[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013181549A - ホース用の継手機構 - Google Patents

ホース用の継手機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2013181549A
JP2013181549A JP2012043710A JP2012043710A JP2013181549A JP 2013181549 A JP2013181549 A JP 2013181549A JP 2012043710 A JP2012043710 A JP 2012043710A JP 2012043710 A JP2012043710 A JP 2012043710A JP 2013181549 A JP2013181549 A JP 2013181549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
spiral coil
connection pipe
diameter
coil body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012043710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013181549A5 (ja
JP5875182B2 (ja
Inventor
Hideo Suzuki
秀男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012043710A priority Critical patent/JP5875182B2/ja
Publication of JP2013181549A publication Critical patent/JP2013181549A/ja
Publication of JP2013181549A5 publication Critical patent/JP2013181549A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875182B2 publication Critical patent/JP5875182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

【課題】ホースがホース接続管から脱落・離脱、破損しないホース用の継手機構を提供する。
【解決手段】ホース1を接続するためのホース接続管2を形成した継手本体3と、ホース1の外周面側に配設されるスパイラルコイル体4と、スリーブ体5とで構成され、スパイラルコイル体4の片側先端にひっかけ部6を形成し、ホース接続管2の根元付近にスパイラルコイル体4のひっかけ部6を係止するための係止壁7を形成し、スリーブ体5は一端が大口径部で、他端が小口径部となる円筒形状を呈するように形成され、スリーブ体5の内周壁に、大口径部側から徐々に縮径する締め付けテーパー面10を形成し、この締め付けテーパー面10の最小縮径部11の先に、最小縮径部11の内径を保持する締め付け保持面12を形成し、最小縮径部11の径寸は、ホース接続管2に接続されるホース1の外径寸よりも小寸となる。
【選択図】図2

