[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013203430A - キャップ及びキャップ付容器 - Google Patents

キャップ及びキャップ付容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013203430A
JP2013203430A JP2012073661A JP2012073661A JP2013203430A JP 2013203430 A JP2013203430 A JP 2013203430A JP 2012073661 A JP2012073661 A JP 2012073661A JP 2012073661 A JP2012073661 A JP 2012073661A JP 2013203430 A JP2013203430 A JP 2013203430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
liner
slit
container
knurl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012073661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5912749B2 (ja
Inventor
Hideyasu Muto
英泰 武藤
Eiji Yamamoto
栄治 山本
Yasuo Fukawa
泰夫 府川
Fumihiko Usui
文彦 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Can Co Ltd
Original Assignee
Universal Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Can Corp filed Critical Universal Can Corp
Priority to JP2012073661A priority Critical patent/JP5912749B2/ja
Publication of JP2013203430A publication Critical patent/JP2013203430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912749B2 publication Critical patent/JP5912749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】内圧が過度に上昇した際に、その圧力を確実に外部に排出してキャップの飛び出しを防止することができるキャップ及びキャップ付容器を提供する。
【解決手段】キャップ1は、円筒部5の天面部4近傍に、周方向に複数並べられたナール凹部11と、開栓時に内圧を開放する開口部12を形成するとともに半径方向内方に突出してライナ2を係止する複数のフック部13と、周方向に沿うスリット部14とが形成されており、ナール凹部11のうち一つのナール凹部11aは、スリット部14の中間位置と180°対向する位置に配置され、一つのナール凹部11aとスリット部14の中間位置とを結ぶ直線L1に直交し円筒部5の軸心Cを通る直線L2を境界として円筒部5を二分割に区画してなるそれぞれの半円筒部領域51,52においては、スリット部14側よりも一つのナール凹部11a側の半円筒部領域51にフック部13が多く形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、飲料用等のキャップが螺着されるねじを有する容器を密栓するキャップ及びこれを装着したキャップ付容器に関する。
スチールやアルミニウム合金等からなるボトル缶やガラスビン等の容器に装着されるキャップとして、金属製のキャップ本体と、そのキャップ本体の天板部内面に設けられたライナとを備えたものが知られており、キャップの閉止時に、このライナが容器の口金部の頂部に当接し、内部を密封し得るようになされている。また、ライナは、キャップ本体に設けられた係止手段により係止される。例えば特許文献1には、ライナをキャップ本体に係止する係止手段として、キャップ本体の天板部近傍の側部に、内側に突出形成された屈曲部(フック部)を設けたものが開示されている。また、この種キャップには、ライナを係止するフック状に設けられた係止手段の開口部が、開栓時に容器内の圧力を外部へ排出するベントホールとして機能するものが知られている。
また、特許文献2に示されるように、容器が一旦開栓された後に、内容物の腐敗、発酵等によって内圧が過剰に上昇した際には、容器内部のガスを放出して内圧を低下させることで、容器の破裂を防止する、いわゆる防爆機能を有するものが知られている。特許文献2では、キャップ本体の側部にスリット状の弱化部が形成されており、内圧が所定値以上に上昇した際に、弱化部(スリット部)が開口して内部のガスが外部に排出されるようになっている。これにより、容器の内圧を低下させ、破裂を防ぐことができる。
特開2007‐30927号公報 特許第4753315号公報
ところで、防爆機能を有するキャップであっても、使用者がキャップを把持し回転させる際に手指でスリット部を塞いでしまうことがあり、この場合には、スリット部から容器内部のガスをスムーズに外部へ排出することができず、速やかに内圧を低下させることができない。そのため、開栓と同時にねじ部の嵌合力が低くなった状態で、キャップが内圧によって内側から押されることによって、キャップが勢いよく飛び出してしまうおそれがあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、内圧が過度に上昇した際に、その圧力を確実に外部に排出してキャップの飛び出しを防止することができるキャップ及びキャップ付容器を提供することを目的とする。
開栓時のキャップの飛び出しを防止するためには、開栓を開始してからより短時間で内部の圧力を低下させることが必要である。そこで、スリット部を長く設けることで、スリット部からのベント性能を向上させることが考えられるが、そうした場合、スリット部とベントホールとは周方向に並んで設けられるため、ベントホールの数が少なくなり、開栓時のベント性能の低下が懸念される。また、スリット部を長くすることによるキャップの強度低下も懸念される。
また、ライナの係止手段(フック部)の開口部が、ベントホールとして機能するタイプのキャップにおいては、ベントホールの数を増やせば開栓時のベント性能は向上するが、係止手段の数も増加するため、ライナ装着時に必要な押込み力が増加してライナに過度な衝撃が加わることとなり、ライナに割れが発生する等の問題が生じるおそれがある。また、キャップ本体の側部の円周上に、係止手段を極端に不均一に配置すると、ライナが開栓時に外れるおそれがある。このような検討の結果、本発明は、以下の解決手段とした。
本発明は、天面部と、該天面部の周縁から略垂下されてなる円筒部とを備えるキャップ本体と、前記天面部の内面に設けたライナとを有し、容器を密栓するキャップであって、前記円筒部の前記天面部近傍に、周方向に複数並べられたナール凹部と、開栓時に内圧を開放する開口部を形成するとともに半径方向内方に突出して前記ライナを係止する複数のフック部と、周方向に沿うスリット部とが形成されており、前記ナール凹部のうち一つのナール凹部は、前記スリット部の中間位置と180°対向する位置に配置され、前記一つのナール凹部と前記スリット部の中間位置とを結ぶ直線に直交し前記円筒部の軸心を通る直線を境界として前記円筒部を二分割に区画してなるそれぞれの半円筒部領域においては、スリット部側よりも前記一つのナール凹部側の半円筒部領域に前記フック部が多く形成されていることを特徴とする。
一般に、キャップを開栓する際には、キャップの180°離間した対向部に親指と中指の二本の指を同時に接触させた状態で開栓操作する。そのため、親指でスリット部を塞いでしまうことが想定されるが、その場合でも、スリット部に対向する位置をナール凹部とし、その周辺に開口部を有するフック部を配置することで、中指はその一つのナール凹部に接触し、フック部が必要以上に塞がれることがない。このため、開栓時にベント性能が著しく低下することが防止でき、キャップの飛び出しを防止することができる。
この場合、開口部を有しないナール凹部と開口部を有するフック部とを円筒部の周方向に混在させて設けることで、キャップに必要な強度を確保しつつも、必要なベント性能が得られるようにしている。
本発明において、前記フック部は、12〜16個設けられているとよい。
フック部の数が少ないと、開栓時に必要なベント性能が確保できない。また、フック部の数が多いと、開栓時のベント性能は向上するが、ライナの装着性を阻害する他、装着時に過度な衝撃が加わることによりライナに割れ等が生じるおそれがある。したがって、フック部は、12〜16個設けることが好ましい。
また、本発明のキャップ付容器は、容器と、該容器に装着されるキャップとを備え、前記キャップが、上記本発明のキャップであることを特徴とする。
本発明によれば、内圧が過度に上昇した際に、その圧力を確実に外部に排出して、キャップの飛び出しを防止することができる。
本発明の一実施形態のキャップを示す部分断面図である。 図1に示すキャップのA矢視図である。 図1に示すキャップの背面図である。 図2に示すキャップの要部拡大図である。 図1に示すキャップの要部断面図である。 キャップが取り付けられたボトル缶を示す部分断面図である。 実施例における各サンプルを説明する平面図である。
以下、本発明に係るキャップ及びキャップ付容器の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
本実施形態のキャップ1は、図6に示すように、例えば38mm口径のアルミニウム又はアルミニウム合金製(金属製)のボトル缶3(本発明でいう、容器)の口金部31に装着されて密栓するピルファープルーフキャップ(以下、PPキャップとも称す。)となるものである。
このキャップ1は、アルミニウム又はアルミニウム合金板材をカップ状に成形したもので、図1から図3に示すように、天面部4と、その天面部4の周縁から略垂下されてなる円筒部5とを備えるキャップ本体6と、そのキャップ本体6の内面に設けたライナ2とを有する。
キャップ本体6の円筒部5は、その下端部に周方向に断続的に形成されたスリット7を介して上下に分割された筒上部8と筒下部9とを有し、隣接するスリット7間に形成される複数のブリッジ7aによって筒上部8と筒下部9とを連結した形状としたものである。
そして、図6に示すように、このキャップ1が装着されるボトル缶3の口金部31には、その下端部に半径方向外方に突出する膨出部32が形成され、その上方にボトル側ねじ部33、ボトル側ねじ部33の上方に開口端部を丸めてなるカール部34が形成されている。口金部31に被せられたキャップ1は、膨出部32、ボトル側ねじ部33、カール部34の形状に沿うように、例えば、ねじ部形成ローラ(図示略)で円筒部5を内方に押圧することにより塑性変形される。キャップ側ねじ部10が形成され口金部31に装着されたキャップ1は、円筒部5の下端部が、膨出部32の下面に係止され、ライナ2がカール部34に圧接されて、ボトル缶3を密封状態としてキャップ付ボトル缶(本発明でいう、キャップ付容器)とされる。
キャップ1の円筒部5は、天面部4近傍に、周方向に複数並べられたナール凹部11と、開栓時に内圧を開放する開口部12を有するとともにライナ2を係止する複数のフック部13と、所定の内圧(例えば、600kPa)になると開口する周方向に沿うスリット部14とが形成されている。
ナール凹部11及びフック部13は、円筒部5の外周面において凹形状をなしており、これらが間隔をあけて配置されることにより円筒部5の外周面に凹凸表面が形成され、開栓時にキャップ1を把持する指との間の摩擦抵抗を増大させることができる。これにより、手を滑らせることなく把持することが可能となり、容易に開栓することができる。
また、フック部13は、周方向に沿って形成した切り込みより下方部分を半径方向内方に押し込むことにより形成されており、図4に示すように、半径方向内方に山形(V字状)に突出形成されている。また、切り込みが開くことにより、開口部12が形成される。なお、切り込みは、少なくともライナ2の厚さ分だけ天面部4の内面から離れた位置に形成され、ライナ2は、切り込みにより形成されるフック部13の上端と、天面部4の内面との間に挟持される。
また、開口部12は、キャップ1がブリッジ7aを破断しつつ回転操作された際、ボトル缶3内部のガスを外部に放出するためのベントホールとして機能する。
スリット部14は、円筒部5の周方向に沿って線状に設けられる。このスリット部14は、内容物が発酵する等してボトル缶3の内圧が過剰に上昇した際に、所定の内圧開放置(例えば、600kPa)で開口して内部のガスを放出する、いわゆる防爆機能の役目を果たす。
そして、これらナール凹部11、フック部13、スリット部14は、円筒部5の概ね同じ高さ位置に設けられる。ナール凹部11のうち一つのナール凹部11aは、図2に示すように、スリット部14の中間位置と180°対向する位置に配置される。この一つのナール凹部11aとスリット部14の中間位置とを結ぶ直線L1に直交し円筒部5の軸心Cを通る直線L2を境界として円筒部5を二分割に区画してなる半円筒部領域51,52においては、スリット部14側の半円筒部領域52よりも一つのナール凹部11a側の半円筒部領域51にフック部13が多く形成されている。図2に示す例では、一つのナール凹部11a側の半円筒部領域51に8個のフック部13が形成され、スリット部14側の半円筒部領域52に6個のフック部13が形成されている。
なお、フック部13は、1つのキャップ1に12〜16個設けることが好ましい。フック部13の数が少ないと、開栓時に必要なベント性能が確保できなくなる。また、フック部13の数が多いと、開栓時のベント性能は向上するが、ライナの装着性を阻害する他、装着時に過度な衝撃が加わることによりライナに割れ等が生じるおそれがあるためである。さらに、キャップ1を口金部31に取り付ける際(キャッピング時)の変形が生じ易くなり、安定した落下強度が得られない等、キャップ1に必要な強度を確保することができなくなる。
ライナ2は、閉止時に口金部31に当接し、ボトル缶3の内部を密封し得るように形成される。例えば、図5に示すように、エラストマーで構成されシール機能を有する密封層21と、その密封層21よりも高い硬度を有し、天面部4の内面と摺動する摺動層22とが積層されたものを用いることができる。
ライナ2のキャップ本体6への取り付けは、キャップ本体6を開口端部が上向きとなるように載置した状態で、上方からライナ2を挿入することにより行われる。この際、ライナ2の外周がフック部13に当接するが、さらにライナ2を下向きに押し込むことで、ライナ2の外周がフック部13を乗り越えて組み付けられる。
このように構成されたキャップ付ボトル缶において、キャップ1を開栓するために回転させると、キャップ側ねじ部10が形成された筒上部8がボトル缶3のボトル側ねじ部33に沿って上方へ持ち上がりながら回転する。一方、ピルファープルーフ部が形成された筒下部9はボトル缶3の膨出部32に係止され、筒上部8と一体に持ち上がらずに回転する。
この際、上方向に引っ張る力と、周方向に引っ張る力(摩擦力)とを加えられた各ブリッジ7aが単独に順次破断していく。そして、各ブリッジ7aが破断した際に、キャップ1の筒上部8と筒下部9とが分断される。その後、筒上部8を口金部31のボトル側ねじ部33に対してさらに回転させることにより、ボトル缶3からキャップ1の筒上部8が外れて開栓させることができる。一方、キャップ1の筒下部9は、リング状のピルファープルーフ部としてボトル缶3に残される。
このようにキャップ1により密封されたボトル缶3を初めて開栓する際には、ボトル缶3の内部のガスが天面部4の内側のライナ2と口金部31との間を経て、フック部13の開口部12から外部に放出される。
また、キャップ1が一旦開栓され、再度装着した後に内容物の腐敗・発酵等によって内圧が上昇した際には、円筒部5に形成されたスリット部14が、所定の内圧開放値で開口して内部のガスを速やかに放出して内圧を開放させる。これにより、内圧の異常上昇によるキャップ1の飛び出し等を防ぐことができる。
さらに、一般に、キャップ1を開栓する際には、キャップ1の180°離間した対向部に親指と中指の二本の指を同時に接触させた状態で開栓操作するが、親指でスリット部14を塞いでしまった場合でも、スリット部14に対向する位置にナール凹部11を配置し、その周辺に開口部12を有するフック部13を配置しているので、フック部13が必要以上に塞がれることを避けることができる。このため、開栓時にベント性能が著しく低下することが防止でき、キャップ1の飛び出しを確実に防止することができる。
また、開口部を有しないナール凹部11と、開口部12を有するフック部13とを、円筒部5の周方向に混在させて設けることで、キャップ1を口金部31に取り付ける際(キャッピング時)の変形が生じ難く、安定した落下強度が得られる等、キャップ1に必要な強度を確保しつつも、必要なベント性能を得ることができる。
次に、図7(1)〜(8)に示すように、ナール凹部11、フック部13、スリット部14の構成を違えたキャップのサンプルを複数作製し、それぞれのサンプルついてベント性能評価及びライナ装着性評価を行った。各サンプルの条件については、表1の「ベント・タイプ」の欄にまとめた。
サンプル(1)のキャップは、スリット部を設けずに、ナール凹部11とフック部13とを等間隔で交互に配置して作製した。サンプル(2)〜(8)のキャップについては、スリット部14を設け、そのスリット部14の全長は、いずれも10.0〜13.0mmとした。また、各サンプル(1)〜(8)に設けたフック部13の開口部12(切り込み)の長さは、1.0〜2.5mmとした。
サンプル(2)は、スリット部14の中間位置と180°対向する位置にフック部13を配置し、スリット部14の形成部を除いて、ナール凹部11とフック部13とを等間隔で交互に配置して作製した。また、サンプル(3)〜(7)は、スリット部14の中間位置と180°対向する位置にナール凹部11を配置し、スリット部14側の半円筒部領域52よりも、対向する一つのナール凹部11側の半円筒部領域51に、フック部13の設置数が多くなるように設定した。また、サンプル(8)は、ナール凹部を設けずに、スリット部14及びフック部13を配置したものである。
ベント性能評価は、図7(1)〜(8)に示すキャップを装着したキャップ付ボトル缶を3個ずつ作製し、これらのボトル缶について、スリット部14と、そのスリット部14と対向する一つのナール凹部11aとが設置された円筒部側面を把持して開栓を行い、この際の「開栓開始から降圧開始までの所要時間」及び「降圧開始から内圧半減(至300kPa)までの所要時間」の測定を行った。
なお、各キャップ付ボトル缶の内圧は600kPaに設定し、キャップの開栓は、所要時間330〜350msでキャップを閉栓位置から180°回転させることにより行った。
ライナ装着性評価は、引張圧縮試験機によってライナをキャップ内側に押し込み、静的な押込み荷重を負荷することにより、ライナ装着時にライナに負荷される最大荷重を測定して行った。ライナを押し込むヘッドの降下速度は、2mm/minとし、各条件のサンプル毎に5個ずつ測定した。
これらの結果を、表1に示す。なお、表1に示す結果は、同条件のサンプルにおける複数サンプルの平均値である。
Figure 2013203430
表1に示される結果より明らかなように、スリット部14を設けることで、「開栓開始から降圧開始までの所要時間」、「降圧開始から内圧半減までの所要時間」のいずれをも顕著に短くすることができる。そして、開口部を有するフック部の数を増やすことで、さらにこれらの所要時間を短くすることができる。
一方で、フック部の数を増やし過ぎると、「ライナ装着時の最大荷重」が大きくなり、ライナの装着性を阻害するため好ましくない。
そのため、フック部の数はベント性能とライナ装着性のバランスがとれる12〜16個が好ましい(サンプル(3)〜(5))。この範囲であれば、「ライナ装着時の最大荷重」を100N以下にできてライナの装着性を阻害することなく、内圧低減に要する所要時間が短くでき、ボトル缶内部の圧力を速やかに開放することができる。なお、サンプル(6)のキャップは、「ライナ装着時の最大荷重」が100Nよりも若干高い値となっているが、この程度であれば実用上は使用可能と考えられる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
上記実施形態では、ボトル缶に装着されるキャップ及びキャップ付ボトル缶について説明を行ったが、本発明でいうキャップ及びキャップ付容器の容器は、ボトル缶に限定されるものではなく、ボトル缶の他、ガラスビンやPETボトル等の容器も含まれる。
1 キャップ
2 ライナ
3 ボトル缶(容器)
4 天面部
5 円筒部
6 キャップ本体
7 スリット
7a ブリッジ
8 筒上部
9 筒下部
10 キャップ側ねじ部
11 ナール凹部
12 開口部
13 フック部
14 スリット部
21 密封層
22 摺動層
31 口金部
32 膨出部
33 ボトル側ねじ部
34 カール部
51,52 半円筒部領域

Claims (3)

  1. 天面部と、該天面部の周縁から略垂下されてなる円筒部とを備えるキャップ本体と、前記天面部の内面に設けたライナとを有し、容器を密栓するキャップであって、前記円筒部の前記天面部近傍に、周方向に複数並べられたナール凹部と、開栓時に内圧を開放する開口部を形成するとともに半径方向内方に突出して前記ライナを係止する複数のフック部と、周方向に沿うスリット部とが形成されており、前記ナール凹部のうち一つのナール凹部は、前記スリット部の中間位置と180°対向する位置に配置され、前記一つのナール凹部と前記スリット部の中間位置とを結ぶ直線に直交し前記円筒部の軸心を通る直線を境界として前記円筒部を二分割に区画してなるそれぞれの半円筒部領域においては、スリット部側よりも前記一つのナール凹部側の半円筒部領域に前記フック部が多く形成されていることを特徴とするキャップ。
  2. 前記フック部は、12〜16個設けられていることを特徴とする請求項1記載のキャップ。
  3. 容器と、該容器に装着されるキャップとを備え、前記キャップが請求項1又は2に記載のキャップであることを特徴とするキャップ付容器。
JP2012073661A 2012-03-28 2012-03-28 キャップ及びキャップ付容器 Active JP5912749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073661A JP5912749B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 キャップ及びキャップ付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073661A JP5912749B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 キャップ及びキャップ付容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203430A true JP2013203430A (ja) 2013-10-07
JP5912749B2 JP5912749B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49522965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073661A Active JP5912749B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 キャップ及びキャップ付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5912749B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081116A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 ユニバーサル製缶株式会社 キャップ
JP2015081115A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 ユニバーサル製缶株式会社 キャップ
JP2016011138A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ユニバーサル製缶株式会社 ライナ付キャップ及びキャップ付容器
JP2016155602A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ユニバーサル製缶株式会社 ライナ付キャップ及びキャップ付容器
WO2020054652A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 大和製罐株式会社 キャップ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135462U (ja) * 1989-04-17 1990-11-09
JP2003155052A (ja) * 2002-06-14 2003-05-27 Takeuchi Press Ind Co Ltd 金属製キャップ
US20050051559A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Akira Yamashita Metal cap
JP3723200B1 (ja) * 2004-09-30 2005-12-07 株式会社アルコア・クロージャー・システムズ キャップおよび飲料入り閉止装置
JP2007030927A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Universal Seikan Kk キャップ及びキャップ付ボトル缶
JP2007099343A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Japan Crown Cork Co Ltd 内圧開放特性を有する金属製容器蓋
JP2007238119A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Japan Crown Cork Co Ltd 内圧開放特性を有する金属製容器蓋
JP4753315B2 (ja) * 2006-08-07 2011-08-24 ユニバーサル製缶株式会社 キャップ及びボトル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135462U (ja) * 1989-04-17 1990-11-09
JP2003155052A (ja) * 2002-06-14 2003-05-27 Takeuchi Press Ind Co Ltd 金属製キャップ
US20050051559A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Akira Yamashita Metal cap
JP3723200B1 (ja) * 2004-09-30 2005-12-07 株式会社アルコア・クロージャー・システムズ キャップおよび飲料入り閉止装置
JP2007030927A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Universal Seikan Kk キャップ及びキャップ付ボトル缶
JP2007099343A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Japan Crown Cork Co Ltd 内圧開放特性を有する金属製容器蓋
JP2007238119A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Japan Crown Cork Co Ltd 内圧開放特性を有する金属製容器蓋
JP4753315B2 (ja) * 2006-08-07 2011-08-24 ユニバーサル製缶株式会社 キャップ及びボトル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081116A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 ユニバーサル製缶株式会社 キャップ
JP2015081115A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 ユニバーサル製缶株式会社 キャップ
JP2016011138A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ユニバーサル製缶株式会社 ライナ付キャップ及びキャップ付容器
JP2016155602A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ユニバーサル製缶株式会社 ライナ付キャップ及びキャップ付容器
JP7209453B2 (ja) 2015-02-23 2023-01-20 アルテミラ製缶株式会社 ライナ付キャップ及びキャップ付容器
WO2020054652A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 大和製罐株式会社 キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5912749B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2847077B1 (en) Metal container
JP5912749B2 (ja) キャップ及びキャップ付容器
JP5414616B2 (ja) 金属キャップ及びキャップ付きボトル
JP6336343B2 (ja) ライナ付キャップ及びキャップ付容器
EP3133027A1 (en) Sealed container for pressurized beverage and manufacturing method therefor
US7581651B2 (en) Metal pilfer-proof cap
JP6164606B2 (ja) キャップ付容器
JP4716490B2 (ja) ネジ付き缶用キャップの密封ライナー構造
JP7233489B2 (ja) キャップおよびキャップ付きボトル
JP4753315B2 (ja) キャップ及びボトル
JP7082929B2 (ja) キャップ付ボトル缶及びその密栓方法
JP4699742B2 (ja) 金属薄板製シェルと合成樹脂製パッキンとから構成された容器蓋
WO2022191196A1 (ja) キャップ
JP2005280764A (ja) キャップおよびキャップ付ボトル缶
JP7209453B2 (ja) ライナ付キャップ及びキャップ付容器
USRE31546E (en) Anti-missiling bottle closure
JP2004059020A (ja) 広口容器用キャップの液こぼれ防止構造
JP2013082488A (ja) 金属製キャップ付き容器およびその成形方法
JP2009241930A (ja) キャップ及びボトル
JP2008213938A (ja) キャップ及びボトル
JP2004115096A (ja) ボトル缶およびキャップ付ボトル缶
JP2004331190A (ja) 内圧開放特性を有する容器蓋
JP5754983B2 (ja) 金属製容器蓋
JP2004292031A (ja) キャップ及びキャップ付ボトル缶
RU101016U1 (ru) Укупорочный узел бутылки

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250