JP2015092959A - Article receiving system - Google Patents
Article receiving system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015092959A JP2015092959A JP2013232805A JP2013232805A JP2015092959A JP 2015092959 A JP2015092959 A JP 2015092959A JP 2013232805 A JP2013232805 A JP 2013232805A JP 2013232805 A JP2013232805 A JP 2013232805A JP 2015092959 A JP2015092959 A JP 2015092959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- storage unit
- article storage
- delivery
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims abstract description 179
- 238000007726 management method Methods 0.000 abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 9
- 208000034423 Delivery Diseases 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000001343 mnemonic effect Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229940124447 delivery agent Drugs 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Supports Or Holders For Household Use (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は物品収受システム、特に公共ないし半公共スペースに配置され、いわゆるコインロッカーとしても使用可能な物品収受装置を用いて宅配物などの物品の発送ないし着荷を行なう物品収受システムに関するものである。 The present invention relates to an article receiving system, and more particularly to an article receiving system for sending or receiving an article such as a home delivery using an article receiving apparatus that is disposed in a public or semi-public space and can also be used as a so-called coin locker.
従来より、宅配ボックス(あるいは宅配ロッカー)などと呼ばれる物品収受装置を集合住宅(マンションなど)などに配置し、配達物(宅配物、郵便物、あるいは食品などの種々の物品)を収受する構成が知られている。 Conventionally, an article collection device called a delivery box (or delivery locker) is arranged in an apartment house (a condominium, etc.) to receive a delivery item (various items such as a delivery item, a postal item, or a food). Are known.
この種の構成においては、配達人が配達物を物品収受装置の物品収納部(物品収受ボックス)に収容し、当該集合住宅の居住者などの宛先人(受取人)はIDカードなどの認証手段を用いて自分宛ての配達物が収容された物品収納部を開錠して配達物を受領する。物品収納部を特定の居住者専用に割り当てる運用も知られているが、物品収納部を空いているものから順次共用形態で用いる運用も多い。このように物品収納部を共用使用する運用では、配達人は宛先の部屋番号などを指定するとともに配達物を空いている物品収納部に収容し、宛先の居住者は物品収受装置のコンソール表示や電子メール、インターホンなどの通知手段を介して着荷および配達物が収容されている物品収納部の番号などの必要な情報を知ることができる。 In this type of configuration, the delivery person accommodates the delivery in the article storage section (article collection box) of the article collection device, and the addressee (recipient) such as a resident of the apartment house is an authentication means such as an ID card. Is used to unlock the article storage unit containing the delivery addressed to him and receive the delivery. There is also known an operation in which an article storage unit is allocated exclusively to a specific resident, but there are also many operations in which the article storage unit is used in a shared form in order from the one that has an empty item storage unit. Thus, in an operation in which the article storage unit is shared, the delivery person designates the destination room number and the like, and the delivery item is accommodated in the vacant article storage unit, and the destination resident is displayed on the console of the article receiving device. Necessary information such as the number of the article storage unit in which the received and delivered items are stored can be obtained via a notification means such as an electronic mail or an interphone.
また、この種の物品収納部を宅配物などの発送に用いることも考えられており(集荷を行なう特定の配送業者にIDカードを与えるなどして発送物を収容した物品収納部の開錠を許容する)、さらにこの種の物品収受装置を集合住宅以外の場所、たとえば鉄道駅頭やコンビニエンスストア店頭などの公共ないし半公共のスペースに配置することによって、宅配物などの発送および着荷に用いることも考えられている。これらの物品収受装置は、たとえば配置距離に拘らず全国各地(あるいは国境を隔てている場合も考えられる)の公共ないし半公共スペースに配置される。下記の特許文献1は、携帯電話を用いて発送および着荷に用いる物品収納部の開錠に係る認証を行なう技術を開示している。
It is also considered that this type of article storage unit is used for delivery of home deliverables (unlocking the article storage unit containing the shipment by giving an ID card to a specific delivery company that collects goods, etc.) In addition, this kind of goods collection device can also be used for shipping and receiving home deliveries by placing it in places other than apartment houses, such as public or semi-public spaces such as railway station stores or convenience store stores. It is considered. For example, these goods receiving apparatuses are arranged in public or semi-public spaces in various parts of the country (or even when bordered) regardless of the arrangement distance.
各地の公共ないし半公共スペースに物品収受装置を配置し、宅配物などの発送ないし着荷に用いる構成は、不在がちなユーザにとって便利であり、また、宛先人の自宅への配送を基本とし、宛先人不在の場合のみ物品収受装置を用いる、といった運用も可能である。 A configuration in which goods collection devices are arranged in public or semi-public spaces in various places and used for sending or arriving home deliveries is convenient for users who tend to be absent, and is based on delivery to the home of the addressee. It is also possible to operate such that the goods receiving device is used only when there are no people.
このように公共ないし半公共スペースに配置した物品収受装置を用いて配達物の発送ないし着荷を行なう場合、特定の会員サービスへユーザ(発送人/宛先人)が登録を行なうことなどにより、当該ユーザに専用の物品収納部を割り当てる運用がまず考えられる。このように物品収納部を私書箱のように用いる運用では、毎日のように配達物の発送ないし着荷があるユーザを除くと、発送も着荷も行なわれない期間、その物品収納部はデッドスペースとなり他の用途に用いることができずスペースの利用効率が悪化する他、当該サービスが有料であれば、ユーザから見ると発送や着荷が稀である程、割高感が募る問題がある。 In this way, when delivering or arriving a delivery item using an article receiving device arranged in a public or semi-public space, the user (sender / destination) registers with a specific member service, for example. First of all, it is conceivable to allocate a dedicated article storage unit. In this way, in the operation using the article storage section like a post office box, the article storage section becomes a dead space during the period when neither delivery nor arrival is made except for users who deliver or arrive deliveries like every day. However, if the service is charged, there is a problem that the more expensive it is, the less expensive it is to be shipped or received from the user.
一方、物品収納部を特定のユーザに専有割り当てせず、多数のユーザで共有使用する運用によれば上記の問題は解消される。物品収納部を共有使用する場合、配達物の発送では特定の物品収納部へ配達物を収容した後、その配達物を配達業者などが集荷し取り出すまで、また、配達物の着荷では特定の物品収納部に配達業者などが配達物を収容した後、その配達物を宛先人が取り出すまでの間が、各物品収納部の物理的な(予約手続などによる占有期間を除く)占有期間であり、当該物品収納部はその他の期間、別の配達物の発送ないし着荷に利用することができ、優れたスペースの利用効率を達成できる。 On the other hand, according to the operation in which the article storage unit is not allocated exclusively to a specific user and is shared and used by many users, the above problem is solved. When the goods storage unit is used in a shared manner, when delivering a delivery item, the delivery item is stored in a specific item storage unit until the delivery company collects and picks up the delivery item. The period from when a delivery agent or the like stores a delivery item in the storage unit until the recipient takes it out is the physical period (excluding the period for reservations, etc.) of each item storage unit, The article storage unit can be used for shipping or arrival of another delivery item during other periods, thereby achieving excellent space utilization efficiency.
このように物品収納部を共用する運用では、発送および着荷される配達物などの物品収納部への物品の収容は電子メールや物品収受装置に設けたコンソールからの通信などの適当な手段によって発送および着荷事象に係る関係者、たとえば配達業者や宛先人に通知される。物品収納部への物品収容後、当該物品収納部は電子錠などにより施錠され、そして、配達業者や宛先人の認証操作によって開錠され、その後、物品収納部から物品が取り出される。 In such an operation in which the article storage unit is shared, the articles are stored in the article storage unit such as delivered and arrived deliveries by appropriate means such as e-mail or communication from the console provided in the article receiving apparatus. Further, the parties related to the arrival event, for example, the delivery company and the addressee are notified. After the article is stored in the article storage section, the article storage section is locked with an electronic lock or the like, and unlocked by the authentication operation of the delivery company or the addressee, and then the article is taken out from the article storage section.
一方、物品収納部を共有使用する運用においては、発送、着荷のいずれに関しても特定のユーザに関して専有的に物品収納部が確保されていないため、従来技術では駅頭などの公共(ないし半公共)スペースに配置された物品収受装置の近傍まで移動しない限り、その装置に利用できる空いている物品収納部が存在するか否かを確認できない、という問題がある。 On the other hand, in the operation of sharing and using the article storage unit, since the article storage unit is not reserved exclusively for a specific user for both shipping and arrival, the public technology (or semi-public) space such as a station head in the conventional technology. There is a problem that it cannot be confirmed whether or not there is a vacant article storage unit that can be used in the apparatus unless it moves to the vicinity of the article receiving apparatus arranged in the apparatus.
また、駅頭などの公共スペースに配置される類似の形態を有する装置として、従来よりコインロッカーが知られている。コインロッカーは、おそらくは旧来、鉄道駅などや専門業者が主に旅客などの顧客に提供していた荷物(手荷物・小荷物)一時預りサービスを発祥とするもので、使用料を徴収する課金装置と個々のロッカーの施錠・開錠を制御する手段を組み合せ、旧来の手作業による手荷物預りサービスを自動化(無人化)する装置である。初期のコインロッカーの施錠手段は単純な課金装置あるいはさらにタイマー装置などによって制御される機械的なタンブラーキーを用いた構成であったが、近年のコインロッカーは、鍵手段にカードキーのような認証手段および電子錠を用い、計時、施錠・開錠制御、課金制御などの全体をコンピュータなどの制御手段を用いて純電子的に制御するよう構成されたものとなっている。 Also, a coin locker is conventionally known as a device having a similar configuration arranged in a public space such as a station. Coin lockers probably originated from the temporary storage service for luggage (baggage / small parcels) that has been mainly provided to passengers and other customers by railway stations and other specialists in the past. It is a device that automates (unmanned) the traditional baggage custody service by combining the means to control locking and unlocking of lockers. The initial coin locker locking means used a simple charging device or a mechanical tumbler key controlled by a timer device or the like, but in recent coin lockers, the key means is an authentication means such as a card key and An electronic lock is used, and the entire timing, locking / unlocking control, billing control, and the like are controlled purely electronically using a control means such as a computer.
上述の物品収受装置とコインロッカーの構成を考えると、その施錠・開錠が電子錠により制御される物品収容のための複数の物品収納部(コンパートメント)を有する、という点で概略の形態は非常に類似しており、大きなハードウェア的な変更を必要とせず、制御系の構成を変更する程度の変更によってたとえば既に駅頭などに配置しているコインロッカーの物品収納部を上述のような物品(各種の配達物)の収受(たとえば発送や着荷)に利用するができる、と考えられる。 Considering the configuration of the above-described article receiving device and coin locker, the schematic form is very much in that the locking / unlocking has a plurality of article storage units (compartments) for storing articles controlled by electronic locks. It is similar and does not require major hardware changes, and the article storage part of the coin locker that has already been arranged, for example, at the station front by changing the degree of changing the configuration of the control system. It is considered that it can be used for receipt (for example, shipment or arrival) of deliverables.
そして、ユーザの需要に応じて駅頭などの公共スペースに配置されているコインロッカーの物品収納部を物品(各種の配達物)の収受(たとえば発送や着荷)にたとえば一時的に利用できるような構成があれば、コインロッカーを必要に応じて物品収受装置としても機能させることができ、装置の配置空間の利用効率を劇的に向上することができると考えられる。 And the structure which can use temporarily the goods storage part of the coin locker arrange | positioned in public spaces, such as a station front, for receipt (for example, dispatch and arrival) of goods (for example, delivery) according to a user's demand. If it exists, it is considered that the coin locker can function as an article receiving device as required, and the utilization efficiency of the arrangement space of the device can be dramatically improved.
本発明の課題は、以上のような事情に鑑み、公共ないし半公共スペースに配置された物品収受装置の物品収納部を通常の待機時はコインロッカーとして機能させ、配送物の物品収受(たとえば発送ないし着荷)の必要が生じた場合、特定の物品収納部をその物品収受サービスに利用することができるようにすることにある。 In view of the circumstances as described above, an object of the present invention is to allow an article storage unit of an article receiving apparatus disposed in a public or semi-public space to function as a coin locker during normal standby, and to collect articles (for example, shipping or receiving) When there is a need for (arrival), a specific article storage unit is made available for the article collection service.
上述の課題を解決するため、公共ないし半公共スペースにそれぞれ距離を隔てて配置された複数の物品収受装置を用いて物品の発送ないし着荷を行なう物品収受システムにおいて、前記物品収受装置は、配送業者の物品配送によって発送ないし着荷する物品の物品収受サービスを提供する物品収受モードと、荷物預りサービスを提供するコインロッカーモードのいずれかの動作モードに切り換えられて用いられる物品収納部を有し、前記動作モードの切り換えに応じて、前記物品収納部により前記物品収受サービス、または前記荷物預りサービスを提供する構成を採用した。 In order to solve the above-mentioned problem, in an article receiving system for delivering or receiving articles using a plurality of article receiving apparatuses arranged at a distance from each other in public or semi-public spaces, the article receiving apparatus is a delivery company. An article storage unit that is used by switching to one of an operation mode of an article receipt mode for providing an article receipt service for an article to be shipped or received by an article delivery and a coin locker mode for providing a luggage storage service. A configuration is adopted in which the goods collection service or the luggage storage service is provided by the goods storage unit in accordance with the mode switching.
あるいはさらに、前記物品収受装置の前記物品収納部を用いた前記物品収受を管理するサーバが設けられ、前記物品収受装置の特定の物品収納部を用いて前記物品収受を行なう必要が生じた場合、前記サーバの主導により当該の物品収納部の動作モードが前記コインロッカーモードから前記物品収受モードに切り換えられ、当該の物品収納部で前記物品収受を行なう必要がないそれ以外の期間では当該の物品収納部は前記コインロッカーモードによって前記荷物預りサービスを提供するコインロッカーとして動作する構成を採用した。 Alternatively, when a server for managing the receipt of the article using the article storage unit of the article receiving apparatus is provided, and when it is necessary to collect the article using a specific article storage unit of the article receiving apparatus, The operation mode of the article storage unit is switched from the coin locker mode to the article receipt mode under the initiative of the server, and the article storage unit is not required to receive the article in the article storage unit. Adopts a configuration that operates as a coin locker that provides the luggage storage service in the coin locker mode.
あるいはさらに、前記物品収受装置の特定の物品収納部を新たな物品収受に使用可能か否かを示す使用可否情報を格納するデータベース手段が設けられ、前記物品収受装置の特定の物品収納部を用いて前記物品収受を行なう必要が生じた場合、前記サーバは前記データベース手段を参照して特定の物品収納部を前記物品収受モードで利用できるか否かを判定する構成を採用した。 Alternatively, database means for storing availability information indicating whether or not a specific article storage unit of the article receiving apparatus can be used for new article reception is provided, and the specific article storage section of the article receiving apparatus is used. Thus, when it is necessary to collect the goods, the server refers to the database means to determine whether or not a specific article storage unit can be used in the goods collection mode.
本発明は、上記の特徴的な構成によって、公共ないし半公共スペースに配置された物品収受装置の物品収納部の動作モードを切り換えることにより、物品収受サービスまたは荷物預りサービスを提供することができる、という優れた効果がある。 The present invention can provide an article collection service or a luggage storage service by switching the operation mode of the article storage unit of the article collection apparatus arranged in the public or semi-public space by the above characteristic configuration. There is an excellent effect.
特に、物品収受装置の物品収納部をコインロッカーモードで待機させる構成によれば、物品配送サービスに係る物品収受を行なう必要が生じた場合にコインロッカーモードから物品収受モードに切り換えて配送物の物品収受サービスを提供することができ、一方、配送物の物品収受を行なう必要がないそれ以外の期間ではコインロッカーモードによって荷物預りサービスを提供することができ、たとえば物品収受サービスのためだけに、あるいは該サービスを亨受する特定のユーザのためだけに専有される物品収納部を用いることがなく、配送物の物品収受が必要ない期間は物品収納部をコインロッカーとして運用することができ、装置の配置空間の利用効率を劇的に向上するすることができる、という優れた効果がある。 In particular, according to the configuration in which the article storage unit of the article receiving device is placed on standby in the coin locker mode, when it becomes necessary to receive the article related to the article delivery service, the article receiving service for the delivery item is switched from the coin locker mode to the article receiving mode. On the other hand, in other periods when it is not necessary to collect goods, it is possible to provide a luggage storage service in the coin locker mode, for example, for the goods collection service only,物品 The product storage unit that is dedicated exclusively for the specific user who receives the product is not used, and the product storage unit can be operated as a coin locker during the period when it is not necessary to collect the delivered product. There is an excellent effect that the efficiency can be dramatically improved.
物品収受装置の特定の物品収納部を前記物品収受モードで利用できるか否かは、物品収納部を用いた物品収受を管理するサーバが特定の物品収納部を新たな物品収受に使用可能か否かを示す使用可否情報を格納するデータベース手段を参照することにより判定することができる。 Whether or not a specific article storage unit of the article collection device can be used in the article collection mode depends on whether or not a server that manages the receipt of articles using the article storage unit can use the specific article storage unit for receiving new articles. This can be determined by referring to the database means for storing the availability information indicating that.
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための好ましい実施の形態の一実施例につき詳細に説明する。 Hereinafter, an example of a preferred embodiment for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明を採用した物品収受システムの全体構成、特にネットワークアーキテクチャに係る構成を示したものである。図1において符号S1、S2…Snは物品の発送および着荷に用いられる物品収受装置(後述の図2)であって、これら物品収受装置S1、S2…Snは、集合住宅、駅頭、その他の公共(ないし半公共)スペースに配置される。物品収受装置S1、S2…Snの各設置場所は互いに遠隔地であり、物品の配送を行なう業者(後述のB1、B2…)が配送をカバーできる地域であれば全国各地、あるいは国境を隔てていても構わない。 FIG. 1 shows an overall configuration of an article receiving system employing the present invention, particularly a configuration related to a network architecture. In FIG. 1, reference numerals S1, S2,... Sn are article receiving devices (FIG. 2 to be described later) used for sending and receiving articles, and these article receiving devices S1, S2,. (Or semi-public) placed in a space. The installation locations of the article receiving devices S1, S2,... Sn are remote from each other, and are located throughout the country or across borders as long as the merchandise delivery company (B1, B2,... Described later) can cover the delivery. It doesn't matter.
本実施例においては、物品収受装置S1、S2…Snは、物品の収受(発送または着荷)を行なうための専用ハードウェアとして構成される他、物品収受装置S1、S2…Snのうち任意の装置は鉄道駅の駅頭などに配置されるコインロッカー兼用の装置として構成することができる。 In this embodiment, the article receiving devices S1, S2,... Sn are configured as dedicated hardware for receiving (shipping or arriving) the articles, and any of the article receiving devices S1, S2,. Can be configured as a coin locker device placed at the station of a railway station or the like.
以下では、物品収受装置S1、S2…Snは、その物品収納部(コンパートメント:以下文脈によっては「ボックス」のような略称も用いる)をユーザの予約操作などに応じて物品の収受(発送または着荷)用途、またはコインロッカー(荷物預り)用途に切り換えて利用できるコインロッカー兼用機能を有する装置であるものとして説明するが、物品収受装置S1、S2…Snに物品収納部(コンパートメント)が物品の収受(発送または着荷)用途のみに用いられる物品収受機能のみを有する装置が含まれていても構わない(物品収受のみに係る後述の動作はこのような物品収受専用の装置でも同様である)。 In the following, the article receiving devices S1, S2... Sn receive their articles (compartments: abbreviations such as “box” depending on the context) depending on the context) to receive (ship or receive) articles according to the user's reservation operation or the like. ) It will be described as a device having a coin locker function that can be switched to use or coin locker (luggage custody) application, but the article storage unit (compartment) receives and sends (ships) the article to the article receiving devices S1, S2,. (Alternatively, an apparatus having only an article receiving function used only for the purpose of use may be included (the operation described later concerning only the article receiving is the same for such an apparatus dedicated to receiving articles).
物品収受専用の装置、あるいはコインロッカー(手荷物預り)兼用の装置としての物品収受装置S1、S2…Snの構成の詳細については図2により後述する。 Details of the configuration of the article receiving devices S1, S2,... Sn as a device dedicated to receiving goods or as a coin locker (baggage deposit) device will be described later with reference to FIG.
また、符号B1、B2…は宅配業者、運送業者などの配送に関わる業者、U1、U2…は本システムで配送される物品の発送人または宛先人であるユーザ(の通信端末)を示している。 Symbols B1, B2,... Indicate delivery companies such as courier companies and carriers, and U1, U2,... Indicate users (communication terminals) that are senders or recipients of articles delivered by the present system. .
物品収受装置S1、S2…Snの状態、特に各物品収受装置による物品収受(発送および着荷)はセンタ500(のサーバコンピュータ)によって管理される。 The state of the article receiving devices S1, S2,... Sn, particularly the article receiving (shipping and arrival) by each article receiving device is managed by the center 500 (server computer).
本実施例のように、物品収受装置S1、S2…Snが物品収受およびコインロッカー(手荷物預り)の2つのサービスに切り換えて利用できるよう構成される物品収受システムでは、物品収受およびコインロッカー(手荷物預り)の2つのサービスを管理するサーバや管理組織の配置形態には次のようにいくつか異なる形態が考えられる。 As in the present embodiment, the goods collection system configured such that the goods collection devices S1, S2,... Sn can be used by switching to two services of goods collection and coin lockers (baggage storage), goods collection and coin lockers (baggage storage). There are several different forms of arrangement of servers and management organizations that manage these two services as follows.
(1)物品収受(発送および着荷)サービスおよびコインロッカー(手荷物預り)サービスに兼用可能な装置(S1、S2…Snのいずれか)の物品収受およびコインロッカーサービスをいずれも物品収受管理用のセンタ500が管理する。
(1) The article
(2)物品収受(発送および着荷)およびコインロッカー(手荷物預り)サービスに兼用可能な装置(S1、S2…Snのいずれか)の物品収受サービスは物品収受管理用のセンタ500が管理し、コインロッカーサービスはコインロッカー業務管理のために別途設けられた管理サーバ501(上記(1)のように不要である場合もあるため、図1では破線により示してある)が管理する。
(2) The article collection service of the apparatus (S1, S2,... Sn) that can be used for both goods receipt (shipping and arrival) and coin locker (baggage custody) services is managed by the article
上記の(2)の場合は、たとえばコインロッカー専業の設置組織などが配置した管理サーバ501によってコインロッカーサービスが管理される。また、物品収受管理用のセンタ500とコインロッカーサービスのための管理サーバ501が相互に通信を行なってコインロッカーのコンパートメントの空き情報を授受することにより物品収受に使用できるコンパートメントを決定でき、そのコンパートメントを物品収受モードに切り換えて利用することができるものとする。
In the case of (2) above, the coin locker service is managed by the
以下では、簡略化のため、上記の(1)のごとく、物品収受およびコインロッカーサービスのいずれも物品収受管理用のセンタ500が管理する構成を中心に説明するが、(2)のようにコインロッカーサービスを管理するサーバ501が別途設けられる場合についても必要に応じて簡単に説明する。
In the following, for the sake of simplification, as described in (1) above, both the article receipt and coin locker services will be described with a focus on the configuration managed by the article
上記の各ブロックはインターネット(あるいはインラネット)などにより構成されるネットワーク206を介して所定の通信プロトコルを用いて相互に通信することができる。具体的には、ユーザU1、U2…、配送業者B1、B2…は、ネットワーク206を介して通信する場合、PC(パーソナルコンピュータ)や携帯端末などの通信端末を用いる。
Each of the above blocks can communicate with each other using a predetermined communication protocol via a
センタ500は、必要に応じて、ユーザU1、U2…、配送業者B1、B2…と通信し、物品収受装置S1、S2…Snの状態を監視しながら、物品収受装置S1、S2…Snを用いた物品の発送および着荷を管理する。具体的には、図1においてセンタ500として図示したブロックはセンタ500に配置された物品収受管理サーバ(サーバコンピュータ)によって構成されており、物品収受に係る通信および管理に係る制御はこの物品収受管理サーバによって実行される。
The
センタ500に対して、物品収受装置S1、S2…Snは、自機の各物品収納部(後述の101)の各々の状態をセンタ500に通知するため、少なくとも各物品収納部(101)中に物品収受サービスに係る(またはコインロッカーサービスに係る)物品が収容されているか否かを示す荷物センサ信号、および各物品収納部(101)の扉の施錠状態を示す施錠信号を送信できるものとする。センタ500は、これら荷物センサ信号、および施錠信号を用いて物品収受装置S1、S2…Snの各物品収納部(101)の物品収容状況および施錠状態を認識し、それに基づき物品収受装置S1、S2…Snを用いた物品の配送を管理する。
To the
図2は図1に示した1つの物品収受装置S1、S2…Snの構成例を示している。以下では、図2を参照して、その物品収納部101を物品収受サービスおよびコインロッカーサービスに兼用するよう構成された物品収受装置の構成につき主に説明するが、物品収納部101を物品収受サービス専用で用いる物品収受装置の構成についても必要に応じて説明する。
FIG. 2 shows a configuration example of one article receiving device S1, S2,... Sn shown in FIG. In the following, with reference to FIG. 2, the configuration of the article receiving apparatus configured to use the
図2の物品収受装置100は、図1の物品収受装置S1、S2…Snの1つに相当し、物品の発送や着荷のため、たとえば駅頭などの公共スペース、あるいはコンビニエンスストアの店頭などの(半)公共スペースに配置することができる。このような設置形態では、装置がコインロッカー兼用機能を有する場合には、配送物の物品収受(発送ないし着荷)に用いる必要のない期間では物品収受装置100の物品収納部101をコインロッカーとして運用することが可能である。
The
あるいは、物品収受装置100は、コインロッカー機能を有さない物品収受サービス専用の装置として構成される場合には、マンションなどの集合住宅にいわゆる宅配ボックス装置などとして配置することもでき、その場合も物品収受装置100の物品収納部を物品の発送や着荷のために利用することができる。
Alternatively, when the
なお、物品収受装置100は、物品収受装置100がマンションなどの集合住宅に配置される場合は複数の物品収納部101、101…の一部を郵便受けなどとして構成することもでき、その場合、物品収納部101、101…には投函口(不図示)が設けられ、その投函口とは反対側(不図示)の面には郵便物を取り出すための電気錠(あるいは番号キー)により開閉される扉(不図示)が設けられる。
Note that the
物品収納部101、101…を宅配物などの物品収納サービスに供する場合には、少なくとも物品を収納するための(また物品を取り出すための)扉が1つ設けられる。また、マンションなどの集合住宅に配置される場合は上記扉の反対側にさらに居住者が宅配物を取り出すための扉(不図示)を設けることもできる。これらの扉の施錠・開錠は電気錠(不図示)により制御される。また、物品収納部101、101…には、上述の荷物センサ信号を送信するため、透過式ないし反射式光センサなどから構成した荷物センサ(不図示)がそれぞれ設けられる。これら物品収納部101、101…は、収納する物品の大きさに応じて選択できるよう複数のサイズ(S、M、L…)のものを用意するのが望ましい。
When the
コンソール103は、物品収受サービス、またはコインロッカーサービスに関する物品収納部101の施錠、開錠、あるいは課金決済などを制御するためのユーザーインターフェース手段を構成する。たとえば、物品収納部101、101…の扉の開閉は、コンソール103で物品の発送人や宛先人、あるいは宅配業者などの配送業者が行なう操作に応じて制御部200(後述)により制御される。
The
コンソール103には、LCDパネル(あるいはさらにタッチパネル)などから構成されたディスプレイ104、ファンクションキーやテンキーから成るキーボード105、および認証手段としてのIDカード111の情報を読み取るカードリーダ106が設けられる。
The
また、コンソール103には、印刷手段として、熱転写方式、インクジェット方式など任意の印刷方式を採用したプリンタ107が設けられる。このプリンタ107は、物品収納部101を用いて物品を発送する場合に発送伝票(送り状)をプリントするためなどに用いることができる。
In addition, the
IDカード111は、主に宅配物の物品の発送・着荷を行なう物品収納部101の物品収受モードに関して利用する他、プリペイドカードとしても構成することができる。物品収受に関しては、IDカード111は物品収納部101(の扉の電気錠)の開閉(特に開錠)に関わる認証手段の1つとして用いられ、物品収納部101を開閉する権限を有する発送人、宛先人、あるいは配送業者に配布することができる。
The ID card 111 can be configured as a prepaid card as well as used for the article collection mode of the
また、IDカード111が所定方式のプリペイドカードとして構成されている場合は、そのプリペイドカードはたとえばコインロッカーモードの課金決済に用いるよう運用することもできる。 Further, when the ID card 111 is configured as a prepaid card of a predetermined method, the prepaid card can be operated to be used for billing settlement in the coin locker mode, for example.
IDカード111は、磁気カード、ICカード、赤外線や無線通信により認証情報をカードリーダ106と送受信可能な通信デバイスなどから構成される。
The ID card 111 includes a magnetic card, an IC card, a communication device that can transmit / receive authentication information to / from the
物品収受に関してIDカード111に記録しておく認証情報としては、ユーザ名およびパスワードの組合せを用いることができる。また、公開鍵認証方式を用いる場合には通常、その公開鍵認証方式における当該IDカード111に固有の秘密鍵を記録しておくことができる。そして、IDカード111を認証する側(たとえば物品収受装置100)では、たとえば開錠すべき物品収納部に関連づけられた公開鍵、すなわち特定のIDカード111の秘密鍵とペアで生成された公開鍵を保有していれば当該の物品収納部の開錠を許容することができる。 As the authentication information recorded on the ID card 111 regarding the receipt of goods, a combination of a user name and a password can be used. When using a public key authentication method, a secret key unique to the ID card 111 in the public key authentication method can usually be recorded. On the side that authenticates the ID card 111 (for example, the article receiving device 100), for example, the public key associated with the article storage unit to be unlocked, that is, the public key generated in a pair with the secret key of the specific ID card 111 Can be permitted to unlock the article storage section.
また、物品収納部101(の扉の電気錠)の開閉(特に開錠)に関わる認証手段としては、IDカード111を用いるかわりに、たとえばコンソール103のキーボード105から入力可能なユーザ名およびパスワードの組合せのような認証情報を認証手段として用いることもできる。
Further, as an authentication means related to opening / closing (especially unlocking) the article storage unit 101 (an electric lock of the door), instead of using the ID card 111, for example, a user name and password that can be input from the
上記のような認証手段(上述のごとく構成されたIDカード111や、キーボードなどから入力されるユーザ名およびパスワードの組合せのような認証情報)は、物品収受装置100を用いて物品の発送や着荷を行なえるユーザ(たとえば物品収受サービスに係る会員登録を行なったユーザ)、および配送サービスを提供する配送業者(宅配業者など)に対して(固定的に、あるいはワンタイム使用のみが可能な形態で)発行される。
The authentication means as described above (authentication information such as a combination of a user name and a password input from the ID card 111 configured as described above, a keyboard, or the like) uses the
物品の発送や着荷を行なう(一般)ユーザは、たとえば物品配送に係る特定のサービスに会員登録を行なうことにより上記の認証手段の発行を受けることができるものとする。このような特定サービスは、物品収受を管理する図1のセンタ500の運営組織(ないしはその提携組織)によって提供され、当該の組織は配送業者(B1、B2…)に対してもたとえばIDカードやユーザ名およびパスワードの組合せのような形態で業者向けの認証情報を発行する。
It is assumed that a (general) user who ships or arrives at an article can receive the above-mentioned authentication means by, for example, registering as a member for a specific service related to article delivery. Such a specific service is provided by an operating organization (or an affiliated organization) of the
また、たとえば、物品収受装置100が集合住宅に配置される場合には、IDカード111は集合住宅の居住者がそれぞれ保有するよう運用されるとともに、その居室番号などがID情報として記録されたIDカードなどにより構成することができる。このような運営形態では、物品収受を管理するセンタ500の運営(ないし提携組織)の提供する上記特定サービスに対して、当該集合住宅の特定の居住者が保有するIDカードのID情報が関係づけられることによって、当該の居住者に対するユーザ登録を成立させる。
Further, for example, when the
センタ500の運営組織(ないしはその提携組織)の提供する上記特定サービスに対する会員登録において、物品の発送および着荷に係わる(一般)ユーザは住所、集合住宅名、その居室番号、電話番号などの情報の申告が求められ、申告されたこれらの情報はセンタ500が管理する会員情報データベースに格納される。
In member registration for the specific service provided by the management organization of the center 500 (or its affiliated organization), the (general) user involved in the shipment and arrival of goods is required to provide information such as address, apartment name, room number, and telephone number. A report is requested, and the reported information is stored in a member information database managed by the
なお、マンションなどの集合住宅に物品収受装置100が配置される場合には、IDカード111は集合住宅のエントランスの扉(たとえばオートロック制御される不図示の玄関扉など)や、居住者個々の居室を開閉する鍵として機能するカードキーを兼ねていてもよい。
When the
コンソール103のディスプレイ104、キーボード105は、配送物の物品収受に関して物品の発送や着荷時の物品収納部101の操作に用いられる他、物品収受装置100の管理作業などに用いることができ、また、コインロッカーモードの動作においては、物品収納部の施錠、開錠、あるいはそれに関する課金操作などに利用される。
The display 104 and the
なお、コインロッカーモードの課金に関して、IDカード(プリペイドカード)111のみを用いる場合は不要であるが、課金決済に紙幣や硬貨などを利用できるようにするためには、課金装置112をコンソール103に配置する。この課金装置112は公知のコインロッカーなどに用いられているものと同様、紙幣や硬貨の投入および計数機構、真贋判定機構などから構成される。また、課金装置112はコンソール103のみならず個々の物品収納部101の側部などにそれぞれ配置することもできる。
Regarding charging in the coin locker mode, it is not necessary when only the ID card (prepaid card) 111 is used. However, in order to make it possible to use bills, coins, etc. for the payment settlement, the charging
物品収受装置100の制御部200は、コンソール103でのIDカード111の提示(あるいはユーザ名+パスワード入力など)の操作に応じて、物品収受装置100の物品収納部101、101…を施錠/開錠する電気錠の開閉制御を行なう。なお、物品収納部101の施錠に関しては、物品収納部の扉を閉成する操作によって電気錠がロックするような構造であってもよい。
The
図2の左側は、物品収受装置100の制御系の構造を示している。制御部200は、主制御部としてのCPU201、後述のプログラムを格納したROM202、ワークエリアとして用いられるRAM203などから構成される。
The left side of FIG. 2 shows the structure of the control system of the
さらに制御部200には、HDDや不揮発メモリカードから成る外部記憶装置207が接続されており、後述のプログラム、および管理データベース情報はこの外部記憶装置207に格納される。さらに制御部200には現在時刻に応じたシステム制御を行なえるようリアルタイムクロック211が設けられている。
Furthermore, an
また、制御部200は、ネットワークインターフェース204(たとえば IEEE 802.3 ネットワークインターフェースや所定方式の WAN インターフェースなど)を介してネットワーク206(図1)に接続される。
The
図2においては、ネットワーク200上にセンタ500のみを示してある。上述のように、このセンタ500は、物品収受システムの運営組織が配置した物品収受管理サーバコンピュータであり、このセンタ500のサーバコンピュータは物品収受装置100(S1、S2…Sn)を用いた物品の配送(発送および着荷)を管理するためのデータベース300を有する。このデータベース300は、センタ500のサーバコンピュータのHDDなどの記憶領域を用いて構成される。
In FIG. 2, only the
次に、図3および図4を参照して、以上の構成において物品収受装置S1、S2…Sn(100)の物品収納部101、101…の物品収受モード、およびコインロッカーモードの動作を制御するのに必要なデータベースの構成(図3)、および物品の発送および着荷の処理例(図4)につき説明する。また、物品収受装置S1、S2…Snの物品収納部101、101…で提供されるコインロッカーサービスにおける制御に関しては図5により後述する。
Next, referring to FIG. 3 and FIG. 4, the operation of the article receiving mode of the
図3は、図1に示した設置場所のそれぞれ異なる物品収受装置S1、S2…Snによる物品の発送および着荷を管理するために用いられるデータベース300(図2)のデータ構造の一例を示している。また、図3の右側には、物品収受装置S1、S2…Sn(100)の物品収納部101、101…で提供されるコインロッカーサービスを制御するのにに必要なデータベース400の構成を併せて示してある。
3 shows an example of the data structure of the database 300 (FIG. 2) used for managing the shipment and arrival of articles by the article receiving apparatuses S1, S2,... Sn having different installation locations shown in FIG. . Further, on the right side of FIG. 3, the configuration of the
図3において、データベース300を図1の物品収受装置S1、S2…の各物品収納部b1、b2…に対応するデータレコード(行方向)を縦方向に並べて図示してある。データベース300は、データベース310(フィールド311、312:第1のデータベース)と、このデータベース310とリレーショナルデータベースとして関係づけられたデータベース320(フィールド321〜326:第2のデータベース)から構成されている。
3, the
なお、図3(後述の図4も同様)において、図中に漢字、各レコードのデータ値として示したアルファベット、数字などを用いて表現されたニーモニック(b1、b2…、S、M、L、閉、など)は一例であり、実際のデータベースにおけるデータの表現形式は任意である。 In FIG. 3 (the same applies to FIG. 4 to be described later), mnemonics (b1, b2,..., S, M, L,. Closed, etc.) is an example, and the data representation format in the actual database is arbitrary.
本実施例では、データベース310には、発送人または宛先人であるユーザ(図1のU1、U2…)、および配送に係る業者(図1のB1、B2…)が後述する予約操作ページなどを介して閲覧できるようなアクセス権限を付与されれている。
In the present embodiment, the
そして、データベース310においては、設置場所のそれぞれ異なる各物品収受装置(S1、S2…)の物品収納部b1、b2…ごとに1レコードが割り当てられている。データベース310の各レコードはユーザ(図1のU1、U2…)および業者(B1、B2…)がアクセス可能なボックス番号(フィールド311)と、その番号の物品収納部を新たなサービス(物品収受サービスまたはコインロッカーサービス)に使用できるか否か(「可」または「否」)を示す使用可否情報(フィールド312)を格納する各フィールドから構成されている。
In the
フィールド311のボックス番号としては、設置場所の異なる物品収受装置(S1、S2…)ごとにb1、b2…のような値が、レコードに該当する物品収納部のサイズ情報(S、M、Lなど。図中にかっこ書きで表示)とともに格納される。
As the box number of the
なお、たとえば後述の予約操作の際に必要となる物品収受装置(S1、S2…)の設置場所に関する情報(住所など)は、設置場所(S1、S2…)に関連づけられた他のデータベースに格納しておくか、あるいはデータベース310中に別途フィールドを設けて格納しておくことができる。
For example, information (address, etc.) related to the installation location of the article collection device (S1, S2,...) Necessary for the reservation operation described later is stored in another database associated with the installation location (S1, S2,...). Alternatively, a separate field can be provided in the
データベース310は、たとえばセンタ500の物品収受管理サーバによって管理されるが、物品収受装置(S1、S2…の全てあるいは任意の1つ)のコインロッカーサービスが別の管理サーバ501によって管理されている場合は、個々の物品収納部(b1、b2…)によるコインロッカーサービスの開始および終了などのイベントに応じて管理サーバ501からセンタ500の物品収受管理サーバに当該のイベントを報知する特定形式の信号が送信され、これに応じてセンタ500の物品収受管理サーバが各物品収納部(b1、b2…)の使用可否情報を更新する。
The
また、同じくセンタ500の物品収受管理サーバにより管理されるデータベース320は、各物品収受装置(S1、S2、S3…)の物品収受サービスに係る物品の発送および着荷の管理に用いるデータレコードから成り、各物品収納部(b1、b2、b3…)に対応するレコードはフィールド321〜326から構成されている。
Similarly, the
データベース320のフィールド321〜325のデータは物品の発送および着荷を管理するためにセンタ500のサーバによって内部的に用いられるもので、上記データベース310とは対照的にユーザ(図1のU1、U2…)および業者(図1のB1、B2…)は直接アクセスすることができないようなアクセス権限を付与されている。
The data in the
また、データベース320のフィールド326は、現時点で各物品収納部(b1、b2、b3…)の動作モードが物品収受モード(T)、またはコインロッカーモード(M)のいずれであるかを示す情報が格納される。
Further, the
データベース310とデータベース320は、両データベースの物品収納部のボックス番号をキーとして公知のデータベース手法によりリレーショナル関係に結びつけられている。すなわち、データベース310のボックス番号(フィールド311)は、データベース320のボックス番号(フィールド321)とリレーショナル関係に結びつけられており、データベース310の使用可否情報(フィールド312)の値(使用可能または使用不可を示す所定のデータ値)は、データベース320の同一のボックス番号をフィールド321に持つデータレコードのフィールド322〜325の内容の変化に基づき、センタ500のサーバのデータベースソフトウェアによって随時更新される。
The
データベース320のフィールド322〜325は、それぞれ物品の配送を制御するための発送人および宛先人の識別情報(住所、連絡先、電子メールアドレスなど)などの配達データ(フィールド322)、物品収納部を開錠するための認証情報(フィールド323)、物品収納部内の荷物の有無情報(フィールド324)、および物品収納部の開錠ないし施錠の状態を示す施錠状態情報(フィールド325)の各情報を格納する。
フィールド322の配達データ、たとえば、発送人および宛先人の識別情報(住所、連絡先、電子メールアドレスなど)などは、ハードコピーの発送伝票のみを用いて業者(B1、B2…)の配送が管理される場合には、必ずしもセンタ500のデータベース300によって管理する必要はなく、この場合にはフィールド322に格納する必要はないが、後述のように発送伝票を作成(印刷)する構成においては、発送伝票に記載されるものと同一の情報がフィールド322に格納される。
The delivery data in the
また、フィールド323に格納する認証情報(PW1、PW2…など)は、ある物品収納部が閉状態に移行、すなわち発送すべき、あるいは着荷した物品がその物品収納部に収納され、扉の電子錠が施錠された状態に移行した後、当該の物品収納部を開錠するための認証情報として生成される。
Further, the authentication information (PW1, PW2,...) Stored in the
このような認証情報としては、まずワンタイムパスワードを用いることが考えられる。たとえば、特定の物品収納部に、発送すべき、あるいは着荷した物品が収容されその扉の電子錠が施錠された後、センタ500のサーバは当該の物品収納部を開錠する権限を有する特定の業者(B1、B2…)ないしは特定のユーザ(U1、U2…)に合せてワンタイムパスワードとして生成した値をフィールド323に格納する。その後、たとえば、当該の物品収納部を開錠する権限を有する特定の業者(B1、B2…)ないしは特定のユーザ(U1、U2…)に対して、適宜電子メールないしは他の専用のメッセージ手段を用いてフィールド323のパスワード情報を通知することにより、当該の開錠権限を有するユーザまたは業者がその通知されたパスワード(あるいはさらにユーザ名)をコンソール103のキーボード105などから入力して物品収納部を開錠することができる。
As such authentication information, it is conceivable to use a one-time password first. For example, after an article to be shipped or arrived is stored in a specific article storage unit and an electronic lock on the door is locked, the server of the
また、フィールド323に、当該の物品収納部を開錠する権限を有する業者(B1、B2…)ないしはユーザ(U1、U2…)の保有するIDカード111に記録されたユーザ名およびパスワードの組合せ、ないしは公開鍵認証方式においては該カードに記録された秘密鍵とペアになった公開鍵情報を格納しておく方式をとってもよい。
Further, in the
なお、後述の物品収納部の開錠(あるいは施錠)の際に必要となるデータベース320のフィールド323に格納されるパスワードの照合は、センタ500のサーバまたは各物品収受装置(S1、S2…)の制御部(200)によって行なわれるものとする。このパスワードの照合操作の際には、たとえばセンタ500のサーバと各物品収受装置(S1、S2…)の制御部(200)の間で所定プロトコルによる通信(通常、この種の用途には暗号化されたチャネルを用いる)を介して、実際に物品収納部の開錠(あるいは施錠)が行なわれる各物品収受装置(S1、S2…)の制御部(200)のコンソール103で操作入力されたパスワード情報および、データベース320のフィールド323に格納されるパスワードが照合される。
The verification of the password stored in the
また、フィールド324には、レコードに該当する物品収納部内の荷物の有無情報が格納される。上述のように物品収受装置(S1、S2…)の物品収納部101には荷物センサが配置されており、各物品収受装置(S1、S2…)は、たとえば荷物センサの検出状態が変化した場合にセンタ500に対して荷物センサ信号を送信する。そして、センタ500のサーバは荷物センサ信号の受信に応じて各物品収受装置(S1、S2…)の各物品収納部に対応するレコード中のフィールド324の値を更新する。
Also, in the
また、フィールド325には、当該物品収納部の扉の施錠状態を示す値(「開」または「閉」)が格納される。物品収受装置(S1、S2…)の物品収納部101の扉の電子錠の状態は各物品収受装置(S1、S2…)の制御部200によって検出されており、各物品収受装置(S1、S2…)は扉の電子錠の状態が変化した場合に上述の施錠信号を送信する。センタ500のサーバは施錠信号の受信に応じて各物品収受装置(S1、S2…)の各物品収納部に対応するレコード中のフィールド325の値を更新する。
The
また、上記のようにデータベース320のフィールド326は、現時点で各物品収納部(b1、b2、b3…)の動作モードが物品収受モード(T)、またはコインロッカーモード(L)のいずれであるかを示す情報が格納されるようセンタ500の物品収受管理サーバによって更新される。
In addition, as described above, the
本実施例において、物品収受サービスおよびコインロッカーサービスに兼用の物品収受装置(S1、S2…)の物品収納部(b1、b2、b3…)は物品収受サービスに供されていない場合はコインロッカーサービスに供する、すなわち、物品収受の待機状態においては当該物品収納部をコインロッカーとして用いるよう運用する。そしてコインロッカーモードにある特定の物品収納部が空き(使用可)状態である場合にはその物品収納部を物品の発送または着荷に用いるべく予約でき、これにより物品収受モードに切り換えることができるよう制御される。データベース320において、特定の物品収納部(b1、b2、b3…)に対応するレコードのフィールド326はこのようなモード切り換えに応じて、現在の動作モードを示すようセンタ500の物品収受管理サーバによって更新される。
In this embodiment, the article storage units (b1, b2, b3...) Of the article receiving apparatus (S1, S2,...) That are also used for the article receiving service and the coin locker service are provided for the coin locker service when not provided for the article receiving service. That is, in the standby state for receiving goods, the article storage unit is operated to be used as a coin locker. When a specific article storage unit in the coin locker mode is in an empty (usable) state, the article storage unit can be reserved for use in shipment or arrival of an article, and thereby control can be switched to the article collection mode. Is done. In the
また、図3右側のフィールド421〜426を有する各レコードは物品収受装置(S1、S2…)の物品収納部(b1、b2、b3…)のコインロッカーモードの動作を制御するためのデータベース400(第3のデータベース)を構成している。このデータベース400は、センタ500の物品収受管理サーバがコインロッカーモードの動作も管理する場合はセンタ500の物品収受管理サーバによって、また、コインロッカーモードが他の管理サーバ501によって管理される場合はその管理サーバ501によって管理される。
Each
データベース400のフィールド421は上述のデータベース320のフィールド321と同様、物品収受装置(S1、S2…)の物品収納部(b1、b2、b3…)のボックス番号を格納する。
The
フィールド422は、フィールド423の計時情報と相俟って更新される課金情報を格納する。フィールド423の計時情報は物品収受装置(S1、S2…)のリアルタイムクロック(211)などによって計時される当該ボックス番号の物品収納部(b1、b2、b3…)がコインロッカーとして荷物預かりサービスを提供している累積時間情報を示すよう更新される。
The
フィールド424、425は、上述のデータベース320のフィールド324、325と同様に当該の物品収納部(b1、b2、b3…)の荷物センサの検出情報、および施錠状態に関する情報を格納する。
The
フィールド426は、上述のデータベース320のフィールド326と同様に当該の物品収納部(b1、b2、b3…)の現時点における動作モードが物品収受モード(T)、またはコインロッカーモード(L)のいずれであるかを示すよう更新される。
In the
図3の例では、物品収受モード(T)ではなく、コインロッカーモード(L)になっている物品収納部のうち、フィールド422〜424に有効な値(「−」以外の値)が書き込まれている物品収受装置S1の物品収納部b2、物品収受装置S2の物品収納部b1、および物品収受装置S3の物品収納部b4は実際にコインロッカーモードにおける荷物預かり状態となっており、その他の物品収受モード(T)にない(コインロッカーモード(L)である)物品収納部はコインロッカーモードの(荷物が収納されていない)待機状態にある。
In the example of FIG. 3, valid values (values other than “−”) are written in the
特に、コインロッカーモード(L)であってフィールド422〜424に有効な値(「−」以外の値)が書き込まれ、荷物預かり状態となっている物品収受装置S1の物品収納部b2、物品収受装置S2の物品収納部b1、および物品収受装置S3の物品収納部b4これらの物品収納部は他の物品の発送または着荷には(当然ながら他のコインロッカーサービスにも)用いることができないから、データベース310において当該ボックスに対応するレコードのフィールド312の値は「否」となっている。
In particular, in the coin locker mode (L), a valid value (a value other than “−”) is written in the
また、図3のデータベース320において、各物品収受装置(S1、S2…)の物品収納部(b1、b2…)に対応するレコードのフィールド326が物品収受モード(T)を示しており、かつフィールド322〜324に有効な値(「−」以外の値)が書き込まれている場合、その物品収納部は発送のため、または着荷した物品によって占有されており、これらの物品収納部は他の物品の発送または着荷には用いることができないから、データベース310において該当する物品収納部に対応するレコードのフィールド312の値は「否」となっている。これらの使用中の物品収納部は当然ながらいずれも施錠状態であり、当該の物品収納部に対応するレコードのフィールド325の電子錠の状態はいずれも「閉」となっている。
In the
また、図3のデータベース320において、各物品収受装置(S1、S2…)の物品収納部(b1、b2…)に対応するレコードのフィールド326がコインロッカーモード(L)を示しており、かつ、フィールド322〜324の値が「−」となっている場合、その物品収納部は発送のため、または着荷した物品には用いられておらず、これらの物品収納部は新たな物品の発送または着荷に用いることができ、データベース310において該当する物品収納部に対応するレコードのフィールド312の値は「可」となっている。
In the
なお、本実施例では、これら未使用(本実施例の物品収受およびコインロッカー兼用の装置であればこのときコインロッカーモードである。物品収受専用の装置であれば物品収受モードである)の物品収納部は、保安上の配慮から、開錠状態で待機させるのではなく施錠状態で待機させており、未使用の物品収納部に対応するレコードのフィールド325の電子錠の状態も「閉」となっている。未使用の物品収納部を宅配物などのための物品収受モード、ないしはコインロッカーモードで用いる場合には必要なタイミングにおいてその電子錠を開錠するが、フィールド325の値はその開錠期間のみ「開」に制御する。しかしながら、保安上のポリシーによっては、旧来のコインロッカー装置などと同様に未使用の物品収納部は開錠状態で待機させるような運用を行なってもよいのはもちろんである。
In this embodiment, the unused article storage unit (the coin locker mode is used at this time if the apparatus is used for both article receipt and coin locker of the present embodiment. If the apparatus is dedicated to receiving goods, the article storage mode is used). For security reasons, the device is waiting in the locked state instead of waiting in the unlocked state, and the state of the electronic lock in the
なお、上記のようにコインロッカーモードにおいても施錠状態で未使用の物品収納部を待機させる場合には各物品収納部の近傍に空き状態を表示するLEDなどの使用可否表示手段(不図示)を設けるか、あるいはコンソール103のディスプレイ104を介して未使用の物品収納部を特定できるよう構成しておくことが望ましい。
In addition, in the coin locker mode as described above, when an unused article storage unit is made to stand by in a locked state, use availability display means (not shown) such as an LED for displaying an empty state is provided in the vicinity of each article storage unit. Alternatively, it is desirable that an unused article storage unit can be specified via the display 104 of the
さて、本システムにおいては、物品収受に係る配送業者(B1、B2…)については、センタ500のサーバが管理する利用者データベースに対して利用者登録を行なうのが望ましい。
In the present system, it is desirable that the delivery company (B1, B2,...) Related to the receipt of goods is registered in the user database managed by the server of the
一方、物品の配送サービス(発送および着荷)を利用するユーザ(U1、U2…)は、(不在後の再配達などのケースにおいて)着荷宛先人が物品の再配達先として一時的に(1度のみ)物品収受装置(S1、S2…)を利用する、といった需要を考慮すると、「会員登録」的な継続性のある利用者登録は必ずしも必要ではない。 On the other hand, the user (U1, U2,...) Who uses the delivery service (shipping and arrival) of goods temporarily (in the case of re-delivery after the absence) temporarily (as once) Only) Considering the demand for using the goods receiving device (S1, S2,...), User registration with “member registration” continuity is not always necessary.
また、コインロッカーモードでのみ物品収受装置(S1、S2…)の各物品収納部(b1、b2…)を利用するユーザ(たとえば装置の設置場所の駅コンコースなどを通行する旅客や乗降客など、不特定多数のユーザについても、「会員登録」的な継続性のある利用者登録は必ずしも必要ではない。 In addition, a user who uses each article storage unit (b1, b2,...) Of the article receiving device (S1, S2,...) Only in the coin locker mode (for example, a passenger or a passenger who passes through a station concourse at the installation location of the device, etc.) Even for an unspecified number of users, user registration with “member registration” continuity is not necessarily required.
また、上記の配送業者(B1、B2…)、ユーザ(U1、U2…)の利用者登録に対応するユーザ名(ID)およびパスワード(あるいは公開鍵認証方式における鍵情報など)の認証情報を格納したIDカード111は必ずしも全ての利用者登録ごとに発行する必要はない(たとえばユーザ名やパスワードなどの認証情報を用いる場合はコンソール103などから手動操作により入力できるため)。
Also, the authentication information of the user name (ID) and password (or key information in the public key authentication method) corresponding to the user registration of the delivery company (B1, B2,...) And the user (U1, U2...) Is stored. The ID card 111 does not necessarily have to be issued for every user registration (for example, when authentication information such as a user name and a password is used, it can be input manually from the
しかしながら、配送業者(B1、B2…)の場合と同様、物品の配送サービス(発送および着荷)を利用するユーザ(U1、U2…)は配送業務提供ないし配送サービス利用に先立って利用者登録を行ない、固有のユーザ名(あるいはさらにパスワードないしは公開鍵認証方式における鍵情報などの認証情報)の発行を受けるよう取り扱うのがより望ましいと考えられる。 However, as in the case of the delivery company (B1, B2,...), The user (U1, U2...) Who uses the article delivery service (shipping and arrival) performs user registration prior to providing the delivery service or using the delivery service. It may be more desirable to handle the issuance of a unique user name (or authentication information such as a password or key information in a public key authentication method).
このような利用者登録は、たとえばネットワーク通信によって行なうことができる。たとえば、PCや携帯端末などの通信端末を用いて配送業者(B1、B2…)ないしユーザ(U1、U2…)にネットワーク200経由でセンタ500(のサーバ)が提供する登録操作ページ(たとえばHTMLフォーマットなどの書式を用いて好ましくは配送業者およびユーザ用にそれぞれ登録操作ページを用意する)にアクセスさせ、登録操作ページの入力フォームから組織名ないしユーザ氏名、住所、連絡先(電話番号および電子メールアドレスなど)、課金情報(銀行引き落しを希望する口座番号やクレジットカード番号など)を入力させることによって行なうことができる。
Such user registration can be performed by network communication, for example. For example, a registration operation page (for example, an HTML format) provided by the center 500 (server) via the
また、このような利用者登録は、センタ500のオペレータと配送業者(B1、B2…)ないしユーザ(U1、U2…)の対面手続によって、センタ500のオペレータが上記同様の登録情報をセンタ500のサーバに入力するような手続によっても行なうことができる。
Further, such user registration is performed by the operator of the
また、規約上、この配送業者およびユーザの利用者登録の際、必要に応じて住所確認や本人確認のため、免許証の提示などを義務付けるのが望ましい。このような書類の提示は上記の対面手続によって行なうことができる他、上記のネットワーク通信による手続では、郵便などの通信手段を用いた当該書類のコピーの授受を別途行なうか、当該書類の画像イメージを上記の登録操作ページ経由でアップロードさせることによっても可能である。 In addition, it is desirable to require that a driver's license be presented for address confirmation and identity confirmation as necessary when registering the user of the delivery company and user according to the rules. Such documents can be presented by the above-mentioned face-to-face procedure, and in the above-mentioned procedure by network communication, a copy of the document is exchanged using a communication means such as mail, or an image of the document is displayed. Can also be uploaded via the above registration operation page.
上記の利用者登録が完了すると、配送業者(B1、B2…)またはユーザ(U1、U2…)に対して固有のユーザ名(ユーザID)あるいはさらにパスワード(ないしは公開鍵認証方式における鍵情報など)などの認証情報を発行する。これらの認証情報は、上述のIDカードに記録し、そのカードを配送業者(B1、B2…)またはユーザ(U1、U2…)に対して譲渡ないし貸与する、といった形式で発行することもできる。 When the above user registration is completed, a unique user name (user ID) or a password (or key information in the public key authentication method) for the delivery company (B1, B2...) Or the user (U1, U2...) Issue authentication information. Such authentication information can be recorded in the above-described ID card and issued in the form of transferring or lending the card to a delivery company (B1, B2,...) Or a user (U1, U2,...).
図4は、上記構成における物品収受(発送および着荷)、および配送業者による物品配送の様子を示している。 FIG. 4 shows how goods are received (shipped and received) and delivered by a delivery company in the above configuration.
図4中には、図3に示したデータベース中のデータの更新の様子を図3に類似の表示形式により示してある。ただし、このデータベース内容の表示は、スペースの都合上、たとえば図4左上のステップT1の右側に示すように、図3のデータベース310のフィールド311、312と、データベース320のフィールド322〜325を連結した形式となっている。図4中の他のデータベース内容の表示の並びもステップT1の右側の表示と同等の形式であるが、同じくスペース上の都合から上記の各フィールドの参照符号は主に状態に変化があったフィールドについてのみ表示している。図4では、主に物品収受装置(S1、S2…)の各物品収納部(b1、b2…)がコインロッカーモードから物品収受モードに切り換えられた後の動作が示されており、このためデータベース400およびデータベース320のフィールド326の図示は省略されている。
FIG. 4 shows how data in the database shown in FIG. 3 is updated in a display format similar to FIG. However, the display of the database contents is made by concatenating the
図4の例では、発送人は物品収受装置S1の物品収納部b2(サイズはM)を用いて発送を行なっている。配送業者は所定の認証手続を経て当該の物品収納部b2を開錠し、発送人が収容した物品(荷物)を取り出し(集荷)、宛先人(荷受人)の住所まで配送する。本実施例では、宛先人の住所、氏名、電話番号などの配達データは、発送人が発送伝票を作成し、荷物とともに物品収納部b2に格納しておくことにより配送業者に伝達される。 In the example of FIG. 4, the sender uses the article storage unit b2 (size is M) of the article receiving apparatus S1 to perform shipment. The delivery company unlocks the article storage unit b2 through a predetermined authentication procedure, takes out (collects) the article (package) accommodated by the sender, and delivers it to the address of the destination (consignee). In this embodiment, delivery data such as the address, name, and telephone number of the addressee is transmitted to the delivery company when the sender creates a shipping slip and stores it in the article storage unit b2 together with the package.
この発送伝票は物品収受装置S1の近傍に配置したフォーム(配送業者の用いる所定の書式で、数枚綴りのカーボン複写式などのもの)に発送人が手書きで必要事項を記入して作成することもできるが、図4の例では発送人が物品収受装置S1のコンソール103から必要事項を入力し、プリンタ107を用いて出力している。この場合には、宛先人の住所、氏名、電話番号などの配達データ(図中のData2)は、データベース320の物品収納部b2に対応するレコード中のフィールド322に格納され、この記録はセンタ500のサーバによって管理することができる。
This shipping slip must be created by hand-filling the necessary information in handwritten form on a form placed in the vicinity of the goods receiving device S1 (a predetermined format used by the delivery company, such as a carbon copy of several sheets). However, in the example of FIG. 4, the sender inputs necessary items from the
図4の制御例では、配送業者が、物品(荷物)を宛先人の居所へ配送し、宛先人との対面手続によって着荷を完了させることを基本としているが、物品収受装置を用いた着荷は宛先人が不在の場合に、宛先人が再配達先として物品収受装置を指定することにより行なうことができる(直接、物品収受装置に対して着荷することもできるが、この例については後で変形例として説明する)。 In the control example of FIG. 4, the delivery company basically delivers the goods (packages) to the addressee's whereabouts and completes the arrival by face-to-face procedures with the addressee. When the addressee is absent, the addressee can designate the article receiving apparatus as a re-delivery destination (it can also be directly received on the article receiving apparatus, but this example will be modified later) Explained as an example).
以下、図4の物品収受および配送手続について詳細に説明する。なお、図4に示したセンタ500の物品収受管理サーバによるデータベースの更新処理、物品収受装置(S1、S2…)、発送人および宛先人(ユーザU1、U2…)、発送業者(B1、B2…)との通信制御に必要なソフトウェアは当該サーバが実行可能なプログラムおよび制御データなどの形式で当該サーバのHDDなどの外部記憶装置(あるいは不揮発ROMなど)に格納されているものとする。また、物品収受装置(S1、S2…)のソフトウェアはROM202ないし外部記憶装置207などに格納されるとともに、発送人および宛先人(ユーザU1、U2…)、発送業者(B1、B2…)が用いるPCや携帯端末(携帯電話、スマートフォンなど)などの通信端末のソフトウェアはこれら端末のROMやフラッシュメモリなどに格納される。
Hereinafter, the article receipt and delivery procedure of FIG. 4 will be described in detail. The update process of the database by the article receipt management server of the
図4のステップT10は、発送人(ユーザU1、U2…のいずれか)による発送操作を示している。ここでは、発送人は自分の通信端末(PCや携帯端末)を用いて、あるいは、自分が物品の発送に使用したい物品収受装置(この例ではS1)の場所に出向き、そのコンソール103を用いて、センタ500のサーバにアクセスする。
Step T10 in FIG. 4 shows a dispatch operation by the sender (any of users U1, U2,...). Here, the sender uses his / her communication terminal (PC or portable terminal) or goes to the place of the article receiving device (S1 in this example) that he / she wants to use to send the article and uses the
このとき、発送人は、上述の利用者登録において割り当てられたユーザ名およびパスワード、あるいはIDカード111の提示(たとえば物品収受装置S1のコンソールを用いている場合)などを介して所定のログイン手続を行なった上、あらかじめ用意された専用の予約操作ページ(HTMLフォーマットなどによる)を介して図3のデータベース310の内容にアクセスし、発送する物品を収容するのに便利な近隣の物品収受装置の物品収納部の空き状況を調べる。なお、ユーザが物品収受装置(S1)の傍らに居て、物品収納部近傍に配置された使用可否表示手段やコンソール103のディスプレイ104を介して空いている物品収納部を特定できる場合にはこの操作は省略することができる。
At this time, the sender performs a predetermined login procedure via the user name and password assigned in the above-described user registration or the presentation of the ID card 111 (for example, when using the console of the article receiving apparatus S1). 3 and access the contents of the
上記の予約操作ページは、物品収受装置(S1、S2…)の設置場所とともに、図3のデータベース310を参照して得られる各物品収受装置(S1、S2…)の各物品収納部(b1、b2…)の使用可否情報および物品収納部のサイズ情報を表示し、操作しているユーザ(発送人)が表示上の所望の物品収受装置(S1、S2…のいずれか)を選び、さらにその特定の物品収受装置で使用可能な所望サイズの物品収納部を予約できるよう、あらかじめ構成しておく。図4の例では、物品収受装置S1の物品収納部b2が空き状態(図3の状態を参照)となっているのでこの物品収納部を発送用に予約している。
The above-described reservation operation page includes the article storage units (b1,...) Of each article collection device (S1, S2,...) Obtained with reference to the
なお、この段階で、発送人が所望する物品収受装置(S1、S2…のいずれか)の全ての物品収納部が使用中であり、新たに発送用に予約できる物品収納部が1つも存在しないケースも予想される。そこでこのような場合を想定して、発送人が所望する物品収受装置のいずれか1つを特定し、所望のサイズの物品収納部を「空き待ち」の状態で予約する予約形態も選べるよう、予約操作ページを構成しておくのが望ましい。このような「空き待ち」予約は先着順でセンタ500のメモリ上などに実装した不図示の待ち行列に登録しておき、所望サイズの物品収納部が空いたユーザに対して予約の先着順に物品収納部が使用可能となった旨の通知を行なう。この通知には、たとえば電子メールなどの手段を用いることができる。
At this stage, all the article storage units of the article receiving device (S1, S2,...) Desired by the sender are in use, and there is no new article storage unit that can be reserved for shipping. Cases are also expected. Therefore, assuming such a case, it is possible to select a reservation form in which any one of the article receiving devices desired by the sender is specified, and the article storage unit having a desired size is reserved in the “waiting for waiting” state. It is desirable to configure a reservation operation page. Such “waiting for vacancy” reservations are registered in a queue (not shown) mounted on the memory of the
また、センタ500の物品収受管理サーバが提供するページでは、オンラインで(自分の通信端末から、あるいは物品収受装置S1のコンソール103を用いて)、宛先人の住所、氏名、電話番号などの配達データを入力することによって発送伝票を作成することができる。入力された配達データ(Data2)としてデータベース320のフィールド322に格納されるとともに、発送人は物品収受装置S1のプリンタ107で印刷出力された発送伝票を発送する物品とともに物品収納部b2に収容することができる。なお、この発送伝票は、ステップT10の操作が物品収受装置S1のコンソール103から行なわれている場合には直ちに印刷してよいが、ステップT10の操作が発送人の端末から行なわれている場合には発送人が物品の収容のため物品収受装置S1の近傍に移動してから所定の操作を物品収受装置S1のコンソール103で行なうことなどによって印刷出力する。
Also, on the page provided by the goods receipt management server of the
なお、印刷される発送伝票には、当該配送に固有の発送番号や発送人および宛先人の住所、氏名、電話番号などが文字列やバーコードなどの形式で印刷されるとともに、印刷出力には発送人用の控えも含むものとする。 In addition, on the shipping slip printed out, the shipping number unique to the delivery, the address of the sender and recipient, name, telephone number, etc. are printed in the form of character strings, barcodes, etc. It also includes a copy for the sender.
上記の予約操作により、図3のデータベース320中で、物品収受装置S1の物品収納部b2に対応するレコードはステップT10の右側に示すような状態に変化する。すなわちデータベース310のフィールド312は、他の用途で物品収納部を使用できないことを示す「否」の状態となる。これにより、他のユーザが上記予約操作ページを介してデータベース310の状態を閲覧した場合には、当該の物品収納部は予約済みであり、他の用途に使用できない状態として表示される。
As a result of the above-described reservation operation, the record corresponding to the article storage unit b2 of the article receiving device S1 in the
また、データベース320のフィールド322には、上記のように発送伝票の内容と同じ配達データ(Data2)が格納されている。また、データベース320のフィールド325により示されるこの物品収納部の扉の電子錠の状態は「閉」であり、待機中はこのように物品収納部は施錠状態に制御する。
Further, in the
また、データベース320のフィールド326(図3:図4では不図示)のモード情報がコインロッカーモード(L)から物品収受モード(T)に更新されるとともに、図3に示したデータベース400のフィールド426も同じように物品収受モード(T)に変更され、これによりこの物品収納部b2はコインロッカーとして使用できなくなる。
Further, the mode information of the field 326 (not shown in FIG. 3: FIG. 4) of the
上記の物品収納部の動作モードの切り換え制御は、コインロッカーモードがセンタ500の物品収受管理サーバとは別の管理サーバ501で制御されている場合にはネットワーク200を介してセンタ500の物品収受管理サーバが管理サーバ501と所定の通信を行なうことにより物品収受装置S1の物品収納部b2が物品収受のために予約されたことが管理サーバ501に通知され、これに応じて管理サーバ501がデータベース400のフィールド426が物品収受モード(T)に変更される。これ以降、物品収納部b2の物品収受モード(T)の動作は、後述の物品収納部b2による配送物の発送ないしは着荷に係る物品収受が完了し、物品収納部b2の動作モード再度コインロッカーモード(L)に戻されるまではセンタ500の物品収受管理サーバによって制御される。
When the coin locker mode is controlled by a
続いて、ステップT11、T12、T13で示すように、課金、支払、およびパスワード発行の各手続が行なわれる。 Subsequently, as shown in steps T11, T12, and T13, billing, payment, and password issuance procedures are performed.
ステップT11およびT12の課金および支払手続は、たとえば物品収受装置の使用料と配送料を込みで請求する手続であって、たとえばあらかじめ利用者登録の際に発送人ユーザのクレジットカード情報が登録されている場合にはそのアカウントに対する課金および支払手続とすることができる。また、物品収受装置のコンソール103で操作を行なっている場合にはプリペイドカードや同等の決済機能を有する携帯端末の提示などを受けつけるような実装であってもよい。ステップT12の支払手続では、料金の明細などが表示出力(あるいはプリンタ107による印刷出力)され、画面上のボタン操作などを介して発送人の「承諾」を示す操作が求められる。
The billing and payment procedures in steps T11 and T12 are, for example, a procedure for charging including the usage fee and the delivery fee of the goods receiving device. For example, the credit card information of the sender user is registered at the time of user registration in advance. If so, it may be billing and payment procedures for that account. Moreover, when operating with the
ステップT11およびT12の課金および支払手続が正常に終了すると、ステップT13においてセンタ500のサーバが発送する物品を収容するために物品収納部b2を開錠する時に用いるパスワード(PW2)を発行する。パスワード(PW2)はステップT13の上側に示すようにデータベース320のフィールド323に格納される。パスワード(PW2)は発送人の通信端末に送られ表示される、あるいはコンソール103のディスプレイ104によって表示される。
When the billing and payment procedures in steps T11 and T12 are completed normally, a password (PW2) used when unlocking the article storage unit b2 is received in step T13 in order to store the articles to be shipped. The password (PW2) is stored in the
続いて、発送人は(必要であれば物品収受装置S1の位置まで移動した後)、ステップT14において、発送する物品(荷物)を物品収納部b2に収容し、さらにステップT13で通知されたパスワード(PW2)、あるいはさらに自己のユーザ名(ユーザID)情報などを用いて物品収納部b2を開錠し、上記のようにして印刷された発送伝票とともに発送する物品(荷物)を物品収納部b2に収容し、同物品収納部を施錠する。この施錠は、コンソール103の操作によって行なう他、物品収納部の扉を閉成する操作により電子錠をロックする方式によって行なってもよい。
Subsequently, the sender (after moving to the position of the article receiving device S1 if necessary) accommodates the article (package) to be shipped in the article storage unit b2 in step T14, and further notifies the password notified in step T13. (PW2) or further using the user's user name (user ID) information or the like, the article storage unit b2 is unlocked, and the article (package) to be shipped together with the shipping slip printed as described above is stored in the article storage unit b2. And lock the article storage section. This locking may be performed by operating the
なお、この操作中、物品収納部b2が開錠状態にある期間は物品収受装置S1の制御部200(図2)から開錠状態を示す施錠信号がセンタ500に送信され、これに応じて開錠状態を示す「開」のデータがデータベース320のフィールド325に格納される(不図示)。
During this operation, during the period in which the article storage unit b2 is in the unlocked state, a lock signal indicating the unlocked state is transmitted to the
そして、ステップT14において、発送人が発送する物品(荷物)および発送伝票(発送人用の発送伝票の控えは除く)を物品収納部b2に収容し、該物品収納部を施錠すると、該物品収納部に配置された荷物センサおよび電子錠の状態が変化するので、物品収受装置S1の制御部200(図2)がこれらの変化に応じた荷物センサおよび施錠信号をセンタ500のサーバに送信する。これにより、センタ500のサーバは、ステップT14の右側に示すようにデータベース320のフィールド324、325の状態を荷物あり(ニーモニックP2により図示)、および「閉」に変化させる。
Then, in step T14, an article (package) and a shipping slip (excluding a copy of the shipping slip for the sender) are housed in the article storage section b2 and the article storage section is locked. Since the state of the luggage sensor and the electronic lock arranged in the section changes, the control section 200 (FIG. 2) of the article receiving device S1 transmits the luggage sensor and the locking signal corresponding to these changes to the server of the
なお、一定時間以上(たとえば数分間など)、データベース320のフィールド324、325の状態が荷物あり(ニーモニックP2により図示)、および「閉」に変化しなかった場合には、物品収受装置S1のコンソール103を介してエラー警告を行なったり、物品収容および施錠を促すメッセージなどを出力することができる。
If the state of the
ステップT14で物品収納部b2に対応するデータベース320の状態がステップT14右側の状態となり、施錠状態が完成すると、配送業者の所定の通信端末(近傍の営業所のPCや集荷作業者の携帯端末など)に配送すべき物品が収容された旨の通知が送信される。この通知には電子メールなどの他、他の任意のネットワークプロトコルを用いることができる。この通知には、たとえば少なくとも物品が収容された物品収受装置S1および物品収納部b2を識別できる情報、および開錠用のパスワード(PW2)などを含める。
In step T14, the state of the
ステップT21(図4右上)において、配送業者が物品が収容された旨の通知を受信すると、ステップT22において配送業者の集荷作業者が物品が収容された物品収受装置S1および物品収納部b2の位置まで移動し、通知されたパスワード(PW2)を用いて物品収納部b2を開錠し、物品収納部b2に収容された物品および配送伝票を物品収納部b2から取り出す。その後、取り出した配送伝票の記述に基づき、通常の宅配物の配送などと同様の配送〜配達の各処理を行なうことができる。 In step T21 (upper right in FIG. 4), when the delivery company receives a notification that the article has been stored, in step T22 the position of the article receiving device S1 and the article storage unit b2 in which the delivery operator of the delivery company has received the article is stored. The article storage unit b2 is unlocked using the notified password (PW2), and the articles and delivery slips stored in the article storage unit b2 are taken out from the article storage unit b2. Thereafter, based on the description of the extracted delivery slip, each process of delivery to delivery can be performed in the same manner as delivery of a normal delivery item.
なお、パスワード(PW2)の照合は上述のように、当該の物品収受装置(この場合S1)とセンタ500のサーバと各物品収受装置(S1、S2…)の制御部(200)の間の通信を介して照合される(後述の各パスワードについても同様)。
As described above, the password (PW2) is collated by communication between the article receiving apparatus (in this case, S1), the server of the
集荷作業者が物品および配送伝票を物品収納部b2から取り出すと、センタ500のサーバは、物品収受装置S1が送信する荷物センサ信号および施錠信号の変化に応じて、データベース320の物品収受装置S1の物品収納部b2に対応するレコードを図3に示される初期(待機)状態に復帰させる。特にデータベース310のフィールド312は「可」に戻されるとともに、データベース320のフィールド322〜324の内容が初期値に復帰し、また、データベース320のフィールド326の値が(データベース400のフィールド426も同様に)コインロッカーモード(L)に戻される。また、上述の保安上の観点から、物品収納部b3の電子錠は施錠状態とされ、これに応じてデータベース320のフィールド325の値は「閉」状態となる。これにより、物品収受装置S1の物品収納部b2はコインロッカーモード(L)に戻され、新たな荷物預かりサービス(ないしは物品収受モード(T)に切り換えての他の物品の発送または着荷)に用いることができるようになる。
When the collection operator takes out the article and the delivery slip from the article storage unit b2, the server of the
なお、物品収受装置S1の物品収納部b2に対応するレコードを図3に示される初期状態(コインロッカーモード)に復帰させる場合、センタ500のサーバは、同レコード中のデータを単に消去するのではなく配送管理データベース(不図示)にコピーし、後述の再配達制御や、ユーザや配送業者、関係機関の問い合せなどがあった場合に応じて配送状況を追跡できるようにしておくとよい。
When returning the record corresponding to the article storage unit b2 of the article receiving device S1 to the initial state (coin locker mode) shown in FIG. 3, the server of the
また、最終配達手続が終了するまでは、特定の発送伝票に対応する配送トランザクション(配送および配達処理:固有の発送番号などにより識別される)は、配送業者においては通常の業務と同様に配送業者のサーバなどを用いて管理される。たとえば、発送伝票の記載事項は集荷作業者がハンディターミナルなどを用いて配送業者の配送管理用データベース(不図示)に入力され、最終配達処理が終了するまで公知の手法により管理される。 Until the final delivery procedure is completed, a delivery transaction corresponding to a specific delivery slip (delivery and delivery processing: identified by a unique delivery number, etc.) is performed by the delivery company in the same way as a normal business. It is managed using other servers. For example, the items described in the shipping slip are input to a delivery management database (not shown) of a delivery company by a collection operator using a handy terminal or the like, and are managed by a known method until the final delivery processing is completed.
図4のステップT23以降の処理は、宛先人に対する着荷(最終配達)処理の例を示している。 The processing after step T23 in FIG. 4 shows an example of arrival (final delivery) processing for the addressee.
本実施例では、宛先人の居所まで物品を配達する処理がデフォルトとなっており、着荷(最終配達)に際しては、通常の宅配物の配送などと同様に配送業者の配達作業員が配達すべき物品を宛先人の居所まで届ける。 In the present embodiment, processing for delivering an article to the addressee's whereabouts is the default. Upon arrival (final delivery), the delivery worker of the delivery company should deliver the delivery in the same manner as normal delivery of the delivery. Deliver the goods to the addressee's whereabouts.
ステップT23において、宛先人が在宅であれば、ステップT25において、通常の宅配物の配送などと同様に配達した物品(荷物)を宛先人に手渡しし、受領証に宛先人の印影や署名を貰うことによって、最終配達が完了する。 In step T23, if the addressee is at home, in step T25, the delivered item (package) is handed over to the addressee in the same manner as the delivery of a normal delivery item, and the imprint or signature of the addressee is given on the receipt. To complete the final delivery.
一方、宛先人が不在である場合には、配達作業員は不在通知票を宛先人の郵便ポストに残すなどの手法により、配達時に宛先人不在によって未配達の配達物があることが通知される。 On the other hand, when the addressee is absent, the delivery worker is notified that there is an undelivered deliverable due to the absence of the addressee at the time of delivery by a method such as leaving an absence notification slip in the mailbox of the addressee. .
この不在通知票には、従来の配達処理と同様に、たとえば再配達を希望する場合の連絡先や連絡方法を記述しておくとともに、最寄りの物品収受装置を用いた再配達着荷も可能である旨の情報を記載しておく。 In the absence notification slip, as in the conventional delivery process, for example, a contact address and a contact method when redelivery is desired are described, and redelivery arrival using the nearest goods collection device is also possible. Write information to that effect.
物品収受装置を用いた再配達着荷の指定は、たとえば宛先人がPCや携帯端末などを用いて行なえるよう、センタ500のサーバに特定の再配達指定ページ(HTMLフォーマットなどによる)を用意しておき、そのアドレス(URL/URI)を文字列ないしバーコードなどの形式で不在通知票に印刷しておく。
Designation of re-delivery arrival using the article receiving apparatus is made by preparing a specific re-delivery designation page (in HTML format or the like) on the server of the
なお、この再配達指定ページの文字列ないしバーコードなどにより表現されたアドレス(URL/URI)は、当該の物品配送に特有の発送番号などに応じた固有のアドレスとしておくと良い。このような措置によって、宛先人は再配達指定の際、住所、氏名および発送番号などの手動入力を省略した上で操作を進めることができる。 The address (URL / URI) expressed by a character string or barcode of the re-delivery designation page may be a unique address corresponding to a shipping number or the like peculiar to the article delivery. By such measures, the addressee can proceed with the operation after omitting manual input of an address, a name, a shipping number, and the like when redelivery is specified.
このような制御によって、たとえば会員登録の無い宛先人の再配達指定にも容易に対応することができる。なお、上記のように発送番号に対応した再配達指定ページおよびそのアドレス(URL/URI)の生成は、上述の配送管理データベース(不図示)を参照し、発送時に用いられた配達データ(Data2)などがコピーされたレコード中のデータを利用することによって可能となる。 By such control, for example, it is possible to easily cope with redelivery designation of an addressee who has no member registration. As described above, the redelivery designation page corresponding to the shipping number and the address (URL / URI) are generated by referring to the above delivery management database (not shown) and the delivery data (Data 2) used at the time of shipping. This is possible by using the data in the copied record.
宛先人不在の場合、宛先人が不在通知票によって再配達を希望する連絡(たとえば営業所への電話連絡などによる)を行なった(ステップT31〜T25の分岐)場合には、ステップT25において従来同様に宛先人の指定日時に配達作業員が宛先人の居所まで物品(荷物)を再配達する。ここでは一度で再配達が完了するよう図4を記載しているが、もちろん、再配達に宛先人が再度不在であった場合などはもう一度、不在通知票を残すような措置がとられる。 When the addressee is absent, if the addressee has made a contact (for example, by telephone contact with a sales office) requesting re-delivery using the absence notification form (branch from step T31 to T25), in step T25, it is the same as before. At the designated date and time of the addressee, the delivery worker redelivers the goods (package) to the addressee's whereabouts. Here, FIG. 4 is described so that the re-delivery is completed once, but of course, when the addressee is absent again for the re-delivery, a measure is taken to leave the absence notification slip once again.
一方、宛先人が物品収受装置を用いた再配達着荷を希望した場合には、ステップT32において宛先人がセンタ500のサーバにアクセスし、希望する着荷先として最寄りの(あるいは宛先人の行動予定に即して物品の回収に便利な)物品収受装置(S1、S2…)を選び、その物品収受装置の物品収納部(b1、b2…)のいずれかを予約する。この予約処理は主にステップT10に関連して説明した発送時の予約処理とほぼ同様に進む。
On the other hand, if the addressee desires redelivery arrival using the article receiving apparatus, the addressee accesses the server of the
宛先人が物品収受装置を用いた再配達着荷を希望した場合、ステップT32で自分の通信端末(PCや携帯端末など)から、あるいは再配達着荷を希望する物品収受装置(図4の場合S3)のコンソール103を用いてセンタ500のサーバに用意されている再配達指定ページにアクセスする。
If the recipient desires redelivery arrival using the article collection device, the goods collection device (S3 in the case of FIG. 4) that desires redelivery arrival from his / her communication terminal (PC, portable terminal, etc.) in step T32. The re-delivery specification page prepared in the server of the
このとき、ステップT10の場合と同様にログイン手続を要求してもよいが、上記のように発送番号に固有の再配達指定ページを用意し、特定のURL(URI)経由で再配達指定ページに到達した場合にはログイン手続、あるいはさらに上記のような配達番号、宛先人の住所、氏名などの入力は省略することができる。 At this time, the login procedure may be requested in the same manner as in step T10, but a redelivery designation page specific to the shipping number is prepared as described above, and the redelivery designation page is sent via a specific URL (URI). If it arrives, it is possible to omit the login procedure or the input of the delivery number, the address of the addressee, the name, etc. as described above.
図4の例では、宛先人はステップT32において、ステップT10で説明したのと同様に再配達指定ページを介してデータベース310の内容にアクセスすることができ、これにより、物品収納部の空きを確認した上で最寄りの、あるいは物品の取り出しに便利な物品収受装置S3の物品収納部b3を予約することができる。もちろん、この予約のためには、物品収受装置S3の物品収納部b3に対応するデータベース310のレコード中のフィールド312が「可」(図3の待機状態を参照)の空き状態となっている必要がある。また、この物品収受装置S3の物品収納部b3は、たとえば図3のデータベース320のフィールド326が示すようにコインロッカーモードにあって未使用、待機中である。
In the example of FIG. 4, the addressee can access the contents of the
そしてこの予約操作が正常に終了すると、センタ500のサーバはステップT32の右側に示すようにデータベース310のフィールド312を「否」の状態に変化させる。
When the reservation operation ends normally, the server of the
さらに、上記予約操作により、センタ500のサーバはステップT41においてパスワード(PW3’)を生成する。生成されたパスワード(PW3’)はステップT41の下部に示すように物品収受装置S3の物品収納部b3に対応するデータベース310のレコード中のフィールド323に格納される。さらに、データベース320のフィールド326(図3:図4では不図示)のモード情報がコインロッカーモード(L)から物品収受モード(T)に更新されるとともに、図3に示したデータベース400のフィールド426も同じように物品収受モード(T)に変更され、これによりこの物品収納部b2はコインロッカーとして使用できなくなる。
Furthermore, the server of the
以上のようにして再配達指定が終了し、再配達先の物品収受装置(S3)の物品収納部(b3)あるいはさらに物品収納部の開閉操作用のパスワード(PW3’)が確定する。 As described above, the re-delivery designation is completed, and the article storage unit (b3) of the re-delivery destination article collection device (S3) or the password for opening / closing the article storage unit (PW3 ') is determined.
これに応じて、センタ500のサーバから配送業者のサーバ(ないしは配達作業者の通信端末など)に通知が行なわれる。この時、配送トランザクションの同定は当然ながら発送番号を介して行なわれ、物品収納部の開閉操作用のパスワード(PW3’)が併せて配送業者のサーバ(ないしは配送ないし配達作業者の通信端末など)に通知される。
In response to this, a notification is sent from the server of the
その後、配送業者(の作業者)は、再配達のため、当該の配送トランザクションに対応する物品(荷物)を物品収受装置S3の物品収納部b3の位置(宛先人の予約によっては必ずしも宛先人の居所の近所とは限らない)まで配送し、通知された物品収納部の開閉操作用のパスワード(PW3’)を用いて物品収受装置S3の物品収納部b3を開き、物品(荷物)を物品収納部b3に収容し、該物品収納部を施錠する。 Thereafter, the delivery company (the operator) sends the article (package) corresponding to the delivery transaction for re-delivery to the position of the article storage unit b3 of the article receiving device S3 (depending on the recipient's reservation, The article storage unit b3 of the article receiving device S3 is opened using the notified password (PW3 ′) for opening and closing the article storage unit, and the article (package) is stored. It accommodates in the part b3 and locks the article storage part.
これにより、物品収納部b3の荷物センサおよび電子錠の状態が変化するため、センタ500のサーバは物品収受装置S3の物品収納部b3に対応するデータベース310のレコード中のフィールド324、325の状態をステップT42の右側に示すように変化させる。
As a result, the state of the package sensor and the electronic lock of the article storage unit b3 changes, so that the server of the
そして、物品収受装置S3の物品収納部b3に物品(荷物)が収容されると、ステップT43において上記のパスワード(PW3’)とともに指定された物品収納部への物品(荷物)の再配達が完了した旨、宛先人に通知する。この通知はたとえば電子メールなどによって行なうことができる。ただし、パスワード(PW3’)の通知は、ステップT32の段階においても予約操作を行なっている宛先人の通信端末ないしは物品収受装置(S3)のコンソール103に対して行なうこともできる。
Then, when the article (package) is stored in the article storage section b3 of the article receiving apparatus S3, the redelivery of the article (package) to the specified article storage section together with the password (PW3 ′) is completed in step T43. Notify the recipient. This notification can be performed by e-mail, for example. However, the notification of the password (PW3 ') can also be made to the communication terminal of the addressee performing the reservation operation or the
宛先人は、再配達完了の通知を受信するとステップT44において、物品収受装置S3の位置まで移動し、通知されたパスワード(PW3’)を用いて物品収受装置S3の物品収納部b3を開錠し、再配達された物品を受け取る。 Upon receiving the notice of completion of re-delivery, the addressee moves to the position of the article receiving device S3 and unlocks the article storage unit b3 of the article receiving device S3 using the notified password (PW3 ′) in step T44. Receive the redelivered goods.
これに応じて、物品収納部b3の荷物センサの状態が変化するため、センタ500のサーバはステップT44の下部に示すように物品収受装置S3の物品収納部b3に対応するデータベース310のレコード中のフィールド323、324の状態を変化させる(荷物なし、およびパスワードのクリア)。物品取り出しが確認されると、物品収納部b3の動作モードが物品収受モード(T)からコインロッカーモード(L)に戻され、これに応じて該当するデータベース320のフィールド326の値が更新される(データベース400のフィールド426も同様に更新される)。また、上述の保安上の観点から、物品収納部b3の電子錠は施錠状態とし、これに応じてデータベース320のフィールド325の値は「閉」状態となる。
Accordingly, the state of the package sensor in the article storage unit b3 changes, so that the server of the
上記ステップT44の物品の取り出しは、宛先人の居所への再配達と異なり、宛先人が在宅している必要がなく、宛先人が自己の都合のよい任意の日時に行なうことができる。 Unlike the re-delivery to the addressee's whereabouts, the removal of the article in step T44 does not require the addressee to be at home and can be performed at any date and time convenient for the addressee.
ただし、着荷時の物品収納部の占有期間は一定期間を超えないよう制御することもできる(たとえば後述の図5の制御)。たとえば1〜数日などの適当な期間を超えてステップT44の物品の取り出しが起きなかった場合には、電子メールなどの手段を用いて宛先人に物品の取り出しを催促するよう制御することができる。また、10日以上など、あらかじめ定めた最大の占有期間を超えてしまった場合には、発送人や配送業者に返送などの措置を講じることができるよう、発送人や配送業者に電子メールなどの手段を用いて連絡メッセージを送信することもできる。また、このような占有期間に応じた物品の取り出しの催促に係わる制御は、ステップT22に示した発送物品の取り出しに関しても行なうことができる。 However, the occupation period of the article storage unit at the time of arrival can also be controlled so as not to exceed a certain period (for example, control in FIG. 5 described later). For example, if the article in step T44 has not been taken out after an appropriate period such as one to several days, it can be controlled to urge the recipient to take out the article by using means such as e-mail. . In addition, if the predetermined maximum occupation period has been exceeded, such as 10 days or more, an e-mail or the like is sent to the sender or delivery company so that the sender or delivery company can take measures such as returning it. It is also possible to send a contact message using means. Further, the control relating to the prompt for taking out the article according to the occupation period can also be performed with respect to taking out the shipped article shown in step T22.
以上のようにして、各地に配置した物品収受装置の物品収納部を用いて物品(荷物)の発送および着荷を行なうことができる。 As described above, articles (packages) can be shipped and received using the article storage section of the article receiving device arranged in various places.
ここで、本実施例の物品収受モードに関する利点につき説明する。まず、本実施例では、センタ500のサーバにデータベース310、320(図3)を用意し、このうち、これらデータベースのうち、配送管理や物品収納部の開錠施錠などに係るデータベース320はセンタ500によって内部的に管理される一方、データベース310はユーザ(発送人、宛先人)、あるいはさらに配送業者によって参照可能な状態で管理される。
Here, the advantage regarding the article collection mode of the present embodiment will be described. First, in the present embodiment,
したがって、データベース310の使用可否情報(フィールド312)はたとえば図4に示したように物品収納部の予約操作ページなどを介して物品収受装置の配置場所の遠近に拘らず発送人、ないし宛先人によって容易に参照でき、発送ないし着荷手続に便利な物品収受装置および物品収納部を特定し、発送ないし(図4の例では再配達手続における)着荷のために予約することができ、宅配物などの配達物の発送ないし着荷を良好な操作性で行なうことができ、しかも距離を隔ててそれぞれ公共ないし半公共スペースに配置された物品収受装置の物品収納部を共有利用することができ、このように物品収納部を専有割り当てしない場合にはスペースの利用効率が高く、またサービスを安価に提供できる、といった優れた効果がある。
Therefore, the availability information (field 312) in the
なお、図4では、宛先人の居所への配送を前提とし、物品収受装置の物品収納部への着荷は、宛先人不在後の再配達の際に利用される例を示したが、もちろん、直接、物品収受装置の物品収納部へ着荷する形態での運用も可能である。以下、変形例として、物品収受装置の物品収納部へ着荷する運用形態につき説明する。 In addition, in FIG. 4, on the assumption of delivery to the addressee's whereabouts, the arrival to the article storage unit of the article receiving device is shown as an example used for re-delivery after the absence of the addressee. It is also possible to operate in a form where the goods are received directly to the article storage unit of the article receiving apparatus. Hereinafter, as a modification, an operation mode in which the goods are received in the article storage unit of the article receiving apparatus will be described.
物品収受装置の物品収納部へ着荷する場合には、次のようにいくつかの運用形態が考えられる。 When arriving at the article storage unit of the article receiving device, several modes of operation are possible as follows.
(1)発送者が物品を着荷すべき物品収受装置および物品収納部を直接指定(予約)する。 (1) The shipper directly designates (reserves) an article receiving device and an article storage unit that should receive an article.
(2)宛先人が物品を着荷すべき物品収受装置および物品収納部を指定(予約)する。 (2) The destination person designates (reserves) an article receiving device and an article storage unit that should receive the article.
上記のうち、(1)の形態では、発送者が宛先人の荷受が可能である(と考えられる)物品収受装置および物品収納部を指定(予約)する形態で、たとえば、図4のステップT10と同等の手続により、発送のみならず着荷に用いる物品収受装置および物品収納部を指定(予約)し、特定の記述形式で配送伝票および配達データ上の物品配送宛先(届け先の住所)として指定するものである。 Among the above, in the form (1), the sender designates (reserves) the article receiving device and the article storage unit (considered) that can be received by the addressee, for example, step T10 in FIG. In accordance with the same procedure as above, specify (reserve) the item collection device and the item storage unit used for arrival as well as dispatch, and specify it as the item delivery address (address of delivery address) on the delivery slip and delivery data in a specific description format Is.
また、(2)の形態は、たとえば(宛先人となる)ユーザが本物品収受システムの会員登録のような形態で利用者登録を有し、センタ500のサーバが管理する利用者登録データベース上にデフォルトの物品配送宛先(届け先)として物品収受装置および物品収納部を登録指定している場合に、物品収納部への直接着荷を行なうものである。なお、この形態では、当該(宛先人)ユーザに固定的に物品収納部を割り当てる場合を除き、たとえば着荷用の物品収受装置のみがユーザによって登録指定されていればよく、着荷用の物品収納部はあらかじめ特定しておく必要はない。
In the form of (2), for example, the user (who is the destination) has user registration in the form of membership registration of the article collection system, and the user registration database is managed by the server of the
そして、上記(2)の形態では、図4のステップT32以降に示したものと同等の処理によって、配送業者があらかじめ用意した着荷用の物品収納部の予約操作ページなどを介してデータベース310にアクセスして、宛先人の指定した着荷用の物品収受装置で空いている物品収納部を予約し、開錠用パスワードの発行を受け、その物品収納部に対して着荷後、宛先人に対して着荷した物品収納部の番号および開錠用パスワードを電子メールなどによって通知すればよい。
In the form (2), the
以上のように、上記(2)の形態では、必要に応じて配送業者にもデータベース310にアクセスさせ、配送業者によって着荷用の物品収納部を決めさせることができ、ユーザに固定的に物品収納部を割り当てるようなサービス形態(通常、このような物品収納部の固定的な割り当てサービスは、物品収納部を一時使用で用いるサービスよりも高価に設定される)を必要とせず、簡単かつ安価に物品収納部への直接着荷を利用することができる。
As described above, in the form (2), the delivery company can access the
次に、図5を参照して、物品収受装置(S1、S2…)の物品収納部(b1、b2…)が物品収受モードまたはコインロッカーモードで運用される場合の制御手順につき説明する。図5の制御手順は、物品収受装置(S1、S2…)の制御部200を構成するCPU201の制御プログラムとして実装され、たとえばROM202に格納される。
Next, with reference to FIG. 5, the control procedure when the article storage units (b1, b2,...) Of the article receiving device (S1, S2,...) Are operated in the article receiving mode or the coin locker mode will be described. The control procedure of FIG. 5 is implemented as a control program of the
図5は物品収受装置(S1、S2…)のひとつの物品収納部の開閉、物品収納、施錠・開錠、物品取り出しなどに係る制御ループを物品収受モード(T)およびコインロッカーモード(L)の双方に共通する形式でフローチャート化したもので、一部のステップ中の文言は物品収受モードおよびコインロッカーモードの双方に共通する上位概念で記載してある。 FIG. 5 shows control loops related to opening / closing, article storage, locking / unlocking, article removal, etc. of one article storage unit (S1, S2,...) Of the article receiving apparatus (S1, S2,...) In the article receiving mode (T) and coin locker mode (L). It is a flowchart in a format common to both, and the wordings in some steps are described in a superordinate concept common to both the article receipt mode and the coin locker mode.
図5の制御ループの先頭、ステップT61の直前では、当該の物品収納部の動作モードは上述の制御によって物品収受モード(T)またはコインロッカーモード(L)のいずれかに既に切り換えられているものとし、また、該物品収納部には物品が収納されていない状態であるものとする。 It is assumed that the operation mode of the article storage unit has already been switched to either the article receipt mode (T) or the coin locker mode (L) by the above-described control immediately before the beginning of the control loop of FIG. 5, step T61. In addition, it is assumed that no article is stored in the article storage unit.
ステップT61では、当該の物品収納部の開扉条件が成立したか否かが判定される。この判定は、物品収受モードおよびコインロッカーモードのいずれにおいても、コンソール103などによってコンソール103で空き(使用可)状態にある当該の物品収納部の開扉を命じる所定の操作が行なわれたか否かを調べることなどによって行なわれる。この時の操作者は物品収受に係るユーザ(U1、U2…)または業者(B1、B2…)、あるいはコインロッカーのユーザである。
In step T61, it is determined whether or not the opening condition for the article storage unit is satisfied. This determination is based on whether the
ステップT61で当該の物品収納部の開扉条件が成立すると、ステップT62において、該物品収納部の扉の電子錠が開錠され、操作者によって該物品収納部に物品(配送に係る物品またはコインロッカーモードにおいて預けられる荷物)が収納される。該物品収納部がコインロッカーモードであれば、たとえばこのタイミングにおいてプリペイドカード(IDカード111)の提示や課金装置112への現金投入によって課金のデポジット分の収受を行なうことができる。
When the opening condition for the article storage unit is satisfied in step T61, the electronic lock on the door of the article storage unit is unlocked in step T62, and the operator stores the article (article for delivery or coin locker in the article storage unit). (Baggage deposited in the mode) is stored. If the article storage unit is in the coin locker mode, for example, it is possible to collect a deposit for charging by presenting a prepaid card (ID card 111) or inserting cash into the
続いて、ステップT63では、コンソール103での所定操作などに応じて該物品収納部の扉の電子錠が施錠される。また、物品収納時間を計時するタイマ(たとえばリアルタイムクロックの計時情報を利用したCPU201が管理するソフトウェアタイマなどにより構成される)はたとえばこの時点でスタートされる。この物品収納時間に係る制御は物品収受モード(T)またはコインロッカーモード(L)のいずれにおいても行なうことができ、たとえば一定期間以上、物品が収納されっぱなしにならないよう、たとえば、不法な物品の投棄や遺棄、あるいは配送物品の回収忘れなどの事故を防止する見地から行なうことができる。
Subsequently, in step T63, the electronic lock on the door of the article storage unit is locked in accordance with a predetermined operation on the
その後、ステップT64およびT68の判定ループでは、コンソール103などにおいて該物品収納部に対する開錠操作が行なわれたか(T64)、および物品収納時間が所定の上限(たとえば2、3日ないし数日程度)に達したか(T68)がそれぞれ検出される。
Thereafter, in the determination loop of steps T64 and T68, whether the unlocking operation has been performed on the article storage unit in the
ステップT64が肯定された場合には、ステップT65において開錠条件が成立したか否かが判定される。ここでの開錠条件とは、物品収受モード(T)においてはたとえば業者カード(IDカード111)の提示、コンソール103の操作によって正当なパスワードが入力されていること、あまたコインロッカーモード(L)ではプリペイドカード(IDカード111)による課金精算が正当に終了していること、のいずれかである。
If step T64 is positive, it is determined in step T65 whether an unlocking condition is satisfied. The unlocking conditions here include, for example, that in the goods receipt mode (T), a valid card is input by presenting a merchant card (ID card 111), operation of the
ステップT65が肯定されると、CPU201はステップT66において該物品収納部の扉の電子錠を開錠し、これによって操作者は物品収納部から収納されていた物品を取り出すことができる。
If step T65 is affirmed, the
ステップT66の開錠および物品取り出しによって、該物品収受装置と物品収受管理サーバ(ないしはコインロッカーの管理サーバ)と荷物センサ信号ないし施錠信号などを用いた所定の通信が行なわれ、上述の通り各データベース310、320、400のデータが更新される。特に、図5の処理の先頭において物品収受モードであった場合には、ステップT66の開錠および物品取り出しによって該物品収納部が使用可能な待機状態となるため、これに応じて物品収受管理サーバ(ないしはコインロッカーの管理サーバ)は該物品収納部の動作モードをコインロッカーに切り換えるとともに、データベース320(あるいは400)の該物品収納部に該当するレコードのフィールド326(あるいは426)の値をコインロッカーモード(L)に切り換える。 By unlocking and taking out the article in step T66, the article collection device, the article collection management server (or the coin locker management server), and a predetermined communication using a package sensor signal or a locking signal are performed. 320, 400 are updated. In particular, in the article receipt mode at the beginning of the process of FIG. 5, the article storage unit is in a standby state in which the article storage unit can be used by unlocking and taking out the article in step T66. (Or the coin locker management server) switches the operation mode of the article storage unit to the coin locker, and sets the value in the field 326 (or 426) of the record corresponding to the article storage unit of the database 320 (or 400) to the coin locker mode (L ).
また、たとえばIDカードやパスワードによる認証が失敗するなどして、ステップT65が否定された場合には、ステップT67においてエラー処理を行なう。ここでは、たとえばコンソール103で音声や画像、文字表示などによるエラーメッセージを出力する、などのエラー処理を行なうことができる。その後、所定の待ち時間の経過などを経て処理はステップT64およびT68のループ(たとえばT64またはT68の直前)に復帰する。
Further, if step T65 is denied due to, for example, authentication using an ID card or password failing, error processing is performed in step T67. Here, for example, error processing such as outputting an error message by voice, image, character display or the like on the
一方、ステップT68において、該物品収納部の物品収納時間が上限に達していない場合にはステップT64にループして施錠状態を継続し、開錠操作が行なわれるのを待つ。ステップT68において、該物品収納部の物品収納時間が上限に達している場合には、ステップT69において超過処理を行なう。 On the other hand, if the article storage time of the article storage unit has not reached the upper limit in step T68, the process loops to step T64 to continue the locking state and wait for the unlocking operation to be performed. In step T68, if the article storage time of the article storage unit has reached the upper limit, an excess process is performed in step T69.
たとえばコインロッカーモードでは3日程度の物品収納時間が経過すると強制的に物品収納部を開錠し、物品を他の保管場所に移送する(これらの処理は主に管理作業員の人力によって行なわれる場合が多い)といった超過処理を行なう慣習となっており、通常、物品収納時間の上限超過ではたとえば管理作業員を呼び出すための警報表示器の点滅所定の制御信号や電子メールの送信などが行なわれる。また配送物の物品収受に関しても、他の保管場所への物品移送までは行なわないにしても、関係者、たとえば荷受(宛先)人や配送業者への通知を電子メールの送信などによって行なうことが考えられる(ただし物品収受モードにおいても、長期の保管期間超過ではコインロッカーモードと同様の物品回収および他の保管場所への移動を行なうことも考えられる)。ステップT69では上記のような超過処理を行なう。 For example, in the coin locker mode, when the article storage time of about 3 days elapses, the article storage unit is forcibly unlocked and the article is transferred to another storage location (when these processes are mainly performed by the manual operation of a management worker) In general, when the upper limit of the article storage time is exceeded, for example, a flashing alarm indicator for calling a management worker, a predetermined control signal, or transmission of an e-mail is performed. In addition, regarding the receipt of goods for delivery, even if the goods are not transferred to another storage location, notifications to related parties, for example, consignees (addressees) and delivery companies can be made by sending an e-mail or the like. (However, even in the article collection mode, if the long storage period is exceeded, it may be possible to collect the article and move to another storage place in the same manner as in the coin locker mode). In step T69, the above excess processing is performed.
ステップT69の超過処理が終了した場合には、たとえばコインロッカーモードでは所定の回復操作を行なうことなどによって空き状態となった該物品収納部の制御はコインロッカーモードのまま図5の先頭に移される。 When the excess processing in step T69 is completed, for example, in the coin locker mode, the control of the article storage unit that has become free by performing a predetermined recovery operation or the like is moved to the top of FIG. 5 while remaining in the coin locker mode.
また、物品収受モードであって、たとえば物品を収納したままであれば、関係者、たとえば荷受(宛先)人や配送業者が開錠操作を行なうのを待つよう、該物品収納部の制御はステップT64およびT68のループ(たとえばT64またはT68の直前)に復帰させる。なお、このとき、物品収納時間の上限値は無限ループとならないようより大きな値に更新されるか、あるいは物品収納時間の上限値更新は数度のみ許可するよう制御するためのカウンタを起動する、などの措置が講じられる。 In the article receiving mode, for example, if the article is still stored, the control of the article storage unit is performed so as to wait for a related person, for example, a consignee (destination) person or a delivery company to perform an unlocking operation. Return to the T64 and T68 loop (eg, immediately before T64 or T68). At this time, the upper limit value of the article storage time is updated to a larger value so as not to become an infinite loop, or the counter for controlling the upper limit value update of the article storage time to be allowed only a few times is started, Measures such as are taken.
以上のようにして、本実施例によれば、公共ないし半公共スペースに複数配置された物品収受装置の物品収納部を動作モードを切り換えることにより、物品収受サービスまたは荷物預りサービスを提供することができる、という優れた効果がある。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide an article collection service or a luggage storage service by switching the operation mode of the article storage units of the article collection apparatus arranged in a public or semi-public space. There is an excellent effect of being able to.
特に、通常の待機時はコインロッカーとして機能させ、配送物の物品収受(たとえば発送ないし着荷)の必要が生じた場合、特定の物品収納部をその物品収受サービスに利用することができる。しかも、物品収受サービスのためだけに、あるいは該サービスを亨受する特定のユーザのためだけに専有される物品収納部を用いることがなく、配送物の物品収受が必要なく期間は物品収納部をコインロッカーとして運用することができ、装置の配置空間の利用効率を劇的に向上することができる、という優れた効果がある。 In particular, during normal standby, it functions as a coin locker, and when it becomes necessary to receive goods (for example, shipment or arrival), a specific article storage unit can be used for the article receiving service. Moreover, there is no need to use an article storage unit that is exclusively used for the article collection service or only for a specific user who receives the service, and it is not necessary to collect the articles for delivery. It is possible to operate as a coin locker, and there is an excellent effect that the utilization efficiency of the device arrangement space can be dramatically improved.
また、物品収受装置の特定の物品収納部を物品収受モードで利用できるか否かは、物品収納部を用いた物品収受を管理するサーバが特定の物品収納部を新たな物品収受に使用可能か否かを示す使用可否情報を格納するデータベース手段を参照することにより判定することができる。 Whether or not a specific article storage unit of the article collection device can be used in the article collection mode is whether the server that manages the receipt of articles using the article storage unit can use the specific article storage unit for new article collection. It can be determined by referring to the database means for storing the availability information indicating whether or not.
なお、以上では、物品収受装置の物品収納部をコインロッカーモードで待機させるものとして説明したが、これは単に便宜上のもの、ないしは、物品収受サービスや荷物預りサービスの態様から見てもそのような構成が自然であるため、といった以上に大きな理由はなく、実際のところ、何も物品が収納されておらず未使用の待機時の動作モードが何であるかを云々することにはそれ程大きな意味はない。たとえば、上記とは逆に、物品収受装置の物品収納部が何も物品が収納されておらず未使用の待機時の動作モードであるような実装であっても構わない。このような構成では、物品収納部をコインロッカーモードで使用したいユーザが現われた場合に明示的あるいは暗黙の操作に応じて物品収納部の動作モードをコインロッカーモードに切り換える必要がある以外はシステム全体の制御はほぼ上記と同様に実施でき、得られる作用効果には大きな違いはない。 In the above description, the article storage unit of the article receiving apparatus is described as waiting in the coin locker mode. However, this is merely for convenience, or such a configuration from the aspect of the article receiving service or the luggage storage service. There is no big reason for it to be natural, and in fact it doesn't make much sense to say what the standby mode of operation is when nothing is stored and unused. . For example, contrary to the above, the article storage unit of the article receiving apparatus may be mounted so that no article is stored and the standby operation mode is unused. In such a configuration, when a user who wants to use the article storage unit in the coin locker mode appears, the entire system is controlled except that the operation mode of the article storage unit needs to be switched to the coin locker mode according to an explicit or implicit operation. Can be implemented in substantially the same manner as described above, and there is no significant difference in the obtained effects.
100、S1…Sn 物品収受装置
101 物品収納部
103 コンソール
104 ディスプレイ
105 キーボード
107 プリンタ
201 CPU
202 ROM
203 RAM
206 ネットワーク
300、310、320 データベース
500 センタ(物品収受管理サーバ)
501 管理サーバ
U1、U2… ユーザ(発送人ないし宛先人)
B1、B2… 配送業者
DESCRIPTION OF
202 ROM
203 RAM
501 Management server U1, U2 ... User (sender or destination)
B1, B2 ... Delivery company
Claims (3)
前記物品収受装置は、配送業者の物品配送によって発送ないし着荷する物品の物品収受サービスを提供する物品収受モードと、荷物預りサービスを提供するコインロッカーモードのいずれかの動作モードに切り換えられて用いられる物品収納部を有し、
前記動作モードの切り換えに応じて、前記物品収納部により前記物品収受サービス、または前記荷物預りサービスを提供することを特徴とする物品収受システム。 In an article receiving system for sending or receiving articles using a plurality of article receiving apparatuses arranged at a distance from each other in public or semi-public spaces,
The article receiving apparatus is used by switching between an operation mode of an article receiving mode for providing an article receiving service for an article to be shipped or received by an article delivery by a delivery company, and a coin locker mode for providing a luggage storage service. Having a storage part,
The article collection system, wherein the article collection service or the luggage storage service is provided by the article storage unit in accordance with the switching of the operation mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013232805A JP2015092959A (en) | 2013-11-11 | 2013-11-11 | Article receiving system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013232805A JP2015092959A (en) | 2013-11-11 | 2013-11-11 | Article receiving system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015092959A true JP2015092959A (en) | 2015-05-18 |
JP2015092959A5 JP2015092959A5 (en) | 2016-07-07 |
Family
ID=53195791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013232805A Pending JP2015092959A (en) | 2013-11-11 | 2013-11-11 | Article receiving system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015092959A (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017107402A (en) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | 株式会社アルファ | Locker system |
JP2018515296A (en) * | 2015-08-26 | 2018-06-14 | グアンジョウ エックスエアークラフト テクノロジー カンパニー リミテッド | Article receiving method and apparatus, article delivery method and system |
CN108639654A (en) * | 2018-04-19 | 2018-10-12 | 田校先 | Community intelligent express delivery receive-transmit system and its application method |
JP2019005280A (en) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 大和ハウス工業株式会社 | Delivery locker device |
JP2019089650A (en) * | 2017-11-16 | 2019-06-13 | グローリー株式会社 | Locker management system, locker management device, locker management method and locker management program |
JP2019103856A (en) * | 2019-03-06 | 2019-06-27 | グローリー株式会社 | Article delivery system and locker device |
JP2019122620A (en) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | グローリー株式会社 | Locker device, locker management device, locker management system, locker management method, and locker management program |
JP2020044200A (en) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 河村電器産業株式会社 | Home delivery locker system |
WO2020066425A1 (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Home delivery box, home delivery system, portable terminal, communication method, and information processing method |
JP2020149122A (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 株式会社デジジャパン | Goods management system, sales data processor, program, and goods management method |
KR20210058384A (en) * | 2019-11-14 | 2021-05-24 | 주식회사 노바 | Parcel station |
JP2021082335A (en) * | 2021-02-17 | 2021-05-27 | 株式会社Fuji | Stocker |
JP2021114303A (en) * | 2018-10-18 | 2021-08-05 | Kddi株式会社 | Management device and management method |
JP2022094417A (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-27 | 株式会社PacPort | Lending support system and lending support program |
CN116708146A (en) * | 2023-07-28 | 2023-09-05 | 深圳快品信息技术有限公司 | Method and device for picking up express cabinet in abnormal state of network |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002226050A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Nec Corp | Commodity delivery method and system |
-
2013
- 2013-11-11 JP JP2013232805A patent/JP2015092959A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002226050A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Nec Corp | Commodity delivery method and system |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018515296A (en) * | 2015-08-26 | 2018-06-14 | グアンジョウ エックスエアークラフト テクノロジー カンパニー リミテッド | Article receiving method and apparatus, article delivery method and system |
JP2017107402A (en) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | 株式会社アルファ | Locker system |
JP2019005280A (en) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 大和ハウス工業株式会社 | Delivery locker device |
JP6999375B2 (en) | 2017-11-16 | 2022-01-18 | グローリー株式会社 | Locker management system, locker management device, locker management method and locker management program |
JP2019089650A (en) * | 2017-11-16 | 2019-06-13 | グローリー株式会社 | Locker management system, locker management device, locker management method and locker management program |
JP2019122620A (en) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | グローリー株式会社 | Locker device, locker management device, locker management system, locker management method, and locker management program |
CN108639654A (en) * | 2018-04-19 | 2018-10-12 | 田校先 | Community intelligent express delivery receive-transmit system and its application method |
JP7149785B2 (en) | 2018-09-20 | 2022-10-07 | 河村電器産業株式会社 | parcel locker system |
JP2020044200A (en) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 河村電器産業株式会社 | Home delivery locker system |
JP7145532B2 (en) | 2018-09-27 | 2022-10-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Mobile terminal and communication method |
JPWO2020066425A1 (en) * | 2018-09-27 | 2021-09-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Delivery box, delivery system, mobile terminal, communication method, and information processing method |
WO2020066425A1 (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Home delivery box, home delivery system, portable terminal, communication method, and information processing method |
JP6994593B2 (en) | 2018-10-18 | 2022-01-14 | Kddi株式会社 | Management device and management method |
JP2021114303A (en) * | 2018-10-18 | 2021-08-05 | Kddi株式会社 | Management device and management method |
JP2019103856A (en) * | 2019-03-06 | 2019-06-27 | グローリー株式会社 | Article delivery system and locker device |
JP2020149122A (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 株式会社デジジャパン | Goods management system, sales data processor, program, and goods management method |
JP7344492B2 (en) | 2019-03-11 | 2023-09-14 | 株式会社デジジャパン | Article management system, sales data processing device, program, and article management method |
KR102269503B1 (en) * | 2019-11-14 | 2021-06-25 | 주식회사 노바 | Parcel station |
KR20210058384A (en) * | 2019-11-14 | 2021-05-24 | 주식회사 노바 | Parcel station |
JP2022094417A (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-27 | 株式会社PacPort | Lending support system and lending support program |
JP2021082335A (en) * | 2021-02-17 | 2021-05-27 | 株式会社Fuji | Stocker |
JP7194209B2 (en) | 2021-02-17 | 2022-12-21 | 株式会社Fuji | Stocker |
CN116708146A (en) * | 2023-07-28 | 2023-09-05 | 深圳快品信息技术有限公司 | Method and device for picking up express cabinet in abnormal state of network |
CN116708146B (en) * | 2023-07-28 | 2023-10-10 | 深圳快品信息技术有限公司 | Method and device for picking up express cabinet in abnormal state of network |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015092959A (en) | Article receiving system | |
JP2015048236A (en) | Article receiving system | |
US9954835B2 (en) | Methods and systems for management of key exchanges | |
CN106030631B (en) | System and method for facilitating delivery of parcels to appropriately sized lockers | |
CN102663838B (en) | Remote access system, remote reservation method and remote reservation cancelling method for electronic cabinet cells | |
US20170352122A1 (en) | Postal system of recognition of physical correspondence | |
JP2016095782A (en) | Home delivery box management system | |
CN104102988A (en) | Express distribution system | |
CN102622788A (en) | Express mail storing and taking system and express mail delivering and mailing method | |
JP6275175B2 (en) | Delivery management device and delivery management system | |
TW574676B (en) | Temporary hosted mailbox system | |
CN113256206A (en) | Method and system for automatically picking up and sending articles | |
JPH04114891A (en) | Parcel post box | |
KR20090046743A (en) | Automated home delivery & post apparatus and automated home delivery & post method having the same | |
JP2018081704A (en) | Delivery management device and delivery management system | |
KR20120039150A (en) | Manless delivery service system | |
JP6505991B2 (en) | Courier delivery system | |
JP2017052645A (en) | Delivery system utilizing article receiving box | |
JP2016018228A (en) | Parcel delivery system | |
JP2012073685A (en) | Home delivery system | |
JP2020077305A (en) | Parcel delivery system | |
WO2020031438A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing system | |
JP2003321124A (en) | Delivery system for article stored in locker | |
JP2010168785A (en) | Method for controlling unlocking and locking of locker | |
JP2004026439A (en) | Unmanned delivery receiving system, receiving method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160518 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160518 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160926 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160923 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170221 |