JP2015063674A - 樹脂用難燃化添加剤 - Google Patents
樹脂用難燃化添加剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015063674A JP2015063674A JP2014173257A JP2014173257A JP2015063674A JP 2015063674 A JP2015063674 A JP 2015063674A JP 2014173257 A JP2014173257 A JP 2014173257A JP 2014173257 A JP2014173257 A JP 2014173257A JP 2015063674 A JP2015063674 A JP 2015063674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame retardant
- resin
- phosphate
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】
赤リン、リン酸塩含有難燃剤および分散用媒体を含み、
前記赤リンおよび前記リン酸塩含有難燃剤の合計重量に対して、前記赤リンの含量が、25〜75重量%の範囲であり、前記リン酸塩含有難燃剤の含量が75〜25重量%の範囲であり、前記分散用媒体の含量が、30〜180重量部の範囲であり、
前記赤リンに対する前記分散用媒体の重量比が、0.75〜4.0の範囲であることを特徴とする、樹脂用難燃化添加剤。
【選択図】なし
Description
このような火災被害の発生を防止するために、前記樹脂の難燃化検討が進んでいる。
前記ポリウレタン用難燃樹脂組成物の場合は、リン酸エステル、ポリオールおよびイソシアネートからなる群より選択される少なくとも一つを媒体として選択し、前記赤リンと沈降防止剤とを前記媒体に分散して使用される。
[1]赤リン、リン酸塩含有難燃剤および分散用媒体を含み、
前記赤リンおよび前記リン酸塩含有難燃剤の合計重量に対して、前記赤リンの含量が、25〜75重量%の範囲であり、前記リン酸塩含有難燃剤の含量が75〜25重量%の範囲であり、
前記赤リンおよび前記リン酸塩含有難燃剤の合計100重量部に対して、前記分散用媒体の含量が、30〜180重量部の範囲であり、
前記赤リンに対する前記分散用媒体の重量比が、0.75〜4.0の範囲であることを特徴とする、樹脂用難燃化添加剤を提供するものである。
[2]前記樹脂用難燃化添加剤が、沈降防止剤を含み、
前記赤リンおよび前記リン酸塩含有難燃剤の合計100重量部に対して、
前記沈降防止剤の含量が、0.1〜10重量部の範囲である、上記[1]に記載の樹脂用難燃化添加剤を提供するものである。
[3]前記リン酸塩含有難燃剤が、モノリン酸塩およびピロリン酸塩からなる群より選ばれる少なくとも一つである、上記[1]または[2]に記載の記載の樹脂用難燃化添加剤を提供するものである。
[4]前記分散用媒体が、リン酸エステルを含む、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の樹脂用難燃化添加剤を提供するものである。
[5]前記沈降防止剤が、カーボンブラック、微粉シリカ、水添ひまし油ワックス、脂肪酸アミドワックスおよび有機クレーからなる群より選ばれる少なくとも一つである、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の樹脂用難燃化添加剤を提供するものである。
[6]前記樹脂用難燃化添加剤の用途が、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂用およびフェノール樹脂用からなる群より選ばれる少なくとも一つに使用されるための、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の樹脂用難燃化添加剤を提供するものである。
[7]上記[1]〜[6]のいずれかに記載の樹脂用難燃化添加剤と、樹脂とを含む、樹脂用難燃化添加剤含有樹脂組成物を提供するものである。
[8]前記樹脂100重量部に対して、
前記赤リンの含量が、3.0〜20重量部の範囲であり、
前記リン酸塩含有難燃剤が、1.0〜18重量部の範囲である、上記[7]に記載の樹脂用難燃化添加剤含有樹脂組成物を提供するものである。
[9]上記[7]または[8]に記載の樹脂用難燃化添加剤含有樹脂組成物を成形してなる、成形体を提供するものである。
前記赤リンおよび前記リン酸塩含有難燃剤の合計重量に対して、25〜75重量%の範囲であれば、本発明に係る樹脂用難燃化添加剤を樹脂に添加することにより、樹脂に難燃性を付与することができる。
前記リン酸塩含有難燃剤はリン酸の塩を含むものである。
前記リン酸塩含有難燃剤に使用されるリン酸は特に限定はないが、モノリン酸、ピロリン酸等の各種リン酸が挙げられる。
リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、亜リン酸一ナトリウム、亜リン酸二ナトリウム、次亜リン酸ナトリウム等のナトリウム塩、
リン酸一カリウム、リン酸二カリウム、リン酸三カリウム、亜リン酸一カリウム、亜リン酸二カリウム、次亜リン酸カリウム等のカリウム塩、
リン酸一リチウム、リン酸二リチウム、リン酸三リチウム、亜リン酸一リチウム、亜リン酸二リチウム、次亜リン酸リチウム等のリチウム塩、
リン酸二水素バリウム、リン酸水素バリウム、リン酸三バリウム、次亜リン酸バリウム等のバリウム塩、
リン酸一水素マグネシウム、リン酸水素マグネシウム、リン酸三マグネシウム、次亜リン酸マグネシウム等のマグネシウム塩、
リン酸二水素カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸三カルシウム、次亜リン酸カルシウム等のカルシウム塩、
リン酸亜鉛、亜リン酸亜鉛、次亜リン酸亜鉛等の亜鉛塩、
第一リン酸アルミニウム、第二リン酸アルミニウム、第三リン酸アルミニウム、亜リン酸アルミニウム、次亜リン酸アルミニウム等のアルミニウム塩等が挙げられる。
前記赤リンおよび前記リン酸塩含有難燃剤の合計重量に対して前記リン酸塩含有難燃剤の含量が25〜75重量%の範囲であれば、本発明に係る樹脂用難燃化添加剤を樹脂に添加することにより、樹脂に難燃性を付与することができる。
本発明に係る樹脂用難燃化添加剤は、樹脂に添加して前記樹脂の難燃性を高める用途に使用されるものである。前記分散用媒体を使用することにより、前記樹脂に対する前記赤リンと前記リン酸塩含有難燃剤を良好に分散させることができる。また前記樹脂用難燃化添加剤を前記樹脂と混合する際に、前記樹脂用難燃化添加剤の固体成分が環境中に飛散することを防止することができるから、安全かつ衛生的に前記樹脂を難燃化することが可能である。
前記分散用媒体の含量が30〜180重量部の範囲であれば、本発明に係る樹脂用難燃化添加剤を取り扱いやすい。
前記分散用媒体の含量は30〜120重量部の範囲であることが好ましく、50〜100重量部の範囲であればさらに好ましい。
この範囲であれば、本発明に係る樹脂用難燃化添加剤が添加された樹脂は優れた難燃性を示す。
前記沈降防止剤を使用することにより、液状に分散させた樹脂用難燃化添加剤に含まれる前記赤リンおよび前記リン酸塩含有難燃剤等の難燃剤の沈殿を防止することができる。
また沈降防止剤の使用により、前記難燃剤を均一に分散させる目的で使用される。
0.1重量%未満では、沈降防止の効果が低下する傾向があり、10重量%を超えると粘度が上昇して取扱い難くなる傾向がある。
かかる微粉シリカは日本アエロジル社のアエロジル(登録商標)、トクヤマ社のファインシール FMシリーズ」等の製品を入手することができるが、本発明に使用する微粉シリカはこれらに限定されない。
前記液体中で膨潤ゲル構造を形成するものとしては、融点が高く凝集物が発生しにくい脂肪酸アミドワックスが好ましい。
前記脂肪酸アミドワックスは、楠本化成社製のディスパロン(登録商標)等の製品を入手することができる。
前記液体中で膨潤ゲル構造を形成する前記沈降防止剤も一種もしくは二種以上を使用することができる。
前記クレーとしては、例えば、モンモリロナイト、ベントナイト、スメクタイト、バイデライト、ヘクトライト、サポナイト、スラベンナイト等が挙げられる。
また前記有機化合物としては、例えば、第四級アンモニウム有機化合物等が挙げられる。
前記有機クレーとしては、第四級アンモニウム有機化合物が添加されたベントナイト等が市販されていることから、これらの市販品を適宜選択して使用することができる。
臭素化ビスフェノールAを原料として製造されたポリカーボネートオリゴマー、前記ポリカーボネートオリゴマーとビスフェノールAとの共重合物等の臭素化ポリカーボネート、
臭素化ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応によって製造されるジエポキシ化合物、臭素化フェノール類とエピクロルヒドリンとの反応によって得られるモノエポキシ化合物等の臭素化エポキシ化合物、
ポリ(臭素化ベンジルアクリレート)、
臭素化ポリフェニレンエーテル、
臭素化ビスフェノールA、塩化シアヌールおよび臭素化フェノールの縮合物、
臭素化(ポリスチレン)、ポリ(臭素化スチレン)、架橋臭素化ポリスチレン等の臭素化ポリスチレン、
架橋または非架橋臭素化ポリ(−メチルスチレン)等のハロゲン化された臭素化合物ポリマーが挙げられる。
前記樹脂用難燃化添加剤に含まれる臭素含有難燃剤の含量は、前記樹脂100重量部を基準として、0.1〜60重量部の範囲であることが好ましい。
添加される樹脂100重量部に対して、前記臭素含有難燃剤の含量が0.1〜60重量部の範囲であれば、樹脂に難燃性を付与することができる。
前記酸化ホウ素としては、例えば、三酸化二ホウ素、三酸化ホウ素、二酸化二ホウ素、三酸化四ホウ素、五酸化四ホウ素等が挙げられる。
前記樹脂用難燃化添加剤に含まれるホウ素含有難燃剤の含量は、前記樹脂100重量部を基準として、0.1〜60重量部の範囲であることが好ましい。
前記樹脂用難燃化添加剤に含まれるアンチモン含有難燃剤の含量は、前記樹脂100重量部を基準として、0.1〜60重量部の範囲であることが好ましい。
添加される樹脂100重量部に対して、前記アンチモン含有難燃剤の含量が0.1〜60重量部の範囲であれば、樹脂に難燃性を付与することができる。
前記用途に使用される樹脂に限定はないが、一例を挙げるとすれば、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等が挙げられる。
天然ゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム、ポリクロロプレンゴム、ポリブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム、ポリイソブチレンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、ブタジエン・アクリロニトリルゴム、ニトリルゴム、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体等のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴム等のゴム樹脂等が挙げられる。
前記用途に好ましく使用されるウレタン樹脂について詳細に説明すると次の通りである。
前記ウレタン硬化触媒としては、例えばアミノ化合物、錫化合物、アセチルアセトン金属塩等が挙げられる。
0.01重量部以上10重量部以下の場合には取り扱い易く反応の制御が容易となる。
0.01重量部以上の場合にウレタン樹脂組成物内のイソシアヌレート基の量が少なくなることで難燃性が低下することを防ぐことができ、10重量部以下の場合にはウレタン樹脂組成物が脆くなりすぎることを防ぐことができる。
前記ウレタン樹脂組成物に含まれるウレタン樹脂の発泡を促進するために、本発明に係るウレタン樹脂組成物に対して発泡剤を添加することができる。
前記発泡剤としては、例えば、水、
プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の低沸点の炭化水素、
ジクロロエタン、プロピルクロリド、イソプロピルクロリド、ブチルクロリド、イソブチルクロリド、ペンチルクロリド、イソペンチルクロリド等の塩素化脂肪族炭化水素化合物、
トリクロルモノフルオロメタン、トリクロルトリフロオロエタン、CHF3、CH2F2、CH3F等のフッ素化合物、
ジクロロモノフルオロエタン、(例えばHCFC141b(1、1―ジクロロ−1−フルオロエタン)、HCFC22(クロロジフルオロメタン)、HCFC142b(1―クロロー1、1―ジフルオロエタン)等のハイドロクロロフルオロカーボン化合物、
HFC−245fa(1、1、1、3、3―ペンタフルオロプロパン)、HFC−365mfc(1、1、1、3、3―ペンタフルオロブタン)等のハイドロフルオロカーボン化合物、
ジイソプロピルエーテル等のエーテル化合物、あるいはこれらの化合物の混合物等の有機物理発泡剤、窒素ガス、酸素ガス、アルゴンガス、二酸化炭素ガス等の無機物理発泡剤等が挙げられる。
前記発泡剤の範囲が0.1重量部以上の場合は発泡が促進され、気泡の形成が促進され良好な発泡体が得られ、20重量部以下の場合は、気化力が高くなり気泡が粗大になることを防ぐことができる。
前記整泡剤としては、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル等のポリオキシアルキレン整泡剤、オルガノポリシロキサン等のシリコーン整泡剤等の界面活性剤等が挙げられる。
前記化学反応により硬化するウレタン樹脂に対する整泡剤の使用量は、使用する前記化学反応により硬化するウレタン樹脂により適宜設定されるが、一例を示すとすれば、例えば、前記ウレタン樹脂100重量部に対して、0.01〜5.0重量部であることが好ましく、0.1〜4.0重量部であることがより好ましく、1〜3.0重量部であることが更に好ましい。
前記エポキシ樹脂としては、例えば、エポキシ化合物、エポキシ硬化剤等を含むものが挙げられる。
前記エポキシ化合物中のエポキシ基の数としては、1分子当たり1個以上であることが好ましく、1分子当たり2個以上であることがより好ましい。
前記エポキシ化合物としては、従来公知のエポキシ化合物を使用することができる。
前記エポキシ化合物の具体例としては、例えば、ビスフェノール型エポキシ化合物、ノボラック型エポキシ化合物等の芳香族エポキシ化合物類、
脂肪族エポキシ化合物類、グリシジルエステル化合物類、グリシジルアミン化合物類、グリシジルアクリル化合物類等が挙げられる。
前記エポキシ化合物は一種もしくは二種以上を使用することができる。
前記エポキシ硬化剤の具体例としては、例えば、ジシアンジアミド、アミン化合物、アミン化合物から合成される化合物、3級アミン化合物、イミダゾール化合物、ヒドラジド化合物、メラミン化合物、フェノール化合物、活性エステル化合物、ベンゾオキサジン化合物、熱潜在性カチオン重合触媒、光潜在性カチオン重合開始剤、及びそれらの誘導体等が挙げられる。
前記エポキシ硬化剤は一種もしくは二種以上を使用することができる。
前記樹脂用難燃化添加剤の使用量は、前記樹脂100重量部に対して、前記赤リンの含量が、3.0〜20重量部の範囲であり、前記リン酸塩含有難燃剤が、1.0〜18重量部の範囲であることが好ましい。
前記樹脂用難燃化添加剤の使用量がこれらの範囲であれば、樹脂に難燃性を付与することができる。
前記樹脂用難燃化添加剤が0.1〜50重量部の範囲であれば、前記樹脂に対する前記樹脂用難燃化添加剤の分散が良好であり取り扱い易い。
表1の配合比は重量部である。この関係は以下同様である。
(A)樹脂用難燃化添加剤
分散用媒体1−ポリオール化合物:PPG−3000、日油社製、製品名:ユニオール TG−3000
分散用媒体2−リン酸エステル:大八化学社製、製品名:トリス−(β−クロロプロピル)ホスフェート、以下、「TMCPP」という。
難燃剤−赤リン1:燐化学工業社製、製品名:ノーバエクセル140
難燃剤−赤リン2:クラリアント社製、製品名:RP−607
難燃剤−リン酸塩1:太平化学産業社製、リン酸二水素アンモニウム
難燃剤−リン酸塩2:太平化学産業社製、第三リン酸アルミニウム、製品名:タイポリーL2
沈降防止剤1:伊藤製油社製、脂肪酸アミド、製品名:A−S−A T−1700
沈降防止剤2:三菱化学社製、カーボンブラック、製品名:MA220
得られた実施例1に係る樹脂用難燃化添加剤について分散安定性を見るため、以下の沈降度合の評価を行った。
実施例1に係る樹脂用難燃化添加剤を3週間室温で静置し、その間の1週間、2週間、3週間経過時点において、全体の液高さと上澄み部分の高さを評価した。
沈殿を観察できない場合を○とし、上澄み成分が5mm以下の場合を△とし、上澄み成分が5mmを超えた場合を×とし、結果を表1に示した。
実施例2に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表1に示した。
実施例3に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表1に示した。
実施例4に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表1に示した。
実施例5に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表1に示した。
実施例6に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表1に示した。
実施例7に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表1に示した。
実施例8に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表1に示した。
実施例1の場合で、リン酸エステルを233.6重量部および赤リン1を100重量部使用し、リン酸塩1を使用しなかった他は、実施例1の場合と同様の操作により参考例1に係る樹脂用難燃化添加剤を得た。
参考例1に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表2に示した。
実施例1の場合で、リン酸エステルを233.6重量部およびリン酸塩1を100重量部使用し、赤リン1を使用しなかった他は、実施例1の場合と同様の操作により参考例2に係る樹脂用難燃化添加剤を得た。
参考例2に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表2に示した。
実施例7の場合で、リン酸エステルを175.1重量部使用した他は、実施例7の場合と同様の操作により参考例3に係る樹脂用難燃化添加剤を得た。
参考例3に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表2に示した。
実施例8の場合で、リン酸エステルを29.1重量部使用した他は、実施例8の場合と同様の操作により参考例4に係る樹脂用難燃化添加剤を得た。
参考例4に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表2に示した。
参考例1の場合で、リン酸エステルを188.0重量部使用し、沈降防止剤1に代えて沈降防止剤2を45.3重量部使用した他は、参考例1の場合と同様の操作により参考例5に係る樹脂用難燃化添加剤を得た。
参考例5に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表2に示した。
参考例1の場合で、リン酸エステルに代えてポリオール化合物を355.0重量部使用し、沈降防止剤1に代えて沈降防止剤2を45.0重量部使用した他は、参考例1の場合と同様の操作により参考例6に係る樹脂用難燃化添加剤を得た。
参考例6に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表2に示した。
実施例2に示す配合で、沈降防止剤1を使用しなかった他は実施例2の場合と同様の操作により比較例1に係る樹脂用難燃化添加剤を得た。
比較例1に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表2に示した。
実施例5に示す配合で、沈降防止剤1を使用しなかった他は実施例5の場合と同様の操作により比較例2に係る樹脂用難燃化添加剤を得た。
比較例2に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表2に示した。
実施例8に示す配合で、沈降防止剤1を使用しなかった他は実施例8の場合と同様の操作により比較例3に係る樹脂用難燃化添加剤を得た。
比較例3に係る樹脂用難燃化添加剤の沈降度合の評価結果を表2に示した。
表3に記載された樹脂(B)に記載された硬化剤1を除く成分を表3の配合に従って1000mlポリプロピレンビーカーに測りとり、撹拌機を用いて25℃、400rpmの条件で1分間撹拌した。
撹拌後、前記硬化剤1を加え、撹拌機を用いて25℃、1200rpmの条件で約10秒撹拌し、樹脂用難燃化添加剤含有樹脂組成物を作製した。
また、実施例9に使用したイソシアネートインデックスは370とした。以下の場合も同様である。
(B)樹脂
硬化剤1:ポリメリックMDI(日本ポリウレタン社製、製品名:ミリオネートMR−200)
硬化剤2:脂肪族変性アミン化合物(三菱化学社製、製品名:FL079)
主剤1:芳香族ポリエステルポリオール(川崎化成社製、製品名:マキシモールRFK−505)
主剤2:ビスフェノール型エポキシ樹脂(三菱化学社製、製品名:E807)
触媒1:2−エチルヘキサン酸カリウム(東京化成工業社製、製品コード:P0048)
触媒2:3量化触媒(東ソー社製、製品名:TOYOCAT−TR20)
触媒3:ペンタメチルジエチレントリアミン(東ソー社製、製品名:TOYOCAT−DT)
整泡剤:ポリアルキレングリコール系整泡剤(東レダウコーニング社製、製品名:SH−193)
発泡剤1:水
発泡剤2:HFC−365mfc(1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、日本ソルベイ社製)
HFC−245fa(1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、セントラル硝子社製)
混合比率 HFC−365mfc:HFC−245fa = 7:3(重量比。以下「HFC」という。)
樹脂用難燃化添加剤含有樹脂組成物により得られた硬化物から10cm×10cm×5cmになるようにコーンカロリーメーター試験用サンプルを切り出し、ISO−5660に準拠し、放射熱強度50kW/m2にて10分間加熱したときと20分間加熱したときのそれぞれの総発熱量および最大発熱速度を測定した。
この測定方法は、建築基準法施行令第108条の2に規定される公的機関である建築総合試験所にて、コーンカロリーメーター法による基準に対応するものとして規定された試験法であり、ISO−5660の試験方法に準拠したものである。
この試験による総発熱量は4.3(MJ/m2)であった。結果を表3に示す。
硬化した樹脂用難燃化添加剤含有樹脂組成物から125mm×13mm×3mmとなるように試験体を切出し、UL規格のUL94に準拠して燃焼試験を行った。各試験体を5本ずつ燃焼させ、その平均燃焼時間から燃焼性能を判断した。
V−0に相当する場合を○とし、V−1に相当する場合を△とし、V−1よりも性能に劣る場合を×とし、結果を表3に示した。
結果を表3に示す。
結果を表3に示す。
結果を表3に示す。
結果を表3に示す。
実施例9の場合で、実施例1により得られた樹脂用難燃化添加剤に代えて、参考例1により得られた樹脂用難燃化添加剤を20重量部使用した他は、実施例9の場合と同様の操作により試験体を作成し、発熱性試験およびUL試験を行った。
結果を表3に示す。
実施例9の場合で、実施例1により得られた樹脂用難燃化添加剤に代えて、参考例3により得られた樹脂用難燃化添加剤を20重量部使用した他は、実施例9の場合と同様の操作により試験体を作成し、発熱性試験およびUL試験を行った。
結果を表3に示す。
実施例9の場合で、実施例1により得られた樹脂用難燃化添加剤に代えて、参考例5により得られた樹脂用難燃化添加剤を20重量部使用した他は、実施例9の場合と同様の操作により試験体を作成し、発熱性試験およびUL試験を行った。
結果を表3に示す。
実施例9の場合で、実施例1により得られた樹脂用難燃化添加剤に代えて、参考例6により得られた樹脂用難燃化添加剤を20重量部使用した他は、実施例9の場合と同様の操作により試験体を作成し、発熱性試験およびUL試験を行った。
結果を表3に示す。
実施例9の場合で、難燃化添加剤を使用しなかった他は、実施例9の場合と同様の操作により試験体を作成し、発熱性試験およびUL試験を行った。
結果を表3に示す。
実施例13の場合で、難燃化添加剤を使用しなかった他は、実施例9の場合と同様の操作により試験体を作成し、発熱性試験およびUL試験を行った。
結果を表3に示す。
Claims (9)
- 赤リン、リン酸塩含有難燃剤および分散用媒体を含み、
前記赤リンおよび前記リン酸塩含有難燃剤の合計重量に対して、前記赤リンの含量が、25〜75重量%の範囲であり、前記リン酸塩含有難燃剤の含量が75〜25重量%の範囲であり、
前記赤リンおよび前記リン酸塩含有難燃剤の合計100重量部に対して、前記分散用媒体の含量が、30〜180重量部の範囲であり、
前記赤リンに対する前記分散用媒体の重量比が、0.75〜4.0の範囲であることを特徴とする、樹脂用難燃化添加剤。 - 前記樹脂用難燃化添加剤が、沈降防止剤を含み、
前記赤リンおよび前記リン酸塩含有難燃剤の合計100重量部に対して、
前記沈降防止剤の含量が、0.1〜10重量部の範囲である、請求項1に記載の樹脂用難燃化添加剤。 - 前記リン酸塩含有難燃剤が、モノリン酸塩およびピロリン酸塩からなる群より選ばれる少なくとも一つである、請求項1または2に記載の樹脂用難燃化添加剤。
- 前記分散用媒体が、リン酸エステルを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂用難燃化添加剤。
- 前記沈降防止剤が、カーボンブラック、微粉シリカ、水添ひまし油ワックス、脂肪酸アミドワックスおよび有機クレーからなる群より選ばれる少なくとも一つである、請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂用難燃化添加剤。
- 前記樹脂用難燃化添加剤の用途が、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂用およびフェノール樹脂用からなる群より選ばれる少なくとも一つに使用されるための、請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂用難燃化添加剤。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の樹脂用難燃化添加剤と、樹脂とを含む、樹脂用難燃化添加剤含有樹脂組成物。
- 前記樹脂100重量部に対して、
前記赤リンの含量が、3.0〜20重量部の範囲であり、
前記リン酸塩含有難燃剤が、1.0〜18重量部の範囲である、請求項7に記載の樹脂用難燃化添加剤含有樹脂組成物。 - 請求項7または8に記載の樹脂用難燃化添加剤含有樹脂組成物を成形してなる、成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014173257A JP2015063674A (ja) | 2013-08-27 | 2014-08-27 | 樹脂用難燃化添加剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013176159 | 2013-08-27 | ||
JP2013176159 | 2013-08-27 | ||
JP2014173257A JP2015063674A (ja) | 2013-08-27 | 2014-08-27 | 樹脂用難燃化添加剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015063674A true JP2015063674A (ja) | 2015-04-09 |
Family
ID=52831832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014173257A Pending JP2015063674A (ja) | 2013-08-27 | 2014-08-27 | 樹脂用難燃化添加剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015063674A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113980353A (zh) * | 2021-11-24 | 2022-01-28 | 湖北航云科技有限公司 | 一种环保次磷酸铝阻燃剂 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999028382A1 (fr) * | 1997-12-03 | 1999-06-10 | Chisso Corporation | Substance ignifuge pour resines de styrene et composition de resine de styrene ignifuge |
JP2002294018A (ja) * | 2001-04-02 | 2002-10-09 | Kyowa Co Ltd | 建築工事シート用難燃剤とこれを用いた建築工事用シート |
JP2007203726A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Nippon Jitsupaa Chiyuubingu Kk | 難燃性の金属被覆布帛および金属被覆シート |
JP2012219127A (ja) * | 2011-04-05 | 2012-11-12 | Rin Kagaku Kogyo Kk | ポリウレタン用難燃剤組成物ならびにこれを用いて製造される難燃性ポリウレタン及び難燃性ポリウレタンフォーム |
-
2014
- 2014-08-27 JP JP2014173257A patent/JP2015063674A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999028382A1 (fr) * | 1997-12-03 | 1999-06-10 | Chisso Corporation | Substance ignifuge pour resines de styrene et composition de resine de styrene ignifuge |
JP2002294018A (ja) * | 2001-04-02 | 2002-10-09 | Kyowa Co Ltd | 建築工事シート用難燃剤とこれを用いた建築工事用シート |
JP2007203726A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Nippon Jitsupaa Chiyuubingu Kk | 難燃性の金属被覆布帛および金属被覆シート |
JP2012219127A (ja) * | 2011-04-05 | 2012-11-12 | Rin Kagaku Kogyo Kk | ポリウレタン用難燃剤組成物ならびにこれを用いて製造される難燃性ポリウレタン及び難燃性ポリウレタンフォーム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113980353A (zh) * | 2021-11-24 | 2022-01-28 | 湖北航云科技有限公司 | 一种环保次磷酸铝阻燃剂 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6748262B2 (ja) | 難燃性ポリウレタン発泡体を現場で形成するための現場発泡システム | |
JP6683873B2 (ja) | 難燃性ウレタン樹脂組成物 | |
JP6626242B2 (ja) | 難燃断熱材組成物 | |
CN110062781B (zh) | 氨基甲酸酯树脂组合物 | |
JP7007448B2 (ja) | 難燃性硬質ポリウレタン発泡体 | |
JP2018100405A (ja) | 吹き付け塗装用のポリオール組成物、発泡性ポリウレタンプレミックス組成物、および発泡性ポリウレタン組成物 | |
WO2014057686A1 (ja) | 熱膨張性樹脂組成物 | |
JP2018053024A (ja) | ウレタン樹脂組成物調製システム、ウレタン成形体を製造する方法、およびウレタン成形体 | |
JP2014193995A (ja) | 耐火性ウレタン樹脂組成物 | |
JP6450115B2 (ja) | ウレタン樹脂組成物 | |
JP2020105534A (ja) | ポリウレタン組成物 | |
JP6298344B2 (ja) | 難燃性ウレタン樹脂組成物 | |
JP2018100404A (ja) | 吹き付け塗装用のポリオール組成物、発泡性ポリウレタンプレミックス組成物、および発泡性ポリウレタン組成物 | |
JP2018030975A (ja) | ウレタン樹脂組成物 | |
JP2015063676A (ja) | ウレタン樹脂組成物 | |
JP2015063674A (ja) | 樹脂用難燃化添加剤 | |
JP7245286B2 (ja) | ポリオール含有組成物、発泡性ポリウレタン組成物及びポリウレタン発泡体 | |
JP2018065937A (ja) | 難燃性ウレタン樹脂組成物 | |
JP2018090721A (ja) | 難燃性ウレタン樹脂組成物 | |
JP2019131956A (ja) | ポリウレタン発泡体を充填した鋼管 | |
JP2024050974A (ja) | 発泡性ウレタン樹脂組成物及びポリウレタン発泡体 | |
JP2022142718A (ja) | ウレタン樹脂組成物、ウレタン樹脂発泡体、ウレタン樹脂組成物の原料組成物及びウレタン樹脂組成物の原料キット | |
JP2022095432A (ja) | ポリオール組成物、難燃性ウレタン樹脂組成物、及びポリウレタン発泡体 | |
JP2017043777A (ja) | 発泡性ポリウレタン組成物及びポリウレタン発泡体 | |
JP2017218586A (ja) | 難燃性ウレタン樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170419 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180703 |