JP2014176215A - モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 - Google Patents
モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014176215A JP2014176215A JP2013047279A JP2013047279A JP2014176215A JP 2014176215 A JP2014176215 A JP 2014176215A JP 2013047279 A JP2013047279 A JP 2013047279A JP 2013047279 A JP2013047279 A JP 2013047279A JP 2014176215 A JP2014176215 A JP 2014176215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- phase
- control device
- multiphase
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 77
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 54
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 80
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 43
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/007—Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2009—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0061—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0069—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0084—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0092—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/04—Cutting off the power supply under fault conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/14—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by AC motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
- B62D5/0484—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
- B62D5/0487—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/16—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
- H02P25/22—Multiple windings; Windings for more than three phases
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/0243—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a broken phase
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/032—Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/50—Structural details of electrical machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/50—Structural details of electrical machines
- B60L2220/56—Structural details of electrical machines with switched windings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/50—Structural details of electrical machines
- B60L2220/58—Structural details of electrical machines with more than three phases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/24—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/429—Current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/08—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
- H02H7/0833—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
- H02H7/0844—Fail safe control, e.g. by comparing control signal and controlled current, isolating motor on commutation error
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Abstract
【課題】モータ駆動回路にオープン故障やショート故障が生じた場合でも電動モータの駆動制御を継続することが可能なモータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両を提供する。
【解決手段】ステータに少なくとも2系統となる第1及び第2の多相モータ巻線を巻装した多相電動モータに対する指令値を出力する指令値演算部と、該指令値に基づいて各多相モータ巻線に個別に第1及び第2の多相モータ駆動流を供給する第1及び第2のモータ駆動回路と、各のモータ駆動回路と各多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の第1及び第2のモータ電流遮断部と、各多相モータ駆動電流或いは電圧の異常を個別に検出する第1及び第2の異常検出部と、各異常検出部の何れか一方で少なくとも一相のモータ駆動電流の異常を検出したときに、異常を検出した側のモータ電流遮断部を電流遮断状態に制御する異常時電流制御部とを備えている。
【選択図】図2
【解決手段】ステータに少なくとも2系統となる第1及び第2の多相モータ巻線を巻装した多相電動モータに対する指令値を出力する指令値演算部と、該指令値に基づいて各多相モータ巻線に個別に第1及び第2の多相モータ駆動流を供給する第1及び第2のモータ駆動回路と、各のモータ駆動回路と各多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の第1及び第2のモータ電流遮断部と、各多相モータ駆動電流或いは電圧の異常を個別に検出する第1及び第2の異常検出部と、各異常検出部の何れか一方で少なくとも一相のモータ駆動電流の異常を検出したときに、異常を検出した側のモータ電流遮断部を電流遮断状態に制御する異常時電流制御部とを備えている。
【選択図】図2
Description
本発明は、車両に搭載された多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両に関する。
車両に搭載する電動パワーステアリング装置の電動モータや、電動ブレーキ装置の電動モータ、電気自動車やハイブリッド車の走行用電動モータ等を駆動制御するモータ制御装置は、モータ制御系に異常が発生した場合でも電動モータの駆動を継続できることが望まれている。
上記要望に応えるために、多相電動モータの多相モータ巻線を例えば二重化し、二重化した多相モータ巻線に対して個別のインバータ部から電流を供給し、一方のインバータ部のスイッチング手段に導通不可となるオフ故障すなわちオープン故障が生じた場合に、故障が生じた故障スイッチング手段を特定し、故障スイッチング手段を除くスイッチング手段を制御するとともに、故障スイッチング手段を含む故障インバータ部以外の正常インバータ部を制御する故障時制御手段を有する多相回転機の制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記要望に応えるために、多相電動モータの多相モータ巻線を例えば二重化し、二重化した多相モータ巻線に対して個別のインバータ部から電流を供給し、一方のインバータ部のスイッチング手段に導通不可となるオフ故障すなわちオープン故障が生じた場合に、故障が生じた故障スイッチング手段を特定し、故障スイッチング手段を除くスイッチング手段を制御するとともに、故障スイッチング手段を含む故障インバータ部以外の正常インバータ部を制御する故障時制御手段を有する多相回転機の制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、前述した特許文献1に記載された従来例にあっては、二重化したインバータ部の一方に、スイッチング手段のオフ故障が発生した場合に、オフ故障した故障スイッチング手段を除くスイッチング手段を制御するとともに、故障スイッチング手段を含む故障インバータ部を制御することによるトルクの低下分を正常なインバータ部におけるq軸電流指令値を補正することにより、トルクの低下を抑制しながら多相回転機の駆動制御を継続するようにしている。
このため、上記従来例では、インバータ部のスイッチング手段にオフ故障が生じた場合には、十分なトルクを発生することができるが、インバータ部のスイッチング手段にてショート故障が生じた場合には、対処できないという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、モータ駆動回路にオープン故障やショート故障が生じた場合でも電動モータの駆動制御を継続することが可能なモータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両を提供することを目的としている。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、モータ駆動回路にオープン故障やショート故障が生じた場合でも電動モータの駆動制御を継続することが可能なモータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両を提供することを目的としている。
上記目的を解決するために、本発明に係るモータ制御装置の一態様は、多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、前記多相電動モータは、ステータに少なくとも2系統となる第1及び第2の多相モータ巻線を巻装した構成を有し、前記多相電動モータを駆動する指令値を出力する指令値演算部と、該指令値演算部から出力される指令値に基づいて前記第1及び第2の多相モータ巻線に個別に第1及び第2の多相モータ駆動電流を供給する第1及び第2のモータ駆動回路と、前記第1及び前記第2のモータ駆動回路と前記第1及び第2の多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の第1及び第2のモータ電流遮断部と、前記第1及び前記第2の多相モータ駆動電流あるいは電圧の異常を個別に検出する第1及び第2の異常検出部と、該第1及び第2の異常検出部の何れか一方で少なくとも一相のモータ駆動電流あるいは電圧の異常を検出したときに、異常を検出した側のモータ電流遮断部を電流遮断状態に制御する異常時電流制御部とを備えている。
また、本発明に係る電動パワーステアリング装置の一態様は、上記モータ制御装置をステアリング機構に操舵補助力を発生させる電動モータを含むモータ制御装置に適用している。
さらに、本発明に係る車両の一態様は、上述したモータ制御装置を備えている。
さらに、本発明に係る車両の一態様は、上述したモータ制御装置を備えている。
本発明によれば、多相電動モータに少なくとも2系統の多相モータ巻線を巻装し、各多相モータ巻線に個別のモータ駆動回路で多相モータ駆動電流を供給するとともに、各モータ駆動回路及び多相モータ巻線間にモータ電流遮断部を設け、各多相モータ駆動電流或いは電圧の一方に異常が発生した場合に、異常が発生した多相モータ駆動電流の供給系統に設けたモータ電流遮断部を遮断する。このため、モータ駆動回路にオープン故障やショート故障が発生した場合でも正常なモータ駆動回路で電動モータの駆動を継続することができる。
また、上記効果を有するモータ制御装置を含んで電動パワーステアリング装置を構成するので、少なくとも2系統の多相モータ駆動電流の一方に異常が発生した場合でも正常なモータ駆動回路で多相モータ駆動電流を電動モータに供給することができ電動パワーステアリング装置の操舵補助機能の継続が可能となる。
さらに、上記効果を有するモータ制御装置を含んで車両を構成するので、多相電動モータの少なくとも2系統のモータ駆動回路の一方に異常が発生した場合でも正常なモータ駆動回路で多相モータ駆動電流を電動モータに供給して電動モータでのトルク発生を継続することができ、電動モータの信頼性を向上させる車両を提供することができる。
さらに、上記効果を有するモータ制御装置を含んで車両を構成するので、多相電動モータの少なくとも2系統のモータ駆動回路の一方に異常が発生した場合でも正常なモータ駆動回路で多相モータ駆動電流を電動モータに供給して電動モータでのトルク発生を継続することができ、電動モータの信頼性を向上させる車両を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のモータ制御装置を車両に搭載した電動パワーステアリング装置に適用した場合の第1の実施形態を示す全体構成図である。
図中、符号1は、ステアリングホイールであり、このステアリングホイール1に運転者から作用される操舵力がステアリングシャフト2に伝達される。このステアリングシャフト2は、入力軸2aと出力軸2bとを有する。入力軸2aの一端はステアリングホイール1に連結され、他端は操舵トルクセンサ3を介して出力軸2bの一端に連結されている。
図1は、本発明のモータ制御装置を車両に搭載した電動パワーステアリング装置に適用した場合の第1の実施形態を示す全体構成図である。
図中、符号1は、ステアリングホイールであり、このステアリングホイール1に運転者から作用される操舵力がステアリングシャフト2に伝達される。このステアリングシャフト2は、入力軸2aと出力軸2bとを有する。入力軸2aの一端はステアリングホイール1に連結され、他端は操舵トルクセンサ3を介して出力軸2bの一端に連結されている。
そして、出力軸2bに伝達された操舵力は、ユニバーサルジョイント4を介してロアシャフト5に伝達され、さらに、ユニバーサルジョイント6を介してピニオンシャフト7に伝達される。このピニオンシャフト7に伝達された操舵力はステアリングギヤ8を介してタイロッド9に伝達され、図示しない転舵輪を転舵させる。ここで、ステアリングギヤ8は、ピニオンシャフト7に連結されたピニオン8aとこのピニオン8aに噛合するラック8bとを有するラックアンドピニオン形式に構成され、ピニオン8aに伝達された回転運動をラック8bで車幅方向の直進運動に変換している。
ステアリングシャフト2の出力軸2bには、操舵補助力を出力軸2bに伝達する操舵補助機構10が連結されている。この操舵補助機構10は、出力軸2bに連結した例えばウォームギヤ機構で構成される減速ギヤ11と、この減速ギヤ11に連結された操舵補助力を発生する例えば3相ブラシレスモータで構成される多相電動モータとしての3相電動モータ12とを備えている。
操舵トルクセンサ3は、ステアリングホイール1に付与されて入力軸2aに伝達された操舵トルクを検出するもので、例えば、操舵トルクを入力軸2a及び出力軸2b間に介挿した図示しないトーションバーの捩れ角変位に変換し、この捩れ角変位を抵抗変化や磁気変化に変換して検出するように構成されている。
操舵トルクセンサ3は、ステアリングホイール1に付与されて入力軸2aに伝達された操舵トルクを検出するもので、例えば、操舵トルクを入力軸2a及び出力軸2b間に介挿した図示しないトーションバーの捩れ角変位に変換し、この捩れ角変位を抵抗変化や磁気変化に変換して検出するように構成されている。
また、3相電動モータ12は、図3に示すように、内周面に内方に突出形成されてスロットSLを形成する磁極となる例えば9本のティースTを有するステータ12Sと、このステータ12Sの内周側にティースTと対向して回転自在に配置された例えば6極の表面磁石型のロータ12Rとを有するSPMモータの構成を有する。
そして、ステータ12SのスロットSLに、2系統の多相モータ巻線となる第1の3相モータ巻線L1と第2の3相モータ巻線L2とが巻装されている。第1の3相モータ巻線L1は、U相コイルL1u、V相コイルL1v及びW相コイルL1wの一端が互いに接続されてスター結線とされ、各相コイルL1u、L1v及びL1wの他端がモータ制御装置20に接続されて個別にモータ駆動電流I1u、I1v及びI1wが供給されている。
そして、ステータ12SのスロットSLに、2系統の多相モータ巻線となる第1の3相モータ巻線L1と第2の3相モータ巻線L2とが巻装されている。第1の3相モータ巻線L1は、U相コイルL1u、V相コイルL1v及びW相コイルL1wの一端が互いに接続されてスター結線とされ、各相コイルL1u、L1v及びL1wの他端がモータ制御装置20に接続されて個別にモータ駆動電流I1u、I1v及びI1wが供給されている。
各相コイルL1u、L1v及びL1wは、それぞれ3つのコイル部L1ua〜L1uc、L1va〜L1vc及びL1wa〜L1wcが形成されている。これらコイル部L1ua〜L1uc、L1va〜L1vc及びL1wa〜L1wcは、スロットSLの外側に、時計方向にL1ua、L1va、L1wa、L1ub、L1vb、Lw1b……の順に巻装されている。
また、第2の3相モータ巻線L2は、U相コイルL2u、V相コイルL2v及びW相コイルL2wの一端が互いに接続されてスター結線とされ、各相コイルL2u、L2v及びL2wの他端がモータ制御装置20に接続されて個別にモータ駆動電流I2u、I2v及びI2wが供給されている。
各相コイルL2u、L2v及びL2wは、それぞれ3つのコイル部L2ua〜L2uc、L2va〜L2vc及びL2wa〜L2wcが形成されている。これらコイル部L2ua〜L2uc、L2va〜L2vc及びL2wa〜L2wcは、スロットSLの内側に、第1の3相コイル巻線L1と同相のコイル部が重なるように時計方向にL2ua、L2va、L2wa、L2ub、L2vb、L2wb……の順に巻装されている。
各相コイルL2u、L2v及びL2wは、それぞれ3つのコイル部L2ua〜L2uc、L2va〜L2vc及びL2wa〜L2wcが形成されている。これらコイル部L2ua〜L2uc、L2va〜L2vc及びL2wa〜L2wcは、スロットSLの内側に、第1の3相コイル巻線L1と同相のコイル部が重なるように時計方向にL2ua、L2va、L2wa、L2ub、L2vb、L2wb……の順に巻装されている。
そして、各相コイルL1u〜L1wのコイル部L1ua〜L1uc、L1va〜L1vc及びL1wa〜L1wc及び各相コイルL2u〜L2wのコイル部L2ua〜L2uc、L2va〜L2vc及びL2wa〜L2wcはティースTを挟むスロットSLに通電電流の方向が同一方向となるように巻装されている。
さらに、3相電動モータ12は、図2に示すように、ロータの回転位置を検出するホール素子などの回転位置センサ13aを備えている。この回転位置センサ13aからの検出値がロータ回転角検出回路13に供給されてこのロータ回転角検出回路13でロータ回転角θmを検出する。
モータ制御装置20には、操舵トルクセンサ3で検出された操舵トルクT及び車速センサ21で検出された車速Vsが入力されるとともに、ロータ回転角検出回路13から出力されるロータ回転角θmが入力される。
さらに、3相電動モータ12は、図2に示すように、ロータの回転位置を検出するホール素子などの回転位置センサ13aを備えている。この回転位置センサ13aからの検出値がロータ回転角検出回路13に供給されてこのロータ回転角検出回路13でロータ回転角θmを検出する。
モータ制御装置20には、操舵トルクセンサ3で検出された操舵トルクT及び車速センサ21で検出された車速Vsが入力されるとともに、ロータ回転角検出回路13から出力されるロータ回転角θmが入力される。
また、モータ制御装置20には、直流電流源としてのバッテリー22から直流電流が入力されている。
モータ制御装置20の具体的構成は、図2に示すように構成されている。すなわち、モータ制御装置20は、モータ電流指令値を演算する制御演算装置31と、この制御演算装置31から出力されるモータ電流指令値が個別に入力される第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bと、これら第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bの出力側と3相電動モータ12の第1及び第2の多相モータ巻線L1及びL2との間に介挿された第1及び第2のモータ電流遮断回路33A及び33Bとを備えている。
モータ制御装置20の具体的構成は、図2に示すように構成されている。すなわち、モータ制御装置20は、モータ電流指令値を演算する制御演算装置31と、この制御演算装置31から出力されるモータ電流指令値が個別に入力される第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bと、これら第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bの出力側と3相電動モータ12の第1及び第2の多相モータ巻線L1及びL2との間に介挿された第1及び第2のモータ電流遮断回路33A及び33Bとを備えている。
制御演算装置31には、図2には図示を省略しているが、図1に示す操舵トルクセンサ3で検出した操舵トルクT及び車速センサ21で検出した車速Vが入力されているとともに、図2に示すように、ロータ位置検出回路13から出力されるロータ回転角θmとが入力され、さらに電流検出回路34A及び34Bから出力される三相電動モータ12の第1の多相モータ巻線L1及び第2の多相モータ巻線L2の各相のコイルから出力されるモータ電流I1d及びI2dが入力されている。
制御演算装置31では、モータ駆動回路32A及び32Bの正常時には操舵トルクT及び車速Vをもとに予め設定された図5に示す正常時操舵補助電流指令値算出マップを参照して操舵補助電流指令値I1*及びI2*を算出する。また、制御演算装置31では、モータ駆動回路32A又は32Bの異常時には操舵トルクT及び車速Vをもとに予め設定された図6に示す異常時操舵補助電流指令値算出マップを参照して操舵補助電流指令値I1*及びI2*を算出する。
また、制御演算装置31では、算出した操舵補助電流指令値I1*及びI2*とロータ回転角θmとに基づいてd−q座標系の目標d軸電流指令値Id*及び目標q軸電流指令値Iq*を算出し、算出したd軸電流指令値Id*及びq軸電流指令値Iq*をdq相−3相変換してU相電流指令値Iu*、V相電流指令値Ib*及びW相電流指令値Iw*を算出する。そして、算出したU相電流指令値Iu*、V相電流指令値Iv*及びW相電流指令値Iw*と電流検出回路34A及び34Bで検出した電流検出値の相毎の加算値との電流偏差ΔIu、ΔIv及びΔIwを算出し、これら電流偏差ΔIu、ΔIb及びΔIwについて例えばPI制御演算又はPID制御演算を行って第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bに対する3相の電圧指令値V1*及びV2*を算出し、算出した3相の電圧指令値V1*及びV2*を第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bに出力する。
また、制御演算装置31には、第1及び第2のモータ電流遮断回路33A及び33Bと3相電動モータ12の第1及び第2の3相モータ巻線L1及びL2との間に設けられた異常検出回路35A及び35Bで検出したモータ電流検出値I1ud、I1vd、I1wd及びI2ud、I2vd、I2wdが入力されている。そして、制御演算装置31は、入力されるモータ電流検出値I1ud〜I1wd及びI2ud〜I2wdと自身が算出した各相電流指令値Iu*、Iv*及びIw*とを比較して後述する第1及び第2のインバータ回路42A及び42Bを構成するスイッチング素子としての電界効果トランジスタ(FET)Q1〜Q6のオープン故障及びショート故障を検出する異常検出部31aを備えている。この異常検出部31aでは、第1及び第2のインバータ回路42A及び42Bを構成する電界効果トランジスタ(FET)のオープン故障又はショート故障を検出したときに、異常を検出したモータ駆動回路32A又は32Bのゲート駆動回路41A又は41Bに対して論理値“1”の異常検出信号SAa又はSAbを出力する。
第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bのそれぞれは、制御演算装置31から出力される3相の電圧指令値V1*及びV2*が入力されてゲート信号を形成するとともに、異常時電流制御部を兼ねるゲート駆動回路41A及び41Bと、これらゲート駆動回路41A及び41Bから出力されるゲート信号が入力される第1及び第2のインバータ回路42A及び42Bとを備えている。
ゲート駆動回路41A及び41Bのそれぞれは、制御演算装置31から電圧指令値V1*及びV2*が入力されると、これら電圧指令値V1*及びV2*と三角波のキャリア信号Scとをもとにパルス幅変調(PWM)した6つのゲート信号を形成し、これらゲート信号をインバータ回路42A及び42Bに出力する。
ゲート駆動回路41A及び41Bのそれぞれは、制御演算装置31から電圧指令値V1*及びV2*が入力されると、これら電圧指令値V1*及びV2*と三角波のキャリア信号Scとをもとにパルス幅変調(PWM)した6つのゲート信号を形成し、これらゲート信号をインバータ回路42A及び42Bに出力する。
また、ゲート駆動回路41Aは、制御演算装置31から入力される異常検出信号SAaが論理値“0”(正常)であるときには、モータ電流遮断回路34Aに対してハイレベルの3つのゲート信号を出力するとともに、電源遮断回路44Aに対してハイレベルの2つのゲート信号を出力し、異常検出信号SAaが論理値“1”(異常)であるときにはモータ電流遮断回路33Aに対してローレベルの3つのゲート信号を同時に出力し、モータ電流を遮断するとともに、電源遮断回路44Aに対してローレベルの2つのゲート信号を同時に出力し、バッテリー電力を遮断する。
同様に、ゲート駆動回路41Bは、制御演算装置31から入力される異常検出信号SAbが論理値“0”(正常)であるときには、モータ電流遮断回路34Bに対してハイレベルの3つのゲート信号を出力するとともに、電源遮断回路44Bに対してハイレベルの2つのゲート信号を出力し、異常検出信号SAbが論理値“1”(異常)であるときにはモータ電流遮断回路33Bに対してローレベルの3つのゲート信号を同時に出力し、モータ電流を遮断するとともに、電源遮断回路44Bに対してローレベルの2つのゲート信号を同時に出力し、バッテリー電力を遮断する。
第1及び第2のインバータ回路42A及び42Bのそれぞれは、ノイズフィルタ43及び電源遮断回路44A及び44Bを介してバッテリー22のバッテリー電流が入力され、入力側に平滑用の電解コンデンサCA及びCBが接続されている。
これら第1及び第2のインバータ回路42A及び42Bは、6個のスイッチング素子としての電界効果トランジスタ(FET)Q1〜Q6を有し、2つの電界効果トランジスタを直列に接続した3つのスイッチングアームSAu、SAv及びSAwを並列に接続した構成を有する。そして、各電界効果トランジスタQ1〜Q6のゲートにゲート駆動回路41A及び41Bから出力されるゲート信号が入力されることにより、各スイッチングアームSAu、SAv及びSAwの電界効果トランジスタ間からU相電流Iu、V相電流Iv及びW相電流Iwがモータ電流遮断回路33A及び33Bを介して3相電動モータ12の第1及び第2の3相モータ巻線L1及びL2に出力する。
これら第1及び第2のインバータ回路42A及び42Bは、6個のスイッチング素子としての電界効果トランジスタ(FET)Q1〜Q6を有し、2つの電界効果トランジスタを直列に接続した3つのスイッチングアームSAu、SAv及びSAwを並列に接続した構成を有する。そして、各電界効果トランジスタQ1〜Q6のゲートにゲート駆動回路41A及び41Bから出力されるゲート信号が入力されることにより、各スイッチングアームSAu、SAv及びSAwの電界効果トランジスタ間からU相電流Iu、V相電流Iv及びW相電流Iwがモータ電流遮断回路33A及び33Bを介して3相電動モータ12の第1及び第2の3相モータ巻線L1及びL2に出力する。
また、図示しないがインバータ回路42A及び42Bの各スイッチングアームSAu、SAv及びSAwと接地との間に介挿されたシャント抵抗の両端電圧が電流検出回路34A及び34Bに入力され、これら電流検出回路34A及び34Bでモータ電流I1u〜I1w及びI2u〜I2wが検出される。
また、モータ電流遮断回路33Aは、3つの電流遮断用の電界効果トランジスタQA1、QA2及びQA3を有する。電界効果トランジスタQA1のソースが第1のインバータ回路42AのスイッチングアームSAuのトランジスタQ1及びQ2の接続点に接続され、ドレインが異常検出回路35Aを介して第1の3相モータ巻線L1のU相コイルL1uに接続されている。また、電界効果トランジスタQA2のソースが第1のインバータ回路42AのスイッチングアームSAvのトランジスタQ3及びQ4の接続点に接続され、ドレインが異常検出回路35Aを介して第1の3相モータ巻線L1のV相コイルL1vに接続されている。さらに、電界効果トランジスタQA3のソースが第1のインバータ回路42AのスイッチングアームSAwのトランジスタQ5及びQ6の接続点に接続され、ドレインが異常検出回路35Aを介して第1の3相モータ巻線L1のW相コイルL1wに接続されている。
また、モータ電流遮断回路33Aは、3つの電流遮断用の電界効果トランジスタQA1、QA2及びQA3を有する。電界効果トランジスタQA1のソースが第1のインバータ回路42AのスイッチングアームSAuのトランジスタQ1及びQ2の接続点に接続され、ドレインが異常検出回路35Aを介して第1の3相モータ巻線L1のU相コイルL1uに接続されている。また、電界効果トランジスタQA2のソースが第1のインバータ回路42AのスイッチングアームSAvのトランジスタQ3及びQ4の接続点に接続され、ドレインが異常検出回路35Aを介して第1の3相モータ巻線L1のV相コイルL1vに接続されている。さらに、電界効果トランジスタQA3のソースが第1のインバータ回路42AのスイッチングアームSAwのトランジスタQ5及びQ6の接続点に接続され、ドレインが異常検出回路35Aを介して第1の3相モータ巻線L1のW相コイルL1wに接続されている。
また、モータ電流遮断回路33Bは、3つの電流遮断用の電界効果トランジスタQB1、QB2及びQB3を有する。電界効果トランジスタQB1のソースが第2のインバータ回路42BのスイッチングアームSBuのトランジスタQ1及びQ2の接続点に接続され、ドレインが異常検出回路35Bを介して第2の3相モータ巻線L2のU相コイルL2uに接続されている。また、電界効果トランジスタQB2のソースが第2のインバータ回路42BのスイッチングアームSBvのトランジスタQ3及びQ4の接続点に接続され、ドレインが異常検出回路35Aを介して第2の3相モータ巻線L2のV相コイルL2vに接続されている。さらに、電界効果トランジスタQB3のソースが第2のインバータ回路42BのスイッチングアームSBwのトランジスタQ5及びQ6の接続点に接続され、ドレインが異常検出回路35Aを介して第2の3相モータ巻線L2のW相コイルL2wに接続されている。
そして、モータ電流遮断回路33A及び33Bの電界効果トランジスタQA1〜QA3及びQB1〜QB3が寄生ダイオードDのカソードをインバータ回路42A及び42B側として各々が同一向きに接続されている。
また、電源遮断回路44A及び44Bのそれぞれは、2つの電界効果トランジスタ(FET)QC1,QC2及びQD1,QD2がドレイン同士を接続して寄生ダイオードが逆向きとなる直列回路構成を有する。そして、電界効果トランジスタQC1及びQD1のソースが互いに接続されてノイズフィルタ43の出力側に接続され、電界効果トランジスタQC2及びQD2のソースが第1及び第2のインバータ回路42B及び42Bの各電界効果トランジスタQ1,Q2及びQ3のソースに接続されている。
また、電源遮断回路44A及び44Bのそれぞれは、2つの電界効果トランジスタ(FET)QC1,QC2及びQD1,QD2がドレイン同士を接続して寄生ダイオードが逆向きとなる直列回路構成を有する。そして、電界効果トランジスタQC1及びQD1のソースが互いに接続されてノイズフィルタ43の出力側に接続され、電界効果トランジスタQC2及びQD2のソースが第1及び第2のインバータ回路42B及び42Bの各電界効果トランジスタQ1,Q2及びQ3のソースに接続されている。
次に、上記第1の実施形態の動作を説明する。
図示しないイグニッションスイッチがオフ状態であって車両が停止していると共に、操舵補助制御処理も停止している作動停止状態であるときには、モータ制御装置20の制御演算装置31が非作動状態となっている。このため、制御演算装置31で実行される操舵補助制御処理及び異常監視処理は停止されている。したがって、電動モータ12は作動を停止しており、ステアリング機構10への操舵補助力の出力を停止している。
図示しないイグニッションスイッチがオフ状態であって車両が停止していると共に、操舵補助制御処理も停止している作動停止状態であるときには、モータ制御装置20の制御演算装置31が非作動状態となっている。このため、制御演算装置31で実行される操舵補助制御処理及び異常監視処理は停止されている。したがって、電動モータ12は作動を停止しており、ステアリング機構10への操舵補助力の出力を停止している。
この作動停止状態からイグニッションスイッチをオン状態とすると、制御演算装置31が作動状態となり、操舵補助制御処理及び異常監視処理を開始する。このとき、各モータ駆動回路32A及び32Bのインバータ回路42A及び42Bにおける各電界効果トランジスタQ1〜Q6にオープン故障及びショート故障が発生していない正常状態であるものとする。このときには、ステアリングホイール1を操舵していない非操舵状態では、制御演算装置31で実行する操舵補助制御処理で操舵トルクTが“0”であり、車速Vも“0”であるので、図5の正常時操舵補助電流指令値算出マップを参照して操舵補助電流指令値を算出する。この正常時操舵補助電流指令値算出マップでは、目標とする実線図示の操舵補助電流指令値It*を算出する特性線L1に対して各操舵トルクTに応じて半分の値となる2系統で均等割りした操舵補助電流指令値I*が算出される。
そして、算出された操舵補助電流指令値I*とロータ位置検出回路13から入力されるロータ回転角θrとに基づいてd軸電流指令値Id*及びq軸電流指令値Iq*を算出し、算出したd軸電流指令値Id*及びq軸電流指令値Iq*をdq二相−三相変換処理を行ってU相電流指令値Iu*、V相電流指令値Iv*及びW相電流指令値Iw*を算出する。
さらに、各相電流指令値Iu*、Iv*及びIw*と電流検出回路34A及び34Bで検出した各相電流検出値I1d及びI2dの加算値との電流偏差ΔIu、ΔIv及びΔIwを算出し、算出した電流偏差ΔIu、ΔIv及びΔIwをPI制御処理又はPID制御処理を行って目標電圧指令値Vu*、Vv*及びVw*を算出する。そして、算出した目標電圧指令値Vu*、Vv*及びVw*を目標電圧指令値V1*及びV2*として第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bのゲート駆動回路41A及び41Bに出力する。また、制御演算装置31は、インバータ回路42A及び42Bが正常であるので、論理値“0”の異常検出信号SAa及びSAbをゲート駆動回路41A及び41Bに出力する。
このため、ゲート駆動回路41A及び41Bでは、モータ電流遮断回路33A及び33Bに対してハイレベルの3つのゲート信号を出力する。このため、モータ電流遮断回路33A及び33Bの電界効果トランジスタQA1〜QA3及びQB1〜QB3がオン状態となって、インバータ回路42A及び42Bと3相電動モータ12の3相モータ巻線L1及びL2との間が導通状態となって、3相電動モータ12に対する通電制御が可能な状態となる。
これと同時に、ゲート駆動回路41A及び41Bから電源遮断回路44A及び44Bに対してハイレベルのゲート信号を出力する。このため、電源遮断回路44A及び44Bの電界効果トランジスタQC1,QC2及びQD1,QD2がオン状態となってバッテリー22からの直流電流がノイズフィルタ43を介してインバータ回路42A及び42Bに供給される。
さらに、ゲート駆動回路41A及び41Bでは、制御演算装置31から入力される電圧指令値V1*及びV2*に基づいてパルス幅変調を行ってゲート信号を形成し、形成したゲート信号をインバータ回路42A及び42Bの各電界効果トランジスタQ1〜Q6のゲートに供給する。
したがって、車両が停止状態で、ステアリングホイール1を操舵していない状態では、操舵トルクTsが“0”であるので、操舵補助電流指令値も“0”となって電動モータ12は停止状態を維持する。しかしながら、車両の停止状態または車両の走行開始状態でステアリングホイール1を操舵して所謂据え切りを行うと、操舵トルクTsが大きくなることにより、図5を参照して、大きな目標操舵補助電流指令値It*を半分に均等割りした操舵補助電流指令値I*が算出され、これに応じた大きな電圧指令値V1*及びV2*がゲート駆動回路41A及び41Bに供給される。このため、ゲート駆動回路41A及び41Bから大きな電圧指令値V1*及びV2*に応じたデューティ比のゲート信号がインバータ回路42A及び42Bに出力される。このため、インバータ回路42A及び42Bから操舵補助電流指令値I*に応じた120度の位相差を有するU相電流I1u、V相電流I1v、W相電流I1w及びI2u、I2v及びI3wが出力され、これらがモータ電流遮断回路33A及び33Bの各相に対応する電界効果トランジスタQA1〜QA3及びQB1〜QB3を通って3相電動モータ12の3相モータ巻線L1及びL2の各相コイルL1u〜L1w及びL2u〜L2wに供給される。
したがって、車両が停止状態で、ステアリングホイール1を操舵していない状態では、操舵トルクTsが“0”であるので、操舵補助電流指令値も“0”となって電動モータ12は停止状態を維持する。しかしながら、車両の停止状態または車両の走行開始状態でステアリングホイール1を操舵して所謂据え切りを行うと、操舵トルクTsが大きくなることにより、図5を参照して、大きな目標操舵補助電流指令値It*を半分に均等割りした操舵補助電流指令値I*が算出され、これに応じた大きな電圧指令値V1*及びV2*がゲート駆動回路41A及び41Bに供給される。このため、ゲート駆動回路41A及び41Bから大きな電圧指令値V1*及びV2*に応じたデューティ比のゲート信号がインバータ回路42A及び42Bに出力される。このため、インバータ回路42A及び42Bから操舵補助電流指令値I*に応じた120度の位相差を有するU相電流I1u、V相電流I1v、W相電流I1w及びI2u、I2v及びI3wが出力され、これらがモータ電流遮断回路33A及び33Bの各相に対応する電界効果トランジスタQA1〜QA3及びQB1〜QB3を通って3相電動モータ12の3相モータ巻線L1及びL2の各相コイルL1u〜L1w及びL2u〜L2wに供給される。
これにより、電動モータ12が回転駆動されて、操舵トルクTsに応じた目標操舵補助電流値It*に対応する大きな操舵補助力を発生し、この操舵補助力が減速ギヤ11を介して出力軸2bに伝達される。このため、ステアリングホイール1を軽い操舵力で操舵することができる。
その後、車速Vsが増加すると、これに応じて算出される操舵補助電流指令値が据え切り時に比較して低下して電動モータ12で操舵トルクTs及び車速Vsに応じて適度に減少させた操舵補助力を発生する。
その後、車速Vsが増加すると、これに応じて算出される操舵補助電流指令値が据え切り時に比較して低下して電動モータ12で操舵トルクTs及び車速Vsに応じて適度に減少させた操舵補助力を発生する。
このように、インバータ回路42A及び42Bが正常で、3相電動モータ12に供給されるモータ電流Iu、Iv及びIwが正常である場合には、操舵トルクTs及び車速Vsに最適なモータ電流が3相電動モータ12に供給される。
この正常状態から、第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bの第1及び第2のインバータ回路42A及び42Bの一方例えばインバータ回路42Bの例えば下アーム側の電界効果トランジスタQ2、Q4及びQ6の何れか1つ又は複数にショート故障が発生すると、ショート故障を生じたスイッチングアームSBi(i=u,v,w)からモータ電流遮断回路33Aに出力されるモータ電流Iiが流れなくなることから、異常検出部31aで各相電流指令値Ii*と比較したときに、ショート故障の発生による異常を検出することができる。また、図3の異常検出回路35A,35Bでの電圧検出値が所定の電圧とならず異常を検出することができる。
この正常状態から、第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bの第1及び第2のインバータ回路42A及び42Bの一方例えばインバータ回路42Bの例えば下アーム側の電界効果トランジスタQ2、Q4及びQ6の何れか1つ又は複数にショート故障が発生すると、ショート故障を生じたスイッチングアームSBi(i=u,v,w)からモータ電流遮断回路33Aに出力されるモータ電流Iiが流れなくなることから、異常検出部31aで各相電流指令値Ii*と比較したときに、ショート故障の発生による異常を検出することができる。また、図3の異常検出回路35A,35Bでの電圧検出値が所定の電圧とならず異常を検出することができる。
このように、モータ駆動回路32Bのインバータ回路42Bにショート故障が発生すると、異常検出信号SAaは論理値“0”に維持されるが、異常検出信号SAbが論理値“1”となる。このため、インバータ回路42Bの6個のゲート駆動を全てオフすると共に、モータ駆動回路32Bのゲート駆動回路41Bからモータ電流遮断回路33Bに対してローレベルの3つのゲート信号を同時に出力し、さらに電源遮断回路44Bに対してローレベルの2つのゲート信号を同時に出力する。
このため、モータ電流遮断回路33Bでは、各相の電界効果トランジスタQB1〜QB3がオフ状態となり、3相電動モータ12の第2の3相モータ巻線L2の各相コイルL2u〜L2wに対する通電が遮断される。
これと同時に、電源遮断回路44Bでも、電界効果トランジスタQD1及びQD2がオフ状態に制御され、バッテリー22及び第2のインバータ回路42Bとの間の通電路が遮断される。このとき、電界効果トランジスタQD1及びQD2は寄生ダイオードが互いに逆方向となるようにドレイン同士が接続されたた直列接続構成を有するので、バッテリー22及びショート故障を生じた第2のインバータ回路42B間の双方向の電流路が確実に遮断されることになる。
これと同時に、電源遮断回路44Bでも、電界効果トランジスタQD1及びQD2がオフ状態に制御され、バッテリー22及び第2のインバータ回路42Bとの間の通電路が遮断される。このとき、電界効果トランジスタQD1及びQD2は寄生ダイオードが互いに逆方向となるようにドレイン同士が接続されたた直列接続構成を有するので、バッテリー22及びショート故障を生じた第2のインバータ回路42B間の双方向の電流路が確実に遮断されることになる。
ちなみに、電源遮断回路44A及び44Bを1つの電界効果トランジスタで構成した場合には、この電界効果トランジスタの寄生ダイオードのアノードからカソードへの電流は遮断することができず、バッテリー22及びインバータ回路42A及び42B間を確実に遮断することはできないが、本実施形態では2つの電界効果トランジスタQC1,QC2及びQD1,QD2を寄生ダイオードの向きを極性が逆となるように接続しているので、寄生ダイオードを通じて流れる電流を確実に遮断することができる。
そして、この異常状態を検出すると、制御演算装置31では、図6に示す異常時操舵補助電流指令値算出マップを参照して操舵補助電流指令値I*を算出する。このため、算出される操舵補助電流指令値I*がインバータ回路42A及び42Bで流すことが可能な電流値までは正常時の目標操舵補助電流指令値It*すなわちインバータ回路42A及び42Bの双方を動作させている場合と同じ電流指令値となる。したがって、許容電流値に達するまでは正常時の操舵と全く同じ操舵補助力を3相電動モータ12で発生させることができ、運転者に違和感を与えることがない。しかも、ある程度の車速Vsで走行している状態では、必要な操舵補助力も小さくなるので、異常発生を運転者に感じさせることがなく操舵補助制御を継続することができる。しかしながら、大きな操舵補助力を必要とする据え切り時や極低速走行時の操舵時には運転者に異常の発生を感知させることができ、修理が必要なことを警告することができる。
さらに、ショート故障が発生して第2のモータ駆動回路32B側のモータ電流遮断回路33Bを遮断状態としても、第1のモータ駆動回路32Aから電流を供給する第1の3相モータ巻線L1の各相コイルL1ua〜L1uc、L1va〜L1vc及びL1wa〜L1wcが、図3に示すように、ステータ12Sの全周にわたって均等に配置されているので、トルクリップルを最小限に抑制することができ、良好な操舵性能を確保することができる。
また、第2のインバータ回路42Bに代えて第1のインバータ回路42Aにショート故障が生じた場合には、モータ駆動回路32Aに対応するモータ電流遮断回路33Aで3相電動モータ12へのモータ電流の供給を遮断するとともに、電源遮断回路44Aで第1のインバータ回路42Aへのバッテリー電流の供給を遮断する。そして、正常な第2のモータ駆動回路32Bを上記と同様に制御することにより、許容電流値に達するまでは正常時と全く同様の操舵補助力を発生することができる。
ちなみに、モータ電流遮断回路33A及び33Bを省略した場合には、モータ駆動回路32A及び32Bの何れか一方にショート故障が発生した場合に、ショート故障が発生したインバータ回路が3相電動モータ12の3相モータ巻線L1又はL2に接続されたままとなる。3相電動モータ12が回された場合には、コイル部に発生する起電力が、ショート故障となった電界効果トランジスタの隣りにある電界効果トランジスタの寄生ダイオードを介して、循環電流が流れブレーキ力を発生してしまう。このため、正常のモータ駆動回路32A又は32Bで3相電動モータ12を駆動することによる回生電流がショート故障したインバータ回路に供給されて回生制動状態となり、3相電動モータ12で発生する操舵補助力が大きく低下してしまい、運転者に違和感を与えることになる。このため、回生制動に打ち勝つように正常なインバータ回路を動作させると損失が増大し、インバータ回路及び3相電動モータに過熱が発生するため、操舵補助を継続時間が制限される。
また、第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bの第1及び第2のインバータ回路42A及び42Bで電界効果トランジスタQ1〜Q6がオン状態に反転することなくオフ状態を継続するオフ故障すなわちオープン故障を生じた場合にも、異常検出部31aで異常を検出することができ、異常となったモータ駆動回路32A又は32Bのモータ電流遮断回路33A又は33B及び電源遮断回路44A又は44Bを遮断状態に制御して、正常なモータ駆動回路で、上述したと同様に許容電流に達するまでの間正常時と同一の操舵補助制御を行うことができる。
このように、上記第1の実施形態によると、第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bの何れか一方のインバータ回路42A又は42Bに異常が発生したときに、正常なモータ駆動回路で正常時と同等の操舵補助制御を継続することができる。
このように、上記第1の実施形態によると、第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bの何れか一方のインバータ回路42A又は42Bに異常が発生したときに、正常なモータ駆動回路で正常時と同等の操舵補助制御を継続することができる。
なお、上記第1の実施形態では、ゲート駆動回路41A及び41Bでパルス幅変調に使用するキャリア信号を同期させた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、ゲート駆動回路41A及び41Bでキャリア信号の位相を発生ノイズか分散するようにずらして非同期とするようにしてもよい。この場合には、パルス幅変調に使用する高周波(たとえは20kHz程度)のキャリア信号の位相をゲート駆動回路41A及び41Bでずらして非同期とすることにより、インバータ回路42A及び42Bを構成するスイッチング素子としての電界効果トランジスタQ1〜Q6のスイッチングによるノイズを分散させることができ、伝導、放射ノイズのピーク値を抑制することができる効果を得ることができる。
次に、本発明の第2の実施形態を図7について説明する。
この第2の実施形態では、上述した第1の実施形態において、制御演算装置31を第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bに対応させて2組設けるようにしたものである。
すなわち、第2の実施形態では、図7に示すように、第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bに対応させて前述した図2における制御演算装置31と同一構成を有する個別の制御演算装置31A及び31Bを設けている。
この第2の実施形態では、上述した第1の実施形態において、制御演算装置31を第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bに対応させて2組設けるようにしたものである。
すなわち、第2の実施形態では、図7に示すように、第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bに対応させて前述した図2における制御演算装置31と同一構成を有する個別の制御演算装置31A及び31Bを設けている。
そして、制御演算装置31Aで第1のモータ駆動回路32Aに供給する電圧指令値V1*及び異常検出信号SAaを形成し、形成した電圧指令値V1*及び異常検出信号SAaをモータ駆動回路32Aのゲート駆動回路41Aに出力する。
同様に、制御演算装置31Bで第2のモータ駆動回路32Bに供給する電圧指令値V2*及び異常検出信号SAbを形成し、形成した電圧指令値V2*及び異常検出信号SAbをモータ駆動回路32Bのゲート駆動回路41Bに出力する。
同様に、制御演算装置31Bで第2のモータ駆動回路32Bに供給する電圧指令値V2*及び異常検出信号SAbを形成し、形成した電圧指令値V2*及び異常検出信号SAbをモータ駆動回路32Bのゲート駆動回路41Bに出力する。
ここで、制御演算装置31A及び31Bは相互監視機能を有し、両者の演算結果を比較したり、ウォッチドッグタイマの動作等を互いに監視したりして、制御演算装置31A及び31Bの一方例えば31B(又は31A)が異常となったときに、他方の制御演算装置31A(又は31B)が検出することが可能となる。このため、制御演算装置の異常を検出したときに、正常な制御演算装置で異常となった制御演算装置で制御されるモータ駆動回路を代替制御することも可能となる。
この第2の実施形態によると、制御演算装置31A及び31Bで個別に操舵補助制御処理及び異常制御処理を実行することにより、前述した第1の実施形態と同様に、モータ駆動回路32A及び32Bのインバータ回路42A及び42Bの何れか一方にショート故障又はオープン故障が生じたときに、正常なモータ駆動回路で操舵補助制御を継続することができる。したがって、上記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
しかも、第2の実施形態によると、制御演算装置31A及び31B間で相互監視を行うことができ、制御演算装置31A及び31Bの一方に異常が発生した場合でも正常な制御演算装置で第1実施形態と同様の異常時制御を行うことができるとともに、一方の制御演算装置31A(又は31B)が異常となったことを検出したときに、正常な制御演算装置31B(又は31A)でモータ駆動回路32A及び32Bを制御可能に構成しておくことにより、制御演算装置に異常が発生した場合でも正常な操舵補助制御を継続することができる効果を発揮することができる。
なお、上記第1及び第2の実施形態においては、3相電動モータ12に2系統の第1及び第2の3相モータ巻線L1及びL2を巻装し、これら第1及び第2の3相モータ巻線L1及びL2に個別の第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bを設ける場合について説明したが、これに限定されるものではなく、3系統以上のモータ巻線を設けるとともに、モータ巻線毎に個別のモータ駆動回路及びモータ電流遮断回路を設けるようにしてもよい。
次に、本発明の第3の実施形態を図8及び図9について説明する。
この第3の実施形態では、前述した第1及び第2の実施形態において、3相電動モータ12の構成を図8に示すように、前述した第1の実施形態におけるステータ12Sにおける第2の3相モータ巻線L2のティースTに対する巻き方向を第1の3相モータ巻線L1のティースTに対する巻き方向とは逆巻きとし、且つ第2の3相モータ巻線L2に流れる電流の方向も第1の3相モータ巻線L1に流れる電流の方向と逆方向に設定している。
この第3の実施形態では、前述した第1及び第2の実施形態において、3相電動モータ12の構成を図8に示すように、前述した第1の実施形態におけるステータ12Sにおける第2の3相モータ巻線L2のティースTに対する巻き方向を第1の3相モータ巻線L1のティースTに対する巻き方向とは逆巻きとし、且つ第2の3相モータ巻線L2に流れる電流の方向も第1の3相モータ巻線L1に流れる電流の方向と逆方向に設定している。
さらに、第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bにおける第1及び第2のインバータ回路42A及び42Bから出力する相電流I1u〜I1w及びI2u〜I2wの位相を図9に示すように180度ずらして逆位相となるように設定している。
このように、第2の実施形態によると、3相電動モータ12の各ティースTに巻装される第1及び第2の3相モータ巻線L1及びL2の同相コイルL1ua〜L1uc及びL2ua〜L2uc、L1va〜L1vc及びL2va〜L2vc並びにL1wa〜L1wc及びL2wa〜L2wcに流れる電流が逆方向であるが、巻き方向も逆方向であるので、ティースTに発生する磁束は前述した第1の実施形態と同様の磁束を発生させることができ、3相電動モータ12で必要な操舵補助力を発生することができる。
このように、第2の実施形態によると、3相電動モータ12の各ティースTに巻装される第1及び第2の3相モータ巻線L1及びL2の同相コイルL1ua〜L1uc及びL2ua〜L2uc、L1va〜L1vc及びL2va〜L2vc並びにL1wa〜L1wc及びL2wa〜L2wcに流れる電流が逆方向であるが、巻き方向も逆方向であるので、ティースTに発生する磁束は前述した第1の実施形態と同様の磁束を発生させることができ、3相電動モータ12で必要な操舵補助力を発生することができる。
しかしながら、同相コイルL1ua〜L1uc及びL2ua〜L2uc、L1va〜L1vc及びL2va〜L2vc並びにL1wa〜L1wc及びL2wa〜L2wcとで流れる電流の方向は図8に示すように逆方向であり、相電圧V1u〜V1w及びV2u〜V2wはその1相分V1ua及びV2uaを表すと図9(a)及び(b)に示すようにパルス幅変調された逆位相の矩形波であって、相電流も曲線Lrで示すように逆位相の正弦波となる。
このため、両者のリップル電流ILも、図9(c)及び(d)に示すように、逆位相となり、EMI等の外部へのノイズは互いに相殺される。したがって、リップル電流ILによる加振を抑制してノイズ音や振動の発生を抑制することができる。
このため、両者のリップル電流ILも、図9(c)及び(d)に示すように、逆位相となり、EMI等の外部へのノイズは互いに相殺される。したがって、リップル電流ILによる加振を抑制してノイズ音や振動の発生を抑制することができる。
さらに、相電流I1uのオフからオンへの又はその逆へのスイッチングタイミングと相電流I2uのオンからオフへの又はその逆へのスイッチングタイミングとが等しいので、スイッチングノイズも互いに逆位相となって相殺される。
したがって、上記第3の実施形態では前述した第1の実施形態と同様の効果が得られる他、スイッチングノイズやリップル電流による加振を抑制してより静音性及び制振性の高いモータ制御装置、電動パワーステアリング装置及び車両を提供することができる。
したがって、上記第3の実施形態では前述した第1の実施形態と同様の効果が得られる他、スイッチングノイズやリップル電流による加振を抑制してより静音性及び制振性の高いモータ制御装置、電動パワーステアリング装置及び車両を提供することができる。
次に、本発明の第4の実施形態を図10について説明する。
この第4の実施形態は、電源遮断回路の構成を簡略化するようにしたものである。
すなわち、第4の実施形態では、図10に示すように、前述した第1の実施形態における図2の構成において、電源遮断回路44A及び44Bにおける逆直列の電界効果トランジスタQC1,QC2及びQD1,QD2のうちの一方の電界効果トランジスタQC1及びQD1を残し、他方の電界効果トランジスタQC2及びQD2を共通化すべくノイズフィルタ43と電源遮断回路44A及び44Bとの分岐点との間に共通の電界効果トランジスタQEを有する共通電源遮断回路44Cを配置したものである。
この第4の実施形態は、電源遮断回路の構成を簡略化するようにしたものである。
すなわち、第4の実施形態では、図10に示すように、前述した第1の実施形態における図2の構成において、電源遮断回路44A及び44Bにおける逆直列の電界効果トランジスタQC1,QC2及びQD1,QD2のうちの一方の電界効果トランジスタQC1及びQD1を残し、他方の電界効果トランジスタQC2及びQD2を共通化すべくノイズフィルタ43と電源遮断回路44A及び44Bとの分岐点との間に共通の電界効果トランジスタQEを有する共通電源遮断回路44Cを配置したものである。
ここで、電界効果トランジスタQEは、ドレインがノイズフィルタ43に接続され、ソースが電源遮断回路44A及び44Bに接続され、さらにゲートがゲート駆動回路41A及び41BにダイオードDA及びDBを介して接続されている。
この第4の実施形態によると、電源遮断回路が電源遮断回路44A、44B及び44Cの3つで構成されているが、実際に電源を遮断するための電源遮断素子としては電界効果トランジスタQC1、QD1及びQEの3つの半導体スイッチ素子で構成することができ、半導体スイッチ素子を前述した第1の実施形態に比較して1つ省略してこの分部品点数を減少させることができ、モータ制御装置20の製造コストを低減することができるとともに、プリント基板上の電源遮断回路44A〜44Cの占有面積を減少させることができ、プリント基板を小型化することができる。
この第4の実施形態によると、電源遮断回路が電源遮断回路44A、44B及び44Cの3つで構成されているが、実際に電源を遮断するための電源遮断素子としては電界効果トランジスタQC1、QD1及びQEの3つの半導体スイッチ素子で構成することができ、半導体スイッチ素子を前述した第1の実施形態に比較して1つ省略してこの分部品点数を減少させることができ、モータ制御装置20の製造コストを低減することができるとともに、プリント基板上の電源遮断回路44A〜44Cの占有面積を減少させることができ、プリント基板を小型化することができる。
次に、本発明の第5の実施形態を図11について説明する。
この第5の実施形態では、前述した第2の実施形態に前述した第4の実施形態を適用したものである。
すなわち、第5の実施形態では、前述した第4の実施形態において、制御演算装置31を第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bに対して個別の制御演算装置31A及び31Bを設けるようにしたものである。
この第5の実施形態では、前述した第2の実施形態に前述した第4の実施形態を適用したものである。
すなわち、第5の実施形態では、前述した第4の実施形態において、制御演算装置31を第1及び第2のモータ駆動回路32A及び32Bに対して個別の制御演算装置31A及び31Bを設けるようにしたものである。
したがって、この第5の実施形態でも、前述した第2の実施形態と同様の作用効果を得ることができるとともに、前述した第4の実施形態と同様に電源遮断回路を構成する電界効果トランジスタの個数を1つ省略することができ、モータ制御装置20の製造コストを低減することができるとともに、プリント基板上の電源遮断回路44A〜44Cの占有面積を減少させて、プリント基板を小型化することができる。
なお、上記第1〜第5の実施形態においては、3相電動モータ12のステータ12Sを1つの磁極となるティースTに対して2系統の第1及び第2の3相モータ巻線L1及びL2の相コイルを相毎に半径方向外側及び内側に巻装する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、図12に示すように、ステータ12SのティースTの数を相数×2n(nは1以上の整数)で例えばn=2に設定して8極、12スロットの構成とし、12本のティースTに、順次第1系統となる相コイルL1ua、L1va、L1waを時計方向に順に同一の巻回方向で巻装し、次いで、第2系統となる相コイルL2ua、L2va及びL2waを時計方向に順に同一の巻回方向で巻装し、さらに第1系統となる相コイルL1ub、L1vb、L1wbを時計方向に順に同一の巻回方向で巻装し、最後に、第2系統となる相コイルL2ub、L2vb及びL2wbを時計方向に順に同一の巻回方向で巻装するようにしてもよい。
この場合には、第1系統となる3相モータ巻線L1の相コイルL1ua〜L1wcと第2系統となる3相モータ巻線L2の相コイルL2ua〜L2wcとがティースTに時計方向に交互に配置されることになる。このため、1つのティースTへの相コイルL1ua〜L1wc及び相コイルL2ua〜L2wcとの巻装が1種類で済むので、コイルの巻装を容易に行うことができる。
また、ロータ12Rからの磁束がそれぞれの磁極群毎(90°毎)にコイルと鎖交するため、それぞれの磁極群毎で構成されたモータ特性に対して相互の影響を極めて少なくすることができる。例えば、一方のモータ駆動回路32A(又は32B)にショート故障が発生して、このモータ駆動回路32を遮断するまでの過渡的なショート電流が発生してももう一方のコイルに与える影響を極めて少なくすることができる。
さらには、図14に示すように、上記図12の構成において、第1系統の3相モータ巻線L1の相コイルL1ua〜L1wa及びL1ub〜L1wbの巻回方向と第2系統の3相モータ巻線L2の相コイルL2ua〜L2wa及びL2ub〜L2wbの巻回方向とが逆方向となるように設定するようにしてもよい。
この場合にも、ロータ12Rからの磁束がそれぞれの磁極群毎(90°毎)にコイルと鎖交するため、それぞれの磁極群で構成されたモータ特性に対して相互の影響を極めて少なくすることができる。例えば、一方のモータ駆動回路32A(又は32B)にショート故障が発生して、このモータ駆動回路32を遮断するまでの過渡的なショート電流が発生してももう一方のコイルに与える影響を極めて少なくすることができる。
この場合にも、ロータ12Rからの磁束がそれぞれの磁極群毎(90°毎)にコイルと鎖交するため、それぞれの磁極群で構成されたモータ特性に対して相互の影響を極めて少なくすることができる。例えば、一方のモータ駆動回路32A(又は32B)にショート故障が発生して、このモータ駆動回路32を遮断するまでの過渡的なショート電流が発生してももう一方のコイルに与える影響を極めて少なくすることができる。
このため、両者のリップル電流ILも、図9(c)及び(d)に示すように、逆位相となり、EMI等の外部へのノイズは互いに相殺される。したがって、リップル電流ILによる加振を抑制してノイズ音や振動の発生を抑制することができる。
さらに、相電流I1uのオフからオンへの又はその逆へのスイッチングタイミングと相電流I2uのオンからオフへの又はその逆へのスイッチングタイミングとが等しいので、スイッチングノイズも互いに逆位相となって相殺される。
さらに、相電流I1uのオフからオンへの又はその逆へのスイッチングタイミングと相電流I2uのオンからオフへの又はその逆へのスイッチングタイミングとが等しいので、スイッチングノイズも互いに逆位相となって相殺される。
したがって、上記第3の実施形態では前述した第1の実施形態と同様の効果が得られる他、スイッチングノイズやリップル電流による加振を抑制してより静音性及び制振性の高いモータ制御装置、電動パワーステアリング装置及び車両を提供することができる。
正常動作時には、各々1/2の出力を発生でき、万一故障しても1/2のモータ特性を出力することができる。モータ軸周りで対称のラジアル発生力で相殺できることから、軸にラジアル力が影響することがない。しかも、故障時の出力も温度上昇が許容できる範囲内で、正常時の1/2以上のモータ特性を出力することができる。
正常動作時には、各々1/2の出力を発生でき、万一故障しても1/2のモータ特性を出力することができる。モータ軸周りで対称のラジアル発生力で相殺できることから、軸にラジアル力が影響することがない。しかも、故障時の出力も温度上昇が許容できる範囲内で、正常時の1/2以上のモータ特性を出力することができる。
また、上記各実施形態においては、電動モータが3相電動モータである場合について説明したが、これに限定されるものではなく、4相以上の多相電動モータにも本発明を適用することができる。
また、上記各実施形態においては、本発明によるモータ制御装置を電動パワーステアリング装置に適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、電動ブレーキ装置、ステアバイワイヤシステム、車両走行用のモータ駆動装置等の電動モータを使用する任意のシステムに本発明を適用することができる。
また、上記各実施形態においては、本発明によるモータ制御装置を電動パワーステアリング装置に適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、電動ブレーキ装置、ステアバイワイヤシステム、車両走行用のモータ駆動装置等の電動モータを使用する任意のシステムに本発明を適用することができる。
1…ステアリングホイール、2…ステアリングシャフト、3…操舵トルクセンサ、8…ステアリングギヤ、10…操舵補助機構、12…3相電動モータ、20…モータ制御装置、21…車速センサ、22…バッテリー、31,31A,31B…制御演算装置、32A…第1のモータ駆動回路、32B…第2のモータ駆動回路、33A…第1のモータ電流遮断回路、33B…第2のモータ電流遮断回路、34A,34B…電流検出回路、35A…第1の異常検出回路、35B…第2の異常検出回路、41A,41B…ゲート駆動回路、42A…第1のインバータ回路、42B…第2のインバータ回路、43…ノイズフィルタ、44A…第1の電源遮断回路、44B…第2の電源遮断回路
上記目的を達成するために、本発明に係るモータ制御装置の一態様は、多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、前記多相電動モータは、ステータに少なくとも2系統となる第1及び第2の多相モータ巻線を巻装した構成を有し、前記多相電動モータを駆動する指令値を出力する指令値演算部と、該指令値演算部から出力される指令値に基づいて前記第1及び第2の多相モータ巻線に個別に第1及び第2の多相モータ駆動電流を供給する第1及び第2のモータ駆動回路と、前記第1及び前記第2のモータ駆動回路と前記第1及び第2の多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の第1及び第2のモータ電流遮断部と、前記第1及び前記第2の多相モータ駆動電流あるいは電圧の異常を個別に検出する第1及び第2の異常検出部と、該第1及び第2の異常検出部の何れか一方で少なくとも一相のモータ駆動電流あるいは電圧の異常を検出したときに、異常を検出した側のモータ電流遮断部を電流遮断状態に制御する異常時電流制御部とを備え、前記第1及び第2のモータ駆動回路は、前記第1及び第2の多相モータ巻線に供給するモータ駆動電流のスイッチングタイミングが同時になるように設定するとともに、前記第1及び第2のモータ駆動回路は、前記第1及び第2の多相モータ駆動電流を出力する第1及び第2のインバータ回路に供給するスイッチングキャリア信号を同期させている。
また、本発明に係るモータ制御装置の別態様は、多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、前記多相電動モータは、ステータに少なくとも2系統となる第1及び第2の多相モータ巻線を巻装した構成を有し、前記多相電動モータを駆動する指令値を出力する指令値演算部と、該指令値演算部から出力される指令値に基づいて前記第1及び第2の多相モータ巻線に個別に第1及び第2の多相モータ駆動電流を供給する第1及び第2のモータ駆動回路と、前記第1及び前記第2のモータ駆動回路と前記第1及び第2の多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の第1及び第2のモータ電流遮断部と、前記第1及び前記第2の多相モータ駆動電流あるいは電圧の異常を個別に検出する第1及び第2の異常検出部と、該第1及び第2の異常検出部の何れか一方で少なくとも一相のモータ駆動電流あるいは電圧の異常を検出したときに、異常を検出した側のモータ電流遮断部を電流遮断状態に制御する異常時電流制御部とを備え、前記第1及び第2のモータ駆動回路は、前記第1及び第2の多相モータ駆動電流を出力する第1及び第2のインバータ回路に供給するスイッチングキャリア信号の周期を発生ノイズが分散するようにずらして非同期としてある。
また、本発明に係るモータ制御装置の別態様は、多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、前記多相電動モータは、ステータに少なくとも2系統となる第1及び第2の多相モータ巻線を巻装した構成を有し、前記多相電動モータを駆動する指令値を出力する指令値演算部と、該指令値演算部から出力される指令値に基づいて前記第1及び第2の多相モータ巻線に個別に第1及び第2の多相モータ駆動電流を供給する第1及び第2のモータ駆動回路と、前記第1及び前記第2のモータ駆動回路と前記第1及び第2の多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の第1及び第2のモータ電流遮断部と、前記第1及び前記第2の多相モータ駆動電流あるいは電圧の異常を個別に検出する第1及び第2の異常検出部と、該第1及び第2の異常検出部の何れか一方で少なくとも一相のモータ駆動電流あるいは電圧の異常を検出したときに、異常を検出した側のモータ電流遮断部を電流遮断状態に制御する異常時電流制御部とを備え、前記第1及び第2のモータ駆動回路は、前記第1及び第2の多相モータ駆動電流を出力する第1及び第2のインバータ回路に供給するスイッチングキャリア信号の周期を発生ノイズが分散するようにずらして非同期としてある。
Claims (22)
- 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
前記多相電動モータは、ステータに少なくとも2系統となる第1及び第2の多相モータ巻線を巻装した構成を有し、
前記多相電動モータを駆動する指令値を出力する指令値演算部と、
該指令値演算部から出力される指令値に基づいて前記第1及び第2の多相モータ巻線に個別に第1及び第2の多相モータ駆動電流を供給する第1及び第2のモータ駆動回路と、
前記第1及び前記第2のモータ駆動回路と前記第1及び第2の多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の第1及び第2のモータ電流遮断部と、
前記第1及び前記第2の多相モータ駆動電流あるいは電圧の異常を個別に検出する第1及び第2の異常検出部と、
該第1及び第2の異常検出部の何れか一方で少なくとも一相のモータ駆動電流あるいは電圧の異常を検出したときに、異常を検出した側のモータ電流遮断部を電流遮断状態に制御する異常時電流制御部と
を備えていることを特徴とするモータ制御装置。 - 前記第1及び第2のモータ駆動回路は、前記第1及び第2の多相モータ駆動電流を出力する第1及び第2の多相インバータ回路を有し、前記第1及び第2の異常検出部は、前記第1及び第2の多相インバータ回路を構成するスイッチング素子のオープン故障及びショート故障を検出するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
- 前記指令値演算部は、前記第1及び第2のモータ駆動回路に個別に対応する第1及び第2の指令値演算部で構成され、該第1及び第2の指令値演算部は演算動作を相互監視し、一方の指令値演算部が他方の指令値演算部の異常を検出したときに、異常となった指令値演算部の動作を停止させるとともに、前記対応するモータ電流遮断部を遮断する遮断指令を前記異常時電流制御部に出力することを特徴とする請求項1又は2に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2の異常時電流制御部は、異常を検出したときに、前記第1及び第2のモータ電流遮断部における異常側の各相遮断部を同時に遮断することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
- 前記各相遮断部は、寄生ダイオードの向きが同一方向となるように介挿された電界効果トランジスタで構成されていることを特徴とする請求項4に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2のモータ駆動回路は、前記第1及び第2の多相インバータ回路と電源供給源との間に個別に第1及び第2の電源遮断部が介挿されていることを特徴とする請求項2に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2の電源遮断部のそれぞれは複数の電源遮断素子を直列に接続した構成を有することを特徴とする請求項6に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2の電源遮断部は一部の電源遮断素子を共通化した構成を有することを特徴とする請求項7に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2の電源遮断部は、寄生ダイオードを有するスイッチング素子で構成され、各スイッチング素子が寄生ダイオードの向きが逆方向となるように逆直列接続されていることを特徴とする請求項7に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2の電源遮断部は、一部のスイッチング素子が共通化されていることを特徴とする請求項9に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2のモータ駆動回路に供給されるモータ駆動指令値は等分配されたモータトルク指令値であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
- 前記指令値演算部は、前記第1及び第2の異常検出部で多相モータ電流あるいは電圧の異常を検出したときに、正常なモータ駆動回路に対するモータ駆動指令値として許容電流値に達するまでは正常時のモータ駆動指令値の合計を表す指令値を設定することを特徴とする請求項11に記載のモータ制御装置。
- 前記多相電動モータは、前記第1及び第2の多相モータ巻線のうちロータに対して同位相となる巻線が同一磁極に巻回されていることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
- 同一磁極に巻回された第1及び第2の多相モータ巻線の磁極に対する巻回方向が逆方向とされ、且つ電流方向が逆方向となるように設定されていることを特徴とする請求項13に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2のモータ駆動回路は、前記第1及び第2の多相モータ巻線のうちロータに対して同位相となる巻線に電流位相が互いに逆相となるモータ駆動電流を供給することを特徴とする請求項14に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2のモータ駆動回路は、前記第1及び第2の多相モータ巻線に供給するモータ駆動電流のスイッチングタイミングが同時になるように設定したことを特徴とする請求項15に記載のモータ制御装置。
- 前記多相電動モータは、ステータのスロット数が相数×2n(nは2以上の整数)に設定され、当該スロット間の磁極に第1の多相モータ巻線及び第2の多相モータ巻線が交互に巻装されていることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載のモータ制御装置。
- 前記第1の多相モータ巻線及び第2の多相モータ巻線の磁極に対する巻回方向が互いに逆方向となるように設定されていることを特徴とする請求項17に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2のモータ駆動回路は、前記第1及び第2のインバータ回路に供給するスイッチングキャリア信号を同期させたことを特徴とする請求項2から18の何れか1項に記載のモータ制御装置。
- 前記第1及び第2のモータ駆動回路は、前記第1及び第2のインバータ回路に供給するスイッチングキャリア信号の周期を発生ノイズが分散するようにずらして非同期としたことを特徴とする請求項2から18の何れか1項に記載のモータ制御装置。
- ステアリング機構に操舵補助力を発生させる電動モータを含むモータ制御装置を前記請求項1〜20の何れか1項に記載のモータ制御装置で構成したことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
- 前記請求項1乃至20の何れか1項に記載のモータ制御装置を備えたことを特徴とする車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013047279A JP2014176215A (ja) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 |
CN201380002514.4A CN104205616A (zh) | 2013-03-08 | 2013-12-13 | 马达控制装置、使用该马达控制装置的电动动力转向装置以及车辆 |
PCT/JP2013/007359 WO2014136166A1 (ja) | 2013-03-08 | 2013-12-13 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013047279A JP2014176215A (ja) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014176215A true JP2014176215A (ja) | 2014-09-22 |
Family
ID=51490735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013047279A Pending JP2014176215A (ja) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014176215A (ja) |
CN (1) | CN104205616A (ja) |
WO (1) | WO2014136166A1 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016104681A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2016149819A (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 株式会社デンソー | スイッチング素子の駆動装置 |
JP2016165174A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JPWO2016132450A1 (ja) * | 2015-02-17 | 2017-06-08 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石式三相二重化モータおよび電動パワーステアリング装置 |
JP2017201858A (ja) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | 株式会社デンソー | 回転電機の制御装置 |
JP2018047875A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置及びステアリング装置 |
WO2018088465A1 (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP2018099027A (ja) * | 2016-06-07 | 2018-06-21 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置並びに車両 |
US10167012B2 (en) | 2014-10-22 | 2019-01-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power steering device |
JP2019054612A (ja) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置 |
CN110063021A (zh) * | 2016-11-11 | 2019-07-26 | 株式会社电装 | 旋转电机控制装置以及使用了该旋转电机控制装置的电动动力转向装置 |
WO2019198451A1 (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-17 | 三菱電機株式会社 | 回転電機及び回転電機を有する電動パワーステアリング装置 |
KR20200042600A (ko) * | 2018-10-16 | 2020-04-24 | 주식회사 만도 | 조향 제어 장치, 조향 모터, 조향 장치 및 조향 제어 방법 |
US10875571B2 (en) | 2016-07-19 | 2020-12-29 | Nidec Corporation | Motor control system and electric power steering system |
JP2021069249A (ja) * | 2019-10-28 | 2021-04-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びモータ制御方法 |
US10994769B2 (en) | 2018-04-12 | 2021-05-04 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Electronic control unit and diagnostic method therefor |
WO2021125528A1 (ko) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | 주식회사 만도 | 이중 권선형 모터 제어장치 및 방법 |
WO2021153433A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 日立Astemo株式会社 | モータ駆動装置 |
US11088647B2 (en) | 2018-02-23 | 2021-08-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Dynamoelectric machine control method, dynamoelectric machine control device, and drive system |
US11218104B2 (en) | 2018-02-23 | 2022-01-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Dynamoelectric machine control method, dynamoelectric machine control device, and drive system |
WO2022045111A1 (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | 日立Astemo株式会社 | モータ駆動装置およびヒータ一体型ヒューズ |
DE112020003704T5 (de) | 2019-08-06 | 2022-05-12 | Hitachi Astemo, Ltd. | Elektronische Steuervorrichtung und Fehlererfassungsverfahren |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10205416B2 (en) * | 2015-02-24 | 2019-02-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric driving apparatus and electric power steering apparatus |
JP6417306B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2018-11-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置及びその制御方法 |
WO2017122329A1 (ja) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP6195044B1 (ja) * | 2016-02-24 | 2017-09-13 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
WO2017150641A1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 日本電産株式会社 | 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置 |
JP6669540B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2020-03-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | モータアクチュエータ、及びそれを用いたパワーステアリング装置 |
TWI619344B (zh) * | 2016-10-12 | 2018-03-21 | 建準電機工業股份有限公司 | 馬達、其轉向控制方法及具有該馬達的風扇 |
GB2555839B (en) * | 2016-11-11 | 2022-09-21 | Trw Ltd | A motor circuit |
JP6685428B2 (ja) * | 2016-11-18 | 2020-04-22 | 三菱電機株式会社 | 異常検出装置 |
US11283389B2 (en) | 2017-03-23 | 2022-03-22 | Hitachi Astemo, Ltd. | Motor system |
CN110622411B (zh) * | 2017-05-19 | 2022-09-06 | 日本电产株式会社 | 马达驱动装置和方法、电动助力转向装置以及记录介质 |
DE102017216460A1 (de) * | 2017-09-18 | 2019-03-21 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Fahrzeug mit elektrischer Antriebseinrichtung, insbesondere für autonomes Fahren, sowie Verfahren zum Ansteuern von Antriebs- und Lenkeinrichtungen in einem derartigen Fahrzeug |
JP6984345B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2021-12-17 | 株式会社ジェイテクト | 操舵制御装置 |
JP7271090B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2023-05-11 | ニデックエレシス株式会社 | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
KR102517947B1 (ko) * | 2018-06-20 | 2023-04-04 | 에이치엘만도 주식회사 | 차량용 모터 제어 장치 및 방법 |
JP7205352B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-01-17 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP7516070B2 (ja) * | 2020-02-25 | 2024-07-16 | ニデックエレシス株式会社 | モータ制御装置 |
DE102021204292A1 (de) * | 2021-04-29 | 2022-11-03 | Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg | Ständer für eine elektrische Maschine |
CN117441292A (zh) * | 2022-05-20 | 2024-01-23 | 日本精工株式会社 | 马达控制装置以及电动助力转向装置 |
US12009766B2 (en) | 2022-05-20 | 2024-06-11 | Nsk Ltd. | Motor control device and electric power steering device |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000004600A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Nippon Otis Elevator Co | 可変速駆動装置 |
JP2002084790A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-22 | Nissan Motor Co Ltd | 回転電機の制御装置 |
JP2006174645A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Hitachi Ltd | Pwmインバータの制御装置 |
JP2007236110A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Toyota Motor Corp | モータ駆動装置 |
JP2009226121A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk | 補助人工心臓ポンプ駆動装置及び補助人工心臓システム |
JP2010016981A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Toyota Motor Corp | 電動機制御装置、制御方法 |
JP2010241165A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | 電動パワーステアリング装置 |
JP2010288420A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Toyota Motor Corp | モータ制御装置 |
WO2011064970A1 (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-03 | パナソニック株式会社 | 負荷駆動システム、電動機駆動システム、および車両制御システム |
JP2012228065A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Asmo Co Ltd | モータ駆動装置 |
JP2013038950A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Denso Corp | 3相回転機の制御装置 |
JP2013079027A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Denso Corp | 電動パワーステアリング装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5470697B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2014-04-16 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
-
2013
- 2013-03-08 JP JP2013047279A patent/JP2014176215A/ja active Pending
- 2013-12-13 WO PCT/JP2013/007359 patent/WO2014136166A1/ja active Application Filing
- 2013-12-13 CN CN201380002514.4A patent/CN104205616A/zh active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000004600A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Nippon Otis Elevator Co | 可変速駆動装置 |
JP2002084790A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-22 | Nissan Motor Co Ltd | 回転電機の制御装置 |
JP2006174645A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Hitachi Ltd | Pwmインバータの制御装置 |
JP2007236110A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Toyota Motor Corp | モータ駆動装置 |
JP2009226121A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk | 補助人工心臓ポンプ駆動装置及び補助人工心臓システム |
JP2010016981A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Toyota Motor Corp | 電動機制御装置、制御方法 |
JP2010241165A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | 電動パワーステアリング装置 |
JP2010288420A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Toyota Motor Corp | モータ制御装置 |
WO2011064970A1 (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-03 | パナソニック株式会社 | 負荷駆動システム、電動機駆動システム、および車両制御システム |
JP2012228065A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Asmo Co Ltd | モータ駆動装置 |
JP2013038950A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Denso Corp | 3相回転機の制御装置 |
JP2013079027A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Denso Corp | 電動パワーステアリング装置 |
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10167012B2 (en) | 2014-10-22 | 2019-01-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power steering device |
US9896121B2 (en) | 2014-12-25 | 2018-02-20 | Nsk Ltd. | Electric power steering apparatus |
WO2016104681A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP5999291B1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-09-28 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2016149819A (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 株式会社デンソー | スイッチング素子の駆動装置 |
JPWO2016132450A1 (ja) * | 2015-02-17 | 2017-06-08 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石式三相二重化モータおよび電動パワーステアリング装置 |
JP2016165174A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2017201858A (ja) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | 株式会社デンソー | 回転電機の制御装置 |
JP2018099027A (ja) * | 2016-06-07 | 2018-06-21 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置並びに車両 |
JP2018102126A (ja) * | 2016-06-07 | 2018-06-28 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置並びに車両 |
JP2018117516A (ja) * | 2016-06-07 | 2018-07-26 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置並びに車両 |
US10875571B2 (en) | 2016-07-19 | 2020-12-29 | Nidec Corporation | Motor control system and electric power steering system |
JP2018047875A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置及びステアリング装置 |
WO2018088465A1 (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
US10862417B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-12-08 | Denso Corporation | Rotary electric device control device and electric power steering device |
CN110063021A (zh) * | 2016-11-11 | 2019-07-26 | 株式会社电装 | 旋转电机控制装置以及使用了该旋转电机控制装置的电动动力转向装置 |
CN110063021B (zh) * | 2016-11-11 | 2022-06-10 | 株式会社电装 | 旋转电机控制装置以及使用了该旋转电机控制装置的电动动力转向装置 |
JP2019054612A (ja) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置 |
US11088647B2 (en) | 2018-02-23 | 2021-08-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Dynamoelectric machine control method, dynamoelectric machine control device, and drive system |
US11218104B2 (en) | 2018-02-23 | 2022-01-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Dynamoelectric machine control method, dynamoelectric machine control device, and drive system |
WO2019198451A1 (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-17 | 三菱電機株式会社 | 回転電機及び回転電機を有する電動パワーステアリング装置 |
JP6612010B1 (ja) * | 2018-04-09 | 2019-11-27 | 三菱電機株式会社 | 回転電機及び回転電機を有する電動パワーステアリング装置 |
DE112019001881B9 (de) | 2018-04-12 | 2022-02-24 | Hitachi Astemo, Ltd. | Elektronische steuereinheit und diagnoseverfahren dafür |
US10994769B2 (en) | 2018-04-12 | 2021-05-04 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Electronic control unit and diagnostic method therefor |
DE112019001881B4 (de) | 2018-04-12 | 2021-12-09 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Elektronische steuereinheit und diagnoseverfahren dafür |
KR20200042600A (ko) * | 2018-10-16 | 2020-04-24 | 주식회사 만도 | 조향 제어 장치, 조향 모터, 조향 장치 및 조향 제어 방법 |
KR102582285B1 (ko) * | 2018-10-16 | 2023-09-26 | 에이치엘만도 주식회사 | 조향 제어 장치, 조향 모터, 조향 장치 및 조향 제어 방법 |
DE112020003704T5 (de) | 2019-08-06 | 2022-05-12 | Hitachi Astemo, Ltd. | Elektronische Steuervorrichtung und Fehlererfassungsverfahren |
JP2021069249A (ja) * | 2019-10-28 | 2021-04-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びモータ制御方法 |
WO2021125528A1 (ko) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | 주식회사 만도 | 이중 권선형 모터 제어장치 및 방법 |
US11929699B2 (en) | 2019-12-17 | 2024-03-12 | Hl Mando Corporation | Double wound motor control apparatus and method |
WO2021153433A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 日立Astemo株式会社 | モータ駆動装置 |
JP2021122166A (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-26 | 日立Astemo株式会社 | モータ駆動装置 |
JP7369049B2 (ja) | 2020-01-31 | 2023-10-25 | 日立Astemo株式会社 | モータ駆動装置 |
WO2022045111A1 (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | 日立Astemo株式会社 | モータ駆動装置およびヒータ一体型ヒューズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104205616A (zh) | 2014-12-10 |
WO2014136166A1 (ja) | 2014-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014136166A1 (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 | |
WO2014141342A1 (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 | |
JP5569626B1 (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 | |
JP6195044B1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5760830B2 (ja) | 3相回転機の制御装置 | |
JP5590076B2 (ja) | 多相回転機の制御装置 | |
CN108778896B (zh) | 电动机控制系统及具备电动机控制系统的电动助力转向装置 | |
JP6651782B2 (ja) | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP5435310B2 (ja) | 回転電機制御装置、および、これを用いた操舵制御システム | |
WO2015129271A1 (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 | |
JP6156458B2 (ja) | モータ制御装置、電動パワーステアリング装置及び車両 | |
JP2016019330A (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP7180510B2 (ja) | 異常検出装置 | |
US20180131306A1 (en) | Rotary electric machine system | |
JP2020028142A (ja) | 車両制御装置 | |
JP5605334B2 (ja) | 多相回転機の制御装置 | |
JP2013159165A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5991264B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2014201198A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US8983730B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP2014201199A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6464859B2 (ja) | モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両 | |
JP6464858B2 (ja) | モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両 | |
JP6439632B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2012090471A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141021 |