JP2013243255A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013243255A JP2013243255A JP2012115471A JP2012115471A JP2013243255A JP 2013243255 A JP2013243255 A JP 2013243255A JP 2012115471 A JP2012115471 A JP 2012115471A JP 2012115471 A JP2012115471 A JP 2012115471A JP 2013243255 A JP2013243255 A JP 2013243255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- semiconductor
- bump electrode
- semiconductor device
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/4824—Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73215—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73257—Bump and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】 積層された半導体チップ間の無線通信手段の最適化を容易にするとともに半導体装置の小型化を実現する。
【解決手段】 半導体装置は、裏面に再配線層が形成された第1の半導体チップと、第1の半導体チップの裏面上にフェイスダウン型で積層された第2の半導体チップとを含む。第2の半導体チップへの電源供給は、再配線層を介して行われる。
【選択図】図2
【解決手段】 半導体装置は、裏面に再配線層が形成された第1の半導体チップと、第1の半導体チップの裏面上にフェイスダウン型で積層された第2の半導体チップとを含む。第2の半導体チップへの電源供給は、再配線層を介して行われる。
【選択図】図2
Description
本発明は、半導体装置に関し、特に、積層された複数の半導体チップを含む半導体装置に関する。
関連する半導体装置では、互いに積層されたチップ間の信号伝送を無線通信により実施し、各チップへの電源供給をバンプまたはワイヤーを介して行っている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1に記載された半導体装置では、最下層の半導体チップ(LOG)がパッケージ基板に対してフェイスダウン型で実装され、他の半導体チップ(MEM_A,MEM_B)がフェイスアップ型で実装されている。この構成では、LOGの誘導結合送信端子群及び誘導結合受信端子群とMEM_Aの誘導結合送信端子群及び誘導結合受信端子群との間の距離と、MEM_Aの誘導結合送信端子群及び誘導結合受信端子群とMEM_Bの誘導結合送信端子群及び誘導結合受信端子群との間の距離とが、互いに異なっている。このため、各チップの送信回路の送信能力の最適化が困難であるという問題点がある。
これに対して、引用文献2に記載された半導体装置では、全ての半導体チップがフェイスアップ型に積層されており、上記のような問題は生じない。しかしながら、この半導体装置では、最下層の半導体チップに関して、特許文献1に記載された半導体装置のようにパッケージ基板との間の接続にバンプを用いることできず、必要な接続の全てをワイヤーを用いて行わなければならない。そのため、最下層の半導体チップは、その外周部に、上層の半導体装置に比べて、ワイヤーを接続するためのパッドを多く設けなければならず、外形が他の半導体チップに比べて大きくなる。それゆえ、引用文献2に記載の半導体装置には、小型化が困難であるという問題点がある。
本発明の一実施の形態に係る半導体装置は、裏面に再配線層が形成された第1の半導体チップと、前記第1の半導体チップの前記裏面上にフェイスダウン型で積層された第2の半導体チップと、を含み、前記再配線層を介して前記第2の半導体チップへ電源を供給するように構成されていることを特徴とする。
本発明の他の実施の形態に係る半導体装置は、互いに対向する第1及び第2の面を含む第1の半導体基板と、前記第1の面に形成された第1のデバイス層と、前記第2の面に形成された再配線層と、を備える第1の半導体チップと、第3の面を含む第2の半導体基板と、前記第3の面に形成された第2のデバイス層と、前記第2のデバイス層の上に形成された第2の半導体基板用バンプ電極と、を備える第2の半導体チップと、を含み、当該第2の半導体チップは、前記第2の半導体基板用バンプ電極が前記再配線層と接触するように、前記第1の半導体チップの上に積層されていることを特徴とする。
第1の半導体チップの裏面に形成された再配線層を介して、第1の半導体チップの裏面にフェイスダウン型で積層された第2の半導体チップへの電源供給を行うように構成したことで、無線通信手段の最適化の容易化と半導体装置の小型化とを両立することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。ここでは、半導体装置としてDRAM(Dynamic Random Access Memory)を例に挙げるが、本発明は、DRAMに限定されることなく他の半導体装置、例えば、フラッシュメモリやSRAM(Static Random Access Memory)等のメモリチップやロジックチップ等にも適用可能である。
本発明の第1の実施の形態に係るDRAMは、複数の半導体チップを積層した積層メモリである。複数の半導体チップの各々は、図1に示すように、内部回路10を含む。また、内部回路10は、データを保持記憶するメモリセルを多数配列形成したメモリセルアレイ11と、メモリセルアレイ11に対してデータの書き込み及び読み出しを行う制御回路12とを含む。
制御回路12は、外部から電源電圧VDD及びVSSの供給を受けるとともに、クロックCK、コマンドCMD及びアドレスAddの各信号の入力を受ける。そして、入力されるコマンドCMD及びアドレスAddに応じて、外部から入力されるデータDataをメモリセルアレイ11に書き込み、あるいはメモリセルアレイ11に書き込まれたデータDataを読み出して外部へ出力する。
複数の半導体チップが積層される積層メモリでは、各半導体チップに対してそれぞれ電源を供給する必要がある。各チップへの電源供給は、信頼性等の観点から有線で行われる。
一方、各種信号の入出力は、配線の簡略化等の観点から少なくともその一部を無線で行うことができる。本実施の形態では、半導体チップ間での信号の送受信を無線通信により行うものとする。なお、これら各種信号の一部も有線で送受信するようにしてもよい。
図2は、本実施の形態に係るDRAMの概略構成を示す縦断面図である。図示のDRAMは、配線基板21と、配線基板21上に接着層22を介して実装された積層メモリ23と、積層メモリ23と配線基板21との間を電気的に接続する(ボンディング)ワイヤー24と、積層メモリ23をワイヤー24とともに配線基板21上に封止する封止樹脂25を含む。
配線基板21は、絶縁性基板211を含む。絶縁性基板211の表裏面には、配線層212、接続パッド213及びランド214が形成されている。また、絶縁性基板211の表裏面には、配線層212を覆うとともに、接続パッド213及びランド214を露出させるソルダーレジスト215が形成されている。さらに、絶縁性基板211を貫いて、配線層212、接続パッド213及びランド214の間を接続するビア216が形成されている。ランド214には、外部端子(ソルダーボール)217が搭載されている。ソルダーレジスト215は、配線層212を保護し、また、意図しない場所への半田等の付着を防止する。
積層メモリ23は、4個の半導体チップC0〜C3を含む。半導体チップの数は4個に限定されず、2個以上であればよい。また、これらの半導体チップは同一構成であってもよいし異なる構成であってもよい。ここでは、4個の半導体チップC0〜C3が同一に構成されているものとする。
半導体チップC0〜C3の互いに対向する一対の主面の一方の面側には、それぞれ内部回路10(図3参照)が形成されている。内部回路10が形成されている側の面を回路形成面若しくは表面と呼び、回路形成面とは反対側の面を裏面と呼ぶ。半導体チップC0〜C3は全て、回路形成面が配線基板21に向かうように配線基板21に搭載されている。このような搭載形式をフェイスダウン型と呼ぶ。これに対し、裏面を配線基板21に向けて半導体チップが配線基板21上に搭載又は積層される形式をフェイスアップ型という。
各半導体チップの回路形成面には、内部回路10に接続され、送受信手段として機能する送受信用コイル231が設けられている。通常、送信用コイルと受信用コイルとは別々に設けられるが、本発明には直接関係がないのでここでは送受信用コイル231とし、その詳細な説明は省略する。
また、回路形成面には、その中央線(図の表裏方向)に沿って、複数の接続パッド(図示せず)が配列形成されている。本実施の形態では、複数の接続パッドが2列に配列されているものとする。各接続パッドにはそれぞれバンプ電極が設けられる。複数の接続パッドには、電源用接続パッドと信号用接続パッドとが含まれる。図2には、電源用接続パッドに接続された電源バンプ電極232と信号バンプ電極233が、各半導体チップに関して一つずつ示されている。本実施の形態では、最下層の半導体チップC0を除いて、信号バンプ電極233は使用されない。これらの信号バンプ電極233の代わりに送受信用コイル231が使用されるからである。ここでは、半導体チップC0〜C3として、全て同一の構成の半導体チップを用いたため、半導体チップC1〜C3も信号バンプ電極233を備えているが、これらは、省略可能である。
各半導体チップの裏面には、導電層(再配線層RDL(Re-Distribution Layer))234が形成されている。図示のように、最上層の半導体チップC3については、導電層234を省略してもよい。
各導電層234は、ワイヤー24を介して配線基板21の対応する(電源用)外部端子217に接続される。また、各導電層234には、上層の半導体チップの対応する電源バンプ電極232が接触し電気的に接続される。即ち、各導電層234は、直ぐ上の層の半導体チップに対して電源を供給する電源供給パスを形成する。図2の右側のワイヤー24が接続された導電層234もまた、図示しない他の対応する電源バンプ電極と対応する外部端子との間に電源供給パスを形成する。これらの電源供給パスを介して各半導体チップの内部回路に電源が供給される。
いずれの導電層234も、信号バンプ電極233に接触したり、送受信用コイル231と対向したりすることがないように形成される。導電層234が信号バンプ電極233に接触すると、信号の送受信が正しく行えないばかりか、誤動作や故障の原因となるからである。また、導電層234が送受信用コイル231と対向している場合には、送受信用コイル231を用いた信号の送受信が正しく行えなくなるからである。
