[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015092224A - 光源装置および投写型表示装置 - Google Patents

光源装置および投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015092224A
JP2015092224A JP2014127972A JP2014127972A JP2015092224A JP 2015092224 A JP2015092224 A JP 2015092224A JP 2014127972 A JP2014127972 A JP 2014127972A JP 2014127972 A JP2014127972 A JP 2014127972A JP 2015092224 A JP2015092224 A JP 2015092224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
substrate
source device
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014127972A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 孝明
Takaaki Tanaka
孝明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014127972A priority Critical patent/JP2015092224A/ja
Priority to US14/490,045 priority patent/US20150098065A1/en
Publication of JP2015092224A publication Critical patent/JP2015092224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/08Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of the screens or filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】蛍光基板からの蛍光と蛍光基板からの反射光の集光効率向上と光束の均一性を向上させる光源装置を提供する。【解決手段】光源装置は、光源と蛍光基板とを有する。蛍光基板は、基板部と、第1の反射膜と、蛍光体層と、第2の反射膜とを有する。第1の反射膜は、基板部の第1の箇所に形成されている。蛍光体層は、第1の反射膜の基板部と反対側の面に形成され、光源からの光により蛍光発光する。第2の反射膜は、基板部の第2の箇所に形成され、光源からの光を反射する。光源からの光が入射する蛍光体層の表面と、光源からの光が反射する第2の反射膜の表面とは、ほぼ同一平面にある。【選択図】図3B

Description

本開示は光源装置および、ライトバルブにより形成される画像を光源装置からの光で照射し、投写レンズによりスクリーン上に拡大投写する投写型表示装置に関する。
デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)や液晶パネルなどのライトバルブを用いた投写型表示装置の光源として、放電ランプが広く利用されている。しかしながら、放電ランプの寿命は比較的短い。
そこで、近年、光源として、放電ランプよりも長寿命である半導体レーザーや発光ダイオードなどの光源を用いた投写型表示装置が開発されている。このような投写型表示装置においては、光源から出射する光の偏光特性を利用して集光する光源装置が用いられている。
図16は、従来の光源装置1の構成図である。図17Aは、従来の蛍光基板11(蛍光ホイール)の上面図である。図17Bは、図17Aの線17B−17Bにおける断面図である。図17Aは上面図であるが、わかりやすくするために、ハッチングを掛けて示している。
光源である半導体レーザー5からの青色の光は、コリメートレンズアレイ6により平行光になり、ダイクロイックミラー7に入射する。ダイクロイックミラー7を透過したP偏光は、1/4波長板8で円偏光に変換されて、コンデンサレンズ9により蛍光基板11に集光される。蛍光基板11は、基板部2と、金属膜10aと、赤色蛍光体層3aと、緑色蛍光体層3bとを有している。蛍光基板11の中央には、回転体4が設置されている。蛍光基板11は回転体4を中心にして回転する。
蛍光基板11の基板部2の表面に金属膜10aがコーティングされている。基板部2は、ガラスもしくは金属で形成されている。金属膜10aの一部には、赤色の蛍光体が塗布された赤色蛍光体層3aと、緑色の蛍光体が塗布された緑色蛍光体層3bが形成されている。赤色蛍光体層3aと、緑色蛍光体層3bとが形成されている領域を蛍光領域3とする。
また、基板部2の表面において、金属膜10aがコーティングされており、赤色蛍光体層3aと、緑色蛍光体層3bが形成されていない領域を反射領域10とする。このように、基板部2は、蛍光領域3と反射領域10とを有している。
基板部2の蛍光領域3で蛍光発光した緑または赤の色光は、蛍光基板11から出射して、ダイクロイックミラー7で反射する。
一方、基板部2の反射領域10で反射した青色光は、1/4波長板8で偏光方向が変換され、ダイクロイックミラー7で反射する。蛍光領域3からの緑および赤の色光と、反射領域10からの青色光がダイクロイックミラー7で合成され、白色光として出射される。
また、半導体レーザー5の励起光から蛍光発光する緑色と赤色の色純度を高くするため、ダイクロイックフィルタが形成された第2のホイール(図示せず)を備えた光源装置が知られている。
なお、この出願に関連する先行技術文献としては、例えば、特許文献1、2が知られている。
特開2012−108486号公報 特開2012−212129号公報
従来の構成では、半導体レーザー5から蛍光領域3に到達するまでの光路と、半導体レーザー5から反射領域10に到達するまでの光路とで距離が異なる。すなわち、コンデンサレンズ9に対する蛍光領域3の蛍光面と反射領域10の鏡面のバックフォーカスが異なる。そのため、蛍光領域3での蛍光と、反射領域10での反射光の集光効率が異なり、ぞれぞれの色光の集光効率が最適化できない。すなわち、緑色、赤色の光と、青色の光の集光効率が異なり、輝度むらが生じる場合がある。
また、蛍光発光した緑色と赤色の光(蛍光)と反射領域10で反射した青色光は、コンデンサレンズ9により略平行な光束に変換される。しかし、蛍光と反射光の光束の均一性が異なるので、インテグレータ照明光学系を用いても、蛍光発光した緑色および赤色の光と、鏡面反射した青色光との合成投写画像に色むらが生じる場合がある。その結果、投写型表示装置としての品質が十分ではない場合がある。
本開示は、蛍光基板からの蛍光と、蛍光基板からの反射光の集光効率向上と、光束の均一性を向上できる。
光源装置は、光源と蛍光基板とを有する。蛍光基板は、基板部と、第1の反射膜と、蛍光体層と、第2の反射膜とを有する。第1の反射膜は、基板部の第1の箇所に形成されている。蛍光体層は、第1の反射膜の基板部と反対側の面に形成され、光源からの光により蛍光発光する。第2の反射膜は、基板部の第2の箇所に形成され、光源からの光を反射する。
光源からの光が入射する蛍光体層の表面と、光源からの光が反射する第2の反射膜の表面とは、ほぼ同一平面にある。
本開示によれば、集光効率の向上と、光束の均一性の向上と、色再現範囲が良好な光源装置が得られる。このため、明るく、品質が良好な投写型表示装置が得られる。
