JP2014103257A - 電子部品装置の製造方法、及び、電子部品装置 - Google Patents
電子部品装置の製造方法、及び、電子部品装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014103257A JP2014103257A JP2012254370A JP2012254370A JP2014103257A JP 2014103257 A JP2014103257 A JP 2014103257A JP 2012254370 A JP2012254370 A JP 2012254370A JP 2012254370 A JP2012254370 A JP 2012254370A JP 2014103257 A JP2014103257 A JP 2014103257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- layer
- sheet
- resin composition
- thermosetting resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 90
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 80
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 60
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 40
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 24
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 24
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 7
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000002529 biphenylenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C12)* 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 2-iodoquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(I)=CC=C21 FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Sn] Chemical compound [Ag].[Sn] QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N [B].[P] Chemical compound [B].[P] GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVCDUTIVKYCTFB-UHFFFAOYSA-N [Bi].[Zn].[Sn] Chemical compound [Bi].[Zn].[Sn] JVCDUTIVKYCTFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Ag].[Sn] Chemical compound [Cu].[Ag].[Sn] PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N beryllium oxide Inorganic materials O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 229940049676 bismuth hydroxide Drugs 0.000 description 1
- TZSXPYWRDWEXHG-UHFFFAOYSA-K bismuth;trihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Bi+3] TZSXPYWRDWEXHG-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ZFVMWEVVKGLCIJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol AF Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(O)C=C1 ZFVMWEVVKGLCIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N hydantoin Chemical compound O=C1CNC(=O)N1 WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940091173 hydantoin Drugs 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N lead tin Chemical compound [Sn].[Pb] LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005995 polystyrene-polyisobutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- GZCWPZJOEIAXRU-UHFFFAOYSA-N tin zinc Chemical compound [Zn].[Sn] GZCWPZJOEIAXRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000969 tin-silver-copper Inorganic materials 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/565—Moulds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/13101—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
- H01L2224/13111—Tin [Sn] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/13138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/13144—Gold [Au] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/13138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/13147—Copper [Cu] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3121—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L24/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L24/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
【課題】 電子部品のサイズや、電子部品と実装基板とのギャップ幅に制限されず、シート状熱硬化性樹脂組成物を用いてオーバーモールドとアンダーフィルとを行なうことを可能とする電子部品装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】 電子部品がフェイスダウン接続された実装基板を準備する工程と、電子部品上に、シート状熱硬化性樹脂組成物を配置して積層体を得る工程と、積層体を、減圧状態のチャンバー内でプレスする工程と、プレス後の積層体を、高圧状態のチャンバー内で加圧する工程とを含む電子部品装置の製造方法。
【選択図】 図7
【解決手段】 電子部品がフェイスダウン接続された実装基板を準備する工程と、電子部品上に、シート状熱硬化性樹脂組成物を配置して積層体を得る工程と、積層体を、減圧状態のチャンバー内でプレスする工程と、プレス後の積層体を、高圧状態のチャンバー内で加圧する工程とを含む電子部品装置の製造方法。
【選択図】 図7
Description
本発明は、電子部品装置の製造方法、及び、電子部品装置に関する。
従来、半導体パッケージ等の電子機器の製造過程において、実装基板上に実装した電子部品(例えば、半導体素子、コンデンサ、抵抗素子等)の保護等のために樹脂封止が行われている。樹脂封止は、粉末状の熱硬化性樹脂組成物によるトランスファー封止や液状の熱硬化性樹脂組成物によるポッティング等によって行われているが、より簡便に樹脂封止するために、実装基板上に搭載した電子部品を、シート状の熱硬化性樹脂組成物を用いて樹脂封止することが提案されている。
従来、実装基板上に搭載した電子部品を、シート状の熱硬化性樹脂組成物を用いて樹脂封止する方法として、実装基板上の電子部品搭載エリアに合わせて、成形温度における粘度が20〜250Pa・sのシートBを積載し、さらにその上に、上記成形温度における粘度が2000〜50000Pa・sのシートAを積載した後、減圧状態のチャンバー内で上記成形温度に加熱し、上記シートAを、シートBおよび電子部品を被覆した状態となるまで垂れ下がらせ、その後、上記チャンバー内の圧力を開放し、上記シートAの被覆により実装基板との間に形成された密閉空間内で、シートBの溶融物による電子部品のアンダーフィルを行う方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、アンダーフィルできるデバイス構造が制限されているという点で改善の余地があった。すなわち、特許文献1に記載の方法は、電子部品のサイズや、電子部品と実装基板とのギャップ幅(バンプの高さ)が特定の範囲内にある場合にしか利用できないという点で改善の余地があった。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電子部品のサイズや、電子部品と実装基板とのギャップ幅に制限されず、シート状熱硬化性樹脂組成物を用いてオーバーモールドとアンダーフィルとを行なうことを可能とする電子部品装置の製造方法、及び、当該電子部品装置の製造方法により製造された電子部品装置を提供することにある。
本願発明者等は、下記の構成を採用することにより、前記の課題を解決できることを見出して本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、電子部品装置の製造方法であって、電子部品がフェイスダウンで接続された実装基板を準備する工程と、前記電子部品上に、シート状熱硬化性樹脂組成物を配置して積層体を得る工程と、前記積層体を、減圧状態のチャンバー内でプレスする工程と、プレス後の前記積層体を、高圧状態のチャンバー内で加圧する工程とを含むことを特徴とする。
本発明に係る電子部品装置の製造方法によれば、電子部品がフェイスダウンで接続された実装基板を準備し、前記電子部品上に、シート状熱硬化性樹脂組成物を配置して積層体を得る。次に、前記積層体を、減圧状態のチャンバー内でプレスする。その結果、電子部品にシート状熱硬化性樹脂組成物によるオーバーモールドがされるとともに、実装基板と電子部品とのギャップにシート状熱硬化性樹脂組成物が入り込む。また、減圧状態を大気圧に開放した際にも、実装基板と電子部品とのギャップにシート状熱硬化性樹脂組成物がより入り込む。次に、プレス後の前記積層体を、高圧状態のチャンバー内で加圧する。その結果、実装基板と電子部品とのギャップに入り込んだシート状熱硬化性樹脂組成物がさらに、前記ギャップに充填される。
このように、本発明では、電子部品のサイズが大きく、減圧プレスだけでは電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルが充分できない場合であっても、さらに高圧状態のチャンバー内で加圧するため、電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルを充填することが可能となる。また、電子部品と実装基板とのギャップ幅が狭く、プレスだけでは電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルが充分にできない場合であっても、高圧状態のチャンバー内で加圧するため、電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルを充填することが可能となる。
このように、本発明では、電子部品のサイズが大きく、減圧プレスだけでは電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルが充分できない場合であっても、さらに高圧状態のチャンバー内で加圧するため、電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルを充填することが可能となる。また、電子部品と実装基板とのギャップ幅が狭く、プレスだけでは電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルが充分にできない場合であっても、高圧状態のチャンバー内で加圧するため、電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルを充填することが可能となる。
前記構成において、前記プレスする工程は、前記積層体を、減圧状態のチャンバー内で、70〜150℃から選ばれる温度においてプレスする工程であり、前記シート状熱硬化性樹脂組成物が、2層以上で構成されており、前記積層体を得る工程において前記電子部品と接する側の層Aの粘度が、前記電子部品と接しない層Bの粘度よりも、70〜150℃の範囲において低いことが好ましい。電子部品と接する側の層Aの粘度が、電子部品と接しない層Bの粘度よりも、70〜150℃の範囲において低いと、70〜150℃から選ばれる温度においてプレスした際に、層Aを構成する樹脂を、電子部品と実装基板とのギャップに好適に入り込ませることができる。また、加圧する工程においても、層Aを構成する樹脂を、電子部品と実装基板とのギャップに好適に入り込ませることができる。
前記構成において、前記層Aの70〜150℃における最低粘度が、5Pa・s以上300Pa・s以下であることが好ましい。層Aの70〜150℃における最低粘度が、300Pa・s以下であると、70〜150℃から選ばれる温度においてプレスした際に、層Aを構成する樹脂を、電子部品と実装基板とのギャップにより好適に入り込ませることができる。また、加圧する工程においても、層Aを構成する樹脂を、電子部品と実装基板とのギャップにより好適に入り込ませることができる。また、層Aの70〜150℃における最低粘度が、5Pa・s以上であると、加圧プレス後の樹脂の封止範囲外への流れ出しを抑制することができる。なお、層Aの70〜150℃における最低粘度は、TAインスツルメント社製、粘弾性測定装置ARESを用い、10℃/分の昇温条件、且つ、測定周波数1Hzにおいて測定した際の最低粘度をいう。
前記構成において、前記層Bの70〜150℃における最低粘度が、300Pa・s以上3000Pa・s以下であることが好ましい。層Bの70〜150℃における最低粘度が、300Pa・s以上であると、プレスする工程の後のオーバーモールドの変形(例えば、パッケージの角のダレ)を抑制することができる。また、層Bの70〜150℃における最低粘度が、3000Pa・s以下であると、加圧プレス後の樹脂表面の平坦性を維持することができる。なお、層Bの70〜150℃における最低粘度は、TAインスツルメント社製、粘弾性測定装置ARESを用い、10℃/分の昇温条件において測定した際の最低粘度をいう。
前記構成において、前記加圧する工程は、50〜200℃の条件下において、1〜20kgf/cm2の圧力を10分〜2時間加える工程であることが好ましい。前記加圧する工程が、50〜200℃の条件下において、1〜20kgf/cm2の圧力を10分〜2時間加える工程であると、層Aを構成する樹脂を、電子部品と実装基板とのギャップにさらに好適に入り込ませることができる。
また、本発明は、電子部品装置の製造方法であって、電子部品がフェイスダウンで接続された実装基板を準備する工程と、前記電子部品の形状に対応する開口が形成された枠材を準備する工程と、前記開口に前記電子部品が収容されるように前記枠材を重ねる工程と、前記電子部品上に、シート状熱硬化性樹脂組成物を配置して積層体を得る工程と、前記積層体を、減圧状態のチャンバー内でプレスする工程と、前記プレスする工程の後に、前記枠材を除去する工程と、前記枠材を除去した後の前記積層体を、高圧状態のチャンバー内で加圧する工程とを含むことを特徴とする。
本発明に係る電子部品装置の製造方法によれば、電子部品がフェイスダウンで接続された実装基板と、前記電子部品の形状に対応する開口が形成された枠材を準備する。次に、前記開口に前記電子部品が収容されるように、前記実装基板に、前記枠材を重ねる。また、前記電子部品上に、シート状熱硬化性樹脂組成物を配置して積層体を得る。次に、前記積層体を、減圧状態のチャンバー内でプレスする。その結果、電子部品にシート状熱硬化性樹脂組成物によるオーバーモールドがされるとともに、実装基板と電子部品とのギャップにシート状熱硬化性樹脂組成物が入り込む。この際、枠材を使用しているため、シート状熱硬化性樹脂組成物が必要以上に拡がることを抑制することができる。また、枠材によりシート状熱硬化性樹脂組成物が拡がることを抑制した上で、プレスが行なわれるため、プレスにより実装基板と電子部品とのギャップに、より好適にシート状熱硬化性樹脂組成物が入り込む。また、枠材によりシート状熱硬化性樹脂組成物が拡がることを抑制しているため、シート状熱硬化性樹脂組成物のサイズ(平面視での面積)を電子部品の大きさ(平面視での面積)と同等程度としても好適に樹脂封止することができる。次に、枠材を除去した後、前記積層体を、高圧状態のチャンバー内で加圧する。その結果、実装基板と電子部品とのギャップに入り込んだシート状熱硬化性樹脂組成物がさらに、前記ギャップに充填される。
このように、本発明では、電子部品のサイズが大きく、減圧プレスだけでは電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルが充分できない場合であっても、さらに高圧状態のチャンバー内で加圧するため、電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルを充填することが可能となる。また、電子部品と実装基板とのギャップ幅が狭く、プレスだけでは電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルが充分にできない場合であっても、高圧状態のチャンバー内で加圧するため、電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルを充填することが可能となる。
このように、本発明では、電子部品のサイズが大きく、減圧プレスだけでは電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルが充分できない場合であっても、さらに高圧状態のチャンバー内で加圧するため、電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルを充填することが可能となる。また、電子部品と実装基板とのギャップ幅が狭く、プレスだけでは電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルが充分にできない場合であっても、高圧状態のチャンバー内で加圧するため、電子部品の中央下部部分にまでアンダーフィルを充填することが可能となる。
また、本発明に係る電子部品装置は、前記の課題を解決するために、前記に記載の電子部品装置の製造方法により製造されたことを特徴とする。
本発明によれば、電子部品のサイズや、電子部品と実装基板とのギャップ幅に制限されず、シート状熱硬化性樹脂組成物を用いてオーバーモールドとアンダーフィルとを行なうことができる。
本発明の電子部品装置の製造方法は、電子部品がフェイスダウンで接続された実装基板を準備する工程と、前記電子部品上に、シート状熱硬化性樹脂組成物を配置して積層体を得る工程と、前記積層体を、減圧状態のチャンバー内でプレスする工程と、プレス後の前記積層体を、高圧状態のチャンバー内で加圧する工程とを少なくとも含む。
また、本発明の電子部品装置の製造方法は、前記電子部品の形状に対応する開口が形成された枠材を用いてもよい。すなわち、本発明の電子部品装置の製造方法は、電子部品がフェイスダウンで接続された実装基板を準備する工程と、前記電子部品の形状に対応する開口が形成された枠材を準備する工程と、前記開口に前記電子部品が収容されるように前記枠材を重ねる工程と、前記電子部品上に、シート状熱硬化性樹脂組成物を配置して積層体を得る工程と、前記積層体を、減圧状態のチャンバー内でプレスする工程と、前記プレスする工程の後に、前記枠材を除去する工程と、前記枠材を除去した後の前記積層体を、高圧状態のチャンバー内で加圧する工程とを含む構成であってもよい。
以下、本発明の一実施形態に係る各工程について図面を参照しつつ説明する。図1(a)は、本発明の一実施形態に係る電子部品装置の製造方法を説明するための断面模式図であり、(b)は、その平面図である。図2(a)は、本発明の一実施形態に係る電子部品装置の製造方法を説明するための断面模式図であり、(b)は、その平面図である。図3(a)は、本発明の一実施形態に係る電子部品装置の製造方法を説明するための断面模式図であり、(b)は、その平面図である。図4〜図7は、本発明の一実施形態に係る電子部品装置の製造方法を説明するための断面模式図である。
[実装基板を準備する工程]
図1(a)、図1(b)に示すように、実装基板を準備する工程では、電子部品としての半導体チップ12がフェイスダウンで接続された実装基板14を準備する。「フェイスダウンで接続」とは、半導体チップ12の回路面が実装基板の電極形成面と対向する形態で固定されていることを意味する。半導体チップ12は従来公知の方法により、表面に回路が形成された半導体ウェハをダイシングして個片化するなどして作製することができる。半導体チップ5の平面視での形状としては目的とする電子部品装置に応じて変更すればよく、例えば一辺の長さが1〜50mmの間で独立して選択される正方形又は矩形などであってもよい。実装基板14は、樹脂封止後の封止樹脂(シート状熱硬化性樹脂組成物20)との接着性向上を目的として慣用の表面処理、例えば、プラズマ処理等を施すことができる。
図1(a)、図1(b)に示すように、実装基板を準備する工程では、電子部品としての半導体チップ12がフェイスダウンで接続された実装基板14を準備する。「フェイスダウンで接続」とは、半導体チップ12の回路面が実装基板の電極形成面と対向する形態で固定されていることを意味する。半導体チップ12は従来公知の方法により、表面に回路が形成された半導体ウェハをダイシングして個片化するなどして作製することができる。半導体チップ5の平面視での形状としては目的とする電子部品装置に応じて変更すればよく、例えば一辺の長さが1〜50mmの間で独立して選択される正方形又は矩形などであってもよい。実装基板14は、樹脂封止後の封止樹脂(シート状熱硬化性樹脂組成物20)との接着性向上を目的として慣用の表面処理、例えば、プラズマ処理等を施すことができる。
半導体チップ12の厚さは、目的とする電子部品装置のサイズに応じて変更すればよく、例えば20〜800μmであり、好ましくは50〜500μmである。
半導体チップ12の回路形成面には導通部材13が形成されている。導通部材13としては特に限定されず、バンプ、ピン、リードなどが挙げられる。導通部材13の材質としては特に限定されず、例えば、錫−鉛系金属材、錫−銀系金属材、錫−銀−銅系金属材、錫−亜鉛系金属材、錫−亜鉛−ビスマス系金属材等の半田類(合金)や、金系金属材、銅系金属材などが挙げられる。導通部材13の高さも用途に応じて定められ、一般的には5〜100μm程度である。半導体チップ12の回路形成面において個々の導通部材13の高さは同一でも異なっていてもよい。
[枠材を準備する工程]
次に、必要に応じて枠材16(図2(a)、図2(b)参照)を準備する。枠材16は、半導体チップ12を樹脂封止(オーバーモールド及びアンダーフィル)する際に、樹脂が拡がらないようにするためのものである。枠材16は、外形が平面視で正方形又は矩形をしており、中央には、半導体チップ12の形状よりも一回り大きい開口16a(図2(a参照)が中央に形成されている。なお、枠材16の外形は、半導体チップ12が収容可能な開口16aが設けられていれば、特に制限されない。枠材16の厚さは、半導体チップ12の厚さや、半導体チップ12と実装基板14とのギャップ(図3(a)に示す空間26)、シート状熱硬化性樹脂組成物20(図3(a)参照)の粘度等に応じて適宜設定できる。
次に、必要に応じて枠材16(図2(a)、図2(b)参照)を準備する。枠材16は、半導体チップ12を樹脂封止(オーバーモールド及びアンダーフィル)する際に、樹脂が拡がらないようにするためのものである。枠材16は、外形が平面視で正方形又は矩形をしており、中央には、半導体チップ12の形状よりも一回り大きい開口16a(図2(a参照)が中央に形成されている。なお、枠材16の外形は、半導体チップ12が収容可能な開口16aが設けられていれば、特に制限されない。枠材16の厚さは、半導体チップ12の厚さや、半導体チップ12と実装基板14とのギャップ(図3(a)に示す空間26)、シート状熱硬化性樹脂組成物20(図3(a)参照)の粘度等に応じて適宜設定できる。
[枠材を重ねる工程]
次に、開口16aに半導体チップ12が収容されるように枠材16を重ねる(図2(a)、図2(b)参照)。図2(a)、図2(b)では、半導体チップ12が実装基板14に1つだけ設けられた例をしているが、実装基板14には、複数の半導体チップ12が設けられていてもよい。この場合、開口16aは、複数の半導体チップ12の位置に対応して複数設けられていてもよい。
次に、開口16aに半導体チップ12が収容されるように枠材16を重ねる(図2(a)、図2(b)参照)。図2(a)、図2(b)では、半導体チップ12が実装基板14に1つだけ設けられた例をしているが、実装基板14には、複数の半導体チップ12が設けられていてもよい。この場合、開口16aは、複数の半導体チップ12の位置に対応して複数設けられていてもよい。
[積層体を得る工程]
次に、図3(a)、図3(b)に示すように、半導体チップ12上にシート状熱硬化性樹脂組成物20を配置して、実装基板14、半導体チップ12、及び、シート状熱硬化性樹脂組成物20が積層された積層体30を得る。
次に、図3(a)、図3(b)に示すように、半導体チップ12上にシート状熱硬化性樹脂組成物20を配置して、実装基板14、半導体チップ12、及び、シート状熱硬化性樹脂組成物20が積層された積層体30を得る。
(シート状熱硬化性樹脂組成物)
本実施形態に係るシート状熱硬化性樹脂組成物20は、回路形成面側の空間26を充填(アンダーフィル)するとともに、半導体チップ12を封止(オーバーモールド)する機能を有する。
本実施形態に係るシート状熱硬化性樹脂組成物20は、回路形成面側の空間26を充填(アンダーフィル)するとともに、半導体チップ12を封止(オーバーモールド)する機能を有する。
シート状熱硬化性樹脂組成物20は、1層で構成されていてもよく、2層以上で構成されていてもよい。2層以上で構成される場合、半導体チップ12と接する側の層24(層A)の粘度が、半導体チップ12と接しない層22(層B)の粘度よりも、70〜150℃の範囲において低いことが好ましい。半導体チップ12と接する側の層24の粘度が、半導体チップ12と接しない層22の粘度よりも、70〜150℃の範囲において低いと、70〜150℃から選ばれる温度においてプレスした際に、層24を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板14とのギャップに好適に入り込ませることができる。また、後述する、加圧する工程においても、層24を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板14とのギャップに好適に入り込ませることができる。
シート状熱硬化性樹脂組成物20が2層以上で構成される場合、層24の70〜150℃における最低粘度は、5Pa・s以上300Pa・s以下であることが好ましく、10Pa・s以上200Pa・s以下がより好ましく、20Pa・s以上100Pa・s以下がさらに好ましい。層24の70〜150℃における最低粘度が、300Pa・s以下であると、70〜150℃から選ばれる温度においてプレスした際に、層24を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板14とのギャップにより好適に入り込ませることができる。また、加圧する工程においても、層24を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板14とのギャップにより好適に入り込ませることができる。また、層24の70〜150℃における最低粘度が、5Pa・s以上であると、加圧プレス後の樹脂の封止範囲外への流れ出しを抑制することができる。なお、層22及び層24の70〜150℃における最低粘度は、TAインスツルメント社製、粘弾性測定装置ARESを用い、10℃/分の昇温条件、且つ、測定周波数1Hzにおいて測定した際の最低粘度をいう。
また、シート状熱硬化性樹脂組成物20が2層以上で構成される場合、層22の70〜150℃における最低粘度が、300Pa・s以上3000Pa・s以下であることが好ましく、500Pa・s以上2000Pa・s以下がより好ましく、1000Pa・s以上1500Pa・s以下がさらに好ましい。層22の70〜150℃における最低粘度が、300Pa・s以上であると、プレスする工程の後のオーバーモールドの変形(例えば、パッケージの角のダレ)を抑制することができる。また、層22の70〜150℃における最低粘度が、3000Pa・s以下であると、加圧プレス後の樹脂表面の平坦性を維持することができる。
シート状熱硬化性樹脂組成物20が、1層で構成される場合、シート状熱硬化性樹脂組成物20の粘度としては、層24(層A)と同等のものを用いることができる。すなわち、この場合、シート状熱硬化性樹脂組成物20の70〜150℃における最低粘度は、5Pa・s以上300Pa・s以下が好ましく、10Pa・s以上200Pa・s以下がより好ましく、20Pa・s以上100Pa・s以下がさらに好ましい。シート状熱硬化性樹脂組成物20の70〜150℃における最低粘度が、300Pa・s以下であると、70〜150℃から選ばれる温度においてプレスした際に、シート状熱硬化性樹脂組成物20を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板14とのギャップにより好適に入り込ませることができる。また、加圧する工程においても、シート状熱硬化性樹脂組成物20を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板14とのギャップにより好適に入り込ませることができる。また、シート状熱硬化性樹脂組成物20の70〜150℃における最低粘度が、5Pa・s以上であると、加圧プレス後の樹脂の封止範囲外への流れ出しを抑制することができる。
シート状熱硬化性樹脂組成物20(層22、層24)の構成材料としては、上記最低粘度を得られるものを適宜選択すればよいが、例えば、熱硬化性樹脂が挙げられる。なお、熱可塑性樹脂との併用も可能である。
前記熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、又は熱硬化性ポリイミド樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、単独で又は2種以上を併用して用いることができる。特に、半導体チップを腐食させるイオン性不純物等の含有が少ないエポキシ樹脂が好ましい。また、エポキシ樹脂の硬化剤としてはフェノール樹脂が好ましい。
前記エポキシ樹脂は、接着剤組成物として一般に用いられるものであれば特に限定は無く、例えばビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールS型、臭素化ビスフェノールA型、水添ビスフェノールA型、ビスフェノールAF型、ビフェニル型、ナフタレン型、フルオンレン型、フェノールノボラック型、オルソクレゾールノボラック型、トリスヒドロキシフェニルメタン型、テトラフェニロールエタン型等の二官能エポキシ樹脂や多官能エポキシ樹脂、又はヒダントイン型、トリスグリシジルイソシアヌレート型若しくはグリシジルアミン型等のエポキシ樹脂が用いられる。これらは単独で、又は2種以上を併用して用いることができる。これらのエポキシ樹脂のうち、ビスフェノール型のエポキシ樹脂が特に好ましい。ビスフェノール型のエポキシ樹脂は、熱硬化性樹脂組成物として柔軟性、可とう性を発揮し易い点で優れる。
さらに、前記フェノール樹脂は、前記エポキシ樹脂の硬化剤として作用するものであり、例えば、フェノールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、クレゾールノボラック樹脂、tert−ブチルフェノールノボラック樹脂、ノニルフェノールノボラック樹脂等のノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂、ビフェニレン型フェノール樹脂、ポリパラオキシスチレン等のポリオキシスチレン等が挙げられる。これらは単独で、又は2種以上を併用して用いることができる。これらのフェノール樹脂のうちビフェニレン型フェノール樹脂、フェノールノボラック樹脂が特に好ましい。ビフェニレン型フェノール樹脂やフェノールノボラック樹脂は、エポキシ樹脂との硬化性に優れ、且つ、硬化物の電気絶縁性や接着信頼性に優れる。
前記エポキシ樹脂とフェノール樹脂の配合割合は、例えば、前記エポキシ樹脂成分中のエポキシ基1当量当たりフェノール樹脂中の水酸基が0.5〜2.0当量になるように配合することが好適である。より好適なのは、0.8〜1.2当量である。すなわち、両者の配合割合が前記範囲を外れると、十分な硬化反応が進まず、エポキシ樹脂硬化物の特性が劣化し易くなるからである。
エポキシ樹脂とフェノール樹脂の熱硬化促進触媒(硬化促進剤)としては、特に制限されず、公知の熱硬化促進触媒の中から適宜選択して用いることができる。熱硬化促進触媒は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。熱硬化促進触媒としては、例えば、アミン系硬化促進剤、リン系硬化促進剤、イミダゾール系硬化促進剤、ホウ素系硬化促進剤、リン−ホウ素系硬化促進剤などを用いることができる。なかでも、硬化性の観点から、イミダゾール系硬化促進剤が好ましい。
また、シート状熱硬化性樹脂組成物20には、無機充填剤を適宜配合することができる。
前記無機充填剤としては、例えば、シリカ、クレー、石膏、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミナ、酸化ベリリウム、炭化珪素、窒化珪素等のセラミック類、アルミニウム、銅、銀、金、ニッケル、クロム、鉛、錫、亜鉛、パラジウム、半田等の金属、又は合金類、その他カーボン等からなる種々の無機粉末が挙げられる。これらは、単独で又は2種以上を併用して用いることができる。なかでも、シリカ、特に溶融シリカが好適に用いられる。
無機充填剤の平均粒径は、0.1〜30μmの範囲内であることが好ましく、0.5〜25μmの範囲内であることがより好ましい。なお、本発明においては、平均粒径が相互に異なる無機充填剤同士を組み合わせて使用してもよい。また、平均粒径は、光度式の粒度分布計(HORIBA製、装置名;LA−910)により求めた値である。
前記無機充填剤の配合量は、有機樹脂成分100重量部に対し100〜1400重量部に設定することが好ましい。特に好ましくは230〜900重量部である。無機充填剤の配合量を100重量部以上にすると、耐熱性や強度が向上する。また、1400重量部以下とすることにより、流動性が確保できる。
なお、シート状熱硬化性樹脂組成物20には、前記無機充填剤以外に、必要に応じて他の添加剤を適宜に配合することができる。他の添加剤としては、例えば難燃剤、シランカップリング剤、イオントラップ剤、カーボンブラック等の顔料等が挙げられる。前記難燃剤としては、例えば、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、臭素化エポキシ樹脂等が挙げられる。これらは、単独で、又は2種以上を併用して用いることができる。前記シランカップリング剤としては、例えば、β−(3、4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。これらの化合物は、単独で又は2種以上を併用して用いることができる。前記イオントラップ剤としては、例えばハイドロタルサイト類、水酸化ビスマス等が挙げられる。これらは、単独で又は2種以上を併用して用いることができる。また、高温硬化時の粘性の向上を考慮し、粘度調整用の添加剤として、エラストマー成分を添加することもできる。エラストマー成分は、樹脂を増粘するものであれば、特に制限されないが、例えば、ポリアクリル酸エステルなどの各種アクリル系共重合体;ポリスチレンーポリイソブチレン系共重合体、スチレンアクリレート系共重合体などのスチレン骨格を有するエラストマー;ブタジエンゴム、スチレンーブタジエンゴム(SBR)、エチレンー酢酸ビニルコポリマー(EVA)、イソプレンゴム、アクリロニトリルゴムなどのゴム質重合体などが挙げられる。
シート状熱硬化性樹脂組成物20の厚さ(複層の場合は、総厚)は特に限定されないものの、硬化後の樹脂の強度や、半導体チップ12と実装基板14とのギャップ(空間26)の充填性を考慮すると100μm以上1000μm以下が好ましい。なお、シート状熱硬化性樹脂組成物20の厚さは、半導体チップ12と実装基板14とのギャップを考慮して適宜設定することができる。
(シート状熱硬化性樹脂組成物の作製方法)
本実施形態に係るシート状熱硬化性樹脂組成物20の製造方法としては、例えばカレンダー製膜法、有機溶媒中でのキャスティング法、密閉系でのインフレーション押出法、Tダイ押出法、共押出し法、ドライラミネート法等が例示できる。なかでも、Tダイ押出法、が好ましい。シート状熱硬化性樹脂組成物20が2層以上の構成の場合、各層を個別に作製し、その後、貼り合わせてもよい。
本実施形態に係るシート状熱硬化性樹脂組成物20の製造方法としては、例えばカレンダー製膜法、有機溶媒中でのキャスティング法、密閉系でのインフレーション押出法、Tダイ押出法、共押出し法、ドライラミネート法等が例示できる。なかでも、Tダイ押出法、が好ましい。シート状熱硬化性樹脂組成物20が2層以上の構成の場合、各層を個別に作製し、その後、貼り合わせてもよい。
[プレス工程]
次に、上記積層体を得る工程において得た積層体30を、成形装置60内のプレス下板61上に裁置する。(図4参照)。その後、プレス上板62を移動させて成形装置のチャンバー64内を密閉した後、チャンバー64内を減圧状態する(図5参照)。その後、70〜150℃(より好ましくは、90〜110℃)から選ばれる成形温度に加熱する。この状態で、図6に示すように、シート状熱硬化性樹脂組成物20側からプレス上板62でプレスする。この際、枠材16を使用している場合には、枠材16がガイドとなり、シート状熱硬化性樹脂組成物20を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板14とのギャップに入り込ませることができる。上記プレスは、シート状熱硬化性樹脂組成物20と半導体チップ12とを接着させる観点、及び、シート状熱硬化性樹脂組成物20(層24)を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板15とのギャップに好適に入り込ませる観点から、0.5〜5MPaの圧力で行うことが好ましい。その際、温度は70〜150℃から選ばれる成形温度のままに設定し、プレス時間は30秒〜5分が好ましい。
次に、上記積層体を得る工程において得た積層体30を、成形装置60内のプレス下板61上に裁置する。(図4参照)。その後、プレス上板62を移動させて成形装置のチャンバー64内を密閉した後、チャンバー64内を減圧状態する(図5参照)。その後、70〜150℃(より好ましくは、90〜110℃)から選ばれる成形温度に加熱する。この状態で、図6に示すように、シート状熱硬化性樹脂組成物20側からプレス上板62でプレスする。この際、枠材16を使用している場合には、枠材16がガイドとなり、シート状熱硬化性樹脂組成物20を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板14とのギャップに入り込ませることができる。上記プレスは、シート状熱硬化性樹脂組成物20と半導体チップ12とを接着させる観点、及び、シート状熱硬化性樹脂組成物20(層24)を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板15とのギャップに好適に入り込ませる観点から、0.5〜5MPaの圧力で行うことが好ましい。その際、温度は70〜150℃から選ばれる成形温度のままに設定し、プレス時間は30秒〜5分が好ましい。
なお、本実施形態では、減圧状態にした後、70〜150℃から選ばれる成形温度に加熱した後、プレスする場合について説明したが、シート状熱硬化性樹脂組成物20を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板15とのギャップに入り込ませることができるのであれば、加熱は必ずしも必要ではなく、減圧状態、常温(例えば、23℃)においてのプレスであってもよい。
また、プレス上板62によるシート状熱硬化性樹脂組成物20のプレスは、枠材16の上面に接するまでのプレスであってもよく、接するよりも手前(上側)までのプレスであってもよい。枠材16の上面に接するまでのプレスである場合には、製造される電子部品装置の高さをより一定とすることが可能となる。また、枠材16の上面に接するよりも手前(上側)までのプレスである場合には、製造する電子部品装置の高さに応じた枠材16をそれぞれ準備することなく、所望の高さを有する電子部品装置を製造することが可能である。
次に、成形装置60内の圧力を減圧から大気圧に開放すると、シート状熱硬化性樹脂組成物20(層24)を構成する樹脂が、実装基板14と半導体チップ12とのギャップにさらに入り込む。
[枠材を除去する工程]
その後、枠材16を使用した場合には、枠材16を除去する。
その後、枠材16を使用した場合には、枠材16を除去する。
[加圧する工程]
次に、プレス後の積層体30(枠材16を使用した場合は、枠材16を除去した後の積層体30)を、加圧装置のチャンバー66内に密閉した後、チャンバー66を加圧状態にする(図7参照)。これにより、実装基板14と半導体チップ12とのギャップに入り込んだシート状熱硬化性樹脂組成物20がさらに、ギャップに充填される。加圧の際、チャンバー66内は、加熱すること好ましい。具体的な加圧条件としては、50〜200℃の条件下において、1〜20kgf/cm2の圧力を10分〜2時間加える工程であることが好ましく、100℃〜180℃の条件下で、5〜15kgf/cm2の圧力を30分〜90分加える処理であることがより好ましい。前記加圧する工程が、50〜200℃の条件下において、1〜20kgf/cm2圧力を10分〜2時間加える工程であると、層24を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板14とのギャップにさらに好適に入り込ませることができる。このような加圧装置としては、従来公知の加圧装置を使用することができ、例えば、オートクレーブを挙げることができる。
次に、プレス後の積層体30(枠材16を使用した場合は、枠材16を除去した後の積層体30)を、加圧装置のチャンバー66内に密閉した後、チャンバー66を加圧状態にする(図7参照)。これにより、実装基板14と半導体チップ12とのギャップに入り込んだシート状熱硬化性樹脂組成物20がさらに、ギャップに充填される。加圧の際、チャンバー66内は、加熱すること好ましい。具体的な加圧条件としては、50〜200℃の条件下において、1〜20kgf/cm2の圧力を10分〜2時間加える工程であることが好ましく、100℃〜180℃の条件下で、5〜15kgf/cm2の圧力を30分〜90分加える処理であることがより好ましい。前記加圧する工程が、50〜200℃の条件下において、1〜20kgf/cm2圧力を10分〜2時間加える工程であると、層24を構成する樹脂を、半導体チップ12と実装基板14とのギャップにさらに好適に入り込ませることができる。このような加圧装置としては、従来公知の加圧装置を使用することができ、例えば、オートクレーブを挙げることができる。
[熱硬化工程]
その後、必要に応じて、シート状熱硬化性樹脂組成物20を加熱し、硬化させる。これにより、実装基板14上に半導体チップ12が樹脂封止された電子部品装置70を得ることができる。前記熱硬化工程における加熱温度は、90〜200℃で行なうことが好ましく、120〜175℃で行なうことがより好ましい。また、加熱時間は、30〜240分であることが好ましく、60〜180分であることがより好ましい。なお、前記加圧する工程において、加熱とともに加圧を行なう場合には、この加熱によりシート状熱硬化性樹脂組成物20を熱硬化させることもできる。この場合、熱硬化工程を省略することができる。
その後、必要に応じて、シート状熱硬化性樹脂組成物20を加熱し、硬化させる。これにより、実装基板14上に半導体チップ12が樹脂封止された電子部品装置70を得ることができる。前記熱硬化工程における加熱温度は、90〜200℃で行なうことが好ましく、120〜175℃で行なうことがより好ましい。また、加熱時間は、30〜240分であることが好ましく、60〜180分であることがより好ましい。なお、前記加圧する工程において、加熱とともに加圧を行なう場合には、この加熱によりシート状熱硬化性樹脂組成物20を熱硬化させることもできる。この場合、熱硬化工程を省略することができる。
上述した実施形態では、電子部品として半導体チップ12を用いた場合について説明したが、これら以外の要素を用いてもよい。例えば、電子部品としてコンデンサやセンサデバイス、発光素子、振動素子等を用いることができる。このような場合でも、シート状熱硬化性樹脂組成物を構成する樹脂を、電子部品と実装基板とのギャップに好適に入り込ませることができる。
以下に、この発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但し、この実施例に記載されている材料や配合量等は、特に限定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、部とあるのは、重量部を意味する。
<シート状熱硬化性樹脂組成物の作製>
1.層A(低粘度層)の作製
(層A−1)
下記(a)〜(h)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ100μmの層A−1を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 643部
(b)フェノール樹脂(昭和高分子社製、ND−564) 360部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 12部
(d)エラストマー(三菱レイヨン社製、メタブレンC132E) 175部
(e)フィラー(電気化学工業社製、FB−5SDC) 3750部
(f)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(g)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(h)難燃剤(伏見製薬所社製、FP−100) 50部
1.層A(低粘度層)の作製
(層A−1)
下記(a)〜(h)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ100μmの層A−1を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 643部
(b)フェノール樹脂(昭和高分子社製、ND−564) 360部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 12部
(d)エラストマー(三菱レイヨン社製、メタブレンC132E) 175部
(e)フィラー(電気化学工業社製、FB−5SDC) 3750部
(f)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(g)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(h)難燃剤(伏見製薬所社製、FP−100) 50部
(層A−2)
下記(a)〜(h)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ500μmの層A−2を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 643部
(b)フェノール樹脂(群栄化学社製、GS−200) 360部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 12部
(d)エラストマー(三菱レイヨン社製、メタブレンC132E) 175部
(e)フィラー(電気化学工業社製、FB−5SDC) 4250部
(f)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(g)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(h)難燃剤(伏見製薬所社製、FP−100) 50部
下記(a)〜(h)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ500μmの層A−2を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 643部
(b)フェノール樹脂(群栄化学社製、GS−200) 360部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 12部
(d)エラストマー(三菱レイヨン社製、メタブレンC132E) 175部
(e)フィラー(電気化学工業社製、FB−5SDC) 4250部
(f)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(g)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(h)難燃剤(伏見製薬所社製、FP−100) 50部
(層A−3)
下記(a)〜(h)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ100μmの層A−3を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 643部
(b)フェノール樹脂(昭和高分子社製、ND−564) 360部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 12部
(d)エラストマー(三菱レイヨン社製、メタブレンC132E) 175部
(e)フィラー(電気化学工業社製、FB−5SDC) 2750部
(f)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(g)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(h)難燃剤(伏見製薬所社製、FP−100) 50部
下記(a)〜(h)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ100μmの層A−3を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 643部
(b)フェノール樹脂(昭和高分子社製、ND−564) 360部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 12部
(d)エラストマー(三菱レイヨン社製、メタブレンC132E) 175部
(e)フィラー(電気化学工業社製、FB−5SDC) 2750部
(f)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(g)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(h)難燃剤(伏見製薬所社製、FP−100) 50部
(層A−4)
下記(a)〜(h)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ100μmの層A−4を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 643部
(b)フェノール樹脂(昭和高分子社製、ND−564) 360部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 12部
(d)エラストマー(三菱レイヨン社製、メタブレンC132E) 175部
(e)フィラー(電気化学工業社製、FB−5SDC) 4600部
(f)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(g)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(h)難燃剤(伏見製薬所社製、FP−100) 50部
下記(a)〜(h)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ100μmの層A−4を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 643部
(b)フェノール樹脂(昭和高分子社製、ND−564) 360部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 12部
(d)エラストマー(三菱レイヨン社製、メタブレンC132E) 175部
(e)フィラー(電気化学工業社製、FB−5SDC) 4600部
(f)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(g)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(h)難燃剤(伏見製薬所社製、FP−100) 50部
2.層B(高粘度層)の作製
(層B−1)
下記(a)〜(f)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ400μmの層B−1を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 286部
(b)フェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−SS) 303部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 6部
(d)シリカフィラー(電気化学工業社製、FB−9454) 3695部
(e)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(f)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(層B−1)
下記(a)〜(f)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ400μmの層B−1を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 286部
(b)フェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−SS) 303部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 6部
(d)シリカフィラー(電気化学工業社製、FB−9454) 3695部
(e)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(f)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(層B−2)
下記(a)〜(f)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ400μmの層B−2を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 286部
(b)フェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−SS) 303部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 6部
(d)シリカフィラー(電気化学工業社製、FB−9454) 3195部
(e)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(f)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
下記(a)〜(f)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ400μmの層B−2を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 286部
(b)フェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−SS) 303部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 6部
(d)シリカフィラー(電気化学工業社製、FB−9454) 3195部
(e)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(f)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(層B−3)
下記(a)〜(f)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ400μmの層B−3を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 286部
(b)フェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−H) 303部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 6部
(d)シリカフィラー(電気化学工業社製、FB−9454) 4895部
(e)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(f)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
下記(a)〜(f)をミキサーにてプレンドし、2軸混練機にて120℃の条件下で2分間混練し、続いて、ダイから押出しすることで、厚さ400μmの層B−3を得た。
(a)エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YSLV−80XY) 286部
(b)フェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−H) 303部
(c)硬化促進剤(四国化成工業社製、2PHZ−PW) 6部
(d)シリカフィラー(電気化学工業社製、FB−9454) 4895部
(e)シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM−403) 5部
(f)カーボン(三菱化学社製、#20) 5部
(最低粘度の測定)
層A−1、層A−2、層A−3、層A−4、層B−1、層B−2及び層B−3の最低粘度について、TAインスツルメント社製、粘弾性測定装置ARESを用い60℃から、10℃/分の昇温条件にて測定した。測定周波数は、1Hzとした。結果を表1に示す。
層A−1、層A−2、層A−3、層A−4、層B−1、層B−2及び層B−3の最低粘度について、TAインスツルメント社製、粘弾性測定装置ARESを用い60℃から、10℃/分の昇温条件にて測定した。測定周波数は、1Hzとした。結果を表1に示す。
(実施例1)
上記にて作製した層A−1と層B−1とを90℃、1分間、0.1MPaの条件で加圧して積層した。これにより、総厚500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物を得た。これを実施例1に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
上記にて作製した層A−1と層B−1とを90℃、1分間、0.1MPaの条件で加圧して積層した。これにより、総厚500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物を得た。これを実施例1に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
(実施例2)
上記にて作製した層A−2を実施例2に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
上記にて作製した層A−2を実施例2に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
(実施例3)
上記にて作製した層A−3と層B−2とを90℃、1分間、0.1MPaの条件で加圧して積層した。これにより、総厚500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物を得た。これを実施例3に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
上記にて作製した層A−3と層B−2とを90℃、1分間、0.1MPaの条件で加圧して積層した。これにより、総厚500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物を得た。これを実施例3に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
(実施例4)
上記にて作製した層A−3と層B−3とを90℃、1分間、0.1MPaの条件で加圧して積層した。これにより、総厚500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物を得た。これを実施例4に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
上記にて作製した層A−3と層B−3とを90℃、1分間、0.1MPaの条件で加圧して積層した。これにより、総厚500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物を得た。これを実施例4に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
(実施例5)
上記にて作製した層A−4と層B−2とを90℃、1分間、0.1MPaの条件で加圧して積層した。これにより、総厚500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物を得た。これを実施例5に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
上記にて作製した層A−4と層B−2とを90℃、1分間、0.1MPaの条件で加圧して積層した。これにより、総厚500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物を得た。これを実施例5に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
(実施例6)
上記にて作製した層A−4と層B−3とを90℃、1分間、0.1MPaの条件で加圧して積層した。これにより、総厚500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物を得た。これを実施例6に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
上記にて作製した層A−4と層B−3とを90℃、1分間、0.1MPaの条件で加圧して積層した。これにより、総厚500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物を得た。これを実施例6に係るシート状熱硬化性樹脂組成物とした。
<電子部品装置の作製>
(実施例1〜6)
半導体チップ(電子部品)がフリップチップ接続(フェイスダウンで接続)された有機基板(実装基板)を準備した。半導体チップとしては、15mm角、厚さ0.7mmのものを用いた。フリップチップ接続に用いられているバンプは、無鉛はんだであり、高さ70μm、直径70μm、ピッチ180μmであった。有機基板としては、大きさが45mm角であり、アルゴン100%、350W、10秒間の条件でプラズマ処理がされているものを用いた。
(実施例1〜6)
半導体チップ(電子部品)がフリップチップ接続(フェイスダウンで接続)された有機基板(実装基板)を準備した。半導体チップとしては、15mm角、厚さ0.7mmのものを用いた。フリップチップ接続に用いられているバンプは、無鉛はんだであり、高さ70μm、直径70μm、ピッチ180μmであった。有機基板としては、大きさが45mm角であり、アルゴン100%、350W、10秒間の条件でプラズマ処理がされているものを用いた。
一方、中央に22mm角の開口を有する45mm角のSUS製の枠材(厚さ1110μm)を準備した。
次に、上記半導体チップが上記開口に収容されるように、上記枠材と上記有機基板とを重ねた。次いで、実施例1にて得られた厚さ500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物(縦21mm、横21mmにカットしたもの)を、それぞれ、半導体チップを覆うように配置した。その後、枠材付きの積層体を成形装置内に配置し、成形装置内のチャンバーを、10Torrまで減圧した。さらに、プレス下板および上板に設置されたヒーターにより130℃に加熱した。次いで、チャンバーを減圧状態に保ったまま、プレス上板により、温度130℃、圧力1000kPaで30秒間プレスし、その後チャンバーの圧力を開放することにより、有機基板と半導体チップとのギャップに溶融樹脂(層Aを構成する樹脂)を充填した。
次に、成形装置から枠材付きの積層体を取り出し、枠材を取り外した後、オートクレーブ(恒温加圧装置)内に配置した。その後、オートクレーブ内のチャンバーを、窒素ガスにより12kgf/cm2とし、150℃で1時間加圧した。これにより、層A(層A−1〜層A−4)を構成する樹脂を、有機基板と半導体チップとのギャップにさらに入り込ませるとともに、樹脂組成物を熱硬化させて電子部品としての半導体チップを封止(オーバーモールドおよびアンダーフィル)し、常温まで自然冷却させることにより電子部品装置を得た。
また、実施例2〜6にて得られた厚さ500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物(縦21mm、横21mmにカットしたもの)についても、上記と同様にして電子部品装置を得た。
さらに、オートクレーブ内のチャンバーの圧力を5kgf/cm2又は18kgf/cm2に変更した以外は、上記と同様にして電子部品装置を得た。
また、実施例2〜6にて得られた厚さ500μmのシート状熱硬化性樹脂組成物(縦21mm、横21mmにカットしたもの)についても、上記と同様にして電子部品装置を得た。
さらに、オートクレーブ内のチャンバーの圧力を5kgf/cm2又は18kgf/cm2に変更した以外は、上記と同様にして電子部品装置を得た。
<電子部品装置の作製>
(比較例1)
オートクレーブ(恒温加圧装置)内に配置しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、電子部品装置を得た。
(比較例1)
オートクレーブ(恒温加圧装置)内に配置しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、電子部品装置を得た。
(評価)
アンダーフィルが充分に行なえているか否かを硬化後の成型物を研磨して確認した。半導体チップの下側に樹脂が充分に充填されており、ボイドの混入が見られなかったものを〇、半導体チップの下側に樹脂が充分に充填されておらず、ボイドの混入が見られたものを×として評価した。結果を表2に示す。
アンダーフィルが充分に行なえているか否かを硬化後の成型物を研磨して確認した。半導体チップの下側に樹脂が充分に充填されており、ボイドの混入が見られなかったものを〇、半導体チップの下側に樹脂が充分に充填されておらず、ボイドの混入が見られたものを×として評価した。結果を表2に示す。
12 半導体チップ
13 導通部材
14 実装基板
16 枠材
16a 開口
20 シート状熱硬化性樹脂組成物
22 層B
24 層A
26 空間
30 積層体
60 成形装置
61 プレス下板
62 プレス上板
64 成形装置のチャンバー
66 加圧装置のチャンバー
13 導通部材
14 実装基板
16 枠材
16a 開口
20 シート状熱硬化性樹脂組成物
22 層B
24 層A
26 空間
30 積層体
60 成形装置
61 プレス下板
62 プレス上板
64 成形装置のチャンバー
66 加圧装置のチャンバー
Claims (7)
- 電子部品がフェイスダウンで接続された実装基板を準備する工程と、
前記電子部品上に、シート状熱硬化性樹脂組成物を配置して積層体を得る工程と、
前記積層体を、減圧状態のチャンバー内でプレスする工程と、
プレス後の前記積層体を、高圧状態のチャンバー内で加圧する工程と
を含むことを特徴とする電子部品装置の製造方法。 - 前記プレスする工程は、前記積層体を、減圧状態のチャンバー内で、70〜150℃から選ばれる温度においてプレスする工程であり、
前記シート状熱硬化性樹脂組成物が、2層以上で構成されており、前記積層体を得る工程において前記電子部品と接する側の層Aの粘度が、前記電子部品と接しない層Bの粘度よりも、70〜150℃の範囲において低いことを特徴とする請求項1に記載の電子部品装置の製造方法。 - 前記層Aの70〜150℃における最低粘度が、5Pa・S以上300Pa・S以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品装置の製造方法。
- 前記層Bの70〜150℃における最低粘度が、300Pa・S以上3000Pa・S以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の電子部品装置の製造方法。
- 前記加圧する工程は、50〜200℃の条件下において、1〜20kgf/cm2の圧力を10分〜2時間加える工程である請求項1〜4のいずれか1に記載の電子部品装置の製造方法。
- 電子部品がフェイスダウン接続された実装基板を準備する工程と、
前記電子部品の形状に対応する開口が形成された枠材を準備する工程と、
前記開口に前記電子部品が収容されるように前記枠材を重ねる工程と、
前記電子部品上に、シート状熱硬化性樹脂組成物を配置して積層体を得る工程と、
前記積層体を、減圧状態のチャンバー内でプレスする工程と、
前記プレスする工程の後に、前記枠材を除去する工程と、
前記枠材を除去した後の前記積層体を、高圧状態のチャンバー内で加圧する工程と
を含むことを特徴とする電子部品装置の製造方法。 - 請求項1〜6のいずれか1に記載の電子部品装置の製造方法により製造された電子部品装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254370A JP2014103257A (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | 電子部品装置の製造方法、及び、電子部品装置 |
PCT/JP2013/078604 WO2014080717A1 (ja) | 2012-11-20 | 2013-10-22 | 電子部品装置の製造方法、及び、電子部品装置 |
TW102140482A TW201434117A (zh) | 2012-11-20 | 2013-11-07 | 電子零件裝置之製造方法及電子零件裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254370A JP2014103257A (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | 電子部品装置の製造方法、及び、電子部品装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014103257A true JP2014103257A (ja) | 2014-06-05 |
Family
ID=50775905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012254370A Pending JP2014103257A (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | 電子部品装置の製造方法、及び、電子部品装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014103257A (ja) |
TW (1) | TW201434117A (ja) |
WO (1) | WO2014080717A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016035577A1 (ja) * | 2014-09-03 | 2016-03-10 | 日東電工株式会社 | 封止用シート |
KR20160059964A (ko) * | 2014-11-19 | 2016-05-27 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 |
JPWO2017038913A1 (ja) * | 2015-09-01 | 2018-06-14 | リンテック株式会社 | 粘着シート及び半導体装置の製造方法 |
JP2022082758A (ja) * | 2015-08-28 | 2022-06-02 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 緩衝シート用組成物及び緩衝シート |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016136567A (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 日東電工株式会社 | 封止用シート |
JP6856787B1 (ja) * | 2020-01-29 | 2021-04-14 | 住友化学株式会社 | 電子部品の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003249509A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Asuriito Fa Kk | 半導体封止方法および封止された半導体 |
JP5349432B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2013-11-20 | 日東電工株式会社 | 電子部品装置の製法およびそれに用いる電子部品封止用樹脂組成物シート |
US8823186B2 (en) * | 2010-12-27 | 2014-09-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Fiber-containing resin substrate, sealed substrate having semiconductor device mounted thereon, sealed wafer having semiconductor device formed thereon, a semiconductor apparatus, and method for manufacturing semiconductor apparatus |
-
2012
- 2012-11-20 JP JP2012254370A patent/JP2014103257A/ja active Pending
-
2013
- 2013-10-22 WO PCT/JP2013/078604 patent/WO2014080717A1/ja active Application Filing
- 2013-11-07 TW TW102140482A patent/TW201434117A/zh unknown
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016035577A1 (ja) * | 2014-09-03 | 2016-03-10 | 日東電工株式会社 | 封止用シート |
JP2016054211A (ja) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | 日東電工株式会社 | 封止用シート |
CN106796922A (zh) * | 2014-09-03 | 2017-05-31 | 日东电工株式会社 | 密封用片 |
US10074582B2 (en) | 2014-09-03 | 2018-09-11 | Nitto Denko Corporation | Sealing sheet |
KR20160059964A (ko) * | 2014-11-19 | 2016-05-27 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 |
JP2016100389A (ja) * | 2014-11-19 | 2016-05-30 | 信越化学工業株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
KR102372595B1 (ko) * | 2014-11-19 | 2022-03-10 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 |
JP2022082758A (ja) * | 2015-08-28 | 2022-06-02 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 緩衝シート用組成物及び緩衝シート |
JP7322998B2 (ja) | 2015-08-28 | 2023-08-08 | 株式会社レゾナック | 緩衝シート用組成物及び緩衝シート |
JPWO2017038913A1 (ja) * | 2015-09-01 | 2018-06-14 | リンテック株式会社 | 粘着シート及び半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201434117A (zh) | 2014-09-01 |
WO2014080717A1 (ja) | 2014-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5133598B2 (ja) | 封止用熱硬化型接着シート | |
WO2014080717A1 (ja) | 電子部品装置の製造方法、及び、電子部品装置 | |
JP5532419B2 (ja) | 絶縁材、金属ベース基板および半導体モジュール並びにこれらの製造方法 | |
JP5735036B2 (ja) | 電子部品装置の製造方法、及び、積層シート | |
JP6018967B2 (ja) | 熱硬化性封止樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法 | |
US20130183469A1 (en) | Resin sheet for hollow encapsulation and production method for the sheet, and production method for hollow electronic part apparatus and hollow electronic part apparatus | |
JP2014197670A (ja) | 半導体装置の製造方法及び熱硬化性樹脂シート | |
WO2014162951A1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2011078114A1 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた接合体の製造方法、並びに接合体 | |
WO2016189998A1 (ja) | 電子部品内蔵基板用封止樹脂シート及び電子部品内蔵基板の製造方法 | |
KR20140001768A (ko) | 접착 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 | |
TW201708487A (zh) | 密封樹脂片材 | |
JP6228734B2 (ja) | 電子部品封止用樹脂シート、樹脂封止型半導体装置、及び、樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JP2015082606A (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
JP5525236B2 (ja) | 繊維強化型樹脂ケース、その製造方法及び電子部品収納用中空樹脂パッケージ装置 | |
JP5354841B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20210143720A (ko) | 반도체용 접착제, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 | |
US9147625B2 (en) | Thermosetting resin sheet for sealing electronic component, resin-sealed type semiconductor device, and method for producing resin-sealed type semiconductor device | |
JP2001210764A (ja) | 熱伝導基板及びその製造方法 | |
KR20210068412A (ko) | 반도체용 접착제, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 | |
WO2014188824A1 (ja) | 電子部品装置の製造方法 | |
TW201503786A (zh) | 模組基板的製造方法、電子機器 | |
TW201430966A (zh) | 密封體的製造方法、密封體製造用框狀間隔件、密封體及電器 | |
JP2016094575A (ja) | セパレータ付き封止用シート、及び、半導体装置の製造方法 | |
JP2011089025A (ja) | 一液性エポキシ樹脂組成物、及びそれを用いてなるウエハレベルチップサイズパッケージ用半導体装置の製造方法 |