Description

本発明はホース用の継手機構に係り、さらに詳しくは高圧、中圧、低圧のどのようなレベルの流体用のホースにも用いることはできるが、特に高圧、中圧(1〜5メガパスカル:MPa程度)の流体に用いるホースの接続に使用され、そのホースがホース接続管から脱落・離脱したり、あるいは破損することのない状態で確実に係止できるホース用の継手機構に関する。
この種のホースは、水、油、薬品、食品、空気、スチーム、粉体などのあらゆる流体を通過させるホースであり、一般的に、塩化ビニール樹脂、シリコーンゴム、フッ素樹脂、ポリウレタン樹脂、ナイロン樹脂、ポリオレフィン樹脂などで構成され、各種製品の製造工場、加工工場、建設現場、工事現場、修理工場、発電施設、水処理施設などで広く敷設され、そこでは複数のホースを接続したり、あるいはホースを各設備機器などに接続させたりして、上記流体を送給配するための送給配ラインを構築している。
また高圧、中圧用のホースの肉厚内には、ホースの強度を高める目的で繊維線材などが埋設されているものなども広く普及している。
ホースの接続部の脱落・離脱・破損などを防止するためには、一般的にクリップ形式のホースクランプあるいはウォームねじなどで締め付けるホースバンドなどが使用されている。
さらにこの締め付け力を高めるため、全体をテーパー状に形成し、軸方向にスリットを形成して締め付けシロを確保したスリット付きリングの外周を、締め付けナットなどでねじ締めするように固定するものも存在するし、究極的にはカシメの技術も利用されている。
特開2007−100872 特開2008−256032 特開2011−122660
ところで、一般的なホースクランプやホースバンドでは軽い力でホースの外周を締め付けるように構成されていたため、高圧・中圧の流体を流すためのホースでは、流体圧力の大きさに耐えられずに、ホースが簡単に脱落・離脱・破損してしまい、十分な使用性が確保できないという問題があった。
さらにこの締め付け力を高めるため、全体をテーパー状に形成し、軸方向にスリットを形成して締め付けシロを確保したスリット付きリングの外周を、締め付けナットなどで締め付けるようにしたものは、締め付けナット全体の雌ネジ部がスリット付きリングの雄ネジ部と同時全面接触状態で摺接螺合しながら移動するため、その締め付けに際しては大きなトルクを必要とし、とても人間の手の力だけで締め付けることは不可能であり、各種の締め付け工具を準備する必要があったため、取り付け並びに解体時の作業時間が長くなり、かつ得られる締め付け強度はさほど大きくはないという問題も存在していた。
またカシメによる締め付けは、その部位を変形して固定してしまうため、締め付け部を弛めて部品を交換することなどへの対応が不可能になる問題があった。
本発明は、上記の問題点をすべて解消し、簡単な構成であるにもかかわらず、継手本体とホースとの間で確実なシール効果が得られ、さらにホースの引き抜き事故を確実に防止でき、ホースと継手本体との組み立て施工及び解体施工が容易で、施工に特別の工具を準備する必要もないという特筆すべき利点のあるホース用の継手機構を提供するものである。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、ホースを接続するためのホース接続管を形成した継手本体と、
このホース接続管に接続されるホースの外周面側に配設されるスパイラルコイル体と、
このスパイラルコイル体を、スパイラルコイル体の外周面側からホースの外周面側に向かって徐々に押圧することができるスリーブ体とで構成されるホース用の継手機構であって、
前記スパイラルコイル体は金属線材を複数回巻設して円筒形状を呈するように形成されるものであり、このスパイラルコイル体の片側先端にひっかけ部を形成し、
前記ホース接続管の根元付近にスパイラルコイル体の前記ひっかけ部を係止するための係止壁を形成し、
前記スリーブ体は一端が大口径部で、他端が小口径部となる円筒形状を呈するように形成されるものであり、該スリーブ体の内周壁に、大口径部側から徐々に縮径する締め付けテーパー面を形成し、この締め付けテーパー面の最小縮径部の先に、当該最小縮径部の内径を保持する締め付け保持面を形成し、当該最小縮径部の径寸は、ホース接続管に接続されるホースの外径寸よりも小寸となるようにしたことを特徴とするホース用の継手機構である。
請求項2の発明は、継手本体のホース接続管を形成した位置の反対位置に、フランジ部を形成したことを特徴とする請求項1記載のホース用の継手機構である。
請求項3の発明は、継手本体のホース接続管を形成した位置の反対位置に、雄ネジ部を形成したことを特徴とする請求項1記載のホース用の継手機構である。
請求項4の発明は、スリーブ体の内周壁に形成した締め付けテーパー面の、スリーブ体大口径部側に、スパイラルコイル体を導入するための案内面を形成したことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のホース用の継手機構である。
請求項5の発明は、前記ホース接続管がタケノコ筒で形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のホース用の継手機構である。
請求項1に係る発明のホース用の継手機構によれば、ホース接続管にホースを接続し、その接続部のホースの外周面側にスパイラルコイル体を配設し、スパイラルコイル体のひっかけ部をホース接続管の根元付近の係止壁に係止させ、この状態で予めホース接続管の継手本体側に待機させておいたスリーブ体を、その大口径部側からスパイラルコイル体の外周面側に被せるように回転させていくと、軽い力でスパイラルコイル体を徐々に押圧して、最終的にはスリーブ体の締め付け保持面でスパイラルコイル体の外周面を強く押圧して、ホースとホース接続管との係止関係を確実なものとし、ホース内の流体が中圧、高圧の流体であっても、そのホースがホース接続管から脱落・離脱したり、あるいは破損することのない状態で確実にホース接続管に係止できるという効果を発揮する。
請求項2に係る発明のホース用の継手機構によれば、継手本体にフランジ部を形成したので、そのフランジ部を利用して他のホース又は接続すべき各種機器類などとの結合が簡単に行えるという効果を発揮する。
請求項3に係る発明のホース用の継手機構によれば、継手本体の雄ネジ部を形成したので、その雄ネジ部を利用して他のホース又は接続すべき各種機器類などとの結合が簡単に行えるという効果を発揮する。
請求項4に係る発明のホース用の継手機構によれば、スリーブ体の内周壁に形成した締め付けテーパー面の、スリーブ体大口径部側に、スパイラルコイル体を導入するための案内面を形成したことにより、スパイラルコイル体を確実かつ簡単に締め付けテーパー面位置までガイドすることが可能となり、組み立て及び解体時の操作性に優れたホース用の継手機構が得られるという効果を発揮する。
請求項5に係る発明のホース用の継手機構によれば、ホース接続管がタケノコ筒で形成されているため、スパイラルコイル体の押圧でホースの内周壁とホース接続管との食い込み効果が一層向上し、安全性に優れたホース用の継手機構が得られるという効果を発揮する。
本発明に係るホース用の継手機構の、継手本体とスパイラルコイル体との斜視図である。 本発明に係るホース用の継手機構の、組み立ての途中状態の分解正面図である(上半部を断面図としている)。 本発明に係るホース用の継手機構の、組み立ての途中状態の分解正面図である(上半部を断面図としている)。 本発明に係るホース用の継手機構の、組み立て完了状態の正面図である(上半部を断面図としている)。 本発明に係るホース用の継手機構の、組み立て完了状態の正面図である。 他の実施例に係るホース用の継手機構の、継手本体とスパイラルコイル体との斜視図である。 他の実施例に係るホース用の継手機構の、組み立ての途中状態の分解正面図である(上半部を断面図としている)。 他の実施例に係るホース用の継手機構の、組み立ての途中状態の分解正面図である(上半部を断面図としている)。 他の実施例に係るホース用の継手機構の、組み立ての途中状態の正面図である(上半部を断面図としている)。 他の実施例に係るホース用の継手機構の、組み立て完了状態の正面図である(上半部を断面図としている)。 他の実施例に係るホース用の継手機構の、組み立て完了状態の正面図である。
以下添付図面に基づいて、本発明に係るホース用の継手機構の一実施の形態を説明するが、本発明はこれらの実施の形態に制限されるものではない。
本発明のホース用の継手機構は、構成部材としては継手本体3と、スパイラルコイル体4と、スリーブ体5とで構成される。
まず継手本体3は金属、合成樹脂などの適宜素材で形成される円筒状の筒体であり、その一端にはホース接続管2が一体的に形成されており、このホース接続管2にはホース1が接続される。
ホース接続管2の外周壁は、平滑面に形成されてもかまわないが、好ましくはホース1との食い込み係止状態が確保され易いタケノコ筒に形成するとよい。
前記継手本体3の、ホース接続管2を形成した位置の反対位置には、必要に応じてフランジ部13や雄ネジ部14が形成される(図1、図6参照)。
このフランジ部13や雄ネジ部14は、さらに他のホース1と連結する場合とか、他の設備機器(図示しない)などと接続する際の連結ツールとして利用されるものである。
つぎにホース1を本発明に係るホース用継手機構に接続する手順を説明する。
まず、継手本体3側にスリーブ体5を待機させた状態で、ホース接続管2にホース1を接続させ、ホース接続管2に差し込まれたホース1の外周面側にスパイラルコイル体4を配設し、このスパイラルコイル体4の先端に形成されているひっかけ部6をホース接続管2の根元付近に形成した係止壁7に係止させる(図3、図8参照)。
図1及び図6における符号17は、スパイラルコイル体4の先端に形成されるひっかけ部6が、組み立て又は解体時に通過するためのホース接続管2の外周位置に形成した切欠部であり、この切欠部17位置を通過した後、ひっかけ部6は係止壁7に係止されることとなる。