実施の形態1における光源装置の構成図 実施の形態1における光源装置のダイクロイックミラーの分光特性図 実施の形態1における光源装置の蛍光基板の上面図 図3Aの線3B−3Bにおける断面図 実施の形態1における光源装置の蛍光基板の集光効率を示すグラフ 実施の形態1における光源装置の蛍光基板の緑色蛍光体層のスペクトル図 (a)〜(c)は、実施の形態1における光源装置の蛍光基板の製造方法を示す断面図 (a)〜(d)は、実施の形態1における光源装置の蛍光基板の他の製造方法を示す断面図 (a)〜(d)は、実施の形態1における光源装置の蛍光基板のさらに他の製造方法を示す断面図 実施の形態1における光源装置の他の蛍光基板の上面図 図9Aの線9B−9Bにおける断面図 実施の形態2における光源装置の構成図 実施の形態2における光源装置の光学ホイール基板の上面図 実施の形態3における光源装置の構成図 実施の形態4における投写型表示装置の構成図 実施の形態5における投写型表示装置の構成図 実施の形態6における投写型表示装置の構成図 従来の光源装置の構成図 従来の蛍光基板の上面図 図17Aの線17B−17Bにおける断面図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
[1−1.構成]
図1は、実施の形態1における光源装置200の構成図である。
以下、光源装置200の構成について詳細に説明する。光源装置200は、光源20と、蛍光基板36とを備えている。また光源装置200は、放熱板21と、集光レンズ22と、ヒートシンク24と、レンズ25と、ミラー26と、凹面レンズ27と、拡散板28とを備えていてもよい。さらに光源装置200は、ダイクロイックミラー29と、位相差板である1/4波長板30と、コンデンサレンズ31とを備えていてもよい。光源20と、放熱板21と、集光レンズ22とで光源ユニット23が構成されている。光源20としては、半導体レーザーが用いられる。しかし、光源20は、半導体レーザーに限らず、発光ダイオード(Light Emitting Diode)や有機EL(Organic Electro Luminescence)などを用いてもよい。
蛍光基板36は、基板部34と、反射膜33と、蛍光体層43とを有する。反射膜33は基板部34に形成されている。蛍光体層43は、反射膜33の一部に形成されている。蛍光体層43は、緑色の蛍光体が塗布された緑色蛍光体層40と赤色の蛍光体が塗布された赤色蛍光体層41を有している(図3A、3B参照)。蛍光体層43が形成されている領域を蛍光領域32とする。蛍光体層43が形成されていない領域を反射領域42とする。蛍光基板36の中央には、回転体35が設置されている。蛍光基板36は回転体35を中心にして回転する。なお、図1では図3Bの蛍光基板36を下向きに設置している。
基板部34は熱伝導率の高いアルミニウムで形成されている。また、基板部34を回転させることにより、光の照射による蛍光領域32の温度上昇を抑制し、安定した蛍光変換効率が得られる。ただし基板部34の材料はアルミニウムに限らず、他の金属でもよい。
光源20として、放熱板21の上に一定の間隔で、2次元状に8個(2列、4行)の半導体レーザーが配置されている。そして、各半導体レーザーに対応して集光レンズ22が配置されている。ヒートシンク24は、光源ユニット23を冷却するために用いられる。
半導体レーザーは、440nmから455nmの波長幅で青色の直線偏光を出射する。半導体レーザーから出射された偏光がダイクロイックミラー29に入射する際にS偏光となるように、半導体レーザーが配置されている。
図1において、S偏光をSとして、P偏光をPとして示している。S偏光は振動方向が紙面に垂直な光であり、P偏光は振動方向が紙面に平行な光である。すなわち、図1のx、y、z方向において、S偏光はy方向に振動する光であり、P偏光はx方向に振動する光である。
[1−2.動作]
以上のように構成された光源装置200について、その動作を以下に説明する。
半導体レーザーを出射した青色の直線偏光は対応する集光レンズ22により集光され、平行な光束に変換される。その後、光束は凸面のレンズ25に入射し、ミラー26により、光路が折り曲げられ、凹面レンズ27により、小径化された略平行光束となり、拡散板28に入射する。
拡散板28はガラス製で表面が微細な凹凸状に形成されている。拡散板28に入射した光は、この凹凸により拡散される。拡散板28の拡散角度は約3度と小さく、偏光特性を保持する。拡散板28により拡散された光は55度の入射角でダイクロイックミラー29に入射する。
図2は、実施の形態1における光源装置のダイクロイックミラー29の分光特性図である。PはP偏光を、SはS偏光の特性を示している。図2では波長に対する透過率を示している。ダイクロイックミラー29は、波長440〜455nmの半導体レーザー光のS偏光を95%以上の高い反射率で反射し、P偏光を92%以上透過する。また、緑および赤の色光のP偏光とS偏光は、それぞれ92%以上の高い透過率を示している。P偏光とS偏光で透過率50%となる波長の差を波長分離幅とすると、波長分離幅は31nmである。
図16に示す従来の光源装置1では、ダイクロイックミラーに45度の入射角で光が入射する。この場合、一般的に、P偏光とS偏光の波長分離幅は約22nm以下である。また、440nmでのP偏光透過率は65%、455nmでのS偏光反射率は70%程度となり、半導体レーザーの発光波長帯域では、P偏光の高い透過率、S偏光の高い反射率が得られない。
本実施の形態では、ダイクロイックミラーに55度の入射角で光が入射する。そのため、半導体レーザーからのS偏光を高い反射率で反射し、P偏光を高い透過率で透過できる。ここで、光がダイクロイックミラーに55度の入射角で入射とは、光がダイクロイックミラーと垂直な方向に対して55度で入射することを示している。
ダイクロイックミラー29で反射されたS偏光の青色光は、位相差板である1/4波長板30に入射する。1/4波長板30は半導体レーザーの発光平均波長で位相差が1/4波長になる位相差板である。1/4波長板30は耐熱性、耐久性に優れた水晶で形成されている。1/4波長板30に入射されたS偏光の光は、円偏光に変換される。
1/4波長板30を透過した光は、コンデンサレンズ31により、スポット径が1mm以上、2mm以下の光に集光され、蛍光基板36に入射する。拡散板28はスポット径が所望の大きさになるよう光を拡散させている。ここで、集光された光強度のうち、最も強いピーク強度に対して13.5%となる強度で囲まれた光の直径をスポット径と定義している。
図3Aは、実施の形態1における光源装置200の蛍光基板36の上面図である。図3Bは、図3Aの線3B−3Bにおける断面図である。円形の蛍光基板36(蛍光ホイール)は、蛍光領域32と、反射領域42とを有している。
なお、図3Aは上面図であるが、わかりやすくするために、ハッチングを掛けて示している。また、図3Aにおいて、反射領域42aに形成された反射膜33と、反射領域42bに形成された反射膜33の表面とは同一面となるが、反射領域42aを明確にするため破線により区別している。
基板部34の緑色蛍光体層40と赤色蛍光体層41が形成される箇所に約0.2mmの段差(窪み)が形成されている。
そして基板部34の表面に反射膜33が形成されている。基板部34の段差部分(窪み部分)の反射膜33上には、緑色の蛍光体が塗布された緑色蛍光体層40または、赤色の蛍光体が塗布された赤色蛍光体層41が形成されている。緑色蛍光体層40と、赤色蛍光体層41とで蛍光領域32が形成されている。緑色蛍光体層40と赤色蛍光体層41の厚みは、段差と同じ約0.2mmである。
また、基板部34において、緑色蛍光体層40と赤色蛍光体層41とが形成されていない領域を反射領域42とする。すなわち反射領域42の表面には反射膜33が露出している。このように、蛍光基板36は、蛍光領域32と反射領域42とを有している。反射領域42は、反射領域42a、反射領域42bを有している。蛍光領域32と反射領域42aに光が入射する。
すなわち、光源装置200は、光源20と蛍光基板36とを有する。蛍光基板36は、基板部34と、第1の反射膜(反射膜33)と、蛍光体層43と、第2の反射膜(反射膜33)とを有する。第1の反射膜は、基板部34の第1の箇所(蛍光領域32)に形成されている。蛍光体層43は、第1の反射膜の基板部34と反対側の面に形成され、光源20からの光により蛍光発光する。第2の反射膜は、基板部34の第2の箇所(反射領域42a)に形成され、光源20からの光を反射する。光源20からの光が入射する蛍光体層43の表面と、光源20からの光が反射する第2の反射膜の表面とは、ほぼ同一平面にある。
そして、第1の箇所における基板部34の表面の位置と第2の箇所における基板部34の表面の位置が異なっている。具体的には、第1の反射膜と蛍光体層43が積層している方向において、基板部34の第1の箇所と第2の箇所の位置が約0.2mm異なっている。言いかえれば、第1の反射膜が接している基板部34の表面と、第2の反射膜が接している基板部34の表面との位置が異なっている。
緑色蛍光体層40において、緑成分を含む蛍光を発する緑色蛍光体として、Y3Al5O12:Ce3+が用いられている。赤色蛍光体層41において、赤色成分を含む蛍光を発する赤色蛍光体として、CaAlSiN3:Eu2+が用いられている。反射領域42の反射膜として、銀の金属膜が用いられている。
光軸方向に直交する方向において、緑色蛍光体層40または赤色蛍光体層41の表面と、反射領域の反射膜33の表面とが揃うように、基板部34には段差(窪み)が形成されている。
蛍光基板36の緑色蛍光体層40に入射した光は、緑成分の色光を蛍光発光し、蛍光基板36から出射する。また、赤色蛍光体層41に入射した光は、赤成分の色光を蛍光発光し、蛍光基板36から出射する。また、緑色蛍光体層40及び赤色蛍光体層41で蛍光発光した光は反射膜33で反射し、蛍光基板36から出射する。
一方、反射領域42aの反射膜33に入射した円偏光の青色光は、反射領域42aで反射し、入射の円偏光とは逆周りの円偏光となり、蛍光基板36から出射する。反射領域42の反射膜33は偏光特性が維持される面精度を有している。
図4は、実施の形態1における光源装置200の蛍光基板36の集光効率を示すグラフである。蛍光基板36の蛍光面に対する相対集光効率を示している。横軸の相対位置は、蛍光が最大集光効率となる蛍光基板36の蛍光面の位置を0として示している。コンデンサレンズ31はFナンバーが0.53、バックフォーカスは1.6mmである。蛍光発光の強度が最も高い位置は蛍光体層43の表面なので、蛍光体層43の表面を蛍光面と考えてよい。図4に示すように、相対位置が0から+0.2mm変化すると、集光効率は約14%低下し、相対位置が0から−0.2mm変化すると、集光効率は約10%低下する。ここで、+0.2mmとは、最大集光効率となる蛍光面の位置から、蛍光面が光源ユニット23に0.2mm近づいた状態である。また−0.2mmとは、最大集光効率となる蛍光面の位置から、蛍光面が光源ユニット23から0.2mm離れた状態である。
したがって、蛍光体層43の表面(蛍光面)と、反射領域42の表面(反射面)とが、蛍光体層43の厚み分(約0.2mm)ずれた場合、反射領域42での反射光の集光効率が減少し、集光効率を最適化できない。また、コンデンサレンズ31で集光された、蛍光と反射光のそれぞれの光束の均一性が異なり、合成された光束が不均一となる。
本開示では、蛍光体層43の蛍光面と反射領域42の反射面に段差がなく、それぞれの表面が揃っている。そのため、蛍光と反射領域の反射光の集光効率がそれぞれ最適化される。そのため、蛍光の光束と青色の光束が合成された光束は、良好な均一性を有する。
蛍光領域32の蛍光面と反射領域42の反射面は、同一面に揃えることが好ましいが、加工上のばらつきが生じる場合がある。そこで集光効率の低下を約4%以内に抑えるために、蛍光面と反射面とは段差が0.1mm以内にするのが好ましい。さらに、集光効率の低下を約1%以内に抑えるために、蛍光面と反射面との段差を0.05mm以内にするのがより好ましい。
図5は、実施の形態1における光源装置200の蛍光基板36の緑色蛍光体層40のスペクトル図である。蛍光成分F1と未変換成分U1が示されている。蛍光成分F1は、緑色蛍光体層40で蛍光発光した光である。未変換成分U1は、緑色蛍光体層40で蛍光発光されずに、緑色蛍光体層40と反射膜33で散乱、反射する蛍光未変換光である。蛍光未変換光は、蛍光基板36へ入射する光の約10%と比較的大きい。蛍光未変換光は緑色蛍光体層40で多重散乱する反射光である。そのため、蛍光未変換光の偏光は乱れ、入射時と出射の偏光特性は維持されない。赤色蛍光体層41からの光も同様に蛍光未変換光を生じる。この蛍光未変換光に対する対策は実施の形態2で述べる。
蛍光基板36から出射した緑および赤の蛍光は、コンデンサレンズ31で集光され、略平行光に変換された後、1/4波長板30、ダイクロイックミラー29を透過する。一方、反射領域42で反射した青色光は、入射の円偏光とは逆周りの円偏光となり、コンデンサレンズで集光され、略平行光に変換された後、1/4波長板30でP偏光に変換される。P偏光に変換された光は、ダイクロイックミラーを透過する。ダイクロイックミラーを透過した蛍光領域32からの光と反射領域42aからの光は合成され、白色光になる。
励起光から緑色及び赤色の蛍光への波長変換効率の値をもとに、緑色蛍光体層40と、赤色蛍光体層41と、反射領域42とを適切に分割することにより、緑、赤、青の光の強度比が調整され、良好なホワイトバランスの白色光が得られる。
また、蛍光基板は、赤色蛍光体層と、緑色蛍光体層と、黄色蛍光体層と、蛍光体が塗布されていない反射領域の4つの領域に分割されていてもよい。黄色蛍光体層を用いることにより、ホワイトバランスがさらに良好で、明るい白色光が得られる。黄色蛍光体層としてはCe付活YAG系黄色蛍光体層などが用いられる。
また、図1ではひとつの光源ユニット23を用いているが、複数の光源ユニットを用いてもよい。
[1−3.効果]
以上のように、本開示の光源装置200は、複数の半導体レーザーの光で蛍光発光する蛍光体層43の蛍光面と、光を反射する反射領域42を備えた蛍光基板36を有している。蛍光面と反射面とを揃えることにより、蛍光と反射光が効率よく集光され、出射光束の均一性が向上する。
図6(a)〜(c)は、は、実施の形態1における光源装置200の蛍光基板36の製造方法を示す断面図である。図6(a)〜図6(c)の順で蛍光基板36が製造される。
図6(a)に示すように、基板部34に段差を形成する。次に図6(b)に示すように、基板部34の全面に反射膜33を形成する。さらに図6(c)に示すように、段差部分の反射膜33に蛍光体層43を形成する。
すなわち、蛍光領域32に形成されている反射膜33(第1の反射膜)と、反射領域42aに形成されている反射膜33(第2の反射膜)は、同じ材料で、同一工程で形成されている。蛍光体層43の表面(蛍光面)と、反射膜33(第2の反射膜)の表面(反射面)とは、同一面に揃うように形成されている。
しかし、蛍光基板36の製造方法は上記に限らない。図7(a)〜(d)は、実施の形態1における光源装置200の蛍光基板36の他の製造方法を示す断面図である。
図7(a)に示すように、基板部34に段差を形成する。次に図7(b)に示すように、基板部34の段差部分に反射膜33を形成する。さらに図7(c)に示すように、段差部分の反射膜33に蛍光体層43を形成する。次に図7(d)に示すように、蛍光体層43が形成されていない箇所に反射膜44を形成する。ここで、反射膜33(第1の反射膜)と反射膜44(第2の反射膜)は、同じ材料でもよく、別の材料でもよい。蛍光体層43の表面(蛍光面)と、反射膜44(第2の反射膜)の表面(反射面)とは、同一面に揃うように形成されている。
なお、本開示では、基板部34の段差部分(窪み部分)に反射膜33と蛍光体層43を形成した。しかし、本開示は、これに限らず、基板部34に段差を設けなくてもよい。
図8(a)〜(d)は、実施の形態1における光源装置200の蛍光基板36のさらに他の製造方法を示す断面図である。
図8(a)に示すように、基板部34を用意する。次に図8(b)に示すように、基板部34の一部に反射膜33を形成する。さらに図8(c)に示すように反射膜33に蛍光体層43を形成する。次に図8(d)に示すように、蛍光体層43が形成されていない箇所に反射膜44を形成する。ここで、反射膜33と反射膜44は、同じ材料でもよく、別の材料でもよい。蛍光体層43の表面(蛍光面)と、反射膜44(第2の反射膜)の表面(反射面)とは、同一面に揃うように形成されている。
以上のように、蛍光領域32に形成されている反射膜33(第1の反射膜)と、反射領域42aに形成されている反射膜44(第2の反射膜)は、異なる材料で、異なる工程で形成してもよい。
図9Aは、実施の形態1における光源装置200の他の蛍光基板の上面図である。図9Bは、図9Aの線9B−9Bにおける断面図である。
図9A、図9Bに示すように、蛍光体層43が形成されている蛍光領域32と、蛍光体層43が形成されていない扇状の領域46を、別々に形成し、その後、それらを結合させてもよい。なお、図9Aは上面図であるが、わかりやすくするために、扇状の領域46の箇所だけハッチングを掛けて示している。扇状の領域46の中に反射領域42aが含まれている。この場合、蛍光体層43が形成されている領域の反射膜33と、蛍光体層43が形成されていない扇状の領域46の反射膜45は、同じ材料でもよく、別の材料でもよい。この場合も、蛍光体層43の表面(蛍光面)と、反射膜45(第2の反射膜)の表面(反射面)とは、同一面に揃うように形成されている。
(実施の形態2)
図10は、実施の形態2における光源装置220の構成図である。図11は、実施の形態2における光源装置220の光学ホイール基板70の上面図である。実施の形態2はコンデンサレンズ67、71と、光学ホイール基板70を有している点が、実施の形態1と異なる。光学ホイール基板70は、基板部68と回転体69を有している。基板部68は、ダイクロイックフィルタを形成した色フィルタ領域90と拡散領域92を有している。その他の構成は実施の形態1と同様である。なお、実施の形態1と同様の構成を有するものについては、同一の符号を付しその説明を省略する。
光源20から出射した光が、蛍光基板36に入射し、その後、蛍光基板36から出射した光が、ダイクロイックミラー29を透過するまでは、実施の形態1と同様である。ダイクロイックミラー29を透過した光は、コンデンサレンズ67で集光され、光学ホイール基板70に入射する。
コンデンサレンズ67は光学ホイール基板70のダイクロイックフィルタへの入射角が35度以下となる焦点距離のレンズである。光学ホイール基板70に集光されるスポット径のサイズは、蛍光基板36に集光されるスポット径の2.5倍程度である。光学ホイール基板70は、ダイクロイックフィルタを形成した色フィルタ領域90と拡散領域92を有する基板部68と回転体69とから構成される。
円形の光学ホイール基板70は、3つのフィルタ領域80、81、82に分割されている。フィルタ領域80には、蛍光未変換光(図5参照)を反射し、かつ緑色成分を透過するダイクロイックフィルタが形成されている。フィルタ領域81には、蛍光未変換光を反射し、かつ赤色成分を透過するダイクロイックフィルタが形成されている。フィルタ領域80とフィルタ領域81で色フィルタ領域90が形成されている。フィルタ領域82は、入射する青色光を拡散する拡散領域92である。フィルタ領域82は、拡散板28と同様のガラス製の拡散板であり、拡散角度は10度±2度である。
フィルタ領域80は蛍光基板36の緑色蛍光体層40に対応している。フィルタ領域81は蛍光基板36の赤色蛍光体層41に対応している。フィルタ領域82は蛍光基板36の反射領域42aに対応している。そして、フィルタ領域80が緑色蛍光体層40に同期し、フィルタ領域81が赤色蛍光体層41に同期し、フィルタ領域82が反射領域42に同期しながら回転し、特定の光を透過もしくは拡散する。
光学ホイール基板70において、ダイクロイックミラー29を透過した蛍光領域32での蛍光未変換光がフィルタ領域82で反射され、緑、赤の色光に混色する不要な青色光を十分にカットするとともに、赤の色純度が改善される。また、蛍光基板36の反射領域42aの反射面での反射光が、フィルタ領域82で拡散し、拡散されたレーザー光のスペックルが低減し、均一性が向上する。
本実施の形態では、フィルタ領域80には、蛍光未変換光を反射し、かつ緑色成分を透過するダイクロイックフィルタが形成され、フィルタ領域81には、蛍光未変換光を反射し、かつ赤色成分を透過するダイクロイックフィルタが形成されている。ただし、フィルタ領域80、81が蛍光未変換光を反射するダイクロイックフィルタのみで形成されていてもよく、その場合は、フィルタ領域80,81は同一のダイクロイックフィルタで構成されていてもよい。
光学ホイール基板70を透過した光は、コンデンサレンズ71で略平行光に変換され、出射する。出射した光束は、緑、赤の色純度が高く、均一性に優れ、ホワイトバランスが良好な白色光となる。
以上のように本開示の光源装置は、蛍光基板36と、光学ホイール基板70を有する。蛍光基板36は、複数の半導体レーザーの光で蛍光発光する蛍光領域32と、光を反射する反射領域42aとを有している。光学ホイール基板70は、蛍光基板36の蛍光領域32で蛍光発光しなかった蛍光未変換光を反射し、特定の色成分を透過させるフィルタ領域80、81(色フィルタ領域90)と、蛍光基板36の反射領域42aで反射した光を拡散するフィルタ領域82(拡散領域92)を有している。この構成により、色純度が高く、均一性の高い光源装置が得られる。
(実施の形態3)
図12は、実施の形態3における光源装置240の構成図である。
実施の形態3は、折り曲げ用のミラー110を用いることにより、蛍光基板36と光学ホイール基板70とが互いに直交するよう配置されている点が実施の形態2と異なる。その他の構成は実施の形態2と同様である。この構成により、光源装置240を小さくできる。なお、実施の形態1、2と同様の構成を有するものについては、同一の符号を付しその説明を省略する。
光源20から出射した光が、ダイクロイックミラー29に入射するまでは、実施の形態1、2と同様である。拡散板28を出射したS偏光はダイクロイックミラー29で反射する。ダイクロイックミラー29で反射したS偏光の青色光は、ミラー110で光路が折り曲げられた後、1/4波長板30に入射する。1/4波長板30は光源20である半導体レーザーの発光平均波長で位相差が1/4波長となる位相差板である。1/4波長板30は水晶で構成されている。入射するS偏光の光は1/4波長板30で円偏光に変換される。
1/4波長板30を透過した光は、コンデンサレンズ31により蛍光基板36に集光される。蛍光基板36は、基板部34と、基板部34に形成された反射膜33と蛍光体層43と、を有している。蛍光基板36の中央には、回転体35が設置されている。蛍光基板36は回転体35を中心にして回転する。蛍光体層43の蛍光領域に入射した光は、緑成分と赤成分の蛍光を発光し、蛍光基板36から出射する。
また、蛍光領域の反射膜33に入射した光は反射膜33で反射し、蛍光基板36から出射する。一方、反射領域42aの反射膜33に入射した円偏光の青色光は、反射領域42aで反射し、入射の円偏光とは逆周りの円偏光となり、蛍光基板36から出射する。
蛍光基板36から出射した緑および赤の蛍光は、コンデンサレンズ31で集光され、略平行光に変換された後、1/4波長板30を透過し、ミラー110で反射し、ダイクロイックミラー29を透過する。
一方、反射領域で反射した青色の反射光は、偏光特性が維持され、コンデンサレンズ31で集光され、略平行光に変換された後、1/4波長板30でP偏光に変換される。P偏光に変換された光は、ミラー110で反射した後、ダイクロイックミラー29を透過する。その後は実施の形態2と同様である。
以上のように本実施の形態の光源装置240は、蛍光基板36と、光学ホイール基板70を有する。蛍光基板36は、光源20の光で蛍光発光する蛍光領域32の蛍光面と、光を反射する反射領域42aとを有している。光学ホイール基板70は、蛍光基板36の蛍光領域32で蛍光発光しなかった蛍光未変換光を反射し、特定の色成分を透過させるフィルタ領域80,81と、蛍光基板36の反射領域42aで反射した光を拡散するフィルタ領域82(拡散領域)を有している。蛍光基板36と、光学ホイール基板70は、ほぼ直交して配置されている。
この構成により、光源装置240を小さくできる。すなわち、小型で、色純度が高く、均一性の高い光源装置240が得られる。
(実施の形態4)
図13は、実施の形態4における投写型表示装置300の構成図である。本実施の形態における投写型表示装置300は、実施の形態1の光源装置200と、画像形成素子と、画像形成素子を照明する照明光学系と、画像形成素子で形成された光による画像を拡大投写する投写レンズ137とを有している。
本実施の形態では、画像形成素子として、1つのデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)136を用いている。また、照明光学系として、第1のレンズアレイ板130と第2のレンズアレイ板131を有するインテグレータ光学系を用いている。
光源20から出射した光が、蛍光基板36に入射し、その後、蛍光基板36から出射した光が、ダイクロイックミラー29を透過するまでは、実施の形態1と同様である。実施の形態1と同様の構成を有するものについては、同一の符号を付しその説明を省略する。
蛍光基板36に入射した光は、蛍光基板36の回転により、時系列的に赤、緑、青の色光を出射する。出射された赤、緑、青の色光は、複数のレンズ素子から構成される第1のレンズアレイ板130に入射する。第1のレンズアレイ板130に入射した光束は多数の光束に分割される。分割された多数の光束は、複数のレンズから構成される第2のレンズアレイ板131に収束される。
第1のレンズアレイ板130のレンズ素子の光が透過する箇所はDMD136の形状と相似である。第2のレンズアレイ板131のレンズ素子は、第1のレンズアレイ板130とDMD136が略共役関係となるようにその焦点距離が定められている。第2のレンズアレイ板131から出射した光は重畳用レンズ132に入射する。重畳用レンズ132は第2のレンズアレイ板131の各レンズ素子からの出射した光をDMD136上に重畳照明するためのレンズである。
重畳用レンズ132からの光は、ミラー133で反射された後、フィールドレンズ134に入射する。フィールドレンズ134から出射した光は全反射プリズム135で全反射され、DMD136に入射する。
全反射プリズム135は2つのプリズムから構成されており、互いのプリズムの間には薄い空気層が存在している。そして、空気層は臨界角以上の角度で入射する光を全反射する。そのため、フィールドレンズ134からの光は全反射されて、DMD136を照明する。また、DMDから出射した光は全反射プリズム135を透過する。
DMD136に入射した光は映像信号に応じて、画像形成に必要な光束のみを偏向し、全反射プリズム135を透過後、投写レンズ137に入射する。投写レンズ137はDMD136で変調形成される画像光を拡大投写する。上記のように、本実施の形態では、1つのDMDを用い、光源装置として実施の形態1の光源装置200を用いるため、小型で明るい、長寿命の投写型表示装置300が得られる。
本実施の形態では、投写画像の均一性を確保するためのインテグレータ光学系として、第1のレンズアレイ板130と第2のレンズアレイ板131を用いているが、ロッドインテグレータを用いてもよい。
以上のように、本実施の形態の投写型表示装置300は、光源装置200と、レンズアレイを用いたインテグレータ照明光学系と、ひとつのDMD136とを有している。光源装置200は、蛍光基板36を有している。蛍光基板36は、光源20の光で蛍光発光する蛍光領域32と、光を反射する反射領域42aとを有している。蛍光基板36の蛍光領域32の蛍光面と反射領域42aの反射面が揃っている。
本実施の形態によれば、投写画像の均一性が高く、明るい表示ができる小型の投写型表示装置300が得られる。
(実施の形態5)
図14は、実施の形態5における投写型表示装置320の構成図である。本実施の形態における投写型表示装置320は、実施の形態2の光源装置220と、画像形成素子と、画像形成素子を照明する照明光学系と、画像形成素子で形成された光による画像を拡大投写する投写レンズ137とを有している。
本実施の形態では、画像形成素子として、1つのデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)136を用いている。また、照明光学系として、第1のレンズアレイ板130と第2のレンズアレイ板131を有するインテグレータ光学系を用いている。
光源20から出射した光が、蛍光基板36に入射し、その後、蛍光基板36から出射した光が、光学ホイール基板70を透過し、コンデンサレンズ71で略平行光に変換され、出射するまでは、実施の形態2と同様である。
また、コンデンサレンズ71から出射した光が、DMD136を照射し、投写レンズ137に入射するのは、実施の形態4と同様である。実施の形態2、4と同様の構成を有するものについては、同一の符号を付しその説明を省略する。
本実施の形態では、1つのDMD136を用い、光源装置として実施の形態2の光源装置220を用いるため、小型で明るい、長寿命の投写型表示装置が得られる。
また、本実施の形態では、投写画像の均一性を確保するためのインテグレータ光学系として、第1のレンズアレイ板130と第2のレンズアレイ板131を用いているが、ロッドインテグレータを用いてもよい。
以上のように、本実施の形態の投写型表示装置320は、光源装置220と、レンズアレイを用いたインテグレータ照明光学系と、ひとつのDMD136を有している。光源装置220は、蛍光基板36と光学ホイール基板70とを有している。蛍光基板36は、光源20の光で蛍光発光する蛍光領域32と、光を反射する反射領域42aとを有している。蛍光基板36の蛍光領域32の蛍光面と反射領域42aの反射面が揃っている。この構成により、緑、赤の色純度が高く、小型で、均一性の高い、明るい投写表示ができる。
(実施の形態6)
図15は、実施の形態6における投写型表示装置340の構成図である。本実施の形態における投写型表示装置340は、実施の形態3の光源装置240と、画像形成素子と、画像形成素子を照明する照明光学系と、画像形成素子で形成された光による画像を拡大投写する投写レンズ137とを有している。
画像形成素子として、1つのデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)136を用いている。また、照明光学系として、第1のレンズアレイ板130と第2のレンズアレイ板131を有するインテグレータ光学系を用いている。
光源20から出射した光が、蛍光基板36に入射し、その後、蛍光基板36から出射した光が、光学ホイール基板70を透過し、コンデンサレンズ71で略平行光に変換され、出射するまでは、実施の形態3と同様である。
また、コンデンサレンズ71から出射した光が、DMDを照射し、投写レンズ137に入射するのは、実施の形態4と同様である。実施の形態3、4と同様の構成を有するものについては、同一の符号を付しその説明を省略する。
本実施の形態によれば、1つのDMD136を用い、光源装置に本実施の形態3の光源装置240を用いるため、コンパクトで明るい、長寿命の投写型表示装置が得られる。
また、本実施の形態では、投写画像の均一性を確保するためのインテグレータ光学系として、第1のレンズアレイ板130と第2のレンズアレイ板131を用いているが、ロッドインテグレータを用いてもよい。
以上のように、本実施の形態の投写型表示装置340は、光源装置240と、レンズアレイを用いたインテグレータ照明光学系と、ひとつのDMD136を有している。光源装置240は、蛍光基板36と光学ホイール基板70とを有している。蛍光基板36は、光源20の光で蛍光発光する蛍光領域32と、光を反射する反射領域42aとを有している。蛍光基板36の蛍光領域32の蛍光体表面と反射領域42aの反射面の位置が揃っている。
この構成により、コンパクトで緑、赤の色純度が高く、均一性の高い、明るい投写表示が得られる。
本開示は光源装置および、ライトバルブによりに形成される画像を光源装置からの光で照射し、投写レンズによりスクリーン上に拡大投写する投写型表示装置に適用可能である。
1 光源装置
2 基板部
3 蛍光領域
3a 赤色蛍光体層
3b 緑色蛍光体層
4 回転体
5 半導体レーザー
6 コリメートレンズアレイ
7 ダイクロイックミラー
8 1/4波長板
9 コンデンサレンズ
10 反射領域
10a 金属膜
11 蛍光基板
20 光源
21 放熱板
22 集光レンズ
23 光源ユニット
24 ヒートシンク
25 レンズ
26,110,133 ミラー
27 凹面レンズ
28 拡散板
29 ダイクロイックミラー
30 1/4波長板
31,67,71 コンデンサレンズ
32 蛍光領域
33,44,45 反射膜
34 基板部
35,69 回転体
36 蛍光基板
40 緑色蛍光体層
41 赤色蛍光体層
42,42a,42b 反射領域
43 蛍光体層
68 基板部
70 光学ホイール基板
80,81,82 フィルタ領域
90 色フィルタ領域
92 拡散領域
130 第1のレンズアレイ板
131 第2のレンズアレイ板
132 重畳用レンズ
134 フィールドレンズ
135 全反射プリズム
136 DMD
137 投写レンズ
200,220,240 光源装置
300,320,340 投写型表示装置
F1 蛍光成分
U1 未変換成分

Claims (14)

  1. 光源と、
    基板部と、
    前記基板部の第1の箇所に形成された第1の反射膜と、
    前記第1の反射膜の前記基板部と反対側の面に形成され、前記光源からの光により蛍光発光する蛍光体層と、
    前記基板部の第2の箇所に形成され、前記光源からの光を反射する第2の反射膜と、
    を有する蛍光基板と、
    を備え、
    前記光源からの前記光が入射する前記蛍光体層の表面と、前記光源からの前記光が反射する前記第2の反射膜の表面とは、ほぼ同一平面にある
    光源装置。
  2. 前記蛍光体層の前記表面と、前記第2の反射膜の前記表面との段差は0.1mm以内である
    請求項1記載の光源装置。
  3. 前記第1の箇所における前記基板部の表面の位置と前記第2の箇所における前記基板部の表面の位置が異なっている
    請求項1記載の光源装置。
  4. 前記蛍光体層は、緑色蛍光体層と赤色蛍光体層とを有している
    請求項1記載の光源装置。
  5. 前記第1の反射膜と前記第2の反射膜とは、同じ材料で形成されている
    請求項1記載の光源装置。
  6. 前記第1の反射膜と前記第2の反射膜とは、異なる材料で形成されている
    請求項1記載の光源装置。
  7. 前記蛍光体層から出射された光の特定の色成分を透過させるフィルタ領域と、前記第2の反射膜で反射された光を拡散する拡散領域とを有する光学ホイール基板をさらに備えた
    請求項1記載の光源装置。
  8. 前記蛍光基板と前記光学ホイール基板はほぼ直交して配置されている
    請求項7記載の光源装置。
  9. 前記光源は青色の半導体レーザー光を発することができる
    請求項1記載の光源装置。
  10. 前記光源は直線偏光の光を発することができる
    請求項1記載の光源装置。
  11. 前記光源と前記蛍光基板との間に設置されたダイクロイックミラーをさらに備え、
    前記光源からの光が55度の入射角で入射するように、前記ダイクロイックミラーが配置されている
    請求項1記載の光源装置。
  12. 前記蛍光基板は回転可能な円形基板である
    請求項1記載の光源装置。
  13. 請求項1記載の光源装置と、
    画像を形成する画像形成素子と、
    前記光源装置からの光を集光し、前記画像形成素子を照明する照明光学系と、
    前記画像形成素子で形成された光による画像を拡大投写する投写レンズと、
    を備えた投写型表示装置。
  14. 前記画像形成素子がデジタルマイクロミラーデバイスである
    請求項13記載の投写型表示装置。
JP2014127972A 2013-10-03 2014-06-23 光源装置および投写型表示装置 Pending JP2015092224A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127972A JP2015092224A (ja) 2013-10-03 2014-06-23 光源装置および投写型表示装置
US14/490,045 US20150098065A1 (en) 2013-10-03 2014-09-18 Light source device and projection display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208006 2013-10-03
JP2013208006 2013-10-03
JP2014127972A JP2015092224A (ja) 2013-10-03 2014-06-23 光源装置および投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015092224A true JP2015092224A (ja) 2015-05-14

Family

ID=52776709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014127972A Pending JP2015092224A (ja) 2013-10-03 2014-06-23 光源装置および投写型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150098065A1 (ja)
JP (1) JP2015092224A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015151171A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP2017111418A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 中強光電股▲ふん▼有限公司 波長変換素子及びプロジェクター
WO2017126027A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 蛍光体ホイールとこれを用いた発光ユニットおよびプロジェクタ
JP2018031823A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 株式会社リコー 照明装置、画像投射装置
JP2019082674A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、及び投写型映像表示装置
JP2020031044A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 日亜化学工業株式会社 蛍光モジュール及び照明装置
US10712646B2 (en) 2018-02-09 2020-07-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phosphor wheel, light source device, and projection display apparatus
US11585494B2 (en) 2018-08-20 2023-02-21 Nichia Corporation Fluorescent module and illumination device

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5966843B2 (ja) * 2012-10-18 2016-08-10 ソニー株式会社 光源装置及び画像表示装置
JP6405723B2 (ja) * 2014-06-12 2018-10-17 日亜化学工業株式会社 光源装置及びプロジェクタ
US9851075B2 (en) * 2014-07-03 2017-12-26 Sony Corporation Phosphor wheel, light source unit, and image display device
EP3184879A4 (en) * 2014-10-17 2018-05-02 Olympus Corporation Light source device
JP6428193B2 (ja) * 2014-11-21 2018-11-28 日亜化学工業株式会社 波長変換部材および該波長変換部材を備えたプロジェクタ
US9645481B2 (en) * 2015-02-12 2017-05-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source apparatus and projection display apparatus
WO2016157365A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクター及び画像光投射方法
CN105116675B (zh) * 2015-06-03 2017-03-01 海信集团有限公司 一种激光光源和投影显示设备
US9915859B2 (en) 2015-06-05 2018-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical element, light source device using the same, and projection display apparatus
DE102015213858A1 (de) * 2015-07-22 2017-01-26 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
TWI579589B (zh) * 2015-08-31 2017-04-21 中強光電股份有限公司 波長轉換裝置及投影機
US10690904B2 (en) 2016-04-12 2020-06-23 Stryker Corporation Multiple imaging modality light source
US10838289B2 (en) * 2016-07-12 2020-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device and projection display apparatus including plural light sources, and a lens condensing light from the plural light sources into one spot
JP6819135B2 (ja) * 2016-08-24 2021-01-27 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
CN108267913B (zh) * 2016-12-30 2021-06-08 中强光电股份有限公司 光源模块以及投影装置
JP6660567B2 (ja) * 2017-06-20 2020-03-11 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
US20190129287A1 (en) 2017-10-31 2019-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and projection display apparatus
CN109752904B (zh) * 2017-11-07 2021-06-22 中强光电股份有限公司 荧光粉转轮及使用荧光粉转轮的投影装置
CN110596999B (zh) * 2018-06-13 2021-10-29 中强光电股份有限公司 照明系统、投影装置以及投影装置的投影方法
CN110597000A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 中强光电股份有限公司 照明系统、投影装置以及投影装置的投影方法
CN110596998B (zh) * 2018-06-13 2021-10-26 中强光电股份有限公司 照明系统、投影装置以及投影装置的投影方法
CN110837198B (zh) * 2018-08-15 2022-03-15 青岛海信激光显示股份有限公司 波长转换部件及激光光源
JP7230543B2 (ja) * 2019-02-01 2023-03-01 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
CN112213908B (zh) * 2019-07-12 2022-12-02 深圳光峰科技股份有限公司 光源系统与显示设备
CN111221211A (zh) * 2020-03-19 2020-06-02 青岛海信激光显示股份有限公司 光源装置和激光投影设备
CN111176065A (zh) * 2020-03-19 2020-05-19 青岛海信激光显示股份有限公司 光源装置和激光投影设备
JP7491143B2 (ja) * 2020-08-27 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
CN114200756B (zh) * 2020-09-18 2023-04-18 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置
CN115343902B (zh) * 2021-05-12 2024-09-06 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置
JP2023071345A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
CN116500849A (zh) * 2023-04-26 2023-07-28 高创(苏州)电子有限公司 密闭式投影装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883376B2 (ja) * 2009-06-30 2012-02-22 カシオ計算機株式会社 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ
JP5370764B2 (ja) * 2009-09-15 2013-12-18 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5534331B2 (ja) * 2010-07-30 2014-06-25 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ
JP5601092B2 (ja) * 2010-08-27 2014-10-08 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
JP2012108486A (ja) * 2010-10-21 2012-06-07 Panasonic Corp 光源装置および画像表示装置
CN202040748U (zh) * 2011-03-08 2011-11-16 绎立锐光科技开发(深圳)有限公司 光波长转换轮组件
JP5842162B2 (ja) * 2011-03-23 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置及びそれを用いた画像表示装置
JP5936056B2 (ja) * 2011-07-28 2016-06-15 カシオ計算機株式会社 回転ホイール、光源装置、プロジェクタ、及び、回転ホイールの製造方法
US20130088689A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Young Optics Inc. Light source module and projection apparatus
JP2013250285A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光源装置及び画像表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015151171A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP2017111418A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 中強光電股▲ふん▼有限公司 波長変換素子及びプロジェクター
US10477166B2 (en) 2015-12-18 2019-11-12 Coretronic Corporation Wavelength conversion device and projector
WO2017126027A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 蛍光体ホイールとこれを用いた発光ユニットおよびプロジェクタ
US10409149B2 (en) 2016-01-19 2019-09-10 Nec Display Solutions, Ltd. Phosphor wheel, light-emitting unit, and projector using same
JP2018031823A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 株式会社リコー 照明装置、画像投射装置
JP2019082674A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、及び投写型映像表示装置
US10712646B2 (en) 2018-02-09 2020-07-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phosphor wheel, light source device, and projection display apparatus
JP2020031044A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 日亜化学工業株式会社 蛍光モジュール及び照明装置
US11585494B2 (en) 2018-08-20 2023-02-21 Nichia Corporation Fluorescent module and illumination device
JP7421050B2 (ja) 2018-08-20 2024-01-24 日亜化学工業株式会社 蛍光モジュール及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150098065A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015092224A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP6056001B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP5874058B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP5906416B2 (ja) 照明装置および投写型表示装置
JP6090875B2 (ja) 照明光学系及びプロジェクタ
US8562146B2 (en) Light source device and image display apparatus
US9804485B2 (en) Light source device, lighting apparatus, and projector
JP6557983B2 (ja) プロジェクター
JP6427929B2 (ja) プロジェクター
US9645481B2 (en) Light source apparatus and projection display apparatus
JP2018013764A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP6371439B1 (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP2016153878A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP6464781B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2012008303A (ja) 光源装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP2017062294A (ja) 光源装置、光源ユニット及びプロジェクター
JP2019028361A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2015049441A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP6269037B2 (ja) 蛍光発光素子、光源装置およびプロジェクター
JP2017015966A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2018124305A (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP6511546B1 (ja) 光源装置および投射型表示装置
US20190129287A1 (en) Lighting device and projection display apparatus
JP2017083907A (ja) プロジェクタおよび画像形成素子への照明光の照射方法
JPWO2020012751A1 (ja) 光源装置、および投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160520