[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013238823A - ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。 - Google Patents

ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2013238823A
JP2013238823A JP2012113456A JP2012113456A JP2013238823A JP 2013238823 A JP2013238823 A JP 2013238823A JP 2012113456 A JP2012113456 A JP 2012113456A JP 2012113456 A JP2012113456 A JP 2012113456A JP 2013238823 A JP2013238823 A JP 2013238823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roller
control device
axial direction
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012113456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013238823A5 (ja
Inventor
Teru Asaoka
輝 浅岡
Kazuchika Saeki
和親 佐伯
Yuji Sawai
雄次 澤井
Koki Hozumi
功樹 穂積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012113456A priority Critical patent/JP2013238823A/ja
Priority to US13/859,118 priority patent/US9145258B2/en
Priority to CN201310165581.XA priority patent/CN103425009B/zh
Publication of JP2013238823A publication Critical patent/JP2013238823A/ja
Priority to US14/825,828 priority patent/US9260248B2/en
Publication of JP2013238823A5 publication Critical patent/JP2013238823A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/60Arrangements for supporting or guiding belts, e.g. by fluid jets
    • B65G15/64Arrangements for supporting or guiding belts, e.g. by fluid jets for automatically maintaining the position of the belts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】ベルト制御装置において、ローラの軸方向へ寄ったベルトがフランジに突き当たったときにベルトの端部は大きい負荷を受ける。さらに、ベルトがフランジに突き当たった後、ベルトがその端部でフランジに接しながら走行するとフランジから負荷を受け続けることになる。このようにして受ける負荷が原因となってベルトの端部に亀裂が発生し、ベルトが破損するという課題が発生している。
【解決手段】
複数のローラに掛け渡され、前記複数のローラの回転とともに走行するベルトの、前記ローラの軸方向への移動を制御するベルト制御装置であって、前記複数のローラのうち少なくとも一のローラの少なくとも一方の端部の前記軸方向外方に、前記ベルトの端部が突き当たるベルト突当部を有し、前記ベルト突当部は前記ローラの端部との間に隙間を有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のローラに掛け渡され、前記複数のローラの回転とともに走行するベルトの、前記ローラの軸方向への移動を制御するベルト制御装置に関する。
従来の画像形成装置では、中間転写体、記録媒体搬送部あるいは画像定着部等として様々なベルトが用いられている。これらのベルトは、互いに平行に設けられている少なくとも2本のローラに架け渡された状態で、ローラの回転に伴って走行するように構成されている。しかし、ローラを回転させるために用いられる部品の劣化に起因して複数のローラが互いに平行でなくなることがある。複数のローラが互いに平行でなくなると、ベルトがローラの軸方向(以降、ローラ軸方向という。)へ寄ってしまう所謂ベルト寄りが発生していた。このベルト寄りによって、ベルトがローラから外れて破損する問題が生じていた。
このようなベルト寄りを防止するために、ローラの端部にフランジを設けてベルトがローラ軸方向に寄るのを止める技術が知られている。たとえば、特許文献1にはローラの端部に環状のフランジが配設され、フランジより内側にベルトの表面に接するガイドローラが配設されることによってベルトがローラ軸方向に寄るのを規制する技術が記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術において、ローラの軸方向へ寄ったベルトがフランジに突き当たったときにベルトの端部は大きい負荷を受ける。さらに、ベルトがフランジに突き当たった後、ベルトがその端部でフランジに接しながら走行するとフランジから負荷を受け続けることになる。このようにして受ける負荷が原因となってベルトの端部に亀裂が発生し、ベルトが破損するという課題が発生している。
上述した課題を解決するため本発明においては、複数のローラに掛け渡され、前記複数のローラの回転とともに走行するベルトの、前記ローラの軸方向への移動を制御するベルト制御装置であって、前記複数のローラのうち少なくとも一のローラの少なくとも一方の端部の前記軸方向外方に、前記ベルトの端部が突き当たるベルト突当部を有し、前記ベルト突当部は前記ローラの端部との間に隙間を有することを特徴とする。
本発明によれば、複数のローラのうち少なくとも一のローラの少なくとも一方の端部の軸方向外方に、ベルトの端部が突き当たるベルト突当部を有し、ベルト突当部は前記ローラの端部との間に隙間を有するので、ベルトの端部に大きい負荷がかかることなく、ベルトの端部に亀裂が発生してベルトが破損するのを防ぐことが可能となる。
本実施形態に係る画像形成装置の一例の概略構成図である。 第一の実施形態に係る制御装置を表す図である。 第一の実施形態に係る制御装置を表す図である。 第一の実施形態に係る制御装置を表す図である。 第二の実施形態に係る制御装置を表す図である。 第一の実施形態に係る制御装置を表す図である。 従来の制御装置を表す図である。
本発明の実施形態について説明する。
図1はプリンタとして構成された画像形成装置の一例を示す概略構成図であり、ここに示した画像形成装置は、その本体の筐体内に第1乃至第4の4つの感光体1a、1b、1c、1dが設けられている。各感光体上には互いに異なる色のトナー像がそれぞれ形成され、これらの感光体1a、1b、1c、1d上に、ブラックトナー像、マゼンタトナー像、シアントナー像及びイエロートナー像がそれぞれ形成される。
第1乃至第4の感光体1a、1b、1c、1dに対向して中間転写体として構成された中間転写ベルト3が設けられ、各感光体1a、1b、1c、1dが中間転写ベルト3の表面に接している。この中間転写ベルト3は、駆動ローラ51、支持ローラ52、53、54に架け渡されている。駆動ローラ51が駆動源(図示せず)によって回転し、駆動ローラ51の回転により中間転写ベルト3が矢印Aで示される方向へ移動する。中間転写ベルト3は、多層構造、単層構造でも構わないが、多層構造であればベース層を例えば伸びの少ないフッ素樹脂やPVDFシート、ポリイミド系樹脂でつくり、表面をフッ素系樹脂等の平滑性のよいコート層で被ってなるものが好ましい。また、単層であればPVDF、PC、ポリイミド等の材質を用いるものがよい。なお、駆動ローラ51、支持ローラ52、53、54のうち任意のものをローラという。
感光体1a、1b、1c、1d上にトナー像を形成する構成と、その各トナー像を中間転写ベルト3上に転写する構成は実質的に全て同一であり、形成される各トナー像の色が異なるのみである。よって、第1の感光体1aにブラックトナー像を形成し、そのトナー像を中間転写ベルト3上に転写する構成のみを説明し、第2乃至第4の感光体1b、1c、1d上についての構成の説明を省略する。感光体1aは図1における矢印Bに示される方向に回転駆動される。このとき感光体表面に図示していない除電装置からの光が照射され、感光体1aの表面電位が初期化される。感光体1aの近傍には帯電装置8aが設置されており、表面電位が初期化された感光体表面は帯電装置8aによってマイナス極性に一様に帯電される。このようにして帯電された感光体表面に、露光装置9から出射する光変調されたレーザビームLが照射され、感光体1aの表面に書き込み情報に対応した静電潜像が形成される。本実施形態の画像形成装置においてはレーザビームLを出射するレーザ書き込み装置を有する露光装置9が用いられている。
また、感光体1aの近傍には現像装置10aが設置されている。感光体1aに形成された静電潜像は、現像装置10aを通るときにブラックトナー像として可視像化される。また、感光体1aに対向して中間転写ベルト3を挟むように転写ローラ11aが設けられている。
上記転写ローラ11aには、感光体1a上に形成されたトナー像のトナー帯電極性と逆極性であるプラス極性の転写電圧が印加される。これにより、感光体1aと中間転写ベルト3との間に転写電界が形成され、感光体1a上のトナー像が感光体1aと同期して回転駆動される中間転写ベルト3上に静電的に転写される。トナー像を中間転写ベルト3に転写したあとの感光体1a表面に付着する転写残トナーは、クリーニング装置12aによって除去され、感光体1aの表面が清掃される。
同様にして、第2乃至第4の各感光体1b、1c、1dにはマゼンタトナー像、シアントナー像及びイエロートナー像がそれぞれ形成される。そして、各色のトナー像は、ブラックトナー像の転写された中間転写ベルト3上に順次重ねて静電転写され、合成トナー像が形成される。
また、図1に示されるように、画像形成装置内の下部には給紙装置14が設けられ、給紙ローラ15の回転によって、記録媒体Pが矢印C方向に送り出される。送り出された記録媒体Pは、レジストローラ対16によって支持ローラ52と、支持ローラ52に対向して設置された二次転写ローラ17との間に給送される。このとき、二次転写ローラ17には所定の転写電圧が印加され、これによって中間転写ベルト3上の合成トナー像が記録媒体Pに二次転写される。
合成トナー像を二次転写された記録媒体Pは、さらに上方に搬送されて定着装置18を通る。このとき定着装置18は記録媒体P上のトナー像を熱と圧力の作用により定着させる。定着装置18を通過した記録媒体Pは、排紙部に設けられた排紙ローラ対19を介して画像形成装置外に排出される。
また、トナー像転写後の中間転写ベルト3上に付着する転写残トナーはベルトクリーニング装置20によって除去される。本実施形態におけるベルトクリーニング装置20は、ウレタン等で構成されたブレード形状のクリーニングブレード21を有しており、クリーニングブレード21が中間転写ベルト3に付着した転写残トナーを掻き取るように設けられている。ベルトクリーニング装置20には適宜様々な種類のものを用いることが可能であり、例えば、ベルトクリーニング装置20を静電容量式のものとしても良い。
次に、ローラの軸方向への中間転写ベルト3の移動を制御するためのベルト制御装置の第一および第二の実施形態を説明する。第一および第二実施形態のベルト制御装置は、図1における画像形成装置が有するローラのうち少なくとも一のローラに設けられている。なお、以降の説明において中間転写ベルト3をベルト3という。
<第一の実施形態>
第一の実施形態のベルト制御装置は、図1における画像形成装置の支持ローラ52の片側に設けられている。したがって、図2以降は支持ローラ52の片側を拡大図で示している。図2(1)は、第一の実施形態のベルト制御装置の断面概略図である。
図2(1)に示されるように、ベルト制御装置は支持ローラ52の端部に支持ローラ52の軸と同軸であるローラ軸6を有している。ローラ軸6は支持ローラ52より直径が短い円柱の形状をしており、支持ローラ52、後述するベルト突当部30、ベルト位置補正部40を貫通している。また、ローラ軸6は支持ローラ52、ベルト位置補正部40の軸変位部41と一体となって動くように設けられている。
支持ローラ52の軸の方向(図2(1)に示されるz方向。以降、ローラ軸方向という)の外方(支持ローラ52の中央部分から端部に向かう方向)に、ベルト突当部30がローラ軸方向に可動であるように設けられている。ベルト突当部30は、ローラ軸方向に対して略垂直な平面である平面部30aを有している。平面部30aの周縁は円を形成しており、その円の中心は支持ローラ52の軸上にある。また、平面部30aはベルト3がローラ軸方向外方に移動したときに、ベルト3の端部(ベルト端部3aという)が接するベルト端部当接部として機能する。
ベルト端部3aが移動して平面部30aに突き当たったときにベルト3がベルト突当部30に乗り上げて支持ローラ52から外れないように、図2(1)に示されるように平面部30aの周縁が形成する円の半径D1は、支持ローラ52の半径にベルト3の厚さを加えた長さより長く構成される。半径8.78(mm)の支持ローラ52、厚さ80(μm)のベルト3が用いられる場合、ベルト突当部30は他の部品に干渉しないように、かつベルト端部3aを平面部30aへ導けるように、平面部30aの周縁の半径D1を8.86(mm)より長く、たとえば9.00(mm)とすればよい。
なお、平面部30aはベルト当接部として機能するものであればよく、その周縁が円でなく、長方形、多角形、その他任意の閉曲線を形成するものであってよい。その場合、支持ローラ52の軸から長方形等の周縁までの距離D1は、支持ローラ52の半径にベルト3の厚さを加えた長さよりより長いものとする。また、平面部30aは凹凸や湾曲を有する面でもよく、ベルト当接部として機能するものであればその形状を問わない。
また、支持ローラ52の端部とベルト突当部30は接していず、それらの間には隙間が設けられるようにする。そのために、ローラ軸6の側面の、支持ローラ52の端部から所定の距離となる位置に図2(1)に示されるように、ベルト突当部30の軸方向内方への移動を止めるベルト突当部止め部61を設ける。ローラ軸方向に可動であるように設けられているベルト突当部30がローラ軸方向内方に移動したときに、ベルト突当部止め部61にあたってそれよりローラ軸方向に移動することができないようにする。このようにベルト突当部止め部61を設けることによって、ベルト突当部30が支持ローラ52の端部の間の隙間を保持することが可能となる。
なお、この隙間のローラ軸方向の長さは、直径17.45(mm)、ローラ軸方向の長さ322(mm)の支持ローラ52に対して11.3(mm)程度が好適である。
また、ベルト突当部30は支持ローラ52、ローラ軸6に対して固定されず、図2(1)に示されるxy平面内で支持ローラ52の軸と同じ軸を中心として自由に回転するように設けられている。このため、ベルト突当部30は、ベルト3が平面部30aに接している状態で走行するときに、ベルト端部3aと平面部30aの摩擦力によりベルト3に従動して回転する。
続いて、ローラ軸方向に移動したベルト3を元の位置に戻すためのベルト位置補正部40について図2(1)、図3および図4を用いて説明する。図3は図2(1)に示されるベルト制御装置において支持ローラ52、ローラ軸6が傾斜している状態を表す図である。図4は図2(1)に示されるベルト制御装置をz方向から見た概観図である。
ベルト位置補正部40は、図2(1)に示される軸変位部41、軸ガイド部42、ローラ軸支持部43、固定部46、および図4に示されるバネ45を有している。軸変位部41はベルト突当部30とローラ軸方向外方で接するように設けられている。軸変位部41はローラ軸方向へ可動であり、ベルト端部3aが突き当たってベルト突当部30が軸方向外方へ移動するとベルト突当部30に押されてローラ軸方向外方へ移動する。また、軸変位部41はローラ軸方向外方にベルトの面と平行な面に対してローラ軸方向外方を下にして傾斜している平面である傾斜面41aを支持ローラ52の軸より上側に有している。また、上述のローラ軸6は軸変位部41を貫通しており、軸変位部41と一体となっているため、軸変位部41の移動に伴って移動する。
さらに、図2(1)に示されるように軸変位部41の傾斜面41aに接して軸ガイド部42が設けられている。軸ガイド部42は、その一部である軸変位部当接部42aで軸変位部41の傾斜面41aに接している。また、ローラ軸6、軸変位部41が移動しても、軸ガイド部42は移動しないように固定されている。このような構成によって、軸変位部41がローラ軸方向外方へ移動すると、図3に示されるように軸変位部当接部42aが接する傾斜面41aの位置が上方にずれ、軸変位部41および軸変位部41と一体となっているローラ軸6が傾斜することになる。
また、軸ガイド部42のローラ軸方向外方に固定部46が設けられ、固定部46のローラ軸方向外方にローラ軸支持部43が設けられている。ここで、ローラ軸支持部43、固定部46の詳細について図4を用いて説明する。
図4はローラ軸6が傾斜していない状態におけるベルト制御装置の状態を示している。ローラ軸支持部43はローラ軸6と一体となって設けられており、ローラ軸方向外方を下にしてローラ軸6が傾斜するのに伴って、支持中心部43aを中心とした円弧に沿って図4に示される矢印アの方向へ傾斜する。また、ローラ軸支持部43はローラ軸6の移動に伴って動くことのない固定部46とバネ45によって連結されている。上述のように、ローラ軸支持部43が矢印アで示す方向に傾斜するとバネ45が伸び、伸びを戻す方向へ弾性力が発生する。なお、バネ45は弾性体の一例であり、バネ45に代えて板バネ、ゴム等を用いてもよい。
次に、第一の実施形態の画像形成装置におけるベルト制御装置の動作について説明する。不図示の駆動源によって駆動ローラ51が回転すると、ベルト3が駆動ローラ51の回転に伴って走行し、ベルト3の走行に伴ってベルト3を架け渡している支持ローラ52が回転する。このとき、ベルト3は、例えば複数のローラが互いに平行でないことが原因でローラ軸方向(図2(1)に示されるz方向)へ移動することがある。ベルト3がローラ軸方向へ移動することによってベルト端部3aがベルト突当部30の平面部30aに突き当たると、ベルト端部3aの近傍の部分(図2(1)においてQで示される部分。以降、近傍部分Qという。)にはローラ軸方向外方への力と平面部30aからの反力によるローラ軸方向内方への力を受ける。これらの力を受けることによりベルト端部3aの近傍部分Qは図2(2)に示されるように隙間部31の方へたわむ。
隙間部31が設けられない従来の構成の場合、図7に示されるようにベルト80の端部がフランジ81の平面部81aに突き当たってローラ82の軸方向外方の力と平面部81aからの反力によるローラ82の軸方向内方への力を受けても、ベルト3は支持ローラ52に密接しているためにたわむ余地がない。そのため、ベルト80の端部が平面部81aに突き当たることによる負荷は大きく、ベルト80の端部からの亀裂、割れによるベルト80の破損の原因になる。
すなわち、第一の実施形態では、支持ローラ52とベルト突当部30との間に隙間部31を設けることによってベルト端部3aが平面部30aに突き当たって受ける負荷が減少し、ベルト端部3aまたはその近傍部分Qに亀裂や割れが発生し、ベルトが破損するのを防ぐことが可能となる。
続いて、ベルト制御装置のベルト位置補正部40の動作について図2(1)、図3を用いて説明する。ベルト端部3aがベルト突当部30に突き当たると、ベルト突当部30がローラ軸方向外方へ移動する。図2(1)に示されるように、軸変位部41はベルト突当部30に接するように設けられているので、ベルト突当部30の移動によって軸変位部41に対してローラ軸方向外方への力が与えられる。この力によって軸変位部41がローラ軸方向外方へ移動しようとすると、図3に示されるように軸変位部当接部42aが接する傾斜面41aの位置が上方にずれて傾斜する。そして、軸変位部41の傾斜に伴って軸変位部41と一体となっているローラ軸6が傾斜する。これによって、ローラ軸6と一体となっている支持ローラ52が傾斜し、支持ローラ52に架け渡されているベルト3は軸方向内方へ戻っていくので、ベルト3の位置がローラ軸方向に対して元の位置に補正される。
上述のように支持ローラ52とベルト突当部30の間に隙間が設けられると、ベルト突当部30がベルト端部3aによって与えられる負荷が軽減される。この負荷が軽減されると、ベルト突当部30がベルト位置補正部40に与えるベルト軸方向の力は弱くなり、ベルト位置補正部40のベルト軸方向の変動は小さくなる。したがって、ベルト位置補正部40によるベルト3の位置の補正は小さなもので済み、そのため、ベルト位置がずれることによって発生する色ずれを抑えることができる。
また、軸変位部41に対してローラ軸方向外方への力が与えられてローラ軸6が傾斜すると、ローラ軸支持部43は図4の矢印アで示される方向に支持中心部43aを中心とした円弧に沿って傾斜する。ローラ軸支持部43が傾斜することによって伸びたバネ45の伸びを戻す方向に弾性力が働く。この弾性力によってローラ軸支持部43は元の位置の方(矢印イで示す方向)に戻ろうとするため、ローラ軸支持部43と一体となっているローラ軸6は上方に変位しようとする。このため、上述のように軸変位部41に対してローラ軸方向外方への力が与えられたとき、軸変位部41は自重によって軸ガイド部42から離れることなく傾斜面41aが軸ガイド部42と接した状態を保って傾斜することが可能となる。
<第二の実施形態>
第二の実施形態で用いられるベルト制御装置を説明する。第二の実施形態におけるベルト制御装置は第一の実施形態におけるベルト制御装置の隙間部31にベルト端部支持部7を設けたものである。
図5(1)は、第二の実施形態のベルト制御装置の断面概略図である。図5(1)に示されるように、第二の実施形態におけるベルト制御装置は第一の実施形態におけるベルト制御装置と同様に支持ローラ52、ローラ軸6、ベルト突当部30、ベルト位置補正部40を有している。これらの構成は第一の実施形態と同様であるため説明を省略する。また、第一の実施形態におけるベルト制御装置と同様に支持ローラ52の端部とベルト突当部30は接していず、それらの間には隙間が設けられるようにする。
さらに、支持ローラ52の端部とベルト突当部30の間の隙間には円柱の形状に構成されたベルト端部支持部7が設けられている。ベルト端部支持部7はその軸を支持ローラ52の軸と同軸とし、その半径Dbは支持ローラ52の半径Daより短いものとする。これによって、ベルト3とベルト端部支持部7の側面の間に隙間(以降、隙間部31aという)が設けられる。このベルト端部支持部7はベルト端部3aがベルト突当部30と離れて重力によって垂れ下がるのを防ぐためにベルト端部3aを支えるものである。なお、ベルト端部支持部7としてベルト端部3aを支えるものであれば、その形状は円柱ではなく角柱、立方体、球、その他いずれの形状であってもよい。
なお、第二の実施形態におけるベルト制御装置のベルト位置補正部40の構成は第一の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
次に、第二の実施形態におけるベルト制御装置の動作について説明する。不図示の駆動源によって駆動ローラ51が回転すると、ベルト3が駆動ローラ51の回転に伴って走行し、ベルト3の走行に伴ってベルト3を架け渡している支持ローラ52が回転する。このとき、ベルト3は、例えば複数のローラが互いに平行でないことが原因となってローラ軸方向へ移動することがある。ベルト3がローラ軸方向へ移動することによってベルト端部3aが平面部30aに突き当たると、図5(1)に示されるベルト端部3aの近傍部分Qはローラ軸方向外方への力と平面部30aからの反力によるローラ軸方向内方への力を受ける。これらの力を受けることによりベルト端部3aの近傍部分Qは図5(2)に示されるように隙間部31でたわむ。
第一の実施形態のように、隙間部31にベルト端部支持部7を有していない場合、ベルト端部3aの近傍部分Qはローラ軸方向外方への力と平面部30aからの反力によるローラ軸方向内方への力を受けて隙間部31でたわんだ結果、ベルト端部3aがベルト突当部30から離れて、図6に示されるように大きく曲がってしまうことがある。このようにベルト端部3aの近傍部分Qが大きく曲がることによって、曲げ応力が発生し、ベルト3に大きな負荷がかかり破損の原因になる。
これに対し、第二の実施形態ではベルト端部支持部7を、支持ローラ52の端部とベルト突当部30の間の隙間に設けているので、図6に示されるようにベルト端部3aの近傍部分Qが大きく曲がるのを防ぐことができる。このため、平面部30aに突き当たって受ける負荷を軽減し、かつ、ベルト端部3aの近傍部分Qの曲げ応力による負荷を軽減することが可能となる。
第二の実施形態におけるベルト位置補正部40の動作は第一の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
なお、第一および第二の実施形態において、支持ローラ52にベルト制御装置が設けられているとしたが、支持ローラ52の端部にベルト制御装置が設けられているとしたが、駆動ローラ51,支持ローラ52、53、54のいずれか二以上のローラの端部にベルト制御装置が設けられてもよい。
また、駆動ローラ51,支持ローラ52、53、54の一以上のローラの両側の端部にベルト制御装置が設けられてもよい。
また、ベルト端部支持部7とベルト突当部30とは、それぞれ別の部材であってもよいし、一体として設けられてもよい。
また、軸変位部41はローラ軸方向外方にベルトの面と平行な面に対してローラ軸方向外方を下にして傾斜している平面である傾斜面41aを支持ローラ52の軸より上側に有しているとしたが、ローラ軸方向外方にベルトの面と平行な面に対してローラ軸方向外方を上にして傾斜している平面である傾斜面41aを支持ローラ52の軸より下側に有しているとしてもよい。
また、ベルト端部3aが平面部30aに接した状態でベルト3が走行方向へ走行すると、ベルト端部3aと平面部30aの間で発生する摩擦力によってベルト突当部30はベルト3の走行に従動して回転する。これによって、ベルト端部3aが摩擦力によって受ける負荷を低減でき、ベルト3の破損、平面部30aの磨耗を防止することが可能となる。
1 感光体
3 中間転写ベルト
6 ローラ軸
7 ベルト端部支持部
8 帯電装置
9 露光装置
10 現像装置
11 転写ローラ
12 クリーニング装置
14 給紙装置
15 給紙ローラ
16 レジストローラ対
17 二次転写ローラ
18 定着装置
19 排紙ローラ対
20 ベルトクリーニング装置
21 クリーニングブレード
30 ベルト突当部
30a 平面部
31 隙間部
40 ベルト位置補正部
41 軸変位部
42 ベルトガイド部
43 ローラ軸支持部
45 バネ
46 固定部
51 駆動ローラ
52 支持ローラ
53 支持ローラ
54 支持ローラ
特開2006−78612号公報

Claims (9)

  1. 複数のローラに掛け渡され、前記複数のローラの回転とともに走行するベルトの、前記ローラの軸方向への移動を制御するベルト制御装置であって、
    前記複数のローラのうち少なくとも一のローラの少なくとも一方の端部の前記軸方向外方に、前記ベルトの端部が突き当たるベルト突当部を有し、
    前記ベルト突当部は前記ローラの端部との間に隙間を有することを特徴とするベルト制御装置。
  2. 請求項1に記載のベルト制御装置であって、
    前記隙間に前記ベルトの端部を支持するためのベルト端部支持部を有し、
    前記ベルト端部支持部の前記軸方向に垂直な方向の前記軸から周縁までの長さは、前記ローラの半径より短いことを特徴とするベルト制御装置。
  3. 請求項1または2に記載のベルト制御装置であって、
    前記ベルト突当部は、
    前記軸方向に対して垂直な平面部を有し、
    前記平面部の前記ローラの軸から前記平面部の周縁までの最短距離は、前記ローラの半径にベルトの厚さを加えた長さより長いことを特徴とするベルト制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のベルト制御装置であって、
    前記ベルト突当部は前記軸方向に対して可動であるように設けられ、
    前記ベルト突当部の前記軸方向外方への移動に伴って、前記ベルトの面に対して前記ローラを傾斜させるベルト位置補正部
    を有することを特徴とするベルト制御装置。
  5. 請求項4に記載のベルト制御装置であって、
    前記ベルト位置補正部は、
    前記ベルト突当部と接して軸方向に可動であるように設けられている軸変位部を有し、
    前記軸変位部は前記ベルトの面と平行な面に対して傾斜している平面である傾斜面を有し、
    前記ベルト位置補正部は、さらに
    前記傾斜面と前記傾斜面の一部で接するように、固定して設置されている固定部を有し、
    軸方向外方へ移動する前記ベルト突当部に押されることによって前記軸変位部が軸方向外方に移動すると、前記軸変位部は前記固定部に前記傾斜面で接しながら傾斜し、
    前記ローラ軸は前記軸変位部と一体となって動く
    ことを特徴とするベルト制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のベルト制御装置であって、
    前記ベルト突当部は前記ベルトに従動して回転することを特徴とするベルト制御装置
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のベルト制御装置であって、
    前記一のローラの両方の端部にベルト突当部を有するベルト制御装置。
  8. 複数のローラに掛け渡され、前記複数のローラの回転とともに走行するベルトの、前記ローラの軸方向への移動を制御するベルト制御装置に用いられるローラユニットであって、
    前記ローラの少なくとも一方の端部の前記軸方向外方に、前記ベルトの端部が突き当たるベルト突当部を有し、
    前記ベルト突当部は前記ローラの端部との間に隙間を有することを特徴とするローラユニット。
  9. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載のベルト制御装置または請求項8に記載のローラユニットを有する画像形成装置。
JP2012113456A 2012-05-17 2012-05-17 ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。 Pending JP2013238823A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113456A JP2013238823A (ja) 2012-05-17 2012-05-17 ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。
US13/859,118 US9145258B2 (en) 2012-05-17 2013-04-09 Belt positioning system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
CN201310165581.XA CN103425009B (zh) 2012-05-17 2013-05-08 传送带控制装置、辊单元及图像形成装置
US14/825,828 US9260248B2 (en) 2012-05-17 2015-08-13 Belt positioning system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113456A JP2013238823A (ja) 2012-05-17 2012-05-17 ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013238823A true JP2013238823A (ja) 2013-11-28
JP2013238823A5 JP2013238823A5 (ja) 2015-09-10

Family

ID=49580395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113456A Pending JP2013238823A (ja) 2012-05-17 2012-05-17 ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9145258B2 (ja)
JP (1) JP2013238823A (ja)
CN (1) CN103425009B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161877A (ja) * 2016-03-12 2017-09-14 株式会社リコー ベルト装置、転写装置、中間転写装置、及び、画像形成装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9376257B2 (en) * 2012-09-27 2016-06-28 Ricoh Company, Ltd. Belt tracking system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
JP5761624B2 (ja) * 2012-12-28 2015-08-12 株式会社リコー ベルト制御装置、ローラユニット、及び画像形成装置
JP6344636B2 (ja) * 2013-01-25 2018-06-20 株式会社リコー ベルト制御装置、ローラユニット、及び画像形成装置
US9400456B2 (en) * 2013-05-14 2016-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Belt conveyor unit and image forming apparatus
JP2015068874A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社リコー ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP5904417B2 (ja) 2013-10-31 2016-04-13 株式会社リコー シート材搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6260856B2 (ja) 2013-11-07 2018-01-17 株式会社リコー ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6278259B2 (ja) 2014-02-07 2018-02-14 株式会社リコー ベルト装置および画像形成装置
JP6319656B2 (ja) 2014-05-02 2018-05-09 株式会社リコー ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6452029B2 (ja) 2014-08-29 2019-01-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP6485730B2 (ja) 2014-11-13 2019-03-20 株式会社リコー 記録材搬送装置及び画像形成装置
JP6644507B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-12 シャープ株式会社 ベルト周回装置、転写装置及び画像形成装置
JP6691682B2 (ja) 2016-02-23 2020-05-13 株式会社リコー ベルト制御装置、ベルト装置、及び、画像形成装置
JP6874558B2 (ja) * 2017-06-20 2021-05-19 コニカミノルタ株式会社 ベルト搬送装置および画像形成装置
CN107938039A (zh) * 2017-11-29 2018-04-20 浙江洁呈新材料科技有限公司 无纺布送料装置
JP7547139B2 (ja) * 2020-09-24 2024-09-09 シャープ株式会社 原稿送り装置及びそれを備えた画像形成装置
CN114890085B (zh) * 2022-04-20 2024-06-25 湖南华菱涟源钢铁有限公司 托辊用调节组件以及调节双托辊平行系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096694A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Ricoh Co Ltd ベルト走行装置、画像形成装置
JP2009186910A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ricoh Co Ltd ベルト寄り防止装置、及び、それを備えた画像形成装置
JP2009300663A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Ricoh Co Ltd ベルト装置及び画像形成装置
JP2011008023A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 帯駆動機構および画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125409B2 (ja) 1998-01-16 2008-07-30 株式会社東芝 画像形成装置およびベルト搬送装置
JP3261095B2 (ja) 1998-04-28 2002-02-25 京セラミタ株式会社 シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像形成装置
JP2006078612A (ja) 2004-09-08 2006-03-23 Oki Data Corp ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置
JP4860738B2 (ja) 2009-09-03 2012-01-25 シャープ株式会社 定着装置
JP5725408B2 (ja) * 2011-03-18 2015-05-27 株式会社リコー ベルト寄り防止装置、ベルト装置、及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096694A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Ricoh Co Ltd ベルト走行装置、画像形成装置
JP2009186910A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ricoh Co Ltd ベルト寄り防止装置、及び、それを備えた画像形成装置
JP2009300663A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Ricoh Co Ltd ベルト装置及び画像形成装置
JP2011008023A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 帯駆動機構および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161877A (ja) * 2016-03-12 2017-09-14 株式会社リコー ベルト装置、転写装置、中間転写装置、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130306440A1 (en) 2013-11-21
CN103425009A (zh) 2013-12-04
US9260248B2 (en) 2016-02-16
US9145258B2 (en) 2015-09-29
CN103425009B (zh) 2015-12-09
US20150344227A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016069B2 (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。
JP2013238823A (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。
JP6048791B2 (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置
JP6344636B2 (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、及び画像形成装置
JP6041215B2 (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置
JP5761624B2 (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、及び画像形成装置
JP6485730B2 (ja) 記録材搬送装置及び画像形成装置
JP5904417B2 (ja) シート材搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6278259B2 (ja) ベルト装置および画像形成装置
JP6319656B2 (ja) ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6452029B2 (ja) 画像形成装置
JP2017151201A (ja) ベルト制御装置、ベルト装置、及び、画像形成装置
JP2013083693A (ja) ベルト駆動装置および画像形成装置
JP5699551B2 (ja) ベルト駆動装置、ベルトユニット及び画像形成装置
JP5266776B2 (ja) ベルト寄り補正装置並びにベルト装置、画像形成装置
JP2017161877A (ja) ベルト装置、転写装置、中間転写装置、及び、画像形成装置
JP2013242384A (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。
JP6048809B2 (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置
JP2016200766A (ja) ベルト装置、転写装置及び画像形成装置
JP5979484B2 (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置
JP2016061889A (ja) ベルト装置、転写装置および画像形成装置
JP5660101B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2013246220A (ja) ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置
JP7360621B2 (ja) ベルト装置、転写装置、及び、画像形成装置
JP2015219483A (ja) 二次転写機構及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160603