JP2014034698A - 成膜方法及び装置 - Google Patents
成膜方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014034698A JP2014034698A JP2012176068A JP2012176068A JP2014034698A JP 2014034698 A JP2014034698 A JP 2014034698A JP 2012176068 A JP2012176068 A JP 2012176068A JP 2012176068 A JP2012176068 A JP 2012176068A JP 2014034698 A JP2014034698 A JP 2014034698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film forming
- electron beam
- forming material
- film
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】真空容器内21下方31aの成膜材料5の上方に基板6を配置し、真空容器側方31bかつ成膜材料の高さより高い位置から成膜材料に向かって電子ビーム30を供給し成膜材料を加熱し、蒸発及び昇華させ、蒸発及び昇華した蒸発・昇華物質を基板に成膜する。成膜材料5の上方の電子ビーム30が形成するプラズマ領域37を電子ビームの水平方向高さより下になるようにして、蒸発及び昇華した蒸発・昇華物質がプラズマ領域を通過する区間を少なくし、イオン化率の少ない蒸発・昇華物質のまま基板に成膜させる。昇華物質を蒸発物質より多くする。真空容器内の分圧を制御して、昇華温度を低下させ昇華量を増大させる。電子ビームの成膜材料の蒸発面からの高さHを電子ビームの直径以上4D以下とする。
【選択図】 図1
Description
前記成膜材料の上方で前記電子ビームが形成するプラズマ領域を電子ビームの水平方向高さより下になるようにして、前記蒸発及び昇華した蒸発・昇華物質が前記プラズマ領域を通過する区間を少なくし、イオン化率の少ない蒸発・昇華物質のまま前記基板に成膜させる成膜方法を提供することにより前述した課題を解決した。
前記成膜材料側へ電子ビーム先端部の流れを収束する副電磁石を設け、前記電子ビームの前記成膜材料の蒸発面からの高さを、前記副電磁石との収束力と合わせて、前記成膜材料の上方で前記電子ビームが形成するプラズマ領域が前記電子アークガンの水平方向高さより下になる位置になるように設定し、前記蒸発・昇華物質が前記電子ビームの形成するプラズマ領域を通過する区間を少なくし、前記プラズマ域でイオン化率の少ない蒸発・昇華物質のまま前記基板に成膜できるようにした成膜装置を提供する。
5a 成膜材料の蒸発面
6 基板
20 成膜装置
21 真空容器
21a 真空容器下部
21b 真空容器側部
21c 真空容器上部
22 ハース
23 電子アークガン
30 電子ビーム
31 プラズマ領域
32 副電磁石
D 電子ビームの直径
H 電子ビームの成膜材料の蒸発面からの高さ
Claims (6)
- 真空容器内下方に成膜材料設け、前記成膜材料に対向して前記真空容器内上方に基板を配置し、前記真空容器側方かつ前記成膜材料の高さより高い位置から前記成膜材料に向かって電子ビームを供給し前記成膜材料を加熱し、蒸発及び昇華させ、前記蒸発及び昇華した蒸発・昇華物質を前記基板に付着させて薄膜を得る成膜方法であって、
前記成膜材料の上方で前記電子ビームが形成するプラズマ領域を電子ビームの水平方向高さより下になるようにして、前記蒸発及び昇華した蒸発・昇華物質が前記プラズマ領域を通過する区間を少なくし、イオン化率の少ない蒸発・昇華物質のまま前記基板に成膜させることを特徴とする成膜方法。 - 前記蒸発・昇華物質において、昇華物質が蒸発物質より多くされていることを特徴とする請求項1記載の成膜方法。
- 前記真空容器内の分圧を制御して、昇華温度を低下させ昇華量を増大させることを特徴とする請求項2記載の成膜方法。
- 真空容器内下方に設けられたハースに配置された成膜材料と、前記ハースに対向して前記真空容器内上方に配置された基板と、前記真空容器側方かつ前記ハース高さより高い位置から前記真空容器内の前記成膜材料に向かって電子ビームを供給し前記成膜材料を溶融・蒸発及び昇華させる電子アークガンと、を有し、前記蒸発及昇華した蒸発・昇華物質を前記基板に付着させて薄膜を得る成膜装置であって、
前記成膜材料側へ電子ビーム先端部の流れを収束する副電磁石を設け、前記電子ビームの前記成膜材料の蒸発面からの高さを、前記副電磁石との収束力と合わせて、前記成膜材料の上方で前記電子ビームが形成するプラズマ領域が前記電子アークガンの水平方向高さより下になる位置になるように設定し、前記蒸発・昇華物質が前記電子ビームの形成するプラズマ領域を通過する区間を少なくし、前記プラズマ域でイオン化率の少ない蒸発・昇華物質のまま前記基板に成膜できるようにしたことを特徴とする成膜装置。 - 前記電子ビームの前記成膜材料の蒸発面からの高さHは、前記電子ビームの前記成膜材料蒸発面位置〜+20mm間での電子ビームの直径をφDとして、D≦H≦4Dの位置としたことを特徴とする請求項4記載の成膜装置。
- 前記副電磁石は長手方向に縦長の円筒状の空芯コイルであって、前記ハースの外周に配置されていることを特徴とする請求項4又は5記載の成膜装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176068A JP5962979B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | 成膜装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176068A JP5962979B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | 成膜装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014034698A true JP2014034698A (ja) | 2014-02-24 |
JP5962979B2 JP5962979B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=50283875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012176068A Active JP5962979B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | 成膜装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5962979B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109338334A (zh) * | 2018-12-04 | 2019-02-15 | 江苏可润光电科技有限公司 | 一种便于检测派瑞林镀膜的加工工艺及加工装置 |
KR102531159B1 (ko) * | 2021-11-22 | 2023-05-10 | 주식회사 인포비온 | 저진공압 하에서 플라즈마를 유지하기 위한 전자빔 어시스트 스퍼터링 장치 및 그 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01279748A (ja) * | 1988-05-06 | 1989-11-10 | Tobi Co Ltd | 反応性プラズマビーム製膜装置 |
-
2012
- 2012-08-08 JP JP2012176068A patent/JP5962979B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01279748A (ja) * | 1988-05-06 | 1989-11-10 | Tobi Co Ltd | 反応性プラズマビーム製膜装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109338334A (zh) * | 2018-12-04 | 2019-02-15 | 江苏可润光电科技有限公司 | 一种便于检测派瑞林镀膜的加工工艺及加工装置 |
KR102531159B1 (ko) * | 2021-11-22 | 2023-05-10 | 주식회사 인포비온 | 저진공압 하에서 플라즈마를 유지하기 위한 전자빔 어시스트 스퍼터링 장치 및 그 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5962979B2 (ja) | 2016-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5808417B2 (ja) | 電子ビームを形成するための装置 | |
JP5607760B2 (ja) | Cvd装置及びcvd方法 | |
CN102808155A (zh) | 电子轰击式蒸发源系统 | |
JP2009542900A (ja) | 電子ビーム蒸発装置 | |
JP4660570B2 (ja) | 真空成膜装置及び成膜方法 | |
JP5962979B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP5423539B2 (ja) | 蒸着フィルム製造方法 | |
CN1160477C (zh) | 霍尔型离子辅助蒸发源 | |
CN202705454U (zh) | 电子束蒸发源装置 | |
JP7160531B2 (ja) | 表面処理装置 | |
JP2004244690A (ja) | スパッタリング成膜方法、成膜製品及びスパッタリング装置の電子流量調節装置 | |
JP2015088218A (ja) | イオンビーム処理装置及び中和器 | |
JP2021528815A (ja) | 単一ビームプラズマ源 | |
JP2005194552A (ja) | ハイブリッドebセルとそれを使用した成膜材料蒸発方法 | |
JP2023175267A (ja) | イオンプレーティング装置および方法 | |
JPH0770741A (ja) | 蒸発源 | |
KR20200105835A (ko) | 금속 및 세라믹 재료의 퇴적을 위한 적층 제조용 시스템 및 방법 | |
JP4370949B2 (ja) | 成膜方法 | |
JP6533913B2 (ja) | プラズマ表面処理装置 | |
JP4997596B2 (ja) | イオンプレーティグ方法 | |
JP2005290510A (ja) | 電子ビーム蒸着方法及びその装置 | |
JPWO2005054127A1 (ja) | 誘導フラーレンの製造装置及び製造方法 | |
JPH09165673A (ja) | 薄膜形成装置および薄膜形成方法 | |
JP2013174000A (ja) | 電子ビーム蒸着装置 | |
JPH01263265A (ja) | 真空アーク蒸着法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150513 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5962979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |