[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014021638A - 携帯端末用ケース - Google Patents

携帯端末用ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2014021638A
JP2014021638A JP2012158295A JP2012158295A JP2014021638A JP 2014021638 A JP2014021638 A JP 2014021638A JP 2012158295 A JP2012158295 A JP 2012158295A JP 2012158295 A JP2012158295 A JP 2012158295A JP 2014021638 A JP2014021638 A JP 2014021638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
case
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012158295A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Egawa
敏彦 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2012158295A priority Critical patent/JP2014021638A/ja
Publication of JP2014021638A publication Critical patent/JP2014021638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】
携帯端末のデザインに制約を与えることなく、携帯端末にケースを装着した状態でも携帯端末側の表示機能を容易に発揮させる携帯端末用ケースを提供する。
【解決手段】
本発明は、携帯端末2の主操作面3と反対側の背面側を少なくとも覆うと共に、その携帯端末2と非接触無線通信を可能とする携帯端末用ケース1であって、携帯端末2からの電波により誘導起電力を発生させるアンテナコイル30と、その誘導起電力を利用して発光する発光部35と、その発光部35からの光を端面から入光させて導光する導光板32と、その導光板32の少なくとも一つの面に設けられると共に導光板32の屈折率より低い屈折率を有する透光性低屈折率層34と、導光板32からの光により外方向に表示する表示部37と、を備える携帯端末用ケース1に関する。
【選択図】図4

Description

本発明は、携帯端末に装着される携帯端末用ケースに関する。
近距離無線通信技術を取り入れた携帯端末が広く普及してきている中、最近では、Felica(登録商標)やMifare(登録商標)の上位規格に位置づけられるNFC(Near Field Communication)という通信規格に準拠した無線通信技術を、携帯電話、タブレット型PC、モバイルPC、小型ゲーム機器といった携帯端末に取り入れる動きが世界的に活発化してきている。NFCは、13.56MHz周波数帯域の電波を使用した近距離無線通信の国際規格をいう。NFCチップを搭載する機器は、大きく分けて3つの近距離通信を可能とする。一つは、カードエミュレーション機能といい、様々な非接触ICカードやICタグの機能を統括することができる機能であり、これによって、職場での入室認証、買い物に利用可能なキャッシュメモリ機能、駅などの改札での定期券としての機能などを、一台の機器で発揮でき、多くのカードを持ち歩く必要がなくなる。二つ目は、リーダ・ライタ機能といい、非接触ICカードやICタグから情報を読み取り、自己の機器内のメモリにその情報を書き込む機能である。この機能を利用すれば、例えば、ICタグが埋め込まれたポスターに機器をかざすだけで、ICタグ内の情報を入手することができる。三つ目は、端末間通信機能(俗に、「P2P」という)といい、NFCチップを搭載した機器同士を近づけて、互いのメモリ内の情報を交換できる機能であり、この機能を利用すると、互いに双方の機器を認識し、あたかも情報を手渡しする感覚にて情報交換が可能となる。
ところで、上述のような携帯端末の普及に伴い、携帯端末に装着して防傷や破損防止を目的として種々の携帯端末用ケースが広く用いられている。携帯端末用ケースの多くは、ポリカーボネートに代表される硬質樹脂、あるいはそれより柔らかいゴムなどから成り、当該ケースを装着した携帯端末を何かに接触させあるいは落下させた際に、携帯端末の損傷を最小限に留めるのに寄与する。また、通常、携帯端末用ケースは、携帯端末の表示面および主操作面側を開口させて、これを携帯端末に装着した状態で何ら不自由なく使用できるトレイ形状を備える(例えば、特許文献1を参照)。
特開2011−248437号公報
しかし、上記携帯端末用ケースは、携帯端末の背面を主として覆う単なる保護カバーに過ぎない。このため、電話や電子メールの着信、バッテリー残量、電波状況などをユーザに知らせる点灯、点滅、それらを含めた表示の機能を携帯端末側に持たせていても、携帯端末用ケースを携帯端末に装着しているときに、当該表示はユーザ側に視認できなくなる場合がある。かかる状況を解決するために、例えば、着信時に点灯若しくは点滅する発光部を携帯端末の背面側に配置し、かつ携帯端末用ケースに当該発光部に合わせた位置と大きさの貫通孔を形成するという方法も考えられる。しかし、発光部を携帯端末の背面側に配置するという構成が必須になり、携帯端末のデザインに制約を与えてしまうという問題がある。
また、携帯端末と携帯端末用ケースとを有線接続して、携帯端末側から携帯端末用ケース側にデータを送信して、携帯端末用ケースの一部を発光させることも考えられる。しかし、有線接続を採用した場合、携帯端末と携帯端末用ケースとの着脱が困難になり、あるいは着脱自在な構成としても、携帯端末側の接続端子と携帯端末用ケース側の接続端子との位置ずれや接続不良が生じやすくなるという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであって、携帯端末のデザインに制約を与えることなく、携帯端末にケースを装着した状態でも携帯端末側の表示機能を容易に発揮させることのできる携帯端末用ケースを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一形態は、携帯端末の主操作面と反対側の背面側を少なくとも覆うと共に、その携帯端末と非接触無線通信を可能とする携帯端末用ケースであって、携帯端末からの電波により誘導起電力を発生させるアンテナコイルと、その誘導起電力を利用して発光する発光部と、その発光部からの光を端面から入光させて導光する導光板と、その導光板の少なくとも一つの面に設けられると共に導光板の屈折率より低い屈折率を有する透光性低屈折率層と、導光板からの光により外方向に表示する表示部と、を備える携帯端末用ケースである。
本発明の別の実施形態は、さらに、国際通信規格NFCに準拠した近距離無線通信を可能とする携帯端末に装着可能な携帯端末用ケースである。
本発明の別の実施形態は、また、導光板を配置する凹部を備え、その凹部の一つの面に、導光板の少なくとも一つの面と対向して凹凸領域を形成し、透光性低屈折率層を、凹凸領域と導光板との間に形成される空気層とする携帯端末用ケースである。
本発明の別の実施形態は、また、導光板を配置する凹部を備え、導光板の少なくとも一つの面に、透光性低屈折率層として固体層を形成し、凹部の少なくとも一つの面と導光板の固体層側とを密着させて、導光板を凹部に配置して成る携帯端末用ケースである。
本発明の別の実施形態は、また、表示部を、文字、記号若しくは画像を印刷した形態、あるいは導光板からの光を反射若しくは拡散する部材を有する形態とした携帯端末用ケースである。
本発明の別の実施形態は、また、発光部の点灯若しくは点滅を制御するICをさらに備える携帯端末用ケースである。
本発明の別の実施形態は、また、導光板を覆う主要部をシリコーンゴムにて構成する携帯端末用ケースである。
本発明によれば、携帯端末のデザインに制約を与えることなく、携帯端末にケースを装着した状態でも携帯端末側の表示機能を容易に発揮させることのできる携帯端末用ケースを提供することができる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る携帯端末用ケースを携帯端末に装着した状態の斜視図を示す。 図2は、図1に示す携帯端末を外した状態の携帯端末用ケースの斜視図を示す。 図3は、図2の携帯端末用ケースのA−A線断面図を示す。 図4は、図3の領域Bの拡大断面図を示す。 図5は、第一実施形態に係る携帯端末用ケースと携帯端末との間の近距離無線通信により、携帯端末と外部との間で通信があった際に携帯端末用ケースの表示部が光る仕組みを説明するための概略模式図を示す。 図6は、本発明の第二実施形態に係る携帯端末用ケースの図4と同様の領域B’の拡大断面図を示す。 図7は、図6の領域Cの拡大断面図および発光部からの光の反射状況を示す。 図8は、第二実施形態に係る携帯端末用ケースに備える導光ユニットの平面図を示す。
次に、本発明に係る携帯端末用ケースの各実施形態について図面を参照しながら説明する。
<第一実施形態>
図1は、本発明の第一実施形態に係る携帯端末用ケースを携帯端末に装着した状態の斜視図を示す。
第一実施形態に係る携帯端末用ケース(以後、単に、「ケース」と称する)1は、好適には、携帯端末2の主操作面3の側を開口し、主操作面3と反対側の背面側から側面を覆う形態を備える。主操作面3は、操作機能の他に、表示機能を備える面であるか否かを問わないが、好ましくは表示機能を兼ね備える面である。ケース1は、携帯端末2の背面側を少なくとも覆う形態であれば、携帯端末2の全ての側面を覆う形態に限定されず、少なくとも一つの側面を覆う形態あるいは少なくとも一つの側面の途中までの高さを覆う形態であっても良い。さらには、ケース1は、携帯端末2の背面の全面を覆う形態の他、当該背面を部分的に覆う形態であっても良い。
この実施形態では、携帯端末2は、スマートフォンを例に説明するが、携帯端末2は、外部と通信可能で容易に持ち出し可能な電子機器であれば、携帯電話、タブレット型PC、ノート型PC、モバイルPC等の如何なる種類の電子機器であっても良い。また、携帯端末2は、アンテナを通じて、携帯端末2に近接するコイルに誘導起電力を発生させることのできる機器であり、例えば、13.56MHz周波数帯域の電波を使用した近距離無線通信であって国際通信規格NFCに準拠した近距離無線通信を可能とする携帯端末をより好適に例示できる。
図2は、図1に示す携帯端末を外した状態の携帯端末用ケースの斜視図を示す。
この実施形態に係るケース1(特に下記の導光板を覆う主要部)は、エラストマーから成り、より好ましくは、シリコーンゴムあるいはウレタンゴムから成るが、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリエステル系樹脂(PET、PBTなど)、PMMA樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂、あるいは2以上の樹脂から成るポリマーアロイから成るものでも良い。ケース1は、携帯端末2の背面側を覆う背面板10と、背面板10から連接して四方に立ち上がり携帯端末2の4つの側面を覆う側面板11,12,13,14と、側面板11,12,13,14から連接して主操作面3の周縁を覆う周縁部16とから成る。周縁部16に囲まれる部分は、携帯端末2の主操作面3を露出させる開口部15である。ケース1は、貫通部位17あるいは外方向に突出する袋状部位18を備え、携帯端末2にケース1を装着した状態でも、携帯端末2に備えるキー、カメラレンズ、外部接続端子を容易に利用可能にしている。ただし、貫通部位17あるいは袋状部位18の数、形状若しくは位置は、携帯端末2の機種に応じて適宜変更でき、また、貫通部位17や袋状部位18以外に、例えば、透明な非貫通部位を形成しても良い。
ケース1は、背面板10に、その内側の面から内方に窪む凹部19を備え、当該凹部19に、導光ユニット20を備える。導光ユニット20は、コイル状のアンテナであるアンテナコイル30を備える。導光ユニット20は、アンテナコイル30により携帯端末2側からの電波を受けて、発光し、その光を内部の導光板を通光させて、外部に発光表示させる構成を有する。なお、この実施形態では、導光ユニット20は、ケース1の背面板10に配置されているが、側面板11,12,13,14の少なくともいずれか1つに配置されていても良い。また、携帯端末2の背面とケース1の背面板10の内面側との間に適当な空間があれば、導光ユニット20は、背面板10の凹部19に必ずしも備えていなくても良く、背面板10の内面側に突出して備えられていても良い。
図3は、図2の携帯端末用ケースのA−A線断面図を示す。図4は、図3の領域Bの拡大断面図を示す。
導光ユニット20は、携帯端末2側からの電波を受けやすくする必要から、好適には、携帯端末2の背面側(以後、「内側」と称する)に向けてアンテナコイル30を備える。より具体的には、導光ユニット20は、回路基板31を備え、当該回路基板31の内側にアンテナコイル30を備える。アンテナコイル30は、凹部19の一つの面である底面側(以後、「外側」と称する)の導電線40まで、回路基板31内の導電線41を通じて電気的に接続されている。アンテナコイル30、導電線40,41は、例えば、金属や導電性ポリマー等の導電性に優れた材料を含むインクを用いた印刷あるいは当該材料自体の蒸着などの手法により好適に形成されるが、これに限定されず、金属ワイヤーや導電性に優れた細線を束ねた線であっても良い。なお、アンテナコイル30は、電波を容易に受信できるならば、回路基板31の内側ではなく、外側、あるいは回路基板31の内部に備えても良い。また、アンテナコイル30を回路基板31の内側に備えて、その上から、アンテナコイル30を保護するための保護フィルムを貼っても良い。
回路基板31は、その外側の面に、導光板32を固定する。導光板32は、後述するLED35からの光を端面から入光させて導光する機能を有する構成部材である。また、導光板32は、その下面(すなわち、内側の面)であって回路基板31との間に、接着層33を備える。接着層33は、好適には、接着剤を硬化させて成る層あるいは両面テープであるが、これらに限定されることなく、回路基板31と導光板32とを固定できる手段であればその種類を問わない。また、接着層33は、透光性であるか否かを問わないが、導光板32内を通光する光の損失を低減するため、黒色の層以外の層とする方が好ましく、より具体的には、接着層33を透光性に優れる層あるいは光反射性に優れる層とするのが好ましい。回路基板31の少なくとも外側の面に白色塗料を塗布して光を反射させやすくするような場合には、接着層33は透光性に優れる層であっても、光反射性に優れる層でも良い。一方、回路基板31の少なくとも外側の面に光反射性に優れる層を形成していない場合には、接着層33自体に優れた光反射性を持たせるのが好ましい。例えば、接着層33に酸化チタン等の隠蔽力に優れた顔料を分散させ、あるいは導光板32の屈折率より低い屈折率を有する低屈折率材料にて接着層33を形成するのが好ましい。本明細書において、「屈折率」は、好適には、JIS K 7142あるいはJIS K 7105に基づいて測定される。ただし、屈折率の測定方法は、測定対象に対して同一条件で測定を行う限り、いかなる測定方法であっても良い。また、本明細書において、「透光性」とは、遮光性の反対の意味で解釈され、光を透過させることができる性質であれば、その光透過率(%)の多寡は問わないが、好適には、出射光量×100/入射光量にて算出される光透過率(%)は、85%以上である。
導光板32は、透光性に優れた板状体であれば、その材質を問わず、例えば、PC樹脂、塩化ビニル樹脂、PMMA樹脂、ポリスチレン樹脂等からより好適に構成される。導光板32の厚さは、如何なる大きさでも良いが、一例としては、0.1〜0.5mmの範囲とするのが好ましい。凹部19の底面は、その少なくとも導光板32の一つの面である上面と対向する位置に、凹凸領域10aを備える。当該凹凸領域10aは、例えば、ケース1の金型成形時に、金型に予め形成された凹凸面の転写によって容易に形成できるが、これに限定されず、例えば、ケース1の成形後、凹凸領域10aを形成する部分に、レーザを照射するレーザ加工、微細粒子を衝突させるブラスト加工、粗い粒子を用いた研磨加工等を施す、いわゆる後加工により形成することもできる。凹凸領域10aを形成すると、導光板32の上面(すなわち、外側の面)と凹部19の底面との間は密着せず、部分的に空気層34が介在する。空気層34は、屈折率=1.0の層であり、導光板32の屈折率より低い屈折率を有すると共に導光板32からの光を背面板10側に透過可能とする透光性低屈折率層の一例である。空気層34を導光板32の上面に形成すると、導光板32の内部を通光する光が全反射の臨界角以上の入射角にて導光板32と空気層34との境界に入射した場合、その光は導光板32側に反射される。したがって、空気層34は、導光板32の内部を通光する光の光量の損失を低減する層として機能する。
回路基板31は、導光板32の長さ方向の端面に対向して、LED35を備える。LED35は、アンテナコイル30に生じた誘導起電力を利用して発光する発光部の一例である。LED35以外の発光部として、電球などを回路基板31上に備えても良い。この実施形態における好適なLED35は、高さ0.2〜0.6mmのサイドビュータイプのものであり、導光板32の端面に発光窓36を対向させるように回路基板31上に固定される。回路基板31は、ダイオード38、コンデンサ39等のLED35以外の電子部品も備えている。ダイオード38、コンデンサ39、LED35は、電子部品の一部に過ぎず、アンテナコイル30に生じた誘導起電力を利用してLED35を発光させる種々の処理を行うための他の電子部品を回路基板31上に備えることができる。例えば、LED35の点灯若しくは点滅を制御するIC(後述のIC65、図8を参照)を回路基板31上に備えることもできる。さらには、LED35を複数備え、上記ICによって、複数のLED35の点灯順序あるいは点灯時間等を制御しても良い。上記の各種電子部品は、導電線40によって電気的に接続されている。
回路基板31は、その少なくともLED35を固定する側の面を白色にて塗装されているのが好ましい。LED35からの光を反射しやすく、後述する表示部の輝度を高めることができるからである。導光板32は、凹凸領域10aと対向する側に、導光板32からの光により外方向に表示する表示部の一例としての模造宝石37を備える。模造宝石37は、その一部を導光板32の外側の面から内部に埋め込まれるように、導光板32に固定されている。ただし、模造宝石37は、導光板32の内方に一部を埋設されていなくても良く、単に、導光板32の外側の面に接着されていても良い。また、この実施形態では、導光板32は、3個の模造宝石37を固定しているが、模造宝石37の数は、3個に限定されることなく、1個、2個あるいは4個以上でも良い。例えば、複数個の模造宝石37を平面視にてハート形状に配置することもできる。この実施形態では、模造宝石37の一例として、ラインストーンを好適に挙げることができる。ラインストーンは、一般的には、金属等を蒸着したビーズであって、導光板32からの光を反射若しくは拡散する部材であるが、その表面に光を反射および/または拡散する各機能を有する光反射材および/または光拡散材を含有する塗料を印刷したものであっても良い。また、そのインクに含まれる光反射材および/または光拡散材は、有色であっても良い。ケース1は、その背面板10に、模造宝石37を外方向に露出させるための貫通孔42を好適に備えることができる。これによって、導光板32内を通光する光は、模造宝石37を通じて外に出光できる。
図5は、第一実施形態に係る携帯端末用ケースと携帯端末との間の近距離無線通信により、携帯端末と外部との間で通信があった際に携帯端末用ケースの表示部が光る仕組みを説明するための概略模式図を示す。
携帯端末2がアンテナ50を通じて外部から電話あるいは電子メールの信号51を着信した際あるいは外部に対してアンテナ50を通じて電話あるいは電子メールの信号51を発信する際、携帯端末2内の制御部52内の電波発信/着信部54は、上記着信または上記発信をトリガとして、CPU55に信号を送る。CPU55は、電波発信回路56を制御して、それにつながるアンテナコイル53を通じて外に電波を送る。具体的には、アンテナコイル53に電流が流れることにより、外部に磁界(磁束:M)が発生する。ケース1側のアンテナコイル30には、その磁界の作用によって誘導起電力が生じて、電流が流れる。これにより、ケース1側にバッテリー等の電力供給手段を備えていなくても、LED35を発光させることができる。LED35は、ダイオード38、コンデンサ39等およびその他の電子部品による制御の下、発光する。アンテナコイル53は、変調をかけて電波を発信するので、ケース1側の回路は、携帯端末2側から単に電力の供給を受けるのみならず、LED35を発光させる制御信号をも受け取ることができる。LED35が発光すると、その光はLED35に対向する導光板32の端面から導光板32の内部へと入る。導光板32の上面(外側の面)には透光性低屈折率層の一例である空気層34がある。一方、導光板32の下面(内側の面)には回路基板31がある。このため、導光板32内の光は、その上下両面側に拡散し難い状態におかれる。この結果、導光板32の内部を通光する光は、高い光量を保持して模造宝石37によって反射および/拡散されて、ケース1の背面板10の外方向に出光する。この結果、ユーザは、模造宝石37からの光を視認し、携帯端末2から外部への送信あるいは外部からの携帯端末2への受信を確認することができる。
<第二実施形態>
図6は、本発明の第二実施形態に係る携帯端末用ケースの図4と同様の領域B’の拡大断面図を示す。
第二実施形態において、第一実施形態と同じ構成については、同じ符号を付し、以下の説明では、その内容を省略若しくは簡略化する。
第二実施形態に係る携帯端末用ケース(以下、単に「ケース」と称する)1は、第一実施形態に係るケース1と異なり、
(a)導光板32の上面(外側の面)と、ケース1の背面板10に形成された凹部19の底面との間に、空気層34以外の透光性低屈折率層の一例である固体層63を介在させた三層密着構造とする構成、
(b)導光板32の下面(内側の面)に、表示部の一例としての凸部60を形成している構成、および
(c)LED35の上面に遮光シート61を配置している構成、を主に備える。
具体的には、第二実施形態に係るケース1において、凹部19の一つの面である底面を、凹凸のほとんどない平滑面10bとし、当該平滑面10bに、導光板32の一つの面である上面に形成された固体層63を密着させている。当該固体層63は、透光性と低屈折率性とを兼ね備えた層である。固体層63は、導光板32の屈折率より低い屈折率を有する材料から成る。例えば、導光板32をポリカーボネート樹脂から構成する場合には、ポリカーボネート樹脂より屈折率の低いアクリル系UV樹脂(屈折率=1.49)やアクリル系UVフッ素系ポリマー含有樹脂(屈折率=1.44)を用いて固体層63を形成するのが好ましい。固体層63は、接着剤の硬化層であっても、両面テープであっても良い。また、導光板32に形成される表示部の一例としての凸部60から固体層63を透過して、ケース1の外に容易に出光させるために、好ましくは、ケース1の少なくとも背面板10全体あるいは背面板10の表示領域を透光性にする。例えば、ケース1の全体を透光性の材料で構成し、ケース1の背面板10のみを透光性の材料で構成することができる。
導光板32は、その下面に、平面視にて文字、記号若しくは画像の形態とした凸部60を備え、凸部60の上から、接着層33を覆う形態を有する。接着層33は、透光性に優れているか否かを問わない。接着層33は、導光板32内を通光する光の光量損失をできるだけ防止するため、導光板32の屈折率より低い屈折率を有する層とするのが好ましい。以下、この実施形態では、接着層33を、導光板32の屈折率より低い屈折率を有する低屈折率層とする例で説明する。凸部60は、シリカや金属等の光を反射させやすいあるいは拡散させやすい粒子を含むインクを用いた印刷によって好適に形成可能である。当該インクとしては、例えば、ケムリッチ製の「CRI−001」という品番の拡散インクを用いることができる。また、接着層33は、一層構造ではなく、凸部60の上から塗布されるプライマー層と両面テープの層とからなる多層構造を持つ層であっても良い。プライマー層を形成する場合、印刷等の手法によって導光板32の下面に形成された凸部60の上にプライマーを塗布し、その上から両面テープを貼り、そこに回路基板31を貼り付けると良い。プライマー層は、例えば、信越化学工業株式会社製の「KBM−403」という品番のプライマーを用いて好適に形成することができる。KBM−403を用いてプライマー層を形成すると、導光板32をPMMA樹脂にて形成し、それとほぼ同じ屈折率(屈折率=1.49)を持つアクリル系UV樹脂から成る接着層33を導光板32の下面に形成する場合でも、上記KBM−403を用いたプライマー層(屈折率=1.43)はクラッド層としての機能を発揮できる。
LED35の上面に配置される遮光シート61は、LED35からの光が、直接、ケース1の外に漏れないようにするためのものであり、遮光シート61として、例えば、外側が黒色、中間層が白色、内側が粘着層という複数層から成る日東電工株式会社製の「NO.5680E」という品番のシートを好適に用いることができる。
図7は、図6の領域Cの拡大断面図および発光部からの光の反射状況を示す。図8は、第二実施形態に係る携帯端末用ケースに備える導光ユニットの平面図を示す。
図7に示すように、凸部60を除く導光板32と接着層33との境界では、全反射の臨界角よりも大きな入射角で入射した光L’は、導光板32の内側に反射する。一方、凸部60に含まれる光反射材および/または光拡散材は、それぞれランダムな方向に光を反射させ得る反射面を持つ。このため、導光板32を通る光は、凸部60と導光板32との境界において種々の方向に反射され得る。その反射光の内で臨界角以下の入射角で導光板32の上面側にある固体層63に入った光Lは、固体層63と背面板10とを透過して、ユーザに視認される。図8に示すように、凸部60を印刷によって、平面視にて「通信中」という文字形状に形成されている場合、「通信中」という文字が高輝度に光って、ユーザに視認される。
この実施形態では、LED35は、2個配置されているが、1個のみあるいは3個以上でも良い。また、複数のLED35を配置する場合、当該複数のLED35は、同色発光可能なLEDでも良く、あるいはそれぞれ異色発光可能なLEDでも良い。また、LED35の点灯若しくは点滅を制御するIC65(図8を参照)をさらに備えることもできる。
<その他の実施形態>
先に説明した各実施形態は、本発明の好適な実施形態の例示に過ぎず、本発明に係る携帯端末用ケースは、上述の各実施形態に限定されるものではなく、種々変形実施可能である。
ケース1は、導光板32の上面に空気層34あるいは固体層63を備えるが、ケース1の側面の方向に表示させる場合、当該上面と導光板32の側面の両面あるいは当該側面のみに、空気層34あるいは固体層63を備えても良い。すなわち、空気層34あるいは固体層63に代表される透光性低屈折率層は、導光板32の一つの面のみ、あるいは複数の面に備えることができる。また、それに対応して、凹部19の一つの面のみ、あるいは複数の面に凹凸領域10aを形成することができる。また、凹部19は、ケース1の背面板10の内側を開口する形態であるが、ケース1の側面板11,12,13,14のいずれか一方を開口する形態でも良い。また、空気層34に代えて、窒素ガスやアルゴンガス等の他の気体を封入した層を採用しても良い。
上述の第一実施形態および第三実施形態の各構成は、互いに組み合わせることもできる。例えば、遮光シート61を第一実施形態に係るケース1の導光ユニット20に用いても良い。また、第一実施形態に係るケース1の凹凸領域10aを第二実施形態に係るケース1に備え、第二実施形態に係るケース1に空気層34を形成しても良い。
上述の各実施形態は、携帯端末2と外部との通信の際あるいはその後に、通信の有無や状況をユーザに視認させるために、ケース1の背面側を発光させるものであるが、通信の有無や状況以外の情報をユーザに視認させるものでも良い。例えば、携帯端末2のバッテリーが減少した場合に、携帯端末2からその減少の事実を知らせるための電波をケース1側のアンテナコイル30にて受信し、ケース1は、携帯端末2のバッテリーが減ってきたことを、表示部を通じて表示させても良い。また、電波の受信状況が悪いときに、携帯端末2から電波の受信状況が悪い事実を知らせるための電波をケース1側のアンテナコイル30にて受信し、ケース1は、携帯端末2の電波の受信状況が悪いことを、表示部を通じて表示させても良い。
本発明は、携帯端末のカバー部材として利用できる。
1 ケース(携帯端末用ケース)
2 携帯端末
3 主操作面
10a 凹凸領域
19 凹部
30 アンテナコイル
32 導光板
34 空気層(透光性低屈折率層の一例)
35 LED(発光部の一例)
37 模造宝石(表示部の一例)
60 凸部(表示部の一例)
63 固体層(透光性低屈折率層の一例)
65 IC

Claims (7)

  1. 携帯端末の主操作面と反対側の背面側を少なくとも覆うと共に、その携帯端末と非接触無線通信を可能とする携帯端末用ケースであって、
    上記携帯端末からの電波により誘導起電力を発生させるアンテナコイルと、
    その誘導起電力を利用して発光する発光部と、
    その発光部からの光を端面から入光させて導光する導光板と、
    その導光板の少なくとも一つの面に設けられると共に上記導光板の屈折率より低い屈折率を有する透光性低屈折率層と、
    上記導光板からの光により外方向に表示する表示部と、
    を備える携帯端末用ケース。
  2. 国際通信規格NFCに準拠した近距離無線通信を可能とする前記携帯端末に装着可能な請求項1に記載の携帯端末用ケース。
  3. 前記導光板を配置する凹部を備え、
    その凹部の少なくとも一つの面に、前記導光板の少なくとも一つの面と対向して凹凸領域を形成し、
    前記透光性低屈折率層を、上記凹凸領域と前記導光板との間に形成される空気層とすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯端末用ケース。
  4. 前記導光板を配置する凹部を備え、
    前記導光板の少なくとも一つの面に、前記透光性低屈折率層として固体層を形成し、
    上記凹部の少なくとも一つの面と前記導光板の上記固体層側とを密着させて、前記導光板を上記凹部に配置して成ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯端末用ケース。
  5. 前記表示部は、文字、記号若しくは画像を印刷した形態、あるいは前記導光板からの光を反射若しくは拡散する部材を有する形態であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の携帯端末用ケース。
  6. 前記発光部の点灯若しくは点滅を制御するICをさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の携帯端末用ケース。
  7. 前記導光板を覆う主要部をシリコーンゴムにて構成することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の携帯端末用ケース。
JP2012158295A 2012-07-17 2012-07-17 携帯端末用ケース Pending JP2014021638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158295A JP2014021638A (ja) 2012-07-17 2012-07-17 携帯端末用ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158295A JP2014021638A (ja) 2012-07-17 2012-07-17 携帯端末用ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014021638A true JP2014021638A (ja) 2014-02-03

Family

ID=50196468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158295A Pending JP2014021638A (ja) 2012-07-17 2012-07-17 携帯端末用ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014021638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017117877A1 (zh) * 2016-01-05 2017-07-13 中兴通讯股份有限公司 一种电子设备
US9722293B2 (en) 2014-03-27 2017-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device provided with antenna for near field wireless communication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9722293B2 (en) 2014-03-27 2017-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device provided with antenna for near field wireless communication
WO2017117877A1 (zh) * 2016-01-05 2017-07-13 中兴通讯股份有限公司 一种电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12103286B2 (en) Decorative functional film and electronic device rear cover module
EP2233967A2 (en) Display device and portable terminal
JP5132363B2 (ja) 導光装置、非接触通信媒体リーダライター装置および電子機器
KR101347271B1 (ko) 근거리 무선통신을 이용한 발광 장치가 구비된 인조 손톱
US20190130153A1 (en) Handheld electronic device
KR101167265B1 (ko) 근거리 무선통신을 이용한 스티커형 발광 장치
CN109257470A (zh) 电子装置
US10634313B2 (en) Light-emitting device, authentication notification system, and door
WO2021119923A1 (zh) 显示模组及显示装置
JP2014021638A (ja) 携帯端末用ケース
JP5417520B2 (ja) リーダライター装置、電子機器および決済端末
CN208672966U (zh) 电子装置
KR101203773B1 (ko) 돌출부 또는 돌출부재가 구비되는 바형 단말기용 보호 케이스
JP2013157975A (ja) 携帯端末機用ケース
CN210666264U (zh) 显示屏组件及终端设备
CN111464675B (zh) 后盖组件及电子设备
US20140022812A1 (en) Display front lighting device
JP7335014B2 (ja) 発光表示部を有する取引カード
KR101270334B1 (ko) 휴대 단말기용 케이스
CN204062663U (zh) 一种具有nfc功能的背光模组以及通讯电子设备
CN111131554A (zh) 终端设备
JP2002271456A (ja) 携帯端末装置
CN210052180U (zh) 光学检测装置和电子设备
KR20140057126A (ko) 발광 가독성이 향상된 발광 케이스
KR101392916B1 (ko) 휴대 단말기