[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013203584A - 多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体 - Google Patents

多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013203584A
JP2013203584A JP2012073855A JP2012073855A JP2013203584A JP 2013203584 A JP2013203584 A JP 2013203584A JP 2012073855 A JP2012073855 A JP 2012073855A JP 2012073855 A JP2012073855 A JP 2012073855A JP 2013203584 A JP2013203584 A JP 2013203584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous material
mass
binder
rare earth
honeycomb structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012073855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5926593B2 (ja
Inventor
Yunie Izumi
有仁枝 泉
Yoshimasa Kobayashi
義政 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2012073855A priority Critical patent/JP5926593B2/ja
Priority to US13/849,695 priority patent/US9289707B2/en
Priority to EP13161282.2A priority patent/EP2644582B1/en
Publication of JP2013203584A publication Critical patent/JP2013203584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926593B2 publication Critical patent/JP5926593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2072Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular
    • B01D39/2075Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular sintered or bonded by inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B35/6365Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/08Special characteristics of binders
    • B01D2239/086Binders between particles or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1208Porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3218Aluminium (oxy)hydroxides, e.g. boehmite, gibbsite, alumina sol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/663Oxidative annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性及び耐熱衝撃性に優れた多孔質材料を提供する。
【解決手段】骨材と、骨材間に細孔を形成した状態で骨材同士を結合する非晶質の結合材とを含有し、結合材が希土類元素を含有し、好ましくは、非晶質の結合材が、マグネシウム、アルミニウム、珪素、希土類元素及び酸素を含有し、好ましくは、非晶質の結合材が、MgOを8.0〜15.0質量%含有し、Alを30.0〜60.0質量%含有し、SiOを30.0〜55.0質量%含有し、希土類酸化物を1.5〜10.0質量%含有する多孔質材料。
【選択図】なし

Description

本発明は、多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体に関する。更に詳しくは、耐熱性及び耐熱衝撃性に優れた多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体に関する。
炭化珪素粒子を酸化物相等で結合した多孔質材料は、耐熱衝撃性に優れるため、触媒担体用材料、DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルタ)用材料等として利用されている(例えば、特許文献1〜3を参照)。
特表2010−502546号公報 特表2011−520605号公報 特許第4455708号公報
従来、炭化珪素粒子等の骨材がガラス質相によって結合された材料が、DPF等の材料として用いられていた。ガラス質相は、製造時の焼成工程において低温焼成が可能になるという利点があった。一方、耐熱性及び耐熱衝撃性という観点からは、更なる向上が求められていた。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、耐熱性及び耐熱衝撃性に優れた多孔質材料及びハニカム構造体を提供することを主目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明は、以下の多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体を提供する。
[1] 骨材と、前記骨材間に細孔を形成した状態で前記骨材同士を結合する非晶質の結合材とを含有し、前記結合材が、希土類元素を含有する多孔質材料。
[2] 前記非晶質の結合材が、マグネシウム、アルミニウム、珪素、希土類元素及び酸素を含有する[1]に記載の多孔質材料。
[3] 前記結合材中の希土類酸化物の含有量が、前記結合材全体に対して、1.5〜10.0質量%である[1]又は[2]に記載の多孔質材料。
[4] 前記結合材が、前記結合材全体に対して、MgOを8.0〜15.0質量%含有し、Alを30.0〜60.0質量%含有し、SiOを30.0〜55.0質量%含有し、希土類酸化物を1.5〜10.0質量%含有する[1]〜[3]のいずれかに記載の多孔質材料。
[5] 前記希土類元素が、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジウム、ネオジウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム及びルテチウムからなる群から選択される少なくとも1種である[1]〜[4]のいずれかに記載の多孔質材料。
[6] 前記骨材と前記結合材の合計質量に対する、前記結合材の質量の比率が7〜45質量%である[1]〜[5]のいずれかに記載の多孔質材料。
[7] 前記骨材が、炭化珪素粒子又は窒化珪素粒子である[1]〜[6]のいずれかに記載の多孔質材料。
[8] 気孔率が52〜70%である[1]〜[7]のいずれかに記載の多孔質材料。
[9] 曲げ強度が10MPa以上であり、曲げ強度/ヤング率比が1.7×10−3以上である[1]〜[8]のいずれかに記載の多孔質材料。
[10] 熱膨張係数が4.3×10−6/K以下である[1]〜[9]のいずれかに記載の多孔質材料。
[11] 骨材粉末と、希土類元素を含む結合材用原料とを含有する多孔質材料用原料を、1400〜1480℃で焼成して多孔質材料を作製する多孔質材料の製造方法。
[12] [1]〜[10]のいずれかに記載の多孔質材料により構成され、一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセルを区画形成する、隔壁を備えたハニカム構造体。
[13] 前記一方の端面における所定の前記セルの開口部及び前記他方の端面における残余の前記セルの開口部、に配設された目封止部を備える[12]に記載のハニカム構造体。
本発明の多孔質材料は、従来の多孔質材料に比べて、耐熱性及び耐熱衝撃性に優れるものである。
以下、本発明の実施の形態について、具体的に説明する。本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
(1)多孔質材料:
本発明の多孔質材料の一実施形態は、骨材と、骨材間に細孔を形成した状態で骨材同士を結合する非晶質の結合材とを含有し、結合材が、希土類元素を含有するものである。
本実施形態の多孔質材料は、上記のように、非晶質の結合材中に希土類元素を含有しているため、耐熱性に優れるものである。また、本実施形態の多孔質材料は、結合材が非晶質であるため、製造時の焼成工程において低温で焼成を行うことが可能である。従って、本実施形態の多孔質材料は、低温で焼成することにより作製することができるとともに、耐熱性に優れるものである。また、本実施形態の多孔質材料は、低温で焼成できるとともに、高温においても焼成可能である。そのため、本実施形態の多孔質材料は、製造時の焼成工程において、幅広い温度領域で焼成を行うことが可能である。また、本実施形態の多孔質材料は、曲げ強度が高く、「曲げ強度/ヤング率比」の値が高いものである。そのため、本実施形態の多孔質材料は、耐熱衝撃性に優れるものである。
本実施形態の多孔質材料は、上記のように、骨材間に細孔が形成されるように、骨材同士が結合材で結合されている。また、結合材は、非晶質であり、希土類元素が含有されたものである。
本実施形態の多孔質材料において、骨材としては、炭化珪素(SiC)粒子、窒化珪素(Si)粒子、ムライト(AlSi13)粒子、アルミナ(Al)粒子等をあげることができる。これらの中でも、炭化珪素(SiC)粒子又は窒化珪素(Si)粒子が好ましく、炭化珪素(SiC)粒子が更に好ましい。
本実施形態の多孔質材料は、骨材同士を結合する非晶質の結合材が、希土類元素を含有するものである。結合材中の希土類酸化物の含有量は、結合材全体に対して、1.5〜10.0質量%であることが好ましい。そして、非晶質の結合材が、マグネシウム、アルミニウム、珪素、希土類元素及び酸素を含有することが好ましい。また、結合材は、結合材全体に対して、MgOを8.0〜15.0質量%含有し、Alを30.0〜60.0質量%含有し、SiOを30.0〜55.0質量%含有し、希土類酸化物を1.5〜10.0質量%含有するものであることが好ましい。そして、非晶質の結合材は、希土類酸化物を1.5〜6.5質量%含有するものであることが更に好ましい。非晶質の結合材が、上記のような組成であることにより、多孔質材料の製造時の焼成工程において低温で焼成することができるとともに、多孔質材料の耐熱性が高いものとなる。特に、希土類元素の含有量が上記のような範囲であることにより、効果的に多孔質材料の耐熱性を向上させることができる。希土類酸化物の含有量が、1.5質量%より少ないと、多孔質材料を作製する際の焼成工程において、焼成不足により強度が低下し、耐熱性を向上させる効果が小さくなることがある。10.0質量%より多いと、熱膨張係数が大きくなり、耐熱衝撃性が低下することがある。「非晶質の結合材」中の各成分の含有量(質量%)の定量は、ICP−AES(Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry:誘導結合プラズマ発光分光)の方法で行った。具体的には、珪素(Si)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、希土類、炭素(C)、及び酸素(O)の各量を測定する。そして、炭素(C)の量から炭化珪素(SiC)の量を算出する。そして、残りの(炭化珪素(SiC)に含まれない)珪素(Si)が、二酸化珪素(SiO)であるとして、当該二酸化珪素(SiO)量を算出する。そして、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)及び希土類が、いずれも酸化物であるとして、それぞれの酸化物の量を算出する。そして、上記SiO、Al、MgO及び希土類酸化物の全体に対する、「非晶質の結合材」中の各成分(SiO、Al、MgO及び希土類酸化物)の含有量を定量する。尚、SiO、Al、MgO及び希土類酸化物の合計質量が、「非晶質の結合材」の質量となる。
希土類元素は、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジウム、ネオジウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム及びルテチウムからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。そして、希土類元素は、イットリウム、ランタン、セリウム、ネオジウム又はガドリニウムであることが更に好ましく、イットリウムであることが特に好ましい。希土類元素がイットリウムである場合には、希土類酸化物は、酸化イットリウム(Y)である。
本実施形態の多孔質材料は、骨材間に細孔を形成した状態で、非晶質の結合材が骨材同士を結合するものである。
本実施形態の多孔質材料は、気孔率が40〜90%であることが好ましく、52〜70%であることが更に好ましい。気孔率が40%未満であると、圧力損失が大きくなることがある。また、気孔率が90%を超えると、強度が低くなることがある。本明細書において、気孔率は、水銀圧入法(JIS R 1655準拠)による全細孔容積(単位:cm/g)と水中アルキメデス法による見掛け密度(単位:g/cm)から、算出した値である。気孔率を算出する際には、「気孔率[%]=全細孔容積/{(1/見掛け密度)+全細孔容積}×100」という式を用いる。なお、気孔率は、例えば、多孔質材料を製造する際に用いる造孔材の量や、焼結助剤量、焼成雰囲気などにより調整することができる。また、気孔率は、骨材と、結合材との比率によっても調整することができる。
本実施形態の多孔質材料は、平均細孔径が10〜40μmであることが好ましく、15〜30μmであることが更に好ましい。平均細孔径が10μm未満であると、圧力損失が大きくなることがある。平均細孔径が40μmを超えると、本実施形態の多孔質材料をDPF等として用いたときに、排ガス中の粒子状物質の一部が捕集されずにDPF等を透過することがある。本明細書において、平均細孔径は、水銀圧入法(JIS R 1655準拠)で測定した値である。
本実施形態の多孔質材料は、細孔径10μm未満の細孔が細孔全体の20%以下であり、細孔径40μmを超える細孔が細孔全体の10%以下であることが好ましい。細孔径10μm未満の細孔が細孔全体の20%を超えると、細孔径10μm未満の細孔は触媒を担持する際に詰まり易いため、圧力損失が増大し易くなることがある。細孔径40μm未満の細孔が細孔全体の10%を超えると、細孔径40μm未満の細孔は粒子状物質が通過し易いため、DPF等のフィルター機能を十分に発揮し難くなることがある。
本実施形態の多孔質材料は、含有される骨材と結合材の合計質量に対して、結合材の質量の比率が7〜45質量%であることが好ましい。更に、骨材と結合材の合計質量に対して、結合材の質量の比率が10〜35質量%であることが更に好ましく、15〜30質量%であることが特に好ましい。含有される骨材と結合材の合計質量に対する結合材の質量の比率が、7質量%未満であると、曲げ強度が低くなり、更に「強度/ヤング率比」が低くなり、耐熱衝撃性が低下することがある。含有される骨材と結合材の合計質量に対する結合材の質量の比率が、45質量%を超えると、気孔率が小さくなることがある。骨材量及び結合材量は、ICP−AESの方法で測定した値を用いる。具体的には、上記「「非晶質の結合材」中の各成分の含有量(質量%)の定量」と同様にして、炭化珪素(骨材)の量と「非晶質の結合材」の量を定量することが好ましい。
本実施形態の多孔質材料においては、骨材の平均粒子径が5〜100μmであることが好ましく、10〜40μmであることが更に好ましい。5μmより小さいと、焼成収縮量が大きくなり、焼成体の気孔率が40%未満となることがある。また焼成体中の10μm未満の細孔が細孔全体の20%超となることがある。100μmより大きいと、焼成体中の40μmを超える細孔が細孔全体の10%超となることがある。さらに、ハニカム構造体を成形する場合には、口金の目詰まりの原因となり成形不良を起こすことがある。
本実施形態の多孔質材料は、曲げ強度が10MPa以上であり、「曲げ強度(Pa)/ヤング率(Pa)比」が1.7×10−3以上であることが好ましい。曲げ強度及び「曲げ強度(Pa)/ヤング率(Pa)比」を上記範囲とすることにより、多孔質材料の耐熱衝撃性を向上させることができる。曲げ強度が10MPaより小さいと、耐熱衝撃性が低下するため好ましくない。なお、曲げ強度は高いほどよいが、本実施形態の多孔質材料の構成上、50MPa程度が上限となる。本明細書において、曲げ強度は、JIS R1601に準拠した「曲げ試験」により測定した値である。また、本明細書において、ヤング率は、上述の「曲げ試験」で得た「応力−歪み曲線」より算出した値である。
本実施形態の多孔質材料は、40〜800℃の線熱膨張係数が、4.2×10−6/K以下であることが好ましい。そして、40〜800℃の線熱膨張係数が、2.0×10−6/K以上4.2×10−6/K以下であることが更に好ましく、2.0×10−6/K以上3.9×10−6/K以下であることが特に好ましい。4.2×10−6/Kより大きいと、耐熱衝撃性が低下することがある。尚、線熱膨張係数は小さいほど好ましいが、本発明の構成上、2.0×10−6/Kが下限となる。本明細書において、熱膨張係数は、JIS R1618に準拠する方法で、測定した値である。具体的には、ハニカム構造体から縦3セル×横3セル×長さ20mmの試験片を切り出し、40〜800℃のA軸方向(ハニカム構造体の流路に対して平行方向)の熱膨張係数を測定した値である。
(2)ハニカム構造体:
本発明のハニカム構造体の一実施形態は、上述した本発明の多孔質材料の一実施形態により構成され、「一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセル」を区画形成する隔壁、を備えたものである。上記セルは、流体の流路となるものである。また、ハニカム構造体は、最外周に位置する外周壁を有する構造であることが好ましい。隔壁の厚さは、30〜1000μmが好ましく、50〜500μmが更に好ましく、50〜350μmが特に好ましい。セル密度は、10〜200セル/cmが好ましく、20〜200セル/cmが更に好ましく、50〜150セル/cmが特に好ましい。
ハニカム構造体の形状としては、特に限定されず、円筒状、底面が多角形(三角形、四角形、五角形、六角形等)の筒状等を挙げることができる。
ハニカム構造体のセルの形状は、特に限定されない。例えば、セルの延びる方向に直交する断面におけるセル形状としては、多角形(三角形、四角形、五角形、六角形、七角形、八角形等)、円形、これ等の組み合わせ等を挙げることができる。
ハニカム構造体の大きさは、用途に合わせて適宜決定することができる。本発明のハニカム構造体は、本発明の多孔質基材によって構成されているため、耐熱性及び耐熱衝撃性に優れるものである。そのため、ハニカム構造体の大きさを大きくすることが可能である。そして、ハニカム構造体の大きさとしては、例えば、10cm〜2.0×10cm程度とすることができる。
本発明のハニカム構造体は、DPFや触媒担体として用いることができる。また、DPFに触媒を担持することも好ましい態様である。本発明のハニカム構造体をDPF等として使用する場合には、以下のような構造であることが好ましい。すなわち、本発明のハニカム構造体は、一方の端面における所定のセルの開口部及び他方の端面における残余のセルの開口部、に配設された目封止部を備えるものであることが好ましい。両端面において、目封止部を有するセルと目封止部を有さないセルとが交互に配置され、市松模様が形成されていることが好ましい。
(3)多孔質材料の製造方法:
本発明の多孔質材料の製造方法の一実施形態について、以下に説明する。
本実施形態の多孔質材料の製造方法は、骨材粉末と、希土類元素を含む結合材用原料とを含有する多孔質材料用原料を、1400〜1480℃で焼成して多孔質材料を作製する方法である。本実施形態の多孔質材料の製造方法は、結合材用原料に希土類元素が含有されるため、1400〜1480℃という広い温度範囲で焼成を行うことができる。これにより、例えば、焼成炉内に温度分布が生じたとしても、不十分な焼成となることはなく、良好に焼成された多孔質材料を得ることができる。また、本実施形態の多孔質材料の製造方法は、結合材原料に希土類元素が含有されるため、得られる多孔質材料が、耐熱性及び耐熱衝撃性に優れたものになる。尚、「多孔質材料用原料を焼成する」というときは、多孔質材料用原料を乾燥した後に焼成する場合や、多孔質材料用原料を乾燥し、脱脂した後に焼成する場合も含むものとする。
本実施形態の多孔質材料の製造方法は、まず、骨材粉末と、希土類元素を含む結合材用原料とを混合し、必要に応じて、バインダ、界面活性剤、造孔材、水等を添加して、多孔質材料用原料を作製する。
結合材用原料は、焼成により非晶質の結合材となるものである。結合材用原料は、マグネシウム、アルミニウム、珪素、希土類元素及び酸素を含有するものであることが好ましい。マグネシウム源となる原料、アルミニウム源となる原料、珪素源となる原料及び希土類元素源となる原料は、特に限定されないが、それぞれ、酸素を含む粉末状の原料であることが好ましい。例えば、アルミニウム源となる原料粉末としては、水酸化アルミニウム粉末等を挙げることができる。また、マグネシウム源となる原料粉末としては、タルク粉末等を挙げることができる。また、珪素源となる原料粉末としては、シリカ粉末、タルク粉末等を挙げることができる。また、希土類源となる原料粉末としては、希土類酸化物粉末等を挙げることができる。また、結合材料原料としては、水酸化アルミニウム粉末、タルク粉末、シリカ粉末、及び希土類酸化物粉末を含む、混合粉末が好ましい。
結合材用原料は、マグネシウム、アルミニウム、珪素及び希土類元素のそれぞれの含有量(含有率)が、以下のような値になることが好ましい。尚、以下に示す、マグネシウム、アルミニウム、珪素及び希土類元素のそれぞれの含有量(含有率)は、MgO、Al、SiO及び希土類酸化物のそれぞれの質量に換算したときの含有率(質量%)を意味する。例えば、MgO換算の含有率は、マグネシウムが全てMgOとして存在すると仮定したときの、当該MgOの含有率(質量%)である。結合材用原料は、マグネシウムを、MgO換算で8.0〜15.0質量%含有することが好ましい。また、アルミニウムを、Al換算で30.0〜60.0質量%含有することが好ましい。また、珪素を、SiO換算で30.0〜55.0質量%含有することが好ましい。また、希土類元素を、希土類酸化物換算で1.5〜10.0質量%含有することが好ましい。そして、結合材用原料は、マグネシウム、アルミニウム、珪素及び希土類元素の含有量が上記のようになるように、上記の各原料粉末を含有することが好ましい。
希土類元素としては、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジウム、ネオジウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム及びルテチウムからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。そして、希土類元素としては、イットリウムが好ましい。希土類元素がイットリウムである場合、希土類酸化物は酸化イットリウム(Y)である。
骨材粉末としては、炭化珪素(SiC)粉末、窒化珪素(Si)粉末、ムライト(AlSi13)、アルミナ(Al)等をあげることができる。これらの中でも、炭化珪素(SiC)粉末及び窒化珪素(Si)粉末が好ましく、炭化珪素(SiC)粉末が更に好ましい。
骨材粉末の平均粒子径は、5〜100μmが好ましく、10〜40μmが更に好ましい。平均粒子径はレーザー回折法で測定した値である。
多孔質材料用原料は、骨材粉末及び結合材用原料の合計質量に対して、結合材用原料を7〜45質量%含有していることが好ましい。そして、多孔質材料用原料は、骨材粉末及び結合材用原料の合計質量に対して、結合材用原料を10〜35質量%含有していることが更に好ましく、15〜30質量%含有していることが特に好ましい。結合材用原料の含有量が7質量%未満であると、得られる多孔質材料の曲げ強度が低くなり、更に「強度/ヤング率比」が低くなり、耐熱衝撃性が低下することがある。結合材用原料全体の含有量が45質量%を超えると、得られる多孔質材料の気孔率が小さくなることがある。
バインダとしては、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等の有機バインダを挙げることができる。バインダの含有量は、多孔質材料用原料全体に対して2〜10質量%であることが好ましい。
界面活性剤としては、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、ポリアルコール等を用いることができる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。界面活性剤の含有量は、多孔質材料用原料全体に対して2質量%以下であることが好ましい。
造孔材としては、焼成後に気孔となるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、グラファイト、澱粉、発泡樹脂、吸水性樹脂、シリカゲル等を挙げることができる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。造孔材の含有量は、多孔質材料用原料全体に対して20質量%以下であることが好ましい。造孔材の平均粒子径は、10〜50μmであることが好ましい。10μmより小さいと、気孔を十分形成できないことがある。50μmより大きいと、例えば、多孔質材料用原料をハニカム形状に成形した後に焼成する場合(ハニカム構造体を作製する場合)、成形時に口金に詰まることがある。造孔材の平均粒子径はレーザー回折方法で測定した値である。尚、造孔材が吸水性樹脂の場合、平均粒子径は、吸水後の値である。
水の含有量は、多孔質材料用原料全体に対して20〜80質量%であることが好ましい。例えば、多孔質材料をハニカム形状に成形した後に焼成する場合(ハニカム構造体を作製する場合)、水の含有量は、ハニカム形状に成形する際の多孔質材料の硬度(坏土硬度)が、成形し易い硬度となるように、適宜調整することが好ましい。
次に、多孔質材料用原料を所望の形状に成形することが好ましい。成形する形状や、成形方法は、特に限定されず、用途に合わせて適宜決定することができる。
次に、多孔質材料用原料(多孔質材料用原料を特定の形状に成形した場合には、成形された成形体)について、乾燥を行うことが好ましい。乾燥の方法は特に限定されず、例えば、マイクロ波加熱乾燥、高周波誘電加熱乾燥等の電磁波加熱方式と、熱風乾燥、過熱水蒸気乾燥等の外部加熱方式とを挙げることができる。これらの中でも、成形体全体を迅速かつ均一に、クラックが生じないように乾燥することができる点で、電磁波加熱方式で一定量の水分を乾燥させた後、残りの水分を外部加熱方式により乾燥させることが好ましい。乾燥の条件として、電磁波加熱方式にて、乾燥前の水分量に対して、30〜99質量%の水分を除いた後、外部加熱方式にて、3質量%以下の水分にすることが好ましい。電磁波加熱方式としては、誘電加熱乾燥が好ましく、外部加熱方式としては、熱風乾燥が好ましい。
次に、多孔質材料用原料(乾燥を行った場合には、乾燥後の多孔質材料用原料)を焼成して、多孔質材料を作製する。焼成(本焼成)の前に、バインダ等を除去するため、仮焼(脱脂)を行うことが好ましい。仮焼は、大気雰囲気において、200〜600℃で、0.5〜20時間行うことが好ましい。焼成温度は、1400〜1480℃とする。本実施形態の多孔質材料の製造方法は、結合材用原料に希土類元素が含有されるため、1400〜1480℃という広い温度範囲で焼成することができる。これにより、例えば、焼成炉内に温度分布が生じたとしても、不十分な焼成となることはなく、良好に焼成された多孔質材料を得ることができる。また、本実施形態の多孔質材料の製造方法は、結合材原料に希土類元素が含有されるため、得られた多孔質材料が、耐熱性及び耐熱衝撃性に優れたものになる。
焼成時の雰囲気は、窒素、アルゴン等の非酸化雰囲気下(酸素分圧は10−4気圧以下)であることが好ましい。また、焼成は、常圧で行うことが好ましい。また、焼成時間は、1〜20時間とすることが好ましい。なお、仮焼及び焼成は、例えば、電気炉、ガス炉等を用いて行うことができる。
本発明の多孔質材料の製造方法の一実施形態によって、上記本発明の多孔質材料の一実施形態を得ることができる。
(4)ハニカム構造体の製造方法:
本発明のハニカム構造体の一実施形態の製造方法について説明する。
以下に説明する本発明のハニカム構造体の一実施形態の製造方法は、上記本発明の「多孔質材料の製造方法」の一実施形態において、多孔質材料用原料をハニカム形状に成形した後に焼成してハニカム構造の多孔質材料(ハニカム構造体)を得る方法である。従って、発明のハニカム構造体の一実施形態の製造方法は、上記本発明の多孔質材料の製造方法の一態様であるということもできる。
本発明のハニカム構造体の一実施形態の製造方法は、まず、上記本発明の「多孔質材料の製造方法」の一実施形態と同様の方法で、多孔質材料用原料を作製することが好ましい。
そして、得られた多孔質材料用原料を混練して坏土を形成することが好ましい。多孔質材料用原料を混練して坏土を形成する方法としては特に制限はなく、例えば、ニーダー、真空土練機等を用いる方法を挙げることができる。
次に、坏土を押出成形してハニカム成形体(ハニカム形状の多孔質材料用原料)を形成する。押出成形には、所望の全体形状、セル形状、隔壁厚さ、セル密度等を有する口金を用いることが好ましい。口金の材質としては、摩耗し難い超硬合金が好ましい。ハニカム成形体は、流体の流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁と最外周に位置する外周壁とを有する構造である。ハニカム成形体の隔壁厚さ、セル密度、外周壁の厚さ等は、乾燥、焼成における収縮を考慮し、作製しようとするハニカム構造体の構造に合わせて適宜決定することができる。
こうして得られたハニカム成形体について、焼成前に乾燥を行うことが好ましい。乾燥の方法は特に限定されず、例えば、マイクロ波加熱乾燥、高周波誘電加熱乾燥等の電磁波加熱方式と、熱風乾燥、過熱水蒸気乾燥等の外部加熱方式とを挙げることができる。これらの中でも、成形体全体を迅速かつ均一に、クラックが生じないように乾燥することができる点で、電磁波加熱方式で一定量の水分を乾燥させた後、残りの水分を外部加熱方式により乾燥させることが好ましい。乾燥の条件として、電磁波加熱方式にて、乾燥前の水分量に対して、30〜99質量%の水分を除いた後、外部加熱方式にて、3質量%以下の水分にすることが好ましい。電磁波加熱方式としては、誘電加熱乾燥が好ましく、外部加熱方式としては、熱風乾燥が好ましい。
次に、ハニカム成形体のセルの延びる方向における長さが、所望の長さではない場合は、両端面(両端部)を切断して所望の長さとすることが好ましい。切断方法は特に限定されないが、丸鋸切断機等を用いる方法を挙げることができる。
次に、ハニカム成形体を焼成して、ハニカム構造体を作製する。焼成の前に、バインダ等を除去するため、仮焼を行うことが好ましい。仮焼の条件としては、大気雰囲気において、200〜600℃で、0.5〜20時間加熱することが好ましい。焼成温度は、1400〜1480℃とする。本発明のハニカム構造体の一実施形態の製造方法は、結合材用原料に希土類元素が含有されるため、1400〜1480℃という広い温度範囲で焼成することができる。これにより、例えば、焼成炉内に温度分布が生じたとしても、不十分な焼成になることはなく、良好に焼成されたハニカム構造体を得ることができる。そして、これにより、製品歩留まりが向上する。また、本発明のハニカム構造体の一実施形態の製造方法は、結合材原料に希土類元素が含有されるため、得られたハニカム構造体が、耐熱性及び耐熱衝撃性に優れたものになる。
焼成時の雰囲気は、窒素、アルゴン等の非酸化雰囲気下(酸素分圧は10−4気圧以下)であることが好ましい。また、焼成は、常圧で行うことが好ましい。また、焼成時間は、1〜20時間とすることが好ましい。また、焼成後、耐久性向上のために、大気中(水蒸気を含んでいてもよい)で1100〜1400℃、1〜20時間、酸化処理を行うことが好ましい。なお、仮焼及び焼成は、例えば、電気炉、ガス炉等を用いて行うことができる。
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
炭化珪素(SiC)粉末と結合材用原料(粉末)とを、72.8:27.2の比率(質量比率)で混合して「混合粉末」を作製した。結合材用原料としては、水酸化アルミニウムを52.2質量%、タルクを26.5質量%、シリカを19.8質量%、そして、酸化イットリウム(Y)を1.5質量%含有する粉末を用いた。そして、上記「混合粉末」に、バインダとしてヒドロキシプロピルメチルセルロース、造孔材としてデンプン、吸水性樹脂を添加すると共に、水を添加して多孔質材料用原料(成形原料)とした。バインダの含有量は混合粉末を100質量部としたときに、7質量部であった。造孔材の含有量は混合粉末を100質量部としたときに、12質量部であった。水の含有量は混合粉末を100質量部としたときに、70質量部であった。炭化珪素粉末の平均粒子径は20μmであった。また、造孔材の平均粒子径は、デンプン、吸水性樹脂共に、30μmであった。尚、炭化珪素粉末及び造孔材の平均粒子径は、レーザー回折法で測定した値である。
次に、成形原料を混練し、土練して円柱状の坏土を作製した。そして、得られた円柱状の坏土を押出成形機を用いてハニカム形状に成形し、ハニカム成形体(ハニカム形状に成形された多孔質材料用原料)を得た。得られたハニカム成形体を誘電加熱乾燥した後、熱風乾燥機を用いて120℃で2時間乾燥し、ハニカム乾燥体を得た。
得られたハニカム乾燥体を、大気雰囲気にて550℃で3時間かけて脱脂し、その後、Ar不活性雰囲気にて約1450℃で2時間焼成してハニカム焼成体を得た。そして、得られたハニカム焼成体を、1200℃で4時間、酸化処理を行ってハニカム構造の多孔質材料(ハニカム構造体)を得た。尚、上記ハニカム焼成体も、多孔質材料であるということができる。
得られたハニカム構造体の、隔壁の厚さは300μmであり、セル密度は46.5(セル/cm)であった。また、ハニカム構造体の底面は一辺が35mmの四角形であり、ハニカム構造体のセルの延びる方向における長さは50mmであった。
後述する方法(各成分の同定)で、ハニカム構造体(多孔質材料)に含有される、炭化珪素、MgO、Al、SiO及びYの、同定を行った。これにより、ハニカム構造体は、炭化珪素、MgO、Al、SiO及びYを含むことが確認された。結合材中のMgOの含有量は、10.6質量%であった。また、結合材中のAlの含有量は、42.4質量%であった。また、結合材中のSiOの含有量は、45.3質量%であった。また、結合材中のYの含有量は、1.7質量%であった。また、炭化珪素と結合材の合計質量に対する、炭化珪素の質量の比率は76.8質量%であり、結合材の質量の比率は、23.2質量%であった。
得られたハニカム構造の多孔質材料(ハニカム構造体)の気孔率は61.0%であり、平均細孔径は16.1μmであり、細孔容積は0.510cm/gであった。また、ハニカム構造体の曲げ強度は15.0MPaであり、ヤング率は7.8GPaであり、「強度/ヤング率比」は、1.9×10−3であった。尚、「強度/ヤング率比」の「強度」は、「曲げ強度」である。また、ハニカム構造体の熱膨張係数(40−800℃)は4.2×10−6−1(表1では、「4.2ppm/K」と表している。)であった。得られた結果を表1に示す。なお、各測定値は、以下に示す方法によって求めた値である。
表1において、「Y量」の欄は、結合材全体の質量に対するYの質量比率(質量%)を示す。また、「気孔率」、「平均細孔径」及び「細孔容積」の欄は、多孔質材料の気孔率、平均細孔径及び細孔容積を示す。また、「曲げ強度」、「ヤング率」及び「熱膨張係数」の欄は、多孔質材料の曲げ強度、ヤング率及び熱膨張係数を示す。また、「強度/ヤング率」の欄は、曲げ強度(Pa)をヤング率(Pa)で除した値を示す。
また、表1において、「総合評価」の欄は、「◎」が最適、「○」が適、「△」が可、「×」が不適であることを示す。具体的には、曲げ強度が6.0MPa以上且つ、強度/ヤング率比が1.7以上且つ、熱膨張係数が4.3ppm/K以下である場合を「◎(最適)」とする。また、曲げ強度が6.0MPa以上且つ、強度/ヤング率比が1.6〜1.7且つ、熱膨張係数が4.3〜4.5ppm/Kである場合を「○(適)」とする。また、曲げ強度が6.0MPa以上且つ、強度/ヤング率比が1.6〜1.7且つ、熱膨張係数が4.5ppm/K以上である場合を「△(可)」とする。また、曲げ強度が6.0MPa未満または強度/ヤング率比が1.7未満である場合を「×(不適)」とする。
(各成分の同定)
多孔質材料中の各成分の同定は、粉末X線回折による構成相の同定とともに、EPMA(Electron Probe Micro Analyzer)による定性分析及び元素マッピングの結果に基づいて行う。各成分の含有量は、ICP−AES(Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry:誘導結合プラズマ−発光分光)の方法で定量する。具体的には、珪素(Si)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、希土類、炭素(C)、及び酸素(O)の各量を測定する。そして、炭素(C)の量から炭化珪素(SiC)の量を算出する。そして、残りの(炭化珪素(SiC)に含まれない)珪素(Si)を二酸化珪素(SiO)であるとして、当該二酸化珪素(SiO)量を算出する。そして、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)及び希土類が、いずれも酸化物であるとして、それぞれの酸化物の量を算出する。そして、上記SiO、Al、MgO及び希土類酸化物の全体に対する、「非晶質の結合材」中の各成分(SiO、Al、MgO及び希土類酸化物)の含有量を算出する。
(気孔率)
気孔率は、水銀圧入法(JIS R 1655準拠)による全細孔容積[cm/g]と水中アルキメデス法による見掛密度[g/cm]から算出する。気孔率の算出に際しては、「開気孔率(%)=100×全細孔容積/{(1/見掛密度)+全細孔容積}」の式を用いる。尚、本明細書において、「気孔率」というときは、「開気孔率」を意味する。開気孔率は、「多孔質材料の表面に開口する気孔」についての気孔率のことである。
(平均細孔径)
水銀圧入法(JIS R 1655準拠)により測定する。
(細孔容積)
水銀圧入法(JIS R 1655準拠)により測定する。
(曲げ強度(強度))
ハニカム構造体をセルが貫通する方向を長手方向とした試験片(厚さ0.3mm×横4mm×長さ40mm)に加工し、JIS R1601に準拠した「曲げ試験」により材料の曲げ強度を算出する。
(ヤング率)
上記「曲げ強度」の試験により得た「応力−ひずみ曲線」から、その「傾き」を算出し、得られた「傾き」をヤング率とする。
(熱膨張係数)
JIS R1618に準拠して、40〜800℃の平均線熱膨張係数(熱膨張係数)を測定する。
Figure 2013203584
(実施例2〜12、比較例1,2)
各条件を表1に示すものとした以外は実施例1と同様にして多孔質材料(ハニカム構造体)を作製した。実施例1の場合と同様にして、各評価を行った。結果を表1に示す。
表1より、実施例1〜12の多孔質材料は、耐熱衝撃性に優れていることが分かる。また、比較例1,2の多孔質材料は、耐熱衝撃性に劣ることが分かる。
本発明の多孔質材料は、触媒担体用材料、DPF用材料等として利用することができる。本発明のハニカム構造体は、触媒担体、DPF等として利用することができる。

Claims (13)

  1. 骨材と、前記骨材間に細孔を形成した状態で前記骨材同士を結合する非晶質の結合材とを含有し、
    前記結合材が、希土類元素を含有する多孔質材料。
  2. 前記非晶質の結合材が、マグネシウム、アルミニウム、珪素、希土類元素及び酸素を含有する請求項1に記載の多孔質材料。
  3. 前記結合材中の希土類酸化物の含有量が、前記結合材全体に対して、1.5〜10.0質量%である請求項1又は2に記載の多孔質材料。
  4. 前記結合材が、前記結合材全体に対して、MgOを8.0〜15.0質量%含有し、Alを30.0〜60.0質量%含有し、SiOを30.0〜55.0質量%含有し、希土類酸化物を1.5〜10.0質量%含有する請求項1〜3のいずれかに記載の多孔質材料。
  5. 前記希土類元素が、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジウム、ネオジウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム及びルテチウムからなる群から選択される少なくとも1種である請求項1〜4のいずれかに記載の多孔質材料。
  6. 前記骨材と前記結合材の合計質量に対する、前記結合材の質量の比率が7〜45質量%である請求項1〜5のいずれかに記載の多孔質材料。
  7. 前記骨材が、炭化珪素粒子又は窒化珪素粒子である請求項1〜6のいずれかに記載の多孔質材料。
  8. 気孔率が52〜70%である請求項1〜7のいずれかに記載の多孔質材料。
  9. 曲げ強度が10MPa以上であり、曲げ強度/ヤング率比が1.7×10−3以上である請求項1〜8のいずれかに記載の多孔質材料。
  10. 熱膨張係数が4.3×10−6/K以下である請求項1〜9のいずれかに記載の多孔質材料。
  11. 骨材粉末と、希土類元素を含む結合材用原料とを含有する多孔質材料用原料を、1400〜1480℃で焼成して多孔質材料を作製する多孔質材料の製造方法。
  12. 請求項1〜10のいずれかに記載の多孔質材料により構成され、
    一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセルを区画形成する、隔壁を備えたハニカム構造体。
  13. 前記一方の端面における所定の前記セルの開口部及び前記他方の端面における残余の前記セルの開口部、に配設された目封止部を備える請求項12に記載のハニカム構造体。
JP2012073855A 2012-03-28 2012-03-28 多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体 Active JP5926593B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073855A JP5926593B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体
US13/849,695 US9289707B2 (en) 2012-03-28 2013-03-25 Porous material, manufacturing method of the same, and honeycomb structure
EP13161282.2A EP2644582B1 (en) 2012-03-28 2013-03-27 Porous material, manufacturing method of the same, and honeycomb structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073855A JP5926593B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203584A true JP2013203584A (ja) 2013-10-07
JP5926593B2 JP5926593B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=47997169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073855A Active JP5926593B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9289707B2 (ja)
EP (1) EP2644582B1 (ja)
JP (1) JP5926593B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108558432A (zh) * 2018-01-25 2018-09-21 武汉科技大学 一种含植物本征结构的高铝质隔热砖及其制备方法
JP2018197182A (ja) * 2016-10-24 2018-12-13 日本碍子株式会社 多孔質材料、ハニカム構造体、及び多孔質材料の製造方法
JP2018199608A (ja) * 2016-10-24 2018-12-20 日本碍子株式会社 多孔質材料、ハニカム構造体、及び多孔質材料の製造方法
KR20190029247A (ko) * 2017-09-12 2019-03-20 한국에너지기술연구원 허니컴 구조체의 제조 방법 및 허니컴 구조의 열저장재 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6125869B2 (ja) 2013-03-27 2017-05-10 日本碍子株式会社 多孔質材料、ハニカム構造体及び多孔質材料の製造方法
WO2015086829A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Calderys France Silico-aluminate containing aggregates for production of monolithic refractory compositions, their method of production and their use
US11428138B2 (en) 2016-10-24 2022-08-30 Ngk Insulators, Ltd. Porous material, honeycomb structure, and method of producing porous material
JP6906468B2 (ja) * 2018-03-30 2021-07-21 日本碍子株式会社 セラミックス多孔体及びその製造方法、並びに集塵用フィルタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667460B2 (ja) * 1988-05-24 1994-08-31 セラメム・コーポレーション 熱反応性無機結合剤を有する多孔質で無機質の膜体の製法
JP2007533594A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 多孔質セラミック物体の強度の増大方法及びこの方法から製造された物体
JP2007533591A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 コーニング インコーポレイテッド チタン酸アルミニウムセラミックおよびその製造方法
WO2009069731A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Ngk Insulators, Ltd. 炭化珪素質多孔体
JP2011514875A (ja) * 2008-02-29 2011-05-12 コーニング インコーポレイテッド フィルタおよび基質用の分散物により強化されたコーディエライト

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141667A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体を接合若しくはコーティングまたは封着するためのセラミック材料組成物
FR2639343B1 (fr) * 1988-11-21 1991-02-15 Eyquem Composition en ceramique semi-conductrice et son application dans la fabrication des bougies d'allumage
US5240658A (en) * 1991-03-26 1993-08-31 Lukacs Iii Alexander Reaction injection molding of silicon nitride ceramics having crystallized grain boundary phases
JP4455708B2 (ja) 2000-01-17 2010-04-21 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
US6508591B2 (en) * 2000-08-31 2003-01-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Conductive ceramic bearing ball, ball bearing, motor having bearing, hard disk drive, and polygon scanner
EP1337495B1 (en) * 2000-10-02 2007-12-26 Corning Incorporated Lithium aluminosilicate ceramic
JP4464568B2 (ja) 2001-02-02 2010-05-19 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
US20050084717A1 (en) * 2001-10-22 2005-04-21 Eiji Tani Silicon carbide based porous structure and method for manufacturing thereof
US20040043888A1 (en) 2002-08-28 2004-03-04 Noritake Co., Limited Compositions and methods for making microporous ceramic materials
EP1787968B1 (en) * 2004-09-30 2012-12-12 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing porous article, porous article and honeycomb structure
JP4607634B2 (ja) * 2005-03-22 2011-01-05 日本碍子株式会社 セラミックフィルタ
US7744669B2 (en) * 2006-07-14 2010-06-29 Corning Incorporated Plugging material for aluminum titanate ceramic wall flow filter manufacture
DE102006036498A1 (de) 2006-07-28 2008-02-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Zusammengesetzter Wabenkörper
EP2069261A2 (en) 2006-08-29 2009-06-17 Corning Incorporated Glass bonded ceramic structures
EP2234938B1 (en) * 2007-11-30 2019-08-07 Corning Incorporated Zeolite-based honeycomb body
FR2931366B1 (fr) 2008-05-22 2011-01-21 Saint Gobain Ct Recherches Filtre composite sic-vitroceramique
WO2011066148A2 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Corning Incorporated Beta-spodumene-cordierite composition, article, and method
HUE026281T2 (en) * 2010-02-01 2016-05-30 Johnson Matthey Plc Filter with combined soot oxidation and NH3-SCR catalyst
US8999224B2 (en) * 2010-11-30 2015-04-07 Corning Incorporated Cordierite porous ceramic honeycomb articles with delayed microcrack evolution

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667460B2 (ja) * 1988-05-24 1994-08-31 セラメム・コーポレーション 熱反応性無機結合剤を有する多孔質で無機質の膜体の製法
JP2007533594A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 多孔質セラミック物体の強度の増大方法及びこの方法から製造された物体
JP2007533591A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 コーニング インコーポレイテッド チタン酸アルミニウムセラミックおよびその製造方法
WO2009069731A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Ngk Insulators, Ltd. 炭化珪素質多孔体
JP2011514875A (ja) * 2008-02-29 2011-05-12 コーニング インコーポレイテッド フィルタおよび基質用の分散物により強化されたコーディエライト

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197182A (ja) * 2016-10-24 2018-12-13 日本碍子株式会社 多孔質材料、ハニカム構造体、及び多孔質材料の製造方法
JP2018199608A (ja) * 2016-10-24 2018-12-20 日本碍子株式会社 多孔質材料、ハニカム構造体、及び多孔質材料の製造方法
JP6991020B2 (ja) 2016-10-24 2022-01-12 日本碍子株式会社 多孔質材料、ハニカム構造体、及び多孔質材料の製造方法
JP6996914B2 (ja) 2016-10-24 2022-01-17 日本碍子株式会社 多孔質材料、ハニカム構造体、及び多孔質材料の製造方法
KR20190029247A (ko) * 2017-09-12 2019-03-20 한국에너지기술연구원 허니컴 구조체의 제조 방법 및 허니컴 구조의 열저장재 제조 방법
KR102228863B1 (ko) * 2017-09-12 2021-03-17 한국에너지기술연구원 허니컴 구조체의 제조 방법 및 허니컴 구조의 열저장재 제조 방법
CN108558432A (zh) * 2018-01-25 2018-09-21 武汉科技大学 一种含植物本征结构的高铝质隔热砖及其制备方法
CN108558432B (zh) * 2018-01-25 2021-01-15 武汉科技大学 一种含植物本征结构的高铝质隔热砖及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5926593B2 (ja) 2016-05-25
EP2644582B1 (en) 2018-09-05
US9289707B2 (en) 2016-03-22
US20130255213A1 (en) 2013-10-03
EP2644582A1 (en) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922629B2 (ja) 多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体
JP5926593B2 (ja) 多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体
JP6043340B2 (ja) 多孔質材料、ハニカム構造体及び多孔質材料の製造方法
JP6006782B2 (ja) 多孔質材料及びハニカム構造体
JP6125869B2 (ja) 多孔質材料、ハニカム構造体及び多孔質材料の製造方法
US9440225B2 (en) Silicon carbide porous body, honeycomb structure, and electric heating type catalyst carrier
US8530030B2 (en) Honeycomb structure
WO2003082773A1 (en) Mullite bodies and methods of forming mullite bodies
JP6654085B2 (ja) 多孔質材料、及び多孔質材料の製造方法並びにハニカム構造体
JP6996914B2 (ja) 多孔質材料、ハニカム構造体、及び多孔質材料の製造方法
CN107973603B (zh) 多孔质材料、蜂窝结构体、及多孔质材料的制造方法
CN110357654B (zh) 多孔质材料、隔室结构体和多孔质材料的制造方法
JP6324563B2 (ja) 多孔質材料の製造方法
JP6257968B2 (ja) 多孔質材料、ハニカム構造体及びハニカムフィルタ
CN110357636B (zh) 多孔质材料、隔室结构体和多孔质材料的制造方法
JP6257967B2 (ja) 多孔質材料、ハニカム構造体及びハニカムフィルタ
JP4970935B2 (ja) セラミックス坏土、セラミックス成形体、セラミックス構造体及びこれらの製造方法
WO2019026645A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
KR20230086795A (ko) 탄화규소질 세라믹 허니컴 구조체 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150