この状態で、スリーブ体5の大口径部8をスパイラルコイル体4にあてがい、スリーブ体5をスパイラルコイル体4に被せるように回転させながら、締め付け操作を進行させる。
ここでスパイラルコイル体4は、適宜線径からなる金属線材を複数回巻設して全体が円筒形状を呈するように形成した(図2、図7参照)ものであり、スプリングコイルのように円筒の軸心方向にわずかながら伸縮自在となり、かつ縮径方向にも伸縮自在となるように構成されている。さらにスパイラルコイル体4のひっかけ部6は、金属線材の先端を屈曲させるか、あるいは金属線材の先端に膨隆部を形成するようにするなどして構成される。このひっかけ部6を、前記係止壁7に当接させてスパイラルコイル体4の締め付け時にスリーブ体5が回転しても、スパイラルコイル体4が、その回転の押圧力を受けて締め付け方向に一緒に回動しない(とも回りしない)ための、ストッパとしての目的で設けられているものである。
スリーブ体5の大口径部8をスパイラルコイル体4にあてがうと、スパイラルコイル体4は、その先端側から徐々にスリーブ体の案内面15に導かれ、この案内面15からさらに締め付けテーパー面10を経由して締め付け保持面12に至り、この締め付け保持面12の位置に多くのスパイラルコイル体4が進行してくることで、スリーブ体5によりスパイラルコイル体4はホースの外周面を強固に押圧して、締め付けることになる。
なおスリーブ体の案内面15、締め付けテーパー面10、締め付け保持面12には、スパイラルコイル体4を構成する金属線材がはまり込むコイル案内溝16を形成しておくと、スパイラルコイル体4がコイル案内溝16に沿ってスリーブ体5の内周面を移動するため、スパイラルコイル体4とスリーブ体5との当接関係が円滑となり、スリーブ体5による押圧力が確保され易くなる。
本発明のスリーブ体5とスパイラルコイル体4との締め付け時の関係は、スパイラルコイル体4の先端側が締め付けテーパー面10に当接した時点から、線接触状態で徐々に押圧力(締め付け力)をホース1に伝えていくことになるので、スパイラルコイル体4の先端が締め付けテーパー面10に接触を開始した段階で、その部分を押圧すべき力が必要となり、その接触位置が時間をずらして徐々に発生することから、面接触状態で押圧力を同時にホース1に伝える従来の機構と異なり、締め付け時に要する力、すなわちスリーブ体5の回転力は比較的小さな力で済むことになる。この点が、本件発明の操作性が優れている理由であるとともに、スリーブ体5を特別の締め付け具、例えばスパナやレンチなどを必要としない理由でもある。
組み立てられたスリーブ体5とスパイラルコイル体4を解体するには、一旦組み立てられたスリーブ体5をさらに締め付け方向に進行するように回転させていくと、締め付け保持面12で押圧されていたスパイラルコイル体4がスリーブ体5の小口径部9側から徐々に係合状態を外れてスリーブ体5の外側に現れ、最終的には全てのスパイラルコイル体4の係合状態が外れた段階で締め付け関係は完全に解除され、解体が完成する(作業者は、スパイラルコイル体5の外観状態を目視により判断することで、簡単にスリーブ体5とスパイラルコイル体4との締め付けの関連状況を理解することができる)。
なお、スリーブ体5とスパイラルコイル体4の解体は、上記の方法以外にスリーブ体5を組み立て状態から、組み立て時と逆方向に回転させることで組み立て状態を解除できることは言うまでもない。
いずれにしても、スリーブ体5の締め付け完成状態、解体完成状態、さらにはそれぞれの途中の段階の状態などの判断は、作業者がスパイラルコイル体5の見え方の状態で瞬時に判断できるため、これは検査をする立場の検査官にとっても同様の目視判断が行えることを意味し、上記作業の検査作業はきわめて容易かつ正確に行えるため、事故の抑止効果はきわめて高いものとなる。
本発明のホース用の継手機構は、従来の同種の機構と比較してカシメを必要としないため、またスリーブ体による締め付けを軽い力で行えることから、特別の締め付け用の作業工具を使わなくても簡単に施工が行えるため、組み立て及び解体時の作業性に優れるという特徴がある。
本発明に係るホース用の継手機構は、各種製品の製造工場、加工工場、建設現場、工事現場、修理工場、発電施設、水処理施設などで広く敷設され、そこでは複数のホースを接続したり、あるいは各設備機器などに接続させたりして、上記流体を送給配するための送給配ラインを構築する分野で利用可能である。
1…ホース
2…ホース接続管
3…継手本体
4…スパイラルコイル体
5…スリーブ体
6…ひっかけ部
7…係止壁
8…大口径部
9…小口径部
10…締め付けテーパー面
11…締め付けテーパー面の最小縮径部
12…締め付け保持面
13…フランジ部
14…雄ネジ部
15…スパイラルコイル体を導入するための案内面
16…コイル案内溝
17…ホース接続管の切欠部

Claims (5)

  1. ホースを接続するためのホース接続管を形成した継手本体と、
    このホース接続管に接続されるホースの外周面側に配設されるスパイラルコイル体と、
    このスパイラルコイル体を、スパイラルコイル体の外周面側からホースの外周面側に向かって徐々に押圧することができるスリーブ体とで構成されるホース用の継手機構であって、
    前記スパイラルコイル体は金属線材を複数回巻設して円筒形状を呈するように形成されるものであり、このスパイラルコイル体の片側先端にひっかけ部を形成し、
    前記ホース接続管の根元付近にスパイラルコイル体の前記ひっかけ部を係止するための係止壁を形成し、
    前記スリーブ体は一端が大口径部で、他端が小口径部となる円筒形状を呈するように形成されるものであり、該スリーブ体の内周壁に、大口径部側から徐々に縮径する締め付けテーパー面を形成し、この締め付けテーパー面の最小縮径部の先に、当該最小縮径部の内径を保持する締め付け保持面を形成し、当該最小縮径部の径寸は、ホース接続管に接続されるホースの外径寸よりも小寸となるようにしたことを特徴とするホース用の継手機構。
  2. 継手本体のホース接続管を形成した位置の反対位置に、フランジ部を形成したことを特徴とする請求項1記載のホース用の継手機構。
  3. 継手本体のホース接続管を形成した位置の反対位置に、雄ネジ部を形成したことを特徴とする請求項1記載のホース用の継手機構。
  4. スリーブ体の内周壁に形成した締め付けテーパー面の、スリーブ体大口径部側に、スパイラルコイル体を導入するための案内面を形成したことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のホース用の継手機構。
  5. 前記ホース接続管がタケノコ筒で形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のホース用の継手機構。
JP2012043710A 2012-02-29 2012-02-29 ホース用の継手機構 Expired - Fee Related JP5875182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043710A JP5875182B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 ホース用の継手機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043710A JP5875182B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 ホース用の継手機構

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013181549A true JP2013181549A (ja) 2013-09-12
JP2013181549A5 JP2013181549A5 (ja) 2014-04-10
JP5875182B2 JP5875182B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49272363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043710A Expired - Fee Related JP5875182B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 ホース用の継手機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5875182B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108930855A (zh) * 2018-08-04 2018-12-04 广州力冠液压器材有限公司 一种适用于紧凑空间的液压管道柔性连接结构和方法
CN110056729A (zh) * 2019-03-28 2019-07-26 南通爱慕希机械股份有限公司 一种便于安装的高压管接头

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1871103A (en) * 1928-08-27 1932-08-09 United Metal Hose Co Inc Nozzle
US1977219A (en) * 1932-12-27 1934-10-16 Wil Bro Corp Hose coupling
JPS61139385U (ja) * 1985-02-20 1986-08-29
US5286068A (en) * 1992-09-10 1994-02-15 Jacob Wiebe Hose connection
JPH09329283A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Makizaki:Kk ホースコネクタ
JP2000074281A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Totaku Kogyo Kk 管端連結継手
JP2001065763A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Higashio Mech Co Ltd 樹脂パイプ用継手
JP2001165454A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水暖房装置
JP2002039466A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース用口金具
JP2002081590A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Kakudai:Kk 給水栓
JP2002357292A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Sekisui Chem Co Ltd 波付管の端部構造及び波付管端部の製造方法
US6538201B1 (en) * 2001-12-26 2003-03-25 Arlington Industries, Inc Threaded snap in connector
JP2008101666A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Bridgestone Flowtech Corp 継手及びホース締付固定方法
JP2010019311A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Nix Inc 配管と継手の接続構造及び接続方法
JP2011220384A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Hideo Suzuki 棒状部材の連結継手

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1871103A (en) * 1928-08-27 1932-08-09 United Metal Hose Co Inc Nozzle
US1977219A (en) * 1932-12-27 1934-10-16 Wil Bro Corp Hose coupling
JPS61139385U (ja) * 1985-02-20 1986-08-29
US5286068A (en) * 1992-09-10 1994-02-15 Jacob Wiebe Hose connection
JPH09329283A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Makizaki:Kk ホースコネクタ
JP2000074281A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Totaku Kogyo Kk 管端連結継手
JP2001065763A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Higashio Mech Co Ltd 樹脂パイプ用継手
JP2001165454A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水暖房装置
JP2002039466A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース用口金具
JP2002081590A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Kakudai:Kk 給水栓
JP2002357292A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Sekisui Chem Co Ltd 波付管の端部構造及び波付管端部の製造方法
US6538201B1 (en) * 2001-12-26 2003-03-25 Arlington Industries, Inc Threaded snap in connector
JP2008101666A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Bridgestone Flowtech Corp 継手及びホース締付固定方法
JP2010019311A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Nix Inc 配管と継手の接続構造及び接続方法
JP2011220384A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Hideo Suzuki 棒状部材の連結継手

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108930855A (zh) * 2018-08-04 2018-12-04 广州力冠液压器材有限公司 一种适用于紧凑空间的液压管道柔性连接结构和方法
CN108930855B (zh) * 2018-08-04 2020-08-11 广州力冠液压器材有限公司 一种适用于紧凑空间的液压管道柔性连接结构和方法
CN110056729A (zh) * 2019-03-28 2019-07-26 南通爱慕希机械股份有限公司 一种便于安装的高压管接头

Also Published As

Publication number Publication date
JP5875182B2 (ja) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080185842A1 (en) Dual-mode connection device
WO2015119509A1 (en) Connector for riser and lubricator
KR20100068282A (ko) 관 이음매
JP5465604B2 (ja) ホースコネクタ
JP2013540963A (ja) 挿入型配管用連結装置
JP2009144916A (ja) チューブとチューブ継手との接続方法及びそのチューブ継手
KR20150019500A (ko) 풀림 방지용 배관 연결장치
JP5875182B2 (ja) ホース用の継手機構
US10871247B2 (en) Compression couplings
CN202165726U (zh) 蒸汽管路l形旋转接头管路防转器
JP7310017B2 (ja) フィッティング装置及びこれを含むサービスバルブ
JP2009115167A (ja) クランプ
US10890285B2 (en) High pressure hose coupler
KR20130006665A (ko) 반경 방향 밀봉부를 갖는 위생 클램프 커플러
TWM530891U (zh) 鏈扣裝置
JP5917198B2 (ja) 伸縮可撓式継手とこれを用いたサドル付分水栓
JP3079463U (ja) ホースコネクター
KR101397464B1 (ko) 배관 연결기구
KR20200005071A (ko) 호스 연결용 고정장치
JP4298497B2 (ja) 樹脂チューブ用ステンレス製継手
JP3122520U (ja) 管継手及び管継手セット
KR20090003683A (ko) 파이프연결 어셈블리
CN206647647U (zh) 一种通用的外牙水龙头接头
KR200455569Y1 (ko) 누설방지용 파이프 이음
KR101573203B1 (ko) 체결편의성을 향상시킨 연결조인트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees