[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014055893A - 2次元アブソリュートエンコーダおよびスケール - Google Patents

2次元アブソリュートエンコーダおよびスケール Download PDF

Info

Publication number
JP2014055893A
JP2014055893A JP2012201707A JP2012201707A JP2014055893A JP 2014055893 A JP2014055893 A JP 2014055893A JP 2012201707 A JP2012201707 A JP 2012201707A JP 2012201707 A JP2012201707 A JP 2012201707A JP 2014055893 A JP2014055893 A JP 2014055893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
scale
dimensional
marks
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012201707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014055893A5 (ja
JP6099908B2 (ja
Inventor
Akira Ishizuka
公 石塚
Makiko Ogasawara
真貴子 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012201707A priority Critical patent/JP6099908B2/ja
Priority to EP13182730.5A priority patent/EP2708855B1/en
Priority to US14/022,625 priority patent/US9267820B2/en
Publication of JP2014055893A publication Critical patent/JP2014055893A/ja
Publication of JP2014055893A5 publication Critical patent/JP2014055893A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099908B2 publication Critical patent/JP6099908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales
    • G01D5/34792Absolute encoders with analogue or digital scales with only digital scales or both digital and incremental scales
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】 高分解能の2次元アブソリュートエンコーダを提供すること。
【解決手段】 エンコーダは、複数のマークが2次元配列されたスケール(SCL)と、第1方向に配列された第1個数のマークを複数列にわたって検出する第1検出と、第2方向に配列された第2個数のマークを複数列にわたって検出する第2検出とを行う検出器(PDA(X)、PDA(Y))と、第1方向及び第2方向におけるスケールの絶対位置をそれぞれ求める処理部(PRC)とを有する。各マークは、第1方向における位置を示すための第1符号と第2方向における位置を示すための第2符号との組合せに対応する特性値であって、該組合せの数より少ない数の互いに異なる複数の特性値のいずれかを有する。処理部は、第1検出の結果に基づいて第1方向におけるスケールの絶対位置を求め、第2検出の結果に基づいて第2方向におけるスケールの絶対位置を求める。
【選択図】 図1

Description

本発明は、2次元アブソリュートエンコーダおよびスケールに関する。
従来、機械装置のステージ等の位置を計測する目的で、インクリメンタルエンコーダやアブソリュートエンコーダが用いられる。インクリメンタルエンコーダは、最初に原点を検出しないと絶対位置情報が得られないため、特に工作機械やロボット分野への応用は限られていた。一方、アブソリュートエンコーダは、絶対位置情報が得られるため、原点検出を要しない。
アブソリュートエンコーダを用いて2次元(X方向・Y方向)における対象物の位置を得るには、2つのアブソリュートリニアエンコーダをステージの互いに直交する側面にそれぞれ配置する方法が一般的である。しかし、ステージの上面又は下面のような1つの面に2次元スケールを配置することが求められる場合がある。アブソリュートコードを有する2次元スケールとして、特許文献1は、絶対位置を特定する2次元パターンを平面上に離散的に配置したものを開示する。特許文献1記載の2次元スケールは、グリッド領域ごとに絶対位置情報を持たせるため、グリッド領域を複数の領域(要素)に細分化して各領域に白黒(2種)のいずれかのコード情報を付与している。
特許文献2も、2次元スケールとして、絶対位置を特定する2次元パターンを平面上に離散的に配置したものを開示する。特許文献2記載のスケールは、等間隔に用意した測定点の周囲に赤・青・緑などの色パターンを配置し、その配置の状態で絶対位置情報を表現する。特許文献3記載の2次元スケールは、平面をグリッド領域に分割し、各グリッド領域に2次元準ランダムパターン部および2次元コード部を配置している。特許文献3記載のアブソリュートエンコーダは、2次元準ランダムパターン部および2次元コード部を一括して検出し、得られた2次元画像パターンにより2次元絶対位置を特定する。
特開平11−248489号公報 特表2008−525783号公報 特開2004−333498号公報
特許文献1〜3記載の2次元アブソリュートエンコーダは、いずれも絶対位置を表す2次元パターンが離散的に配置されたスケールを要し、インクリメンタルエンコーダに匹敵するような高分解能化を実現し難い。
本発明は、例えば、高分解能の2次元アブソリュートエンコーダを提供することを目的とする。
本発明の一側面は、互いに異なる第1方向および第2方向に沿って複数のマークが配列されたスケールと、
前記第1方向に配列された第1個数のマークを複数列にわたって検出する第1検出と、前記第2方向に配列された第2個数のマークを複数列にわたって検出する第2検出とを行う検出器と、
前記検出器の出力に基づいて、前記第1方向及び前記第2方向における前記スケールの絶対位置をそれぞれ求める処理部と、を有し、
前記複数のマークのそれぞれは、前記第1方向における位置を示すための量子化された第1符号と前記第2方向における位置を示すための量子化された第2符号との組合せに対応する特性値であって、前記組合せの数より少ない数の互いに異なる複数の特性値のいずれかを有し、
前記処理部は、前記第1検出の結果に基づいて、前記第1個数の前記第1符号で構成される第1符号列を生成し、該第1符号列に基づいて前記第1方向における前記スケールの絶対位置を求め、前記第2検出の結果に基づいて、前記第2個数の前記第2符号で構成される第2符号列を生成し、該第2符号列に基づいて前記第2方向における前記スケールの絶対位置を求める、
ことを特徴とする2次元アブソリュートエンコーダである。
本発明によれば、例えば、高分解能の2次元アブソリュートエンコーダを提供することができる。
実施形態1に係る2次元アブソリュートエンコーダの構成例を説明するための図 2次元スケールの構成例を説明するための図 実施形態2に係る2次元スケールの構成例を説明するための図 実施形態3に係る2次元スケールの構成例を説明するための図 実施形態4に係る2次元スケールの構成例を説明するための図
以下に、本発明の実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る2次元アブソリュートエンコーダの構成例を説明するための図である。
図1に示すように、発光素子LEDから射出された発散光束は2次元スケールSCL(下面)を照明し、その反射光は1次元受光素子アレイPDA(X)および1次元受光素子アレイPDA(Y)上に拡大投影される。
図2に示すように、2次元アブソリュートエンコーダ用の2次元スケールSCLは、非反射性の基材(反射率0%)上において、互いに直交する2方向(第1方向および第2方向)に沿って一定の周期で複数の正方形の反射部(マーク)が2次元配列されている。反射部の反射特性(反射率)は、以下の規則に従う階調を有している。
1.X軸・Y軸のそれぞれに関して、巡回符号(循環符号ともいう)を作成し、巡回符号の符号値を座標(グリッド)上に1:1に対応付ける。
2.X座標の符号(第1符号)とY座標の符号(第2符号)との組合せによって、各グリッドの反射部の反射率を以下のように定める。
X座標の符号が0でY座標の符号が0(即ち(0,0))の場合の反射率:33%
X座標の符号が1でY座標の符号が0(即ち(1,0))の場合の反射率:66%
X座標の符号が0でY座標の符号が1(即ち(0,1))の場合の反射率:66%
X座標の符号が1でY座標の符号が1(即ち(1,1))の場合の反射率:100%
ここで、X座標の符号とY座標の符号とが互いに同じである2つの場合は、互いに異なる階調にすること、X座標の符号とY座標の符号とが互いに異なる2つの場合は、互いに同じ階調にすることを規則としている。
階調の付与は、反射部において薄膜を追加又は削除する方法、反射部のサイズを変化させる方法、ハッチングパターン等により部分的に反射部を付加する方法などにより行いうる。しかし、反射光量を増減できるのであれば、他の方法で階調を付与してもよい。図2では、反射率33%の反射部を濃いハッチングで、反射率66%の反射部を淡いハッチングで、反射率100%の反射部をハッチング無し(白)で表現している。複数の反射部のそれぞれは、X軸(第1方向)における位置を示すための量子化された第1符号の情報とY軸(第2方向)における位置を示すための量子化された第2符号の情報との双方を含むマークを構成している。
図1において、受光素子アレイPDA(X)は、X座標(X軸上の位置)の検出のためにX方向に整列させて配置してあり、スケールSCL上の矩形領域AR1で反射した光束を受光する(第1検出)。受光素子アレイPDA(X)は、1つの反射部に対してN個の受光素子(光電変換素子)が対応するように配置されていて、各受光素子が所定間隔(典型的には等間隔)で配列されている。よって、受光素子アレイPDA(X)の受光素子は、X軸に沿って反射部(マーク)のX方向の周期よりも小さいピッチで配列されている。ここでは、アブソリュートコードのビット数(第1個数)をM=10、1つの反射部に対する受光素子の数をN=12、受光素子アレイPDA(X)の全受光素子の数(チャンネル数)を(M+1)×N=132としている。その結果、受光素子アレイPDA(X)の132チャンネルで常に11周期分の周期信号が得られることになる。さらに、Y方位の符号が1の場合と0の場合とで信号強度が変動するため、Y方向に配列された複数反射部からの反射光をY方向に細長い受光面にて受光することにより、Y方向に光学的に積算(平均化)した光量を得る構成としている。図2の下部には、Y座標の符号が1の列のみを受光した場合の明暗パターン(周期信号)とY座標の符号が0の列のみを受光した場合の明暗パターンとY方向に配列された複数列を一括して受光した場合の明暗パターンとを示す。
同様に、受光素子アレイPDA(Y)は、Y座標(Y軸上の位置)の検出のためにY方向に整列させて配置してあり、スケールSCL上の矩形領域AR2で反射した光束を受光する(第2検出)。受光素子アレイPDA(Y)は、1つの反射部に対してN個の受光素子(光電変換素子)が対応するように配置されていて、各受光素子が所定間隔で配列されている。よって、受光素子アレイPDA(Y)の受光素子は、Y軸に沿って反射部(マーク)のY方向の周期よりも小さいピッチで配列されている。ここでは、アブソリュートコードのビット数(第2個数)をM=10、1つの反射部に対する受光素子の数をN=12、受光素子アレイPDA(Y)の全受光素子の数(チャンネル数)を(M+1)×N=132としている。その結果、受光素子アレイPDA(Y)の132チャンネルで常に11周期分の周期信号が得られることになる。さらに、X方位の符号が1の場合と0の場合とで信号強度が変動するため、X方向に配列された複数反射部からの反射光をX方向に細長い受光面にて受光することにより、X方向に光学的に積算(平均化)した光量を得る構成としている。図2の右部には、X座標の符号が1の列のみを受光した場合の明暗パターン(周期信号)とX座標の符号が0の列のみを受光した場合の明暗パターンとY方向に配列された複数列を一括して受光した場合の明暗パターンとを示す。
以上のように、2つの1次元受光素子アレイPDA(X)・PDA(Y)は、それぞれ、第1方向に配列された第1個数のマーク・第2方向に配列された第2個数のマークを検出する。そして、各軸とも、符号の大小関係が振幅の大小関係に対応するように振幅変調された周期信号が得られるように構成されている。
図1を参照するに、スケールSCLを介して受光素子アレイPDA(X)・PDA(Y)へ投影された光束の光量分布は、それぞれGRPH0(X)・GRPH0(Y)のようになる。そのため、受光素子アレイPDA(X)・PDA(Y)の各素子からは光量に応じた複数の電気信号が出力される。本実施形態では、受光素子アレイとしてCMOSイメージセンサを使用する。イメージセンサは、外部からのデータ取得指令(光電子蓄積指令)に応じて、その内部に電荷を蓄積し、外部から印加されたクロック信号に従って、蓄積された電荷に応じた信号を順次出力する。PDA(X)・PDA(Y)から出力された信号は、それぞれ、信号処理系(処理部PRC)内のADコンバータADCにてデジタル変換され、レジスタREG(X)・REG(Y)に格納される。なお、図1の光量分布GRPH0(X)・GRPH0(Y)は、理想的には、正弦波がマーク列によって振幅変調されたものである。しかし、実際には、スケールSCLと受光素子アレイPDA(X)・PDA(Y)との間隔の変動等により三角波状になったり台形波状になったりして歪みうるものである。このような2つの光量分布は、それぞれ、受光素子アレイPDA(X)・PDA(Y)を介して、チャンネル数(M+1)×N=132の「波形データ」に変換される。
スケールSCLのX軸(第1方向)およびY軸(第2方向)における以降の処理は、互いに独立に同様になされるため、X軸の処理を例に説明する。
まず、受光素子アレイPDA(X)の波形データREG(X)に基づいて、スケールSCLのX軸における絶対位置に対応した巡回符号を特定する。そのため、波形データREG(X)と閾値データTHR−DATとの大小関係を比較する比較演算ユニットCOMPにて、周期信号又は12データ(12画素)毎に2値化する。この2値化により、巡回符号データCB−DAT(第1符号列;Y軸に関しては第2符号列)を得る。なお、この巡回符号データは、巡回符号のビット数(M=10)より1ビット余分を有している(但し、余分は、1ビットには限定されない)。これは、受光素子アレイPDA(X)・PDA(Y)のチャンネル数が、それぞれ、アブソリュートコード1ビットに相当する分(受光素子12個分)多いためである。
また、これと並行して、波形データREG(X)に対する移動平均データMA−DATを生成し、その逆数を演算し、該逆数を元の波形データREG(X)に乗算する。これにより、マーク列で振幅変調されて得られたREG(X)の振幅を規格化し、振幅一定の周期信号波形データN−DATを生成し、レジスタ(不図示)に格納する。ここで、移動平均データMA−DATを生成するフィルターのサイズは、REG(X)の11要素(画素)分としうる。なお、より正確には、中心の画素の値と、その前後5画素の値と、更に外側の左右の各1画素の半値とを合計した値を12で割るようなフィルターとしうる。この場合、移動平均フィルターのサイズは、等価的には12画素分となる。
この周期信号波形データN−DATは、それとデータ数が同じの余弦波基準波形データC−DATが乗算器により乗算され、その総和が演算される。これにより、信号Aが得られる。同様に、周期信号波形データN−DATは、それとデータ数が同じの正弦波基準波形データS−DATが乗算器により乗算され、その総和が演算される。これにより、信号Bが得られる。これらの演算により得られた信号A・信号Bは、所謂インクリメンタルエンコーダの互いに90°位相差を有する2相信号(A相信号・B相信号)に相当する。
これらの演算は、高調波成分・直流成分を有する周期信号に正弦波または余弦波を乗算して周期の整数倍の範囲で定積分を行うことにより、それらの成分を元の周期信号から除去または低減するものである。なお、実際は、受光素子アレイ中の受光素子が有限のサイズを有し有限個しか存在しないため、高調波成分・直流成分の除去は完全とはいえない。本実施形態では、受光素子アレイは明暗パターン1周期に対して12素子にて受光しているため、2次、3次、4次、6次、12次の高調波成分に対してのみ除去効果がある。ところが、光学式エンコーダの場合、歪成分(高調波成分)は2次、3次、4次の成分が多いため、明暗パターン1周期に対して12の受光素子で実用的には十分な効果が得られる。
つづいて、信号A・信号Bは、アークタンジェント演算器ATNによる位相演算(arctan(A/B))に供される。ここで、位相演算器のビット数Kを11とすると、分割数は2^11=2048であり、1周期内を2048分割した分解能での絶対位置情報(第3位置データ;Y軸に関しては第4位置データ)として内挿部データIP−DATが得られる。
先に求めた巡回符号データCB−DATは、N+1=11個の要素(符号)からなっているため、内挿部データIP−DATの値に応じてN=10個を選択する必要がある。この選択は、アークタンジェント演算器ATNで得られた位相データIP−DATとの整合を図るように、振幅の大・小に符号1・0を割り当てる比較器COMPで得られた11個の符号からN=10個の符号を選択することによりなしうる。
こうして確定された巡回符号データは、変換テーブルC−TBLを用いて、絶対位置を表す純2進データPB−DAT(第1位置データ;Y軸に関しては第2位置データ)に変換する。更に単位変換器UCにて、内挿部の情報IP−DAT(位置データ)と合成してスケールの格子ピッチ単位の絶対位置を求める。更に、単位変換器UCは、格子ピッチ単位の絶対位置に該格子ピッチの値(例えば80ミクロン)を乗算することにより、所定単位(ミクロン等)での情報に変換された絶対位置情報X−OUT(位置データ)を出力する。スケールSCLのY軸(第2方向)に関して絶対位置情報を出力するための処理は、X軸(第1方向)に関するものと同様である。
以上のように構成された2次元アブソリュートエンコーダは、X軸方向用検出ヘッド・Y軸方向用検出ヘッドを用いて、2次元スケールSCL上の任意の箇所に関して、それぞれ、複数のマーク列に対応する複数組の周期信号列を平均化して検出している。そのため、アークタンジェント演算で内挿される位相値(10ビットのアブソリュートコード間の内挿値であって絶対位置の小数部ともいう)を従来のインクリメンタルエンコーダと同等の高精度で得ることができる。また、複数のマーク列に対応する複数組の周期信号列を平均化して検出しているため、マークのエッジの描画誤差の影響を受け難い。そのため、アブソリュートコード(絶対位置の整数部ともいう)の検出精度も非常に高い。よって、本実施形態によれば、検出ヘッドと2次元スケールとの間の取り付け誤差が多少あっても高精度かつ高分解能の2次元アブソリュートエンコーダを実現することができる。
[実施形態2]
図3は、実施形態2に係る2次元スケールの構成例を説明するための図である。本実施形態は、2次元スケールの構成において実施形態1とは異なっている。図3に示すように、2次元スケールSCLは、非反射性の基材(反射率0%)上において、互いに直交する2方向(第1方向および第2方向)に沿って一定の周期で複数の正方形の反射部(マーク)が2次元配列されている。反射部の反射率は、以下の規則に従う階調を有している。
1.X軸・Y軸のそれぞれに関して、巡回符号を作成し、巡回符号の符号値を座標(グリッド)上に1:1に対応付ける。
2.X座標の符号(第1符号)とY座標の符号(第2符号)との組合せによって、各グリッドの反射部の反射率を以下のように定める。
X座標の符号が0でY座標の符号が0(即ち(0,0))の場合の反射率:0%
X座標の符号が1でY座標の符号が0(即ち(1,0))の場合の反射率:50%
X座標の符号が0でY座標の符号が1(即ち(0,1))の場合の反射率:50%
X座標の符号が1でY座標の符号が1(即ち(1,1))の場合の反射率:100%
ここで、X座標の符号とY座標の符号とが互いに同じである2つの場合は、互いに異なる階調にすること、X座標の符号とY座標の符号とが互いに異なる2つの場合は、互いに同じ階調にすることを規則としている。
本実施形態の2次元スケールの構成の場合、X方向における反射光の光量分布は、実施形態1の場合と同様にY座標の符号に応じて変化する。そして、Y座標の符号が0の場合は周期信号が部分的に得られない((0,0)となるグリッドにおいて)。しかし、Y方向に配列された複数列の反射部からの反射光を一括して受光することで、X座標の符号の1・0に振幅の大・小が対応する、周期信号の欠落のない周期信号波形が得られる。
同様に、Y方向における反射光の光量分布は、実施形態1の場合と同様にX座標の符号に応じて変化し、Xの座標の符号が0の場合は周期信号が部分的に得られない((0,0)となるグリッドにおいて)。しかし、X方向に配列された複数列の反射部からの反射光を一括で受光することで、Y座標の符号の1・0に振幅の大・小が対応する、周期信号の欠落のない周期信号波形が得られる。
よって、本実施形態の2次元スケールの場合も、図1を参照して説明したものと同様の信号処理系と組合わせることにより、2軸の絶対位置情報を出力することができる。但し、X軸の符号情報を得るためにY軸方向に配列された複数のマーク列からの反射光を一括して受光する場合、受光する範囲のY座標の符号は全部0にならないように留意する必要がある。同様に、Y軸の符号情報を得るためにX軸方向に配列された複数のマーク列からの反射光を一括して受光する場合、受光する範囲のX座標の符号は全部0にならないように留意する必要がある。
[実施形態3]
図4は、実施形態3に係る2次元スケールの構成例を説明するための図である。本実施形態は、2次元スケールの構成において実施形態1とは異なっている。図4の(A)に示すように、2次元スケールSCLは、非反射性の基材(反射率0%)上において、互いに直交する2方向(第1方向および第2方向)に沿って一定の周期で複数の正方形の反射部(マーク)が2次元配列されている。反射部の反射率は、以下の規則に従う階調を有している。
1.X軸・Y軸のそれぞれに関して、巡回符号を作成し、巡回符号の符号値を座標(グリッド)上に1:1に対応付ける。
2.X軸の符号(第1符号)とY軸の符号(第2符号)との組合せによって、各グリッドの反射部の反射率を以下のように定める。
X座標の符号が0でY座標の符号が0(即ち(0,0))の場合の反射率:0%
X座標の符号が1でY方向の符号が0(即ち(1,0))の場合の反射率:100%
X座標の符号が0でY方向の符号が1(即ち(0,1))の場合の反射率:100%
X方向の符号が1でY方向の符号が1(即ち(1,1))の場合の反射率:100%
ここで、X座標の符号とY座標の符号とが互いに同じである2つの場合は、互いに異なる階調にすること、X座標の符号とY座標の符号とが互いに異なる2つの場合は、互いに同じ階調にすることを規則としている。
本実施形態の2次元スケールの構成の場合、X方向における反射光の光量分布は、Y座標の符号に応じて変化する。そして、Y座標の符号が0の場合は、周期信号が部分的に得られない((0,0)となるグリッドにおいて)。しかし、Y方向に配列された複数列の反射部からの反射光を一括して受光することで、X座標の符号の1・0に振幅の大・小が対応する、周期信号の欠落のない周期信号波形が得られる。
同様に、Y方向における反射光の光量分布は、X座標の符号に応じて変化し、X座標の符号が0の場合は周期信号が部分的に得られない((0,0)となるグリッドにおいて)。しかしX方向に配列された複数列の反射部からの反射光を一括で受光することで、Y座標の符号の1・0に振幅の大・小が対応する、周期信号の欠落のない周期信号波形が得られる。
よって、本実施形態の2次元スケールの場合も、実施形態1のものと同様の信号処理系と組合わせることにより、2軸の絶対位置情報を出力することができる。但し、X軸の符号情報を得るためにY軸方向に配列された複数のマーク列からの反射光を一括して受光する場合、受光する範囲のY座標の符号は全部同じにならないように留意する必要がある。同様に、Y軸の符号情報を得るためにX軸方向に配列された複数のマーク列からの反射光を一括して受光する場合、受光する範囲のX座標の符号は全部同じにならないように留意する必要がある。
つづいて、本実施形態に係る2次元スケールSCLの変形例を図4の(B)に示す。2次元スケールSCLは、反射性の基材(反射率100%)上において、互いに直交する2方向(第1方向および第2方向)に沿って一定の周期で複数の正方形の反射部(マーク)が2次元配列されている。反射部の反射率は、以下の規則に従う階調を有している。
1.X軸・Y軸のそれぞれに関して、巡回符号を作成し、巡回符号の符号値を座標(グリッド)上に1:1に対応付ける。
2.X座標の符号(第1符号)とY座標の符号(第2符号)との組合せによって、各グリッドの反射部の反射率を以下のように定める。
X座標の符号が0でY座標の符号が0(即ち(0,0))の場合の反射率:0%
X座標の符号が1でY座標の符号が0(即ち(1,0))の場合の反射率:0%
X座標の符号が0でY座標の符号が1(即ち(0,1))の場合の反射率:0%
X座標の符号が1でY座標の符号が1(即ち(1,1))の場合の反射率:100%
ここで、X座標の符号とY座標の符号とが互いに同じである2つの場合は、互いに異なる階調にすること、X座標の符号とY座標の符号とが互いに異なる2つの場合は、互いに同じ階調にする規則としている。
本実施形態の2次元スケールの構成の場合、X方向における反射光の光量分布は、Y座標の符号に応じて変化する。そして、Y座標の符号が1の場合は周期信号が部分的に得られない。しかし、Y軸方向に配列された複数列の反射部からの反射光を受光することで、X座標の符号の1・0に振幅の大・小が対応する、周期信号の欠落のない周期信号波形が得られる。
同様に、Y方向における反射光の光量分布は、X座標の符号に応じて変化し、X座標の符号が1の場合は周期信号が部分的に得られない。しかし、X軸方向に配列された複数列の反射部からの反射光を受光することで、Y座標の符号の1・0に振幅の大・小が対応する、周期信号の欠落のない周期信号波形が得られる。
よって、本変形例に係る2次元スケールの場合も、実施形態1のものと同様の信号処理系と組合わせることにより、2軸の絶対位置情報を出力することができる。但し、X軸の符号情報を得るためにY軸方向に配列された複数のマーク列からの反射光を一括して受光する場合、受光する範囲のY座標の符号は全部同じにならないように留意する必要がある。同様に、Y軸の符号情報を得るためにX軸方向に配列された複数のマーク列からの反射光を一括して受光する場合、X座標の符号は全部同じにならないように留意する必要がある。
さらに、本実施形態に係る2次元スケールSCLにおいて、X座標の符号とY座標の符号との組合せによる各グリッドの反射部の反射率の定め方の変形例として、次のものを例示する。
基材の反射率:0%
(0,0)の場合の反射率:100%
(1,0)の場合の反射率:100%
(0,1)の場合の反射率:100%
(1,1)の場合の反射率:0%。
なお、本実施形態においては、(1,0)の場合の階調と基材の階調とが互いに異なることを規則として追加している。そのようにすることで、必ず周期信号が得られるようにしている。そのため、実施形態3に係る2次元スケールは、反射部の有する反射率階調の数が2(基板の反射率と同じ反射率階調を除けば1)となる。よって、本実施形態によれば、製造に要するコストの面で有利な2次元アブソリュートエンコーダまたはそのための2次元スケールを提供することができる。
[実施形態4]
図5は、実施形態4に係る2次元スケールの構成例を説明するための図である。本実施形態は、2次元スケールの構成において実施形態1とは異なっている。図5の(A)に示すように、2次元スケールSCLは、非反射性の基材(反射率0%)上において、互いに直交する2方向(第1方向および第2方向)に沿って一定の周期で複数の正方形の反射部(マーク)が2次元配列されている。反射部の反射率は以下の規則に従う階調を有している。
1.X軸・Y軸のそれぞれに関して、巡回符号を作成し、巡回符号の符号値を各座標(グリッド)上に1:1に対応付ける。
2.X座標の符号(第1符号)とY座標の符号(第2符号)との組合せによって、各グリッドの反射部の反射率を以下のように定める。
X座標の符号が0でY座標の符号が0(即ち(0,0))の場合の反射率:0%
X座標の符号が1でY座標の符号が0(即ち(1,0))の場合の反射率:0%
X座標の符号が0でY座標の符号が1(即ち(0,1))の場合の反射率:0%
X座標の符号が1でY座標の符号が1(即ち(1,1))の場合の反射率:100%
ここで、X座標の符号とY座標の符号とが互いに同じである2つの場合は、互いに異なる階調にすること、X座標の符号とY座標の符号とが互いに異なる2つの場合は、互いに同じ階調にすることを規則としている。
本実施形態における2次元スケールの構成の場合、X方向における反射光の光量分布は、Y座標の符号に応じて変化する。そして、Y座標の符号が0の場合は周期信号が得られない。しかし、Y方向に配列された複数列の反射部からの反射光を一括して受光することで、X座標の符号1・0に振幅の有無が対応する周期信号波形が得られる。
同様に、Y方向における反射光の光量分布は、X座標の符号に応じて変化し、X座標の符号が0の場合は周期信号が得られない。しかし、X方向に配列された複数列の反射部からの反射光を一括して受光することで、Y座標の符号の1・0に振幅の有無が対応する周期信号波形が得られる。
よって、本実施形態の2次元スケールの場合も、実施形態1のものと同様の信号処理系と組合わせることにより、2軸の絶対位置情報を出力することができる。但し、X軸の符号情報を得るためにY軸方向に配列された複数のマーク列からの反射光を一括して受光する場合、受光する範囲のY座標の符号は全部同じにならないように留意する必要がある。同様に、Y軸の符号情報を得るためにX軸方向に配列された複数のマーク列からの反射光を一括して受光する場合、受光する範囲のX座標の符号は全部同じにならないように留意する必要がある。また、この方式は、振幅情報(周期信号)が部分的に欠落しているため、第1実施形態のものと同様の信号処理系による内挿を行うことができないことに留意が必要である。すなわち、内挿を行うのにあたり、移動平均値での除算が0での除算となる場合を含みうる。そこで、その場合には、例えば、当該除算に替えて予め定められた値を与えるなどの手法を採用すれば、REG(X)・REG(Y)の振幅を規格化しうる。
つづいて、本実施形態に係る2次元スケールSCLの変形例を図5の(B)に示す。2次元スケールSCLは、反射性の基材(反射率100%)上において、互いに直交する2方向(第1方向および第2方向)に沿って一定の周期で複数の正方形の反射部(マーク)が2次元配列されている。反射部の反射率は、以下の規則に従う階調を有している。
1.X軸・Y軸のそれぞれに関して、巡回符号を作成し、巡回符号の符号値を座標(グリッド)上に1:1に対応付ける。
2.X座標の符号(第1符号)とY座標の符号(第2符号)との組合せによって、グリッド上の反射部の反射率を以下のように定める。
X座標の符号が0でY座標の符号が0(即ち(0,0))の場合の反射率:0%
X座標の符号が1でY座標の符号が0(即ち(1,0))の場合の反射率:100%
X座標の符号が0でY座標の符号が1(即ち(0,1))の場合の反射率:100%
X座標の符号が1でY座標の符号が1(即ち(1,1))の場合の反射率:100%
ここで、X座標の符号とY座標の符号とが互いに同じである2つの場合は、互いに異なる階調にすること、X座標の符号とY座標の符号とが互いに異なる2つの場合は、互いに同じ階調にすることを規則としている。
本実施形態における2次元スケールの構成の場合、X方向における反射光の光量分布は、Y座標の符号に応じて変化し、Y座標の符号が1の場合は周期信号が部分的に得られない。しかし、Y方向に配列された複数列の反射部からの反射光を一括して受光することで、X座標の符号の1・0に振幅の大小が対応する周期信号波形が得られる。
同様にY方向における反射光の光量分布は、X座標の符号に応じて変化し、X座標の符号が1の場合は周期信号が部分的に得られない。しかし、X方向に配列された複数列の反射部からの反射光を一括して受光することで、Y座標の符号の1.0に振幅の大小が対応する周期信号波形が得られる。
よって、本実施形態の2次元スケールの場合も、実施形態1のものと同様の信号処理系と組合わせることにより、2軸の絶対位置情報を出力することができる。但し、X軸の符号情報を得るためにY軸方向に配列された複数のマーク列からの反射光を一括して受光する場合、受光する範囲のY座標の符号は全部同じにならないように留意する必要がある。同様に、Y軸の符号情報を得るためにX軸方向に配列された複数のマーク列からの反射光を一括して受光する場合、受光する範囲のX座標の符号は全部同じにならないように留意する必要がある。また、この方式は、振幅情報が部分的に欠落しているため、第1実施形態のものと同様の信号処理系による内挿を行うことができないことに留意が必要である。すなわち、内挿を行うのにあたり、移動平均値での除算が0での除算となる場合を含みうる。そこで、その場合には、例えば、当該除算に替えて予め定められた値を与えるなどの手法を採用すれば、REG(X)・REG(Y)の振幅を規格化しうる。
さらに、本実施形態に係る2次元スケールSCLにおいて、X座標の符号とY座標の符号との組合せによる各グリッドの反射部の反射率の定め方の変形例として、次のものを例示する。
基材の反射率:100%
(0,0)の場合の反射率:100%
(1,0)の場合の反射率:100%
(0,1)の場合の反射率:100%
(1,1)の場合の反射率:0%
なお、本実施形態においては、(1,0)の場合の階調と基材の階調とを互いに同じにすることを規則として追加している。
実施形態4に係る2次元スケールは、反射部の有する反射率階調の数が2(基板の反射率と同じ反射率階調を除けば1)となる。よって、本実施形態によれば、製造に要するコストの面で有利な2次元アブソリュートエンコーダまたはそのための2次元スケールを提供することができる。また、内挿精度を必要としない場合は、反射部と反射部との隙間をなくして反射部のサイズを大きくすることができる。そのようにすると、製造はより容易になる。
[他の実施形態]
本発明は、実施形態1〜実施形態4の構成に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。変形または変更の例を以下に示す。
1.実施形態1〜実施形態4では、共通の発光素子からの発散光で2次元スケールを照明し、2次元スケールからの反射光をX軸用1次元受光素子アレイおよびY軸用1次元受光素子アレイで受光する。しかし、X軸用光源およびY軸用光源を互いに異なる位置に配置してもよい。また、実施形態1〜4では、スケールの照明に発散光を用いてスケールを受光素子アレイ上に拡大投影する。しかし、コリメータレンズ等により光源からの光を平行光とし、その平行光によってスケールを等倍で投影する構成としてもよい。また、結像レンズを用いて受光素子アレイ上にスケール(上のマーク配列)を結像させる構成としてもよい。また、その他の光学系によりスケール上のマーク配列を検出する構成としてもよい。
2.実施形態1〜4では、正方形の反射パターン(マーク)を所定間隔で配置し、基材の反射率を除いて、マークの反射率に2または3の階調を付与することで、2方向の符号(0,1)を特定するための反射型のスケールを構成する。しかし、形状が互いに同じで透過特性(透過率)が互いに異なる複数の透過型マークを用いてもよい。その場合、1次元受光素子アレイ(検出器)はマークを透過した光を検出する。また、マークにおける反射率(又は透過率)の各階調の値は、その他の値にしてもよい。
3.実施形態1〜4では、受光素子アレイPDA(X)・PDA(Y)は、光量分布の1周期を12個の受光素子で検出する。しかし、当該1周期を検出する受光素子の数を3、4、6または8等に変更してもよい。
4.受光素子アレイPDA(X)・PDA(Y)は、より広い領域を一括して受光するようにして、信号処理系(処理部PRC)において必要な領域の情報を利用するようにしてもよい。その場合、絶対位置の内挿値の高精度化を行いうる。また、スケール情報の部分的な読取り(検出)エラーの影響を軽減するための信号処理の構成も採用しうる。
5.受光素子アレイは、2つの1次元受光素子アレイを用いるのではなく、スケール上の複数のマークの少なくとも一部からの反射光または透過光を受光(検出)する2次元受光素子アレイを使用してもよい。その場合、信号処理系において、必要な領域の情報を抽出(および合成)して同様の信号処理を実施しうる。また、投光光学系および受光光学系を一体として装置を小型化しうる。
6.受光素子アレイの各受光素子の感度バラツキや光学系に起因する光量ムラに基づいて、演算に用いる数式や、閾値等の値を変更してもよい。また、要求精度に応じて、近似式や近似値を適用してもよい。
7.信号処理系(処理部PRC)は、他のハードウエアやソフトウエア、アルゴリズム、フローにより同等の機能を実現してもよい。例えば、受光素子アレイからの信号を並列アナログ回路または直列アナログ回路で演算処理またはフィルタリング処理する方法や、受光素子アレイの信号をAD変換して得られたデジタル情報をFPGA等にて演算処理する方法を採用してもよい。
8.実施形態1〜4では、アブソリュートコードとして巡回符号を用いているが、それ以外のコードを使用してもよい。
9.実施形態1〜4では、アブソリュートコードを表すため、正方形パターン(マーク)を等間隔に配列している。しかし、各マークは長方形としてもよい。その場合、X方向のマークの間隔とY方向のマークの間隔とは互いに異なりうるものであり、もってX方向分解とY方向分解能とは互いに異なりうるものである。また、円形や、楕円形、その他の形状であってもよい。また、反射率(または透過率)がステップ的に変化する境界が明瞭なパターンに限らず、反射率(または透過率)が連続的または周期的に変化する階調パターンも採用しうる。即ち、パターン(マーク)により照明光が強度変調されて周期的パターン(光量分布)が受光素子アレイ上に形成されるようなスケール構造であれば採用しうる。
以上の実施形態によれば、以下の効果が得られる。また、マークの特性値は、反射率または透過率に限らず、マークにより周期的パターンが検出器上に形成されるような特性値であれば採用しうる。
・各軸の絶対位置の整数部と内挿部(小数部)とが同一の受光素子アレイの出力に基づいて得られるため、高分解能かつ高精度のアブソリュートエンコーダの構成に有利である。また、受光素子アレイに形成される光量分布(パターン)が変動しても、安定した絶対位置計測を行える。また、インクリメンタルエンコーダ並みの分解能・精度・取扱い容易性が得られる。
・受光素子アレイとして1次元受光素子アレイを軸ごとに備える構成とすれば、速い応答性や高い時間分解が得られる。
・2次元スケール上のパターン(マーク)は、2ないし3階調の反射率または透過率を有する単純なパターンであり、2次元スケールの設計や製造が容易である。
・2次元スケール上のマークに必要な階調数(特性値の数)は、X座標の符号とY座標の符号との組合わせの数より少ないため、符号の特定(同定)が安定して行える。また、マークの反射率バラツキの制限を緩和できるため、2次元スケールを安価に製造できる。
・絶対位置の整数部や内挿部の生成は、小規模な電子回路で実行可能であり、複雑な信号処理を必要としないため、小型かつ安価なアプソリュートエンコーダの構成しうる。

Claims (10)

  1. 互いに異なる第1方向および第2方向に沿って複数のマークが配列されたスケールと、
    前記第1方向に配列された第1個数のマークを複数列にわたって検出する第1検出と、前記第2方向に配列された第2個数のマークを複数列にわたって検出する第2検出とを行う検出器と、
    前記検出器の出力に基づいて、前記第1方向及び前記第2方向における前記スケールの絶対位置をそれぞれ求める処理部と、を有し、
    前記複数のマークのそれぞれは、前記第1方向における位置を示すための量子化された第1符号と前記第2方向における位置を示すための量子化された第2符号との組合せに対応する特性値であって、前記組合せの数より少ない数の互いに異なる複数の特性値のいずれかを有し、
    前記処理部は、前記第1検出の結果に基づいて、前記第1個数の前記第1符号で構成される第1符号列を生成し、該第1符号列に基づいて前記第1方向における前記スケールの絶対位置を求め、前記第2検出の結果に基づいて、前記第2個数の前記第2符号で構成される第2符号列を生成し、該第2符号列に基づいて前記第2方向における前記スケールの絶対位置を求める、
    ことを特徴とする2次元アブソリュートエンコーダ。
  2. 前記第1符号および前記第2符号のそれぞれは、2つの符号値のいずれかを有し、
    前記複数の特性値は、前記組合せのうち符号値が互いに同じである2とおりの組合せに関しては、互いに異なり、前記組合せのうち符号値が互いに異なる2とおりの組合せに関しては、互いに同じである、ことを特徴とする請求項1に記載の2次元アブソリュートエンコーダ。
  3. 前記複数の特性値は、2つまたは3つの特性値である、ことを特徴とする請求項2に記載の2次元アブソリュートエンコーダ。
  4. 前記特性値に係る特性は、前記スケールを照明する光に関する反射特性または透過特性である、ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の2次元アブソリュートエンコーダ。
  5. 前記複数のマークのそれぞれは、前記第1符号と前記第2符号との組み合わせに対応する透過率を有し、前記検出器は、前記複数のマークの少なくとも一部を透過した光を検出する、ことを特徴とする請求項4に記載の2次元アブソリュートエンコーダ。
  6. 前記複数のマークのそれぞれは、前記第1符号と前記第2符号との組み合わせに対応する反射率を有し、前記検出器は、前記複数のマークの少なくとも一部で反射した光を検出する、ことを特徴とする請求項4に記載の2次元アブソリュートエンコーダ。
  7. 前記検出器は、前記第1検出を行うための1次元受光素子アレイと、前記第2検出を行うための1次元受光素子アレイとを含む、ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の2次元アブソリュートエンコーダ。
  8. 前記検出器は、前記第1方向および前記第1方向のそれぞれにおいて、前記複数のマークの間隔より小さい間隔で配置された複数の光電変換素子を含み、
    前記処理部は、
    前記検出器から出力された前記第1個数の周期信号それぞれの振幅を量子化することによって前記第1符号列を生成し、前記第1方向における第1位置データを前記第1符号列から求め、前記第2個数の周期信号それぞれの振幅を量子化することによって前記第2符号列を生成し、前記第2方向における第2位置データを前記第2符号列から求め、
    前記第1個数の周期信号の少なくとも1つの位相から前記第1方向における第3位置データを求め、前記第2個数の周期信号の少なくとも1つの位相から前記第2方向における第4位置データを求め、
    前記第1位置データと前記第3位置データとを合成して前記第1方向における前記スケールの絶対位置を表すデータを生成し、前記第2位置データと前記第4位置データとを合成して前記第2方向における前記スケールの絶対位置を表すデータを生成する、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の2次元アブソリュートエンコーダ。
  9. 互いに異なる第1方向および第2方向に沿って複数のマークが配列された、2次元アブソリュートエンコーダ用のスケールであって、
    前記複数のマークのそれぞれは、前記第1方向における位置を示すための量子化された第1符号と前記第2方向における位置を示すための量子化された第2符号との組合せに対応する特性値であって、前記組合せの数より少ない数の互いに異なる複数の特性値のいずれかを有する、ことを特徴とするスケール。
  10. 互いに異なる第1方向および第2方向に沿って複数のマークが配列されたスケールの前記第1方向および前記第2方向における絶対位置を求める2次元アブソリュートエンコーダであって、
    前記スケールとして請求項9に記載のスケールを有する、ことを特徴とする2次元アブソリュートエンコーダ。
JP2012201707A 2012-09-13 2012-09-13 2次元アブソリュートエンコーダおよびスケール Active JP6099908B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201707A JP6099908B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 2次元アブソリュートエンコーダおよびスケール
EP13182730.5A EP2708855B1 (en) 2012-09-13 2013-09-03 Two-dimensional absolute encoder and scale
US14/022,625 US9267820B2 (en) 2012-09-13 2013-09-10 Two-dimensional absolute encoder and scale with marks each having one of a plurality of different characteristic values

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201707A JP6099908B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 2次元アブソリュートエンコーダおよびスケール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014055893A true JP2014055893A (ja) 2014-03-27
JP2014055893A5 JP2014055893A5 (ja) 2015-11-05
JP6099908B2 JP6099908B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=49080810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012201707A Active JP6099908B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 2次元アブソリュートエンコーダおよびスケール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9267820B2 (ja)
EP (1) EP2708855B1 (ja)
JP (1) JP6099908B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513601A (ja) * 2016-11-02 2020-05-14 プレシラブズ エスエー 検出装置、位置決めコード、および位置検出方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6338360B2 (ja) * 2013-11-29 2018-06-06 キヤノン株式会社 アブソリュートエンコーダ、信号処理方法、およびプログラム
CN111151750B (zh) 2014-11-14 2023-01-06 株式会社尼康 造形装置及造形方法
CN106922135B (zh) 2014-11-14 2020-07-14 株式会社尼康 造型装置及造型方法
TW201741618A (zh) 2016-05-23 2017-12-01 國立交通大學 光學感測裝置
WO2018203362A1 (ja) 2017-05-01 2018-11-08 株式会社ニコン 加工装置及び加工方法
EP3428751A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-16 Koninklijke Philips N.V. Measuring position of motion stage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300939A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Agilent Technol Inc ターゲットパターンを使用して、二次元の絶対位置を感知するシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232762A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Sony Corp 記録/再生装置及び方法
JPH11248489A (ja) 1998-03-04 1999-09-17 Japan Em Kk 二次元アブソリュートエンコーダおよび二次元位置測定装置並びに二次元位置測定方法
US6937349B2 (en) 2003-05-02 2005-08-30 Mitutoyo Corporation Systems and methods for absolute positioning using repeated quasi-random pattern
GB0428165D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Renishaw Plc Position measurement
US7381942B2 (en) * 2006-01-25 2008-06-03 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Two-dimensional optical encoder with multiple code wheels
US9618369B2 (en) * 2008-08-26 2017-04-11 The University Court Of The University Of Glasgow Uses of electromagnetic interference patterns
JP5779012B2 (ja) * 2011-06-24 2015-09-16 キヤノン株式会社 2次元アブソリュートエンコーダ及びそのスケール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300939A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Agilent Technol Inc ターゲットパターンを使用して、二次元の絶対位置を感知するシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513601A (ja) * 2016-11-02 2020-05-14 プレシラブズ エスエー 検出装置、位置決めコード、および位置検出方法
JP7103664B2 (ja) 2016-11-02 2022-07-20 プレシラブズ エスエー 検出装置、位置決めコード、および位置検出方法
JP2022153368A (ja) * 2016-11-02 2022-10-12 プレシラブズ エスエー 検出装置、位置決めコード、および位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2708855B1 (en) 2018-11-14
US20140070073A1 (en) 2014-03-13
EP2708855A2 (en) 2014-03-19
US9267820B2 (en) 2016-02-23
EP2708855A3 (en) 2015-10-21
JP6099908B2 (ja) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779012B2 (ja) 2次元アブソリュートエンコーダ及びそのスケール
JP6099908B2 (ja) 2次元アブソリュートエンコーダおよびスケール
JP5379761B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
US8785838B2 (en) Absolute rotary encoder
JP5755009B2 (ja) エンコーダ
KR102082476B1 (ko) 2차원 절대 위치 측정 방법 및 절대 위치 측정 장치
JP2011247879A (ja) 光学式エンコーダ
JP6308739B2 (ja) 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6338360B2 (ja) アブソリュートエンコーダ、信号処理方法、およびプログラム
US9880028B2 (en) Absolute encoder
JP2004309366A (ja) 位置検出装置
US9322675B2 (en) Absolute encoder and method of obtaining absolute position by a plurality of quantized data based on a plurality of extrema
JP6161325B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP6440609B2 (ja) 位置検出装置、レンズ装置、撮像システム、工作装置、露光装置、位置検出方法、プログラム、記憶媒体
JP6087722B2 (ja) 原点信号発生装置及び原点信号発生システム
KR101341073B1 (ko) 광학 인코더
TW201738533A (zh) 定位感測裝置及方法
JP6023561B2 (ja) 計測装置、計測方法、及び、アブソリュートエンコーダ
JP2002286506A (ja) 光学スケールを用いた寸法測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6099908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151