JP2014142413A - 商品情報提示装置 - Google Patents
商品情報提示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014142413A JP2014142413A JP2013009359A JP2013009359A JP2014142413A JP 2014142413 A JP2014142413 A JP 2014142413A JP 2013009359 A JP2013009359 A JP 2013009359A JP 2013009359 A JP2013009359 A JP 2013009359A JP 2014142413 A JP2014142413 A JP 2014142413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- allergy
- product
- information
- pop
- store
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 claims abstract description 161
- 230000007815 allergy Effects 0.000 claims abstract description 161
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 claims abstract description 155
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 239000013566 allergen Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 10
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 10
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 6
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 5
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 235000011437 Amygdalus communis Nutrition 0.000 description 2
- 101100452236 Caenorhabditis elegans inf-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 2
- 241000220304 Prunus dulcis Species 0.000 description 2
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000002957 persistent organic pollutant Substances 0.000 description 1
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】端末40,80のCPU42,82は、商品マスタデータベース31a,71aに基づいて、商品に関する情報を顧客に提示するためのPOP広告の印刷データを生成する。商品マスタデータベース31a,71aには、販売対象となっている商品の商品名と、材料名と、材料がアレルギー源であるか否かを示すアレルギー表記31ad,71adとが関連付けられている。サーバ30,70のCPU32,72は、アレルギー基本データベース31d,71dに基づいて、商品マスタデータベース31a,71aにおけるアレルギー表記31ad,71adが妥当か否かを判定する判定動作を行う。
【選択図】図10
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る商品情報提示装置が採用されたPOPシステム10の概略を示す。POPシステム10は、商品の情報が印刷されたPOP(Point of Purchase)広告の作成を支援するシステムである。
(I)本部20が商品の提供元であるメーカーの場合、POP広告の対象となる商品に関連する情報(即ち、後述する商品関連情報31aa)等は、本部20側から任意の店舗60側に送信される。送信された商品関連情報31aaが店舗60側にて用紙(印刷可能媒体に相当)に印刷されることで、POP広告が作成される。
(II)本部20が1または複数ある店舗60の本社である場合、商品関連情報31aaは、本部20の担当者によって本部側端末40を用いて入力され、本部側サーバ30にて記憶及び管理される。当該情報31aaが本部側プリンタ50にて用紙に印刷されることで、POP広告が作成される。POP広告は、本部20の担当者によって1または複数の店舗60それぞれに配布される。
(III)商品関連情報71aaは、店舗60側の担当者によって店舗側端末80を用いて入力され、店舗側サーバ70にて記憶及び管理される。当該情報71aaが店舗側プリンタ90にて用紙に印刷されることで、POP広告が作成される。POP広告は、店舗60側の担当者によってその店舗60の売場に取り付けられる。
以下では、POPシステム10を構成する各種機器(詳細には、本部側サーバ30及び店舗側サーバ70、本部側端末40及び店舗側端末80、本部側プリンタ50及び店舗側プリンタ90)の構成について説明する。
図2に示すように、各サーバ30,70は、主として、記憶部31,71、CPU32,72(判定部に相当)、及び入出力インターフェース33,73(送信部に相当)を有する。サーバ30,70は、商品の統括管理に必要な各種データベース31a〜31dの記憶及び管理等を行う。
記憶部31,71は、ROM及びRAM等である半導体メモリ、ハードディスク等の記憶媒体で構成されている。記憶部31,71は、CPU32,72が読み出して実行するための制御プログラムを記憶している。更に、記憶部31,71は、複数の記憶領域を有しており、記憶領域AA(第2記憶部に相当)内には商品マスタデータベース31a,71a(対象商品関連データに相当)、記憶領域AB内にはPOP用データベース31b,71b、記憶領域AC内にはPOS関連特売商品マスタデータベース31c,71c、記憶領域AD(第1記憶部に相当)内にはアレルギー基本データベース31d,71d(アレルギー基本データに相当)を記憶している。
図2に示すように、CPU32,72は、バスラインBL1を介して記憶部31,71と接続されている。更に、CPU32,72は、バスラインBL1及び入出力インターフェース33,73を介して、サーバ30,70に対しては外部機器となる端末40,80及びプリンタ50,90とも接続されている。
(タイミングI)商品マスタデータベース31a,71aが、外部端末(つまり、端末40,80及びプリンタ50,90)に送信されるタイミング。
(タイミングII)商品マスタデータベース31a,71aが生成され、記憶部31の記憶領域AA内に記憶されるタイミング。
(タイミングIII)後述するPOP広告の印刷イメージ画像sc3a,sc3b(提示画に相当。図9参照)を用紙に印刷すべき指示が端末40,80を介してなされたタイミング。
(タイミングIV)端末40,80によって、POP広告の印刷イメージ画像sc3a,sc3bの画像データが生成されたタイミング。
入出力インターフェース33,73は、上述したCPU32,72の通信制御に基づき、外部機器である端末40,80及びプリンタ50,90との間で、各種情報の送受信を行う。
図7に示すように、端末40,80それぞれは、主として、記憶部41,81、CPU42,82(生成部に相当)、入出力インターフェース43,83、表示部44,84及び入力部45,85を有する。端末40,80は、主に、各種データベース31a〜31c,71a〜71dの更新やPOP広告作成にあたり、本部20側または店舗60側の担当者によって利用される機器である。
記憶部41,81は、ROM及びRAM等である半導体メモリ、ハードディスク等の記憶媒体で構成されている。記憶部41,81は、CPU42,82が読み出して実行するための制御プログラムを記憶している。
CPU42,82は、バスラインBL2を介して記憶部41,81と接続されている。更に、CPU42,82は、バスラインBL2及び入出力インターフェース43,83を介して、表示部44,84、入力部45,85、端末40,80に対しては外部機器となるサーバ30,70及びプリンタ50,90とも接続されている。
入出力インターフェース43,83は、上述したCPU42,82の通信制御に基づき、端末40,80に対して外部機器となるサーバ30,70及びプリンタ50,90との間で、各種情報の送受信を行う。また、入出力インターフェース43,83は、端末40,80の表示部44,84及び入力部45,85との間で、各種情報の入出力を行う。
表示部44,84は、例えば液晶ディスプレイで構成されている。表示部44,84は、POPシステム10に関する各種画面等を表示することができる。
入力部45,85は、文字キーやテンキー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスとで構成されている。入力部45,85は、表示部44,84に表示された各種画面に基づいて担当者が行う各種指示及び各種作業の際に用いられる。各種指示としては、POP広告の作成を行う旨の指示、POP広告の印刷を行う旨の指示、各種データベース31a〜31c,71a〜71cの編集を行う旨の指示等が挙げられる。各種作業としては、各種データベース31a〜31c,71a〜71cの編集作業、POP広告の作成作業等が挙げられる。
プリンタ50,90(印刷部に相当)は、図9,10の印刷イメージ画像sc3a,sc3bに示されるようなPOP広告を実際に用紙に印刷する。プリンタ50,90は、図12及び図13に示すように、主として、記憶部51,91、CPU52,92、画像形成部54,94、転写部55,95及び定着部56,96を有している。
記憶部51,91は、ROM及びRAM等である半導体メモリ、ハードディスク等の記憶媒体で構成されている。記憶部51,91は、CPU52,92が読み出して実行するための制御プログラムを記憶している。
CPU52,92は、バスラインBL3を介して記憶部51,91と接続されている。更に、CPU52,92は、バスラインBL3及び入出力インターフェース53,93を介して、画像形成部54,94、転写部55,95、定着部56,96、外部機器であるサーバ30,70及び端末40,80とも接続されている。
画像形成部54,94は、印刷データに基づいてトナー像を形成する機能部である。特にプリンタ50,90がカラー印刷対応タイプである場合には、画像形成部54,94は、例えばマゼンダ、イエロー、シアン、ブラック等の色毎に設けられる。
転写部55,95は、感光体ドラム54a,94a上のトナー画像を用紙に転写する機能部であって、図13に示すように、主として転写ローラ55a,95aを有している。転写ローラ55a,95aは、用紙搬送方向に沿って延びる搬送ベルト55b,95bを介して感光体ドラム54a,94aと対向するようにして配置されている。転写ローラ55a,95aは、感光体ドラム54a,94aの回転方向とは反対方向に回転するが、転写ローラ55a,95a及び感光体ドラム54a,94aのいずれも、用紙搬送方向に沿う方向に回転する。
定着部56,96は、用紙に転写されたトナー画像を、用紙に定着させる機能部であって、図13に示すように、画像形成部54,94及び転写部55,95よりも用紙搬送方向下流側に位置している。定着部56,96は、加熱ローラ56a,96a及び加圧ローラ56b,96bを有している。
上記「(1)概要」でも述べたように、本実施形態に係るPOPシステム10では、POP広告の印刷手順の一例として、3つのパターン(I)〜(III)を挙げている。そこで、以下では、各パターン(I)〜(III)におけるPOPシステム10の動作を説明する。
図14は、本実施形態に係るPOPシステム10が行う一連の動作のうち、POP広告の印刷手順がパターン(I)である場合の動作の流れを表している。図14に示すように、パターン(I)では、印刷データの作成までの動作は、本部20側である商品のメーカー側の各種機器(具体的には、本部側サーバ30及び本部側端末40)にて行われ、POP広告の実際の印刷動作等は、各店舗60側である各店舗A,B側の各種機器(具体的には、店舗側サーバ70、店舗側端末80、店舗側プリンタ90)にて行われる。
図15は、本実施形態に係るPOPシステム10が行う一連の動作のうち、POP広告の印刷手順がパターン(II)である場合の動作の流れを表している。図15に示すように、パターン(II)では、POP広告の実際の印刷動作までの動作が、本部20側である店舗A,Bの本社側の各種機器(具体的には、本部側サーバ30、本部側端末40、本部側プリンタ50)にて行われる。POP広告の売場への取り付け動作のみが、各店舗60側である各店舗A,Bで行われる。従って、ここでは、アレルギー表記31adの判定動作は、本部20側のみで行われることとなる。
図16は、本実施形態に係るPOPシステム10が行う一連の動作のうち、POP広告の印刷手順がパターン(III)である場合の動作の流れを表している。図16に示すように、パターン(III)では、各データベース31a〜31cの作成や管理、POP広告の作成を含む動作全てが、店舗60側の各種機器(具体的には、店舗側サーバ70、店舗側端末80、店舗側プリンタ90)にて行われる。故に、本部20側にて行われる動作はなく、アレルギー表記71adの判定動作は、店舗60側のみで行われることとなる。
(4−1)
本実施形態に係るPOPシステム10では、POP広告の作成に必要となる商品マスタデータベース31a,71a内のアレルギー表記31ad,71adを、所定提示情報として予め定義されているアレルギー基本データベース31d,71d内の情報と比較し、アレルギー表記31ad,71adの妥当性を判定する動作がなされる。判定結果により、本部20側や店舗60側の担当者は、POP広告に表示されるアレルギー表記31ad,71adが正確であるか否かを把握することができる。つまり、たとえアレルギー表記31ad,71adが手入力されたとしても、入力された後のアレルギー表記31ad,71adが正しいか否かが、自動で判断されることとなる。従って、印刷されたPOP広告が店舗60の売場エリアに取り付けられることで、POP画像が実際に顧客の目に触れる前に、店舗60側または本部20側の担当者は、アレルギー表記31ad,71adの入力ミスを把握し、売場エリアでのPOP広告の誤植を防ぐことができる。
また、本実施形態では、上記パターン(I)にて示されたように、アレルギー表記31adの妥当性の判定動作は、商品マスタデータベース31aが本部20側から店舗60側に送られるタイミングで行われる。これにより、仮に本部20側にて商品マスタデータベース31aの入力ミスがあったとしても、店舗60側にて実際に印刷される前に当該ミスが発見されるようになる。
また、本実施形態では、上記パターン(II)及び(III)にて示されたように、アレルギー表記31ad,71adの妥当性の判定動作は、商品マスタデータベース31a,71aが記憶部31,71に記憶されるタイミングでも行われる。これにより、POP広告を実際に用紙に印刷する前に、商品マスタデータベース31a,71aの入力ミスが発見されるようになる。
また、本実施形態では、上記パターン(II)及び(III)にて示されたように、アレルギー表記31ad,71adの妥当性の判定動作は、POP広告を用紙に印刷するタイミングでも行われる。これにより、POP広告を実際に用紙に印刷する前に、商品マスタデータベース31a,71aの入力ミスが発見されるようになる。
また、本実施形態では、上記パターン(II)及び(III)にて示されたように、アレルギー表記31ad,71adの妥当性の判定動作は、POP広告の印刷データが生成されるタイミングでも行われる。これにより、POP広告を実際に用紙に印刷する前に、商品マスタデータベース31a,71aの入力ミスが発見されるようになる。
また、本実施形態では、図10及び図11に示されるように、アレルギー表記31ad,71adが妥当でない旨の判定結果が、POP広告と共に表示部44,84に表示される。これにより、本部20側または店舗60側の担当者は、表示部44,84を介して判定結果を視覚的に確実に把握することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施形態のPOPシステム10では、印刷手順がパターン(I)の場合の動作において、図11に示すPOP画面sc4から印刷ボタンb3が選択された際には、店舗側端末80は、既に担当者によってアレルギー表記31adの内容の確認が行われたと判断して、チェック結果31aeを“◎”に書き換えると説明した。
上記実施形態のPOPシステム10では、印刷手順がパターン(I)の場合の動作において、アレルギー表記31adの判定動作が、店舗60側にて行われると説明した。
上記実施形態のPOPシステム10では、印刷手順がパターン(II)の場合の動作において、アレルギー表記31adの判定動作が、ステップ#21〜#23にわたって複数回行われると説明した。しかし、判定動作は、ステップ#21〜#23のうち少なくとも1回行われてもよい。
上記実施形態では、図9〜11に示されるように、商品マスタデータベース31a,71aの編集画面sc2と、POP広告の印刷イメージ画像sc3a,sc3bとが、一画面上に表示部44,84に表示されると説明した。しかし、商品マスタデータベース31a、71aの編集画面sc2と、POP広告の印刷イメージ画像sc3a,sc3bとは、別々の画面として表示部44,84に表示されてもよい。
上記実施形態の商品マスタデータベース31a,71aには、図3に示すように、商品名及び材料名が含まれており、更にこれらに関連してアレルギー表記31ad,71adが含まれていると説明した。しかし、商品マスタデータベース31a,71aには、アレルギー表記31ad,71adは含まれていなければならないが、商品名及び材料名の両方は必須ではない。つまり、商品マスタデータベース31a,71a内では、商品名及び材料名のうちいずれかが、アレルギー表記31ad,71adと関連付けられていてもよい。
上記実施形態では、商品に関する情報を顧客に提示するためのPOP広告(即ち、提示画)が、用紙に印刷される場合について説明した。しかし、POP広告は、用紙に印刷されるのではなく、電子棚札や売場エリアに配置された液晶ディスプレイ等の表示装置に表示されてもよい。この場合、POP広告の印刷データは、画像データとして、表示装置に送られることとなる。
11 ネットワーク
20 本部
30 本部側サーバ
31 記憶部(第1記憶部、第2記憶部)
31a 商品マスタデータベース(対象商品関連データ)
31aa 商品関連情報
31ab チェックパターン
31ac 材料名
31ad アレルギー表記(アレルギー情報)
31ae チェック結果(判定結果)
31b POP用データベース
31ba レイアウト枠サイズ情報
31bb レイアウト情報
31c POS関連特売商品マスタデータベース
31d アレルギー基本データベース(アレルギー基本データ)
31da チェックパターン(商品の属性)
31db 原材料名
31dc 表示レベル
32 CPU(判定部)
33 入出力インターフェース(送信部)
40 本部側端末
41 記憶部
42 CPU(生成部)
44 表示部
45 入力部
50 本部側プリンタ(印刷部)
51 記憶部
52 CPU
54 画像形成部
55 転写部
56 定着部
60 本部
70 本部側サーバ
71 記憶部(第1記憶部、第2記憶部)
71a 商品マスタデータベース(対象商品関連データ)
71aa 商品関連情報
71ab チェックパターン
71ac 材料名
71ad アレルギー表記(アレルギー情報)
71ae チェック結果(判定結果)
71b POP用データベース
71ba レイアウト枠サイズ情報
71bb レイアウト情報
71c POS関連特売商品マスタデータベース
71d アレルギー基本データベース(アレルギー基本データ)
71da チェックパターン(商品の属性)
71db 原材料名
71dc 表示レベル
72 CPU(判定部)
73 入出力インターフェース(送信部)
80 本部側端末
81 記憶部
82 CPU(生成部)
84 表示部
85 入力部
90 本部側プリンタ(印刷部)
91 記憶部
92 CPU
94 画像形成部
95 転写部
96 定着部
Claims (7)
- 販売対象となっている商品の名称及び/または該商品の材料の名称と、前記材料がアレルギー源であるか否かを示すアレルギー情報とが関連付けられた対象商品関連データ、に基づいて、前記商品に関する情報を顧客に提示するための提示画を生成する生成部と、
前記商品の属性毎に、前記顧客に提示するべき前記アレルギー情報が所定提示情報として定義されたアレルギー基本データ、を記憶する第1記憶部と、
前記アレルギー基本データに基づいて、前記対象商品関連データにおける前記アレルギー情報が妥当か否かを判定する判定動作を行う判定部と、
を備える、商品情報提示装置。 - 前記対象商品関連データを外部に送信する送信部、
を更に備え、
前記判定部は、前記対象商品関連データの送信時に、前記判定動作を行う、
請求項1に記載の商品情報提示装置。 - 前記対象商品関連データを記憶する第2記憶部、
を更に備え、
前記判定部は、前記対象商品関連データの記憶時に、前記判定動作を行う、
請求項1または2に記載の商品情報提示装置。 - 前記提示画を印刷可能媒体に印刷する印刷部、
を更に備え、
前記判定部は、前記提示画の前記印刷可能媒体への印刷時に、前記判定動作を行う、
請求項1から3のいずれか1項に記載の商品情報提示装置。 - 前記印刷部は、前記提示画と共に、更に前記アレルギー情報が妥当でない旨の前記判定結果を前記印刷可能媒体上に印刷する、
請求項4に記載の商品情報提示装置。 - 前記判定部は、前記提示画の生成時に、前記判定動作を行う、
請求項1から5のいずれか1項に記載の商品情報提示装置。 - 前記アレルギー情報が妥当でない旨の前記判定結果を、前記提示画と共に表示する表示部、
を更に備える、
請求項1から6のいずれか1項に記載の商品情報提示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013009359A JP6130149B2 (ja) | 2013-01-22 | 2013-01-22 | 商品情報提示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013009359A JP6130149B2 (ja) | 2013-01-22 | 2013-01-22 | 商品情報提示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014142413A true JP2014142413A (ja) | 2014-08-07 |
JP6130149B2 JP6130149B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=51423770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013009359A Active JP6130149B2 (ja) | 2013-01-22 | 2013-01-22 | 商品情報提示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6130149B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016146117A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 株式会社イシダ | アレルギー物質出力方法、ラベル印字装置、ラベル |
KR102830721B1 (ko) | 2022-10-20 | 2025-07-08 | 주식회사 풀무원 | 식품 원재료 표시대상 자동생성 시스템 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002361941A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-18 | Teraoka Seiko Co Ltd | ラベルプリンタ |
JP2006343969A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Nec Infrontia Corp | アレルギー物質情報管理装置、アレルギー物質情報管理方法、プログラム |
JP2008041048A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Teraoka Seiko Co Ltd | 商品登録装置 |
JP2008077270A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Seiko Epson Corp | 商品販売処理システム、商品販売処理システムの制御方法およびそのプログラム |
-
2013
- 2013-01-22 JP JP2013009359A patent/JP6130149B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002361941A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-18 | Teraoka Seiko Co Ltd | ラベルプリンタ |
JP2006343969A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Nec Infrontia Corp | アレルギー物質情報管理装置、アレルギー物質情報管理方法、プログラム |
JP2008041048A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Teraoka Seiko Co Ltd | 商品登録装置 |
JP2008077270A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Seiko Epson Corp | 商品販売処理システム、商品販売処理システムの制御方法およびそのプログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016146117A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 株式会社イシダ | アレルギー物質出力方法、ラベル印字装置、ラベル |
WO2016129165A1 (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-18 | 株式会社イシダ | アレルギー物質出力方法、ラベル印字装置、ラベル |
KR102830721B1 (ko) | 2022-10-20 | 2025-07-08 | 주식회사 풀무원 | 식품 원재료 표시대상 자동생성 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6130149B2 (ja) | 2017-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Collier et al. | How do customers judge quality in an e-tailer? | |
JP5176013B2 (ja) | 店頭のラベルプリンタにより印刷されるメッセージの制御方法 | |
US8928923B2 (en) | Collaborative method of creating, printing, distributing shelf tags | |
WO2012178047A1 (en) | Method and system for verifying orders and processing return items | |
CN107665455A (zh) | 基于集团用户采购平台的协同采购方法、终端及计算机可读存储介质 | |
JP2019152973A (ja) | 情報処理装置、プログラム、発送方法及び作成方法 | |
JP2004184752A (ja) | 販売支援システムと販売支援方法と販売支援プログラム | |
JP6007550B2 (ja) | 画像形成装置、レシピシステム | |
JP2023025096A (ja) | 印刷システム及びプログラム | |
JP6130149B2 (ja) | 商品情報提示装置 | |
JP2019169090A (ja) | ポイント発行システム、ポイント発行サーバ、及びポイント発行方法 | |
JP2014008682A (ja) | 印刷装置 | |
JP2001222769A (ja) | 商品情報管理システム | |
WO2003093924A2 (en) | Method and system for designing and ordering custom printed promotional items using the internet | |
JP2020009216A (ja) | 掲示物管理システム、プログラム | |
KR102306078B1 (ko) | 개인별 홍보를 통한 판매가 가능한 온라인 쇼핑몰 구현방법 | |
JP2007128294A (ja) | 販促システム | |
KR20130079255A (ko) | 스마트온 샵 시스템 및 방법 그리고 모바일 브로슈어 저작을 위한 프로그램을 컴퓨터로 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 | |
JP2004078454A (ja) | 購買時点広告制作方法 | |
JP2014142700A (ja) | 販売促進支援装置 | |
JP7144884B2 (ja) | 印刷データ出力装置、及びプログラム | |
US20140365343A1 (en) | Method for Expediting Retail Pricing, Product Location, and Label Printing for Inventory | |
JP2004078885A (ja) | 購買時点広告印刷方法及び購買時点広告制作支援サーバ | |
JP2007128311A (ja) | 販促システムおよびラベルプリンタ | |
JP7090878B2 (ja) | 画像処理プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像処理方法及び画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6130149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |