[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014125422A - 酸化物焼結体、酸化物焼結体スパッタリングターゲットおよびその製造方法 - Google Patents

酸化物焼結体、酸化物焼結体スパッタリングターゲットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014125422A
JP2014125422A JP2012286142A JP2012286142A JP2014125422A JP 2014125422 A JP2014125422 A JP 2014125422A JP 2012286142 A JP2012286142 A JP 2012286142A JP 2012286142 A JP2012286142 A JP 2012286142A JP 2014125422 A JP2014125422 A JP 2014125422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
oxide sintered
target
oxide
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012286142A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Onomi
健治 尾身
Shinichi Hara
慎一 原
Masanori Kogo
雅則 向後
Kenichi Ito
謙一 伊藤
Tetsuo Shibutami
哲夫 渋田見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2012286142A priority Critical patent/JP2014125422A/ja
Publication of JP2014125422A publication Critical patent/JP2014125422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、特に酸化物半導体膜用大型スパッタリングターゲットの課題である、IGZO薄膜の特性バラツキを改善させると共に、ターゲット製造時およびスパッタリング時の割れの発生を改善させることにより、酸化物半導体膜用途に最適の高品質かつ高歩留まりのIGZOスパッタリングターゲットを提供することにある。
【解決手段】 少なくともIn、Ga及びZnを含有する酸化物焼結体であって、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を有し、X線回折における入射角(2θ)が、30.3°〜30.9°における回折強度をI1、31.1°〜31.5°における回折強度をI2とした場合、回折強度比I1/I2が0.85以上1.25以下であることを特徴とする酸化物焼結体。
【選択図】 なし

Description

本発明は、主にインジウム、ガリウム、亜鉛、酸素から構成される酸化物半導体膜用スパッタリングターゲット(IGZOターゲット)に関するものである。
酸化インジウム−酸化ガリウム−酸化亜鉛を含む酸化物(IGZO)又はこれらを主成分とする酸化物半導体膜は、アモルファスシリコン膜よりも移動度が大きいという利点があり、高移動度が求められる有機EL用TFT素子用途として応用が進んでいる。
IGZO薄膜の形成は、大面積化が容易でかつ高性能の膜が得られることから、IGZO焼結体を用いたスパッタリング法によるのが一般的である。特に近年、IGZO半導体膜の製品実用化が格段に進み、量産の為の大型スパッタリングターゲットの需要が増しているが、この大型ターゲットを使用した際に発生するIGZO薄膜の特性のばらつきや、大型ターゲットの製造歩留まり低下、更にはスパッタリング時の割れの問題が顕著となっている。
IGZO薄膜特性のばらつきは、スパッタリング法により形成されたIGZO薄膜中のIn、Ga、Znの元素組成比が、ターゲット使用率の上昇に伴い変動する問題であり、特に薄膜中の亜鉛元素低下の傾向が指摘されている。この為、TFT特性のばらつきが生じ、品質不良の原因となっている。既に特許文献1には、焼結体中に複数の結晶相が存在すると薄膜組成が変動し易いとの指摘がされている。しかしながら、実際にはホモロガス単相構造のみから構成されるターゲットであっても、組成変動の問題が発生しており、特に大型ターゲットを用いた量産工程での特性のバラツキが問題となっている。
焼結体の割れの問題に関しては、IGZO焼結体の結晶組織は、異方性の高い層状構造を持つホモロガス結晶構造を含むことが多く、このような焼結体の強度は従来の酸化物ターゲットと比べて極端に低いという問題がある。この為、ターゲット製造時における割れ発生の問題や、スパッタリング時に発生する熱応力によりターゲット割れの問題が発生している。また、ターゲット割れの問題は、焼結体の大きさが大きくなるほど発生する応力が大きくなる為、より発生し易い傾向にある。
IGZO焼結体の強度を改善する方法として、特許文献2ではスピネル構造を含む結晶層とすることで抗折強度を58MPaに高くすることが示されている。また、特許文献3では、スピネル構造とビックスバイト含む結晶相とすることで抗折強度14.3kg/mm(約140MPa)を得ている。しかしながら、これらの方法ではIGZO膜の組成が限定されてしまうために、膜特性の最適化のためにIGZO焼結体のIn、Ga、Znの各組成比を適宜決定することができず、また、前述のように複数の結晶相を含む焼結体では薄膜組成変動の問題が指摘されていることから、焼結体の組成比によらず焼結体の強度を高める方法が望まれていた。特に、ホモロガス結晶構造のみとなる組成比の場合、著しく強度が低い為、焼結体の強度の改善が強く望まれている。
また、焼結体の強度を改善する方法として、焼結体の高密度化が有効であることが知られているが、IGZO焼結体は結晶成長が比較的早いために、ポア(気泡)が焼結体内部に残り易く高密度な焼結体を得ることは難しい。特許文献4には、焼結の保持時間を20時間以上とし、密度98%の焼結体を得ている。しかし、焼結体の結晶成長が促進されるため粒径は7μm以上と大きくなり、焼結体の強度の記述なないが、一般にこのように粒径が成長した場合には焼結体の強度は低い。特に、ホモロガス構造の様な層状構造のみの焼結体の場合には更に強度が低下し易い。
国際公開2009/157535号パンフレット 特開2008−163441号公報 国際公開2011/040028号パンフレット 国際公開2009/157535号パンフレット
本発明の目的は、特に酸化物半導体膜用大型スパッタリングターゲットの課題である、IGZO薄膜の特性バラツキを改善させると共に、ターゲット製造時およびスパッタリング時の割れの発生を改善させることにより、酸化物半導体膜用途に最適の高品質かつ高歩留まりのIGZOスパッタリングターゲットを提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を有する焼結体において、X線回折における入射角(2θ)の回折強度比を制御することによって、スパッタリング成膜後のIGZO薄膜中の組成変動を抑えることが可能となることを見出した。さらに、量産装置で要求される大型サイズのターゲット製造において、その製造歩留まりを改善させると共に、スパッタリング時の割れ発生を改善させる効果についても見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の態様は以下のとおりである。
(1)少なくともIn、Ga及びZnを含有する酸化物焼結体であって、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を有し、X線回折における入射角(2θ)が、30.3°〜30.9°における回折強度をI1、31.1°〜31.5°における回折強度をI2とした場合、回折強度比I1/I2が0.85以上1.25以下であることを特徴とする酸化物焼結体。
(2)酸化物焼結体中の60μm×80μmの範囲に存在する長さ3μm以上の微小クラックの本数が、20本以下であることを特徴とする(1)に記載の酸化物焼結体。
(3)ターゲット面の面積が1302cm2以上である平板形状、または、ターゲット面の面積が486cm2以上である円筒形状であることを特徴とする(1)または(2)に記載の酸化物焼結体。
(4)酸化物焼結体の抗折強度が100MPa以上であることを特徴とする(1)から(3)に記載の酸化物焼結体。
(5)上述の(1)から(4)に記載の酸化物焼結体をターゲット材として用いることを特徴とするスパッタリングターゲット。
(6)スパッタリング成膜したIGZO薄膜中の亜鉛元素の組成変動率が5%未満であることを特徴とする(5)に記載のスパッタリングターゲット。
(7)少なくともIn、Ga及びZnを含有する酸化物焼結体であって、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を有する酸化物焼結体の製造法において、各元素の酸化物粉末を湿式媒体ミル処理することによって得られる混合粉末の比表面積が12.0〜15.0m/gかつ平均粒径が0.35〜0.45μmの範囲であり、混合粉末中の酸化亜鉛の結晶子径が60nm以下である混合粉末を用いることを特徴とする、(1)〜(4)に記載の酸化物焼結体の製造方法。
(8)前記混合粉末において、さらに、300〜750℃の温度領域における体積膨張率が2.1%以下、かつ1000〜1200℃の温度領域における体積膨張率が4.2%以下である混合粉末を用いることを特徴とする、(7)に記載の酸化物焼結体の製造方法。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の酸化物焼結体は、少なくともインジウム、ガリウム、亜鉛及び酸素を含んでなり、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を有する焼結体である。本発明で言う「InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を有する焼結体」とは、X線回折パターンがInGaZnOの回折パターンと一致したピークを含む焼結体を言う。また、本発明で言う「InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造のみを有する焼結体」とは、X線回折パターンがInGaZnOの回折パターンと一致し、InGaZnOの回折パターンに帰属されないピークを含まないことを意味する。
本発明によれば、X線回折における入射角(2θ)が、30.3°〜30.9°における回折強度をI1、31.1°〜31.5°における回折強度をI2とした場合、回折強度比I1/I2が0.85以上1.25以下とすることにより、スパッタリング薄膜の組成変動現象を抑制されると共に、ターゲット製造時およびスパッタリング時の割れの発生の少ないIGZO焼結体となる。
本発明の酸化物焼結体は、X線回折における入射角(2θ)が、30.3°〜30.9°における回折強度をI1、および31.1°〜31.5°における回折強度をI2とした場合、回折強度比I1/I2が0.85以上1.25以下であることを特徴とする。より好ましくは、回折強度比I1/I2が0.90以上1.10以下である。回折強度比I1/I2の上昇は、InGaZnO結晶相のC軸方向の成長が選択的に進んでいることを示すものである。本発明者らは、C軸方向へ結晶粒子の成長が一定の水準を越えると、結晶粒子内に大量の層状の微小クラックが入り易くなることを見出し、回折強度比の値を一定値以下とすることにより、微小クラックの少ない焼結体を得ることに成功した。一方、回折強度比が0.85未満の場合は、所望の焼結体密度が得られ難くなり、強度低下およびスパッタリング時の異常放電につながる為好ましくない。
本発明の酸化物焼結体においては、焼結体の60μm×80μmの範囲に存在する長さ3μm以上の微小クラックの本数が20本以下であることが好ましく、10本以下であることがより好ましい。長さ15μm以上のクラックを有さないことがさらに好ましい。本発明者らは、IGZOスパッタ膜の組成変動現象について詳細な原因調査を行なった。高密度のIGZO焼結体を得るためには、原料よりなる成形体を十分な高温で焼成する必要がある。しかし、一般に高密度IGZO焼結体の内部にはInGaZnOで表されるホモロガス結晶構造には特有の層状の微小クラックが存在し、この微小クラックが多くなると、薄膜の組成変動がより顕著となることが判明した。つまり、微小クラックが多く存在する焼結体は、雰囲気中の水分やターゲット洗浄工程における洗浄液との接触により、内部クラック層に水分を吸着、含有する。このようなターゲットを用いて成膜した場合、ターゲットから叩き出された亜鉛原子が水分子によって散乱され、亜鉛原子の膜付着率が極端に低下する結果、IGZO膜の組成変動が生じることを突き止めた。
さらに、本発明の酸化物焼結体のオープンポア率は0.2%以下であることが好ましく、0.15%以下であることがより好ましく、0.10%以下であることが更に好ましい。オープンポアとは、焼結体の再表面への開放経路を有する空隙(空孔やクラック)を指し、その空隙が直接焼結体の表面へ開放している場合だけでなく、他の空隙を介しながら表面へ開放している空隙を指す。オープンポア率とは、焼結体体積とオープンポア体積の総量に対するオープンポア体積の割合のことを言う。オープンポアが一定割合以上存在すると、焼結体内部に雰囲気等からの水分が吸着され、IGZO膜中の各元素組成の変動原因となる為、極力低減させることが好ましい。
本発明の酸化物焼結体の抗折強度は100MPa以上であることが好ましく、150MPa以上であることがより好ましい。酸化物焼結体の強度が高ければ研削加工においても割れが発生しにくく、歩留りが高いために生産性が良い。更に、スパッタリング中に高いパワーが投入される円筒形スパッタリングターゲットに使用した場合においても、割れの問題が発生しにくい。
なお、酸化物焼結体のインジウム、ガリウムおよび亜鉛の比率は、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を含有する組成であれば特に限定されないが、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造のみを有する焼結体は特に本発明の効果が大きく、好適である。
次に、本発明の酸化物焼結体の製造方法について、工程毎に説明する。
(1)原料混合工程
原料粉末は特に限定されるものではなく、例えば、インジウム、ガリウム、亜鉛の塩化物、硝酸塩、炭酸塩等の金属塩粉末を用いることも可能であるが、取り扱い性を考慮すると酸化物粉末が好ましい。
各原料粉末の純度は、99.9%以上が好ましく、より好ましくは99.99%以上である。純度が低いと、含有される不純物により、本発明のIGZO焼結体を用いたスパッタリングターゲットで形成されたTFTに、悪影響が及ぼすことがあるからである。
これらの原料の配合は、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を生成する組成であれば本願の効果を得ることができる為、特に制限はない。各原料粉末の比表面積および平均粒径は、次工程である粉砕・混合処理により、本願発明に必要な物性を有する粉末を得るために重要である。本願では、酸化インジウムの比表面積が10.0〜13.0m/gかつ平均粒径が0.9〜1.3μm、酸化ガリウムの比表面積が10.0〜17.0m/gかつ平均粒径が1.8〜2.5μm、酸化亜鉛の比表面積が3.0〜15.0m/gかつ平均粒径を0.2〜1.5μmである粉末を原料として用いることが好ましい。酸化亜鉛原料に関しては、その比表面積が10.0〜13.0m/gかつ平均粒径が0.20〜0.35μmである粉末を用いることにより、所望とする物性がより得易くなるため、特に好ましい。
次に、これら原料粉末を粉砕・混合する。本発明においては、この粉砕・混合において適切な処理を行ない、所望の物性を有する混合粉を得ることが特に重要である。本発明においては、混合・粉砕能力において優れる湿式処理法を用いることが最も好ましい。具体的にはジルコニア製のビーズを用いた湿式ビーズミル粉砕・混合が好ましい。適切な湿式ビーズミル粉砕・混合を施すことによって、粉砕・混合後の粉末の比表面積が12.0〜15.0m/gかつ平均粒径が0.35〜0.45μmの範囲であり、更に、処理後の混合粉末中の酸化亜鉛の結晶子径が60nm以下であることを満たす原料粉末を得ることが本願において極めて重要である。粉砕・混合後の粉末の比表面積については、12.5〜14.5m/gの範囲にあることがより好ましい。これらの物性範囲に調整することにより、原料粉末の活性が飛躍的に向上し、焼成工程における焼結反応性が飛躍的に改善する。そして、従来よりも低温、短時間で緻密化が可能となるだけでなく、InGaZnOのホモロガス結晶粒子におけるC軸方向への選択的粒成長が抑制され、焼結体中の微小クラック発生を抑制することが可能となる。
上記に加え、処理後の粉末は、本粉末より作製した成形体の体積膨張率が300〜750℃の温度領域において2.1%以下、かつ1000〜1200℃の温度領域において4.2%以下であることが好ましい。300〜750℃の温度領域において1.3%以下、1000℃〜1200℃の温度領域の温度領域においては2.5%以下であることがより好ましく、300〜750℃の温度領域において0.08%以下、1000℃〜1200℃の温度領域の温度領域においては0.13%以下であることが更に好ましい。
本願における体積膨張率は、主として各原料粉末の均一混合性を示す指標である。混合粉末中の各原料の分散状態が適切でない場合、焼成工程においてInGaZnOが形成される過程で激しい体積膨張が発生し、焼成割れの原因となる。上記範囲に設定することによって、比較的早い昇温速度下でも、大型サイズのターゲットの焼成割れのリスクが大幅に低減される。
上記物性を満たすIGZO混合原料を得る為には、適切なビーズミル装置粉砕・混合条件下にて処理を行なう必要がある。例えば、ミル容積2Lのビーズミル装置にて粉末25kgを処理する場合、下記の条件で行うことが好ましい。
スラリー中の固形分濃度は30%〜70%、より好ましくは40%〜55%とする。固形分濃度が高くなり過ぎると処理能力が低下し、所望する粉末物性値が得られない。特に酸化亜鉛は粘度上昇の原因となり易く、他の原料との混合性を大きく損ねる原因となることから、適正範囲内に調整することが重要である。一方、スラリー中の固形分濃度が低くなりすぎると、処理量自体が減ってしまう為、好ましくない。
粉砕メディアは、粉砕能力の高いジルコニアビーズを用い、ビーズ径はφ0.2mm〜φ0.4mmの範囲内とする。ミルに投入するビーズの総量は5.0〜6.5kgの範囲とし、ミル容積に対するビーズ充填率としては75〜85%の範囲とする。
スラリー温度についても厳密に管理する必要があり、ミル入口スラリー温度を15℃以下、好ましくは12℃以下に管理すると共に、ミル出口のスラリー温度を21℃以下となるように常時管理する必要がある。ミル処理によって、スラリー温度は急激に上昇することから、スラリータンクには適切な冷却機構を備えておくことが好ましい。
分散剤の種類は特に問わないが、特に酸化亜鉛粉末のスラリー粘度変化を一定範囲内に抑える必要があり、この為スラリーpHは5〜9の中性域付近となるように調整を行なう。分散剤添加量が多いと、スプレー乾燥後の粉末顆粒の強度が高くなりすぎる為、成形体の強度低下につながり、成形体の焼成割れの原因となる。この為添加量は一般的な添加量よりも少なくする必要があり、0.9wt%以下が好ましく、0.7wt%以下とすることがより好ましい。
ミル内へのスラリー供給量はミルへの負担の大きい1〜2パスまでは0.6L/min〜1.5L/minとし、その後は1.5L/min〜3.1L/minとすると効率的に処理が進み、全体のパス回数の低減が図れる為好ましい。パス回数が過度に上昇すると、ミル内壁からの不純物混入によりスパッタ薄膜のTFTとしての特性不良の原因となるため、好ましくない。
ミルの周速は5.5m/sec〜9.5m/secの範囲に設定し、6.0m/sec〜8.0m/secの範囲とすることがより好ましい。処理のバッチによっては同一条件であってもスラリー粘度が何らかの要因によって上昇することがあるが、この場合は分散剤量を上記範囲内の内で適宜追添加し、スラリー粘度を常に3000mPa・sとしておくことが重要であり、これによって安定した処理が可能となる。
上記の条件を踏まえて、5〜20パス、より好ましくは5〜15パス循環させて粉砕処理を行なうことにより、所望の物性値を有する混合粉末が得ることができる。パス回数が不足すると、焼成割れの原因となるだけでなく、高密度焼結体が得られにくくなる。高密度体を得る為には高温または長時間の焼成が必要となり、従来のIGZO焼結体と同様に内部に微小クラックを生じ易くなる。一方、パス回数が増加し、過度に比表面積を上昇、あるいは平均粒子径を低下させた場合も、粉末のかさ密度が低下し、成形性の低下により歩留まり低下の原因となると共に、粉末の再凝集が進む結果、高密度焼結体が得られにくくなる。この場合も、高密度焼結体を得る為に高温または長時間の焼成を行なう必要が生じるため、従来IGZO同様、内部に微小クラックを生じ易くなる。
湿式混合処理を行った場合の、最終的な粉末の状態は特に限定されない。鋳込み成形等の湿式成形方法では、スラリーをそのまま用いることが可能であるが、乾式で成形する場合には、粉末の流動性が高く成形体密度が均一となる造粒粉末を用いるのが望ましい。造粒方法についても特に限定しないが、噴霧造粒、流動層造粒、転動造粒、撹拌造粒などが使用できる。特に、操作が容易で、多量に処理できる噴霧造粒を用いることが望ましい。
(2)成形工程
次に、この粉末を成形する。ここでは一例として乾式粉末を用いた乾式成形について説明する。プレス圧力は用いる粉末の物性によって適宜変更可能であるが、一般的には100〜500kg/cmである。成形圧力はクラック等の発生がなく、取り扱いが可能な成形体であれば特に限定されるものではない。また、プレス成形後の成形密度をより高める為に冷間静水圧成形(CIP)を行うことが好ましい。CIP圧力も用いる粉末物性によって適宜変更可能であるが、1000〜3500kg/cmの範囲が一般的である。
(3)焼成工程
続いて焼成工程を行なう。焼成方法は、常圧焼結、加圧焼結など様々な方法が用いる事が可能である。本発明では、InGaZnOのホモロガス結晶粒子におけるC軸方向への粒成長を抑制する観点から、比較的早い昇温速度で昇温させることが好ましい。具体的には、20〜600℃/時間、好ましくは100〜600℃/時間、より好ましくは200〜600℃/時間、さらに好ましくは300〜600℃/時間である。この為、急速加熱焼成が可能な電磁波焼成炉を用いて焼成を行なうとより効果的である。また、300〜750℃、および1000℃〜1200℃の温度領域を200℃/時間以上の昇温速度で昇温させる場合については、ビーズミル粉砕・混合後の粉末の体積膨張率が300〜750℃の温度領域において1.3%以下、1000℃〜1200℃の温度領域においては2.5%以下である混合粉末を用いることが、大型ターゲットの焼成割れを防止する観点から好ましい。
保持温度は1350℃〜1450℃が好ましい。温度が高過ぎるとInGaZnOの結晶粒成長が急激に進行し、異常粒成長による強度低下によって焼成割れが発生し、歩留まりが低下する。逆に保持温度が低すぎると、緻密化が進まない為に、高密度焼結体が得られず、スパッタリング中のアーキング増加の原因となることから好ましくない。
上記温度にて保持時間を3時間以下、好ましくは5分以上60分以下とする。保持時間が長くなると、InGaZnOのホモロガス結晶粒子におけるC軸方向への選択的な粒成長が進行しやすくなり、焼結体内部に微小クラックが発生する為、好ましくない。保持時間が短いと十分な焼結が進まず、低密度や密度ムラ等の問題が生じるため、ある程度の保持時間が必要となるが、本発明における混合粉末は、極短時間の保持時間で高密度化し、大型ターゲットの焼成においても密度ムラのない焼結体を得ることが可能である。
降温速度は、熱衝撃による割れのない程度の速度で適宜選択される。一般的な抵抗加熱式電気炉においては例えば300℃/h以下の温度で冷却される。焼成時の雰囲気は特に制限されないが、亜鉛の昇華を抑制するために大気または酸素雰囲気とすることが好ましい。
(4)ターゲット化工程
得られた焼結体は、平面研削盤、円筒研削盤、旋盤、切断機、マシニングセンター等の機械加工機を用いて、板状、円状、円筒状等の所望の形状に研削加工する。さらに、必要に応じて無酸素銅やチタン等からなるバッキングプレート、バッキングチューブにインジウム半田等を用いて接合(ボンディング)することにより、本発明の焼結体をターゲット材としたスパッタリングターゲットを得ることができる。
焼結体のサイズは、特に限定されないが、本発明による焼結体は強度が高いため大型のターゲットを製造することが可能となる。平板形スパッタリングターゲットの場合、縦310mm×横420mm(ターゲット面の面積1302cm)以上の大型の焼結体を作製することができる。また、円筒形スパッタリングターゲットの場合、外径91mmΦ×170mm(ターゲット面の面積486cm)以上の大型の焼結体を作製することができる。なお、ここで言うターゲット面の面積とは、スパッタリングされる側の焼結体表面の面積を言う。なお、複数の焼結体から構成される多分割ターゲットの場合、それぞれの焼結体の中でスパッタリングされる側の焼結体表面の面積が最大のものを多分割ターゲットにおけるターゲット面の面積とする。
また、ターゲットの厚みは特に限定されないが、4mm以上15mm以下が好ましい。4mmより薄い場合は、ターゲット利用率が低く経済的でない。また、15mmより厚い場合には、焼結体の重量が重くなるため、ターゲット化工程でハンドリング設備等が必要となる。
本発明では、少なくともIn、Ga及びZnを含有する酸化物焼結体であって、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を有し、当該酸化物焼結体中のX線回折における入射角(2θ)の回折強度比を制御することにより、IGZO薄膜の組成変動の問題を改善させると共に、焼結体の強度を改善させ、大型ターゲット製造歩留まりを向上させると共に、スパッタリング中の割れを抑制することが可能となる。
実施例2に示す焼結体試験片の微小クラック観察写真である。写真中の番号は、観察された微小クラックを示す。 比較例2に示す焼結体試験片の微小クラック観察写真である。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はここに記載の方法に限定されるものではない。なお、本実施例における主な測定条件は、以下に記載の通りである。
(1)焼結体の密度
JIS R 1634に準拠して、アルキメデス法により式(1)により算出した焼結体の体積と乾燥重量からかさ密度を算出し、これを理論密度で除することにより相対密度とした。
焼結体体積=(抱水重量−水中重量)/水の密度 (1)
焼結体の理論密度(d)は、焼結体中のIn、Ga、Znを酸化物に換算して、それぞれ酸化インジウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛としたときに、それぞれの量a(g)、b(g)、c(g)と、それぞれの真密度7.18(g/cm)、5.95(g/cm)、5.67(g/cm)を用いて、(2)式のように相加平均から算出した。
d=(a+b+c)/((a/7.18)+(b/5.95)+(c/5.67)) (2)
(2)オープンポア率
上記アルキメデス法において算出した焼結体体積と、式(3)によって算出したオープンポア体積とから、(4)式により算出した。
オープンポア体積=(抱水重量−乾燥重量)/水の密度 (3)
オープンポア率=
(オープンポア体積/(焼結体体積+オープンポア体積))×100(%) (4)
(3)結晶子径
混合粉末のX線回折パターンを下記条件にて測定し、得られた酸化亜鉛の102ピークを用いて、Scherrerの式から結晶子径を算出した。
走査方法 :ステップスキャン法(FT法)
X線源 :CUKα
パワー :40kV、40mA
ステップ幅 :0.01°
測定範囲 :酸化亜鉛(102ピーク) 46.8°≦2θ≦48.2°
(4)X線回折測定
最表面より0.5mm以上研削した後の任意の10箇所をサンプリングし、鏡面研磨した焼結体試料の2θ=20〜70°の範囲のX線回折パターンを下記条件にて測定し、InGaZnOの回折パターン(Materials Data Inc. JADE7(ver.7j) File No.00−038−1104参照)と比較した。
走査方法 :ステップスキャン法(FT法)
X線源 :CuKα
パワー :40kV、40mA
ステップ幅 :0.02°
(5)微小クラックの観察
最表面より0.5mm以上研削した後の任意の10箇所をサンプリングする。機械研磨段階でのクラック発生を防止する為、断面イオンミリング法(装置:クロスセクションポリッシャ IB−09020CP 日本電子製)で観察面を作成し、その後観察面に導電性コーティング(オスミウムコート)を施した後、観察を行った。
装置 :FE−SEM(JSM−7600F 日本電子製)
加速電圧 :10kV(倍率:1500倍)
検出器 :反射電子検出器
計測方法 :任意の60μm×80μmの領域内において、長さ3μm以上のクラックの本数をカウントする。クラックの端部が他の1本以上のクラックの端部と繋がっていると認められる場合には、それらを合わせて1本としてカウントする。2本以上のクラックが交差していると認められる場合には、それぞれ独立してカウントする。
(6)抗折強度
最表面より0.5mm以上研削した後の焼結体より下記寸法のサンプルを切り出し、JIS R 1601に準拠して測定した。
試験方法 :3点曲げ試験
支点間距離 :30mm
試料サイズ :3×4×40mm
ヘッド速度 :0.5mm/min
(7)体積膨張率
本発明では昇温時に発生する成形体の体積膨張を体積膨張率として定義する。本発明における体積膨張率とは、以下の手順にて算出される値である。測定用のサンプルには、2000kg/cmにて冷間静水圧成形(CIP)を行った後の直径が28〜30mm、厚さ6〜8mmの形状のものを使用する。焼成は、一般的な常圧焼成法により、所定の焼成温度Tにて焼成を行う。体積膨張率は焼成前の直径をL、焼成温度Tにおける焼結体の当該直径Lよりα=(L−L)/L×100(%)として算出される。焼成条件は、昇温速度および降温速度を共に100℃/h、温度Tでの保持時間を1時間とし、雰囲気は大気雰囲気にて焼成を行う。焼成温度Tを20℃ステップで変化させ、各焼成温度Tにおける体積膨張率をプロットし、スムージングすることにより、所定の温度域での体積膨張率プロファイルを得る。
(8)平均粒径(D50)
測定装置 :レーザ回折式粒度分布測定装置(島津製作所製、SALD−7100)
測定方法 :秤量した原料粉末0.3〜0.5gをヘキサメタリン酸ナトリウム溶液(0.2%)30mlに入れ、超音波分散機にて出力200Wで1分間分散させた後に測定する。
(ビーズミル処理による混合粉末の作成)
純度99.99%以上の酸化インジウム粉末、酸化ガリウム粉末、酸化亜鉛粉末を、金属元素の原子比換算でIn:Ga:Zn=1:1:1となるように15.0kg秤量した。秤量した粉末を純水10kgにてスラリー化し、ポリアクリレート系分散剤を90g(0.6wt%)入れ、固形分濃度60%のスラリーを作成した。内容積2.5Lのビーズミル装置にφ0.3mmジルコニアビーズを80%充填し、ミル周速7.5m/sec、スラリー供給量2.5L/minにてスラリーをミル内に循環させ、粉砕、混合処理を行った。さらに、スラリー供給タンクの温度を10℃〜12℃、スラリー出口温度を18℃〜20℃の範囲内で温度管理を行い、ミル内への循環回数(パス回数)を増減させることにより、粉末物性の異なる混合粉末を作成した。その後、得られたスラリーを噴霧乾燥した後、体積膨張率測定用のサンプルを作成し、前述記載の方法にて体積膨張率の測定を行った。表1にパス回数別の混合粉末物性を示す。
Figure 2014125422
(実施例1)
成形型に条件1の混合粉末をタッピングしながら充填し、2ton/cmの圧力でCIP処理して平板型成形体を3枚と円筒型成形体を3個得た。次にこの成形体を抵抗加熱型の電気炉にセットし、アルミナ製のセッターの上に設置して、下記条件にて焼成し、概寸:縦420mm×横310mm×厚さ6mmの平板型焼結体(ターゲット面の面積:1302cm)3枚と、外径91mm×高さ170mm×厚さ7mm(ターゲット面の面積:486cm)の円筒型焼結体を3個得た。
(焼成条件)
焼成温度:1375℃
保持時間:30分
昇温速度:300℃〜750℃ 200℃/h
1000℃〜1200℃ 200℃/h
その他の昇温領域 200℃/h
雰囲気 :大気
降温速度:300℃/h(1400℃から400℃の間)
得られた焼結体の相対密度を測定した結果、相対密度の平均は98.7%であり、焼成割れを目視で観察した結果、平板型の焼結体には割れは認められなかった。円筒型の焼結体においては、3個中1個に僅かなクラックが発生していた。得られた平板型の焼結体の内1枚について、微小クラック本数、X線ピーク強度比、オープンポア率、抗折強度を測定した結果を表2に示す。
次に、得られた平板型焼結体を101.6mmΦ×6mmtに加工した後、無酸素銅製のバッキングプレートにインジウムハンダによりボンディングしてスパッタリングターゲットとした。このターゲットを用いて下記条件にて、スパッタリングを行いIGZO膜をガラス基板上に成膜した。
(スパッタリング条件)
ガス:アルゴン、酸素(10%)
圧力:0.3Pa
電源:DC
投入パワー:500W(5.3W/cm
ターゲット回転:5rpm
(薄膜変動の評価方法)
組成変動の経時変化を評価する為、ターゲット使用率0%(初期)から100%(ライフエンド)の間を使用率10%刻みで成膜したIGZO薄膜について、セイコーインスツルメンツ(株)製ICP(誘導結合アルゴンプラズマ)発光分析装置およびパーキンエルマー製ICP質量分析装置を用いて薄膜中のIn:Ga:Zn比を測定した。得られた分析結果の平均値[Zn]ave(mol%)と最大値[Zn]max(mol%)および最小値[Zn]min(mol%)より、下記式(5)より組成変動率を算出した。
組成変動率(%)=([Zn]max−[Zn]min)/[Zn]ave×100(%)
・・・(5)
算出された組成変動率は5%未満であり、有意な薄膜組成変動は認められなかった。
(実施例2)
条件2の混合粉末を用い、実施例1と同様の方法で平板型成形体を3枚と円筒型成形体を3個得た。次にこの成形体を抵抗加熱型の電気炉にセットし、アルミナ製のセッターの上に設置して、下記条件にて焼成し、概寸:縦420mm×横310mm×厚さ6mmの平板型焼結体(ターゲット面の面積:1302cm)3枚と、外径91mm×高さ170mm×厚さ7mm(ターゲット面の面積:486cm)の円筒型焼結体を3個得た。
(焼成条件)
焼成温度:1375℃
保持時間:10分
昇温速度:300℃〜750℃ 200℃/h
1000℃〜1200℃ 200℃/h
その他の昇温領域 200℃/h
雰囲気 :大気
降温速度:300℃/h(1400℃から400℃の間)
得られた焼結体の相対密度を測定した結果、相対密度の平均は98.8%であり、焼成割れを目視で観察した結果、平板型の焼結体には割れは認められなかった。円筒型の焼結体においては、3個中1個に僅かなクラックが発生していた。得られた焼結体の内1枚について、微小クラック本数、X線ピーク強度比、オープンポア率、抗折強度を測定した結果を表2に示す。
さらに、実施例1と同様の方法でスパッタリングターゲットの作成を行い、スパッタリング成膜後の薄膜組成変動を評価した。その結果、組成変動率は5%未満であり、有意な薄膜組成変動は認められなかった。
(実施例3)
条件2の混合粉末を用い、実施例1と同様の方法で平板型成形体を3枚と円筒型成形体を3個得た。次にこの成形体を抵抗加熱型の電気炉にセットし、アルミナ製のセッターの上に設置して、下記条件にて焼成し、概寸:縦420mm×横310mm×厚さ6mmの平板型焼結体(ターゲット面の面積:1302cm)3枚と、外径91mm×高さ170mm×厚さ7mm(ターゲット面の面積:486cm)の円筒型焼結体を3個得た。
(焼成条件)
焼成温度:1375℃
保持時間:60分
昇温速度:300℃〜750℃ 200℃/h
1000℃〜1200℃ 200℃/h
その他の昇温領域 200℃/h
雰囲気 :大気
降温速度:300℃/h(1400℃から400℃の間)
得られた焼結体の相対密度を測定した結果、相対密度の平均は99.1%であり、焼成割れを目視で観察した結果、平板型の焼結体には割れは認められなかった。円筒型の焼結体においては、3個中1個に僅かなクラックが発生していた。得られた焼結体の内1枚について、微小クラック本数、X線ピーク強度比、オープンポア率、抗折強度を測定した結果を表2に示す。
さらに、実施例1と同様の方法でスパッタリングターゲットの作成を行い、スパッタリング成膜後の薄膜組成変動を評価した。その結果、組成変動率は5%未満であり、有意な薄膜組成変動は認められなかった。
(実施例4)
条件3の混合粉末を用い、実施例1と同様の方法で平板型成形体を3枚と円筒型成形体を3個得た。次にこの成形体を抵抗加熱型の電気炉にセットし、アルミナ製のセッターの上に設置して、下記条件にて焼成し、概寸:縦420mm×横310mm×厚さ6mmの平板型焼結体(ターゲット面の面積:1302cm)3枚と、外径91mm×高さ170mm×厚さ7mm(ターゲット面の面積:486cm)の円筒型焼結体を3個得た。
(焼成条件)
焼成温度:1375℃
保持時間:30分
昇温速度:300℃〜750℃ 200℃/h
1000℃〜1200℃ 200℃/h
その他の昇温領域 200℃/h
雰囲気 :大気
降温速度:300℃/h(1400℃から400℃の間)
得られた焼結体の相対密度を測定した結果、相対密度の平均は99.2%であり、焼成割れを目視で観察した結果、平板型の焼結体には割れは認められなかった。円筒型の焼結体においては、3個中1個に僅かなクラックが発生していた。得られた焼結体の内1枚について、微小クラック本数、X線ピーク強度比、オープンポア率、抗折強度を測定した結果を表2に示す。
さらに、実施例1と同様の方法でスパッタリングターゲットの作成を行い、スパッタリング成膜後の薄膜組成変動を評価した。その結果、組成変動率は5%未満であり、有意な薄膜組成変動は認められなかった。
(実施例5)
条件4の混合粉末を用い、実施例1と同様の方法で平板型成形体を3枚と円筒型成形体を3個得た。次にこの成形体を抵抗加熱型の電気炉にセットし、アルミナ製のセッターの上に設置して、下記条件にて焼成し、概寸:縦420mm×横310mm×厚さ6mmの平板型焼結体(ターゲット面の面積:1302cm)3枚と、外径91mm×高さ170mm×厚さ7mm(ターゲット面の面積:486cm)の円筒型焼結体を3個得た。
(焼成条件)
焼成温度:1375℃
保持時間:30分
昇温速度:300℃〜750℃ 400℃/h
1000℃〜1200℃ 400℃/h
その他の昇温領域 400℃/h
雰囲気 :大気
降温速度:300℃/h(1400℃から400℃の間)
得られた焼結体の相対密度を測定した結果、相対密度の平均は99.1%であり、焼成割れを目視で観察した結果、平板型、円筒型焼結体共に割れは認められなかった。得られた焼結体の内1枚について、微小クラック本数、X線ピーク強度比、オープンポア率、抗折強度を測定した結果を表2に示す。
さらに、実施例1と同様の方法でスパッタリングターゲットの作成を行い、スパッタリング成膜後の薄膜組成変動を評価した。その結果、組成変動率は5%未満であり、有意な薄膜組成変動は認められなかった。
(比較例1)
条件5の混合粉末を用い、実施例1と同様の方法で平板型成形体を3枚得た。次にこの成形体を抵抗加熱型の電気炉にセットし、アルミナ製のセッターの上に設置して、下記条件にて焼成し、概寸:縦420mm×横310mm×厚さ6mmの平板型焼結体(ターゲット面の面積:1302cm)を3枚得た。
(焼成条件)
焼成温度:1375℃
保持時間:30分
昇温速度:300℃〜750℃ 200℃/h
1000℃〜1200℃ 200℃/h
その他の昇温領域 200℃/h
雰囲気 :大気
降温速度:300℃/h(1400℃から400℃の間)
得られた焼結体の相対密度を測定した結果、相対密度の平均は96.6%であり、焼成割れを目視で観察した結果、3枚中2枚にクラックが発生していた。得られた焼結体の内1枚について、微小クラック本数、X線ピーク強度比、オープンポア率、抗折強度を測定した結果を表2に示す。
さらに、実施例1と同様の方法でスパッタリングターゲットの作成を行い、スパッタリング成膜後の薄膜組成変動を評価した。その結果、組成変動率は11.7%であり、明らかな薄膜組成変動が認められた。
(比較例2)
条件5の混合粉末を用い、実施例1と同様の方法で平板型成形体を3枚と円筒型成形体を3個得た。次にこの成形体を抵抗加熱型の電気炉にセットし、アルミナ製のセッターの上に設置して、下記条件にて焼成し、概寸:縦420mm×横310mm×厚さ6mmの平板型焼結体(ターゲット面の面積:1302cm)3枚と、外径91mm×高さ170mm×厚さ7mm(ターゲット面の面積:486cm)の円筒型焼結体を3個得た。
(焼成条件)
焼成温度:1425℃
保持時間:120分
昇温速度:300℃〜750℃ 200℃/h
1000℃〜1200℃ 200℃/h
その他の昇温領域 200℃/h
雰囲気 :大気
降温速度:300℃/h(1400℃から400℃の間)
得られた焼結体の相対密度を測定した結果、相対密度の平均は99.0%であり、焼成割れを目視で観察した結果、平板型焼結体においては3枚中2枚に、円筒型焼結体では3個全てにクラックが発生していた。得られた焼結体の内1枚について、微小クラック本数、X線ピーク強度比、オープンポア率、抗折強度を測定した結果を表2に示す。
さらに、実施例1と同様の方法でスパッタリングターゲットの作成を行い、スパッタリング成膜後の薄膜組成変動を評価した。その結果、組成変動率は14.9%であり、明らかな薄膜組成変動が認められた。
(比較例3)
条件6の混合粉末を用い、実施例1と同様の方法で平板型成形体を3枚得た。次にこの成形体を抵抗加熱型の電気炉にセットし、アルミナ製のセッターの上に設置して、下記条件にて焼成し、概寸:縦420mm×横310mm×厚さ6mmの平板型焼結体(ターゲット面の面積:1302cm)を3枚得た。
(焼成条件)
焼成温度:1425℃
保持時間:120分
昇温速度:300℃〜750℃ 200℃/h
1000℃〜1200℃ 200℃/h
その他の昇温領域 200℃/h
雰囲気 :大気
降温速度:300℃/h(1400℃から400℃の間)
得られた焼結体の相対密度を測定した結果、相対密度の平均は98.3%であり、焼成割れを目視で観察した結果、3枚中1枚にクラックが発生していた。得られた焼結体の内1枚について、微小クラック本数、X線ピーク強度比、オープンポア率、抗折強度を測定した結果を表2に示す。
さらに、実施例1と同様の方法でスパッタリングターゲットの作成を行い、スパッタリング成膜後の薄膜組成変動を評価した。その結果、組成変動率は12.1%であり、明らかな薄膜組成変動が認められた。
Figure 2014125422

Claims (8)

  1. 少なくともIn、Ga及びZnを含有する酸化物焼結体であって、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を有し、X線回折における入射角(2θ)が、30.3°〜30.9°における回折強度をI1、31.1°〜31.5°における回折強度をI2とした場合、回折強度比I1/I2が0.85以上1.25以下であることを特徴とする酸化物焼結体。
  2. 酸化物焼結体中の60μm×80μmの範囲に存在する長さ3μm以上の微小クラックの本数が、20本以下であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物焼結体。
  3. ターゲット面の面積が1302cm以上である平板形状、または、ターゲット面の面積が486cm以上である円筒形状であることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の酸化物焼結体。
  4. 酸化物焼結体の抗折強度が100MPa以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の酸化物焼結体。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の酸化物焼結体をターゲット材として用いることを特徴とするスパッタリングターゲット。
  6. スパッタリング成膜したIGZO薄膜中の亜鉛元素の組成変動率が5%未満であることを特徴とする請求項5に記載のスパッタリングターゲット。
  7. 少なくともIn、Ga及びZnを含有する酸化物焼結体であって、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を有する酸化物焼結体の製造方法において、各元素の酸化物粉末を湿式媒体ミル処理することによって得られる混合粉末の比表面積が12.0〜15.0m/gかつ平均粒径が0.35〜0.45μmの範囲であり、混合粉末中の酸化亜鉛の結晶子径が60nm以下である混合粉末を用いることを特徴とする、請求項1〜4に記載の酸化物焼結体の製造方法。
  8. 前記混合粉末において、さらに、300〜750℃の温度領域における体積膨張率が2.1%以下、かつ1000〜1200℃の温度領域における体積膨張率が4.2%以下である混合粉末を用いることを特徴とする、請求項7に記載の酸化物焼結体の製造方法。
JP2012286142A 2012-12-27 2012-12-27 酸化物焼結体、酸化物焼結体スパッタリングターゲットおよびその製造方法 Pending JP2014125422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286142A JP2014125422A (ja) 2012-12-27 2012-12-27 酸化物焼結体、酸化物焼結体スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286142A JP2014125422A (ja) 2012-12-27 2012-12-27 酸化物焼結体、酸化物焼結体スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014125422A true JP2014125422A (ja) 2014-07-07

Family

ID=51405202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012286142A Pending JP2014125422A (ja) 2012-12-27 2012-12-27 酸化物焼結体、酸化物焼結体スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014125422A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088831A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 住友金属鉱山株式会社 円筒形セラミックス焼結体およびその製造方法
US10047012B2 (en) 2015-03-23 2018-08-14 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Oxide sintered compact and sputtering target formed from said oxide sintered compact
KR20180118649A (ko) 2017-03-31 2018-10-31 제이엑스금속주식회사 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
US10161031B2 (en) 2015-02-27 2018-12-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Oxide sintered compact and sputtering target formed from said oxide sintered compact

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040028A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 出光興産株式会社 In-Ga-Zn-O系酸化物焼結体
JP2011105563A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Idemitsu Kosan Co Ltd スパッタリングターゲット及びそれを用いた薄膜トランジスタ
JP2012132065A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Tosoh Corp 円筒形スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040028A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 出光興産株式会社 In-Ga-Zn-O系酸化物焼結体
JP2011105563A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Idemitsu Kosan Co Ltd スパッタリングターゲット及びそれを用いた薄膜トランジスタ
JP2012132065A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Tosoh Corp 円筒形スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088831A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 住友金属鉱山株式会社 円筒形セラミックス焼結体およびその製造方法
US10161031B2 (en) 2015-02-27 2018-12-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Oxide sintered compact and sputtering target formed from said oxide sintered compact
US10047012B2 (en) 2015-03-23 2018-08-14 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Oxide sintered compact and sputtering target formed from said oxide sintered compact
KR20180118649A (ko) 2017-03-31 2018-10-31 제이엑스금속주식회사 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6264846B2 (ja) 酸化物焼結体、スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP5887819B2 (ja) 酸化亜鉛焼結体、それから成るスパッタリングターゲットおよび酸化亜鉛薄膜
WO2014021334A1 (ja) 酸化物焼結体、及びスパッタリングターゲット
JP2013507526A (ja) 酸化スズセラミックスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2014040348A (ja) Igzo焼結体、その製造方法及びスパッタリングターゲット
JP2014125422A (ja) 酸化物焼結体、酸化物焼結体スパッタリングターゲットおよびその製造方法
KR101648656B1 (ko) Li 함유 인산염 화합물 소결체 및 스퍼터링 타깃, 및 그 제조 방법
JP6582698B2 (ja) 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット
JP5998712B2 (ja) Igzo焼結体、及びスパッタリングターゲット並びに酸化物膜
JP2010202896A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2007290875A (ja) 酸化チタン系焼結体およびその製造方法
KR102188417B1 (ko) 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JP6520523B2 (ja) 酸化物焼結体、その製造方法及びスパッタリングターゲット
JP6885038B2 (ja) 酸化物焼結体、その製造方法及びスパッタリングターゲット
TWI836009B (zh) 氧化物燒結體、濺鍍靶材及濺鍍靶材之製造方法
WO2012073879A1 (ja) スパッタリングターゲット
JP5497479B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP5602820B2 (ja) ZnO焼結体の製造方法
JP7566804B2 (ja) Igzoスパッタリングターゲット
JP2010222176A (ja) ZnO焼結体及びその製造方法
JP6800405B2 (ja) 酸化物焼結体、その製造方法及びスパッタリングターゲット
JP2018115100A (ja) LiCoO2焼結体およびその製造方法
WO2017119381A1 (ja) 酸化物焼結体、その製造方法及びスパッタリングターゲット
JP2014125365A (ja) Igzo原料粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161227