JP2015055680A - 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 - Google Patents
偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015055680A JP2015055680A JP2013187613A JP2013187613A JP2015055680A JP 2015055680 A JP2015055680 A JP 2015055680A JP 2013187613 A JP2013187613 A JP 2013187613A JP 2013187613 A JP2013187613 A JP 2013187613A JP 2015055680 A JP2015055680 A JP 2015055680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarizing plate
- birefringence
- plane
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/13362—Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133531—Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/13355—Polarising beam splitters [PBS]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】バックライト光源側から、少なくとも、面内に複屈折率を有する光透過性基材と偏光子とがこの順に積層され、画像表示装置の上記バックライト光源側に配置して用いられる偏光板であって、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材に、偏光された光が入射されるものであり、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材と上記偏光子とは、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、上記偏光子の透過軸とのなす角度が、0°±30°又は90°±30°となるように積層されていることを特徴とする偏光板。
【選択図】なし
Description
このような液晶表示装置は、例えば、バックライト光源上に、観察者側とバックライト光源側とに一対の偏光板が、液晶セルを介してクロスニコルの関係となるように配置された構成が知られている。
そして、このような構成の液晶表示装置は、バックライト光源から照射された光が、バックライト光源側の偏光板、液晶セル及び観察者側の偏光板を透過し、表示画面にて映像が表示される。
ところが、このような構成の液晶表示装置のバックライト光源側の偏光板として、ポリエステルフィルムからなる保護フィルムを用いた偏光板を用いた場合、透過率が低下してしまうことがあった。これは、ポリエステルフィルムは、分子鎖中に分極率の大きい芳香族環を持つため固有複屈折が極めて大きく、優れた透明性、耐熱性、機械強度を付与させるための延伸処理による分子鎖の配向に伴って複屈折が発現しやすいという性質を有するためである。
このため、このようなポリエステルフィルムのような面内に複屈折率を有する光透過性基材を用いた偏光板を、液晶表示装置のバックライト側の偏光板として使用した場合、偏光分離フィルムを通過した特定の偏光成分の偏光状態を変化させてしまうため、透過率が低下してしまうことがあった。
また、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材は、屈折率が大きい方向である遅相軸方向の屈折率(nx)と、上記遅相軸方向と直交する方向である進相軸方向の屈折率(ny)との差(nx−ny)が、0.01以上であることが好ましい。
また、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材の屈折率が大きい方向である遅相軸方向の屈折率(nx)と、上記遅相軸方向と直交する方向である進相軸方向の屈折率(ny)と、上記光透過性基材の平均屈折率(N)とが、下記式の関係を有し、かつ、上記進相軸と偏光子の透過軸とのなす角度が0°±2°であることが好ましい。
nx>N>ny
本発明の画像表示装置は、バックライト光源と面内に複屈折率を有する光透過性基材との間に、偏光分離フィルムを有することが好ましい。
また、本発明の画像表示装置は、観察者側に、少なくとも、面内に複屈折率を有する上部光透過性基材が上部偏光子上に設けられた上部偏光板を更に有し、上記面内に複屈折率を有する上部光透過性基材と上記上部偏光子とは、上記面内に複屈折率を有する上部光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、上記上部偏光子の透過軸とがなす角度が90°とならないように配置されていることが好ましい。
以下に、本発明を詳細に説明する。
なお、本発明では、特別な記載がない限り、モノマー、オリゴマー、プレポリマー等の硬化性樹脂前駆体も“樹脂”と記載する。
すなわち、本発明者らは、面内に複屈折率を有する光透過性基材の屈折率の小さい方向である進相軸と上記偏光子の透過軸とが特定の角度範囲となるように積層することで、該偏光板の光透過率を向上させることができることを見出した。そして、このような知見に基づき本発明者らは、更に鋭意検討した結果、従来、光学等方性材料として用いられてきたセルロースエステル等の材料からなる光透過性基材に対しても、敢えて複屈折率を持たせた光透過性基材とすることにより、光学等方性材料のまま用いるよりも、光透過率を向上させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
なお、本発明の偏光板において、上記光透過性基材としては、従来、光学等方性材料として用いられていたセルロースエステル等からなる光透過性基材であっても、敢えて複屈折率を持たせることで使用することができる。
以上の観点から、上記Δnのより好ましい下限は0.05、より好ましい上限は0.27である。なお、上記Δnが0.27を超えると、耐湿熱性試験でのポリエステル基材の耐久性が劣ることがある。耐湿熱性試験での耐久性が優れることから、上記Δnの更に好ましい上限は0.25である。このようなΔnを満たすことで、好適な光透過率の向上を図ることができる。
なお、一般的に等方性材料として知られる、トリアセチルセルロースからなるTD80UL−M(富士フィルム社製)、シクロオレフィンポリマーから成るZF16−100(日本ゼオン社製)のΔnは、上記測定方法により、それぞれ、0.0000375、0.00005であり、複屈折性を有していない(等方性)と判断した。
その他、複屈折率を測定する方法として、二枚の偏光板を用いて、光透過性基材の配向軸方向(主軸の方向)を求め、配向軸方向に対して直交する二つの軸の屈折率(nx、ny)を、アッベ屈折率計(アタゴ社製 NAR−4T)によって求めることもできるし、裏面に黒ビニールテープ(例えば、ヤマトビニールテープNo200−38−21 38mm幅)を貼ってから、分光光度計(V7100型、自動絶対反射率測定ユニット、VAR−7010 日本分光社製)を用いて、偏光測定:S偏光にて、S偏光に対して、遅相軸を平行にした場合と、進相軸を平行にした場合の5度反射率を測定し、反射率(R)と屈折率(n)との関係を示す下記式(1)より、遅相軸と進相軸の各波長の屈折率(nx、ny)を算出することもできる。
R(%)=(1−n)2/(1+n)2 式(1)
平均屈折率N=(nx+ny+nz)/3 式(2)
なお、nxは、光透過性基材の遅相軸方向の屈折率、nyは、光透過性基材の進相軸方向の屈折率、nzは、光透過性基材の厚み方向の屈折率である。
(3次元屈折率波長分散の算出)
まずは、シクロオレフィンポリマーを例に挙げて、3次元屈折率波長分散の算出方法を具体的に説明する。
面内に複屈折率を有さないシクロオレフィンポリマーフィルムの平均屈折率波長分散を、エリプソメーター(UVISEL 堀場製作所)を用いて測定し、その結果を図1に示した。この測定結果より、面内に複屈折率を有さないシクロオレフィンポリマーフィルムの平均屈折率波長分散を、nxとny、nzの屈折率波長分散とした。
このフィルムを延伸温度155℃で自由端一軸延伸して、面内に複屈折率を有するフィルムを得た。膜厚は、100μmであった。この自由端一軸延伸したフィルムを、複屈折測定計(KOBRA−21ADH、王子計測機器)により、入射角0°及び40°のリタデーション値を4波長(447.6nm、547.0nm、630.6nm、743.4nm)で測定した。
各波長での、平均屈折率(N)と、リタデーション値とを元に、複屈折測定計付属の3次元波長分散計算ソフトを用いて、Cauchy又はSellmeierの式などを用いて、3次元屈折率波長分散を算出し、その結果を図2に示した。なお、図2中、nyはnzとほぼ重なって示されている。この結果より、面内に複屈折率を有するシクロオレフィンポリマーフィルムの3次元屈折率波長分散を得た。
(分光光度計を用いた屈折率nx、ny、nzの算出)
ポリエチレンテレフタレートを例に挙げて、分光光度計を用いた屈折率nx、ny、nzの算出方法を具体的に説明する。
面内に複屈折率を有さないポリエチレンテレフタレートの平均屈折率波長分散は、上記3次元屈折率波長分散の算出方法と同様に行った。
面内に複屈折率を有するポリエチレンテレフタレートの屈折率波長分散(nx、ny)は、分光光度計(V7100型、自動絶対反射率測定ユニットVAR−7010 日本分光社製)を用いて算出した。測定面とは反対面に、裏面反射を防止するために測定スポット面積よりも大きな幅の黒ビニールテープ(例えば、ヤマトビニールテープNo200−38−21 38mm幅)を貼ってから、偏光測定:S偏光にて、光透過性基材の配向軸を平行に設置した場合と、配向軸に対して直交する軸を平行に設置した場合との5度分光反射率を測定した。結果を図3に示す。反射率(R)と屈折率(n)との関係を示す上記式(1)より、屈折率波長分散(nx、ny)を算出した。より大きい反射率(上記式(1)により算出された屈折率)を示す方向をnx(遅相軸ともいう)とし、より小さい反射率(上記式(1)により算出された屈折率)を示す方向をny(進相軸ともいう)とした。ここで、配向軸とは、光源の上に、クロスニコル状態に設置された二枚の偏光板の間に、面内に複屈折率を有するフィルムを挟み、フィルムを回転させ、光漏れがもっとも少ない状態の時、偏光板の透過軸、又は、吸収軸と同一方向が、フィルムの配向軸とすることができる。また、屈折率nzは、上記平均屈折率(N)と上記式(2)とにより算出できる。
上記横延伸温度としては、80〜130℃が好ましく、より好ましくは90〜120℃である。また、横延伸倍率は2.5〜6.0倍が好ましく、より好ましくは3.0〜5.5倍である。上記横延伸倍率が6.0倍を超えると、得られるポリエステル基材の透明性が低下しやすくなり、横延伸倍率が2.5倍未満であると、延伸張力も小さくなるため、得られるポリエステル基材の複屈折が小さくなることがある。
また、本発明においては、二軸延伸試験装置を用いて、上記未延伸ポリエステルの横延伸を上記条件で行った後、該横延伸に対する流れ方向の延伸(以下、縦延伸ともいう)を行ってもよい。この場合、上記縦延伸は、延伸倍率が2倍以下であることが好ましい。上記縦延伸の延伸倍率が2倍を超えると、Δnの値を上述した好ましい範囲にできないことがある。
また、上記熱処理時の処理温度はしては、100〜250℃が好ましく、より好ましくは180〜245℃である。
光源と偏光素子との間に偏光分離フィルムを備えた偏光板では、通常、偏光子の透過軸を透過する光の偏光軸の方向と、偏光分離フィルムを透過した偏光された光の偏光軸の方向とは、一致するように設置されている。このため、偏光子と偏光分離フィルムとの間に、面内に複屈折率を有する光透過性基材が設置され、かつ、上記光透過性基材の進相軸と上記偏光子の透過軸とのなす角度が、45°±15°未満の範囲である場合、偏光分離フィルムを透過した偏光された光の偏光軸が変化してしまい、偏光子の吸収軸によって吸収されてしまい、偏光板の光透過率が極めて低くなってしまう。
この理由は、以下の理由による。
すなわち、偏光分離フィルムを透過した偏光された光が偏光板に入射する場合、上記光透過性基材の進相軸と上記偏光子の透過軸とのなす角度が0°であっても、90°であっても、上記偏光分離フィルムを透過した偏光された光は、その振動方向を保ったまま、光透過性基材を通過する。しかし、この光が、空気界面から、光透過性基材に入る場合、下記式によって反射が起こる。ここで、下記式中、ρは、反射率を示し、naは、光の振動方向と同じ方向の光透過性基材の面内の屈折率を示す。
ρ=(1−na)2/(1+na)2
そして、上記偏光板の透過率τは、下記式によって求められるが、吸収率αは、材料が同じであるため、同じ値であることを考えれば、透過率τを大きくするためには、反射率ρを小さくすれば良い。
τ=1−ρ−α
すなわち、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材と上記偏光子とは、該光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、上記偏光子の透過軸とがなす角度が0°である場合、光は、光透過性基材の面内において、最も小さい屈折率と空気の屈折率との差によって反射が起こるため、反射率を最も小さくでき、透過率を上げることができる。一方、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材と上記偏光子とは、該光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、上記偏光子の透過軸とがなす角度が90°である場合、光は、光透過性基材の面内において、最も大きい屈折率と空気の屈折率との差によって反射が起こるため、反射率がもっとも大きくなり、結果として、透過率が低下する。
nx>N>ny
なお、本発明の偏光板は、面内に複屈折を有する光透過性基材の偏光子が積層されている側とは反対の面に、上記光透過性基材の進相軸方向の屈折率nyよりも小さな屈折率を有する低屈折率層が設けられていてもよい。このような低屈折率層としては、屈折率が上記光透過性基材の進相軸方向の屈折率nyよりも小さなものであれば特に限定されず、従来公知の材料からなるものが挙げられる。
本発明の偏光板において、上記偏光された光としては特に限定されないが、例えば、液晶表示装置等の画像表示装置のバックライト光源から生じた光が、偏光分離フィルムを透過して偏光された光が好適に挙げられる。なお、本発明の偏光板の光源として従来公知の偏光光源を用いてもよい。
上記偏光分離フィルムは、上記バックライト光源から出射される光のうち、特定の偏光成分のみを透過し、それ以外の偏光成分を反射する偏光分離機能を有する部材である。本発明の偏光板を液晶表示装置に用いた場合、液晶セルと偏光分離フィルムとの間に本発明の偏光板が設けられた構成となり、本発明の偏光板は、特定の偏光成分のみを選択的に透過するので、偏光分離フィルムを用いて特定の偏光成分(本発明の偏光板を透過する偏光成分)以外の偏光成分を選択的に反射させ再利用することで、本発明の偏光板を通過する光の量を多くし、上記液晶表示装置の表示画面の輝度を向上させることができる。
上記偏光分離フィルムとしては、液晶表示装置に用いられている一般的なものを用いることができる。また、偏光分離フィルムとして市販品を用いてもよく、例えば、住友スリーエム社製のDBEFシリーズを用いることができる。
本発明の画像表示装置の製造方法において、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材と偏光子としては、上述した本発明の偏光板と同様のものが挙げられる。
また、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材と上記偏光子との積層は、公知の接着剤を介して行うことが好ましい。
本発明の画像表示装置は、観察者側に、少なくとも、面内に複屈折率を有する上部光透過性基材が上部偏光子上に設けられた上部偏光板を更に有し、上記面内に複屈折率を有する上部光透過性基材と上記上部偏光子とは、上記面内に複屈折率を有する上部光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、上記上部偏光子の透過軸とがなす角度が90°とならないように配置されていることが好ましい。上記面内に複屈折率を有する上部光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、上記上部偏光子の透過軸とがなす角度が90°であると、本発明の画像表示装置のバックライト光源から出射した光の上記上部偏光板の透過率が小さくなり、その結果、本発明の画像表示装置の光透過率が劣ることがある。
より好ましくは、0°±30°未満。0°±10°未満がさらに好ましい。
理由は、光透過性基材から、空気界面に出る時の屈折率差が小さくなるため、反射率が小さくなり、結果、上部偏光板の透過率が上がるためである。
上記白色LEDとは、蛍光体方式、すなわち化合物半導体を使用した青色光又は紫外光を発する発光ダイオードと蛍光体を組み合わせることにより白色を発する素子のことである。なかでも、化合物半導体を使用した青色発光ダイオードとイットリウム・アルミニウム・ガーネット系黄色蛍光体とを組み合わせた発光素子からなる白色発光ダイオードは、連続的で幅広い発光スペクトルを有していることから、光透過率の向上に有効であるとともに、発光効率にも優れる。また、消費電力の小さい白色LEDを広汎に利用可能になるので、省エネルギー化の効果も奏することが可能となる。
すなわち、本発明の画像表示装置の製造方法は、少なくとも、面内に複屈折率を有する光透過性基材と偏光子とがこの順に積層され、画像表示装置のバックライト光源側に配置して用いられる偏光板を備えた画像表示装置の製造方法であって、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材と上記偏光子とを、上記面内に複屈折率を有する光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、上記偏光子の透過軸とのなす角度が、0°±30°又は90°±30°となるように積層する工程を有することを特徴とする。
本発明の画像表示装置の製造方法において、上記偏光板並びにそれを構成する面内に複屈折率を有する光透過性基材及び偏光子としては、上述した本発明の偏光板で説明したものと同様のものが挙げられる。
(面内に複屈折率を有さない光透過性基材Aの作製)
セルロースアセテートプロピオネート(イーストマンケミカル社製CAP504−0.2)を、塩化メチレンを溶剤として固形分濃度が15%になるように溶解後、ガラス上に流延し、乾燥させ、光透過性基材Aを得た。波長550nmにおけるΔn=0.00002であり、平均屈折率N=1.4838であった。
光透過性基材Aを、160℃で1.5倍自由端一軸延伸して、面内に複屈折を有する光透過性基材aを作製した。3次元屈折率波長分散を算出した結果、波長550nmにおける屈折率nx=1.4845、ny=1.4835(Δn=0.001)であり、nz=1.4834であった。
光透過性基材Bとして、シクロオレフィンポリマーよりなる、日本ゼオン社製未延伸ゼオノアを準備した。波長550nmにおけるΔn=0.00004であり、平均屈折率N=1.5177であった。
光透過性基材Bを、150℃で1.5倍自由端一軸延伸して、面内に複屈折を有する光透過性基材bを作製した。3次元屈折率波長分散を算出した結果、波長550nmにおける屈折率nx=1.5186、ny=1.5172であり、nz=1.5173であった。
ポリエチレンテレフタレート材料を290℃で溶融して、ガラス上にて、ゆっくりと冷却し、光透過性基材Cを得た。波長550nmにおけるΔn=0.00035であり、平均屈折率N1.6167であった。
光透過性基材Cを、120℃で4.0倍固定端一軸延伸して、面内に複屈折を有する光透過性基材c1を作製した。分光光度計を用いて、屈折率波長分散(nx、ny)を計算した。波長550nmにおける屈折率nx=1.701、ny=1.6015であり、nz=1.5476であった。
光透過性基材Cを、120℃で2.0倍自由端一軸延伸して、面内に複屈折を有する光透過性基材c2を作製した。分光光度計を用いて、屈折率波長分散(nx、ny)を計算した。波長550nmにおける屈折率nx=1.6511、ny=1.5998であり、nz=1.5992であった。
光透過性基材Cを、120℃で二軸延伸の倍率を調整して、面内に複屈折を有する光透過性基材c3を作製した。分光光度計を用いて、屈折率波長分散(nx、ny)を計算した。波長550nmにおける屈折率nx=1.6652、ny=1.6153であり、nz=1.5696であった。
光透過性基材Cを、120℃で二軸延伸の倍率を調整して、面内に複屈折を有する光透過性基材c4を作製した。分光光度計を用いて、屈折率波長分散(nx、ny)を計算した。波長550nmにおける屈折率nx=1.6708、ny=1.6189であり、nz=1.5604であった。
ポリエチレンナフタレート材料を290℃で溶融して、ガラス上にて、ゆっくりと冷却し、光透過性基材Dを得た。波長550nmにおけるΔn=0.0004であり、平均屈折率N=1.6833であった。
光透過性基材Dを、120℃で4.0倍固定端一軸延伸して、面内に複屈折を有する光透過性基材dを作製した。分光光度計を用いて、屈折率波長分散(nx、ny)を計算した。波長550nmにおける屈折率nx=1.8472、ny=1.6466であり、nz=1.5561であった。
透過率の計算は、2×2行列法や4×4行列法、拡張ジョーンズ行列法を用いて計算できる。実施例、比較例、参考例においては、シミュレーションソフト(LCDMaster、シンテック社製)を用いて、偏光板の透過率を計算した。図4に偏光板の層構成を示す。図4の実施例及び比較例部分に、各光透過性基材の3次元屈折率波長分散を入れて上記計算を行った。面内に複屈折を有さないと判断した光透過性基材は、平均屈折率N=nx=ny=nzとし、面内に複屈折を有すると判断した光透過性基材は、実測値を用いた。各層の膜厚は、実施例、比較例、保護フィルム部分は80μmとし、偏光子部分は20μmとした。
図5は、光源のスペクトルである。入射する光の偏光状態は、偏光分離フィルム透過後の偏光状態と同じとなるよう、直線偏光とし、偏光子の透過軸方向に振動する光とした。
図6に、用いた保護フィルムの屈折率波長分散を示し、保護フィルムは、等方性材料とした。
図7に、用いた偏光子の屈折率及び消衰係数を示した。なお、図7中、吸収軸方向と透過軸方向とはほぼ重なって示されている。
光透過性基材aの3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が0°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材aの3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が90°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材aの3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が45°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材bの3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が0°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材bの3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が90°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材bの3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が45°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c1の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が0°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c1の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が2°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c1の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が30°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c1の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が60°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c1の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が90°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c1の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が45°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c2の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が0°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c2の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が90°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c2の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が45°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c3の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が0°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c3の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が90°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c3の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が45°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c4の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が0°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c4の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が90°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材c4の3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が45°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材dの3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が0°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材dの3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が90°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材dの3次元屈折率波長分散を用いて、光透過性基材の進相軸と、偏光子の透過軸とのなす角度が45°となるように設置し、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材Aの3次元屈折率波長分散を用いて、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材Bの3次元屈折率波長分散を用いて、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材Cの3次元屈折率波長分散を用いて、偏光板の透過率を計算した。
光透過性基材Dの3次元屈折率波長分散を用いて、偏光板の透過率を計算した。
入射する光の偏光状態をランダム光とした以外は、実施例5同様の方法にて、偏光板の透過率を計算した。
入射する光の偏光状態をランダム光とした以外は、実施例9同様の方法にて、偏光板の透過率を計算した。
入射する光の偏光状態をランダム光とした以外は、比較例3同様の方法にて、偏光板の透過率を計算した。
入射する光の偏光状態をランダム光とした以外は、参考例3同様の方法にて、偏光板の透過率を計算した。
入射する光の偏光状態を直線偏光としたときの透過率は、各材料ごとに、面内に複屈折を有さない場合の透過率を100として、面内に複屈折を有する偏光板の透過率を示している。入射する光の偏光状態をランダム光とした時の透過率も同様に、面内に複屈折を有さない場合の透過率を100として、面内に複屈折を有する偏光板の透過率を示している。
また、実施例1と参考例1との比較、実施例3と参考例2との比較、実施例5、10、12と参考例3との比較、実施例16と参考例4との比較より、面内に複屈折率を有する光透過性基材を用いた実施例に係る偏光板は、面内に複屈折率を有さない光透過性基材を用いた比較例に係る偏光板よりも、光透過性に優れていた。
実施例5、9、比較例3、参考例3と、参考例5〜8との比較より、偏光された光が入射することにより、光透過性基材の遅相軸と偏光子の透過軸とが所定の角度範囲内にある実施例に係る偏光板は、当該角度範囲を外れる比較例に係る偏光板よりも光透過性に優れていることが確認できた。
Claims (10)
- バックライト光源側から、少なくとも、面内に複屈折率を有する光透過性基材と偏光子とがこの順に積層され、画像表示装置の前記バックライト光源側に配置して用いられる偏光板であって、
前記面内に複屈折率を有する光透過性基材に、偏光された光が入射されるものであり、
前記面内に複屈折率を有する光透過性基材と前記偏光子とは、前記面内に複屈折率を有する光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、前記偏光子の透過軸とのなす角度が、0°±30°又は90°±30°となるように積層されている
ことを特徴とする偏光板。 - 面内に複屈折率を有する光透過性基材と偏光子とは、前記面内に複屈折率を有する光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、前記偏光子の透過軸とのなす角度が、0°±15°又は90°±15°となるように積層されている請求項1記載の偏光板。
- 面内に複屈折率を有する光透過性基材は、屈折率が大きい方向である遅相軸方向の屈折率(nx)と、前記遅相軸方向と直交する方向である進相軸方向の屈折率(ny)との差(nx−ny)が、0.01以上である請求項1又は2記載の偏光板。
- 面内に複屈折率を有する光透過性基材の屈折率が大きい方向である遅相軸方向の屈折率(nx)と、前記遅相軸方向と直交する方向である進相軸方向の屈折率(ny)と、前記光透過性基材の平均屈折率(N)とが、下記式の関係を有し、かつ、
前記進相軸と偏光子の透過軸とのなす角度が0°±2°である
請求項1記載の偏光板。
nx>N>ny - 少なくとも、面内に複屈折率を有する光透過性基材と偏光子とがこの順に積層され、画像表示装置のバックライト光源側に配置して用いられる偏光板の製造方法であって、
前記面内に複屈折率を有する光透過性基材と前記偏光子とを、前記面内に複屈折率を有する光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、前記偏光子の透過軸とのなす角度が、0°±30°又は90°±30°となるように積層する工程を有する
ことを特徴とする偏光板の製造方法。 - 請求項1、2、3又は4記載の偏光板を備えることを特徴とする画像表示装置。
- バックライト光源と面内に複屈折率を有する光透過性基材との間に、偏光分離フィルムを有する請求項6記載の画像表示装置。
- 観察者側に、少なくとも、面内に複屈折率を有する上部光透過性基材が上部偏光子上に設けられた上部偏光板を更に有し、
前記面内に複屈折率を有する上部光透過性基材と前記上部偏光子とは、前記面内に複屈折率を有する上部光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、前記上部偏光子の透過軸とがなす角度が90°とならないように配置されている請求項6又は7記載の画像表示装置。 - 少なくとも、面内に複屈折率を有する光透過性基材と偏光子とがこの順に積層され、画像表示装置のバックライト光源側に配置して用いられる偏光板を備えた画像表示装置の製造方法であって、
前記面内に複屈折率を有する光透過性基材と前記偏光子とを、前記面内に複屈折率を有する光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、前記偏光子の透過軸とのなす角度が、0°±30°又は90°±30°となるように積層する工程を有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。 - 少なくとも、面内に複屈折率を有する光透過性基材と偏光子とがこの順に積層され、画像表示装置のバックライト光源側に配置して用いられる偏光板の光透過率改善方法であって、
前記面内に複屈折率を有する光透過性基材と前記偏光子とを、前記面内に複屈折率を有する光透過性基材の屈折率が小さい方向である進相軸と、前記偏光子の透過軸とのなす角度が、0°±30°又は90°±30°となるように積層する
ことを特徴とする偏光板の光透過率改善方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013187613A JP2015055680A (ja) | 2013-09-10 | 2013-09-10 | 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 |
CN201480049413.7A CN105518496A (zh) | 2013-09-10 | 2014-08-06 | 偏光片、偏光片的制造方法、图像显示装置、图像显示装置的制造方法以及偏光片的透光率改善方法 |
KR1020167006638A KR20160055152A (ko) | 2013-09-10 | 2014-08-06 | 편광판, 편광판의 제조 방법, 화상 표시 장치, 화상 표시 장치의 제조 방법 및 편광판의 광 투과율 개선 방법 |
CN201710906341.9A CN107765358A (zh) | 2013-09-10 | 2014-08-06 | 偏光片和图像显示装置及其制造方法、透光率改善方法 |
US14/917,189 US10310153B2 (en) | 2013-09-10 | 2014-08-06 | Polarizing plate, method for manufacturing polarizing plate, image display device, method for manufacturing image display device, and method for improving transmittance of polarizing plate |
PCT/JP2014/070722 WO2015037369A1 (ja) | 2013-09-10 | 2014-08-06 | 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 |
TW107137365A TW201903443A (zh) | 2013-09-10 | 2014-08-11 | 偏光板、偏光板之製造方法、影像顯示裝置、影像顯示裝置之製造方法及偏光板之透光率改善方法 |
TW103127418A TWI670528B (zh) | 2013-09-10 | 2014-08-11 | 偏光板、偏光板之製造方法、影像顯示裝置、影像顯示裝置之製造方法及偏光板之透光率改善方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013187613A JP2015055680A (ja) | 2013-09-10 | 2013-09-10 | 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015055680A true JP2015055680A (ja) | 2015-03-23 |
Family
ID=52665488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013187613A Pending JP2015055680A (ja) | 2013-09-10 | 2013-09-10 | 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10310153B2 (ja) |
JP (1) | JP2015055680A (ja) |
KR (1) | KR20160055152A (ja) |
CN (2) | CN105518496A (ja) |
TW (2) | TWI670528B (ja) |
WO (1) | WO2015037369A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017010444A1 (ja) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置及び偏光板 |
JP2017167330A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2017167331A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
US9798189B2 (en) | 2010-06-22 | 2017-10-24 | Toyobo Co., Ltd. | Liquid crystal display device, polarizer and protective film |
JP2018028611A (ja) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2018028612A (ja) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
US10054816B2 (en) | 2009-11-12 | 2018-08-21 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using same |
US10175494B2 (en) | 2011-05-18 | 2019-01-08 | Toyobo Co., Ltd. | Polarizing plate suitable for liquid crystal display device capable of displaying three-dimensional images, and liquid crystal display device |
US10180597B2 (en) | 2011-05-18 | 2019-01-15 | Toyobo Co., Ltd. | Liquid crystal display device, polarizing plate, and polarizer protection film |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6843491B2 (ja) * | 2014-02-17 | 2021-03-17 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、積層体の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 |
CN108427221A (zh) * | 2017-02-13 | 2018-08-21 | 斯坦雷电气株式会社 | 显示装置 |
WO2019022028A1 (ja) * | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 日本ゼオン株式会社 | 積層体 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004226734A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Toray Ind Inc | 偏光膜用支持体フィルムおよび偏光板 |
WO2009013917A1 (ja) * | 2007-07-24 | 2009-01-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置及び偏光板 |
JP2009157343A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-07-16 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP2009169389A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置 |
JP2010112986A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルムの製造方法、光学フィルムの製造装置、光学フィルムおよび液晶表示装置 |
JP2011053271A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 偏光子支持基材用フィルム |
JP2011090042A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | バックライトを備える液晶表示装置および液晶表示装置用光学部材セット |
WO2011162198A1 (ja) * | 2010-06-22 | 2011-12-29 | 東洋紡績株式会社 | 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム |
WO2013080949A1 (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-06 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5977401A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-05-02 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 偏光板 |
JPH0651120A (ja) | 1992-07-29 | 1994-02-25 | Nitto Denko Corp | 偏光板及び液晶表示装置 |
US5594568A (en) * | 1993-12-15 | 1997-01-14 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | LCD with a pair of retardation films on one side of normally white liquid crystal layer |
US6292242B1 (en) * | 1993-12-15 | 2001-09-18 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Normally white twisted nematic LCD with positive uniaxial and negative biaxial retarders |
US20070013844A1 (en) * | 2005-07-12 | 2007-01-18 | Nitto Denko Corporation | Liquid crystal panel and liquid crystal display using the same |
EP1998196B9 (en) * | 2006-02-28 | 2014-12-31 | Teijin Limited | Layered polarization film, phase difference film, and liquid crystal display device |
US20070236636A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Watson Philip E | Contrast ratio enhancement optical stack |
KR20080034405A (ko) * | 2006-10-16 | 2008-04-21 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 위상차 필름 및 편광판 |
JP5393048B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2014-01-22 | 日東電工株式会社 | 液晶表示装置および積層偏光板ならびに偏光光源装置 |
TWI453123B (zh) | 2007-12-03 | 2014-09-21 | Sumitomo Chemical Co | 偏光板的套組,以及使用該偏光板的套組之液晶面板及液晶顯示器 |
US8194212B2 (en) * | 2009-01-27 | 2012-06-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device with quarter plates and birefringent layers and liquid crystal having substantially vertical alignments in black state |
JP2010217844A (ja) | 2009-03-19 | 2010-09-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置 |
CN102124401B (zh) * | 2009-05-27 | 2013-08-07 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
JP5811431B2 (ja) | 2009-09-11 | 2015-11-11 | 住友化学株式会社 | 偏光板および液晶表示装置 |
JP5377252B2 (ja) | 2009-11-27 | 2013-12-25 | 日東電工株式会社 | 画像表示装置 |
KR101397702B1 (ko) * | 2011-12-26 | 2014-05-22 | 제일모직주식회사 | 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
KR101631350B1 (ko) * | 2012-12-17 | 2016-06-16 | 제일모직주식회사 | 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
-
2013
- 2013-09-10 JP JP2013187613A patent/JP2015055680A/ja active Pending
-
2014
- 2014-08-06 CN CN201480049413.7A patent/CN105518496A/zh active Pending
- 2014-08-06 CN CN201710906341.9A patent/CN107765358A/zh active Pending
- 2014-08-06 WO PCT/JP2014/070722 patent/WO2015037369A1/ja active Application Filing
- 2014-08-06 US US14/917,189 patent/US10310153B2/en active Active
- 2014-08-06 KR KR1020167006638A patent/KR20160055152A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-08-11 TW TW103127418A patent/TWI670528B/zh active
- 2014-08-11 TW TW107137365A patent/TW201903443A/zh unknown
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004226734A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Toray Ind Inc | 偏光膜用支持体フィルムおよび偏光板 |
WO2009013917A1 (ja) * | 2007-07-24 | 2009-01-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置及び偏光板 |
JP2009157343A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-07-16 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP2009169389A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置 |
JP2010112986A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルムの製造方法、光学フィルムの製造装置、光学フィルムおよび液晶表示装置 |
JP2011053271A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 偏光子支持基材用フィルム |
JP2011090042A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | バックライトを備える液晶表示装置および液晶表示装置用光学部材セット |
WO2011162198A1 (ja) * | 2010-06-22 | 2011-12-29 | 東洋紡績株式会社 | 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム |
WO2013080949A1 (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-06 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10054816B2 (en) | 2009-11-12 | 2018-08-21 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using same |
US10948764B2 (en) | 2009-11-12 | 2021-03-16 | Keio University | Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using the same |
US10503016B2 (en) | 2010-06-22 | 2019-12-10 | Toyobo Co., Ltd. | Liquid crystal display device, polarizer and protective film |
US9798189B2 (en) | 2010-06-22 | 2017-10-24 | Toyobo Co., Ltd. | Liquid crystal display device, polarizer and protective film |
US9897857B2 (en) | 2010-06-22 | 2018-02-20 | Toyobo Co., Ltd. | Liquid crystal display device, polarizer and protective film |
US10180597B2 (en) | 2011-05-18 | 2019-01-15 | Toyobo Co., Ltd. | Liquid crystal display device, polarizing plate, and polarizer protection film |
US10175494B2 (en) | 2011-05-18 | 2019-01-08 | Toyobo Co., Ltd. | Polarizing plate suitable for liquid crystal display device capable of displaying three-dimensional images, and liquid crystal display device |
KR102501923B1 (ko) * | 2015-07-16 | 2023-02-23 | 도요보 가부시키가이샤 | 액정 표시 장치 및 편광판 |
JPWO2017010444A1 (ja) * | 2015-07-16 | 2018-04-26 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置及び偏光板 |
CN107850805A (zh) * | 2015-07-16 | 2018-03-27 | 东洋纺株式会社 | 液晶显示装置和偏光板 |
KR20220027274A (ko) * | 2015-07-16 | 2022-03-07 | 도요보 가부시키가이샤 | 액정 표시 장치 및 편광판 |
TWI774173B (zh) * | 2015-07-16 | 2022-08-11 | 日商東洋紡股份有限公司 | 液晶顯示裝置及偏光板 |
WO2017010444A1 (ja) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置及び偏光板 |
TWI715600B (zh) * | 2015-07-16 | 2021-01-11 | 日商東洋紡股份有限公司 | 液晶顯示裝置及偏光板 |
JP7331886B2 (ja) | 2015-07-16 | 2023-08-23 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置及び偏光板 |
CN107850805B (zh) * | 2015-07-16 | 2021-03-23 | 东洋纺株式会社 | 液晶显示装置和偏光板 |
CN113126355A (zh) * | 2015-07-16 | 2021-07-16 | 东洋纺株式会社 | 液晶显示装置和偏光板 |
JP2021144247A (ja) * | 2015-07-16 | 2021-09-24 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置及び偏光板 |
JP2021157196A (ja) * | 2016-03-16 | 2021-10-07 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JP7201026B2 (ja) | 2016-03-16 | 2023-01-10 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2017167331A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2017167330A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2018028612A (ja) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2018028611A (ja) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107765358A (zh) | 2018-03-06 |
TW201903443A (zh) | 2019-01-16 |
TW201510588A (zh) | 2015-03-16 |
TWI670528B (zh) | 2019-09-01 |
KR20160055152A (ko) | 2016-05-17 |
US20160209564A1 (en) | 2016-07-21 |
CN105518496A (zh) | 2016-04-20 |
WO2015037369A1 (ja) | 2015-03-19 |
US10310153B2 (en) | 2019-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015037369A1 (ja) | 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 | |
TWI550319B (zh) | An optical member, a polarizing plate group, and a liquid crystal display device | |
KR101772348B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
CN104981718B (zh) | 光学构件、偏振板组及液晶显示装置 | |
JP2010152374A (ja) | 偏光子、およびそれを用いた光学フィルム、ならびにそれらを用いた画像表示装置 | |
JPWO2015147287A1 (ja) | 液晶パネル、液晶表示装置、偏光板、および偏光板保護フィルム | |
JP6263860B2 (ja) | 光学積層体及び画像表示装置の表示品質改善方法 | |
US11204524B2 (en) | Image display device | |
JP2017157330A (ja) | 画像表示装置 | |
JP6059830B1 (ja) | 画像表示装置 | |
TW201816434A (zh) | 光學構件 | |
JP4975236B2 (ja) | 偏光子、およびそれを用いた光学フィルム、ならびにそれらを用いた画像表示装置 | |
JP2008164984A (ja) | 積層位相差フィルム | |
JP2004093993A (ja) | 偏光子、それを用いた光学フィルム、およびそれを用いた液晶表示装置ならびにエレクトロルミネッセンス表示装置 | |
US11860480B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2010204224A (ja) | 偏光板、偏光板の製造方法、および液晶表示装置 | |
JP2017062500A (ja) | 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 | |
JP2012252085A (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP7200479B2 (ja) | 積層体、表示装置、及び検査方法 | |
JP6600612B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2018077529A (ja) | 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 | |
WO2015122520A1 (ja) | 積層体、積層体の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 | |
JP2005031557A (ja) | ノルボルネン系光学補償フィルムとその製造方法 | |
JP2015055679A (ja) | 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法 | |
JP6600611B2 (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190130 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190206 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200309 |