JP2013241662A - 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 - Google Patents
二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013241662A JP2013241662A JP2012117000A JP2012117000A JP2013241662A JP 2013241662 A JP2013241662 A JP 2013241662A JP 2012117000 A JP2012117000 A JP 2012117000A JP 2012117000 A JP2012117000 A JP 2012117000A JP 2013241662 A JP2013241662 A JP 2013241662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper foil
- rolling
- rolled copper
- secondary battery
- current collector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
【解決手段】Cr、ZrおよびTiのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.6mass%含有し、残部が銅と不可避不純物からなる圧延銅箔であって、(111)面からのずれが15度以内の結晶面が圧延垂直方向に配向する領域の面積率が45%以下である、二次電池集電体用圧延銅箔である。
【選択図】図3
Description
近年の電池容量向上の要求に伴い、この負極活物質について、カーボン系からシリコン(Si)系やスズ(Sn)系への変更が検討されている。これらの新しい活物質は、充・放電の容量が大きい反面、充・放電に伴う体積膨張・収縮量がカーボン系よりも大きい特徴がある。通常、活物質は多数の粒子から構成されるため、体積の膨張・収縮は等方的である。これに対し、圧延加工によって製造される銅箔は、強いヤング率の異方性を有する場合があり、方向によっては等方変形する活物質との間で変形が一致せず、活物質が圧延箔から剥離する問題、圧延箔の折れが生じる問題等があった。活物質の剥離や集電体の折れは電池内部の電気抵抗の上昇を招き、電池の容量を低下させる。
また、電池の組み立て工程において、活物質の固定に使用されるポリイミドをイミド化するために300〜350℃の熱処理がなされる。電池用に使用される場合に、この処理によっても圧延銅箔が軟化しないことが求められる。
特許文献1では、厚みと算術平均粗さを制御して、銅合金箔を300°Cにおいて30分間の熱処理によって軟化させた後のヤング率を高めることが提案されている。
特許文献2には、純銅の銅板を96%の圧延率で圧延し、250°Cにおいて1時間の熱処理を行うと、立方体集合組織が増加することにより、ヤング率が低下することが記載されている。
特許文献3及び4はコネクタやリードフレームなどを用途とする条に関するもので、圧延銅箔とは必要特性や製造プロセスが大きく異なる。特に、銅素材全般という広い意味での先行技術の位置付けであるが、Zn量やSn量の制御によって、銅素材のヤング率を小さくする方法が提案されている。
上記特許文献3および4に開示された発明では、固溶元素量が多いために導電率が著しく低下した。
よって、これらの従来の技術では、近年の電池への高度な要求を満足することができない場合があった。
電池の集電体の用途に対しては、あらゆる方向の弾性挙動が重要となり、このようなヤング率の異方性を制御した圧延銅箔は知られていない。
長島晋一著:「集合組織」、1984年、p263
(参考文献2)
W.Voigt著:“Lehrbuch der Kristallphysik”,B.G.Teubner,Leipzig,1910年
(参考文献3)
伊藤邦夫著:「軽金属」“アルミニウム合金板の集合組織”、軽金属学会、第43巻第5号、1993年、p285−293
(参考文献4)
社団法人 日本機械学会:「技術資料 金属材料の弾性係数」、1980年、p19
(1)Cr、ZrおよびTiのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.6mass%含有し、残部が銅と不可避不純物からなる圧延銅箔であって、(111)面からのずれが15度以内の結晶面が圧延垂直方向に配向する領域の面積率が45%以下である、二次電池集電体用圧延銅箔。
(2)Cr、ZrおよびTiのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.6mass%含有し、さらにSn、Zn、Mn、Mg、Agのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.95mass%含有し、残部が銅と不可避不純物からなる圧延銅箔であって、(111)面からのずれが15度以内の結晶面が圧延垂直方向に配向する領域の面積率が45%以下である、二次電池集電体用圧延銅箔。
(3)350℃で1時間保持される熱処理をされた後に、(111)面からのずれが15度以内の結晶面が圧延垂直方向に配向する領域の面積率が45%以下である(1)または(2)に記載の二次電池集電体用圧延銅箔。
(4)(1)または(2)に記載の二次電池集電体用圧延銅箔の合金組成を有した銅合金を溶解(ステップ1)し、鋳造(ステップ2)して得た鋳塊に、900〜1030℃で5分から4時間の均質化熱処理(ステップ3)と高温圧延(ステップ4)とを施し、冷却(ステップ5)、面削(ステップ6)を行い、さらに加工率が90〜96%の中間冷間圧延(ステップ7)と熱処理(ステップ8)と加工率が66〜95%の最終冷間圧延(ステップ9)を施す二次電池集電体用圧延銅箔の製造方法であって、前記高温圧延(ステップ4)から前記熱処理(ステップ8)までの工程が連続焼鈍方式で行われ、前記高温圧延(ステップ4)は、加工率が60〜95%、加工温度860℃以上990℃以下、パス間時間50秒以上70秒以下、前記熱処理(ステップ8)は600℃以上800℃以下で5秒間から30秒間保持する、もしくは、前記高温圧延(ステップ4)から前記熱処理(ステップ8)までの工程がバッチ焼鈍方式で行われ、前記高温圧延(ステップ4)は、加工率が60〜95%、加工温度710℃以上990℃以下、パス間時間20秒以上70秒以下、前記熱処理(ステップ8)は、400℃以上600℃以下で0.5時間から2時間保持する二次電池集電体用圧延銅箔の製造方法。
(5)前記最終冷間圧延(ステップ9)の後に、低温焼鈍を施すことを特徴とする請求項4に記載の二次電池集電体用圧延銅箔の製造方法。
本発明の二次電池集電体用圧延銅箔について、好ましい一実施形態を以下に説明する。
本発明の二次電池集電体用圧延銅箔は、Cr、ZrおよびTiのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.6mass%含有し、残部が銅と不可避不純物からなる圧延銅箔であって、(111)面からのずれが15度以内の結晶面が圧延垂直方向に配向する領域の面積率が45%以下である。
より好ましくは、Cr、ZrおよびTiのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.35mass%含有する。特に好ましくは、Cr、ZrおよびTiのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.25mass%含有する。
より好ましくは、Cr、ZrおよびTiのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.35mass%含有する。特に好ましくは、Cr、ZrおよびTiのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.25mass%含有する。
さらに、より好ましくは、Sn、Zn、Mn、Mg、Agのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.55mass%含有する。特に好ましくは、Sn、Zn、Mn、Mg、Agのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.19mass%含有する。
上記の各々で規定した成分の上限を超えて添加した場合に、酸化物、析出物、晶出物などの形態で粗大な第2相として分散し、15μm以下の板厚までの圧延の際に、ピンホールや板切れの原因となるため、好ましくない。また、導電性を著しく低下させるため、好ましくない。
Cr、ZrおよびTiの合計量について上記で規定した成分の下限を下回って添加した場合に、耐熱性が低下し、好ましくない。
そのメカニズムの一つとして、結晶粒界の移動をピン止めする微細な粒子として分散することが挙げられる。図2に示すように、Cr粒子が存在する粒界が張り出しており(図中、矢印で示した部分)、これは結晶粒成長が抑制されていることを示している。
本明細書における結晶方位の表示方法は、材料の圧延方向(RD)をX軸、圧延垂直方向(TD)をY軸、圧延面法線方向(ND)をZ軸の直角座標系を取り、材料中の各領域がZ軸に垂直な(圧延面に平行な)結晶面の指数(hkl)と、X軸に平行な結晶方向の指数[uvw]とを用いて、(hkl)[uvw]の形で示す。また、(132)[6−43]と(231)[3−46]などのように、銅合金の立方晶の対称性のもとで等価な方位については、ファミリーを表すカッコ記号を使用し、{hkl}<uvw>と示す。
本実施形態における上記結晶方位の解析には、FE−SEM/EBSD法を用いる。EBSDとは、Electron Back Scatter Diffraction(電子後方散乱回折)の略で、走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)内で試料に電子線を照射したときに生じる反射電子菊池線回折(菊池パターン)を利用した結晶方位解析技術のことである。FE−SEMは電界放出電子銃(Field Emission電子銃)を利用しているために電子線が細く、空間分解能が高い特徴がある。圧延銅箔のように高い加工率の圧延によって材料が強く歪んでいる場合は、組織中に高い方位勾配を有する。一方、照射電子線の径が大きいタングステンフィラメントの電子銃などを用いた場合は複数方位の回折パターンとなってしまい、方位の特定が困難な場合がある。
上記特許文献1(特開2009−242846号公報)において、ヤング率は振動法によって測定されていた。この方法は、強制振動を与えて共振周波数(固有振動数)を計測し、この共振周波数からヤング率を計算する測定法である。この測定方法を板厚10ミクロン前後の圧延銅箔に適用するにあたっては幾つか問題があり、正しい評価が困難な場合があった。一つに、小さい変位量による測定のため、供試材のわずかなシワや折れ目によって弾性振動が安定せず、評価結果が大きくばらつく問題があった。二つに、たわみ応力を付与するため、主として変形する箔表層付近の凹凸の影響を強く受け、箔の内部の影響が反映されない問題があった。三つに、圧延銅箔が電池として使用される場合は、両面に塗られた活物質によって圧縮・引張の変形をするのに対し、振動法によるたわみ変形は片面が圧縮でもう片面が引張となるため、本質的に使用環境と異なる変形状態を評価することになっていた。
なお、箔に限らず、振動法を代表とする動的方法と、引張試験を代表とする静的方法とでは、ヤング率の評価結果は異なることが知られている(参考文献4)。
圧延方向に対して、0°、23°、45°、67°、90°の5方向に試験片を採取してヤング率を測定し、最も高い値と最も低い値の差ΔEをヤング率の異方性の指標として使用した。
本発明の実施形態において有効性が見出された結晶方位に制御するための製造工程を示す。なお、上述したように、本発明の二次電池集電体用圧延銅箔は、圧延垂直方向への(111)結晶面の配向している領域の面積率を満足すれば、ここで示す工程によって製造されたものに限定されるものではない。
但し、このステップ1からステップ9の工程において、本発明における好ましい条件を組み合わせて行うことが結晶方位の制御を促進する。特に下記のステップ4及びステップ8の条件の組み合わせを選定することが重要となる。
700℃以上1000℃以下、好ましくは850℃以上1000℃以下、より好ましくは900℃以上1000℃以下の加工温度とし、圧延パスと圧延パスの間の時間は20秒以上80秒以下、好ましくは50秒以上80秒以下、より好ましくは60秒以上80秒以下とする。加工率は概ね60〜95%が好ましい。加工温度はパス前後における材料上面の温度を放射温度計によって測定した。これらの条件は、熱間圧延後の結晶粒を粗大化させる目的で行う。
熱処理方法には2つの方法があり、高温の密閉した雰囲気中に材料を通過させて短時間の熱処理を行う高温・短時間型の連続焼鈍方式と、炉に材料を入れた後に炉内を昇温し、一定温度で保持した後に降温する低温・長時間型のバッチ焼鈍方式がある。
本発明では、組織を再結晶化させるだけでなく、比較的高温で短時間の熱処理を行うことによって、熱間圧延後の結晶粒を粗大化させた効果と相まって、結晶方位がランダム化され、TD//(111)方位を有する再結晶粒を低減する。
その際、高温・短時間型がより好ましく、600℃〜800℃の温度で5〜30秒の熱処理を行う。600℃未満ではTD//(111)の面積率が減少せず、800℃より高い温度では結晶粒が粗大化しすぎて、次の最終冷間圧延において板切れを発生させるため、好ましくない。
低温・長時間型では、400〜600℃で0.5〜2時間保持する熱処理を行う。400℃未満ではTD//(111)の面積率が減少せず、600℃より高い温度では結晶粒が粗大化しすぎて、次の最終冷間圧延において板切れを発生させるため、好ましくない。
本実施形態では、特に15μm以下の厚さの銅箔が対象であるが、15μmよりも厚い銅箔に適用することも可能である。具体的には、本発明の銅箔は5μm〜25μm程度のものに適用することができる。
本実施形態に係る二次電池集電体用圧延銅箔の製造方法の実施例について、図5を参照して説明する。本発明はこれに限定されるものではない。
次にステップ5で水冷し、ステップ6で酸化スケール除去のために面削を行い、ステップ7で加工率が90〜96%の中間冷間圧延を順に行った。
次に、表1に示した製造条件で、ステップ8の熱処理を行った。
次に、ステップ9で加工率が66〜95%の最終冷間圧延を行って8〜15μmの厚さの供試材を作製した。
なお、各熱処理や圧延の後に、材料表面の酸化や粗度の状態に応じて酸洗浄や表面研磨を行い、また形状に応じてテンションレベラーによる矯正を行った。また、高温圧延(ステップ4)での加工温度は、圧延機の入り側と出側に設置した放射温度計により測定した。
圧延方向に(111)面からのずれが15度以内の結晶面が配向している領域の面積率を、EBSD法により、前述した方法によって圧延表面から測定した。圧延表面の加工変質層が厚いためにパターンが鮮明でない場合は、電解研磨の時間を長くして表層の1μm厚前後を溶解した後に測定した。
カメラ式非接触伸び計により、短軸引張試験中の標点間距離を測定し、歪みを測定した。採取した応力−歪み曲線における弾性領域の直線部分の傾きを測定し、ヤング率とした。カメラ式非接触伸び計は(株)島津製作所製DVE―201(商品名)を使用した。CCDカメラ画像により標線マークを自動追尾して伸びを計測するものである。試験片は、幅13mmの短冊状とした。
圧延方向に対して、0°、23°、45°、67°、90°の5方向に試験片を採取してヤング率を測定し、最も高い値と最も低い値の差ΔEをヤング率の異方性の指標として使用した。
Ar雰囲気中で350℃にて1時間保持する熱処理を行った後に、圧延方向に(111)面からのずれが15度以内の結晶面が配向している領域の面積率を、EBSD法により、前述した方法によって圧延表面から測定した。圧延表面の加工変質層が厚いためにパターンが鮮明でない場合は、電解研磨の時間を長くして表層の1μm厚前後を溶解した後に測定した。なお、350℃で1時間保持する熱処理を行った後に、圧延方向(111)面からのずれが15度以内の結晶面が配向する領域が45%以下に保たれているということは、350℃以下の温度で1時間保持しても同様の結晶面の配向状態であると考えることができる。
Ar雰囲気中で350℃にて1時間保持する熱処理を行った後に、JIS Z2241に準じて圧延平行方向の引張試験により測定した。
弾性変形と塑性変形の境界を便宜上つけるために、降伏応力に相当する応力を耐力とし、鋼の降伏時の永久歪みが約0.2%(0.002)であることから、荷重の除荷時の永久歪みが0.2%になる応力を0.2%耐力という。
本発明例104及び、比較例204については、350℃だけでなく、200℃から500℃に保持した後の0.2%耐力を同様に測定することによって、軟化カーブを採取した。図6にその結果を示す。
Ar雰囲気中で350℃にて1時間保持する熱処理を行った後に、上記のヤング率の異方性の測定方法に従って測定した。
また、特開2011−142071号公報に記載の製造方法(製造条件W)を本発明の合金系に適用した比較例307では、(111)面からのずれが15度以内の結晶面が圧延垂直方向に配向する領域の面積率が45%より大きいためにΔEが高く、集電体としての特性が不十分であった。
Claims (5)
- Cr、ZrおよびTiのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.6mass%含有し、残部が銅と不可避不純物からなる圧延銅箔であって、
(111)面からのずれが15度以内の結晶面が圧延垂直方向に配向する領域の面積率が45%以下である、二次電池集電体用圧延銅箔。 - Cr、ZrおよびTiのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.6mass%含有し、さらにSn、Zn、Mn、Mg、Agのうちの少なくとも一種を合計で0.01〜0.95mass%含有し、残部が銅と不可避不純物からなる圧延銅箔であって、
(111)面からのずれが15度以内の結晶面が圧延垂直方向に配向する領域の面積率が45%以下である、二次電池集電体用圧延銅箔。 - 350℃で1時間保持される熱処理をされた後に、(111)面からのずれが15度以内の結晶面が圧延垂直方向に配向する領域の面積率が45%以下である、請求項1または2に記載の二次電池集電体用圧延銅箔。
- 請求項1または2に記載の二次電池集電体用圧延銅箔の合金組成を有した銅合金を溶解(ステップ1)し、鋳造(ステップ2)して得た鋳塊に、900〜1030℃で5分から4時間の均質化熱処理(ステップ3)と高温圧延(ステップ4)とを施し、冷却(ステップ5)、面削(ステップ6)を行い、さらに加工率が90〜96%の中間冷間圧延(ステップ7)と熱処理(ステップ8)と加工率が66〜95%の最終冷間圧延(ステップ9)を施す二次電池集電体用圧延銅箔の製造方法であって、
前記高温圧延(ステップ4)から前記熱処理(ステップ8)までの工程が連続焼鈍方式で行われ、前記高温圧延(ステップ4)は、加工率が60〜95%、加工温度860℃以上990℃以下、パス間時間50秒以上70秒以下、前記熱処理(ステップ8)は600℃以上800℃以下で5秒間から30秒間保持する、
もしくは、前記高温圧延(ステップ4)から前記熱処理(ステップ8)までの工程がバッチ焼鈍方式で行われ、前記高温圧延(ステップ4)は、加工率が60〜95%、加工温度710℃以上990℃以下、パス間時間20秒以上70秒以下、前記熱処理(ステップ8)は、400℃以上600℃以下で0.5時間から2時間保持する二次電池集電体用圧延銅箔の製造方法。 - 前記最終冷間圧延(ステップ9)の後に、低温焼鈍を施すことを特徴とする請求項4に記載の二次電池集電体用圧延銅箔の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117000A JP2013241662A (ja) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117000A JP2013241662A (ja) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013241662A true JP2013241662A (ja) | 2013-12-05 |
Family
ID=49842827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012117000A Pending JP2013241662A (ja) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013241662A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013241663A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 |
JP2014143008A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Sh Copper Products Corp | リチウムイオン二次電池の負極集電体用銅箔、及びリチウムイオン二次電池の負極の製造方法、並びにリチウムイオン二次電池の負極集電体用銅箔の評価方法 |
JP2016191139A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-10 | Jx金属株式会社 | 二次電池用圧延銅箔、並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムイオンキャパシタ |
JP2019140126A (ja) * | 2019-05-30 | 2019-08-22 | 株式会社Nbcメッシュテック | リチウムイオン二次電池用の集電体の製造方法 |
JP2021506083A (ja) * | 2018-02-13 | 2021-02-18 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム金属電池用の負極集電体、これを含む二次電池、および前記リチウム金属電池用の負極集電体の製造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003193211A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 銅張積層板用圧延銅箔 |
JP2004060018A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Hitachi Cable Ltd | 電子部品用銅箔 |
JP2009108376A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Nikko Kinzoku Kk | 銅箔及びそれを用いたフレキシブルプリント基板 |
JP2009242814A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金材およびその製造方法 |
JP2011058029A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | 銅合金箔 |
JP2011216463A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-10-27 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | 圧延銅箔、並びにこれを用いた負極集電体、負極板及び二次電池 |
WO2012026611A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材及びその製造方法 |
JP2012129136A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Hitachi Cable Ltd | リチウムイオン二次電池用銅箔及びその製造方法 |
JP2013241663A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-05-22 JP JP2012117000A patent/JP2013241662A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003193211A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 銅張積層板用圧延銅箔 |
JP2004060018A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Hitachi Cable Ltd | 電子部品用銅箔 |
JP2009108376A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Nikko Kinzoku Kk | 銅箔及びそれを用いたフレキシブルプリント基板 |
JP2009242814A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金材およびその製造方法 |
JP2011058029A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | 銅合金箔 |
JP2011216463A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-10-27 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | 圧延銅箔、並びにこれを用いた負極集電体、負極板及び二次電池 |
WO2012026611A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材及びその製造方法 |
JP2012129136A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Hitachi Cable Ltd | リチウムイオン二次電池用銅箔及びその製造方法 |
JP2013241663A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013241663A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 |
JP2014143008A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Sh Copper Products Corp | リチウムイオン二次電池の負極集電体用銅箔、及びリチウムイオン二次電池の負極の製造方法、並びにリチウムイオン二次電池の負極集電体用銅箔の評価方法 |
JP2016191139A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-10 | Jx金属株式会社 | 二次電池用圧延銅箔、並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムイオンキャパシタ |
JP2021506083A (ja) * | 2018-02-13 | 2021-02-18 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム金属電池用の負極集電体、これを含む二次電池、および前記リチウム金属電池用の負極集電体の製造方法 |
JP7086443B2 (ja) | 2018-02-13 | 2022-06-20 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | リチウム金属電池用の負極集電体、これを含む二次電池、および前記リチウム金属電池用の負極集電体の製造方法 |
JP2019140126A (ja) * | 2019-05-30 | 2019-08-22 | 株式会社Nbcメッシュテック | リチウムイオン二次電池用の集電体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10294547B2 (en) | Copper alloy for electronic and electrical equipment, plastically worked copper alloy material for electronic and electrical equipment, and component and terminal for electronic and electrical equipment | |
KR102590060B1 (ko) | Cu-Ni-Si계 구리 합금 판재 및 제조법 | |
JP5441876B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
TWI518192B (zh) | Titanium parts for electronic parts | |
JP5639398B2 (ja) | 電池集電体用アルミニウム硬質箔 | |
JP6190574B2 (ja) | 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 | |
JP5298368B2 (ja) | 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法 | |
JP2011214088A (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
WO2012132937A1 (ja) | 電子材料用Cu-Co-Si系銅合金条及びその製造方法 | |
TWI582249B (zh) | Copper alloy sheet and method of manufacturing the same | |
TW201313924A (zh) | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金之製造方法、電子機器銅合金用塑性加工材、以及電子機器用零件 | |
JP2013241662A (ja) | 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法 | |
JP2013204079A (ja) | Cu−Ni−Si系銅合金条及びその製造方法 | |
JP4642119B2 (ja) | 銅合金及びその製造方法 | |
JP2017179502A (ja) | 強度及び導電性に優れる銅合金板 | |
JP2009068098A (ja) | 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法 | |
JP6246456B2 (ja) | チタン銅 | |
JP2014015679A (ja) | 銅合金板材およびその製造方法 | |
JP6146964B2 (ja) | 二次電池集電体用銅合金圧延箔およびその製造方法 | |
JP5088876B2 (ja) | 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法 | |
JP6472477B2 (ja) | Cu−Ni−Si系銅合金条 | |
JP6355671B2 (ja) | Cu−Ni−Si系銅合金条及びその製造方法 | |
JP2004250753A (ja) | 電解銅箔製造用カソード電極に用いるチタン合金及びその製造方法 | |
JP2016211054A (ja) | 銅合金 | |
JP6246173B2 (ja) | 電子部品用Cu−Co−Ni−Si合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160705 |