JP2014127385A - Light emitting device and manufacturing method of the same - Google Patents
Light emitting device and manufacturing method of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014127385A JP2014127385A JP2012284159A JP2012284159A JP2014127385A JP 2014127385 A JP2014127385 A JP 2014127385A JP 2012284159 A JP2012284159 A JP 2012284159A JP 2012284159 A JP2012284159 A JP 2012284159A JP 2014127385 A JP2014127385 A JP 2014127385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting device
- flexible wiring
- substrate support
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 124
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 8
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- -1 specifically Substances 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- UHAQRCJYQAKQEE-UHFFFAOYSA-M [O-2].[OH-].O.[Al+3].P Chemical compound [O-2].[OH-].O.[Al+3].P UHAQRCJYQAKQEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a light emitting device and a method for manufacturing the same.
光源として発光ダイオード(LED)やレーザダイオード(LD)等の半導体発光素子を搭載した発光装置が、各種の照明装置や表示装置に利用されている。これらの半導体発光素子は消費電力が低く長寿命であるため、これらの半導体発光素子を搭載した発光装置は、電球や蛍光灯に代替可能な発光装置として注目を集めている。 A light emitting device in which a semiconductor light emitting element such as a light emitting diode (LED) or a laser diode (LD) is mounted as a light source is used in various lighting devices and display devices. Since these semiconductor light-emitting elements have low power consumption and long life, light-emitting devices equipped with these semiconductor light-emitting elements are attracting attention as light-emitting devices that can replace light bulbs and fluorescent lamps.
例えば、特許文献1には、正面から見て所定の形状を有し、光出射のため前面部が開口した筐体と、筐体の所定の形状に沿うように筐体内に設けられた発光体とを備える発光装置が記載されている。そして、この発光装置では、発光体が、実装面が筐体の前面部と略直交するように配置された帯状のフレキシブル基板と、フレキシブル基板の実装面に取り付けられた発光素子とで構成され、発光素子が発光ダイオードパッケージまたはELランプで構成される。
For example,
しかしながら、特許文献1の発光装置では、発光素子が取り付けられたフレキシブル基板を筐体内に配置する際、フレキシブル基板を筐体の背面部に直接固定している。そのため、このような発光装置では、発光素子から発生する熱を放熱させる放熱部を備えることができず、発光装置の放熱性が低下するという問題がある。また、フレキシブル基板を筐体に固定する際、フレキシブル基板の可撓性によって固定位置が定まり難くなる。その結果、固定作業に時間を要し、発光装置の製造が容易でないという問題もある。
However, in the light emitting device disclosed in
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その課題は、発光素子から発生する熱の放熱性に優れ、製造が容易な発光装置及びその製造方法を提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a light emitting device that is excellent in heat dissipation of heat generated from a light emitting element and that can be easily manufactured, and a method for manufacturing the same. .
前記課題を解決するために、本発明に係る発光装置は、ベース部と、前記ベース部を覆うカバー部と、で囲まれる空間部が形成された筐体と、前記空間部内において、前記ベース部に立設された平面視で湾曲又は屈曲した形状の基板支持部と、前記基板支持部に支持された可撓性配線基板と、前記可撓性配線基板の表面に設けられた発光素子と、を備え、前記基板支持部が前記可撓性配線基板よりも剛性が高い構成とした。 In order to solve the above problems, a light-emitting device according to the present invention includes a casing formed with a space portion surrounded by a base portion and a cover portion covering the base portion, and the base portion in the space portion. A substrate support portion that is curved or bent in a plan view standing upright, a flexible wiring substrate supported by the substrate support portion, and a light emitting element provided on the surface of the flexible wiring substrate; The board support portion has a higher rigidity than the flexible wiring board.
前記構成によれば、発光装置は、平面視で湾曲又は屈曲した形状の基板支持部を備え、その基板支持部に可撓性配線基板が支持されることによって、可撓性配線基板が基板支持部に密着固定できる。そして、発光装置は、可撓性配線基板と基板支持部が密着固定されることによって、基板支持部が、可撓性配線基板の表面に設けられた発光素子から発生する熱を熱引きして放熱させる放熱部として機能する。加えて、発光装置は、可撓性配線基板をその可撓性配線基板よりも剛性が高い基板支持部に支持させ、その基板支持部を筐体の一部を構成するベース部に立設することによって、可撓性配線基板を筐体内に配置できる。それにより、発光装置では、可撓性配線基板はその可撓性配線基板よりも剛性が高い基板支持部を介して筐体内に配置されるため、従来の発光装置のように、可撓性配線基板の可撓性によって配置位置(固定位置)が定まり難いという問題を緩和又は解消することができる。その結果、発光装置は、可撓性配線基板を平面視で湾曲又は屈曲した形状にて筐体内に容易に配置でき、製造が容易となる。 According to the above configuration, the light emitting device includes the substrate support portion having a curved or bent shape in a plan view, and the flexible wiring substrate is supported by the substrate by supporting the flexible wiring substrate on the substrate supporting portion. Can be tightly fixed to the part. In the light emitting device, the flexible wiring substrate and the substrate support portion are closely fixed, so that the substrate support portion draws heat generated from the light emitting element provided on the surface of the flexible wiring substrate. It functions as a heat dissipation part that dissipates heat. In addition, in the light emitting device, the flexible wiring substrate is supported by a substrate support portion having higher rigidity than the flexible wiring substrate, and the substrate support portion is erected on a base portion constituting a part of the housing. Thus, the flexible wiring board can be arranged in the housing. As a result, in the light emitting device, the flexible wiring board is arranged in the housing via the substrate support portion having higher rigidity than the flexible wiring substrate. The problem that the arrangement position (fixed position) is difficult to be determined due to the flexibility of the substrate can be alleviated or eliminated. As a result, the light emitting device can be easily arranged in the housing in a shape in which the flexible wiring board is curved or bent in a plan view, and manufacture is facilitated.
本発明に係る発光装置の製造方法は、ベース部と、前記ベース部を覆うカバー部と、で囲まれる空間部が形成された筐体の内部に発光素子を備える発光装置の製造方法であって、表面に前記発光素子が設けられた可撓性配線基板を、前記可撓性配線基板よりも剛性が高い基板支持部に支持させる第1工程と、前記ベース部に、前記可撓性配線基板が支持された前記基板支持部を平面視で湾曲又は屈曲した形状にて立設する第2工程と、前記ベース部に、前記ベース部を覆うように前記カバー部を接合して前記筐体を作製する第3工程と、を含むこととした。 A method for manufacturing a light emitting device according to the present invention is a method for manufacturing a light emitting device including a light emitting element inside a housing in which a space portion surrounded by a base portion and a cover portion covering the base portion is formed. A first step of supporting a flexible wiring board having the light emitting element provided on the surface thereof on a substrate supporting part having higher rigidity than the flexible wiring board; and the flexible wiring board on the base part. A second step of erecting the substrate support portion supported by a curved or bent shape in a plan view, and joining the cover portion to the base portion so as to cover the base portion. And the third step to be manufactured.
前記手順によれば、発光装置の製造方法では、発光素子を設けた可撓性配線基板が基板支持部を介して筐体内に配置された発光装置を製造できる。その結果、製造される発光装置は、基板支持部が発光素子から発生する熱を熱引きして放熱する放熱部として機能する。また、発光装置の製造方法では、可撓性配線基板の筐体内への配置が、その可撓性配線基板よりも剛性が高い基板支持部を介して行われるため、従来の発光装置のように、可撓性配線基板の可撓性によって配置位置(固定位置)が定まり難いという問題を緩和又は解消することができる。その結果、発光装置の製造方法では、可撓性配線基板を平面視で湾曲又は屈曲した形状にて筐体内に容易に配置でき、製造が容易となる。 According to the above procedure, in the method for manufacturing a light-emitting device, it is possible to manufacture a light-emitting device in which a flexible wiring board provided with a light-emitting element is arranged in a housing via a substrate support part. As a result, the manufactured light-emitting device functions as a heat radiating unit that draws heat generated by the substrate support unit from the light-emitting elements and dissipates it. Further, in the method for manufacturing a light emitting device, the flexible wiring board is placed in the housing via a substrate support portion having higher rigidity than that of the flexible wiring substrate. The problem that it is difficult to determine the arrangement position (fixed position) due to the flexibility of the flexible wiring board can be alleviated or eliminated. As a result, in the manufacturing method of the light emitting device, the flexible wiring board can be easily arranged in the housing in a curved or bent shape in plan view, and the manufacturing becomes easy.
本発明によれば、発光素子から発生する熱の放熱性に優れ、製造が容易な発光装置及びその製造方法が提供できる。また、本発明によれば、経済性、光取り出し効率が優れた発光装置が提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the light-emitting device which is excellent in the heat dissipation of the heat | fever generated from a light emitting element, and is easy to manufacture, and its manufacturing method can be provided. Further, according to the present invention, a light emitting device excellent in economic efficiency and light extraction efficiency can be provided.
本発明に係る発光装置の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1、図2に示すように、発光装置1は、筐体2と、基板支持部8と、可撓性配線基板9と、発光素子10と、を備える。以下、各構成について説明する。
Embodiments of a light emitting device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
(筐体)
筐体2は、ベース部3とカバー部5とを含んで構成され、ベース部3とカバー部5とを接合することによって、ベース部3とカバー部5とで囲まれる空間部7が形成された部材である。なお、図示する例では、筐体2は、平面視で環状の外形を有する筒状の部材であるが、これに限定されず、例えば平面視でU字状の外形を有する筒状の部材や、箱状の部材であってもよい。そして、空間部7には、発光素子10が表面に設けられた可撓性配線基板9が支持された基板支持部8が配置される。
(Casing)
The
筐体2において、平面視で環状やU字状の外形を有する筒状の部材である場合、ベース部3とカバー部5との比率は、例えば、空間部7の断面における内周を占める割合でベース部:カバー部=45:55〜55:45である。しかしながら、カバー部5は筐体内に配置された発光素子10からの光を発光装置外に出射する部分であるので、出射光の光束を確保するためにベース部:カバー部=50:50が好ましい。
When the
筐体2の大きさは、JISに規定された蛍光灯に用いられる蛍光管に準じて設定され、例えば、環状の外形を有する筒状の部材である場合、環状の外径DAが205〜375mm、筒状の外径DBが28〜32mmである。筐体2及び空間部7の断面形状は、円形が好ましいが、矩形であっても構わない。
The size of the
(ベース部)
ベース部3は、筐体2の一部を構成するもので、カバー部5と接合して空間部7を形成する部材である。図示する例では、ベース部3は、平面視で環状の外形を有する半筒状の部材であるが、これに限定されない。また、ベース部3は、カバー部5と接合して空間部7を形成するように平面視で環状の凹部4が形成されていることが好ましい(図4参照)。その凹部4の断面形状は、半円形または円弧状のものが好ましい。なお、ベース部3は、例えば板状など、凹部4が形成されない部材であってもよい。また、ベース部3の厚さは、1〜3mmが好ましい。そして、ベース部3は、筐体内に基板支持部8を配置するために、例えば凹部4の底部で基板支持部8を支持する。なお、筐体内に配置される発光素子10からの光を拡散させるために、ベース部3(例えばベース部3の凹部4)の内表面を白色塗料等で塗装、あるいは、内表面をサンドブラスト、研磨等で粗面化処理してもよい。
(Base part)
The base portion 3 constitutes a part of the
ベース部3は、基板支持部8を支持できる強度を有する材料で構成されていればよく、当該技術分野で公知の材料で構成することができる。例えば、軽量で強度の強い樹脂材料や金属材料で構成でき、特に加工性や耐熱性を考慮すると、アルミニウム等の金属材料が好ましい。そして、発光装置1は、ベース部3が金属材料からなることによって、ベース部3での熱伝導性が向上し、基板支持部8からの熱を伝導し易くなる。その結果、発光装置1は、基板支持部8に支持された可撓性配線基板9に設けられた発光素子10から発生する熱を、基板支持部8及びベース部3を介して熱引きして発光装置外に放熱し易くなる。また、ベース部3は、透光性でもよい。その場合、ベース部3は、例えば、下記カバー部5と同様に構成することができる。
The base part 3 should just be comprised with the material which has the intensity | strength which can support the board |
(カバー部)
カバー部5は、筐体2の一部を構成するもので、ベース部3と接合して、ベース部3(例えばベース部3の凹部4)を覆うことによって空間部7を形成する部材である。図示する例では、カバー部5は、平面視で環状の外形を有する部材であるが、これに限定されない。また、カバー部5は、ベース部3と同様に平面視で環状の凹部6が形成された半筒状の部材であることが好ましい(図4参照)。その凹部6の断面形状は、半円形または円弧状のものが好ましい。また、カバー部5の厚さは、1.5〜2mmが好ましい。なお、カバー部5は、図示しないが、例えば板状など、凹部6が形成されない部材であってもよい。そして、カバー部5は、筐体内に配置される発光素子10からの光を透光して発光装置外に出射する。
(Cover part)
The cover part 5 constitutes a part of the
カバー部5は、透光性を有する材料で構成されていればよく、当該技術分野で公知の材料によって構成することができる。例えば、軽量で強度の強い樹脂材料やガラスで構成でき、特に加工性及び耐熱性を考慮すると、ポリカーボネートやアクリルなどの樹脂材料にて構成されることが好ましい。ここで、透光性を有する材料は、発光素子10からの光を効率良く透過することが好ましいが、熱伝導性に優れるフィラーを混入してもよい。そうすることで、発光素子10から発生する熱が基板支持部8及びベース部3を介してカバー部5に伝達しやすくなり、発光装置1の放熱性を高めることができる。このようなフィラーにはアルミナ、シリカ、酸化チタンなどを使用でき、これらは光拡散部材として混入させることもできる。このように、カバー部5に光拡散部材を混入させることにより、発光素子10の配光に起因する輝度ムラや色ムラを低減することができる。このほか、カバー部5の内表面にサンドブラスト、研磨等の粗面化処理を施したり、カバー部5の外表面や内表面に拡散シートを貼り付けて、カバー部5に光拡散効果を付与してもよい。
The cover part 5 should just be comprised with the material which has translucency, and can be comprised with a well-known material in the said technical field. For example, it can be made of a light and strong resin material or glass, and in view of workability and heat resistance, it is preferably made of a resin material such as polycarbonate or acrylic. Here, the light-transmitting material preferably transmits light from the light-emitting
(基板支持部)
基板支持部8は、例えば一方向に長い矩形状を有する板状の部材である。また、基板支持部8は、筐体2の空間部7の内部で、平面視で湾曲又は屈曲した形状にて(図示する例では空間部7の形成方向に沿って)ベース部3(例えばベース部の凹部4の底部)に立設され、その片側(片面)好ましくは両側(両面)には可撓性配線基板9が支持される。それによって、基板支持部8は、可撓性配線基板9を支持すると共に、可撓性配線基板9に設けられた発光素子10から発生する熱を熱引きして放熱させる。
(Substrate support part)
The board |
図3(b)、(c)に示すように、好ましい形態の基板支持部8は、基板支持部8の両側面を形成する板状の本体部8aと、本体部8aの上端部の両側、及び、本体部8aの下端部の両側に延出して鉤状に折り曲げられて形成された鉤部8bと、本体部8aと鉤部8bとの間に形成される溝部8cとで構成される。そして、基板支持部8は、本体部8aの下端部に形成された鉤部8bとベース部3の上面(例えば凹部4の底部)とをネジ等で接合することによって、平面視で湾曲又は屈曲した形状にて(図示する例では空間部7の形成方向に沿って)立設される。また、基板支持部8は、溝部8cに可撓性配線基板9を挿入することによって、その片側(片面)好ましくは両側(両面)に可撓性配線基板9が支持される。
As shown in FIGS. 3 (b) and 3 (c), a preferred embodiment of the
基板支持部8は、本体部8aのみで構成されたものでもよい。このような形態の基板支持部8では、本体部8aの下端部でベース部3の上面(例えばベース部の凹部4の底部)と接合し、本体部8aの片側(片面)好ましくは両側(両面)に可撓性配線基板9が接着剤等で接着される。
The
基板支持部8の大きさは、本体部8aの上端部に形成された鉤部8bと下端部に形成された鉤部8bとの間隔に相当する高さh、または、本体部8aの板幅(板高さ)が14〜16mmであることが好ましい。また、本体部8aの下端部の両側に形成された鉤部8bの間の長さに相当する幅t、または、本体部8aの板厚が1〜1.5mmであることが好ましい。また、溝部8cの溝幅は、可撓性配線基板9の厚さに応じて、可撓性配線基板9を挿入、支持できる幅に適宜設定する。
The size of the
基板支持部8は、可撓性配線基板9よりも剛性が高く、可撓性配線基板9を支持できる強度を有し、かつ、可撓性配線基板9に設けられる発光素子10から発生する熱を熱引きできる熱伝導性を有する材料で構成されていればよく、加工性や耐熱性を考慮すると、例えば、ポリカーボネート等の樹脂材料から構成されていることが好ましい。ここで、熱引きできる熱伝導性とは、ISO規格またはJIS規格で規定された熱伝導率が1W/m・K以上であることが好ましい。また、基板支持部8は、成形加工等で作製され、安価な押し出し成形品が好ましい。そして、発光装置1は、基板支持部8が安価な押し出し成形品によって構成されるため、製造コストを抑えることができる。
The
基板支持部8は、可撓性配線基板9よりも剛性が高いが、可撓性を有することが好ましい。このような可撓性の基板支持部8は、ISO規格またはJIS規格で規定された曲げ弾性率が2000〜4000MPaであることが好ましく、さらにISO規格またはJIS規格で規定されたシャルピー衝撃強さ(ノッチ付き)が10KJ/m2以上であることが好ましい。そして、発光装置1は、基板支持部8が可撓性を有することによって、基板支持部8をベース部3に容易に立設できるため、製造がさらに容易となる。
The
基板支持部8としては、ベース部3(例えばベース部の凹部4の底部)に立設する前に、例えば平面視で環状など、平面視で湾曲又は屈曲した形状に予め加工したものを使用してもよい。このような形状の基板支持部8は、可撓性を実質的に有さず、具体的には、曲げ弾性率及びシャルピー衝撃強さが前記下限値未満のものである。また、このような形状の基板支持部8は、ベース部3の作製の際に、ベース部3の一部分としてベース部3(例えばベース部の凹部4の底部)に一体に作製されたものであってもよい。
As the
(可撓性配線基板)
図2、図3(a)に示すように、可撓性配線基板9は、一方向に長い矩形状を有し、その上面に発光素子10やコネクタ11等の電子部品が固定され、さらにそれらの電子部品と電気的に接続される配線(図示せず)が形成された配線基板である。また、可撓性配線基板9は、例えば平面視で環状など、平面視で湾曲又は屈曲した形状に変形可能な配線基板であって、可撓性材料から構成され、具体的には、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等から構成された配線基板であることが好ましい。さらに、可撓性配線基板9の厚さは、例えば0.6〜2.0mmが好ましい。
(Flexible wiring board)
As shown in FIG. 2 and FIG. 3A, the
図4に示すように、可撓性配線基板9は、その長さ方向の両端部の間に接続部15が設けられている。接続部15は、外部電源(図示せず)からコネクタ11及び配線を介して発光素子10に電気を給電する部材である。
As shown in FIG. 4, the
可撓性配線基板9に設けられるコネクタ11は、接続部15と電気的に接続されている。このコネクタ11は、可撓性配線基板9の長さ方向の端部に設けられていることが、接続部15と接続しやすく、また基板支持部8に支持される可撓性配線基板9の各発光素子10を直列接続しやすいため、好ましい。
The
(発光素子)
図2、図3(a)に示すように、発光素子10は、例えばLEDやLD等の半導体発光素子、有機EL素子(Organic Electro-Luminescence)など、従来の発光装置で使用されているものを用いることができる。また、発光素子10は、このような発光素子を可撓性配線基板9に直接実装したもの、発光素子がセラミックや樹脂のパッケージ基体に配置された表面実装型(Surface Mount Device:SMD)のもの、及び、リードフレームに配置された発光素子がガラスや樹脂の被覆部材で覆われた砲弾型(ランプタイプ)のもののいずれでもよい。また、そのパッケージ基体や被覆部材には、波長変換部材(例えば、アルミニウム酸化物系蛍光体、窒化物系蛍光体、シリケート系蛍光体など)や光拡散部材(例えば、アルミナやシリカ、酸化チタンなど)を含有させることができる。さらに、発光波長域の異なる(例えば赤・緑・青(RGB)の各波長域で発光する)複数の発光素子10を組み合わせてもよい。
(Light emitting element)
As shown in FIG. 2 and FIG. 3A, the
発光素子10は、可撓性配線基板9の上面に長さ方向に所定の間隔で複数固定(配列)される。図2、図3(a)では、複数の発光素子10の列が可撓性配線基板9の長さ方向に1つ設けられた例を示したが、可撓性配線基板9の幅方向にもこのような列が2つ以上設けられてもよい。なお、発光素子10は、Ag、Au、Sn等の導電性の接合部材によって、可撓性配線基板9の配線と電気的に接続される。
A plurality of
本発明に係る発光装置1は、空間部7及び基板支持部8が平面視で環状であって、可撓性配線基板9が、基板支持部8に、互いに逆向きに2つ支持されていることが好ましい。
そして、発光装置1は、発光素子10が設けられた可撓性配線基板9を前記のように配置することによって、ベース部3に立設された基板支持部8の両側に光を効率良く出射可能であり、環状照明を容易に実現することができる。
In the
The
本発明に係る発光装置1は、筐体2が、ベース部3とカバー部5に加えて、反射部12をさらに含むことが好ましい。
In the
(反射部)
反射部12は、例えば、反射材料から構成されたシート状の部材である。図示する例では、反射部12は、平面視で環状の外形を有する。反射部12は、ベース部3の表面(例えばベース部の凹部4の表面)に設けられ、発光素子10からの光をカバー部5の方向に反射する。反射材料としては、特に限定されないが、優れた反射率を有するAl、Ag等の金属材料が好ましい。また、反射部12の厚さは、0.1〜0.5mmが好ましい。
(Reflection part)
The reflection part 12 is a sheet-like member made of, for example, a reflective material. In the illustrated example, the reflecting portion 12 has an annular outer shape in plan view. The reflecting portion 12 is provided on the surface of the base portion 3 (for example, the surface of the
そして、発光装置1は、筐体2が反射部12をさらに含むことによって、発光素子10からの光が反射部12によってカバー部5の方向に反射されるため、カバー部5から発光装置外に出射される光束が増加し、光取り出し効率が向上する。ここで、光取り出し効率とは、発光素子10を発光装置1に取り付けて点灯したときに発光装置外に出射される光束と、発光素子10を発光装置1に取り付けずに点灯したときに発光素子10から出射される光束との比率である。
In the
反射部12は、図2、図4に示すように、基板支持部8に対して凹部4の外周側に形成された外周側反射部13と、凹部4の内周側に形成された内周側反射部14とからなることが好ましい。そして、外周側反射部13と内周側反射部14との間の隙間wは、基板支持部8の幅t(図3(b)参照)よりも大きく(w>t)形成されていることが、基板支持部8を凹部4の底部に立設しやすいことから好ましい。
As shown in FIGS. 2 and 4, the reflecting portion 12 includes an outer peripheral reflecting portion 13 formed on the outer peripheral side of the
本発明に係る発光装置1において、筐体2が反射部12を含む場合には、基板支持部8の高さhは、ベース部3(例えばその凹部4の底部)からカバー部5までの最大高さH、すなわち、空間部7の最大高さの半分未満であることが好ましい。そして、発光装置1は、基板支持部8がベース部3からカバー部5までの最大高さHの半分未満の高さhを有することによって、発光素子10からの光が反射部12によって反射された際、カバー部5の方向に反射された光が基板支持部8よって遮られることが少なくなるため、カバー部5から発光装置外に出射される光束がさらに増加し、光取り出し効率がさらに向上する。
In the
次に、本発明に係る発光装置の製造方法について、図4、図5を用いて説明する。本発明の製造方法で製造される発光装置は、前記した発光装置1であるので、発光装置1の各構成については、図1〜図3を参照する。
図5に示すように、本発明の製造方法は、第1工程S1と、第2工程S2と、第3工程S3の3つの工程を含む。以下、各工程の手順について説明する。
Next, a method for manufacturing a light emitting device according to the present invention will be described with reference to FIGS. Since the light-emitting device manufactured by the manufacturing method of the present invention is the above-described light-emitting
As shown in FIG. 5, the manufacturing method of the present invention includes three steps of a first step S1, a second step S2, and a third step S3. Hereinafter, the procedure of each process will be described.
(第1工程)
第1工程S1は、表面に発光素子10を設けた可撓性配線基板9を、可撓性配線基板9よりも剛性が高い基板支持部8に支持させる工程である。
可撓性配線基板9への発光素子10の設置方法は、従来公知の方法で行われ、例えば、発光素子10を可撓性配線基板9の表面に形成された配線にハンダ等の導電性材料を用いて設置する。
基板支持部8への可撓性配線基板9の支持方法は、従来公知の方法で行われ、例えば、図3(b)に示すような鉤部8bを有する基板支持部8を使用する場合には、本体部8aの両側で、鉤部8bと本体部8aとの間に形成された溝部8cに可撓性配線基板9を挿入することによって行われる。そして、可撓性配線基板9は本体部8aの両端部に形成された鉤部8bによって係止される。
なお、図示しないが、鉤部8bを有さず本体部8aのみからなる基板支持部8を使用する場合には、本体部8aの両側面に可撓性配線基板9を接着剤等で接着することによって行われる。
(First step)
The first step S <b> 1 is a step of supporting the
The
The
Although not shown, in the case of using the
(第2工程)
第2工程S2は、ベース部3(例えばベース部の凹部4の底部)に、可撓性配線基板9が支持された基板支持部8を平面視で湾曲又は屈曲した形状にて立設する工程である。
ベース部3への基板支持部8の立設方法は、ネジ等を用いて基板支持部8をベース部3に接合することが好ましい。しかしながら、基板支持部8とベース部3とが十分な接合強度で接合できれば、立設方法は特に限定されるものではなく、例えば、接着剤等を用いて基板支持部8をベース部3に接着することでもよい。
なお、前記第1工程S1で可撓性を有する基板支持部8を使用する場合には、可撓性配線基板9が支持された基板支持部8を、平面視で環状など、平面視で湾曲又は屈曲した形状に変形させた後に、変形した基板支持部8をベース部3に立設する。また、あらかじめ平面視で湾曲又は屈曲した形状に加工した可撓性を実質的に有しない基板支持部8を使用する場合には、可撓性配線基板9が支持された状態で、基板支持部8をベース部3に立設する。
なお、基板支持部8がベース部3と一体に作製されている場合には、第2工程S2は行わず、第1工程S1終了後、次工程である第3工程S3を行う。
(Second step)
The second step S2 is a step of standing on the base portion 3 (for example, the bottom portion of the
As a method of erecting the
In the case where the flexible
In addition, when the board |
(第3工程)
第3工程S3は、ベース部3に、ベース部3(例えばベース部の凹部4)を覆うようにカバー部5を接合して筐体2を作製する工程である。ベース部3とカバー部5との接合方法は、接着剤等で接着することによって接合することが好ましい。しかしながら、ベース部3とカバー部5とが十分な接合強度で接合できれば、接着以外の方法でベース部3とカバー部5とを接合してもよい。
(Third step)
The third step S3 is a step of manufacturing the
第3工程S3を行うことによって、筐体2の内部に空間部7が形成され、その空間部7の内部に、平面視で湾曲又は屈曲した形状にて(図示する例では空間部7の形成方向に沿って)基板支持部8が立設される。その結果、基板支持部8に支持された可撓性配線基板9、及び、可撓性配線基板9に設けられた発光素子10が、平面視で湾曲又は屈曲した形状にて配置されることとなる。
By performing the third step S3, the
本発明に係る発光装置の製造方法は、筐体2が反射部12を含む場合には、第2工程S2を行う前に、ベース部3の表面(ベース部3の凹部4の表面)に反射部12を設ける工程を行う。
反射部12を設ける方法としては、反射部12を構成するAl等の金属シートを凹部4の表面に接着剤等で接着する。なお、反射部12を設ける方法として、Al等の金属の金属蒸着や金属メッキを用いてもよい。
In the method for manufacturing a light emitting device according to the present invention, when the
As a method of providing the reflecting portion 12, a metal sheet such as Al constituting the reflecting portion 12 is bonded to the surface of the
反射部12を設ける工程を行うことによって、発光素子10が反射部12と対向する位置に配置されることとなる。それによって、発光素子10からの光が反射部12によってカバー部5の方向に反射され、カバー部5から発光装置外に出射する光束が増加して、光取り出し効率が向上する。
By performing the process of providing the reflection part 12, the
以上で説明した各工程によって製造された発光装置は、放熱性に優れ、製造が容易な発光装置となる。そして、この発光装置は、照明装置として天井や壁面等に設置して点灯した際、優れた放熱性によって発光素子、ひいては発光装置自体の寿命を延ばすことができるため、信頼性が高いものとなる。また、この発光装置は、優れた光取り出し効率によって十分な照度を確保できるため、信頼性がさらに高いものとなる。 The light emitting device manufactured by the above-described steps is a light emitting device that has excellent heat dissipation and is easy to manufacture. And when this light-emitting device is installed on a ceiling or a wall surface as a lighting device and is lit, it is possible to extend the life of the light-emitting element, and thus the light-emitting device itself, due to excellent heat dissipation. . In addition, since the light emitting device can secure sufficient illuminance due to excellent light extraction efficiency, the light emitting device has higher reliability.
なお、以上、図示する例として、筐体2(空間部7)、基板支持部8、及び可撓性配線基板9が平面視で環状である発光装置1について説明したが、本発明の発光装置1は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更や変形を行うことができる。例えば、図示しないが、本発明は、筐体(空間部)、基板支持部、及び可撓性配線基板が平面視でU字状である発光装置にも適用することができる。この場合には、可撓性配線基板は、基板支持部の片側(片面)にのみ支持されていてもよいし、両側(両面)に各々支持されていてもよい。また例えば、図示しないが、本発明は、箱状の筐体のベース部上に、導光板を備え、その導光板の周囲(側方)に、基板支持部及び可撓性配線基板が、例えば平面視で環状など、平面視で湾曲又は屈曲した形状にて設けられた発光装置にも適用することができる。この場合には、可撓性配線基板は、導光板に対向する基板支持部の片側(片面)にのみ支持されていることが好ましい。
As described above, the
1 発光装置
2 筐体
3 ベース部
4 凹部
5 カバー部
7 空間部
8 基板支持部
9 可撓性配線基板
10 発光素子
12 反射部
S1 第1工程
S2 第2工程
S3 第3工程
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記空間部内において、前記ベース部に立設された平面視で湾曲又は屈曲した形状の基板支持部と、
前記基板支持部に支持された可撓性配線基板と、
前記可撓性配線基板の表面に設けられた発光素子と、を備え、
前記基板支持部は、前記可撓性配線基板よりも剛性が高いことを特徴とする発光装置。 A housing in which a space portion surrounded by a base portion and a cover portion covering the base portion is formed;
In the space portion, a substrate support portion having a curved or bent shape in a plan view standing on the base portion;
A flexible wiring board supported by the board support part;
A light emitting element provided on the surface of the flexible wiring board,
The light emitting device characterized in that the substrate support portion has higher rigidity than the flexible wiring substrate.
前記可撓性配線基板は、前記基板支持部に、互いに逆向きに2つ支持されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の発光装置。 The space portion and the substrate support portion are annular in plan view,
6. The light emitting device according to claim 1, wherein two flexible wiring boards are supported on the board support portion in opposite directions.
表面に前記発光素子が設けられた可撓性配線基板を、前記可撓性配線基板よりも剛性が高い基板支持部に支持させる第1工程と、
前記ベース部に、前記可撓性配線基板が支持された前記基板支持部を平面視で湾曲又は屈曲した形状にて立設する第2工程と、
前記ベース部に、前記ベース部を覆うように前記カバー部を接合して前記筐体を作製する第3工程と、を含む発光装置の製造方法。 A manufacturing method of a light emitting device including a light emitting element inside a housing in which a space portion surrounded by a base portion and a cover portion covering the base portion is formed,
A first step of supporting a flexible wiring board provided with the light emitting element on a surface thereof on a substrate support portion having higher rigidity than the flexible wiring board;
A second step of standing on the base portion in a shape in which the substrate support portion on which the flexible wiring substrate is supported is curved or bent in plan view;
A third step of manufacturing the casing by joining the cover portion to the base portion so as to cover the base portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012284159A JP6089694B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012284159A JP6089694B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014127385A true JP2014127385A (en) | 2014-07-07 |
JP6089694B2 JP6089694B2 (en) | 2017-03-08 |
Family
ID=51406712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012284159A Active JP6089694B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6089694B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104075163A (en) * | 2014-07-11 | 2014-10-01 | 扬益电子科技(宁波)有限公司 | LED lamp integrating wiring groove and lamp body |
WO2017002246A1 (en) * | 2015-07-01 | 2017-01-05 | パイオニア株式会社 | Light emitting device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3178617B2 (en) * | 1991-12-20 | 2001-06-25 | 株式会社シマノ | Reel sheet for fishing rod and method of manufacturing the same |
JP2010286600A (en) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Amcrew Co Ltd | Double-sided light-emitting body and inside lighting type signboard of double-sided advertisement type incorporating the same |
JP2011187973A (en) * | 2010-02-10 | 2011-09-22 | Panasonic Corp | Led lamp and lighting device |
JP2012248437A (en) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Sharp Corp | Lighting device |
WO2012172697A1 (en) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | イワタニエレクトロニクス株式会社 | Led illumination lamp |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012284159A patent/JP6089694B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3178617B2 (en) * | 1991-12-20 | 2001-06-25 | 株式会社シマノ | Reel sheet for fishing rod and method of manufacturing the same |
JP2010286600A (en) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Amcrew Co Ltd | Double-sided light-emitting body and inside lighting type signboard of double-sided advertisement type incorporating the same |
JP2011187973A (en) * | 2010-02-10 | 2011-09-22 | Panasonic Corp | Led lamp and lighting device |
JP2012248437A (en) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Sharp Corp | Lighting device |
WO2012172697A1 (en) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | イワタニエレクトロニクス株式会社 | Led illumination lamp |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104075163A (en) * | 2014-07-11 | 2014-10-01 | 扬益电子科技(宁波)有限公司 | LED lamp integrating wiring groove and lamp body |
WO2017002246A1 (en) * | 2015-07-01 | 2017-01-05 | パイオニア株式会社 | Light emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6089694B2 (en) | 2017-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333758B2 (en) | Lighting device and lighting fixture | |
JP5804588B2 (en) | lighting equipment | |
JP5655950B2 (en) | Lamps and lighting fixtures | |
JPWO2012053204A1 (en) | Lamp and lighting device | |
JP5551552B2 (en) | lamp | |
JP2010198919A (en) | Led lamp | |
JP5883270B2 (en) | LED lamp | |
JP2010135747A (en) | Light-emitting module and lighting apparatus | |
JP4683013B2 (en) | Light emitting device | |
JP5434629B2 (en) | Light emitting device | |
JP2010129185A (en) | Led lamp | |
JP2012204162A (en) | Lighting device and lighting fixture | |
JP2014035826A (en) | Light source apparatus and lighting apparatus | |
JP2012160264A (en) | Lighting fixture | |
JP6089694B2 (en) | Light emitting device | |
JP2010010655A (en) | Led lamp | |
JP5547595B2 (en) | lamp | |
JP2015133455A (en) | Light-emitting device, illumination light source, and luminaire | |
JP5540157B2 (en) | Lamp and lighting device | |
JP6136429B2 (en) | lamp | |
JP4898879B2 (en) | LED module with light diffusion layer formed | |
JP2017208205A (en) | Lighting device | |
JP2014182940A (en) | Light emitting module and lighting device | |
JP5845053B2 (en) | LED lamp | |
JP5126635B2 (en) | lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150831 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6089694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |