JP2014120332A - Illumination device and holder - Google Patents
Illumination device and holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014120332A JP2014120332A JP2012274717A JP2012274717A JP2014120332A JP 2014120332 A JP2014120332 A JP 2014120332A JP 2012274717 A JP2012274717 A JP 2012274717A JP 2012274717 A JP2012274717 A JP 2012274717A JP 2014120332 A JP2014120332 A JP 2014120332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- light emitting
- base
- emitting module
- peripheral wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title abstract description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 77
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 46
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 44
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 41
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、LEDチップ等の半導体発光素子が基板上に実装されてなる発光モジュールと、発光モジュールを搭載するベース部と、発光モジュールを覆ってこれをベース部に固定するホルダとを備える照明装置に関する。 The present invention includes a light emitting module in which a semiconductor light emitting element such as an LED chip is mounted on a substrate, a base portion on which the light emitting module is mounted, and a holder that covers the light emitting module and fixes the light emitting module to the base portion. About.
LEDは、長寿命で、小型で発光効率が良く、鮮やかな発光色を有するといった利点を持ち、照明装置や表示装置のバックライト等に広く利用されている。また、ダウンライトなど大容量の照明装置に用いる発光モジュールとして、一つの基板上に、多数のLEDチップを実装し、その上を封止材で覆って封止した発光部を有する発光モジュールも開発されている。また、この発光モジュールは一般に、基板上に、発光部に電力を供給するための給電端子及び配線が設けられていて、照明装置のベース部に固定されて使用される。 LEDs have the advantages of long life, small size, good luminous efficiency, and vivid luminescent color, and are widely used in backlights for lighting devices and display devices. In addition, as a light-emitting module used in large-capacity lighting devices such as downlights, a light-emitting module that has a light-emitting part that is mounted on a single substrate and covered with a sealing material is sealed. Has been. In general, the light emitting module is provided with a power supply terminal and a wiring for supplying power to the light emitting portion on the substrate, and is used by being fixed to the base portion of the lighting device.
発光モジュールをベース部に固定する方法として、ホルダで固定する方法が知られている。すなわち、ベース部に搭載された発光モジュールをホルダで覆い、ホルダの周壁部をベース部にネジで固定することによって、発光モジュールをベース部に押さえ付けた状態で固定する方法である。
例えば特許文献1には、LED素子が実装されている平板型LEDモジュールに対して脱着可能であり、ヒートシンクにネジで固定されるLED光源用ソケットが開示されている。このLED光源用ソケットは、平板型LEDモジュールのLED光源部を露出させる開口部を有し、この開口部の周縁で平板型LEDモジュールをヒートシンク側に押圧して固定するホルダとして機能する。LEDモジュールはベース部に押さえ付けられた状態で固定されるので、LEDモジュールからの放熱も良好になされる。
As a method of fixing the light emitting module to the base portion, a method of fixing with a holder is known. That is, the light emitting module mounted on the base portion is covered with a holder, and the peripheral wall portion of the holder is fixed to the base portion with screws, thereby fixing the light emitting module in a pressed state against the base portion.
For example,
またこのLED光源用ソケットのように、ホルダにおいては、外部から電力を供給するリード線と発光モジュールの給電端子とを接続する接続端子が内蔵されているものもある。このようなホルダを用いることにより、発光モジュールを照明器具に固定すると共に、電気的な接続も容易に行うことができる。 Further, like this LED light source socket, some holders have a built-in connection terminal for connecting a lead wire for supplying power from the outside and a power supply terminal of the light emitting module. By using such a holder, it is possible to fix the light emitting module to the lighting fixture and to easily make an electrical connection.
上記の照明器具を組み立てるときに、ホルダを発光モジュールに装着してホルダの周壁部をベース部にネジで固定する工程を経る。
この工程においては、ホルダ及びベース部の各ねじ孔の位置を合わせて、2箇所以上でネジ止めする。この場合、ねじ止めの回数が複数回必要となり、また最初にねじ止めをする際に、ホルダのねじ孔とベース部のねじ孔を合わせてねじで止めるのに手間がかかる。
When assembling the luminaire described above, a process of attaching the holder to the light emitting module and fixing the peripheral wall portion of the holder to the base portion with a screw is performed.
In this step, the positions of the screw holes of the holder and the base portion are aligned and screwed at two or more locations. In this case, the number of times of screwing is required, and it takes time to screw the holder screw hole with the screw hole of the base portion when screwing for the first time.
本発明は、上記課題を鑑み、発光モジュールをホルダでベース部に固定してなる照明装置において、ホルダで発光モジュールをベース部に固定する作業の手間を軽減することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to reduce labor of fixing a light emitting module to a base portion with a holder in a lighting device in which the light emitting module is fixed to a base portion with a holder.
上記目的を達成するため、本発明の一態様にかかる照明装置は、ベース部と、ベース部に搭載され、基板上に発光素子が実装されてなる発光部を有する発光モジュールと、発光モジュールを覆うホルダとを備え、ホルダは、発光部に対応する領域に開口部が開設されたカバー部、及び当該カバー部の周縁から外方向に延設された周壁部を有し、周壁部の第1部分に取付爪が設けられ、ベース部には当該取付爪を係止する係止部が設けられ、取付爪が係止部に係止されると共に、周壁部における第1部分から離れた第2部分が締結手段でベース部に締結されることによって、カバー部が発光モジュールをベース部に押さえ付けた状態で周壁部がベース部に固定されている。 In order to achieve the above object, a lighting device according to one embodiment of the present invention covers a light emitting module that includes a base portion, a light emitting portion that is mounted on the base portion and has a light emitting element mounted on the substrate, and the light emitting module. And a holder having a cover portion having an opening in a region corresponding to the light emitting portion, and a peripheral wall portion extending outward from the periphery of the cover portion, and a first portion of the peripheral wall portion And the base portion is provided with a locking portion for locking the mounting claw, the mounting claw is locked to the locking portion, and the second portion of the peripheral wall portion away from the first portion. Is fastened to the base portion by the fastening means, so that the peripheral wall portion is fixed to the base portion in a state where the cover portion presses the light emitting module against the base portion.
上記態様に係る照明装置を組立てるときには、ベース上に発光モジュールを載置して、まず、ホルダの取付爪をベース部の係止部に係止する。この係止によって、ホルダの第1部分がベース部に仮止めされる。次に、係止した箇所を支点にしてホルダを回転させて、ホルダを発光モジュールに被せる。
その後、ホルダの周壁部における第1領域から離れた第2領域を締結手段によってベース部に締結する。
When assembling the lighting device according to the above aspect, the light emitting module is placed on the base, and the mounting claw of the holder is first locked to the locking portion of the base portion. By this locking, the first portion of the holder is temporarily fixed to the base portion. Next, the holder is rotated with the locked portion as a fulcrum, and the holder is put on the light emitting module.
Then, the 2nd area | region away from the 1st area | region in the surrounding wall part of a holder is fastened to a base part by a fastening means.
この締結に伴って、ホルダの取付爪とベース部の係止部との間も締め付けて、ホルダの第1部分と第2部分をベース部に固定することができる。また、それに伴って、発光モジュールは、ホルダのカバー部によってベース部に押さえ付けた状態で固定される。従って、発光モジュールからベース部へ良好に放熱される。
従って、従来はホルダをベース部に固定するときに2箇所以上でねじ止めしていたのと比べて、ねじ止めする箇所を少なくでき、組立工程においてねじ締めの工数を削減できる。
With this fastening, the first portion and the second portion of the holder can be fixed to the base portion by tightening between the attachment claw of the holder and the locking portion of the base portion. Accordingly, the light emitting module is fixed in a state of being pressed against the base portion by the cover portion of the holder. Accordingly, heat is radiated well from the light emitting module to the base portion.
Therefore, compared with the case where the holder is conventionally screwed at two or more locations when the holder is fixed to the base portion, the number of locations to be screwed can be reduced, and the number of screw tightening steps can be reduced in the assembly process.
また、取付爪をベース部の係止部に係止することによって、ホルダの第1領域をベース部に容易に仮止めできる。
よって、ホルダをベース部に取り付ける工程の作業性も向上し、それによって照明装置の製造コストも低減できる。
Moreover, the 1st area | region of a holder can be easily temporarily fixed to a base part by latching an attachment nail | claw to the latching | locking part of a base part.
Therefore, the workability of the process of attaching the holder to the base part is also improved, thereby reducing the manufacturing cost of the lighting device.
<本発明に到る経緯>
ベース部に搭載された発光モジュールをホルダによって押さえ付けて固定している照明装置において、ホルダの第1領域に取付爪を設け、ベース部に当該取付爪を係止する係止部を設けることによって、ホルダをねじで止める箇所を減らしてねじ止め作業の回数を減らすことができることを見出した。
<Background to the Present Invention>
In the lighting device in which the light emitting module mounted on the base portion is pressed and fixed by the holder, a mounting claw is provided in the first region of the holder, and a locking portion for locking the mounting claw is provided in the base portion. The present inventors have found that the number of screwing operations can be reduced by reducing the number of places where the holder is screwed.
また、それだけでなく、取付爪を係止部に係止した状態のままホルダを回転させ、発光モジュールを覆ってベース部に押さえ付けることができること、さらに、ホルダの第2部分をねじなどでベース部に締め付けると、それに伴って発光モジュールを支点としてホルダの第1部分に設けられている取付爪に作用して、取付爪と係止部とを締め付けることができることも見出した。 In addition, the holder can be rotated while the mounting claw is locked to the locking portion, and the light emitting module can be covered and pressed against the base portion, and the second portion of the holder can be fixed to the base with a screw or the like. It has also been found that when tightened to the portion, the mounting claw and the locking portion can be tightened by acting on the mounting claw provided in the first portion of the holder with the light emitting module as a fulcrum.
このような知見に基づき、本発明の照明装置の構成に到った。
<発明の態様>
本発明の一態様にかかる照明装置は、ベース部と、ベース部に搭載され、基板上に発光素子が実装されてなる発光部を有する発光モジュールと、発光モジュールを覆うホルダとを備え、ホルダは、発光部に対応する領域に開口部が開設されたカバー部、及び当該カバー部の周縁から外方向に延設された周壁部を有し、周壁部の第1部分に取付爪が設けられ、ベース部には当該取付爪を係止する係止部が設けられ、取付爪が係止部に係止されると共に、周壁部における第1部分から離れた第2部分が締結手段でベース部に締結されることによって、カバー部が発光モジュールをベース部に押さえ付けた状態で周壁部がベース部に固定されている構成とした。
Based on such knowledge, the configuration of the lighting device of the present invention was reached.
<Aspect of the Invention>
An illumination device according to one embodiment of the present invention includes a base portion, a light-emitting module that is mounted on the base portion and has a light-emitting portion in which a light-emitting element is mounted over a substrate, and a holder that covers the light-emitting module. A cover portion having an opening in a region corresponding to the light emitting portion, and a peripheral wall portion extending outward from the periphery of the cover portion, and a mounting claw is provided in a first portion of the peripheral wall portion, The base portion is provided with a locking portion for locking the mounting claw. The mounting claw is locked to the locking portion, and the second portion of the peripheral wall portion away from the first portion is fastened to the base portion by the fastening means. By being fastened, the peripheral wall portion is fixed to the base portion while the cover portion presses the light emitting module against the base portion.
上記締結手段としては、ねじをはじめとしてフックなどを用いてもよい。
また、本発明の一態様にかかるホルダは、ベース部と、当該ベース部に搭載され基板上に発光素子が実装されてなる発光部を有する発光モジュールとを備える照明装置に用いられ、発光モジュールを覆うホルダであって、記発光部に対応する領域に開口部が開設されたカバー部、及び当該カバー部の周縁から外方向に延設された周壁部を有し、周壁部の第1部分に取付爪が設けられ、取付爪がベース部の係止部に係止されると共に、周壁部における第1部分から離れた第2部分が締結手段でベース部に締結されることによって、カバー部が前記発光モジュールをベース部に押さえ付けた状態で周壁部がベース部に固定される構成とした。
As the fastening means, a screw or a hook may be used.
A holder according to one embodiment of the present invention is used in a lighting device including a base portion and a light-emitting module including a light-emitting portion that is mounted on the base portion and has a light-emitting element mounted on a substrate. A cover for covering, having a cover portion having an opening in a region corresponding to the light emitting and emitting portion, and a peripheral wall portion extending outward from the peripheral edge of the cover portion, the first portion of the peripheral wall portion An attachment claw is provided, the attachment claw is engaged with the engagement portion of the base portion, and the second portion apart from the first portion of the peripheral wall portion is fastened to the base portion by the fastening means, whereby the cover portion is The peripheral wall portion is fixed to the base portion while the light emitting module is pressed against the base portion.
このような照明装置及びホルダにおいて、照明装置を組立てるときに、ベース上に発光モジュールを載置して、まず、ホルダの取付爪をベース部の係止部に係止する。この係止によって、ホルダの第1部分がベース部に仮止めされる。次に、係止した箇所を支点にしてホルダを回転させて、ホルダを発光モジュールに被せる。
その後、ホルダの周壁部における第1領域から離れた第2領域を締結手段によってベース部に締結する。この締結に伴って、ホルダの取付爪とベース部の係止部との間も締め付けて、ホルダの第1部分と第2部分をベース部に固定することができる。また、それに伴って、発光モジュールは、ホルダのカバー部によってベース部に押さえ付けられけた状態で固定される。従って、発光モジュールからベース部へ良好に放熱される。
In such an illuminating device and holder, when the illuminating device is assembled, the light emitting module is placed on the base, and first, the attachment claw of the holder is locked to the locking portion of the base portion. By this locking, the first portion of the holder is temporarily fixed to the base portion. Next, the holder is rotated with the locked portion as a fulcrum, and the holder is put on the light emitting module.
Then, the 2nd area | region away from the 1st area | region in the surrounding wall part of a holder is fastened to a base part by a fastening means. With this fastening, the first portion and the second portion of the holder can be fixed to the base portion by tightening between the attachment claw of the holder and the locking portion of the base portion. Accordingly, the light emitting module is fixed in a state of being pressed against the base portion by the cover portion of the holder. Accordingly, heat is radiated well from the light emitting module to the base portion.
従って、作業者がホルダを締結する作業は1回でも、発光モジュールをベース部に押さえ付けた状態でホルダをベース部に固定することができる。
周壁部において、第1部分と第2部分は、カバー部を挟んで対向する位置にあることが好ましい。
発光モジュールにおける基板上に給電端子を設け、ホルダには、ホルダが発光モジュールに装着された状態において給電端子に接触する接続端子を装着してもよい。この場合、ホルダに装着した接続端子に外部から給電すれば、接続端子を介して発光モジュールの給電端子に給電がなされる。
Therefore, even when the operator fastens the holder once, the holder can be fixed to the base portion with the light emitting module pressed against the base portion.
In the peripheral wall portion, it is preferable that the first portion and the second portion are in positions facing each other with the cover portion interposed therebetween.
A power supply terminal may be provided on a substrate in the light emitting module, and a connection terminal that contacts the power supply terminal in a state where the holder is mounted on the light emitting module may be mounted on the holder. In this case, if power is supplied from the outside to the connection terminal attached to the holder, power is supplied to the power supply terminal of the light emitting module via the connection terminal.
接続端子をホルダに装着する形態は、カバー部の発光モジュールに対する押圧力が低下したときに、給電端子と非接触となるように装着してもよい。
この場合、ホルダが発光モジュールを押圧する押圧力が低下すると、発光モジュールへの給電が遮断される。すなわち、発光モジュールの押圧力が弱まって発光モジュールからベース部への放熱性が低下しやすい状態では、発光モジュールへの通電がなされないので、安全性が向上する。
The form in which the connection terminal is attached to the holder may be attached so as to be in non-contact with the power supply terminal when the pressing force of the cover portion against the light emitting module decreases.
In this case, when the pressing force with which the holder presses the light emitting module decreases, the power supply to the light emitting module is interrupted. That is, in a state where the pressing force of the light emitting module is weakened and the heat dissipation from the light emitting module to the base portion is likely to be lowered, the light emitting module is not energized, and thus safety is improved.
ホルダにおいて、周壁部は、カバー部のベース側の面よりもベース側に突出させてもよい。この場合、突出量を基板の厚みよりも小さく設定することによって、締結手段で周壁部の第2部分をベース部に締結したときに、カバー部によって発光モジュールがベース部にしっかりと押さえ付けられる。
カバー部における発光モジュールと対向する面上に弾性体を設け、カバー部は弾性体を介して発光モジュールをベース部に押さえ付けることにも、ホルダによって発光モジュールをベース部にしっかりと押さえ付ける上で好ましい。
In the holder, the peripheral wall portion may protrude from the base side surface of the cover portion to the base side. In this case, by setting the protrusion amount to be smaller than the thickness of the substrate, the light emitting module is firmly pressed against the base portion by the cover portion when the second portion of the peripheral wall portion is fastened to the base portion by the fastening means.
An elastic body is provided on the surface of the cover portion that faces the light emitting module, and the cover portion holds the light emitting module against the base portion with the holder. preferable.
取付爪の先端部分は、ホルダの外方に向かって突出させることが、取付爪を係止部に容易に係止させる上で好ましく、また、締結手段の締め付けに伴って、取付爪とベース部の係止部との間がしっかりと締め付けられるようにする上で好ましい。
締結手段としては、ねじを用いることが好ましい。
以下、本発明の実施の形態に係る照明用光源及び照明装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。従って、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
It is preferable that the tip of the mounting claw protrudes outward from the holder so that the mounting claw can be easily locked to the locking portion. Also, as the fastening means is tightened, the mounting claw and the base portion This is preferable in order to firmly tighten the space between the locking portions.
As a fastening means, it is preferable to use a screw.
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an illumination light source and an illumination device according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that each of the embodiments described below shows a preferred specific example of the present invention. Therefore, the numerical values, shapes, materials, components, component arrangement positions, connection forms, and the like shown in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the present invention. Therefore, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in the independent claims showing the highest concept of the present invention are described as optional constituent elements.
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。
[実施の形態1]
(照明装置の全体構成)
図1は、実施の形態1にかかる照明装置6外観を示す斜視図である。図2(a)は、照明装置6の主要部を分解した斜視図、(b)はホルダを背面側から見た斜視図である。
Each figure is a schematic diagram and is not necessarily illustrated strictly. Moreover, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected about the same structural member.
[Embodiment 1]
(Whole structure of lighting device)
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of the
図中、矢印Yが示す方向を後方とし、矢印Xが示す方向を右方、矢印Zが示す方向を上方とする。
照明装置6は、発光モジュール10、この発光モジュール10を搭載するベース20、発光モジュール10を覆ってこれをベース20上に押圧しなから固定するホルダ30を備えている。そしてホルダ30には給電用の配線部材40が接続されている。
In the figure, the direction indicated by the arrow Y is the rear, the direction indicated by the arrow X is the right side, and the direction indicated by the arrow Z is the upper side.
The
なお、図示はしないが、ホルダ30の上方を覆うように、光透過性のカバーあるいはレンズなどの光学部品が装着されていてもよい。
(発光モジュール10)
発光モジュール10は、基板11、基板11の上面に形成された発光部12、基板11の上面に設けられた端子部13a,13bなどを備える。
Although not shown, an optical component such as a light transmissive cover or a lens may be mounted so as to cover the upper portion of the
(Light Emitting Module 10)
The
基板11は長方形状であって、セラミックスあるいは熱伝導樹脂などの絶縁性材料からなる絶縁層を有している。基板11は、全体が絶縁層であってもよいし、絶縁層と、アルミ板からなる金属層の2層構造を有していてもよい。
基板11の寸法は、例えば、縦45mm、横30mm、厚さ1mmであり、発光部12の寸法は例えば縦20mm、横20mmである。
The
The dimensions of the
発光部12も長方形状あって基板11上に形成されている。この発光部12は例えば、図2(a)の部分拡大図に示すように、横方向に並ぶ複数の発光素子14が封止部材15で覆われて発光素子列16が形成され、その発光素子列16が複数列前後方向に並んで形成されている。横方向に並ぶ発光素子14同士の接続は、基板11上のランド17とワイヤボンディングによってなされている。
The
発光素子14としてはLEDを用いるが、LD(レーザダイオード)であっても良く、EL素子(エレクトリックルミネッセンス素子)であっても良い。発光素子14から出射される約430nm〜480nmに主波長を有する青色光の一部は、封止部材15中の波長変換材料によって、例えば約530nm〜650nmに主波長を有する光に変換される。その結果、波長帯変換後の光と未変換の青色光との混色によって、白色光が出射される。
An LED is used as the
端子部13a,13bは、基板11の絶縁層上に形成された導体パターンである。図示は省略するが、基板11上には端子部13a,13bと発光部12とを接続する給電用の配線が設けられている。
(ホルダ30)
図2(a)に示すように、ホルダ30は、全体が長方形板状であって、中央部に発光モジュール10の発光部12から出射される光を上方に通過させる開口部33が形成されている。
The
(Holder 30)
As shown in FIG. 2A, the
ホルダ30は、発光モジュール10の上を覆うカバー部31と、このカバー部31の周縁から外方向に延設されて、カバー部31の外周を囲む周壁部32とを有している。カバー部31は、発光モジュール10とサイズが略同等の長方形状である。
なお、図2(a)のようにホルダ30を上方から見るとカバー部31と周壁部32との境界は見えないが、図2(b)に示すように、ホルダ30の下面側中央部には、長方形状の凹部310が存在して、この凹部310の領域がカバー部31の領域に相当する。そして、凹部310の外側を囲む外周部が周壁部32に相当する。
The
2A, when the
すなわち、周壁部32の下部は、カバー部31の下面よりも下方(ベース20側)に突出している。そして、このカバー部31の下にある凹部310に発光モジュール10が填まり込んで装着されるようになっている。
図3(a),(b)に示すようにホルダ30が発光モジュール10に装着された状態では、周壁部32の下端部は、発光モジュール10の基板11を取り囲んでいる。
That is, the lower portion of the
As shown in FIGS. 3A and 3B, the lower end portion of the
ホルダ30は、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などの樹脂に白色顔料を混ぜた材料を射出成型して形成されている。ホルダ30の寸法は、例えば、縦60mm、横40mm、厚さ5mmである。
開口部33における下側の内周面331は、発光部12のサイズより若干大きいサイズを有し、発光モジュール10にホルダ30が装着された状態において、発光部12の周囲を取り囲む。また、開口部33における上側の内周面332は、上方で拡がるにテーパ状に形成され、発光部12からの光を上方に効率よく反射する。
The
A lower inner
図2に示すように、ホルダ30の周壁部32には、前端部分32aに取付爪35が前方に突出して設けられ、後端部分32bにはネジ取付け部36が後方に突出して設けられている。
取付爪35はホルダ30の前側面301から前方に突出し、下方にクランク状に曲折された形状である。すなわち取付爪35は、ホルダ30の前側面301から前方に突出する基端部351、基端部351の前端から曲折して下方に伸びる下方伸長部352、下方伸長部352の下端から曲折して前方に伸びる先端部353とから構成されている。
As shown in FIG. 2, the
The mounting
取付爪35はホルダ30の本体と一体で成型することが好ましいが、ホルダ30の本体とは別に金属などで作製してホルダ30の本体に取り付けてもよい。
一方、ネジ取付け部36は、ホルダ30の後側面302から後方に突出し、組立ねじ39が挿通する挿通孔36aが開設されている。
(ベース20)
ベース20は、放熱性の良好な金属製の板状部材であって、図2に示すようにその上面中央に発光モジュール10を搭載する搭載領域21を有している。またベース20における搭載領域21の前方には、ホルダ30の取付爪35を係止する係止孔22が設けられ、搭載領域21の後方には挿通孔36aに対応する位置に、組立ねじ39を螺号させるねじ孔23が設けられている。
The
On the other hand, the
(Base 20)
The
係止孔22は、取付爪35の先端部353及び下方伸長部352よりも大き目のサイズであって、取付爪35をこれに差し込んだ状態で、取付爪35はY−Z面内である程度の範囲を回動できるようになっている(図5(a)参照)。
(ホルダ30における各部の寸法規定)
発光モジュール10をベース20に固定する工程のところでも説明するが、上記ホルダ30によって、発光モジュール10をベース20に押圧して固定することができる。
ここで、発光モジュール10をしっかりと押圧できるように、ホルダ30における各部分の寸法は以下のように規定されている。
The locking
(Dimension regulation of each part in the holder 30)
Although the process of fixing the
Here, the dimension of each part in the
図4(a)は、ホルダ30における各部分の寸法、発光モジュール10の基板11及びベース20の厚みとの関係を示す図である。
発光モジュール10の基板11の厚みAよりも、ホルダ30におけるカバー部31の下面側にある凹部310の深さ(カバー部31の下面311と周壁部32の下面321との上下方向距離)Bの方が小さく設定されている(厚みA>凹部310の深さB)。
FIG. 4A is a diagram showing the relationship between the dimensions of each part in the
The depth of the
このように寸法規定することによって、ホルダ30で発光モジュールをベース20にしっかりと押さえ付けることができる。
またホルダ30の前端部におけるベース20に対する固定をしっかりするために、取付爪35の先端部353の上面とカバー部31の下面311との上下距離Dは、基板11の厚みAとベース20の厚みCとの和と同等、もしくはこれより若干小さく設定すること、すなわち、厚み(A+C)≧距離Dに設定することが好ましい。
By defining the dimensions in this way, the light emitting module can be firmly pressed against the base 20 with the
In addition, in order to firmly fix the front end portion of the
(発光モジュール10への給電経路)
配線部材40は一組のリード線41a,41bを有している。リード線41a,41bは、ホルダ30内に収納された接続端子51,52を介して、発光モジュール10の端子部13a,13bと電気的に接続されている。
リード線41a,41bは、ベース20の下方において照明装置6の外部へ導出され、その端部にコネクタ72が取り付けられている。
(Power supply path to the light emitting module 10)
The
The
ホルダ30右側部と左側部の下面側には、図2(b)に示すように、凹部37,38が設けられ、そこに接続端子51,52が填め込まれている。この一対の接続端子51,52は、リード線41a,41bを発光モジュール10の端子部13a,13bに接続するものである。
接続端子51,52は、図2に示すように、導電板が曲折されて箱型に形成された部材である。接続端子51は、その下端側に、端子部13aと接触する接触部511を有し、その右側にリード線41aが差し込まれるリード差込部512を有している。接続端子52も、下端側に端子部13bと接触する接触部521を有し、左側にリード線41bが差し込まれるリード差込部522を有している。
As shown in FIG. 2B,
As shown in FIG. 2, the
接触部511,接触部521は、舌片状に形成されて弾力性を有している。ホルダ30のカバー部31が発光モジュール10を押圧している状態のときには、接触部511と端子部13aが接触し、接触部521と端子部13bも接触する。
また、ホルダ30の右側面303から凹部37に連通する貫通孔34が穿設され、ホルダ30の左側面304からも同様に凹部38に連通する貫通孔34が穿設されている。リード線41a,41bは、この貫通孔を通って、凹部37,38に填め込まれている接続端子51,52のリード差込部512,522に差し込まれて接続されている。
The
Further, a through
このように接続端子51,52を介して、リード線41a,41bは端子部13a,13bに接続されるので、外部からコネクタ72に供給される電力は、ホルダ30を介して発光モジュール10に供給される。
(ホルダ30で発光モジュール10をベース20に固定する工程)
図5(a)〜(c)を参照しながら、ホルダ30で発光モジュール10をベース20上に固定する工程について説明する。
Thus, since the
(Step of fixing the
The process of fixing the
作業者は、図5(a)に示すように、ベース20の搭載領域21上に発光モジュール10を搭載し、ホルダ30の取付爪35の先端部353を、ベース20の係止孔22に挿入して仮止めする。このとき、ベース20に対してホルダ30を傾斜させて、取付爪35の先端部353を係止孔22の斜め上方から挿入することによって容易に係止孔22に挿入することができる。
As shown in FIG. 5A, the worker mounts the
取付爪35を係止孔22に係止した状態で、作業者は、図5(a)に矢印で示すように、係止した箇所を支点にしてホルダ30を回転させて、ベース20に近づけ、ホルダ30を発光モジュール10の上に覆い被せる。
このとき、ホルダ30の取付爪35がすでに係止孔22に仮止めされているので、カバー部31と発光モジュール10との位置を合わせるのが容易である。
With the mounting
At this time, since the
次に作業者、図5(b),(c)に示すように、組立ねじ39を、ホルダ30のネジ取付け部36に挿入し、ベース20のねじ孔23に螺号して締めつける。
ここで、上記のように(基板11の厚みA>凹部310深さB)に設定されているので、ホルダ30の中央部にあるカバー部31の下面側は、発光モジュール10の基板11で下から支持された状態となっている。
Next, as shown in FIGS. 5B and 5C, the
Here, since it is set as described above (thickness A of the
従って、ホルダ30のネジ取付け部36をベース20にねじ締めするのに伴って、ホルダ30の前端側にある取付爪35は上方に押し上げられ、取付爪35の先端部353は、係止孔22の近傍でベース20の下面に押し付けられる。
よって、ホルダ30のネジ取付け部36をベース20に締結するのに伴って、取付爪35もベース20の係止孔22のところで締め付けられた状態となる。
Therefore, as the
Therefore, as the
ここで、上記のように厚み(A+C)≧距離Dに設定されていることが、組立ねじ39によるねじ締めに伴って、取付爪35のベース20に対する締め付けが良好になされる上で好ましい。
図4(b)には、このような締結に伴ってホルダ30の各部分に加わる力f1〜f3を示している。
Here, it is preferable that the thickness (A + C) ≧ distance D is set as described above in order to achieve good tightening of the mounting
In FIG.4 (b), force f1-f3 added to each part of the
ホルダ30の後端部分32bには組立ねじ39によって下向きの力f1が加わり、ホルダ30の中央部のカバー部31は発光モジュール10から上向きの力f2が加わり、ホルダ30の前端部分32aにはベース20から下向きの力f3が加わる。
このようにして、ホルダ30は、発光モジュール10をベース20に押圧した状態で、前端部分32aと後端部分32bがベース20に締め付けられて固定されている。
A downward force f1 is applied to the
In this manner, the
(照明装置6による効果)
以上説明したように、照明装置6によれば、ホルダ30をベース20に取り付け固定する工程において、ねじ止めする箇所は1箇所であっても、ホルダ30の周壁部32における前端部分32a及び後端部分32bをベース20に固定できる。またそれに伴って、発光モジュール10は、ホルダ30のカバー部31によってベース20に押さえ付けられた状態で固定されるので、発光モジュール10からベース20への放熱性も良好に確保できる。
(Effects of the lighting device 6)
As described above, according to the
特に、ホルダ30において、取付爪35が設けられた前端部分32aとネジ取付け部36が設けられた後端部分32bは、カバー部31を挟んで前後に対向する位置にあるので、発光モジュール10をベース20に安定して押さえ付けることができる。
従来のようにホルダをベース部に固定するときに2箇所以上でねじ止めするのと比べると、ねじ止めする箇所が少なくなるので、ねじ止めの工数も削減でき、使用する部品(ねじ)の数も削減できる。
In particular, in the
Compared to the conventional method of fixing the holder to the base with two or more screws, there are fewer screwing points, so the number of screwing steps can be reduced and the number of parts (screws) used Can also be reduced.
また、従来のようにホルダをベースにねじ止めする場合、最初にねじを止める際に、ホルダのねじ孔とベースのねじ孔の位置合わせをしてねじ止めするのに手間がかかる。これに対して照明装置6によれば、取付爪35をベース20の係止孔22に係止することによって容易に仮止めできる。この点でも、ホルダ30をベース20に取り付ける作業性が向上し、照明装置の製造コストも低減される。
Further, when the holder is screwed to the base as in the prior art, it takes time and effort to align the screw hole of the holder and the screw hole of the base when screwing for the first time. On the other hand, according to the illuminating
(照明装置6を用いたダウンライト1)
照明装置6を用いたダウンライトの例について説明する。
図6は、照明装置6を備えるダウンライト1が、天井2に取り付けられた状態を示す断面図である。
ダウンライト1は、照明装置6の他に、金属プレート2、及びこの金属プレート2の下側に取り付けられた器具筐体3,電源ユニット4,接続部材5を備えている。
(
An example of a downlight using the
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the
In addition to the
器具筐体3は下方で径が拡がる円筒状である。電源ユニット4には、照明装置6を点灯させる回路が組み込まれている。接続部材5は、器具筐体3の金属プレート5から下方に垂れ下がり、接続部材5の下端に照明装置6が取り付けられてる。
電源ユニット4は、照明装置6と電気的に接続される電源線4aを有し、電源線4aの先端には照明装置6のコネクタ42と着脱自在に接続されるコネクタ4bが取り付けられている。
The instrument housing 3 has a cylindrical shape whose diameter expands downward. The power supply unit 4 incorporates a circuit for lighting the
The power supply unit 4 includes a
このダウンライト1は、天井に貫設された埋込穴に埋め込まれて使用される。
[実施の形態2]
図7(a)〜(d)は実施の形態2にかかる照明装置7の構成を示す図である。図中、実施の形態1と同様の構成要素には同一符号を付している。
図7(a)は照明装置7の主要部斜視図、(b)はベース20及びホルダ30の前部分を示す斜視図である。
The
[Embodiment 2]
FIGS. 7A to 7D are diagrams illustrating the configuration of the illumination device 7 according to the second embodiment. In the figure, the same components as those in the first embodiment are given the same reference numerals.
FIG. 7A is a perspective view of the main part of the illumination device 7, and FIG. 7B is a perspective view showing the front portion of the
照明装置7は、実施の形態1の照明装置6と同様の構成であるが、ベース20における搭載領域21の前方に、係止孔22の代わりに、上方に突出するフード状(頭巾状)の係止部122が形成されている。
また、ホルダ30の前端部分32aには、クランク状の取付爪35の代わりに、前側面301から前方にまっすぐに伸長する取付爪135が形成されている。
The illuminating device 7 has the same configuration as the illuminating
Further, instead of the crank-shaped mounting
図7(c)は係止部122を斜め後方から見た図、(d)はベース20及びホルダ30の断面図である。
係止部122には、内部空間123が形成され、後方が開口している。また、内部空間123はベース20を貫通し、ベース20の下面側にも連通している。
この照明装置7においても、ホルダ30をベース20に取り付け固定する工程は、実施の形態1と同様であって、まず、ホルダ30の取付爪135を係止部122の開口から内部空間123に挿入して、取付爪135を係止部122に借り止めする。
FIG. 7C is a view of the locking
An
Also in this lighting device 7, the process of attaching and fixing the
ここで、内部空間123がベース20を貫通しているので、取付爪135を係止部122の斜め上方から内部空間123に挿入することができる。
そして、取付爪135を係止部122に係止した状態で、作業者は、ホルダ30を回転させてベース20に近づけて、ホルダ30を発光モジュール10の上に覆い被せる。そいして、組立ねじ39でホルダ30のネジ取付け部36をベース20に締結する。
Here, since the
Then, with the
この照明装置7においても、実施の形態1で説明したとおり、(基板11の厚みA>ホルダ30の凹部310の深さB)に設定しているので、ホルダ30のネジ取付け部36をベース20に締結するのに伴って、ホルダ30の取付爪135は、係止部122の上部の内面122aに押し付けられる。従って、ホルダ30のネジ取付け部36をベース20に締結するのに伴って、取付爪135もベース20の係止部122に締結される。
Also in the lighting device 7, as described in the first embodiment, since (the thickness A of the
なお、照明装置7においては、ホルダ30の前端部におけるベース20に対する固定をしっかりするために、ベース20の上面から係止部122の上部の内面122aまでの高さEを、取付爪135の上面とカバー部31の下面311との上下距離Fと基板11の厚みAとの和と同等、もしくはこれより若干小さく設定すること((F+A)≧E)が好ましい。
In the lighting device 7, the height E from the upper surface of the base 20 to the
照明装置7においても、実施の形態1の照明装置6と同様の効果、(すなわち、放熱性が良好で、ねじ止めする工数を削減でき、取付爪135をベース20の係止部122に容易に仮止めできる。)といった効果が得られ、ホルダ30をベース20に取り付ける作業性が向上し、照明装置の製造コストも低減される。
また、本実施形態の照明装置7においては、係止部122をベース20の上面から突出して設けているので、ベース20は板状でなくても実施可能である。
The lighting device 7 also has the same effect as that of the
Moreover, in the illuminating device 7 of this embodiment, since the latching | locking
[実施の形態3]
図8(a)〜(c)は実施の形態3にかかる照明装置8の構成を示す図である。図中、実施の形態1と同様の構成要素には同一符号を付している。
図8(a)は照明装置8の主要部斜視図、(b)はその側面図、(c)はホルダ30及びベース20の後部分を示す斜視図である。
[Embodiment 3]
FIGS. 8A to 8C are diagrams illustrating the configuration of the
FIG. 8A is a perspective view of the main part of the
照明装置8は、実施の形態1の照明装置6と同様の構成であるが、ホルダ30の後端部分32bをベース20に締結する締結手段としてねじの代わりにフックを用いる。
従って、ホルダ30の後端部分32bには、ネジ取付け部36の代わりに、後側面302から下方に伸長するフック43,44が左右に離間して設けられている。各フック43,44の先端部431,441は後方に曲折されて鉤形状となっている。一方、ベース20においては、ねじ孔23の代わりに、フック43,44の先端部431,441を挿通させて係止する係止孔24,25が開設されている。
The illuminating
Therefore, the
フック43,44の長さについては、フック43,44を係止孔24,25に係止したときにホルダ30の後端部分32bをベースに20締結できるように設定する。具体的には、周壁部32の下面からフック43,44の先端部431,441の上面までの距離がベース20の厚みと同程度にすることが好ましい(図8(b)参照)。
この照明装置8においても、ホルダ30をベース20に取り付け固定する工程は、実施の形態1と同様であって、まず、ホルダ30の取付爪35を係止孔22に借り止めし、取付爪35を係止孔22に係止した状態で、作業者は、ホルダ30を回転させてベース20に近づけ、ホルダ30を発光モジュール10の上に覆い被せる。
The lengths of the
Also in the
そして、図8(c)に示すようにフック43,44の先端部431,441を係止孔24,25に填め込み、ホルダ30を下方に押圧してカバー部31で発光モジュール10を押し付け、その状態でフック43,44の先端部431,441を係止孔24,25に係止させる。このようにしてフック43,44の係止によって、ホルダ30の後端部分32bをベース20に容易に締め付けることができる。
And as shown in FIG.8 (c), the front-end | tip
また、照明装置8においても、実施の形態1で説明したとおり(基板11の厚みA>ホルダ30の凹部310深さB)に設定しているので、フック43,44による締結に伴って、ホルダ30の取付爪35は、ベース20の係止孔22のところに締結される。
このように本実施形態の照明装置8においては、実施の形態1と同様に取付爪35をベース20の係止孔22に容易に仮止めできる効果に加えて、ホルダ30の後端部分32bをねじで締桔する必要がなく、フック43,44の係止によって、ホルダ30の後端部分32bをベース20に容易に締め付けることができる。
In the
As described above, in the
従って、ホルダ30をベース20に取り付ける作業性がさらに向上し、照明装置の製造コストも低減できる。
なお照明装置8においては、ホルダ30の後端部32bにおいてフック43,44を左右に分けて設けることによってホルダ30をベース20に安定して締結できるが、フックをホルダ30の後端部32bの中央に1つ設けても実施可能である。
Therefore, the workability of attaching the
In the
[実施の形態4]
図9(a)は実施の形態4にかかる照明装置60の構成を示す要部分解図である。
照明装置60は、実施の形態1の照明装置6と同様の構成であるが、ホルダ30の代わりにホルダ130が用いられている。
図9(b)はホルダ130を下方から見た要部分解図である。
[Embodiment 4]
FIG. 9A is an essential part exploded view showing the configuration of the
The illuminating
FIG. 9B is an essential part exploded view of the
ホルダ130は、ホルダ30と全体的には同様の構成であって、中央部に発光モジュール10を覆うカバー部31、その周囲に周壁部32を有しているが、カバー部31の下面側に、弾性体である4個のコイルバネ61を介して押さえ板62が装着されている。
なお、ホルダ130においては、このコイルバネ61や押さえ板62などを装着できるように、カバー部31の下面側の凹みの深さがホルダ30と比べて深く設定されている。
The
In the
ホルダ130がベース20上の発光モジュール10に装着された状態においては、ホルダ130のカバー部31は、コイルバネ61を介して発光モジュール10を押圧した状態となっている(図10(b)参照)。
押さえ板62は、四角形の枠体形状であって、発光モジュール10における発光部12の外方で基板11を押さえ付けることができるようになっている。なお、押さえ板62には、端子部13a,13bに対応する位置に切り欠き65が形成され、接続端子51,52の接触部511,521が押さえ板62と干渉することなく端子部13a,13bと接触できるようになっている。
In a state where the
The
4個のコイルバネ61は、カバー部31と押さえ板62との間において4隅に配置されている。この4隅において、カバー部31の下面には上リブ63が、押さえ板62の上面には下リブ64が設けられている。そして、各コイルバネ61は、その上端部及び下端部が上リブ63及び下リブ64に填め込まれて、各位置に保持されている。
このようにして、押さえ板62は4個のコイルバネ61を介してカバー部31の下面側の凹みに装着されている。
The four
In this way, the holding
(ホルダ130で発光モジュール10をベース20に固定する工程)
図10(a)〜(f)を参照しながら、ホルダ130で発光モジュール10をベース20上に固定する工程について説明する。図10において、(a)〜(c)は縦方向に切断した断面図であって、ベース20に対するホルダ130の状態を示している。(d)〜(f)は、ホルダ130における貫通孔34の箇所を横方向に切断した断面図であって、上記(a)〜(c)の各状態に対応するコイルバネ61,押さえ板62の状態を示している。
(Step of fixing the
A process of fixing the
作業者は、図10(a)に示すように、ベース20の搭載領域21上に発光モジュール10を搭載し、ホルダ130の取付爪35をベース20の係止孔22に係止して仮止めする。この状態では、図10(d)に示すように、押さえ板62には押圧力はかからない。従って、コイルバネ61は伸びた状態であり、押さえ板62もホルダ130の下面の少し下方に位置している。
As shown in FIG. 10A, the worker mounts the
取付爪35を係止孔22に係止させた状態で、作業者は、係止した箇所を支点にしてホルダ30を回転させて、図10(b)に示すようにベース20に近づけ、ホルダ30を発光モジュール10の上に覆い被せる。このときホルダ130の取付爪35がすでに係止孔22に仮止めされているので、カバー部31と発光モジュール10との位置合わせは容易である。
In a state where the mounting
この状態では、図10(e)に示すように、押さえ板62は基板11に当接して、押さえ板62が基板11を多少押圧し、押さえ板62もホルダ130の下面側の凹部310内に若干押し込まれるが、接続端子51の接触部511は、基板11上の端子部13aと接触していない。
作業者は、図10(c)に示すように、組立ねじ39で、ホルダ30のネジ取付け部36をベース20に締めつける。
In this state, as shown in FIG. 10 (e), the
As shown in FIG. 10C, the worker fastens the
この状態では、押さえ板62は基板11を強く押圧し、コイルバネ61にかかる圧縮力も大きい。そして、図10(f)に示すように、押さえ板62はホルダ130の下面側の凹部310内に押し込まれて、接続端子51の接触部511は、基板11上の端子部13aと接触する。
このように、照明装置60は、ホルダ130が発光モジュール10を押圧する押圧力が十分にかかっているときには、接続端子51,52と端子部13a,13bが接触し、少し離れて押圧力が低下すると非接触となる。
In this state, the
Thus, when the pressing force for the
(照明装置60による効果)
本実施形態の照明装置60は、実施の形態1の照明装置6と同様に、放熱性が良好で、ねじ止めする工数を削減でき、取付爪35をベース20の係止部122に容易に仮止めできる効果が得られる。
さらに照明装置60は、装置の使用中に組立ねじ39が多少緩んだ場合にも、コイルバネ61の付勢力によって、押さえ板62が発光モジュール10をベース20に押圧し続けるので、発光モジュール10からの放熱性を維持することができる。
(Effect by lighting device 60)
The illuminating
Further, in the
特に、コイルバネ61は伸縮のストローク長く、耐久性も良好なので、長期にわたって発光モジュール10を安定して押圧できる。
また、装置の使用中に組立ねじ39がかなり緩んだ場合には、コイルバネ61の付勢力によってホルダ130がベース20から離間して、図10(b),(e)と同様の状態になるので、接続端子51,52と端子部13a,13bが非接触となり、発光モジュール10への給電はストップする。
In particular, since the
Further, when the
すなわち照明装置60においては、発光モジュール10をベース20に押圧する力が弱まって放熱性が十分確保しにくい状態になったときに、発光モジュール10への給電をストップする安全装置としての機能を備えている。
[実施の形態5]
実施の形態5にかかる照明装置は、上記実施の形態4の照明装置60と同様であるが、ホルダ130に用いる弾性体が異なっている。
In other words, the
[Embodiment 5]
The illumination device according to the fifth embodiment is the same as the
すなわち、ホルダ130において、カバー部31の下面側の凹みに、弾性体を介して押さえ板62が装着されている点は、実施の形態4と同じであるが、本実施の形態では、弾性体としてゴムチューブ(図11)あるいは板ばね(図12)を用いている。
図11(a)は、弾性体としてゴムチューブを用いている例であって、ホルダ130を下方からみた分解斜視図である。
That is, the
FIG. 11A is an example in which a rubber tube is used as an elastic body, and is an exploded perspective view of the
図11(a)に示す例では、ホルダ130におけるカバー部31の下面側に、横方向に伸張する1対のゴムチューブ66が取り付けられ、その1対のゴムチューブ66の下に押さえ板62が取り付けられている。
ホルダ130で発光モジュール10をベース20に固定する工程は、実施の形態4で説明したのと同様である。
In the example shown in FIG. 11A, a pair of
The process of fixing the
図11(b),(c)はホルダ130の中央部を横方向に切断した断面図であって、図11(b)は、押さえ板62が発光モジュール10から離間していて、押圧力がかかっていないときのゴムチューブ66及びや押さえ板62の状態を示している。このときゴムチューブ66は圧縮されず、伸びた状態であって、押さえ板62もホルダ130の下面付近に位置している。
11B and 11C are cross-sectional views in which the central portion of the
図11(b)は、押さえ板62が図中矢印のように発光モジュール10を押圧しているときのゴムチューブ66及びや押さえ板62の状態を示している。このときゴムチューブ66は上下方向に圧縮され、押さえ板62はホルダ130の下面側の凹部310内に押し込まれている。
接続端子51,52の接触部511,521は、図11(b)の状態では、基板11上の端子部13a,13bと非接触であり、図11(c)の状態では、基板11上の端子部13a,13bと接触する。
FIG. 11B shows a state of the
The
このように弾性体としてゴムチューブ66を用いた場合も、コイルバネ61を用いた場合と同様に押さえ板62が動作するので、実施の形態4で説明した照明装置60の効果と同様の効果を得ることができる。
ただし、コイルバネ61とゴムチューブ66とを比べると、コイルバネ61の方が、耐久性が良好で伸縮するストロークも長い。一方、ゴムチューブ66を用いる方が、ホルダ130のカバー部31の下に押さえ板62を安定して装着することができる。またゴムチューブ66及び押さえ板62の装着も容易であり、ホルダ130の内部の構成も比較的簡素となる。
As described above, when the
However, when the
図12は、弾性体として板バネを用いている例を示し、(a)はホルダ130を下方からみた分解斜視図、(b)は、ホルダ130の一部を縦方向および横方向に切断した斜視図である。
図12に示す例では、ホルダ130におけるカバー部31の下面側に、4個の板ばね67が取り付けられ、それらの下に押さえ板62が取り付けられている。
FIG. 12 shows an example in which a leaf spring is used as an elastic body, (a) is an exploded perspective view of the
In the example shown in FIG. 12, four
各板ばね67は、弾性板がS字状に曲折されて形成され、ホルダ130のカバー部31に固定される支持部671と、圧力が加えられると上下方向に弾性変形する伸縮部672とを有している。
支持部671はカバー部31の下面に設けられた凹部68に填まり込んで固定されている。伸縮部672の下端は、押さえ板62の上面に形成された凹部69に填まり込んでこれに接合されている。
Each
The
このホルダ130においても、発光モジュール10をベース20に固定する工程は、実施の形態4で説明したのと同様である。
図12(c),(d)はホルダ130の中央部を横方向に切断した断面図であって、図12(c)は、押さえ板62が発光モジュール10から離間していて、押圧力がかかっていないときの板ばね67及びや押さえ板62の状態を示している。このとき板ばね67は圧縮されず、伸びた状態であって、押さえ板62もホルダ130の下面付近に位置している。
Also in this
12C and 12D are cross-sectional views in which the central portion of the
図12(d)は、押さえ板62が図中矢印のように発光モジュール10を押圧しているときの板ばね67及び押さえ板62の状態を示している。このとき板ばね67は上下方向に圧縮され、押さえ板62はホルダ130の下面側の凹部310内に押し込まれている。
接続端子51,52の接触部511,521は、図12(c)の状態では、基板11上の端子部13a,13bと非接触であり、図11(d)の状態では、基板11上の端子部13a,13bと接触する。
FIG. 12D shows the state of the
The
このように弾性体として板ばね67を用いた場合も、コイルバネ61を用いた場合と同様に押さえ板62が動作するので、実施の形態4で説明した照明装置60の効果と同様の効果を得ることができる。
ただし、コイルバネ61と板ばね67とを比べると、コイルバネ61の方が、ストロークが長いが、コイルバネ61の方が、カバー部31の下に装着しやすい。
As described above, when the
However, when the
[変形例など]
1.図13(a),(b)は、実施の形態1にかかる照明装置の変形例を示す図である。
実施の形態1では、ホルダ30の前端部に取付爪35が1つ、ベース20に係止孔22が1つずつ設けられていたが、この変形性では、ホルダ30の前端部に取付爪35a,35bが、ベース20に係止孔22a,22bが、左右に分かれて設けられている。
[Variations etc.]
1. FIGS. 13A and 13B are diagrams illustrating a modification of the lighting apparatus according to the first embodiment.
In the first embodiment, one mounting
このようにホルダに設ける取付爪の数、及びベースに設ける係止部の数は、複数であってもよい。
2.実施の形態1、3〜5において、取付爪35の先端部353は、前方(すなわちホルダの外方)に向かって突出していたが、取付爪の先端部が後方(ホルダの内方)に向かって突出している場合も、ベース20の係止部に係止させて、同様に実施することができる。すなわち、取付爪がコの字形状をしている場合も同様に実施することができる。
As described above, the number of attachment claws provided on the holder and the number of engaging portions provided on the base may be plural.
2. In
ただし、取付爪の先端部がホルダの内方を向いているよりも、ホルダの外方に向いている方が、取付爪を係止部に係止させるのが容易である。また、ホルダの後端部をベースに締め付けるのに伴って、前端部の取付爪をベースに締め付けやすい。
3.上記実施の形態1〜5では、ホルダの形状が長方形板状であったが、ホルダの形状は特に限定されない。
However, it is easier to lock the mounting claw to the locking portion when the tip of the mounting claw is directed to the outside of the holder than to the inner side of the holder. Further, as the rear end portion of the holder is tightened to the base, the attachment claw at the front end portion is easily tightened to the base.
3. In the said Embodiment 1-5, although the shape of the holder was a rectangular plate shape, the shape of a holder is not specifically limited.
図13(c)には、実施の形態1のホルダ30の変形例として円形板状のホルダ230を示している。このホルダ230においては、前端部に取付爪35が設けられ、右後方の端部にネジ取付け部36aが、左後方の端部にネジ取付け部36bが突出して設けられている。図13(d)はこのホルダ230に対応するベース220を示す。このベース220においては、取付爪35を係止する係止孔22、及びネジ取付け部36a,36bに対応するねじ孔23a,23bが形成されている。
FIG. 13C shows a circular plate-
このようなホルダ230,ベース220を用いた照明装置も実施可能であり、同様の効果を得ることができる。
4.発光モジュールの形状に関しても、基板11の形状は長方形状に限らず、例えば円形状あるいは5角以上の多角形状であってもよい。また、発光部12、開口部33の形状も四角形に限らず、例えば円形状、あるいは5角以上の多角形状であってもよい。
5.上記実施の形態にかかるホルダ30、130は、周壁部32がカバー部31よりも下方に突出していたが、カバー部31と周壁部32の下面は面一でもよい。
A lighting device using such a
4). Regarding the shape of the light emitting module, the shape of the
5. In the
この場合、ホルダの下面側に、発光モジュール10が填まり込む凹部310は形成されないが、同様に、ベース20の搭載領域21に載置した発光モジュール10をホルダで固定することができる。
6.上記実施の形態では、ダウンライト用の照明装置を例にとって説明したが、電球型の照明装置などにおいても同様に実施できる。
In this case, the
6). In the above-described embodiment, the downlight illumination device has been described as an example. However, the present invention can be similarly applied to a light bulb-type illumination device.
1 ダウンライト
6〜8 照明装置
10 発光モジュール
11 基板
12 発光部
13a,13b 端子部
14 発光素子
20 ベース
21 搭載領域
22 係止孔
22a,22b 係止孔
23 ねじ孔
23a,23b ねじ孔
24,25 係止孔
30 ホルダ
31 カバー部
32 周壁部
32a 前端部分
32b 後端部分
33 開口部
43,44 フック
51,52 接続端子
60 照明装置
61 コイルバネ
62 押さえ板
66 ゴムチューブ
122 係止部
123 内部空間
130 ホルダ
135 取付爪
351 基端部
352 下方伸長部
353 先端部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記ホルダは、
前記発光部に対応する領域に開口部が開設されたカバー部、及び当該カバー部の周縁から外方向に延設された周壁部を有し、
前記周壁部の第1部分に取付爪が設けられ、
前記ベース部には前記取付爪を係止する係止部が設けられ、
前記取付爪が前記係止部に係止されると共に、前記周壁部における前記第1部分から離れた第2部分が締結手段で前記ベース部に締結されることによって、
前記カバー部が前記発光モジュールをベース部に押さえ付けた状態で前記周壁部が前記ベース部に固定されている、
照明装置。 A base part, a light emitting module mounted on the base part and having a light emitting part in which a light emitting element is mounted on a substrate, and a holder that covers the light emitting module,
The holder is
A cover portion having an opening in a region corresponding to the light emitting portion, and a peripheral wall portion extending outward from the periphery of the cover portion;
A mounting claw is provided on the first portion of the peripheral wall,
The base portion is provided with a locking portion for locking the mounting claw,
The mounting claw is locked to the locking portion, and the second portion of the peripheral wall portion away from the first portion is fastened to the base portion by fastening means.
The peripheral wall portion is fixed to the base portion with the cover portion pressing the light emitting module against the base portion.
Lighting device.
前記第1部分と前記第2部分は、前記カバー部を挟んで対向する位置にある、
請求項1記載の照明装置。 In the peripheral wall portion,
The first part and the second part are at positions facing each other with the cover part interposed therebetween,
The lighting device according to claim 1.
前記ホルダには、当該ホルダが前記発光モジュールに装着された状態において前記給電端子に接触する接続端子が装着されている、
請求項1または2記載の照明装置。 A power supply terminal is provided on the substrate in the light emitting module,
The holder is attached with a connection terminal that contacts the power supply terminal in a state where the holder is attached to the light emitting module.
The lighting device according to claim 1.
前記カバー部の前記発光モジュールに対する押圧力が低下したときに、前記給電端子と非接触となるように前記ホルダに装着されている、
請求項3記載の照明装置。 The connection terminal is
When the pressing force of the cover portion against the light emitting module is lowered, the cover portion is attached to the holder so as not to be in contact with the power supply terminal.
The lighting device according to claim 3.
前記周壁部は、前記カバー部のベース側の面よりもベース側に突出し、
当該突出量は前記基板の厚みよりも小さい、
請求項1〜4のいずれかに記載の照明装置。 In the holder,
The peripheral wall portion projects to the base side from the base side surface of the cover portion,
The protrusion amount is smaller than the thickness of the substrate.
The illuminating device in any one of Claims 1-4.
前記カバー部は前記弾性体を介して発光モジュールをベース部に押さえ付けている、
請求項1〜4のいずれかに記載の照明装置。 An elastic body is provided on a surface of the cover portion facing the light emitting module,
The cover part presses the light emitting module to the base part via the elastic body,
The illuminating device in any one of Claims 1-4.
請求項1〜6のいずれかに記載の照明装置。 The tip portion of the mounting claw protrudes outward of the holder,
The illuminating device in any one of Claims 1-6.
請求項1〜7のいずれかに記載の照明装置。 The fastening means is a screw;
The illuminating device in any one of Claims 1-7.
前記発光部に対応する領域に開口部が開設されたカバー部、及び当該カバー部の周縁から外方向に延設された周壁部を有し、前記周壁部の第1部分に取付爪が設けられ、
前記取付爪が前記ベース部の係止部に係止されると共に、前記周壁部における前記第1部分から離れた第2部分が締結手段で前記ベース部に締結されることによって、
前記カバー部が前記発光モジュールをベース部に押さえ付けた状態で前記周壁部が前記ベース部に固定される、
ホルダ。 A holder for covering the light emitting module, used in a lighting device comprising a base portion and a light emitting module having a light emitting portion mounted on the substrate and mounted with a light emitting element on the substrate;
A cover portion having an opening in a region corresponding to the light emitting portion, and a peripheral wall portion extending outward from a peripheral edge of the cover portion, and a mounting claw is provided in a first portion of the peripheral wall portion. ,
The mounting claw is locked to the locking portion of the base portion, and the second portion of the peripheral wall portion away from the first portion is fastened to the base portion by fastening means.
The peripheral wall portion is fixed to the base portion with the cover portion pressing the light emitting module against the base portion.
holder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274717A JP6160943B2 (en) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | Lighting device and holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274717A JP6160943B2 (en) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | Lighting device and holder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014120332A true JP2014120332A (en) | 2014-06-30 |
JP6160943B2 JP6160943B2 (en) | 2017-07-12 |
Family
ID=51175008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012274717A Active JP6160943B2 (en) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | Lighting device and holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6160943B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016091541A1 (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-16 | BSH Hausgeräte GmbH | Household appliance comprising a lighting device |
JP2017033711A (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | 三菱電機株式会社 | Luminaire |
JP2020120104A (en) * | 2019-01-22 | 2020-08-06 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device holder and light source device |
US11378259B2 (en) | 2018-12-19 | 2022-07-05 | Nichia Corporation | Light-emitting module |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01161380U (en) * | 1988-04-29 | 1989-11-09 | ||
JP2004265626A (en) * | 2003-02-13 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Socket for led light source |
JP2010097926A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-30 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Socket and electronic device |
JP2010123549A (en) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Illuminating device |
JP2012003999A (en) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Light-emitting unit |
-
2012
- 2012-12-17 JP JP2012274717A patent/JP6160943B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01161380U (en) * | 1988-04-29 | 1989-11-09 | ||
JP2004265626A (en) * | 2003-02-13 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Socket for led light source |
JP2010097926A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-30 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Socket and electronic device |
JP2010123549A (en) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Illuminating device |
JP2012003999A (en) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Light-emitting unit |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016091541A1 (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-16 | BSH Hausgeräte GmbH | Household appliance comprising a lighting device |
JP2017033711A (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | 三菱電機株式会社 | Luminaire |
US11378259B2 (en) | 2018-12-19 | 2022-07-05 | Nichia Corporation | Light-emitting module |
US11619368B2 (en) | 2018-12-19 | 2023-04-04 | Nichia Corporation | Light-emitting module |
JP2020120104A (en) * | 2019-01-22 | 2020-08-06 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device holder and light source device |
JP7089661B2 (en) | 2019-01-22 | 2022-06-23 | 日亜化学工業株式会社 | Holder for light emitting device and light source device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6160943B2 (en) | 2017-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1936263B1 (en) | Fixing structure assembly for light emitting diode | |
JP5052647B2 (en) | Lighting device | |
JP4854798B2 (en) | Lighting device | |
JP2012049127A (en) | Led light module | |
WO2011152137A1 (en) | Illumination device | |
JP2011119168A (en) | Light source unit and lighting fixture for vehicle | |
US9890933B2 (en) | Holder of light-emitting module, and lighting apparatus | |
JP6160943B2 (en) | Lighting device and holder | |
JP6484967B2 (en) | HOLDER, LIGHTING DEVICE, AND LIGHTING DEVICE MANUFACTURING METHOD | |
JP5879551B2 (en) | Lamp and lighting device | |
JP2022186893A (en) | Led lighting fixture | |
JP2012133963A (en) | Led unit, and lighting fixture using the same | |
JP5857264B2 (en) | LED lighting fixtures | |
JP6497658B2 (en) | lighting equipment | |
JP5501543B1 (en) | Light bulb type lighting device | |
JP5942205B2 (en) | Lamp and lighting device | |
JP2019036393A (en) | Lighting device | |
JP5895160B2 (en) | Lighting device | |
JP2019036388A (en) | Lighting device and lighting device set | |
JP5534216B2 (en) | Lamp device and lighting device | |
JP5821033B2 (en) | Light emitting device | |
CN221975117U (en) | Lighting device | |
JP7315204B2 (en) | LED lighting device | |
JP2019133840A (en) | Lighting device | |
JP2019036389A (en) | Lighting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140606 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170224 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170602 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6160943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |