[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014143498A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014143498A
JP2014143498A JP2013009644A JP2013009644A JP2014143498A JP 2014143498 A JP2014143498 A JP 2014143498A JP 2013009644 A JP2013009644 A JP 2013009644A JP 2013009644 A JP2013009644 A JP 2013009644A JP 2014143498 A JP2014143498 A JP 2014143498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
pixels
exposure period
pixel
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2013009644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014143498A5 (ja
Inventor
Takahiko Mihara
隆彦 三原
Koreyasu Tatezawa
之康 立澤
Tatsuji Ashitani
達治 芦谷
Yumi Yoshitake
由実 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013009644A priority Critical patent/JP2014143498A/ja
Priority to US13/946,493 priority patent/US20140204253A1/en
Priority to KR1020130087828A priority patent/KR101497821B1/ko
Priority to CN201310318404.0A priority patent/CN103945135A/zh
Publication of JP2014143498A publication Critical patent/JP2014143498A/ja
Publication of JP2014143498A5 publication Critical patent/JP2014143498A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/621Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】固体撮像装置の低照度時の感度を維持しつつダイナミックレンジを拡大するとともに、ブルーミングを抑制する。
【解決手段】読み出しタイミング制御部7Eは、画素PCに蓄積された電荷の読み出しタイミングを制御し、第1露光用リセットタイミング制御部7Cは、画素アレイ部1の第1ライン上の画素PCに蓄積された電荷のリセットタイミングを制御し、第2露光用リセットタイミング制御部7Dは、画素アレイ部1の第1ライン上の画素PCよりも露光期間が短くなるように第2ライン上の画素PCに蓄積された電荷のリセットタイミングを制御し、補助リセットタイミング制御部7Fは、画素アレイ部1の第2ライン上の画素PCの非露光期間に第2ライン上の画素PCに蓄積された電荷のリセットタイミングを制御する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、固体撮像装置に関する。
固体撮像装置では、低照度時の感度を維持しつつダイナミックレンジを拡大するために、短時間露光されるラインと長時間露光されるラインとを交互に設定し、短時間露光されるラインの画素から得られた画像信号と長時間露光されるラインの画素から得られた画像信号とを合成するものがある。
特開2011−244309号公報 特開2008−124842号公報
本発明の一つの実施形態は、低照度時の感度を維持しつつダイナミックレンジを拡大するとともに、ブルーミングを抑制することが可能な固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、画素アレイ部と、露光期間制御部と、電荷排出制御部とが設けられている。画素アレイ部は、光電変換した電荷を蓄積する画素がマトリックス状に配置されている。露光期間制御部は、前記画素の露光期間をラインごとに制御する。電荷排出制御部は、前記画素の非露光期間に前記画素に蓄積された電荷の排出制御をラインごとに行う。
図1は、第1実施形態に係る固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は、図1の固体撮像装置の画素の構成例を示す回路図である。 図3(a)は、第1露光期間における図2の画素の各部の電圧波形を示すタイミングチャート、図3(b)は、第2露光期間における図2の画素の各部の電圧波形を示すタイミングチャートである。 図4(a)は、第1露光期間におけるPD電荷量を示すタイミングチャート、図4(b)は、第2露光期間におけるPD電荷量を示すタイミングチャート、図4(c)は、画素のリセットタイミングと読み出しタイミングをラインごとに示すタイミングチャートである。 図5は、第1露光期間および第2露光期間に読み出された信号を合成する画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。 図6(a)は、第2実施形態に係る固体撮像装置の第1露光期間におけるPD電荷量を示すタイミングチャート、図6(b)は、第2実施形態に係る固体撮像装置の第2露光期間におけるPD電荷量を示すタイミングチャート、図6(c)は、第2実施形態に係る固体撮像装置の画素のリセットタイミングと読み出しタイミングをラインごとに示すタイミングチャートである。
以下に添付図面を参照して、実施形態に係る固体撮像装置を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。
図1において、固体撮像装置には、画素アレイ部1が設けられている。画素アレイ部1には、光電変換した電荷を蓄積する画素PCがロウ方向RDおよびカラム方向CDにマトリックス状に配置されている。また、この画素アレイ部1において、ロウ方向RDには画素PCの読み出し制御を行う水平制御線Hlinが設けられ、カラム方向CDには画素PCから読み出された信号を伝送する垂直信号線Vlinが設けられている。
また、固体撮像装置には、読み出し対象となる画素PCを垂直方向に走査する垂直走査回路2、画素PCとの間でソースフォロア動作を行うことにより、画素PCから垂直信号線Vlinにカラムごとに信号を読み出す負荷回路3、各画素PCの信号成分をCDSにてカラムごとに検出するカラムADC回路4、読み出し対象となる画素PCを水平方向に走査する水平走査回路5、カラムADC回路4に基準電圧VREFを出力する基準電圧発生回路6および各画素PCの読み出しや蓄積のタイミングを制御するタイミング制御回路7が設けられている。なお、基準電圧VREFはランプ波を用いることができる。
なお、画素アレイ部1では、撮像画像をカラー化するために、4個の画素PCを1組としたベイヤ配列HPをなすことができる。このベイヤ配列HPでは、一方の対角方向に2個の緑色用画素gが配置され、他方の対角方向に1個の赤色用画素rと1個の青色用画素bが配置される。
タイミング制御回路7には、露光期間制御部7Aおよび電荷排出制御部7Bが設けられている。露光期間制御部7Aには、第1露光用リセットタイミング制御部7C、第2露光用リセットタイミング制御部7Dおよび読み出しタイミング制御部7Eが設けられている。電荷排出制御部7Bには、補助リセットタイミング制御部7Fが設けられている。露光期間制御部7Aは、画素PCの露光期間をラインごとに制御する。電荷排出制御部7Bは、画素PCの非露光期間に画素PCに蓄積された電荷の排出制御をラインごとに行う。読み出しタイミング制御部7Eは、画素PCに蓄積された電荷の読み出しタイミングを制御する。第1露光用リセットタイミング制御部7Cは、画素アレイ部1の第1ライン上の画素PCに蓄積された電荷のリセットタイミングを制御する。第2露光用リセットタイミング制御部7Dは、画素アレイ部1の第1ライン上の画素PCよりも露光期間が短くなるように第2ライン上の画素PCに蓄積された電荷のリセットタイミングを制御する。補助リセットタイミング制御部7Fは、画素アレイ部1の第2ライン上の画素PCの非露光期間に第2ライン上の画素PCに蓄積された電荷のリセットタイミングを制御する。なお、第1ラインと第2ラインは、画素アレイ部1上で交互に設定することができる。例えば、ベイヤ配列HPでは、第1ラインは、画素アレイ部1の4n+1(nは0以上の整数)行目と4n+2行目、第2ラインは、画素アレイ部1の4n+3行目と4n+4行目に設定することができる。
そして、垂直走査回路2にて画素PCが垂直方向に走査されることで、ロウ方向RDに画素PCが選択される。そして、負荷回路3において、その画素PCとの間でソースフォロア動作が行われることにより、画素PCから読み出された信号が垂直信号線Vlinを介して伝送され、カラムADC回路4に送られる。また、基準電圧発生回路6において、基準電圧VREFとしてランプ波が設定され、カラムADC回路4に送られる。そして、カラムADC回路4において、画素PCから読み出された信号レベルとリセットレベルがランプ波のレベルに一致するまでクロックのカウント動作が行われ、その時の信号レベルとリセットレベルとの差分がとられることで各画素PCの信号成分がCDSにて検出され、出力信号S1として出力される。
ここで、画素アレイ部1の第1ライン上の画素PCよりも露光期間が短くなるように第2ライン上の画素PCに蓄積された電荷のリセットタイミングを制御することにより、第1ライン上の画素PCでは第2ライン上の画素PCに比べて感度を高くすることができる。このため、第1ライン上の画素PCから生成された出力信号S1と第2ライン上の画素PCから生成された出力信号S1とを合成することにより、ダイナミックレンジを向上させることができる。
また、画素アレイ部1の第2ライン上の画素PCの非露光期間に第2ライン上の画素PCに蓄積された電荷のリセットタイミングを制御することにより、非露光期間に第2ライン上の画素PCに蓄積される電荷を減少させることができる。このため、非露光期間に第2ライン上の画素PCに蓄積される電荷が第1ライン上の画素PCに溢れるのを抑制することができ、ブルーミングを低減することができる。
図2は、図1の固体撮像装置の画素の構成例を示す回路図である。
図2において、画素PCには、フォトダイオードPD、行選択トランジスタTa、増幅トランジスタTb、リセットトランジスタTcおよび読み出しトランジスタTdがそれぞれ設けられている。また、増幅トランジスタTbとリセットトランジスタTcと読み出しトランジスタTdとの接続点には検出ノードとしてフローティングディフュージョンFDが形成されている。
そして、読み出しトランジスタTdのソースは、フォトダイオードPDに接続され、読み出しトランジスタTdのゲートには、読み出し信号READが入力される。また、リセットトランジスタTcのソースは、読み出しトランジスタTdのドレインに接続され、リセットトランジスタTcのゲートには、リセット信号RESETが入力され、リセットトランジスタTcのドレインは、電源電位VDDに接続されている。また、行選択トランジスタTaのゲートには、行選択信号ADRESが入力され、行選択トランジスタTaのドレインは、電源電位VDDに接続されている。また、増幅トランジスタTbのソースは、垂直信号線Vlinに接続され、増幅トランジスタTbのゲートは、読み出しトランジスタTdのドレインに接続され、増幅トランジスタTbのドレインは、行選択トランジスタTaのソースに接続されている。
なお、図1の水平制御線Hlinは、読み出し信号READ、リセット信号RESETおよび行選択信号ADRESをロウごとに画素PCに伝送することができる。
図3(a)は、第1露光期間における図2の画素の各部の電圧波形を示すタイミングチャート、図3(b)は、第2露光期間における図2の画素の各部の電圧波形を示すタイミングチャートである。
図3(a)において、図1の画素アレイ部1の第1ライン上の画素PCには第1露光期間EX1が設定され、図3(b)において、図1の画素アレイ部1の第2ライン上の画素PCには第2露光期間EX2が設定される。第1露光期間EX1は第2露光期間EX2よりも長い。
そして、図3(a)に示すように、第1ライン上の画素PCでは、行選択信号ADRESがロウレベルの場合、行選択トランジスタTaがオフ状態となり、垂直信号線Vlinに画素信号VSIGは出力されない。この時、読み出し信号READとリセット信号RESETがハイレベルになると(ta1)、読み出しトランジスタTdがオンし、第1非露光期間NX1にフォトダイオードPDに蓄積されていた電荷がフローティングディフュージョンFDに排出される。そして、リセットトランジスタTcを介して電源VDDに排出される。
第1非露光期間NX1にフォトダイオードPDに蓄積されていた電荷が電源VDDに排出された後、読み出し信号READがロウレベルになると、フォトダイオードPDでは、有効な信号電荷の蓄積が開始され、第1非露光期間NX1から第1露光期間EX1に移行する。
次に、行選択信号ADRESがハイレベルになると(ta2)、画素PCの行選択トランジスタTaがオンし、増幅トランジスタTbのドレインに電源電位VDDが印加される。
そして、行選択トランジスタTaがオンの状態でリセット信号RESETがハイレベルになると(ta3)、リセットトランジスタTcがオンし、フローティングディフュージョンFDにリーク電流などで発生した余分な電荷がリセットされる。そして、フローティングディフュージョンFDのリセットレベルに応じた電圧が増幅トランジスタTbのゲートにかかり、増幅トランジスタTbのゲートに印加された電圧に垂直信号線Vlinの電圧が追従することで、リセットレベルの画素信号VSIGが垂直信号線Vlinに出力される。
そして、リセットレベルの画素信号VSIGはカラムADC回路4に入力され、基準電圧VREFと比較される。そして、その比較結果に基づいてリセットレベルの画素信号VSIGがデジタル値に変換され保持される。
次に、画素PCの行選択トランジスタTaがオンの状態で読み出し信号READがハイレベルになると(ta4)、読み出しトランジスタTdがオンし、第1露光期間EX1にフォトダイオードPDに蓄積されていた電荷がフローティングディフュージョンFDに転送される。そして、フローティングディフュージョンFDの信号読み出しレベルに応じた電圧が増幅トランジスタTbのゲートにかかり、増幅トランジスタTbのゲートに印加された電圧に垂直信号線Vlinの電圧が追従することで、信号読み出しレベルの画素信号VSIGが垂直信号線Vlinに出力される。
そして、信号読み出しレベルの画素信号VSIGはカラムADC回路4に入力され、基準電圧VREFと比較される。そして、その比較結果に基づいてリセットレベルの画素信号VSIGと信号読み出しレベルの画素信号VSIGとの差分がデジタル値に変換され、第1露光期間EX1に応じた出力信号S1として出力される。
一方、図3(b)に示すように、第2ライン上の画素PCでは、行選択信号ADRESがロウレベルの場合、行選択トランジスタTaがオフ状態となり、垂直信号線Vlinに画素信号VSIGは出力されない。この時、読み出し信号READとリセット信号RESETがハイレベルになると(tb1)、読み出しトランジスタTdがオンし、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積されていた電荷がフローティングディフュージョンFDに排出される。そして、リセットトランジスタTcを介して電源VDDに排出される。
第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積されていた電荷が電源VDDに排出された後、読み出し信号READがロウレベルになると、フォトダイオードPDでは、第2非露光期間NX2における有効な信号電荷の蓄積が開始される。
その後、読み出し信号READとリセット信号RESETが再びハイレベルになると(tb2)、読み出しトランジスタTdがオンし、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積されていた電荷がフローティングディフュージョンFDに再度排出される。そして、リセットトランジスタTcを介して電源VDDに排出される。
第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積されていた電荷が電源VDDに再度排出された後、読み出し信号READがロウレベルになると、フォトダイオードPDでは、有効な信号電荷の蓄積が開始され、第2非露光期間NX2から第2露光期間EX2に移行する。
次に、行選択信号ADRESがハイレベルになると(tb3)、画素PCの行選択トランジスタTaがオンし、増幅トランジスタTbのドレインに電源電位VDDが印加される。
そして、行選択トランジスタTaがオンの状態でリセット信号RESETがハイレベルになると(tb4)、リセットトランジスタTcがオンし、フローティングディフュージョンFDにリーク電流などで発生した余分な電荷がリセットされる。そして、フローティングディフュージョンFDのリセットレベルに応じた電圧が増幅トランジスタTbのゲートにかかり、増幅トランジスタTbのゲートに印加された電圧に垂直信号線Vlinの電圧が追従することで、リセットレベルの画素信号VSIGが垂直信号線Vlinに出力される。
そして、リセットレベルの画素信号VSIGはカラムADC回路4に入力され、基準電圧VREFと比較される。そして、その比較結果に基づいてリセットレベルの画素信号VSIGがデジタル値に変換され保持される。
次に、画素PCの行選択トランジスタTaがオンの状態で読み出し信号READがハイレベルになると(tb5)、読み出しトランジスタTdがオンし、第2露光期間EX2にフォトダイオードPDに蓄積されていた電荷がフローティングディフュージョンFDに転送される。そして、フローティングディフュージョンFDの信号読み出しレベルに応じた電圧が増幅トランジスタTbのゲートにかかり、増幅トランジスタTbのゲートに印加された電圧に垂直信号線Vlinの電圧が追従することで、信号読み出しレベルの画素信号VSIGが垂直信号線Vlinに出力される。
そして、信号読み出しレベルの画素信号VSIGはカラムADC回路4に入力され、基準電圧VREFと比較される。そして、その比較結果に基づいてリセットレベルの画素信号VSIGと信号読み出しレベルの画素信号VSIGとの差分がデジタル値に変換され、第2露光期間EX2に応じた出力信号S1として出力される。
図4(a)は、第1露光期間におけるPD電荷量を示すタイミングチャート、図4(b)は、第2露光期間におけるPD電荷量を示すタイミングチャート、図4(c)は、画素のリセットタイミングと読み出しタイミングをラインごとに示すタイミングチャートである。なお、図4(a)〜図4(c)の例では、画素PCがベイヤ配列HPをなし、第1ライン(ラインL1、L2、L5、L6)と第2ライン(ラインL3、L4、L7、L8)が2ラインづつ交互に設定される場合を示した。
図4(a)〜図4(c)において、ラインL1、L2、L5、L6では、第1露光期間EX1および第1非露光期間NX1が設定され、ラインL3、L4、L7、L8では、第2露光期間EX2および第2非露光期間NX2が設定される。
そして、例えば、ラインL2の画素PCでは、第1非露光期間NX1にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が排出されることにより(t1)、第1非露光期間NX1から第1露光期間EX1に移行する。一方、例えば、ラインL3の画素PCでは、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が排出され(t2)、第2非露光期間NX2が維持される。その後、ラインL3の画素PCでは、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が再度排出され(t3)、第2非露光期間NX2から第2露光期間EX2に移行する。
次に、ラインL2の画素PCでは、第1露光期間EX1にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が読み出されることにより(t4)、第1露光期間EX1から第1非露光期間NX1に移行する。一方、ラインL3の画素PCでは、第2露光期間EX2にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が読み出されることにより(t5)、第2露光期間EX2から第2非露光期間NX2に移行する。
同様に、ラインL2の画素PCでは、第1非露光期間NX1にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が排出されることにより(t6)、第1非露光期間NX1から第1露光期間EX1に移行する。一方、ラインL3の画素PCでは、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が排出され(t7)、第2非露光期間NX2が維持される。その後、ラインL3の画素PCでは、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が再度排出され(t8)、第2非露光期間NX2から第2露光期間EX2に移行する。
次に、ラインL2の画素PCでは、第1露光期間EX1にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が読み出されることにより(t9)、第1露光期間EX1から第1非露光期間NX1に移行する。一方、ラインL3の画素PCでは、第2露光期間EX2にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が読み出されることにより(t10)、第2露光期間EX2から第2非露光期間NX2に移行する。
ここで、第1露光期間EX1が第2露光期間EX2よりも長いと、第2非露光期間NX2は第1非露光期間NX1よりも長くなる。そして、第2非露光期間NX2が長くなると、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積される電荷量が増える。この結果、フォトダイオードPDの入射光量が大きいと、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が溢れ、ラインL3上の画素PCからラインL2上の画素PCに流れ込む。ラインL3上の画素PCからラインL2上の画素PCに電荷が流れ込むと、ラインL2上の画素PCの電荷量は点線で示すように増大し、ブルーミングが発生する。このため、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積された電荷を第2非露光期間NX2に複数回繰り返してフォトダイオードPDから排出させることにより、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積される電荷量を減少させることができ、第2非露光期間NX2にフォトダイオードPDに蓄積された電荷が溢れるのを抑制することができる。
また、第2露光期間EX2の第2ライン上の画素PCの読み出しタイミング(ラインL3では時刻t7)と第2非露光期間NX2の第2ライン上の画素PCのリセットタイミング(ラインL3では時刻t5)の時間間隔は、第1露光期間EX1の第1ライン上の画素PCの読み出しタイミング(ラインL2では時刻t6)と第1露光期間EX1の第1ライン上の画素PCのリセットタイミング(ラインL2では時刻t4)の時間間隔と等しくすることができる。これにより、第2ライン上の画素PCのフォトダイオードPDから補助的に電荷を排出させるタイミングを、第1ライン上の画素PCのフォトダイオードPDから電荷を排出させるタイミングと整合させることができ、これらのタイミング制御を容易化することが可能となることから、回路構成の煩雑化を防止することができる。
図5は、第1露光期間および第2露光期間に読み出された信号を合成する画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。
図5において、画像処理装置12には、センサ制御部13、ラインメモリ14、合成処理部15およびセンサ信号処理部16が設けられている。そして、画像処理装置12は、イメージセンサ11に接続されている。なお、イメージセンサ11は、図1の構成を用いることができる。
ここで、センサ制御部13は、ユーザ操作等に応じて制御信号を生成し、イメージセンサ11の各部に制御信号を供給することで、イメージセンサ11がユーザ操作に応じた動作となるように制御する。また、センサ制御部13は、イメージセンサ11を制御し、例えば、第1ライン上の長時間露光および第2ライン上の短時間露光の出力信号S1を生成させることができる。
ラインメモリ14は、イメージセンサ11から出力された出力信号S1を露光期間ごとに分離して、露光期間ごとの出力信号S1のタイミングを一致させて出力することができる。合成処理部15は、長時間露光および短時間露光の出力信号S1を合成することで、ダイナミックレンジの拡張された画像信号を生成することができる。センサ信号処理部16は、ホワイトバランス調整やデモザイク処理、画質調整などの信号処理を行うことができる。
そして、ラインメモリ14には、第1ライン上の長時間露光および第2ライン上の短時間露光の出力信号S1のうち、例えば、第1ライン上の長時間露光の出力信号S2が保存される。そして、次のライン読み出しのタイミングにおいて、イメージセンサ11から第2ライン上の短時間露光の出力信号S3が出力されると、それと同時にラインメモリ14から第1ライン上の長時間露光の出力信号S2が読み出され、合成処理部15に送られる。そして、合成処理部15において出力信号S2、S3が合成された後、センサ信号処理部16にて信号処理が行われることで、ダイナミックレンジの拡大された画像信号S4が出力される。
なお、上述した実施形態において、第1ライン上の画素PCではフォトダイオードPDに蓄積された電荷の排出を第1非露光期間NX1に1回だけ行い、第2ライン上の画素PCではフォトダイオードPDに蓄積された電荷の排出を第2非露光期間NX2に2回だけ行う方法について説明したが、第2ライン上の画素PCにおいてフォトダイオードPDに蓄積された電荷の排出を第2非露光期間NX2に3回以上行ってもよいし、第1ライン上の画素PCにおいてフォトダイオードPDに蓄積された電荷の排出を第1非露光期間NX1に複数回行ってもよい。
また、上述した実施形態では、ダイナミックレンジを拡大するために、長時間露光と短時間露光の2つの異なる露光時間をラインごとに設定する方法について説明したが、長時間露光と中時間露光と短時間露光の3つの異なる露光時間をラインごとに設定するようにしてもよいし、4以上の異なる露光時間をラインごとに設定するようにしてもよい。
(第2実施形態)
図6(a)は、第2実施形態に係る固体撮像装置の第1露光期間におけるPD電荷量を示すタイミングチャート、図6(b)は、第2実施形態に係る固体撮像装置の第2露光期間におけるPD電荷量を示すタイミングチャート、図6(c)は、第2実施形態に係る固体撮像装置の画素のリセットタイミングと読み出しタイミングをラインごとに示すタイミングチャートである。
図6(a)〜図6(c)において、この第2実施形態では、第2非露光期間NX2の第2ライン上の画素PCのリセットタイミング(ラインL3では時刻t2´、t7´)は第2非露光期間NX2の中央に設定される。すなわち、例えば、ラインL3において、読み出しタイミングt5と1回目のPDリセットタイミングt7´との間隔は、1回目のPDリセットタイミングt7´と2回目のPDリセットタイミングt8との間隔と等しい。これにより、第2非露光期間NX2において、各PDリセットまでにフォトダイオードPDに蓄積される電荷量を均一化することができ、フォトダイオードPDに蓄積される電荷量の最大値を低下させることが可能となることから、フォトダイオードPDに蓄積された電荷を溢れ難くすることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 画素アレイ部、2 垂直走査回路、3 負荷回路、4 カラムADC回路、5 水平走査回路、6 基準電圧発生回路、7 タイミング制御回路、7A 露光期間制御部、7B 電荷排出制御部、7C 第1露光用リセットタイミング制御部、7D 第2露光用リセットタイミング制御部、7E 読み出しタイミング制御部、7F 補助リセットタイミング制御部、PC 画素、HP ベイヤ配列、Ta 行選択トランジスタ、Tb 増幅トランジスタ、Tc リセットトランジスタ、Td 読み出しトランジスタ、PD フォトダイオード、FD フローティングディフュージョン、Vlin 垂直信号線、Hlin 水平制御線

Claims (5)

  1. 光電変換した電荷を蓄積する画素がマトリックス状に配置された画素アレイ部と、
    前記画素を垂直方向に走査する垂直走査回路と、
    前記画素を水平方向に走査する水平走査回路と、
    前記画素から読み出された画素信号を垂直方向に伝送する垂直信号線と、
    前記画素との間でソースフォロア動作を行うことにより、前記画素から前記垂直信号線にカラムごとに信号を読み出す負荷回路と、
    前記画素の露光期間をラインごとに制御する露光期間制御部と、
    前記画素の非露光期間に前記画素に蓄積された電荷の排出制御をラインごとに行う電荷排出制御部と、
    前記画素から読み出された前記露光期間の異なる信号を合成する画像処理装置とを備え、
    前記露光期間制御部は、
    前記画素に蓄積された電荷の読み出しタイミングを制御する読み出しタイミング制御部と、
    第1ライン上の前記画素に蓄積された電荷のリセットタイミングを制御する第1露光用リセットタイミング制御部と、
    前記第1ライン上の前記画素よりも前記露光期間が短くなるように第2ライン上の前記画素に蓄積された電荷のリセットタイミングを制御する第2露光用リセットタイミング制御部とを備え、
    前記電荷排出制御部は、
    前記第2ライン上の前記画素の非露光期間に前記第2ライン上の前記画素に蓄積された電荷のリセットタイミングを制御する補助リセットタイミング制御部を備えることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 光電変換した電荷を蓄積する画素がマトリックス状に配置された画素アレイ部と、
    前記画素の露光期間をラインごとに制御する露光期間制御部と、
    前記画素の非露光期間に前記画素に蓄積された電荷の排出制御をラインごとに行う電荷排出制御部とを備えることを特徴とする固体撮像装置。
  3. 前記露光期間制御部は、
    前記画素に蓄積された電荷の読み出しタイミングを制御する読み出しタイミング制御部と、
    第1ライン上の前記画素に蓄積された電荷のリセットタイミングを制御する第1露光用リセットタイミング制御部と、
    前記第1ライン上の前記画素よりも前記露光期間が短くなるように第2ライン上の前記画素に蓄積された電荷のリセットタイミングを制御する第2露光用リセットタイミング制御部とを備え、
    前記電荷排出制御部は、
    前記第2ライン上の前記画素の非露光期間に前記第2ライン上の前記画素に蓄積された電荷のリセットタイミングを制御する補助リセットタイミング制御部を備えることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記露光期間において、前記第1ライン上の前記画素の前記読み出しタイミングと前記リセットタイミングの時間間隔は、前記第2ライン上の前記画素の前記読み出しタイミングと前記リセットタイミングの時間間隔よりも長いことを特徴とする請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記露光期間の前記第2ライン上の前記画素の前記読み出しタイミングと前記非露光期間の前記第2ライン上の前記画素の前記リセットタイミングの時間間隔は、前記露光期間の前記第1ライン上の画素の前記読み出しタイミングと前記露光期間の前記第1ライン上の前記画素の前記リセットタイミングの時間間隔と等しいことを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
JP2013009644A 2013-01-22 2013-01-22 固体撮像装置 Abandoned JP2014143498A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009644A JP2014143498A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 固体撮像装置
US13/946,493 US20140204253A1 (en) 2013-01-22 2013-07-19 Solid-state imaging device
KR1020130087828A KR101497821B1 (ko) 2013-01-22 2013-07-25 고체 촬상 장치
CN201310318404.0A CN103945135A (zh) 2013-01-22 2013-07-26 固体摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009644A JP2014143498A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014143498A true JP2014143498A (ja) 2014-08-07
JP2014143498A5 JP2014143498A5 (ja) 2015-10-08

Family

ID=51192591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009644A Abandoned JP2014143498A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140204253A1 (ja)
JP (1) JP2014143498A (ja)
KR (1) KR101497821B1 (ja)
CN (1) CN103945135A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107018338A (zh) * 2016-01-22 2017-08-04 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
JP2017158178A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社リコー 撮像装置
US10701292B2 (en) 2016-03-24 2020-06-30 Fujifilm Corporation Device and method for controlling solid-state electronic imaging device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3379291A4 (en) * 2015-11-16 2018-12-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and solid-state imaging element used in same
CN108700664A (zh) * 2017-02-06 2018-10-23 松下知识产权经营株式会社 三维运动取得装置及三维运动取得方法
JP7018293B2 (ja) * 2017-11-06 2022-02-10 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
CN110832846B (zh) * 2018-08-31 2022-04-08 深圳市大疆创新科技有限公司 像素单元、图像传感器及其运行方法、摄像装置
JP7341659B2 (ja) * 2018-12-25 2023-09-11 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
CN112243095B (zh) * 2020-09-29 2023-07-25 格科微电子(上海)有限公司 像素合成模式下的pd像素的读取方法及装置、存储介质、图像采集设备
CN112887571B (zh) * 2021-01-27 2022-06-10 维沃移动通信有限公司 图像传感器、摄像模组和电子设备
CN112887572A (zh) * 2021-01-27 2021-06-01 维沃移动通信有限公司 图像传感器、摄像模组和电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262028B2 (ja) * 2007-09-10 2013-08-14 ソニー株式会社 イメージセンサおよび制御方法
JP4661922B2 (ja) * 2008-09-03 2011-03-30 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、固体撮像素子、画像処理方法およびプログラム
JP5625284B2 (ja) * 2009-08-10 2014-11-19 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107018338A (zh) * 2016-01-22 2017-08-04 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
CN107018338B (zh) * 2016-01-22 2021-01-29 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
JP2017158178A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社リコー 撮像装置
US10701292B2 (en) 2016-03-24 2020-06-30 Fujifilm Corporation Device and method for controlling solid-state electronic imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140204253A1 (en) 2014-07-24
KR101497821B1 (ko) 2015-03-02
CN103945135A (zh) 2014-07-23
KR20140094416A (ko) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101497821B1 (ko) 고체 촬상 장치
US10771718B2 (en) Imaging device and imaging system
US10110827B2 (en) Imaging apparatus, signal processing method, and program
US8031241B2 (en) Solid-state imaging device and imaging apparatus
US10038868B2 (en) Solid-state image sensing device and electronic device
US8023026B2 (en) Solid-state imaging apparatus for overcoming effects of power fluctuations
JP2012195734A (ja) 固体撮像装置、撮像装置、電子機器、及び、固体撮像装置の駆動方法
WO2010073584A1 (ja) 固体撮像装置、デジタルカメラ及びad変換方法
JP2011097646A (ja) 固体撮像装置及びその画素平均化処理方法
JP2010004146A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
CN108605105B (zh) 固体摄像装置以及摄像装置
JP6362511B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2018033101A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US20180098037A1 (en) Image capturing apparatus, driving method therefor, and image capturing system
JPWO2016147887A1 (ja) 固体撮像装置およびその制御方法、並びに電子機器
JP2019153822A (ja) 固体撮像素子、及び、固体撮像素子の制御方法
JP7339779B2 (ja) 撮像装置
JP2017055320A (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
KR20140107212A (ko) 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법, 카메라 시스템
KR101578997B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP2017055321A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2010178197A (ja) 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置およびカメラ
JP2007173986A (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2013058960A (ja) 固体撮像装置
JP2011019123A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20151204