最下層の半導体チップC0の電源バンプ電極232及び信号バンプ電極233は、配線基板21の対応する接続パッドにそれぞれ接触しあるいは接続される。これにより、半導体チップC0への電源供給と、半導体チップC0と外部との間の信号の送受信を行うことができる。本実施の形態では、フェイスアップ型で搭載する場合のように、最下層の半導体チップC0の周縁部に信号用パッドを形成する必要がないので、最下層の半導体チップC0を上層の半導体チップC1〜C3と同一の構成とすることができる。
次に、図3を参照してさらに詳しく説明する。図3は、図2の破線で囲んだ領域Aの拡大図である。図示のように、各半導体チップC0〜C3は、半導体基板301の一面側に形成されたデバイス層302を有している。デバイス層302には、図1に示した内部回路10とチップ内配線303が含まれる。また、チップ内配線303には、電源パッド304と、信号パッド305と、送受信用コイル231とが含まれる。
電源パッド304は、電源バンプ電極232に接続されるとともに内部回路10の電源ノード306に接続されている。信号パッド305は、信号バンプ電極233に接続されるとともに内部回路10の信号入出力ノード307に接続されている。信号パッド305は、さらに送受信用コイル231にも接続されている。
なお、送受信用コイル231は、チップ内配線303とは別にコイル専用領域を設け、そこに形成するようにしてもよい。
半導体チップC0の電源パッド304に接続された電源バンプ電極232は、下層側に位置するの配線基板21の(電源用)配線層212に接触若しくは接続される。また、半導体チップC1〜C3の各々の電源パッド304に接続された電源バンプ電極232は、下層側に位置する半導体チップC0〜C2の導電層234に接触若しくは接続される。
また、半導体チップC0の信号パッド305に接続された信号バンプ電極233は、下層側に位置する配線基板21の別の(信号用)配線層212に接触若しくは接続される。一方、半導体チップC1〜C3の各々の信号パッド305に接続された信号バンプ電極233は、下層側に位置する半導体チップC0〜C2の導電層234には接触も接続もされていない。
上記構成において、各半導体チップに含まれる内部回路10への電源供給は、それぞれ独立した電源供給パスを介して行われる。
具体的には、半導体チップC0の内部回路10の電源ノード306への電源供給は、(電源用の)配線層212から、半導体チップC0の電源バンプ電極232、電源パッド304及び対応するその他のチップ内配線303を介して行われる。
同様に、半導体チップC1〜C3の各々の内部回路10の電源ノード306への電源供給は、下層側の導電層234から、半導体チップC1〜C3の各々の電源バンプ電極232、電源パッド304及び対応するその他のチップ内配線303を介して行われる。
一方、各半導体チップの内部回路10への信号入力は、全て半導体チップC0を経由して行われる。具体的には、配線基板21の(信号用の)配線層212から半導体チップC0の信号バンプ電極233に供給された信号は、信号パッド305及び対応するその他のチップ内配線303を介して半導体チップC0の内部回路10の信号入出力ノード307へ供給されるとともに、送受信用コイル231にも供給される。半導体チップC0の送受信用コイル231は、他の半導体チップC1〜C3の送受信用コイル231と誘導結合し、供給された信号を送信する。半導体チップC1〜C3の送受信用コイル231が受信した信号は、各半導体チップの信号パッド305及び対応するその他のチップ内配線303を介して内部回路10の信号入出力ノード307へ供給される。なお、ここでの信号には、クロック、コマンド、アドレス及びライドデータ等が含まれる。
また、各半導体チップの内部回路10から外部への信号出力もまた全て半導体チップC0を経由して行われる。具体的には、半導体チップC1〜C3の各々の内部回路10から信号入出力ノード307へ出力された信号(リードデータ)は、対応するチップ内配線303から信号パッド305を介して送受信用コイル231へ供給される。この信号は信号バンプ電極233へも供給されるが、信号バンプ電極233は外部への接続経路を持たない。信号入出力ノード307からの信号を受けた送受信用コイル231は、半導体チップC0の送受信用コイル231へ信号を送信する。半導体チップC0の送受信用コイル231が受信した信号は、配線基板21の(信号用)配線層212を介して外部へ出力される。
半導体チップC0の内部回路10から信号入出力ノード307へ出力された信号(リードデータ)は、対応するチップ内配線303から信号パッド305を介して信号バンプ電極233へと供給され、配線基板21の(信号用)配線層212を介して外部へ出力される。
以上のように、本実施の形態では、複数の半導体チップを全てフェイスダウン型で積層し、各半導体チップへの電源供給をその下層側に位置する配線基板又は半導体チップに形成された配線層等を用いて行うようにしたことで、送受信コイル間の距離を等間隔にすることができ、送信能力の最適化を容易化できる。また、最下層の半導体チップへのワイヤーボンディングが不要となるので、半導体装置の小型化を実現することができる。さらに、最上層の半導体チップへのワイヤーボンディングが不要となるので、半導体装置の低背化を実現することができる。
次に、図4及び図5を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置について説明する。ここで、第1の実施の形態と同一の部分についてはその説明を省略し、相違する部分について説明する。
図4及び図5に示すように、本実施の形態に係る配線基板21−1は、その中央部に開口401を有している。開口401は、配線基板21−1に搭載される最下層の半導体チップC0の接続パッドの配列に対応するように形成される。
最下層の半導体チップC0の接続パッド上には、電源バンプ電極や信号バンプ電極が形成されていない。半導体チップC0の接続パッドは、開口401を通して、ワイヤー402により配線基板21−1の接続パッド213−1に接続される。配線基板21−1の配線パターンは、ワイヤー402を用いた接続に対応するように変更されている。
開口402は、封止樹脂25−1により埋設される。ワイヤー402は、開口401を埋設する封止樹脂25−1により覆われる。
本実施の形態においても、全ての半導体チップをフェイスダウン型で配線基板25−1上に積層搭載したので、半導体装置の小型化と送信能力の最適化を容易化を実現できる。
以上、本発明について実施の形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨から逸脱することなく、種々の変形、変更が可能である。
10 内部回路
11 メモリセルアレイ
12 制御回路
21,21−1 配線基板
22 接着層
23 積層メモリ
24 ワイヤー
25,25−1 封止樹脂
211 絶縁性基板
212 配線層
213,213−1 接続パッド
214 ランド
215 ソルダーレジスト
216 ビア
217 外部端子
231 送受信用コイル
232 電源バンプ電極
233 信号バンプ電極
234 導電層
301 半導体基板
302 デバイス層
303 チップ内配線
304 電源パッド
305 信号パッド
306 電源ノード
307 信号入出力ノード
401 開口
402 ワイヤー
11 メモリセルアレイ
12 制御回路
21,21−1 配線基板
22 接着層
23 積層メモリ
24 ワイヤー
25,25−1 封止樹脂
211 絶縁性基板
212 配線層
213,213−1 接続パッド
214 ランド
215 ソルダーレジスト
216 ビア
217 外部端子
231 送受信用コイル
232 電源バンプ電極
233 信号バンプ電極
234 導電層
301 半導体基板
302 デバイス層
303 チップ内配線
304 電源パッド
305 信号パッド
306 電源ノード
307 信号入出力ノード
401 開口
402 ワイヤー
Claims (10)
- 裏面に再配線層が形成された第1の半導体チップと、
前記第1の半導体チップの前記裏面上にフェイスダウン型で積層された第2の半導体チップと、を含み、
前記再配線層を介して前記第2の半導体チップへ電源を供給するように構成されている、
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記第2の半導体チップは、その表面に形成され、前記再配線層に接触する第2の半導体チップ用バンプ電極を備え、前記第2の半導体チップ用バンプ電極を介して電源の供給を受けるように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 電源配線を備える配線基板をさらに含み、
前記第1の半導体チップはフェイスダウン型で前記配線基板に搭載され、
前記再配線層は、第2の半導体チップ用ワイヤーを介して前記電源配線に電気的に接続されている、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。 - 前記第1の半導体チップは、その表面に形成された第1の半導体チップ用バンプ電極を備え、前記第1の半導体チップ用バンプ電極を介して前記配線基板から電源の供給を受けるように構成されている、ことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
- 前記第1の半導体チップは、その表面に形成された電極パッドを備え、前記電極パッドに接続された第1の半導体チップ用ワイヤーを介して前記配線基板から電源の供給を受けるように構成されている、ことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
- 互いに対向する第1及び第2の面を含む第1の半導体基板と、前記第1の面に形成された第1のデバイス層と、前記第2の面に形成された再配線層と、を備える第1の半導体チップと、
第3の面を含む第2の半導体基板と、前記第3の面に形成された第2のデバイス層と、前記第2のデバイス層の上に形成された第2の半導体基板用バンプ電極と、を備える第2の半導体チップと、を含み、
当該第2の半導体チップは、前記第2の半導体基板用バンプ電極が前記再配線層と接触するように、前記第1の半導体チップの上に積層されている、
ことを特徴とする半導体装置。 - 少なくとも一つの電源配線を備える配線基板をさらに含み、
前記第1の半導体チップは前記第1の面を前記配線基板に向けて前記配線基板に搭載され、
前記再配線層は、第2の半導体チップ用ワイヤーを介して前記電源配線のいずれかに電気的に接続されている、
ことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。 - 前記第1の半導体チップは、前記第1のデバイス層の上に形成された第1の半導体チップ用バンプ電極を備え、前記第1の半導体チップ用バンプ電極が前記電源配線のいずれかと接触するように、前記配線基板の上に積層されていることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
- 前記第1のデバイス層に形成された電極パッドを備え、前記電極パッドと前記電源配線のいずれかとを接続するワイヤーをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
- 前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップは、相互に通信を行う無線通信部を備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一つに記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115471A JP2013243255A (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115471A JP2013243255A (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013243255A true JP2013243255A (ja) | 2013-12-05 |
Family
ID=49843865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012115471A Pending JP2013243255A (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013243255A (ja) |
-
2012
- 2012-05-21 JP JP2012115471A patent/JP2013243255A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9679876B2 (en) | Microelectronic package having at least two microelectronic elements that are horizontally spaced apart from each other | |
US8981581B2 (en) | Semiconductor devices, package substrates, semiconductor packages, package stack structures, and electronic systems having functionally asymmetric conductive elements | |
KR101683814B1 (ko) | 관통 전극을 구비하는 반도체 장치 | |
TWI411089B (zh) | Semiconductor device | |
KR101766725B1 (ko) | 칩 스택을 구비하는 반도체 장치, 반도체 시스템 및 그 제조 방법 | |
KR102716191B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 및 이를 구비하는 메모리 모듈 | |
KR101797079B1 (ko) | Pop 구조의 반도체 패키지 | |
JP4345705B2 (ja) | メモリモジュール | |
US20140048947A1 (en) | System package | |
US9123554B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2013183120A (ja) | 半導体装置 | |
US9595489B2 (en) | Semiconductor package with bonding wires of reduced loop inductance | |
JP2013197387A (ja) | 半導体装置 | |
KR101717982B1 (ko) | 커플링 도전 패턴을 포함하는 반도체 장치 | |
CN104851863A (zh) | 一种集成电路、引线键合封装芯片及倒装封装芯片 | |
US9356000B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and semiconductor system with the same | |
JP2011222807A (ja) | 半導体装置 | |
US9224682B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2013243255A (ja) | 半導体装置 | |
US7999370B2 (en) | Semiconductor chip capable of increased number of pads in limited region and semiconductor package using the same | |
US9236295B2 (en) | Semiconductor chip, semiconductor apparatus having the same and method of arranging the same | |
JP2012004432A (ja) | 半導体装置 | |
JP2015149340A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008187049A (ja) | システムインパッケージ装置 | |
CN116207084A (zh) | 内存模块 |