[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014222236A - 移動局の位置を決定することに役立つための予期されたユーザ高度データの効率的な使用 - Google Patents

移動局の位置を決定することに役立つための予期されたユーザ高度データの効率的な使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014222236A
JP2014222236A JP2014130730A JP2014130730A JP2014222236A JP 2014222236 A JP2014222236 A JP 2014222236A JP 2014130730 A JP2014130730 A JP 2014130730A JP 2014130730 A JP2014130730 A JP 2014130730A JP 2014222236 A JP2014222236 A JP 2014222236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
database
altitude
predetermined portion
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014130730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5666737B2 (ja
Inventor
ワイアット・トマス・リレイ
Thomas Relay Wyatt
アルダラン・ヘシュマティ
Heshmati Ardalan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014222236A publication Critical patent/JP2014222236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666737B2 publication Critical patent/JP5666737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/22Multipath-related issues
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/05Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing aiding data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/50Determining position whereby the position solution is constrained to lie upon a particular curve or surface, e.g. for locomotives on railway tracks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】容量制限が大きい移動局のメモリで利用可能な地形データベースを使って短時間で測定できる測位点の3次元位置算出方法を提供する。
【解決手段】全地球粗標高推定値および最低3つの全地球測位システム衛星測定値に基づいて初期位置を計算し、前記初期位置から高度推定値と地形データベースに全地球あるいは全国の地形モデル全体を使用する代わりに、最も人口の多いエリアあるいは特定範囲だけを含むデータベースの1つを特定する。これにより、データベース中の情報のサイズを縮小し、同様に無線装置の位置を計算する期間を縮小する。
【選択図】図2

Description

本発明の特徴は、位置決定システム、特に全地球測位システム(GPS)データ、およびデータ上の予期されたユーザ高度を使用して、モバイル機器か移動局の位置を決定するための方法および装置に関する。
モバイル機器の位置を決定するために、全地球測位システム(GPS)は、3次元(つまり緯度、経度および高度)で位置を計算するためにいくつかの衛星からの測定値を使用する。理想的状態として、4あるいはより多くの衛星がこれらの測定に必要である。しかしながら、ある状況では、高度を正確に決定するのに十分な衛星はないかもしれない。例えば、ある場合には、3つのGPS衛星だけが利用可能である。これらの場合では、測定値は、高度推定値の形で時々利用可能であり、また、この場合、4つの測定値(3つのGPS+1高度)が使用されることができる。これは、塞がった(blocked)GPS信号環境(例えば屋内、都市ビルの谷間(urban canyon))、または適度なGPS環境さえも含むことができ、そこでは、開始中のある地点で、3つのGPS測定値だけ準備ができている。4つのGPS衛星が利用可能なある場合でさえも、それらの衛星のジオメトリが悪く、あるいは、そうでなければ解(solution)が使用可能なほど高い質ではない、また、高度支援の使用は、その解の精度および信頼性を改善するための追加測定を提供することができる。この状況の場合、多くの商用GPS受信機は、受信機が海事GPS受信機において海面上で使用されているという情報(knowledge)のような、外部手段から受信機の高度が利用可能である状況に関して固定高度モードを提供する。さらに、移動局は以前に計算された高度を時々呼び出し、それを高度支援に使用するが、この技術に関する明白な問題は、最初の測位の試み、あるいは前の高度が計算されたときから移動局が著しく移動したときに関して高度を決定することの不能(inability)を含む。
固定高度技術は、いくつかの状況において役立つが、起伏のある(uneven)かつ/または未知の地形 (terrain)上の位置を決定するという一般的な問題に対応することができない。地形標高地図の使用は、米国特許番号6,429,814 B1および米国特許番号6,590,530 B2に開示される。しかしながら、これらの機器は非実用的であり、全地球用の地形標高データの量により相当なリソースを必要とする。これらの世界的な高度データベースは、サーバ上にしばしば格納され、それらのサイズのため、移動局に格納されることは稀である。
したがって、より実用的で、現在利用可能であるシステムより少ないメモリを必要とする、標高データを正確に提供するための方法と装置に関して必要性が存在する。
移動局の位置の決定するための高度支援(altitude aiding)に関して定義された地形データベースを使用する方法および装置がここに開示される。定義されたデータベースは、密度の高いユーザ母集団を伴う区域用に関してのみの地形高度データに基づいた、予期されたユーザ高度を含み、したがって、データベースは相当により少ないメモリを使用し、全世界または全国的なデータベースさえも含むシステムよりさらに効率的である。開示された態様の使用によって、GPS測位が、開始時に速く(より早い測位時間で(faster time to fix))生じて、所定の時刻フレーム内でより利用可能(より高いイールド(higher yield))である。開示された態様はGPSイールドおよび測位時間の精度を改善する。さらに、それらは、移動局における高度支援に使用するために、世界の選択された多くの人口を占める区域、あるいは選択された国で構成された、所定の予期されたユーザ高度データベースを提供し、より少ないメモリを必要とし、また、従来の地形データベースより効率的であり、モバイル機器上で直接使用するために実際的に生成する。
本明細書に組み入れられて、本明細書の一部を形成する添付の図面は、本発明のいくつかの態様を例証し、記述とともに、発明の法則について説明する役目をする。図面は、発明の好ましい態様を例証するためにのみあり、発明の制限として解釈されることはない。図面中では:
図1は従来技術としての高度支援システムの描写である。 図2は、ここに記述された、高度支援システムの1つの実施例を示す。 図3は、予期されたユーザ高度データベース用の異なる予期されたユーザ高度を備えた選択された範囲を示す地図である。 図4は、ここに記述された位置場所プロセスの実施例を示すフローチャートである。 図5は、移動局の位置を決定する際に支援するための速度および2つの異なる仮定された高度レベルを使用する、プロセスの実施例を示すフローチャートである。
図1は、高度支援のために全世界地形データベースを使用する、従来技術システムを示す。図1では、衛星10は移動局12へ信号を送る。地形データベース20は、サーバあるいは他の外部ソース52の内部で、移動局12へ通信網22上で高度を送る。GPS信号および局所的な高度支援は、移動局12の位置を決定するために、GPSコンピュータ14によって使用される。これらの従来技術システムでは、地形データベース20は、全地球の地形地図を含み、したがって外部サーバ52あるいは非常に大規模なメモリソースを必要とする。
現在のシステムは同様の方法で作動するが、予期されたユーザ高度データベースは、建物の高さについて修正されるとして、世界的な地形データベースの選択された部分から構成される。
図2は、高度支援のためのスパースな(sparse)予期されたユーザ高度データベースを使用する、現在の発明の例を示す。図2に示されるように、衛星10は移動局12へ信号を送る。移動局21の内部のスパースな予期されたユーザ高度データベース16は、利用可能な場合にGPSコンピュータ14に局所的な高度支援を送る。GPSコンピュータ14は、移動局12の位置を決定するためにGPS信号と高度支援を組み合わせる。スパースな予期されたユーザ高度データベース16によって要求される縮小されたメモリにより、移動局12の内部のメモリは、外部メモリソースあるいは移動局12の内部の非常に大きなメモリなしで使用されることができる。
本発明の態様についてさらに説明するために、産業例(industrial example)が提供される。図3は、より大きなシカゴ地域の地図を示す。この地図内で、円としてこの図に定義された、区域の集合(set of areas)が、スパースな予期されたユーザ高度データベース16に含まれる。この例はカバレッジ範囲(coverage regions)に関して円を使用するが、カバレッジ区域(coverage area)は任意の数のカバレッジ形態(coverage shapes)で変えられてもよい。この例において、1.5キロメートルの半径を備えた第1の区域22、4キロメートルの半径を備えた第2の区域24、および25キロメートルの半径を備えた第3の区域26である、3つの区域が選択される。この例において、移動局は、第1の円22の内部では400プラスまたはマイナス220メートル(400±220m)の標高に、第2の円24の内部では280プラスまたはマイナス80メートル(280±80m)の標高に、および、第3の円の内部では240プラスまたはマイナス40メートル(240±40m)の標高にあると予期されることができる。これらの値は、特定の地理的な区域の予期されたユーザ高度の偏差(建物の高さの範囲について調整された地面標高)に合わせられる。テーブル1は、より大きなシカゴ地域での上記の例のための円中心の緯度および経度、半径、高度および高度不確定性を示す。
Figure 2014222236
位置の決定に関係のある1つの方法あるいはプロセスは、図4、つまり好ましいプロセスを示すフローチャートに示される。第1のステップは、システム30を開始するまたは動かし始めることである。システムは、その後、特定の機器用の予期された使用区域の小さいが、高度に使用された部分をカバーする、図3(あるいは他の区域)に示されるように、例として、少数の大規模な円で成る予期されたユーザ高度あるいは選択された地形データベース32を生成する。例えば、米国で売られたGPS受信機、電話あるいは他の移動局は、中心緯度/経度(Lat/Lon)、半径(およそ1-100キロメートルの)、平均の予期されたユーザ高さ(地形+建物)、および予期されたユーザ高さの不確定性(標準偏差)を各々もつ、5-20の円の各々を備える、米国の100の最大の首都圏 (metro areas)をカバーする予期されたユーザ高度データベースを有しうる。この例が円を要求するとはいえ、緯度および経度の関数として高度を提供する制限エリアマッピングのどんな変化も使用されることができる。
移動局測位が最初に試みられている場合、方法は、海抜100メートル+/−3000メートルのこの例で、全地球有効標高支援推定(globally elevation aiding estimate)34で開始する。移動局位置は、そのあとで、従来からよく知られている方法による、この高度支援測定値34、さらにGPS測定値36を用いて、推定される38。推定された移動局位置38に基づいて、方法は、その結果、その粗位置(coarse position)と不確定性をカバーする、選択された予期されたユーザ高度データベース32から最小の半径データベース登録 (entry)を見つける40。その地点では、そのデータベース登録に関する高度推定値および不確定性は、決定され42、一般に、上記の全地球有効高度推定値よりはるかに正確である。方法は、そのあとで、移動局位置の第2の改善された推定値46の決定する為に、第1の決定された高度および高度不確定性42、さらにGPS測定値36を使用して、2回目の位置および不確定性の計算を繰り返す。その後、システムは終了する50。
この地点では、位置は、多くの場合、測位システムのエンドユーザによって使用されるのに、および、地平線より上にあると知られているが、その信号がまだ捕捉されていない衛星についてのGPS測定値サーチウィンドウセンタリングのような、GPS信号処理の他の内部機能を支援するのに、十分な精度のものである(従来技術においてよく知られた概念)。
このプロセスはまた、望まれれば、第2の移動局位置が再び高度データベース中の登録を検査するために使用されている状態で継続し、データベース決定標高推定値が変化する場合、位置は再計算される48。この反復は、データベースから決定された高度推定値および不確定性が反復間で変更されないまで、または、反復の所定の最大値まで到達する(例えば5つの反復)まで、継続することができる。
3つのGPS測定値だけが、最初の位置推定を決定するために、初期の全地球有効粗標高支援推定34と組み合わせて使用される場合、結果として生じた位置推定値は、多くの場合1キロメートルあるいはそれ以上の、大きな水平の不確定性を有する場合があり、そしてそれは多くの場合エンドユーザアプリケーションには十分に正確でないということは理解されるということに留意すべきである。幸運にも、この位置は、スパースな高度データベースのステップ40で改善された高度を検査することに用いられるのに一般的に十分に正確なものである。この位置が多くの人口を占める区域にある場合、この大きな不確定性区域でさえも、一般的にはいまだに標高データベース登録のうちの1つの内にあり、また、高度推定不確定性改善は今までどおり上記のように進むことができる。
推定された移動局位置がデータベース中の登録によってカバーされたいずれの区域内にもない場合に、利用可能な高度支援は、上に記述されるように、全地球有効粗標高支援34を越えて改善されない場合がある。この場合、精度、イールドおよび測定時間の利点の改善における本発明の態様の値は、全地球有効高度支援の使用に制限されている。ランドエリア(land-area)の非常に大きな割合の場合で、このデータベース検査失敗(failure)は予期され、スパースなデータベース32は、移動局ユーザがたいがい捜し出される、比較的小さい区域(例えば都市および郊外区域)だけをカバーすることを特に目標とされるので、エンドユーザの場合の非常に大きな割合の場合ではデータベース検査失敗は予期されない。
このデータベースは世界の別の地域で使用するために生成されて調整される。例えば、多くの場合比較的水平である米国中西部では、データベースに含まれるカバレッジ範囲または円の半径は、比較的大きい可能性がある。しかしながら、サンフランシスコやカリフォルニアのような、山岳地帯あるいは都市では、方法は、同様の正確な高度支援を提供するために、より小さな円あるいは範囲を要求する場合がある。さらに、高層建造物を伴う区域は、(幅広く変動する建物の高さにユーザがいる場合があるので)予期された移動体ユーザ標高における大きな変動に順応するためにより小さな範囲を要求する場合がある。
比較的水平な区域では、比較的多くの人口を占めない区域さえも、本発明でのスパースな標高データベースによって効率的にカバーされることができる。例えば、フロリダ南部のほとんどの地方および小さなコミュニティ区域は、50メートルより良い高度精度で1つのデータベース登録によってカバーされることができ、一つのデータベース登録で広い区域に散在する数十万人の母集団に高度支援を提供する。
スパースな予期されたユーザ高度データベースの精度およびカバレッジは、特定の機器 (例えばあるメモリ限界内の)あるいは予期された使用区域(例えばモバイル装置の予期された購入場所(purchase location)の一定距離内の)の必要に適合されることができる。例えば、高度精度の100メートルの精度目標(goals)、および一つの市街地のカバレッジ目標で、非常に少ない数のエントリ、1つのエントリさえも備えるデータベースが十分でありうる。50メートルもしくはそれより少ない精度目標、または、例えば、全国(あるいは全世界)の人口の95%のカバレッジのために、数千のデータベース登録が必要とされうる。いずれの場合も、これは、全地球的な地形標高データベースの中で通常使用される何百万ものデータベース登録より実質的に少ない。
さらに、.zipおよび.jpgのようなどんな汎用圧縮スキームも、予期されたユーザ高度データの一般的な圧縮に使用されることができる。例えば、黒いおよび白いJPEG画像の中で異なる強度ピクセルのマス目(grid)として高度および/または高度不確定性を表わすことにより、予期されたユーザ高度データ(高さと不確定性)のマス目を符号化し、データの効率的な記憶のためにJPEG圧縮/解凍を使用することは、本発明の態様を向上させることができる。市場で利用可能なほとんどの移動局が、他の目的(例えばカメラを使用する)で、高速のJPEG圧縮/解凍ハードウェア&ソフトウェアを既に搭載しているので、これは移動局で特に効率的だろう。
使用されることができる圧縮標高データの他の方法は、緯度/経度/半径の円形状のカバレッジ区域であり、そしてあるいは長方形の緯度/経度の角、Voronio図、補間を備えた局所地域グリッドであり、そしてそれは関連する標高およびその標高のまわりの不確定性を有する。
符号化されるべき、標高および/または地形標高は、地形標高地表面に等しいと多くの場合仮定されることができる「地上の移動局の標高」であり、あるいはそれは地表面からの一定距離であることができる。例えば、典型的に、人間が戸外であるいは車両の中で機器を使用している場合、それは地表面より恐らく1-1.5メートル高い。高層建造物を伴う区域では、平均「地上の移動局標高」およびそのまわりの不確定性の両方は、多くの移動局が建物の地表面よりいくつかの階(stories)上である場合があるという事実を考慮に入れるために、増加されるべきである。
図5は、移動局に関して速度および2つの異なる仮定される高度レベルを使用するプロセスの別の実施例を示す。そのプロセスは、図4中でのプロセスに一般的に似ており、いくつかの変形を伴う。高層建造物を備えた区域では、予期されたユーザ標高データベースは、所定の区域内の2つの登録、一般的には地表面の近くの「車両高さ(vehicle-level)」に関する登録80、および、高層建造物の上端までカバーするすべての他のユーザに関する登録78を含みうる。車両レベル登録80は、地表面に近く、高層建造物をカバーするのに必要とされるものよりも小さな不確定性を有する、したがって、GPS位置計算においてより有益である。再び、第1のステップは、システム60を開始するまたは動かし始めることである。システムは、その後、例として、特定の機器用の1つの小さいが、高度に使用された、予期された使用エリアの部分をカバーする、図3に示されるような、少数の大規模な円、あるいは他のエリアで成る予期されたユーザ高度あるいは選択された地形データベース62を生成する。移動局測位が最初に試みられている場合、方法は全地球有効標高支援推定64で開始する。移動局位置は、そのあとで、そのとき従来からよく知られている方法による、この高度支援測定値64、さらにGPS測定値66を用いて、粗推定される68。推定された移動局位置68に基づいて、方法は、その粗位置(coarse position)と不確定性をカバーする、選択された予期されたユーザ高度データベース62から最小の半径データベース登録70(entry)を見つける。そのプロセスは、どの登録レベルを使用するかを決定する。どの登録を使用するかを決定するために、アルゴリズムは、粗いユーザ位置(coarse user position)を最初に推定し、および、高度ホールド(altitude-hold)の使用を伴い、粗いユーザ速度を推定するだろう。ユーザ速度が、車両であると思われるしきい値72を超えている場合(例えば5m/s以上)、アルゴリズムは予期されたユーザ高度データベースから「車両レベル(vehicle-level)」登録80を使用することを選択するだろう。ユーザ速度がしきい値を超えていない場合には、それは、地表面から高層建造物の上端までの高度をカバーする予期されたユーザ高度データベースから「その他 (other)」登録78を使用するだろう。その地点では、その場所に関してデータベース決定高度推定値および不確定性が第1回目で決定され82、全地球有効高度推定値64より一般にはるかに正確である。方法は、移動局位置の第2の改善された推定値を決定するために、第1の決定された高度および高度不確定性82、さらにGPS測定値66を使用して、第2回目に(a second time)位置および不確定性の計算を繰り返す84。その後、システムは終了する86。
このプロセスはまた、望まれる場合には、第2の移動局位置84が再び高度データベースにおいて登録を検査するために使用されている状態で、継続することができ、データベースの決定標高推定値が変化する場合、位置は再計算される88。この反復は、データベースから決定された高度推定値および不確定性が反復間で変更されなくなるまで、または、反復の所定の最大値まで到達する(例えば5つの反復)まで、継続することができる。
粗いユーザ速度は、速度のために全地球有効標高支援64とみなされることができる垂直速度0m/sの推定値を使用して、ステップ68で計算されることができる。
ここにおいて使用される際に、移動局(mobile station)(MS)は、おのおのセルラデバイスまたは他のワイヤレス通信デバイス、パーソナル通信システム(personal communication system)(PCS)デバイス、パーソナルナビゲーションデバイス(personal navigation device)、ラップトップデバイス、またはSPS信号を受信し、そして処理することができる他の適切なモバイルデバイスなどのデバイスを意味する。用語「移動局」はまた、衛星信号受信、アシスタンスデータ受信、および/または位置に関連する処理が、デバイスで生ずるか、PNDで生ずるかにかかわらず、例えば短距離のワイヤレス、赤外線、有線接続、または他の接続により、パーソナルナビゲーションデバイス(PND)と、通信するデバイスを含むように意図される。また、「移動局」は、衛星信号受信、アシスタンスデータ受信、および/または位置に関連する処理が、そのデバイスで生ずるか、サーバで生ずるか、あるいはネットワークに関連する別のデバイスで生ずるかにかかわらず、例えばインターネット、WiFi、または他のネットワークなどを経由してサーバとの通信のできる、ワイヤレス通信デバイス、コンピュータ、ラップトップなどを含むすべてのデバイスを含むように意図される。上記の任意の動作可能な組合せもまた、「移動局」と考えられる。
ここにおいて説明される位置決定技法は、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(wireless wide area network)(WWAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(wireless local area network)(WLAN)、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(wireless personal area network)(WPAN)などの様々なワイヤレス通信ネットワークのために使用されることができる。用語「ネットワーク」と「システム」とは、多くの場合に交換可能なようにして使用される。WWANは、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access)(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(Time Division Multiple Access)(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access)(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)(OFDMA)ネットワーク、単一キャリア周波数分割多元接続(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)(SC−FDMA)ネットワークなどでありうる。CDMAネットワークは、cdma2000(登録商標)、広帯域−CDMA(Wideband-CDMA)(W−CDMA)など、1つまたは複数の無線アクセス技術(radio access technologies)(RAT)をインプリメントすることができる。cdma2000は、IS−95規格と、IS−2000規格と、IS−856規格と、を含む。TDMAネットワークは、移動通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications)(GSM(登録商標))、デジタル先進移動電話システム(Digital Advanced Mobile Phone System)(D−AMPS)、または何らかの他のRATをインプリメントすることができる。GSMとW−CDMAとは、「第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project)」(3GPP)と命名されたコンソーシアムからのドキュメントの中で説明される。cdma2000は、「第3世代パートナーシッププロジェクト2(3rd Generation Partnership Project 2)」(3GPP2)と命名されたコンソーシアムからのドキュメントの中で説明される。3GPPおよび3GPP2のドキュメントは、公的に入手可能である。WLANは、IEEE802.11xネットワークでありうる、そしてWPANは、ブルートゥースネットワーク(Bluetooth(登録商標) network)、IEEE802.15x、または何らかの他のタイプのネットワークでありうる。本技法は、WWAN、WLANおよび/またはWPANの任意の組合せについて使用されることもできる。
上記の記述は単にGPSを列挙しているが、ここにおいて説明される方法および装置は、米国の全地球測位システム(Global Positioning System)(GPS)、ロシアのグロナスシステム(Glonass system)、欧州のガリレオシステム(Galileo system)、衛星システムの組合せからの衛星を使用する任意のシステム、または将来開発される任意の衛星システムのような、様々な衛星測位システム(satellite positioning systems)(SPS)と共に使用されることができる。さらに開示される方法および装置は、スードライト(pseudolites)、または衛星とスードライトとの組合せを利用する位置決定システムと共に使用されることができる。スードライトは、L−バンド(または他の周波数)キャリア信号上で変調されるPNコードまたは他の測距コード(ranging code)(GPSまたはCDMAセルラの信号と同様である)をブロードキャストする地上ベースのトランスミッタであり、このキャリア信号は、GPS時間と同期化されることができる。そのような各トランスミッタには、リモートレシーバによる識別を可能にするために固有のPNコードが割り当てられることができる。スードライトは、トンネル、鉱山、建物、都市ビルの谷間(urban canyons)、あるいは他の取り囲まれたエリアの中など、軌道を回る衛星からのGPS信号が、使用可能でない可能性がある状況において、有用である。スードライトの別のインプリメンテーションは、ラジオビーコン(radio-beacons)として知られている。用語「衛星(satellite)」は、ここにおいて使用される際に、スードライトと、スードライトの同等物と、おそらく他も含むように意図される。用語「SPS信号」は、ここにおいて使用される際に、スードライト、またはスードライトの同等物からのSPSのような信号を含むように意図される。
1つ又は複数の典型的な実施例において、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれら任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェアによって実現される場合、機能は、コンピュータ読取可能媒体上の1つ又は複数の命令又はコードとして格納又は送信されうる。コンピュータ読取可能媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータ・プログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体及びコンピュータ記憶媒体両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能である任意の利用可能な媒体であることができる。限定ではなく一例として、そのようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMあるいはその他の光ディスク記憶媒体、磁気ディスク記憶媒体あるいはその他の磁気記憶媒体、又は、コンピュータによってアクセス可能であり、命令又はデータ構成の形式で望まれるプログラム・コードを搬送又は格納するために用いられることができるその他任意の媒体を備えることができる。また、任意の接続が、コンピュータ読取可能媒体と適切に称される。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、又は、同軸ケーブル、光ファイバー・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは例えば赤外線、無線、及びマイクロ波のような無線技術を用いるその他の遠隔ソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバー・ケーブル、ツイスト線ペア、DSL、又は、例えば赤外線、無線、及びマイクロ波のような無線技術は、媒体の定義内に含まれる。本明細書で用いられるディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル・バーサタイル・ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、及びブルーレイ・ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常データを磁気的に再生するのに対し、ディスク(disc)はレーザによって光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能媒体の範囲内に含まれるべきである。
1つ又は複数の典型的な実施例において、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれら任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェアによって実現される場合、機能は、コンピュータ読取可能媒体上の1つ又は複数の命令又はコードとして格納又は送信されうる。コンピュータ読取可能媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータ・プログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体及びコンピュータ記憶媒体両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能である任意の利用可能な媒体であることができる。限定ではなく一例として、そのようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMあるいはその他の光ディスク記憶媒体、磁気ディスク記憶媒体あるいはその他の磁気記憶媒体、又は、コンピュータによってアクセス可能であり、命令又はデータ構成の形式で望まれるプログラム・コードを搬送又は格納するために用いられることができるその他任意の媒体を備えることができる。また、任意の接続が、コンピュータ読取可能媒体と適切に称される。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、又は、同軸ケーブル、光ファイバー・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは例えば赤外線、無線、及びマイクロ波のような無線技術を用いるその他の遠隔ソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバー・ケーブル、ツイスト線ペア、DSL、又は、例えば赤外線、無線、及びマイクロ波のような無線技術は、媒体の定義内に含まれる。本明細書で用いられるディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル・バーサタイル・ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、及びブルーレイ・ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常データを磁気的に再生するのに対し、ディスク(disc)はレーザによって光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能媒体の範囲内に含まれるべきである。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
移動局の位置を計算するための方法であって、
前記方法は、
前記移動局に予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分を格納することと、
全地球標高推定値を提供することと、
前記全地球標高推定値および少なくとも3つの全地球測位システム衛星測定値に基づいて前記移動局の初期位置を推定することと、
前記移動局の前記初期位置からの高度推定値、および前記予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分を決定することと、
前記移動局の前記位置を計算することとのステップを含む方法。
[C2]
移動体位置不確定性を計算することをさらに含むC1の方法。
[C3]
前記第2の計算された位置に基づいて前記予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分に基づいて第2の高度推定値を決定することと、
前記移動局の前記位置を再計算することとのステップをさらに含むC1の方法。
[C4]
再計算反復の最大値を含むC3の方法。
[C5]
第1の選択された区域を特定することのステップは、
前記地形データベースの前記少なくとも1つの格納された所定の部分中で最小の選択された区域を特定することを含むC1の方法。
[C6]
前記地形データベースの前記所定の部分は、中心、半径、平均の予期されたユーザ高さおよび前記予期されたユーザ高さの不確定性を含むC1の方法。
[C7]
前記格納することのステップは、前記地形データベースの前記所定の部分を圧縮することを含むC1の方法。
[C8]
前記地形データベースの前記所定の部分は、選択された区域の少なくとも1つの最も多くの人口を占める部分を特定することを含むC1の方法。
[C9]
前記予期されたユーザ高度データベースから高度不確定性を決定することのステップをさらに含むC1の方法。
[C10]
移動局の位置を計算するためのシステムであって、
前記システムは、
前記移動局に予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分を格納するための手段と、
全地球標高推定値を提供するための手段と、
前記全地球標高推定値および少なくとも3つの全地球測位システム衛星に基づいて前記移動局の初期位置を推定するための手段と、
前記推定された初期位置に基づいて、前記予期されたユーザ高度データベースの前記格納された少なくとも1つの所定の部分中で第1の選択された区域を特定するための手段と、
前記データベース中の前記第1の選択された区域から高度を決定するための手段と、
前記移動局の前記位置を計算するための手段とを含むシステム。
[C11]
移動体位置不確定性を計算するための手段をさらに含むC10のシステム。
[C12]
前記計算された位置に基づいて前記予期されたユーザ高度データベースの前記格納された少なくとも1つの所定の部分中で第2の選択された区域を特定するための手段と、
前記移動局の前記位置を再計算するための手段とを含むC10のシステム。
[C13]
第1の選択された区域を特定するための前記手段は、
前記地形データベースの前記少なくとも1つの格納された所定の部分中で最小の選択された区域を特定するための手段を含むC10のシステム。
[C14]
前記地形データベースの前記所定の部分は、中心、半径、平均の予期されたユーザ高さおよび前記予期されたユーザ高さの不確定性を含むC10のシステム。
[C15]
前記格納するための手段は、
前記地形データベースの前記所定の部分を圧縮するための手段を含むC10のシステム。
[C16]
前記地形データベースの前記所定の部分は、選択された区域の少なくとも1つの最も多くの人口を占める部分を特定するための手段を含むC10のシステム。
[C17]
移動局の場所を計算させるためのコードを含むコンピュータ読取可能媒体を含むコンピュータプログラムプロダクトであって、
前記コンピュータコードは、
前記移動局に地形データベースの少なくとも1つの所定の部分を格納させるためのコード、
全地球標高を推定させるためのコード、
全地球標高推定値および少なくとも3つの全地球測位システム衛星に基づいて、前記移動局の初期位置を作成させるためのコード、
前記推定された初期位置に基づいて前記格納された東の1つの所定の位置で第1の選択された区域を選択させるためのコード、および
前記移動局の前記位置を計算させるためのコードを含むコンピュータプログラムプロダクト。
[C18]
移動体位置不確定性の計算をさせるためのコードをさらに含むC17のコンピュータプログラムプロダクト。
[C19]
前記計算された位置に基づいて前記予期されたユーザ高度データベースの前記格納された少なくとも1つの所定の部分中で第2の選択された区域を特定させるためのコード、および
前記移動局の前記位置を再計算させるためのコードをさらに含むC17のコンピュータプログラムプロダクト。
[C20]
移動局の位置を計算するための方法であって、
前記方法は、
前記移動局に予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分を格納することと、
全地球標高推定値を提供することと、
前記全地球標高推定値および少なくとも3つの全地球測位システム衛星に基づいて前記移動局の初期位置及び速度を推定することと、
前記推定された初期位置に基づいて前記予期されたユーザ高度データベースの前記少なくとも1つの格納された所定の部分中で第1の選択された区域を特定することと、
前記推定された速度に基づいて少なくとも1つの設定された移動局レベルを提供することと、
前記データベース中の前記第1の選択された区域および前記提供された少なくとも1つの移動局レベルから高度および高度不確定性を決定することと、
前記移動局の前記位置を計算することとのステップを含む方法。
[C21]
第1の設定された移動局レベルのための前記推定された速度は、0垂直速度仮定(zero vertical velocity assumption)を使用して決定されるC20の方法。
[C22]
前記計算された位置に基づいて前記予期されたユーザ高度データベースの前記格納された少なくとも1つの所定の部分中で第2の選択された区域を特定することと、
前記移動局の前記位置および不確定性を再計算することとのステップをさらに含むC20の方法。
[C23]
第1の選択された区域を特定することのステップは、
前記地形データベースの前記少なくとも1つの格納された所定の部分中で最小の選択された区域を特定することを含むC20の方法。
[C24]
移動局の場所を計算させるためのコードを含むコンピュータ読取可能媒体を含むコンピュータプログラムプロダクトであって、
前記コンピュータコードは、
前記移動局に、予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分を格納させるためのコード、
全地球標高推定値を提供させるためのコード、
前記全地球標高推定値および少なくとも3つの全地球測位システム衛星に基づいて前記移動局の初期位置および速度を推定させるためのコード、
前記推定された初期位置に基づいて、前記予期されたユーザ高度データベースの前記少なくとも1つの格納された所定の部分中で第1の選択された区域を特定させるためのコード、
前記推定された速度に基づいて1つの設定された移動局レベルを提供させるためのコード、
前記データベース中の前記第1の選択された区域および前記少なくとも1つの設定された移動局レベルから高度と高度不確定性を決定させるためのコード、および
前記移動局の前記位置を計算させるためのコードを含むコンピュータプログラムプロダクト。
[C25]
第1の設定された移動局レベルのために前記推定された速度は、0垂直速度(a zero vertical velocity)を含むC24のコンピュータプログラムプロダクト。
[C26]
前記計算された位置に基づいて、前記予期されたユーザ高度データベースの前記格納された少なくとも1つの所定の部分中で第2の選択された区域を特定させるためのコード、および
前記移動局の前記位置および不確定性を再計算させるためのコードを含むC24のコンピュータプログラムプロダクト。

Claims (26)

  1. 移動局の位置を計算するための方法であって、
    前記方法は、
    前記移動局に予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分を格納することと、
    全地球標高推定値を提供することと、
    前記全地球標高推定値および少なくとも3つの全地球測位システム衛星測定値に基づいて前記移動局の初期位置を推定することと、
    前記移動局の前記初期位置からの高度推定値、および前記予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分を決定することと、
    前記移動局の前記位置を計算することとのステップを含む方法。
  2. 移動体位置不確定性を計算することをさらに含む請求項1の方法。
  3. 前記第2の計算された位置に基づいて前記予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分に基づいて第2の高度推定値を決定することと、
    前記移動局の前記位置を再計算することとのステップをさらに含む請求項1の方法。
  4. 再計算反復の最大値を含む請求項3の方法。
  5. 第1の選択された区域を特定することのステップは、
    前記地形データベースの前記少なくとも1つの格納された所定の部分中で最小の選択された区域を特定することを含む請求項1の方法。
  6. 前記地形データベースの前記所定の部分は、中心、半径、平均の予期されたユーザ高さおよび前記予期されたユーザ高さの不確定性を含む請求項1の方法。
  7. 前記格納することのステップは、前記地形データベースの前記所定の部分を圧縮することを含む請求項1の方法。
  8. 前記地形データベースの前記所定の部分は、選択された区域の少なくとも1つの最も多くの人口を占める部分を特定することを含む請求項1の方法。
  9. 前記予期されたユーザ高度データベースから高度不確定性を決定することのステップをさらに含む請求項1の方法。
  10. 移動局の位置を計算するためのシステムであって、
    前記システムは、
    前記移動局に予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分を格納するための手段と、
    全地球標高推定値を提供するための手段と、
    前記全地球標高推定値および少なくとも3つの全地球測位システム衛星に基づいて前記移動局の初期位置を推定するための手段と、
    前記推定された初期位置に基づいて、前記予期されたユーザ高度データベースの前記格納された少なくとも1つの所定の部分中で第1の選択された区域を特定するための手段と、
    前記データベース中の前記第1の選択された区域から高度を決定するための手段と、
    前記移動局の前記位置を計算するための手段とを含むシステム。
  11. 移動体位置不確定性を計算するための手段をさらに含む請求項10のシステム。
  12. 前記計算された位置に基づいて前記予期されたユーザ高度データベースの前記格納された少なくとも1つの所定の部分中で第2の選択された区域を特定するための手段と、
    前記移動局の前記位置を再計算するための手段とを含む請求項10のシステム。
  13. 第1の選択された区域を特定するための前記手段は、
    前記地形データベースの前記少なくとも1つの格納された所定の部分中で最小の選択された区域を特定するための手段を含む請求項10のシステム。
  14. 前記地形データベースの前記所定の部分は、中心、半径、平均の予期されたユーザ高さおよび前記予期されたユーザ高さの不確定性を含む請求項10のシステム。
  15. 前記格納するための手段は、
    前記地形データベースの前記所定の部分を圧縮するための手段を含む請求項10のシステム。
  16. 前記地形データベースの前記所定の部分は、選択された区域の少なくとも1つの最も多くの人口を占める部分を特定するための手段を含む請求項10のシステム。
  17. 移動局の場所を計算させるためのコードを含むコンピュータ読取可能媒体を含むコンピュータプログラムプロダクトであって、
    前記コンピュータコードは、
    前記移動局に地形データベースの少なくとも1つの所定の部分を格納させるためのコード、
    全地球標高を推定させるためのコード、
    全地球標高推定値および少なくとも3つの全地球測位システム衛星に基づいて、前記移動局の初期位置を作成させるためのコード、
    前記推定された初期位置に基づいて前記格納された東の1つの所定の位置で第1の選択された区域を選択させるためのコード、および
    前記移動局の前記位置を計算させるためのコードを含むコンピュータプログラムプロダクト。
  18. 移動体位置不確定性の計算をさせるためのコードをさらに含む請求項17のコンピュータプログラムプロダクト。
  19. 前記計算された位置に基づいて前記予期されたユーザ高度データベースの前記格納された少なくとも1つの所定の部分中で第2の選択された区域を特定させるためのコード、および
    前記移動局の前記位置を再計算させるためのコードをさらに含む請求項17のコンピュータプログラムプロダクト。
  20. 移動局の位置を計算するための方法であって、
    前記方法は、
    前記移動局に予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分を格納することと、
    全地球標高推定値を提供することと、
    前記全地球標高推定値および少なくとも3つの全地球測位システム衛星に基づいて前記移動局の初期位置及び速度を推定することと、
    前記推定された初期位置に基づいて前記予期されたユーザ高度データベースの前記少なくとも1つの格納された所定の部分中で第1の選択された区域を特定することと、
    前記推定された速度に基づいて少なくとも1つの設定された移動局レベルを提供することと、
    前記データベース中の前記第1の選択された区域および前記提供された少なくとも1つの移動局レベルから高度および高度不確定性を決定することと、
    前記移動局の前記位置を計算することとのステップを含む方法。
  21. 第1の設定された移動局レベルのための前記推定された速度は、0垂直速度仮定(zero vertical velocity assumption)を使用して決定される請求項20の方法。
  22. 前記計算された位置に基づいて前記予期されたユーザ高度データベースの前記格納された少なくとも1つの所定の部分中で第2の選択された区域を特定することと、
    前記移動局の前記位置および不確定性を再計算することとのステップをさらに含む請求項20の方法。
  23. 第1の選択された区域を特定することのステップは、
    前記地形データベースの前記少なくとも1つの格納された所定の部分中で最小の選択された区域を特定することを含む請求項20の方法。
  24. 移動局の場所を計算させるためのコードを含むコンピュータ読取可能媒体を含むコンピュータプログラムプロダクトであって、
    前記コンピュータコードは、
    前記移動局に、予期されたユーザ高度データベースの少なくとも1つの所定の部分を格納させるためのコード、
    全地球標高推定値を提供させるためのコード、
    前記全地球標高推定値および少なくとも3つの全地球測位システム衛星に基づいて前記移動局の初期位置および速度を推定させるためのコード、
    前記推定された初期位置に基づいて、前記予期されたユーザ高度データベースの前記少なくとも1つの格納された所定の部分中で第1の選択された区域を特定させるためのコード、
    前記推定された速度に基づいて1つの設定された移動局レベルを提供させるためのコード、
    前記データベース中の前記第1の選択された区域および前記少なくとも1つの設定された移動局レベルから高度と高度不確定性を決定させるためのコード、および
    前記移動局の前記位置を計算させるためのコードを含むコンピュータプログラムプロダクト。
  25. 第1の設定された移動局レベルのために前記推定された速度は、0垂直速度(a zero vertical velocity)を含む請求項24のコンピュータプログラムプロダクト。
  26. 前記計算された位置に基づいて、前記予期されたユーザ高度データベースの前記格納された少なくとも1つの所定の部分中で第2の選択された区域を特定させるためのコード、および
    前記移動局の前記位置および不確定性を再計算させるためのコードを含む請求項24のコンピュータプログラムプロダクト。
JP2014130730A 2008-02-20 2014-06-25 移動局の位置を決定することに役立つための予期されたユーザ高度データの効率的な使用 Expired - Fee Related JP5666737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/034,012 US8700322B2 (en) 2008-02-20 2008-02-20 Efficient use of expected user altitude data to aid in determining a position of a mobile station
US12/034,012 2008-02-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547820A Division JP2011514521A (ja) 2008-02-20 2009-02-20 移動局の位置を判定することに役立つための予期されたユーザ高度基準の効率的な使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014222236A true JP2014222236A (ja) 2014-11-27
JP5666737B2 JP5666737B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=39434156

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547820A Withdrawn JP2011514521A (ja) 2008-02-20 2009-02-20 移動局の位置を判定することに役立つための予期されたユーザ高度基準の効率的な使用
JP2014130730A Expired - Fee Related JP5666737B2 (ja) 2008-02-20 2014-06-25 移動局の位置を決定することに役立つための予期されたユーザ高度データの効率的な使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547820A Withdrawn JP2011514521A (ja) 2008-02-20 2009-02-20 移動局の位置を判定することに役立つための予期されたユーザ高度基準の効率的な使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8700322B2 (ja)
EP (1) EP2093586A3 (ja)
JP (2) JP2011514521A (ja)
KR (2) KR101194215B1 (ja)
CN (1) CN101952738B (ja)
TW (1) TW201000940A (ja)
WO (1) WO2009105716A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020846A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 Kddi株式会社 複数の標高値を用いて高度誤差を推定する装置、プログラム及び方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110199257A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 David Lundgren Method and system for updating altitude information for a location by using terrain model information to prime altitude sensors
WO2011107964A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Cellguide Ltd. Method of generating an elevation database
WO2011117826A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Cellguide Ltd. Gnss navigagtion aided by static data
US9031572B2 (en) * 2010-12-22 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for estimating satellite positioning reliability
JP5016740B1 (ja) * 2011-01-27 2012-09-05 株式会社トヨタマップマスター トンネル出入口特定装置及びその方法、並びにトンネル出入口を特定するためのコンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
CN103370601B (zh) * 2011-02-18 2018-01-23 索尼移动通信株式会社 确定海拔的系统和方法
US8736487B2 (en) 2011-09-21 2014-05-27 Csr Technology Inc. Method and apparatus of using height aiding from a contour table for GNSS positioning
CN103033822B (zh) * 2011-09-30 2014-09-24 迈实电子(上海)有限公司 移动信息确定装置、方法以及接收机
EP2574962A3 (en) * 2011-09-30 2015-05-20 Maishi Electronic (Shanghai) Ltd. A moving information determination apparatus, a receiver, and a method thereby
US20130197800A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Autotalks Ltd. Method and system for gps augmentation using cooperative altitude learning
US9360559B2 (en) * 2012-03-21 2016-06-07 Apple Inc. GNSS navigation solution using inequality constraints
US9389316B2 (en) * 2012-06-08 2016-07-12 Apple Inc. Elevation assistance for location determination
US9408175B2 (en) 2014-05-02 2016-08-02 Apple Inc. Positioning accuracy using 3D building models
JP2016011919A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム
CN104156991A (zh) * 2014-08-02 2014-11-19 中国航天科技集团公司第四研究院四0一所 用于低空突防中的机载数字地形数据压缩方法
US10078138B2 (en) 2015-09-08 2018-09-18 Apple Inc. Doppler shift correction using three-dimensional building models
US10802157B2 (en) 2017-09-28 2020-10-13 Apple Inc. Three-dimensional city models and shadow mapping to improve altitude fixes in urban environments
US11977141B2 (en) 2021-04-02 2024-05-07 Skyhook Wireless, Inc. Crowd sourced beacon altitudes for 3D positioning
CN113242597B (zh) * 2021-05-13 2023-06-02 北斗星通智联科技有限责任公司 位姿信息的确定方法、装置及终端设备

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261087A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Nippon Denso Co Ltd 移動体の衛星航法装置
JPH0480679A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Mitsubishi Electric Corp 移動体の位置検出装置
JPH0526678A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Pioneer Electron Corp Gpsナビゲーシヨン装置
JPH0599680A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Alpine Electron Inc 車両位置検出装置
JP2002532679A (ja) * 1998-05-05 2002-10-02 スナップトラック・インコーポレーテッド 衛星ポジショニングシステムにおいて高度情報を使用するための方法とシステム
JP2004514144A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 グローバル ロケート インコーポレィッテド 地形モデルを使って全地球測位システムを改良する方法と装置
JP2006504067A (ja) * 2002-01-25 2006-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 測位システム用のディジタル地形モデル高度の記憶と高速検索のための方法およびシステム
JP2006177783A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Seiko Epson Corp 測位装置、測位装置の制御方法、測位装置の制御プログラム、測位装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007501381A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 サーフ テクノロジー インコーポレイテッド 衛星測位システムにおける高度の支援
JP2008032598A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Alpine Electronics Inc 標高検出装置および自車位置判定装置
JP2008151611A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Seiko Epson Corp 測位回路、電子機器、測位方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697627B1 (fr) * 1992-11-02 1995-01-06 Aerospatiale Procédé et dispositif pour l'estimation de l'altitude d'un aéronef.
US5646857A (en) * 1995-03-31 1997-07-08 Trimble Navigation Limited Use of an altitude sensor to augment availability of GPS location fixes
US6313786B1 (en) 1998-07-02 2001-11-06 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for measurement processing of satellite positioning system (SPS) signals
US6552681B1 (en) * 2000-10-02 2003-04-22 Skynetix, Llc Method for determining vertical and horizontal GPS position using altitude information
US6756938B2 (en) * 2001-11-06 2004-06-29 Motorola, Inc. Satellite positioning system receivers and methods therefor
US7676232B2 (en) * 2002-05-16 2010-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Altitude determination and distribution in cellular communication systems
US7155335B2 (en) * 2003-08-06 2006-12-26 General Motors Corporation Satellite radio real time traffic updates
JP4259490B2 (ja) * 2005-05-24 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 測位装置
US8712713B2 (en) * 2006-03-20 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining the altitude of a mobile device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261087A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Nippon Denso Co Ltd 移動体の衛星航法装置
JPH0480679A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Mitsubishi Electric Corp 移動体の位置検出装置
JPH0526678A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Pioneer Electron Corp Gpsナビゲーシヨン装置
JPH0599680A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Alpine Electron Inc 車両位置検出装置
JP2002532679A (ja) * 1998-05-05 2002-10-02 スナップトラック・インコーポレーテッド 衛星ポジショニングシステムにおいて高度情報を使用するための方法とシステム
JP2004514144A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 グローバル ロケート インコーポレィッテド 地形モデルを使って全地球測位システムを改良する方法と装置
JP2006504067A (ja) * 2002-01-25 2006-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 測位システム用のディジタル地形モデル高度の記憶と高速検索のための方法およびシステム
JP2007501381A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 サーフ テクノロジー インコーポレイテッド 衛星測位システムにおける高度の支援
JP2006177783A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Seiko Epson Corp 測位装置、測位装置の制御方法、測位装置の制御プログラム、測位装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008032598A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Alpine Electronics Inc 標高検出装置および自車位置判定装置
JP2008151611A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Seiko Epson Corp 測位回路、電子機器、測位方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020846A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 Kddi株式会社 複数の標高値を用いて高度誤差を推定する装置、プログラム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011514521A (ja) 2011-05-06
JP5666737B2 (ja) 2015-02-12
US8700322B2 (en) 2014-04-15
KR20120023192A (ko) 2012-03-12
KR101205255B1 (ko) 2012-11-27
CN101952738B (zh) 2014-08-13
US20090210156A1 (en) 2009-08-20
HK1152115A1 (en) 2012-02-17
EP2093586A3 (en) 2009-09-23
KR101194215B1 (ko) 2012-10-25
EP2093586A2 (en) 2009-08-26
TW201000940A (en) 2010-01-01
CN101952738A (zh) 2011-01-19
WO2009105716A3 (en) 2009-11-05
WO2009105716A2 (en) 2009-08-27
KR20100122498A (ko) 2010-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666737B2 (ja) 移動局の位置を決定することに役立つための予期されたユーザ高度データの効率的な使用
Adjrad et al. Enhancing least squares GNSS positioning with 3D mapping without accurate prior knowledge
CN104237847B (zh) 使用参考点对齐位置信息对设备进行定位
EP3186653B1 (en) Selective crowdsourcing of location-related data
US9854404B2 (en) Techniques for generating environment and reference data reports for particular environments on behalf of mobile devices
US6985903B2 (en) Method and system for storage and fast retrieval of digital terrain model elevations for use in positioning systems
CN100549721C (zh) 卫星定位系统利用高度信息的方法和系统
Groves It’s time for 3D mapping–aided GNSS
JP2017516092A (ja) ロケーションエラー半径判定
JP2016536615A (ja) アクセス・ポイント・データベースを向上させるための方法および装置
KR102153932B1 (ko) 측위 인프라 데이터베이스 자동 갱신 장치 및 방법
CN1794007B (zh) 定位装置及其控制方法
US20170293013A1 (en) Multi-tiered distance travelled estimator
JP2005283237A (ja) 環境情報処理システム、端末装置、環境情報処理方法、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム及び端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
HK1152115B (en) An efficient use of expected user altitude data to aid in determining a position of a mobile station
RU2574602C2 (ru) Гибридное геопозиционирование мобильного телефона
Abdullah et al. Accuracy of Geolocation Data at Taman Wetland Putrajaya

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees