JP2014124574A - ハニカム構造体及びその製造方法 - Google Patents
ハニカム構造体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014124574A JP2014124574A JP2012282535A JP2012282535A JP2014124574A JP 2014124574 A JP2014124574 A JP 2014124574A JP 2012282535 A JP2012282535 A JP 2012282535A JP 2012282535 A JP2012282535 A JP 2012282535A JP 2014124574 A JP2014124574 A JP 2014124574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- honeycomb structure
- catalyst
- water
- liquid film
- supporting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 216
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 165
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 119
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 111
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims abstract description 108
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 67
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 65
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 6
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 13
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 9
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013500 performance material Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002459 porosimetry Methods 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
【解決手段】含水触媒スラリーを塗布して排ガス浄化触媒を担持して用いられる触媒担持用ハニカム構造体の製造方法。触媒担持用ハニカム構造体は、前端面14から所定の領域に撥水領域を有し、撥水領域以外の領域には非撥水領域を有する。基板2上にコーティング液160からなる液膜161を形成する液膜形成工程と、前端面側を液膜中に浸漬させた状態でハニカム構造体を基板上に載置することによりコーティング液を前端面側から所定の領域に含浸させる含浸工程と、ハニカム構造体を加熱することにより撥水皮膜を形成する加熱工程とを有する。コーティング液の比重、基板上に形成する液膜の重量、及び基板上における液膜の形成面積から液膜の厚みを調整する。
【選択図】図5
Description
近年、排ガス浄化性能の向上のために、ハニカム構造体の隔壁を薄肉化してハニカム構造体全体を軽量化し、その圧力損失(以下適宜、圧損と略す)及び重量を低減(具体的には熱容量を低減)することによって担持させた触媒の早期活性化を図るといった試みがなされている。
また、一般に、貴金属等の触媒は、アルミナ等のコート材料と共にハニカム構造体に担持される。ところが、排ガス中にMn成分及びP成分等が含まれる場合には、それらが反応し触媒コート上に付着し堆積するおそれがある。その結果、排ガスの入り口側付近においてハニカム構造体のセルに詰まりが発生してしまうおそれがある。
例えば引用文献1には、モノリス・セラミック・ハニカム等のマルチセルラ・セラミック体の外皮コーティングに、疎水性コーティングが形成された触媒支持構造体が開示されている。
上記触媒担持用ハニカム構造体は、排ガスが流入する側の端面である前端面から所定の領域に、撥水皮膜が形成された撥水領域を有し、該撥水領域以外の領域には、撥水皮膜が形成されていない非撥水領域を有し、
板状の基板上に、加熱後に上記撥水皮膜を形成するコーティング剤を含むコーティング液からなる所定の厚みの液膜を形成する液膜形成工程と、
柱状のハニカム構造体の上記前端面側を上記液膜中に浸漬させた状態で、上記ハニカム構造体の軸方向を鉛直方向に向けて該ハニカム構造体を上記基板上に載置することにより、上記コーティング液を上記ハニカム構造体の上記前端面側から所定の領域に含浸させる含浸工程と、
該含浸工程後の上記ハニカム構造体を加熱することにより、上記撥水皮膜を形成して上記触媒担持用ハニカム構造体を作製する加熱工程とを有し、
上記液膜形成工程においては、上記コーティング液の比重、上記基板上に形成する上記液膜の重量、及び上記基板上における上記液膜の形成面積から該液膜の上記厚みを調整することを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体の製造方法にある(請求項1)。
上記液膜形成工程においては、上記基板上に上記コーティング液からなる液膜を形成する。このとき、コーティング液からなる液膜の重量を調整することにより、該液膜の厚みを制御することができる。即ち、予めコーティング液の比重及び基板上における液膜の形成面積を求めておくことにより、液膜の重量から液膜の厚みを算出することができる。
このようにして、排ガスが流入する側の端面である前端面から所定の領域に、撥水皮膜が形成された撥水領域を有する触媒担持用ハニカム構造体を容易に製造することができる。また、上記触媒担持用ハニカム構造体は、撥水領域以外の領域に上記撥水皮膜が形成されていない非撥水領域を有する。
上記液膜形成工程においては、加熱後に撥水皮膜を形成するコーティング剤を含むコーティング液からなる液膜を板状の基板上に形成する。
コーティング剤としては、例えばフルオロアルキルシランなどのフッ素系コーティング剤、又は末端がアルキル基のシラン系材料を用いることができる。
上記コーティング液としては、水を溶媒とする水系コーティング液、又は溶剤系コーティング液を用いることができる。
この場合には、加熱工程時にコーティング液の溶媒である水を蒸発させても環境に与える悪影響がほとんどなく、特別な排気設備を用いる必要がなくなる。その上で、上記親水性皮膜の存在により、水系コーティング液に対する基板の濡れ性が向上するため、コーティング液が基板上になじみやすくなり、表面張力の影響を小さくすることができる。それ故、上記基板上に均一な厚みの上記液膜を形成することができる。そのため、上記含浸工程において、上記ハニカム構造体の前端面から所定の領域に均一に上記コーティング液を含浸させることができる。その結果、上記加熱工程後に、前端面から所定の領域にばらつきなく撥水皮膜を形成することができる。
この場合には、シリコン系親水性皮膜の優れた親水性を活かして、上記コーティング液に対する基板の濡れ性をより向上させることができる。
なお、上記親水性皮膜としては、上記以外にも例えばチタン系無機皮膜を用いることもできる。
この場合には、含浸工程においてハニカム構造体の前端面側を液膜に浸漬すると、コーティング液が前端面側からハニカム構造体に染み渡り、ハニカム構造体の前端面から軸方向における2〜15mmの範囲内にコーティング液を含浸させることができる。そのため、加熱工程後に、ハニカム構造体の前端面から軸方向における2〜15mmの範囲内に撥水皮膜を形成することができる。この範囲に撥水皮膜を有する触媒担持用ハニカム構造体は、前端面側の強度を充分に向上させることができると共に、非撥水領域に充分な量の排ガス浄化触媒を担持させることができる。
この場合には、上記水系コーティング液のように、上記基板上に親水性皮膜を形成しなくとも、均一な厚みの液膜を形成し易くなる。
この場合にも、含浸工程においてハニカム構造体の前端面側を液膜に浸漬すると、コーティング液が前端面側からハニカム構造体に染み渡り、ハニカム構造体の前端面から軸方向における2〜15mmの範囲内にコーティング液を含浸させることができる。そのため、加熱工程後に、ハニカム構造体の前端面から軸方向における2〜15mmの範囲内に撥水皮膜を形成することができる。
この場合には、基板上における液膜の形成面積が基板の液膜形成面の面積になる。そのため、液膜の形成前に液膜の形成面積を決定することができる。それ故、液膜の重量を測定することにより、上記液膜形成工程における液膜の厚みを簡単に調整することができる。
なお、スキージ法は、へらを用いて伸ばす方法である。具体的には、コーティング液を基板上に滴下し、へらを用いて基板上のコーティング液を伸ばすことにより均一な厚みの液膜を形成する方法である。
また、スピン法は、回転台上で回転させて遠心力により伸ばす方法である。具体的には、コーティング液を基板上に滴下し、この基板を回転台上で回転させて遠心力により、均一な膜厚の液膜を形成する方法である。
また、引き上げ法は、板状の基板をその面方向を鉛直方向にしてコーティング液中に完全に浸漬し、所定の引き上げ速度でコーティング液中から引き上げることにより、均一な膜厚の液膜を形成する方法である。
これらの中でもスキージ法が好ましい。
また、上記コーティング液は、着色しておくことが好ましい。この場合には、含浸工程におけるコーティング液の含浸を目視にて確認することができる。
ハニカム構造体としては、円柱状、だ円柱状、多角柱状等の各種柱状のものを用いることができる。ハニカム構造体は、一般に、多孔質であり、筒状の外周壁と、該外周壁内に多角形格子状に配設されたセル壁と、該セル壁内に区画された複数のセルとを有する。上記セル壁は、例えば三角形、四角形、五角形、六角形等の多角形の格子状に配設させることができる。そして、セル壁に区画された多数のセルが形成される。セルは、柱状のハニカム構造体の軸方向における端面、及び軸方向と垂直な方向の断面において、三角形、四角形、五角形、六角形等の多角形の形状にすることができる。また、セルは、柱状のハニカム構造体の軸方向に伸びるように形成することができる。
柱状のハニカム構造体は、軸方向の長さを例えば80〜130mmにすることができ、セル壁の厚みを例えば110μm以下にすることができる。
また、多孔質のハニカム構造体は、気孔率を例えば20〜65%にすることができる。ハニカム構造体の気孔率は、水銀圧入法の原理に基づいた水銀ポロシメータにより測定することができる。
この場合には、加熱工程後に、ハニカム構造体の前端面から軸方向における2〜15mmの範囲内に撥水皮膜を形成することができる。撥水皮膜の形成領域、即ち、撥水領域を前端面から2mm以上とすることにより、撥水領域の形成効果を充分に得ることができる。即ち、この場合には、貴金属等の排ガス浄化触媒を含む含水触媒スラリーを触媒担持用ハニカム構造体に塗布して排ガス浄化触媒に担持させるとき、触媒担持用ハニカム構造体の前端面近傍にまで排ガス浄化触媒が担持されることを防ぐことができる。そのため、排ガス浄化触媒の担持による触媒担持用ハニカム構造体の前端面側の強度の低下を充分に抑制することができる。それ故、エロージョン現象を充分に防止することができる。また、充分なMn詰まり抑制効果を得ることができる。
また、排ガス浄化触媒を担持した触媒担持用ハニカム構造体においては、触媒の暖気時に、前端面側に担持された排ガス浄化触媒が優先的に活性化され、その反応熱により触媒担持用ハニカム構造体全体が昇温し、触媒全体が活性化される。それゆえ、撥水領域を前端面から15mm以下とすることにより、触媒担持後に、触媒担持用ハニカム構造体の前端面側における非触媒担持領域が増大しすぎず、暖気時に、前端面からの反応熱が充分に発生し、エミッションが悪化することを防ぐことができる。
より好ましくは、上記ハニカム構造体の軸方向における上記前端面から2〜10mmの範囲内にコーティング液を含浸させることがよく、さらに好ましくは、2〜8mmの範囲内がよい。
好ましくは、上記基板は、厚み100μm以下の板状であることが好ましい(請求項9)。この場合には、上記含浸工程において、ハニカム構造体の端面形状に合わせて基板の曲げ加工を行うことが容易になる。
上記加熱工程においては、温度150〜300℃で10分以上加熱することにより、上記撥水皮膜を形成することが好ましい(請求項10)。
加熱保持温度を150℃以上とし、加熱保持時間を10分以上とすることにより、撥水皮膜の密着性の低下を防ぎ、排ガス浄化触媒を担持する際に、撥水皮膜がハニカム構造体から剥がれてしまうことをふせぐことができる。一方、加熱保持温度を300℃以下とすることにより、加熱工程において撥水皮膜の分解が生じることを防ぐことができる。また、生産性の観点から加熱保持時間は3時間以下が好ましく、1時間以下がより好ましい。
次に、触媒担持用ハニカム構造体の実施例について説明する。
本例においては、排ガス浄化触媒を含む含水触媒スラリー3(図5)を塗布して、該排ガス浄化触媒を担持して用いられる触媒担持用ハニカム構造体1を作製する。
図1及び図2に示すごとく、本例の触媒担持用ハニカム構造体1は、円筒状の外周壁11と、該外周壁11内に六角形格子状に配設されたセル壁12と、該セル壁12内に区画された複数のセル13とを有し、全体として円柱形状をなしている。触媒担持用ハニカム構造体1は、排ガスが流入する側の端面である前端面14から所定の領域に、撥水皮膜16が形成された撥水領域Aを有し、該撥水領域A以外の領域には、撥水皮膜が形成されていない非撥水領域Bを有する。
液膜形成工程においては、図3及び図4に示すごとく、加熱後に撥水皮膜16を形成するコーティング剤を含むコーティング液160を、板状の基板2上に滴下し、該基板2上にコーティング液からなる所定の厚みの液膜161を形成する。このとき、コーティング液160の比重、基板2上に滴下するコーティング液160の重量、及び基板2上における液膜160の形成面積から液膜160の厚みを調整する。
次に、加熱工程においては、含浸工程後のハニカム構造体10を加熱することにより、図2に示すごとく、前端面14側に撥水皮膜16を形成し、撥水領域Aと非撥水領域Bとを有する触媒担持用ハニカム構造体1を作製する。
まず、表面にシリコン系親水性皮膜(五合株式会社製の「ゼロクリア」)が形成されたSUS304からなる板状(縦120mm×横120mm×厚み0.5mm)の基板2を準備した(図3参照)。市販品の基板は、温度260℃にてシリコン系親水性皮膜が焼き付けられているが、さらに280℃以上の高温で加熱することにより親水性が向上するため、本例においては、市販品を電気炉にてさらに温度300℃で1時間再焼成した基板2を用いた。親水性皮膜の形成時に温度280℃以上で加熱してもよい。
このようにして、図1及び図2に示すごとく、排ガスが流入する側の端面である前端面14から5mmの領域に、撥水皮膜16が形成された撥水領域Aを有し、該撥水領域A以外の領域には、撥水皮膜が形成されていない非撥水領域Bを有する触媒担持用ハニカム構造体1を得た。
なお、撥水皮膜16のSi成分量は、ハニカム構造体10のSi成分量よりも多く、かつ、これに対して+10質量%以内である。
上記液膜形成工程においては、図3及び図4に示すごとく、基板2上にコーティング液160からなる液膜161を形成する。このとき、コーティング液160からなる液膜161の重量を調整することにより、液膜161の厚みを制御することができる。即ち、予めコーティング液160の比重及び基板2上における液膜161の形成面積を求めておくことにより、液膜161の重量から液膜161の厚みを算出することができる。本例の膜形成工程においては、基板2における液膜形成面21の全面に液膜161を形成している。そのため、基板2上における液膜161の形成面積が基板2の液膜形成面21の面積になる。それ故、液膜161の形成前に液膜161の形成面積を決定することができる。したがって、液膜161の重量を測定することにより、上記液膜形成工程における液膜161の厚みを簡単に調整することができる。
このようにして、図1及び図2に示すごとく、排ガスが流入する側の端面である前端面14から所定の領域に、撥水皮膜16が形成された撥水領域Aを有する触媒担持用ハニカム構造体1を容易に製造することができる。また、上記触媒担持用ハニカム構造体1は、撥水領域A以外の領域に撥水皮膜が形成されていない非撥水領域Bを有している。
そのため、加熱工程時にコーティング液160の溶媒(水)を蒸発させても環境に与える悪影響がほとんどなく、特別な排気設備を用いる必要がなくなる。その上で、上記親水性皮膜の存在により、水系コーティング液に対する基板2の濡れ性が向上するため、コーティング液160が基板2上になじみやすくなり、表面張力の影響を小さくすることができる。それ故、基板2上に均一な厚みの液膜161を形成することができる。そのため、上記含浸工程において、ハニカム構造体10の前端面14から所定の領域に均一にコーティング液160を含浸させることができる。その結果、加熱工程後に、前端面14から所定の領域にばらつきなく撥水皮膜16を形成することができる。
具体的には、まず、水に、貴金属(Pt、Rh、Pd)粉末、アルミナ粉末、及び分散剤を分散させて触媒スラリー3を作製した(図7参照)。次いで、上述の吸引コート法を用いて、触媒担持用ハニカム構造体1に触媒スラリー3を塗布した。
その後、触媒担持用ハニカム構造体1を温度500℃で1時間加熱した。これにより、貴金属粉末及びアルミナ粉末等からなる排ガス浄化触媒を触媒担持用ハニカム構造体1の非撥水領域Bに焼き付けた。撥水領域Aには、排ガス浄化触媒は担持されていない。
具体的には、4.3LのV8ガソリンエンジンの排気管中の所定の位置に、触媒担持用ハニカム構造体を設置した。そして、触媒担持用ハニカム構造体の前後における差圧(圧損)を測定した。測定は、触媒担持用ハニカム構造体の中心温度:890℃、排ガス流量:16.25g/秒(片バンク当たり)、燃料カット:1回/30秒、1回当たり2秒間、燃料中のMn含有量:55mg/Lという条件で行った。
また、試料Eの比較用として、撥水皮膜を形成していないハニカム構造体についても、試料Eと同様に排ガス浄化触媒を担持させた。これを試料Cとする。試料Cには、試料Eのような撥水領域は形成されていないため、排ガス浄化触媒はハニカム構造体の全体に担持されている。この試料Cについても試料Eと同様にして圧損の評価を行った。
これらの結果を、運転時間と圧損との関係として、図8に示す。
即ち、試料Cにおいては、排ガス中にMn成分及びP成分等が、ハニカム構造体の前端面側において貴金属触媒と共に担持されたアルミナ等のコート材料と反応してしまう。その結果、排ガスの入り口側付近においてハニカム構造体のセルに詰まりが発生してしまう。これに対し、試料Eは、前端面に撥水領域を有する触媒担持用ハニカム構造体を用いているため、前端面側に、触媒が担持されてない領域、即ち触媒非担持領域が形成されている。そのため、試料Eにおいては、試料Cに比べて前端面側におけるセルの詰まりを抑制することができ、上述のように圧損の上昇を抑制することができる。
具体的には、これらの触媒担持用ハニカム構造体に、試料Eと同様に排ガス浄化触媒を担持し、4.3LのV8ガソリンエンジンの排気管中の所定の位置に、触媒担持用ハニカム構造体を設置した。そして、エンジンをLA#4モードにて運転したときに排出されるエミッションを測定した。ここで、エミッションとは、モード走行中に触媒通過後に排出されたHC、CO、NOxの総量を意味する。そして、この値の、撥水領域を形成していない触媒担持用ハニカム構造体を用いたときのエミッションに対する比を、エミッション比として、図9に表した。
本例は、図12に示すごとく、液膜形成工程における水系コーティング液の液膜厚と、触媒担持用ハニカム構造体における前端面からのコーティング液の含浸距離(浸透距離)との関係を検討した例である。
本例においては、水系コーティング液としてデュポン(株)製水系フッ素コーティング剤を用いた。このコーティング剤は、溶剤として水、主剤としてフルオロアルキルシラン、架橋剤としてアルキルシラン、界面活性剤としてフルオロアルキルが調合されたものである。
また、浸透距離(撥水距離)のより好ましい範囲は2〜8mmであるが、この観点から図12を見ると、膜形成工程における液膜の膜厚は、20〜30μmとすることがより好ましいことが分かる。
すなわち、まず、実施例1において示した触媒担持用ハニカム構造体の製造方法の液膜形成工程において、水系のコーティング液の液膜を、20μmの膜厚にて形成した。その後、含浸工程において、浸漬時間を変化させて、それぞれの浸透距離を測定した。その他の条件は実施例1に準ずる。また、各浸漬時間に対してn数を3とし、各浸漬時間における浸透距離の測定値の平均値、最大値、最小値を、それぞれ図13に示す。
また、浸透距離(撥水距離)のより好ましい範囲は2〜8mmであるが、この観点から図13を見ると、含浸工程における浸漬時間は、1〜10秒とすることがより好ましいことが分かる。
本例は、溶剤系のコーティング液を用いて撥水皮膜を形成した例である。
本例においては、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアル・ジャパン社製フルオロアルキルシラン(型式:TSL8257)を、コーティング液として用いた。この溶液の主剤の分子構造は、CF3(CF2)5CH2CH2Si(OMe)3である。
その他は、実施例1と同様である。
すなわち、実施例1において示した触媒担持用ハニカム構造体の製造方法の液膜形成工程において、上述の溶剤系のコーティング液の液膜の膜厚を変化させて、それぞれの浸透距離を測定した。なお、含浸工程における浸漬時間は5秒とした。その他の条件は実施例1に準ずる。また、各膜厚に対してn数を3とし、各膜厚における浸透距離の測定値の平均値、最大値、最小値を、それぞれ図14に示す。
また、浸透距離(撥水距離)のより好ましい範囲は2〜8mmであるが、この観点から図14を見ると、膜形成工程における液膜の膜厚は、30〜100μmとすることがより好ましいことが分かる。
10 ハニカム構造体
14 前端面
16 撥水皮膜
160 コーティング液
161 液膜
2 基板
3 含水触媒スラリー
A 撥水領域
B 非撥水領域
X 軸方向
Claims (11)
- 水中に排ガス浄化触媒を分散した含水触媒スラリー(3)を塗布して、該排ガス浄化触媒を担持して用いられる触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法であって、
上記触媒担持用ハニカム構造体(1)は、排ガスが流入する側の端面である前端面(14)から所定の領域に、撥水皮膜(16)が形成された撥水領域(A)を有し、該撥水領域(A)以外の領域には、撥水皮膜が形成されていない非撥水領域(B)を有し、
板状の基板(2)上に、加熱後に上記撥水皮膜(16)を形成するコーティング剤を含むコーティング液(160)からなる所定の厚みの液膜(161)を形成する液膜形成工程と、
柱状のハニカム構造体(10)の上記前端面(14)側を上記液膜(161)中に浸漬させた状態で、上記ハニカム構造体(10)の軸方向(X)を鉛直方向に向けて該ハニカム構造体(10)を上記基板(2)上に載置することにより、上記コーティング液(160)を上記ハニカム構造体(10)の上記前端面(14)側から所定の領域に含浸させる含浸工程と、
該含浸工程後の上記ハニカム構造体(10)を加熱することにより、上記撥水皮膜(16)を形成して上記触媒担持用ハニカム構造体(1)を作製する加熱工程とを有し、
上記液膜形成工程においては、上記コーティング液(160)の比重、上記基板(2)上に形成する上記液膜(161)の重量、及び上記基板(2)上における上記液膜(161)の形成面積から該液膜(161)の上記厚みを調整することを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法。 - 請求項1に記載の製造方法において、上記コーティング液(160)は、水を溶媒とする水系コーティング液であり、かつ、上記基板(2)は、表面に親水性皮膜を有しており、上記液膜形成工程においては、上記基板(2)の上記親水性皮膜上に上記液膜(161)を形成することを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法。
- 請求項2に記載の製造方法において、上記親水性皮膜は、シリコン系無機皮膜であることを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法。
- 請求項2又は3に記載の製造方法において、上記液膜形成工程においては、厚み20〜80μmの上記液膜(161)を形成することを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法。
- 請求項1に記載の製造方法において、上記コーティング液(160)は、溶剤系コーティング液であることを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法。
- 請求項5に記載の製造方法において、上記液膜形成工程においては、厚み30〜150μmの上記液膜(161)を形成することを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法において、上記液膜形成工程においては、上記基板(2)における液膜形成面(21)の全面に上記液膜(161)を形成することを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法において、上記含浸工程においては、上記ハニカム構造体(1)の軸方向(X)における上記前端面(14)から2〜15mmの範囲内に上記コーティング液(160)を含浸させることを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法。
- 請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法において、上記基板(2)は、厚み100μm以下の板状であることを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の製造方法において、上記加熱工程においては、温度150〜300℃で10分以上加熱することにより、上記撥水皮膜を形成することを特徴とする触媒担持用ハニカム構造体(1)の製造方法。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造方法によって得られた触媒担持用ハニカム構造体(1)。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282535A JP5867384B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | ハニカム構造体の製造方法 |
CN201310683933.0A CN103894235A (zh) | 2012-12-26 | 2013-12-13 | 蜂窝结构体及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282535A JP5867384B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | ハニカム構造体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014124574A true JP2014124574A (ja) | 2014-07-07 |
JP5867384B2 JP5867384B2 (ja) | 2016-02-24 |
Family
ID=50985991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012282535A Expired - Fee Related JP5867384B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | ハニカム構造体の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5867384B2 (ja) |
CN (1) | CN103894235A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015093232A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 日野自動車株式会社 | 触媒担体の前処理方法及び装置 |
JP2019177376A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 日本碍子株式会社 | 触媒担持用ハニカム構造体及びその製造方法 |
JP2020032388A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 日立造船株式会社 | ガス処理装置およびその製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05200309A (ja) * | 1992-09-07 | 1993-08-10 | Nissan Motor Co Ltd | 金属ハニカム触媒コンバータ |
JP2007007592A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Chiyoda Corp | 排煙脱硫装置の触媒構造体、触媒ユニットおよび触媒構造体の製造方法 |
JP2007117792A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体 |
JP2007522919A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-08-16 | コーニング インコーポレイテッド | 疎水性コーティングを有するセラミック構造体 |
JP2007216165A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Ngk Insulators Ltd | ハニカムフィルタ |
JP2008055307A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Denso Corp | 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法 |
WO2009050774A1 (ja) * | 2007-10-15 | 2009-04-23 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
WO2009050775A1 (ja) * | 2007-10-15 | 2009-04-23 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57136947A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of catalytic body for catalytic combustion |
JP4207422B2 (ja) * | 2001-12-04 | 2009-01-14 | 株式会社デンソー | ハニカム成形体の製造方法及び製造装置 |
JP4001800B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2007-10-31 | 日本碍子株式会社 | ハニカム触媒担体の製造方法 |
KR20060018828A (ko) * | 2003-05-06 | 2006-03-02 | 이비덴 가부시키가이샤 | 벌집형 구조체 |
JP5232368B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2013-07-10 | 株式会社キャタラー | スラリーコート用ハニカム構造体 |
JP2011218310A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-04 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 排ガス浄化フィルタ、排ガス浄化フィルタの製造方法 |
-
2012
- 2012-12-26 JP JP2012282535A patent/JP5867384B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-12-13 CN CN201310683933.0A patent/CN103894235A/zh active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05200309A (ja) * | 1992-09-07 | 1993-08-10 | Nissan Motor Co Ltd | 金属ハニカム触媒コンバータ |
JP2007522919A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-08-16 | コーニング インコーポレイテッド | 疎水性コーティングを有するセラミック構造体 |
JP2007007592A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Chiyoda Corp | 排煙脱硫装置の触媒構造体、触媒ユニットおよび触媒構造体の製造方法 |
JP2007117792A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体 |
JP2007216165A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Ngk Insulators Ltd | ハニカムフィルタ |
JP2008055307A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Denso Corp | 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法 |
WO2009050774A1 (ja) * | 2007-10-15 | 2009-04-23 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
WO2009050775A1 (ja) * | 2007-10-15 | 2009-04-23 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015093232A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 日野自動車株式会社 | 触媒担体の前処理方法及び装置 |
JP2019177376A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 日本碍子株式会社 | 触媒担持用ハニカム構造体及びその製造方法 |
JP7062493B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-05-06 | 日本碍子株式会社 | 触媒担持用ハニカム構造体及びその製造方法 |
JP2020032388A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 日立造船株式会社 | ガス処理装置およびその製造方法 |
JP7005455B2 (ja) | 2018-08-31 | 2022-01-21 | 日立造船株式会社 | ガス処理装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5867384B2 (ja) | 2016-02-24 |
CN103894235A (zh) | 2014-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150224491A1 (en) | Catalyst carrier for purification of exhaust gas, method for preparing the same, and catalyst for purification of exhaust gas | |
CN102762279B (zh) | 涂覆的颗粒过滤器和方法 | |
US9273574B2 (en) | Exhaust gas purifying filter | |
JP4907860B2 (ja) | フィルタ触媒 | |
US8741020B2 (en) | Exhaust gas purification filter, and method of manufacturing exhaust gas purification filter | |
JP5867384B2 (ja) | ハニカム構造体の製造方法 | |
EP2415510B1 (en) | Honeycomb filter and method of manufacturing same | |
JPWO2008078799A1 (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JP2009154148A (ja) | ハニカム構造体、ハニカム触媒体、及びその製造方法 | |
JPWO2021029098A1 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP2010269268A (ja) | ハニカム構造型フィルタ | |
JP6218529B2 (ja) | 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置 | |
EP3603806A1 (en) | Manufacturing method for exhaust gas purification device | |
JP2005279436A (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP7106565B2 (ja) | メタル基材を用いた排ガス浄化装置及びその製造方法 | |
JP2017002753A (ja) | 拡散部材、排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置における拡散部材の使用 | |
CN107531582B (zh) | 蜂窝结构体 | |
JP6742225B2 (ja) | 触媒コート層の形成方法 | |
JP5232368B2 (ja) | スラリーコート用ハニカム構造体 | |
JP2004169111A (ja) | 金属箔及びハニカム構造体 | |
EP3051186B1 (en) | Production method for holding seal material | |
WO2017094640A1 (ja) | ハニカムフィルタ中間体、ハニカムフィルタ、及び、これらの製造方法 | |
WO2015182773A1 (ja) | ハニカムフィルタ中間体、ハニカムフィルタ、及び、これらの製造方法 | |
JPS5939346A (ja) | セラミツクハニカム触媒担体の製造方法 | |
JP2007136357A (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5867384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |