JP2014231566A - Prepreg, metal-clad laminate, and printed wiring board - Google Patents
Prepreg, metal-clad laminate, and printed wiring board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014231566A JP2014231566A JP2013113260A JP2013113260A JP2014231566A JP 2014231566 A JP2014231566 A JP 2014231566A JP 2013113260 A JP2013113260 A JP 2013113260A JP 2013113260 A JP2013113260 A JP 2013113260A JP 2014231566 A JP2014231566 A JP 2014231566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin layer
- resin
- metal
- prepreg
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリント配線板等の材料として用いられるプリプレグ及び金属張積層板、並びにこれらを用いて製造されるプリント配線板に関するものである。 The present invention relates to a prepreg and a metal-clad laminate used as materials for a printed wiring board and the like, and a printed wiring board manufactured using these.
プリント配線板は、例えばコンポジット積層板等を用いて製造されているが(例えば、特許文献1参照)、近年、電子機器が小型化するのに伴って、高い絶縁性が要求されている。特に電気自動車(EV:Electric Vehicle)やハイブリッド車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)の用途においては、使用電圧の高電圧化が進み、さらなる耐トラッキング性の向上も要求されている。 The printed wiring board is manufactured using, for example, a composite laminate board (see, for example, Patent Document 1). However, in recent years, high electrical insulation is required as electronic devices are downsized. Particularly in applications of electric vehicles (EV) and hybrid vehicles (HEV: Hybrid Electric Vehicle), the use voltage has been increased, and further improvement in tracking resistance has been demanded.
耐トラッキング性は、比較トラッキング指数(CTI:Comparative Tracking Index)を指標として評価される。一般的にCTI値の高い材料を用いて製造されたプリント配線板は耐熱性が低くなる傾向があるので、鉛フリーはんだを用いたはんだ付けに要求される高い耐熱性を十分に満たすことが困難である。耐熱性の高い材料として一般的にフェノール樹脂が知られているが、フェノール樹脂を用いたプリント配線板はCTI値が低くなる傾向がある。 Tracking resistance is evaluated using a comparative tracking index (CTI) as an index. Generally, printed wiring boards manufactured using materials with high CTI values tend to have low heat resistance, so it is difficult to sufficiently satisfy the high heat resistance required for soldering using lead-free solder. It is. Although a phenol resin is generally known as a material having high heat resistance, a printed wiring board using the phenol resin tends to have a low CTI value.
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、耐熱性及び耐トラッキング性を両立させることができるプリプレグ、金属張積層板、プリント配線板を提供することを目的とするものである。 This invention is made | formed in view of said point, and it aims at providing the prepreg which can make heat resistance and tracking resistance compatible, a metal-clad laminated board, and a printed wiring board.
本発明に係るプリプレグは、
繊維基材を内部に含む第1樹脂層と、
前記第1樹脂層の少なくとも片面に形成された第2樹脂層と、
を備え、
前記第2樹脂層の総厚みが6〜70μmであり、
前記第2樹脂層は金属水酸化物を含有し、
前記第1樹脂層は金属水酸化物を含有しないか、又は、式(1)の熱減量率が前記第2樹脂層における式(1)の熱減量率よりも小さくなるように金属水酸化物を含有することを特徴とする。
(1)熱減量率=400℃での金属水酸化物の熱減量/樹脂層中の繊維基材を除いた固形成分の総質量
前記プリプレグにおいて、
前記第1樹脂層は、熱減量率が12%以下であり、
前記第2樹脂層は、熱減量率が15〜25%であることが好ましい。
The prepreg according to the present invention is
A first resin layer containing a fiber substrate therein;
A second resin layer formed on at least one side of the first resin layer;
With
The total thickness of the second resin layer is 6 to 70 μm;
The second resin layer contains a metal hydroxide,
The first resin layer does not contain a metal hydroxide, or the metal hydroxide so that the thermal weight loss rate of the formula (1) is smaller than the thermal weight loss rate of the formula (1) in the second resin layer. It is characterized by containing.
(1) Heat loss rate = heat loss of metal hydroxide at 400 ° C./total mass of solid component excluding fiber substrate in resin layer In the prepreg,
The first resin layer has a heat loss rate of 12% or less,
The second resin layer preferably has a heat loss rate of 15 to 25%.
前記プリプレグにおいて、
前記第2樹脂層が前記第1樹脂層の両面に形成されていることが好ましい。
In the prepreg,
The second resin layer is preferably formed on both surfaces of the first resin layer.
前記プリプレグにおいて、
前記第2樹脂層が前記第1樹脂層の片面にのみ形成されていることが好ましい。
In the prepreg,
It is preferable that the second resin layer is formed only on one side of the first resin layer.
前記プリプレグにおいて、
前記第1樹脂層及び前記第2樹脂層は、前記樹脂成分として、エポキシ樹脂及びフェノール系硬化剤を含有することが好ましい。
In the prepreg,
The first resin layer and the second resin layer preferably contain an epoxy resin and a phenolic curing agent as the resin component.
本発明に係る金属張積層板は、
前記プリプレグの前記第2樹脂層に金属箔を重ねて加熱加圧成形して形成されていることを特徴とする。
The metal-clad laminate according to the present invention is
It is formed by overlapping a metal foil on the second resin layer of the prepreg and heating and pressing.
本発明に係るプリント配線板は、
前記金属張積層板の前記金属箔の一部を除去して導体パターンが形成されていることを特徴とする。
The printed wiring board according to the present invention,
A conductive pattern is formed by removing a part of the metal foil of the metal-clad laminate.
本発明によれば、耐熱性及び耐トラッキング性を両立させることができる。 According to the present invention, both heat resistance and tracking resistance can be achieved.
以下、本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
本発明に係るプリプレグ1は、図1(a)や図2(a)に示すように、第1樹脂層51と、第2樹脂層52とを備えて形成されている。ここで、図1(a)は第2樹脂層52が第1樹脂層51の両面に形成されている例を示し、図2(a)は第2樹脂層52が第1樹脂層51の片面にのみ形成されている例を示している。
The
まず第1樹脂層51について説明する。第1樹脂層51は、第1樹脂組成物の半硬化物により構成され、その内部に繊維基材4を含んでいる。
First, the
第1樹脂組成物は、熱硬化性樹脂、硬化剤、硬化促進剤等を適宜の配合組成で含有するものである。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、イミド樹脂、ベンゾオキサジン樹脂等を用いることができる。これらの中でも特にエポキシ樹脂が好適に用いられる。熱硬化性樹脂は臭素化等により難燃化されていてもよい。硬化剤としては、熱硬化性樹脂と反応して架橋構造を形成しうるものであれば特に限定されないが、例えば、フェノール系硬化剤、アミン系硬化剤、シアネート系硬化剤等を用いることができる。本発明は、耐トラッキング性の改善効果が顕著に得られる観点から、フェノール系硬化剤を用いる場合に特に有用である。フェノール系硬化剤としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、ビスフェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂等の多官能型フェノール樹脂、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビフェニルフェノール等の2官能フェノール化合物等を用いることができる。特に耐熱性向上の観点から、多官能型フェノール樹脂が好適に用いられる。このように、硬化剤としてフェノール樹脂を用いる場合であっても、本発明では後述のように耐熱性及び耐トラッキング性を両立させることができる。硬化促進剤としては、例えば、2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4MZ)等のイミダゾール系化合物、アミン系化合物等を用いることができる。また第1樹脂組成物は、必要に応じて臭素含有化合物等のハロゲン系難燃剤や、リン含有化合物及び窒素含有化合物等の非ハロゲン系難燃剤を含有することもできる。繊維基材4としては、例えば、ガラスクロス(ガラス布)、ガラスペーパ(ガラス不織布)、アラミド不織布等を用いることができる。
A 1st resin composition contains a thermosetting resin, a hardening | curing agent, a hardening accelerator, etc. by appropriate compounding composition. As the thermosetting resin, for example, an epoxy resin, a polyphenylene ether resin, an imide resin, a benzoxazine resin, or the like can be used. Among these, an epoxy resin is particularly preferably used. The thermosetting resin may be flame retardant by bromination or the like. The curing agent is not particularly limited as long as it can react with the thermosetting resin to form a crosslinked structure. For example, a phenol curing agent, an amine curing agent, a cyanate curing agent, and the like can be used. . The present invention is particularly useful in the case of using a phenolic curing agent from the viewpoint that the effect of improving tracking resistance is remarkably obtained. As the phenolic curing agent, for example, a polyfunctional phenol resin such as a phenol novolak resin, a bisphenol novolak resin, or a cresol novolac resin, a bifunctional phenol compound such as bisphenol A, bisphenol F, or biphenylphenol can be used. In particular, from the viewpoint of improving heat resistance, a polyfunctional phenol resin is preferably used. Thus, even when a phenol resin is used as the curing agent, in the present invention, both heat resistance and tracking resistance can be achieved as described later. As the curing accelerator, for example, an imidazole compound such as 2-ethyl-4-methylimidazole (2E4MZ), an amine compound, or the like can be used. Moreover, the 1st resin composition can also contain non-halogen flame retardants, such as halogen-containing flame retardants, such as a bromine containing compound, and a phosphorus containing compound and a nitrogen-containing compound as needed. As the
第1樹脂層51は、さらに無機充填剤を含有することができる。無機充填剤を含有することで、本発明に係るプリプレグ1を用いて製造される金属張積層板2及びプリント配線板3の厚み方向の線膨張係数を低減し、またこの金属張積層板2及びプリント配線板3を強靭化することができる。無機充填剤の具体例としては、シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ベーマイト(Boehmite)、Eガラス粉末、アルミナ、酸化マグネシウム、二酸化チタン、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、クレイ、タルク等を挙げることができる。これらのうちの1種のみを用いたり、2種以上を組み合わせて用いたりすることができる。ところで、第1樹脂層51は、無機充填剤として、必ずしも金属水酸化物を含有しなくてもよいが、金属水酸化物を含有する場合には、下記の式(1)で示される熱減量率が、第2樹脂層52における式(1)の熱減量率よりも小さくなるようにすることが重要である。その場合、第1樹脂層51における式(1)の熱減量率、すなわち、第1樹脂層51を構成する第1樹脂組成物中の固形成分の総質量に対する、400℃での金属水酸化物の熱減量の比率は12%以下であることが好ましい。なお、第1樹脂組成物中の固形成分には、第1樹脂層51中における繊維基材4以外の固形成分、すなわち熱硬化性樹脂、硬化剤、硬化促進剤、難燃剤、無機充填剤等が含まれる。
The
(1)熱減量率=400℃での金属水酸化物の熱減量/樹脂層中の繊維基材を除いた固形成分の総質量
上記の金属水酸化物としては、高温下で分子中の水和水を放出して熱減量(質量減少)を生じるものを好適に用いることができる。このような金属水酸化物としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等を用いることができる。
(1) Heat loss rate = heat loss of metal hydroxide at 400 ° C./total mass of solid component excluding fiber base in resin layer As the metal hydroxide, water in the molecule at high temperature What discharge | releases Japanese water and produces a heat loss (mass reduction) can be used suitably. As such a metal hydroxide, for example, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide or the like can be used.
次に第2樹脂層52について説明する。第2樹脂層52は、第2樹脂組成物の半硬化物により構成され、第1樹脂層51の少なくとも片面を被覆するように形成されている。なお、第2樹脂層52は、その内部に繊維基材を含まない。
Next, the
第2樹脂組成物は、熱硬化性樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填剤等を適宜の配合組成で含有するものである。熱硬化性樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填剤としては、例えば、第1樹脂組成物において例示したものを用いることができる。また、第1樹脂組成物と同様に、必要に応じて難燃剤を含有することもできる。 A 2nd resin composition contains a thermosetting resin, a hardening | curing agent, a hardening accelerator, an inorganic filler, etc. with an appropriate compounding composition. As a thermosetting resin, a hardening | curing agent, a hardening accelerator, and an inorganic filler, what was illustrated in the 1st resin composition can be used, for example. Moreover, a flame retardant can also be contained as needed like the 1st resin composition.
ただし、第2樹脂組成物は、無機充填剤として、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等のように、高温下で分子中の水和水を放出して熱減量(質量減少)を生じる金属水酸化物を含有することが必須である。そして、このような金属水酸化物を第2樹脂組成物に含有させるにあたっては、上記の式(1)で示される熱減量率が、第1樹脂層51における式(1)の熱減量率よりも大きくなるようにすることが重要である。これは、第1樹脂層51が金属水酸化物を含有する場合も含有しない場合も含む。いずれの場合も、第2樹脂層52における式(1)の熱減量率、すなわち、第2樹脂層52を構成する第2樹脂組成物中の固形成分の総質量に対する、400℃での金属水酸化物の熱減量の比率は15〜25%であることが好ましい。
However, the second resin composition, as an inorganic filler, such as aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, etc., releases metal hydration water at high temperatures to cause heat loss (mass loss). It is essential to contain the product. And in making such 2nd resin composition contain such a metal hydroxide, the thermal weight loss rate shown by said Formula (1) is from the thermal weight loss rate of Formula (1) in the
第1樹脂層51及び第2樹脂層52における金属水酸化物の含有量については、所望の熱減量率となるように、400℃での金属水酸化物の熱減量をあらかじめ測定して把握し、第1樹脂組成物及び第2樹脂組成物の固形成分の総質量から、金属水酸化物の含有量を設定することができる。なお、第2樹脂組成物中の固形成分とは、プリプレグ1を加熱成形して硬化させた後に揮発等して消失せず残存する成分のことである。具体的には第2樹脂組成物中の固形成分には、第2樹脂層52中における固形成分、すなわち熱硬化性樹脂、硬化剤、硬化促進剤、難燃剤、無機充填剤等が含まれる。もともと第2樹脂層52は、その内部に繊維基材を含まないので、第2樹脂組成物中の固形成分に繊維基材が含まれないのはいうまでもない。
About the content of the metal hydroxide in the
なお、第1樹脂層51及び第2樹脂層52に含有される金属水酸化物の400℃での熱減量は、例えば示差熱・熱重量(TG/DTA)同時測定装置等を用いて、あらかじめ金属水酸化物の単体を窒素雰囲気下で室温から10℃/分の昇温速度で400℃まで加熱して測定するとよい。これにより、金属水酸化物の1単位質量あたりの400℃での熱減量が分かり、第1樹脂層51及び第2樹脂層52における金属水酸化物の含有量から、その熱減量を算定することができる。そして、第1樹脂層51及び第2樹脂層52における樹脂組成物の各成分の含有量から、上記の式(1)により、第1樹脂層51及び第2樹脂層52における熱減量率を算定することができる。逆に、第1樹脂層51及び第2樹脂層52における樹脂組成物の各成分の含有量は、所望の熱減量率となるように逆算することで決定することができる。
In addition, the heat loss at 400 ° C. of the metal hydroxide contained in the
第1樹脂層51における金属水酸化物の含有量は、例えば、第1樹脂組成物の全固形成分100質量部に対して0〜50質量部とするとよい。また、第2樹脂層52における金属水酸化物の含有量は、例えば、第2樹脂組成物の全固形成分100質量部に対して75〜250質量部とするとよい。
The content of the metal hydroxide in the
図1(a)に示すプリプレグ1においては、第2樹脂層52が第1樹脂層51の両面に形成されている。この場合、各第2樹脂層52の厚みをT21,T22とすると、第2樹脂層52の総厚み(T21+T22)が6〜70μmとなるように各第2樹脂層52が形成される。一方、第1樹脂層51の厚みT1は、特に限定されないが、第2樹脂層52の総厚み(T21+T22)よりも大きいこと(T21+T22<T1)が好ましい。
In the
図1(b)は、上記のプリプレグ1を用いて製造された両面金属張積層板21を示す。
この両面金属張積層板21においては、第2樹脂層52の硬化物により構成された第2樹脂硬化層502の表面に金属箔6が配置されて積層一体化されている。
FIG. 1B shows a double-sided metal-clad
In the double-sided metal-clad
さらに上記の両面金属張積層板21の金属箔6をエッチング等によりパターニング形成することにより、図1(c)に示すように、表面に導体パターン7を設けて形成されたプリント配線板3が得られる。
Further, by patterning the
図1(c)に示すプリント配線板3において、導体パターン7が設けられた第2樹脂硬化層502の金属水酸化物による熱減量率が、第1樹脂層51の硬化物により構成された第1樹脂硬化層501における熱減量率よりも大きくなるので、耐トラッキング性を向上させることができる。一方、第2樹脂層52の総厚み(T21+T22)が6〜70μmであるため、第2樹脂硬化層502の厚みは比較的薄いものとなり、かつ、第1樹脂層51における熱減量率は小さいため、第1樹脂硬化層501及び第2樹脂硬化層502の全体としての熱減量は少なくなり、良好な耐熱性が得られる。なお、以下では第1樹脂硬化層501及び第2樹脂硬化層502を絶縁層ということがある。
In the printed
また、図2(a)に示すプリプレグ1においては、第2樹脂層52が第1樹脂層51の片面にのみ形成されている。この場合、第2樹脂層52の厚みT21が6〜70μm、好ましくは6〜40μmとなるように第2樹脂層52が形成される。この場合も、第1樹脂層51の厚みT1は、特に限定されないが、第2樹脂層52の厚みT21よりも第1樹脂層51の厚みT1が大きいこと(T21<T1)が好ましい。
Further, in the
上記のプリプレグ1と、表面に導体パターン7があらかじめ形成されたコア基板8とを用いて、次のようにしてプリント配線板3を製造することもできる。
Using the
図2(b)は、上記のプリプレグ1を用いて製造された金属張積層板2を示す。この金属張積層板2においては、第1樹脂層51の硬化物により構成された第1樹脂硬化層501の表面にコア基板8が配置され、第2樹脂層52の硬化物により構成された第2樹脂硬化層502の表面に金属箔6が配置されて積層一体化されている。コア基板8の導体パターン7は内層パターンとなる。
FIG. 2B shows a metal-clad
さらに上記の金属張積層板2の金属箔6をエッチング等によりパターニング形成することにより、図2(c)に示すように、表面に導体パターン7を設けて形成されたプリント配線板3が得られる。表面の導体パターン7は外層パターンとなる。適宜、外層パターンを両面に設けたり、内層パターンを複数設けたりすることにより、3層以上の多層プリント配線板を得ることもできる。
Further, by patterning the
図2(c)に示すプリント配線板3において、外層パターンとしての導体パターン7が設けられた第2樹脂硬化層502の金属水酸化物による熱減量率が、第1樹脂硬化層501における熱減量率よりも大きくなるので、耐トラッキング性を向上させることができる。一方、第2樹脂層52の総厚み(T21)が6〜70μm、好ましくは6〜40μmであるため、第2樹脂硬化層502の厚みは比較的薄いものとなり、かつ、第1樹脂層51における熱減量率は小さいため、絶縁層の全体としての熱減量は少なくなり、良好な耐熱性が得られる。
In the printed
図1(a)及び図2(a)に示すプリプレグ1は、次のようにして製造することができる。まず第1樹脂組成物を適当な溶剤に溶解してワニスを調製し、このワニスを繊維基材4に含浸して乾燥させることによって、繊維基材4を内部に含む第1樹脂層51を形成する。次に第2樹脂組成物を適当な溶剤に溶解してワニスを調製し、このワニスを第1樹脂層51の両面又は片面に塗布し、第1樹脂層51及び第2樹脂層52が半硬化状態となるまで加熱乾燥することによって、図1(a)及び図2(a)に示すプリプレグ1を製造することができる。このように、第2樹脂層52は、ワニスの塗布により形成することができるので、ワニスの粘度や塗布回数を適宜変更して厚みT21,T22を調整することができる。なお、上記のワニス調製用の溶剤としては、特に限定されないが、例えばメチルエチルケトン(MEK)等を用いることができる。
The
上記のようにして得られたプリプレグ1を用いて金属張積層板2を製造することができる。例えば、図1(a)に示すプリプレグ1の両面の第2樹脂層52に金属箔6を重ねて加熱加圧成形することによって、図1(b)に示すような両面金属張積層板21を製造することができる。ここで、本発明に係るプリプレグ1を複数枚重ねて絶縁層を形成してもよいが、少なくとも最外層となる位置に本発明に係るプリプレグ1が配置されればよいので、この場合にはその他の位置に本発明に係るプリプレグ1以外のプリプレグを用いてもよい。図示省略しているが、このとき片面の第2樹脂層52にのみ金属箔6を重ねて片面金属張積層板を製造してもよい。
The metal-clad
また、図2(a)に示すプリプレグ1の一方の面の第2樹脂層52に金属箔6を重ねると共に、他方の面の第1樹脂層51にコア基板8を重ねて加熱加圧成形することによって、図2(b)に示すような金属張積層板2を製造することができる。
2A, the
上記のようにして得られた金属張積層板2を用いてプリント配線板3を製造することができる。例えば、図1(b)に示す両面金属張積層板21の両面の金属箔6の一部をエッチングにより除去して、所望の導体パターン7を形成することによって、図1(c)に示すようなプリント配線板3を製造することができる。また、図2(b)に示す金属張積層板2の片面の金属箔6の一部をエッチングにより除去して、所望の導体パターン7を形成することによって、図2(c)に示すようなプリント配線板3を製造することができる。
The printed
上記のようにして形成されたプリント配線板3においては、絶縁層の表層部を内部よりも、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物がリッチな状態として熱減量を大きくすることで、耐トラッキング性を向上させることができる。絶縁層中の金属水酸化物の含有量が多くなれば耐熱性が低下するおそれがある。しかし、上記のようにして形成されたプリント配線板3においては、絶縁層の内部は表層部よりも金属水酸化物の含有量を少なくして熱減量を小さくし、絶縁層全体としての金属水酸化物の含有量を少なくすることで、耐熱性への悪影響を小さくしている。特に絶縁層の内部を表層部よりも、フェノール系硬化剤がリッチな状態とすれば、耐トラッキング性の低下を抑制しつつ、耐熱性を向上させることができる。このように、本発明においては、導体パターン7が形成された外側の第2樹脂硬化層502の熱減量率が、内側の第1樹脂硬化層501の熱減量率よりも大きくなることによって、耐熱性及び耐トラッキング性を両立させることができる。
In the printed
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。 Hereinafter, the present invention will be specifically described by way of examples.
(プリプレグ)
プリプレグ1を製造するにあたって、熱硬化性樹脂として、臭素化エポキシ樹脂であるDIC株式会社製「エピクロン1121」を用いた。
(Prepreg)
In manufacturing the
また硬化剤として、ビスフェノールノボラック樹脂であるDIC株式会社製「VH4170」を用いた。 Further, “VH4170” manufactured by DIC Corporation, which is a bisphenol novolac resin, was used as a curing agent.
また硬化促進剤として、2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4MZ)を用いた。 Further, 2-ethyl-4-methylimidazole (2E4MZ) was used as a curing accelerator.
また無機充填剤として、金属水酸化物である水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ベーマイトを用いた。その他の無機充填剤として、シリカを用いた。 As the inorganic filler, metal hydroxides such as aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, and boehmite were used. Silica was used as another inorganic filler.
また繊維基材4として、実施例1〜7、9〜12、比較例1〜5では日東紡績株式会社製「7628タイプクロス」を用い、実施例8では日東紡績株式会社製「1037タイプクロス」を用いた。
Further, as the
そして、上記の熱硬化性樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填剤を表1に示す配合量(質量部)で配合し、この配合物を溶剤(MEK)に溶解して、第1樹脂組成物及び第2樹脂組成物のワニスをそれぞれ調製した。 And said thermosetting resin, a hardening | curing agent, a hardening accelerator, and an inorganic filler are mix | blended with the compounding quantity (mass part) shown in Table 1, this compound is melt | dissolved in a solvent (MEK), 1st resin A varnish of the composition and the second resin composition was prepared.
次に、第1樹脂組成物のワニスを繊維基材4に含浸して乾燥させることによって、繊維基材4を内部に含む第1樹脂層51を形成した。次に第2樹脂組成物のワニスを第1樹脂層51の両面又は片面に塗布し、第1樹脂層51及び第2樹脂層52が半硬化状態となるまで加熱乾燥することによって、実施例1〜3、5〜12及び比較例1、2、4、5については、図1(a)に示すプリプレグ1を製造し、実施例4、比較例3については、図2(a)に示すプリプレグ1を製造した。
Next, the varnish of the 1st resin composition was impregnated to the
(金属張積層板)
金属張積層板2を製造するにあたって、金属箔6として、厚み35μmの銅箔(JTC箔、日鉱グールド・フォイル株式会社製)を用いた。
(Metal-clad laminate)
In producing the metal-clad
実施例1〜3、5〜12及び比較例1、2、4、5については、図1(a)に示すプリプレグ1の両面の第2樹脂層52に金属箔6を重ねて加熱加圧成形することによって、図1(b)に示すような両面金属張積層板21を製造した。実施例4、比較例3については、図2(a)に示すプリプレグ1の片面の第2樹脂層52に金属箔6を重ねて加熱加圧成形することによって、図2(b)に示すような金属張積層板2を製造した。
In Examples 1 to 3, 5 to 12 and Comparative Examples 1, 2, 4, and 5, the
(評価)
[耐トラッキング性]
金属張積層板2の金属箔6の全部をエッチングにより除去した後、これを試料としてIEC 60112に基づいて耐トラッキング性試験を行い、比較トラッキング指数(CTI)を測定した。
(Evaluation)
[Tracking resistance]
After removing all of the
[リフロー耐熱性]
金属張積層板2の金属箔6をエッチングして、残銅率75%、5cm角のパターンを形成した後、これを試料として次のようなリフロー耐熱性試験を行った。まず試料について吸湿処理としてプレッシャークッカーテスト(PCT)を121℃、2時間の条件で行った。次に吸湿処理後の試料を260℃(最高温度)に設定したリフロー炉に通し、この操作を試料に膨れが発生するまで繰り返した。そして、膨れが発生するまでの回数を計測して、この回数により耐熱性を次のように評価した。
[Reflow heat resistance]
After etching the
「◎」:10回を超えなければ膨れが発生しなかったもの。 “◎”: No swelling occurred unless the number of times exceeded 10.
「○」:6回を超えて10回以内で膨れが発生したもの。 “◯”: The swelling occurred within 10 times exceeding 6 times.
「△」:3回を超えて6回以内で膨れが発生したもの。 “△”: A swelling occurred within 3 times and within 6 times.
「×」:3回以内で膨れが発生したもの。 “×”: A swelling occurred within 3 times.
[成形性]
プリプレグ1を4枚重ね、その外側にそれぞれ厚み70μm及び厚み105μmの銅箔(JTC箔、日鉱グールド・フォイル株式会社製)を重ねて、加熱加圧成形することによって、コア基板8用の金属張積層板2を製造した。次にこの金属張積層板2の両面の銅箔をエッチングして、残銅率75%、5cm角のパターン(内層パターン)を形成した後、このパターンの表面にマルチボンド処理(マクダーミッド社製)を行った。次にこの金属張積層板2をコア基板8として両側にプリプレグ1を1枚ずつ重ね、さらに厚み18μmの銅箔(JTC箔、日鉱グールド・フォイル株式会社製)を1枚ずつ重ねて、180℃、2.9MPa(30kgf/cm2)、90分間の条件で加熱加圧して積層成形することによって、4層基板としてのプリント配線板3を製造した。そして、この4層基板の両側の銅箔をエッチングした後、4層基板の断面を観察して、内層パターンの回路間に樹脂組成物が充填されているか否かにより、成形性の良否を次のように評価した。
[Formability]
Four
「◎」:厚み70μmの内層パターンの回路間にも厚み105μmの内層パターンの回路間にも樹脂組成物の未充填箇所が見られないもの。 “◎”: No unfilled portion of the resin composition is observed between the circuits of the inner layer pattern with a thickness of 70 μm and between the circuits of the inner layer pattern with a thickness of 105 μm.
「○」:厚み70μmの内層パターンの回路間には樹脂組成物の未充填箇所は見られないが、厚み105μmの内層パターンの回路間には樹脂組成物の未充填箇所が見られるもの。 “◯”: An unfilled portion of the resin composition is not seen between the circuits of the inner layer pattern with a thickness of 70 μm, but an unfilled portion of the resin composition is seen between the circuits of the inner layer pattern with a thickness of 105 μm.
「×」:厚み70μmの内層パターンの回路間に樹脂組成物の未充填箇所が見られる。 “×”: Unfilled portions of the resin composition are observed between the circuits of the inner layer pattern having a thickness of 70 μm.
以上の結果を表1に示す。 The results are shown in Table 1.
表1から明らかなように、各実施例では耐熱性及び耐トラッキング性を両立させることができることが確認された。 As is clear from Table 1, it was confirmed that each example can achieve both heat resistance and tracking resistance.
1 プリプレグ
2 金属張積層板
3 プリント配線板
4 繊維基材
51 第1樹脂層
52 第2樹脂層
6 金属箔
7 導体パターン
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1樹脂層の少なくとも片面に形成された第2樹脂層と、
を備え、
前記第2樹脂層の総厚みが6〜70μmであり、
前記第2樹脂層は金属水酸化物を含有し、
前記第1樹脂層は金属水酸化物を含有しないか、又は、式(1)の熱減量率が前記第2樹脂層における式(1)の熱減量率よりも小さくなるように金属水酸化物を含有する
ことを特徴とするプリプレグ。
(1)熱減量率=400℃での金属水酸化物の熱減量/樹脂層中の繊維基材を除いた固形成分の総質量 A first resin layer containing a fiber substrate therein;
A second resin layer formed on at least one side of the first resin layer;
With
The total thickness of the second resin layer is 6 to 70 μm;
The second resin layer contains a metal hydroxide,
The first resin layer does not contain a metal hydroxide, or the metal hydroxide so that the thermal weight loss rate of the formula (1) is smaller than the thermal weight loss rate of the formula (1) in the second resin layer. A prepreg comprising:
(1) Thermal loss rate = heat loss of metal hydroxide at 400 ° C./total mass of solid components excluding fiber base material in resin layer
前記第2樹脂層は、熱減量率が15〜25%である
ことを特徴とする請求項1に記載のプリプレグ。 The first resin layer has a heat loss rate of 12% or less,
The prepreg according to claim 1, wherein the second resin layer has a heat loss rate of 15 to 25%.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプリプレグ。 The prepreg according to claim 1 or 2, wherein the second resin layer is formed on both surfaces of the first resin layer.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプリプレグ。 The prepreg according to claim 1 or 2, wherein the second resin layer is formed only on one side of the first resin layer.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプリプレグ。 The prepreg according to any one of claims 1 to 4, wherein the first resin layer and the second resin layer contain an epoxy resin and a phenol-based curing agent as the resin component.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013113260A JP6183743B2 (en) | 2013-05-29 | 2013-05-29 | Prepreg, metal-clad laminate, printed wiring board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013113260A JP6183743B2 (en) | 2013-05-29 | 2013-05-29 | Prepreg, metal-clad laminate, printed wiring board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014231566A true JP2014231566A (en) | 2014-12-11 |
JP6183743B2 JP6183743B2 (en) | 2017-08-23 |
Family
ID=52125162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013113260A Active JP6183743B2 (en) | 2013-05-29 | 2013-05-29 | Prepreg, metal-clad laminate, printed wiring board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6183743B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023191010A1 (en) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 富士フイルム株式会社 | Film and laminate |
JP7495812B2 (en) | 2020-04-14 | 2024-06-05 | 日本シイエムケイ株式会社 | Multilayer printed wiring board and its manufacturing method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02120330A (en) * | 1988-10-28 | 1990-05-08 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | Production of laminate |
JPH04119836A (en) * | 1990-09-12 | 1992-04-21 | Hitachi Chem Co Ltd | Metal foil clad laminated sheet and preparation thereof |
JPH09205262A (en) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | Prepreg for manufacturing printed wiring board, its manufacturing method, and method for manufacturing printed wiring board |
JPH10180932A (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-07 | Hitachi Chem Co Ltd | Manufacture of metal-clad laminate |
JP2001288285A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Hitachi Kasei Polymer Co Ltd | Method of manufacturing prepreg |
JP2004175895A (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Works Ltd | Resin composition for laminate, electrical prepreg, metal foil with electrical resin, electrical laminate, printed wiring board and multilayer printed wiring board |
-
2013
- 2013-05-29 JP JP2013113260A patent/JP6183743B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02120330A (en) * | 1988-10-28 | 1990-05-08 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | Production of laminate |
JPH04119836A (en) * | 1990-09-12 | 1992-04-21 | Hitachi Chem Co Ltd | Metal foil clad laminated sheet and preparation thereof |
JPH09205262A (en) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | Prepreg for manufacturing printed wiring board, its manufacturing method, and method for manufacturing printed wiring board |
JPH10180932A (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-07 | Hitachi Chem Co Ltd | Manufacture of metal-clad laminate |
JP2001288285A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Hitachi Kasei Polymer Co Ltd | Method of manufacturing prepreg |
JP2004175895A (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Works Ltd | Resin composition for laminate, electrical prepreg, metal foil with electrical resin, electrical laminate, printed wiring board and multilayer printed wiring board |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7495812B2 (en) | 2020-04-14 | 2024-06-05 | 日本シイエムケイ株式会社 | Multilayer printed wiring board and its manufacturing method |
WO2023191010A1 (en) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 富士フイルム株式会社 | Film and laminate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6183743B2 (en) | 2017-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110494493A (en) | Resin combination | |
JP6624573B2 (en) | Method for manufacturing metal-clad laminate, method for manufacturing printed wiring board, and method for manufacturing multilayer printed wiring board | |
JP6186977B2 (en) | Resin composition, resin sheet, prepreg, laminate, printed wiring board, and semiconductor device | |
US11818835B2 (en) | Multilayer printed wiring board, multilayer metal-clad laminated board, and resin-coated metal foil | |
JP5308409B2 (en) | Method for producing sheet-shaped epoxy resin composition material for electronic component sealing and electronic component | |
WO2018155137A1 (en) | Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board | |
JP6604564B2 (en) | Resin composition for printed wiring board, prepreg, metal-clad laminate, printed wiring board | |
JP2014214307A (en) | Insulating resin composition for printed wiring board with low thermal expansion and high thermostability, and prepreg, copper-clad laminate and printed wiring board that use the same | |
JP2005105061A (en) | Resin composition, conductive foil with resin, prepreg, sheet, sheet with conductive foil, laminated plate and printed wiring board | |
JP2007009217A (en) | Resin composition, prepreg, and printed wiring board using the same | |
JP6183743B2 (en) | Prepreg, metal-clad laminate, printed wiring board | |
JP2005336287A (en) | Thermosetting adhesive sheet for flexible printed wiring board, manufacturing method therefor and multilayer flexible printed wiring board and flex-rigid printed wiring board using the same | |
CN104349599B (en) | Method for manufacturing component mounting board | |
JP7352799B2 (en) | Resin compositions, prepregs, resin-coated films, resin-coated metal foils, metal-clad laminates, and printed wiring boards | |
JP2005105062A (en) | Resin composition, conductive foil with resin, prepreg, sheet, sheet with conductive foil, laminated plate and printed wiring board | |
JP4468080B2 (en) | Conductive paste composition for multilayer wiring board | |
JP2015229763A (en) | Resin composition, prepreg, metal-clad laminate sheet, printed wiring board | |
JP6631902B2 (en) | Circuit board manufacturing method | |
WO2018037434A1 (en) | Circuit substrate manufacturing method | |
TW201739613A (en) | Multilayer printed wiring board and multilayer metal clad laminate | |
JPH0812744A (en) | Resin composition and prepreg | |
JP3620426B2 (en) | Prepreg, laminate and printed wiring board using flame retardant epoxy resin composition | |
JP2006036936A (en) | Epoxy resin composition, prepreg, and multilayer printed wiring board | |
KR101513350B1 (en) | Insulating film for printed circuit board and products having the same | |
JP4481733B2 (en) | Conductive paste composition for multilayer wiring board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170130 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170714 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6183743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |