JP2014152070A - 廃石膏ボードの利用方法 - Google Patents
廃石膏ボードの利用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014152070A JP2014152070A JP2013022721A JP2013022721A JP2014152070A JP 2014152070 A JP2014152070 A JP 2014152070A JP 2013022721 A JP2013022721 A JP 2013022721A JP 2013022721 A JP2013022721 A JP 2013022721A JP 2014152070 A JP2014152070 A JP 2014152070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gypsum
- regenerated
- waste
- raw material
- cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 title claims abstract description 569
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 569
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 178
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 91
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 160
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 claims abstract description 152
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 141
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims abstract description 128
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 117
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 74
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 25
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 21
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 10
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 claims description 8
- 238000009418 renovation Methods 0.000 claims description 8
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 8
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 8
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 7
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 6
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 17
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 8
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 8
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 4
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 4
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 4
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000004079 fireproofing Methods 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010169 landfilling Methods 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【解決手段】廃石膏ボードを構成する石膏成分を焼成して半水石膏を得る焼成工程、焼成工程で得られた半水石膏から晶析により二水石膏を再生する晶析工程、晶析工程より得られた再生二水石膏を、例えば、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程に供給する後処理工程を含むことを特徴とする廃石膏ボードの利用方法である。
【選択図】図1
Description
このように、石膏ボード廃材由来の石膏は、ほとんどが再資源化されることなく廃棄され、しかも廃棄自体の費用や廃棄場所が問題となり、廃石膏の有効な利用方法の確立が求められている。
更に、上記方法により得られる半水石膏は、結晶の平均粒径が非常に小さく、多孔質体である。そのため、これを石膏ボード原料として再利用するには、製造工程において石膏スラリーの流動性を確保するために、スラリーに使用する水の割合を、バージン石膏を用いるスラリーの場合よりも多くする必要がある。その結果、上記方法による再生石膏を100%用いて製造された石膏ボードは、その強度が不足するという重大な問題を有する。従って、石膏ボード原料のすべてを再生石膏とすることは難しく、現状ではバージン材料の一部代替に留まっている。
(1)再生二水石膏を、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程、
(2)再生二水石膏を焼成して再生半水石膏とし、石膏ボード原料、セメント原料、セメント系固化材原料又は石膏系固化材原料として使用する工程、
(3)再生二水石膏を焼成して再生無水石膏とし、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程、
(4)再生二水石膏をそのまま、又は、焼成して再生半水石膏若しくは再生無水石膏とし、高炉スラグ微粉末用添加材として使用する工程;
の少なくとも1つに供給する後処理工程を含むことを特徴する廃石膏ボードの利用方法が提供される。
(A)前記廃石膏ボードが、生産時に又は建造物の新築内装工事で排出された端材、および、建造物の改装、改築又は解体現場より排出された石膏ボード廃材からなる群より選ばれた少なくとも一つであること、
(B)前記石膏成分が、廃石膏ボードを収集する収集工程;収集した廃石膏ボードを、異物を含む廃石膏ボードと異物を含まない廃石膏ボードとに分けて収容する受入工程;異物を含む廃石膏ボードより異物を除去する異物除去工程;異物を含まないか又は異物を除去された廃石膏ボードを破砕してボード原紙と石膏破砕物とに分離する破砕分離工程;により得られた廃石膏破砕物であること、
(C)前記(1)の工程が、再生二水石膏を、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を粉砕したものと混合して、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程であること、
(D)前記(2)の工程が、前記再生半水石膏を、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を焼成して半水石膏としたものと混合して、石膏ボード原料、セメント原料、セメント系固化材原料又は石膏系固化材原料として使用する工程であること、
(E)前記(3)の工程が、前記再生無水石膏を、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を焼成して無水石膏としたものと混合して、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程であること、
(F)更に、排煙脱硫石膏、化学副産石膏、天然二水石膏又は天然無水石膏を、前記(1)乃至(3)の少なくとも一つの工程に使用すること、
が好適である。
上記廃石膏ボードとしては、例えば、石膏ボードの生産時や建造物の新築内装工事の時に発生する端材又は残材からなる石膏ボード廃材、改装・改築・解体工事で建築廃材として排出される石膏ボード廃材がある。
このような廃石膏ボードには、石膏成分として主に二水石膏(CaSO4・2H2O)が含まれている。
本発明において、再生二水石膏の製造方法としては、上記廃石膏ボードを構成する石膏成分を焼成して半水石膏を得る焼成工程と、焼成工程で得られた半水石膏から晶析により二水石膏を再生する晶析工程とを含むものであれば特に制限はなく、公知の方法が採用される。代表的な再生二水石膏の製造方法としては、前記特許文献4に示される方法が好適である。
(前処理)
まず、石膏ボードの生産工場や、建築現場、改装・改築・解体工事現場から廃石膏ボードを収集する(収集工程)。収集した廃石膏ボードには金属片等の異物を含むものがあるので、異物を含む廃石膏ボードと含まない廃石膏ボードとに分けてヤードに収容する(受入工程)。異物を含む廃石膏ボードについては、例えば篩により異物を除去することが好ましい(異物除去工程)。異物を含まないか又は異物を除去された廃石膏ボードは、適当な粒径に破砕し、更に、例えば、前記特許文献1、2に記載の方法により、ボード原紙を取り除いておくことが好ましい(破砕分離工程)。かくして、廃石膏破砕物が得られる。
本発明の方法に供される廃石膏破砕物の粒径としては、特に制限はないが、機械的に運搬する際の容易さから、平均粒径が0.5〜50mmであることが好ましく、1〜20mmであることがより好ましい。平均粒径は、ふるい分けにより測定することができる。
次に、上記の前処理を経て得られた廃石膏破砕物は、適当な大きさ、例えば、平均粒径0.5〜50mm、好ましくは、1〜20mmに調整して焼成工程に供され、かかる工程で焼成されて半水石膏(CaSO4・1/2H2O)となる。
焼成工程により得られた半水石膏は、必要に応じて、0.5〜30μm、特に、1〜20μmの体積平均粒径となるように粉砕することが好ましい。
この粉砕工程は、従来公知の装置、例えばピンミル、ボールミル、ビーズミル等の装置を用いて行うことができる。
続く晶析工程では、上記のようにして得られた半水石膏を、種晶石膏として二水石膏を含有させた水性媒体中に溶解し、次いで、二水石膏を再生石膏として析出させる。
種晶石膏の初期粒径は、好ましくは10〜60μmであり、より好ましくは20〜40μmである。種結晶の存在割合は、好ましくは100〜400g/Lであり、より好ましくは200〜300g/Lである。
前記の各条件を満たすように、種晶石膏含有スラリーに半水石膏を溶解させ、適当な時間、撹拌をすると、種晶石膏を中心に二水石膏が析出し、再生二水石膏を得ることができる。
かくして廃石膏ボードから、二水石膏が再生される。
上記の工程により得られた再生二水石膏は、後処理工程において、石膏ボード原料、セメント原料、セメント系固化材原料及び石膏系固化材原料のうちの少なくとも一つとして用いられ、また、高炉スラグ微粉末用添加材としても用いることができる。再生二水石膏は、二水石膏のままで用いてもよいが、目的に応じて、焼成し、半水石膏や無水石膏(CaSO4)として用いてもよい。
具体的には、
(1)再生二水石膏は、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用でき、
(2)再生半水石膏は、石膏ボード原料、セメント原料、セメント系固化材原料又は石膏系固化材原料として使用でき、
(3)再生無水石膏は、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用でき、また、
(4)再生二水石膏をそのまま、又は、焼成して再生半水石膏若しくは再生無水石膏とし、高炉スラグ微粉末用添加材として使用できる。
尚、石膏ボード原料又は石膏系固化材原料としては、再生半水石膏が好適である。高炉スラグ微粉末用添加材としては、再生二水石膏、再生半水石膏、再生無水石膏のいずれも好適に使用できる。
尚、バージン石膏とは、排煙脱硫石膏、化学副産石膏、天然二水石膏又は天然無水石膏を意味する。
以下、図1に示したように、本発明の後処理工程において、再生二水石膏を、半水石膏や無水石膏にすることなく二水石膏のままで、セメント原料及びセメント系固化材原料のうちの少なくとも一つとして使用する場合について説明する。
まず、セメント原料として再生二水石膏そのものを使用する場合について説明する。セメント原料とは、石灰石を主成分とする公知のセメントの原料を意味し、具体的には、石灰石、粘土質原料、珪石質原料、酸化鉄原料、石膏のことをいう。石膏はセメントの硬化速度を調整するためのものであり、一般に、火力発電所などの排煙脱硫で発生する排煙脱硫石膏や、副産石膏が使用される。
尚、再生二水石膏のみを用いる場合であっても、バージン石膏及び/又は廃石膏破砕物を混合する場合であっても、セメント原料全体における石膏成分の占める割合は、SO3換算で、1.0〜4.0重量%が好ましい。
続いて、セメント系固化材原料として再生二水石膏そのものを使用する場合について説明する。セメント系固化材とは、従来の石灰やセメント等では固化させにくい土質や現場の条件、例えば、建物を支えられない軟弱地盤や腐食物を多く含む土に対応するため、セメントを母材として各種有効成分を添加したものである。
セメント系固化材の原料として再生二水石膏を用いる場合、具体的には、クリンカと、土質や現場に合わせて選択される有効成分と、再生二水石膏とを一定の割合で混合することでセメント系固化材が得られる。再生二水石膏は、乾燥後にそのまま使用してもよく、更に粉砕して使用してもよいが、一般には、乾燥後にそのまま使用する。有効成分としては、消石灰、軽量ドロマイト、高炉スラグ、石灰石粉、フライアッシュ、シリカ微粉末等が挙げられる。
尚、再生二水石膏のみを用いる場合であっても、バージン石膏及び/又は廃石膏破砕物を混合する場合であっても、セメント系固化材原料全体で石膏成分の占める割合は、SO3換算で、1.0〜8.0重量%が好ましい。
図1に示したように、本発明の後処理工程において、再生二水石膏を焼成して得られる再生半水石膏を、石膏ボード原料、セメント原料、セメント系固化材原料及び石膏系固化材原料のうちの少なくとも一つとして使用する場合について説明する。
再生半水石膏を得るためには、装置等により条件は異なるが、一般に、再生二水石膏を100〜200℃の温度で2〜60分間加熱すればよい。
まず、石膏ボード原料として利用する場合について説明する。石膏ボードは、半水石膏を主体とする芯を石膏ボード用原紙で被覆してなる板状体であり、防耐火性、遮音性、施工性及び経済性等に優れていることから、建築用内装材として建築物に広く使用されている。
廃石膏破砕物としては、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を破砕して、必要に応じて原紙を除去したもの、即ち二水石膏の状態のものを焼成して半水石膏としたもの(以下、「廃半水石膏」と呼ぶことがある)を用いる。
バージン石膏としても、同様に、二水石膏の状態のものを焼成して半水石膏としたもの(以下、「バージン半水石膏」と呼ぶことがある)を用いる。
再生半水石膏と廃半水石膏を用いるには、まず、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を破砕して、必要に応じて原紙の除去・焼成をした後、別途保管しておき、残りの石膏成分から二水石膏を再生し、これを焼成して半水石膏とした後、該再生半水石膏と保管しておいた廃半水石膏を、接着助剤や硬化促進剤等と混練する。或いは、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を破砕して、必要に応じて原紙を除去した後、別途保管しておき、残りの石膏成分から二水石膏を再生し、当該再生二水石膏と、二水石膏である廃石膏破砕物とを混合し、該混合物を焼成して半水石膏とした後、接着助剤や硬化促進剤等と混練する。
次に、セメント原料として再生半水石膏を使用する場合について説明する。この場合、(1−1)再生二水石膏をセメント原料として用いるときと同様の方法によりクリンカを製造し、再生半水石膏等の石膏成分とクリンカや混合材とを混合・粉砕することで、セメントが得られる。
既に述べたように、セメント原料として用いる石膏としては、再生半水石膏よりも再生二水石膏が好適ではあるが、再生半水石膏も問題なく使用することができる。
尚、再生半水石膏のみを用いる場合であっても、バージン石膏及び/又は廃石膏破砕物を混合する場合であっても、セメント原料における石膏成分の占める割合は、SO3換算で、1.0〜4.0重量が好ましい。
続いて、セメント系固化材原料として再生半水石膏を使用する場合について説明する。具体的な使用方法としては、(1−2)と同様にして、クリンカと、有効成分と、再生半水石膏とを一定の割合で混合することで、セメント系固化材が得られる。有効成分としては、(1−2)再生二水石膏をセメント系固化材原料として利用する場合と同じものが挙げられる。
特に、再生半水石膏は、二水石膏及び/又は無水石膏と混合して使用するのが良い。即ち、再生半水石膏は、二水石膏である廃石膏破砕物や、二水石膏あるいは無水石膏であるバージン石膏と混ぜて用いることが好ましい。更に、再生半水石膏の一部を廃半水石膏やバージン半水石膏と置き換えてもよい。この場合、原料石膏全体に占める半水石膏の割合が50重量%以下とすることが好ましい。
尚、再生半水石膏のみを用いる場合であっても、バージン石膏及び/又は廃石膏破砕物を混合する場合であっても、セメント系固化材原料における石膏成分の占める割合は、SO3換算で1.0〜8.0重量%が好ましい。
続いて、石膏系固化材原料として再生半水石膏を使用する場合について説明する。石膏系固化材とは、半水石膏を主成分とし、各種有効成分を配合したものであり、中性であるため、改良土のpHに影響を与えず、環境にやさしいという特徴を持つ。石膏系固化材原料としては、再生半水石膏を用いる。
有効成分としては、例えば、硬化促進剤、遅延剤、凝集剤、pH調整剤などを挙げることができる。
図1に示したように、本発明の後処理工程において、再生二水石膏を焼成して得られる再生無水石膏を、セメント原料及びセメント系固化材原料のうち少なくとも一つとして使用する場合について説明する。
再生無水石膏を得るためには、装置等により条件は異なるものの、一般に、再生二水石膏を400〜900℃の温度で30〜90分間加熱すればよい。
セメント原料として再生無水石膏を使用する場合について説明する。この場合、(1−1)再生二水石膏や(2−2)再生半水石膏をセメント原料として用いるのと同様の方法によりクリンカを製造し、再生無水石膏とクリンカや混合材とを混合・粉砕することで、セメントが得られる。
尚、再生無水石膏のみを用いる場合であっても、バージン石膏及び/又は廃石膏破砕物を混合する場合であっても、セメント原料における石膏成分の占める割合は、SO3換算で、1.0〜4.0重量%が好ましい。
続いて、セメント系固化材原料として再生無水石膏を使用する場合について説明する。具体的な使用方法としては、(1−2)と同様にして、クリンカと、有効成分と、再生無水石膏とを一定の割合で混合することで、セメント系固化材が得られる。有効成分としては、(1−2)再生二水石膏をセメント系固化材原料として用いる場合と同じものが挙げられる。
廃石膏破砕物としては、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を破砕して、必要に応じて原紙を除去したものをそのまま用いてもよいが、無水石膏と二水石膏の混在を防ぐため、これを焼成して無水石膏としたものを用いることが好ましい。
再生無水石膏と廃石膏破砕物又はその無水石膏とを用いることは、再生無水石膏のみを用いる場合のメリットを活かしつつ、更に省エネルギーと節約の観点でメリットがある。よって、目的とするセメント系固化材の品質によっては、再生無水石膏と廃石膏破砕物又はその無水石膏との併用は好適である。
尚、再生無水石膏のみを用いる場合であっても、バージン石膏及び/又は廃石膏破砕物若しくはその無水石膏を混合する場合であっても、セメント系固化材原料における石膏成分の占める割合は、SO3換算で、1.0〜8.0重量%が好ましい。
上記(1)〜(3)の他、本発明の後処理工程では、再生二水石膏由来の石膏、即ち、再生二水石膏、再生半水石膏、再生無水石膏又はこれらの混合物を、例えば、高炉スラグセメントの原料である高炉スラグ微粉末に添加される、高炉スラグ微粉末用の添加材として使用することもできる。
高炉スラグ微粉末とは、高炉水砕スラグを粉砕したものに石膏を添加したものをいい、高炉水砕スラグとは、溶融スラグへの加圧水の噴射あるいは溶融スラグを水槽に注入して急冷、粒状化(水砕)したものをいう。スラグとは、金属製錬の際、溶融した金属から分離して浮かび上がるカスのことである。
再生二水石膏由来の石膏を単独で用いる場合も、廃石膏破砕物やバージン石膏と組み合わせる場合も、高炉スラグ微粉末における石膏成分の添加量は、SO3量換算で0.5〜4.0重量%であることが好ましい。添加量が多すぎると、例えば、高炉スラグ微粉末を高炉スラグセメントの原料にする場合に、該セメントの凝結が遅くなったり、該高炉スラグセメントの強度が低下する問題が生じることがある。
(A)前記廃石膏ボードが、生産時に又は建造物の新築内装工事で排出された端材、および、建造物の改装、改築又は解体現場より排出された石膏ボード廃材からなる群より選ばれた少なくとも一つであること、
(B)前記石膏成分が、廃石膏ボードを収集する収集工程;収集した廃石膏ボードを、異物を含む廃石膏ボードと異物を含まない廃石膏ボードとに分けて収容する受入工程;異物を含む廃石膏ボードより異物を除去する異物除去工程;異物を含まないか又は異物を除去された廃石膏ボードを破砕してボード原紙と石膏破砕物とに分離する破砕分離工程;により得られた廃石膏破砕物であること、
(C)前記(1)の工程が、再生二水石膏を、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を粉砕したものと混合して、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程であること、
(D)前記(2)の工程が、前記再生半水石膏を、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を焼成して半水石膏としたものと混合して、石膏ボード原料、セメント原料、セメント系固化材原料又は石膏系固化材原料として使用する工程であること、
(E)前記(3)の工程が、前記再生無水石膏を、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を焼成して無水石膏としたものと混合して、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程であること、
(F)前記(4)の工程が、前記再生二水石膏、前記再生半水石膏又は前記再生無水石膏を、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を破砕したもの、該石膏成分の一部を焼成して半水石膏としたもの、又は該石膏成分の一部を焼成して無水石膏としたものと混合して、高炉スラグ微粉末用添加材として使用する工程であること、
(G)更に、排煙脱硫石膏、化学副産石膏、天然二水石膏又は天然無水石膏を、前記(1)乃至(4)の少なくとも一つの工程に使用すること、
が好適である。
Claims (7)
- 廃石膏ボードを構成する石膏成分を焼成して半水石膏を得る焼成工程、焼成工程で得られた半水石膏から晶析により二水石膏を再生する晶析工程、及び、晶析工程より得られた再生二水石膏を以下の少なくとも1つの工程に供給する後処理工程を含むことを特徴とする廃石膏ボードの利用方法。
(1)再生二水石膏を、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程;
(2)再生二水石膏を焼成して再生半水石膏とし、石膏ボード原料、セメント原料、セメント系固化材原料又は石膏系固化材原料として使用する工程;
(3)再生二水石膏を焼成して再生無水石膏とし、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程;
(4)再生二水石膏をそのまま、又は、焼成して再生半水石膏若しくは再生無水石膏とし、高炉スラグ微粉末用添加材として使用する工程; - 前記廃石膏ボードが、生産時に又は建造物の新築内装工事で排出された端材、および、建造物の改装、改築又は解体現場より排出された石膏ボード廃材からなる群より選ばれた少なくとも一つである、請求項1記載の廃石膏ボードの利用方法。
- 前記石膏成分が、廃石膏ボードを収集する収集工程;収集した廃石膏ボードを、異物を含む廃石膏ボードと異物を含まない廃石膏ボードとに分けて収容する受入工程;異物を含む廃石膏ボードより異物を除去する異物除去工程;異物を含まないか又は異物を除去された廃石膏ボードを破砕してボード原紙と石膏破砕物とに分離する破砕分離工程;により得られた廃石膏破砕物である請求項1記載の廃石膏ボードの利用方法。
- 前記(1)の工程が、再生二水石膏を、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を破砕したものと混合して、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程である、請求項1記載の廃石膏ボードの利用方法。
- 前記(2)の工程が、前記再生半水石膏を、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を焼成して半水石膏としたものと混合して、石膏ボード原料、セメント原料、セメント系固化材原料又は石膏系固化材原料として使用する工程である、請求項1記載の廃石膏ボードの利用方法。
- 前記(3)の工程が、前記再生無水石膏を、廃石膏ボードを構成する石膏成分の一部を焼成して無水石膏としたものと混合して、セメント原料又はセメント系固化材原料として使用する工程である、請求項1記載の廃石膏ボードの利用方法。
- 更に、排煙脱硫石膏、化学副産石膏、天然二水石膏又は天然無水石膏を、前記(1)〜(3)の少なくとも一つの工程に使用する請求項1記載の廃石膏ボードの利用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013022721A JP6088277B2 (ja) | 2013-02-07 | 2013-02-07 | 廃石膏ボードの利用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013022721A JP6088277B2 (ja) | 2013-02-07 | 2013-02-07 | 廃石膏ボードの利用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014152070A true JP2014152070A (ja) | 2014-08-25 |
JP6088277B2 JP6088277B2 (ja) | 2017-03-01 |
Family
ID=51574305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013022721A Active JP6088277B2 (ja) | 2013-02-07 | 2013-02-07 | 廃石膏ボードの利用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6088277B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201700097654A1 (it) * | 2017-08-30 | 2019-03-02 | Simone Vittorio Zannelli | Procedimento per la produzione di un legante idraulico |
JP2020063165A (ja) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | チヨダウーテ株式会社 | 石膏ボードの製造方法及び石膏ボード |
JP2020114790A (ja) * | 2019-01-18 | 2020-07-30 | 株式会社トクヤマ | 回収二水石膏のセメント原料としての使用方法 |
JP2021080142A (ja) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | チヨダウーテ株式会社 | 芯材、石膏ボード及び芯材の製造方法 |
CN115368100A (zh) * | 2022-09-22 | 2022-11-22 | 湖北工业大学 | 一种大掺量再生石膏微膨胀道路基层专用胶凝材料的制备方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111732398B (zh) * | 2020-06-16 | 2021-07-06 | 中建科技武汉有限公司 | 一种基于废弃石膏板的轻质高强装配式板材及其制备方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003002705A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Mitsubishi Materials Corp | 廃石膏材の処理方法 |
JP2008001567A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Ube Ind Ltd | 無水石膏粉末およびその製造方法 |
JP2008081329A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Taiheiyo Cement Corp | 粒径の大きな二水石膏の製造方法 |
JP2009007214A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Taiheiyo Cement Corp | 石膏ボード廃材の処理方法、及びセメントの製造方法 |
JP2010013304A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Tokuyama Corp | 石膏ボード廃材から石膏を再生する方法 |
WO2010013807A1 (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | 吉野石膏株式会社 | 二水石膏の連続式改質方法及び該方法で改質された改質二水石膏 |
JP2011088800A (ja) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | コンクリート部材 |
JP2011195379A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Ube Industries Ltd | セメント系固化材及びその製造方法 |
JP2012091949A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Shinnittetsu Koro Cement Kk | 水硬性物質 |
US20130022533A1 (en) * | 2011-04-13 | 2013-01-24 | Tokuyama Corporation | Method of manufacturing gypsum for the production of a gypsum molded product from gypsum board waste |
JP2013017955A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Tokuyama Corp | 石膏ボード廃材からの異物除去方法 |
-
2013
- 2013-02-07 JP JP2013022721A patent/JP6088277B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003002705A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Mitsubishi Materials Corp | 廃石膏材の処理方法 |
JP2008001567A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Ube Ind Ltd | 無水石膏粉末およびその製造方法 |
JP2008081329A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Taiheiyo Cement Corp | 粒径の大きな二水石膏の製造方法 |
JP2009007214A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Taiheiyo Cement Corp | 石膏ボード廃材の処理方法、及びセメントの製造方法 |
JP2010013304A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Tokuyama Corp | 石膏ボード廃材から石膏を再生する方法 |
WO2010013807A1 (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | 吉野石膏株式会社 | 二水石膏の連続式改質方法及び該方法で改質された改質二水石膏 |
JP2011088800A (ja) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | コンクリート部材 |
JP2011195379A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Ube Industries Ltd | セメント系固化材及びその製造方法 |
JP2012091949A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Shinnittetsu Koro Cement Kk | 水硬性物質 |
US20130022533A1 (en) * | 2011-04-13 | 2013-01-24 | Tokuyama Corporation | Method of manufacturing gypsum for the production of a gypsum molded product from gypsum board waste |
JP2013017955A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Tokuyama Corp | 石膏ボード廃材からの異物除去方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201700097654A1 (it) * | 2017-08-30 | 2019-03-02 | Simone Vittorio Zannelli | Procedimento per la produzione di un legante idraulico |
JP2020063165A (ja) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | チヨダウーテ株式会社 | 石膏ボードの製造方法及び石膏ボード |
JP2020114790A (ja) * | 2019-01-18 | 2020-07-30 | 株式会社トクヤマ | 回収二水石膏のセメント原料としての使用方法 |
JP7084885B2 (ja) | 2019-01-18 | 2022-06-15 | 株式会社トクヤマ | 回収二水石膏のセメント原料としての使用方法 |
JP2021080142A (ja) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | チヨダウーテ株式会社 | 芯材、石膏ボード及び芯材の製造方法 |
CN115368100A (zh) * | 2022-09-22 | 2022-11-22 | 湖北工业大学 | 一种大掺量再生石膏微膨胀道路基层专用胶凝材料的制备方法 |
CN115368100B (zh) * | 2022-09-22 | 2023-05-23 | 湖北工业大学 | 一种大掺量再生石膏微膨胀道路基层专用胶凝材料的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6088277B2 (ja) | 2017-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6088277B2 (ja) | 廃石膏ボードの利用方法 | |
TWI567048B (zh) | A method for producing a cement composition | |
JP5800387B2 (ja) | 土質改良材 | |
CN110818376A (zh) | 一种新型道路缓凝水泥及其制备方法 | |
WO2008050484A1 (fr) | Scorie de ciment et ciment | |
CN108546063A (zh) | 钢筋连接专用干粉套筒灌浆料及其制备 | |
CN106904847A (zh) | 一种利用废弃混凝土水泥石相制备低烧复合水泥的方法 | |
JP6084431B2 (ja) | 水硬化性硬化体 | |
JP2009215151A (ja) | スラッジ乾燥粉を用いたセメント系固化材およびその製造方法 | |
CN105693125B (zh) | 一种硫铝酸盐水泥热稳定剂及其使用方法 | |
JP6391142B2 (ja) | りん酸質肥料の製造方法 | |
JP2013014492A (ja) | けい酸りん肥及びその製造方法 | |
JP3840371B2 (ja) | 製鋼スラグおよび洗砂汚泥の処理方法 | |
JP2009028639A (ja) | 汚泥の処理方法 | |
JP6292257B2 (ja) | 脱硫スラグを用いた水和固化体 | |
JP6084432B2 (ja) | 水硬化性硬化体 | |
CN113620670A (zh) | 一种生物质电厂灰渣制备免烧砖联产氯化钾的系统和方法 | |
KR20060001816A (ko) | 폐기물을 이용한 시멘트 혼화재 제조방법 | |
JP6811521B2 (ja) | 結合材にコンクリートスラッジ微粉末を含む水硬化性硬化体 | |
CN105753412B (zh) | 一种低能耗、水泥用量低的混凝土的制备方法 | |
JP4115885B2 (ja) | 石膏廃材の再利用方法及び地盤改良材 | |
JP4026105B2 (ja) | 地盤改良材の製造方法 | |
TWI399355B (zh) | Method for manufacturing secondary aluminum slag | |
CN109305769A (zh) | 一种利用油泥与废土制备建筑陶粒的方法 | |
JP4583148B2 (ja) | 泥土の改質方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6088277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |