JP2013148828A - Light-emitting device and control method therefor - Google Patents
Light-emitting device and control method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013148828A JP2013148828A JP2012011236A JP2012011236A JP2013148828A JP 2013148828 A JP2013148828 A JP 2013148828A JP 2012011236 A JP2012011236 A JP 2012011236A JP 2012011236 A JP2012011236 A JP 2012011236A JP 2013148828 A JP2013148828 A JP 2013148828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main capacitor
- power supply
- charging
- voltage
- external power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 84
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 42
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、補助光を点灯した動画撮影中に発光装置の発光を伴う静止画撮影を行った場合のストロボ充電の技術に関する。 The present invention relates to a strobe charging technique in a case where still image shooting accompanied by light emission of a light emitting device is performed during moving image shooting with auxiliary light turned on.
近年のカメラは、静止画撮影のみでなく動画撮影ができるものも増えている。静止画撮影の場合には発光装置を閃光発光させて撮影の補助光として用いればよいが動画撮影では補助光として連続発光する必要がある。 In recent years, cameras that can shoot moving images as well as still images are increasing. In the case of still image shooting, the light emitting device may be flashed and used as auxiliary light for shooting. However, in moving image shooting, it is necessary to continuously emit light as auxiliary light.
そこで、動画撮影時の補助光として白色LED等が光源として用いられている。しかし、これを動画撮影時の補助光として使用するためには、現在の白色LEDの効率では1ワット(W)から3ワット(W)程度の電力を供給しなければならない。 Therefore, a white LED or the like is used as a light source as auxiliary light during moving image shooting. However, in order to use this as auxiliary light at the time of moving image shooting, it is necessary to supply power of about 1 watt (W) to 3 watt (W) with the efficiency of the current white LED.
そのため、補助光を使用した動画撮影中に静止画ストロボ撮影を行って、白色LEDの点灯中に次の静止画ストロボ撮影のためのストロボ充電を行なう必要がある場合に問題が生じる。 Therefore, a problem arises when it is necessary to perform still image strobe shooting during moving image shooting using auxiliary light and to perform strobe charging for the next still image strobe shooting while the white LED is lit.
ストロボ充電により上述のような大きな電力を内部電源から供給した場合は、内部電源の電源低下により動画撮影の補助光がちらついたり消灯したりすることがある。それを回避するため、電源低下を検知して発光装置への充電電流を少なくしたり一時的に中止したりするような手段が必要となる。このような手段を用いると発光装置の充電時間が延びてしまう。一方、動画撮影中に頻繁に静止画ストロボ撮影を行う場合には、外部電源を使用して発光装置の充電時間を短縮することで使い勝手は向上する。 When large power as described above is supplied from the internal power supply by strobe charging, the auxiliary light for moving image shooting may flicker or turn off due to a decrease in the power supply of the internal power supply. In order to avoid this, it is necessary to provide a means for detecting a decrease in the power supply to reduce or temporarily stop the charging current to the light emitting device. When such a means is used, the charging time of the light emitting device is extended. On the other hand, when still image strobe shooting is frequently performed during moving image shooting, usability is improved by shortening the charging time of the light emitting device using an external power source.
例えば特許文献1には、閃光装置とモデリングランプに電源を供給する内部電源を備えた装置が開示されている。この装置では、閃光装置またはモデリングランプの何れか一方を外部電源に接続すると同時に内部電源からは遮断する切換手段を設け、プラグ差し込みに連動して切り換える。
For example,
また、特許文献2では、昇圧手段、照明手段(フォーカシングランプ)、制御手段、電池消耗状態検出手段と外部電源判別手段を持つ閃光装置が開示される。この装置では、電池が消耗していると検出された時には内部昇圧手段、照明手段の駆動を禁止し、誤動作を防止する。 Patent Document 2 discloses a flash device having a boosting unit, an illuminating unit (focusing lamp), a control unit, a battery consumption state detecting unit, and an external power source determining unit. In this apparatus, when it is detected that the battery is exhausted, the internal boosting means and the lighting means are prohibited from being driven to prevent malfunction.
また、特許文献3には、内部電池による第1の昇圧電圧と外部電源による第2の昇圧電圧を持ち、外部電源が接続された場合には内部電池による昇圧電圧を発光許可電圧よりも高い第3の電圧にするストロボ装置が開示されている。
Further,
しかしながら、特許文献1〜3は、補助光を用いた動画撮影中に静止画撮影を行った後に補助光を用いて動画撮影を行いながらストロボ充電を行う際の技術を開示するものではない。ストロボ発光のためのメインコンデンサを内部電源と外部電源とにより充電可能なものにおいて、補助光を点灯した動画撮影中に静止画撮影を行った後に補助光を点灯させつつ効率的にストロボ充電を行うことに関し、改善の余地があった。
However,
本発明は上記従来技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、内部電源の消耗を抑制すると共に、メインコンデンサの充電を効率的に行うことができる発光装置及びその制御方法を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a light-emitting device capable of suppressing the consumption of an internal power supply and efficiently charging a main capacitor, and a control method thereof. Is to provide.
上記目的を達成するために本発明は、継続発光が可能な発光部と、メインコンデンサと、前記メインコンデンサを充電するための内部電源と、前記メインコンデンサを充電するための外部電源装置を接続する接続手段と、前記メインコンデンサの充電電圧を検出する検出手段と、前記接続手段に前記外部電源装置が接続されたか否かを判定する判定手段とを有し、前記発光部を点灯した動画撮影中に静止画撮影を行った後において、前記判定手段により前記接続手段に前記外部電源装置が接続されていると判定され、且つ前記発光部が点灯中である場合は、前記検出手段により検出される前記メインコンデンサの充電電圧が所定の電圧に達するまでの間は、前記内部電源による前記メインコンデンサの充電を禁止すると共に前記外部電源装置によって前記メインコンデンサを充電し、前記充電電圧が前記所定の電圧に達したら、前記内部電源と前記外部電源装置とを併用して前記メインコンデンサを充電するよう制御する制御手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention connects a light emitting unit capable of continuous light emission, a main capacitor, an internal power source for charging the main capacitor, and an external power supply device for charging the main capacitor. During moving image shooting in which the light emitting unit is turned on, including connection means, detection means for detecting a charging voltage of the main capacitor, and determination means for determining whether or not the external power supply device is connected to the connection means After the still image is taken, if the determination means determines that the external power supply device is connected to the connection means and the light-emitting unit is lit, the detection means detects it. Until the charging voltage of the main capacitor reaches a predetermined voltage, charging of the main capacitor by the internal power supply is prohibited and the external power supply device Therefore, the main capacitor is charged, and when the charging voltage reaches the predetermined voltage, control means for controlling the main capacitor to be charged by using the internal power supply and the external power supply device together is provided. And
本発明によれば、内部電源の消耗を抑制すると共に、メインコンデンサの充電を効率的に行うことができる。 According to the present invention, the consumption of the internal power supply can be suppressed and the main capacitor can be charged efficiently.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態に係る発光装置であるストロボ装置が適用されるカメラシステムの構成図である。 FIG. 1 is a configuration diagram of a camera system to which a strobe device that is a light emitting device according to an embodiment of the present invention is applied.
このカメラシステムは、撮像装置であるカメラ100に、交換可能なレンズ200が装着され、さらに、脱着可能なストロボ装置300、脱着可能な外部電源装置400が装着されている。ストロボ装置300と外部電源装置400とは接続手段である接続コネクタ404により接続される。ストロボ装置300には、発光用の放電管307、動画撮影時に補助光を照射する白色LED331が備えられる。
In this camera system, a
図2は、本カメラシステムの構成を示すブロック図である。まず、カメラ100及びレンズ200の構成を説明する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the camera system. First, the configuration of the
カメラマイコン101は、レンズ200内にあるレンズマイコン201と通信し、レンズ200のズーム位置(焦点距離情報)、現在の距離環位置(被写体距離)の情報を取得することが可能である。カメラマイコン101は、レンズ200と通信可能かどうかで、レンズ200が装着されているか未装着であるかを判定することができる。
The
クイックリターンミラー104は、露光の際にカメラマイコン101の指示で不図示のアクチュエータによりアップダウンする。また、クイックリターンミラー104は、AF光学系に光を導くためハーフミラーで構成され、クイックリターンミラー104のミラーアップに連動してサブミラー115も退避する。
The
撮影者はペンタプリズム114とファインダ光学系を通してフォーカシングスクリーン105を観察することで、レンズ200を通して得た像のピントや構図の確認が可能となる。シャッター103は、カメラマイコン101の制御で動作し、撮像素子102の露光時間を自由に制御できる。動画撮影時は、クイックリターンミラー104が上がった状態で、シャッター103が開の状態で、撮像素子102が露光されたままの状態となる。
The photographer can check the focus and composition of the image obtained through the
撮像素子102は、レンズ200によって結像された画像を光電変換して電気信号として取り出す。A/D変換部108は、アナログの画像出力信号をデジタル信号に変換する。その際、設定されているISO感度に応じた変換を行う。
The
静止画撮影時は、画像信号処理回路110は、デジタル化された画像データに、フィルタ処理、色変換処理、ガンマー/ニー処理を行い、メモリコントローラ122に出力する。メモリコントローラ122にはバッファメモリ121、メモリ120が接続されている。
At the time of still image shooting, the image
画像信号処理回路110には不図示のD/A変換部も内蔵されている。撮像素子102から入力される映像信号や、メモリコントローラ122から逆に入力される画像データをD/A変換部によりアナログ信号に変換し、液晶や有機EL等を用いた表示部113に出力することも可能である。これらの機能の切り替えは、カメラマイコン101とのデータ交換により行われ、ホワイトバランス情報をカメラマイコン101に出力可能である。その情報を基にカメラマイコン101はホワイトバランス調整を行う。
The image
また、動画撮影時には、画像信号処理回路110から送られてくる画像を一定周期で表示部113に表示させる。
Further, at the time of moving image shooting, an image sent from the image
画像信号処理回路110は、カメラマイコン101の指示により、信号処理を行わずにメモリコントローラ122を通してメモリ120に画像データを保存することも可能である。画像信号処理回路110はまた、JPEG等の圧縮処理機能も有する。
The image
連写の場合は、一旦、バッファメモリ121に撮影データを格納し、処理時間がある場合には未処理の画像データを読み出し、画像信号処理回路110で画像処理や圧縮処理を行い、連写スピードを上げている。
In the case of continuous shooting, shooting data is temporarily stored in the
連写枚数は、バッファメモリ121の大きさ(容量)に大きく左右される。また、動画撮影準備時は、画像信号処理回路110で処理しながら、並行して表示部113に表示させる。また、同時に、後述するセンサによりAE,AFの演算制御も行う。動画記録時は、さらに並行して、メモリコントローラ122を介してメモリ120に動画を記録する。
The number of continuous shots greatly depends on the size (capacity) of the
また、カメラマイコン101は、撮影前に設定されているISO感度、画像サイズ、画質に応じた画像サイズの予測値データを基に、メモリコントローラ122を通してメモリ120の容量を確認する。そして、撮影可能残数や動画記録可能な時間を演算し、表示部113にそれらの情報を表示させる。
Further, the
静止画撮影時には、メモリコントローラ122は、画像信号処理回路110から入力された未処理のデジタル画像データをバッファメモリ121に格納し、処理済みのデジタル画像をメモリ120に格納する。また逆に、メモリコントローラ122は、バッファメモリ121やメモリ120から画像データを画像信号処理回路110に出力する。
At the time of still image shooting, the
図示しないカメラ電源は、各ICや駆動系に必要な電力を供給する。入力部112は、カメラマイコン101に自身の状態を伝え、カメラマイコン101は入力部112の変化に応じて各部を制御する。入力部112には、図示しないレリーズ釦が含まれる。レリーズ釦の半押し状態で撮影準備等が行われ、レリーズ釦の全押し状態で撮影が行われる。
A camera power source (not shown) supplies necessary power to each IC and drive system. The
入力部112には、レリーズ釦のほかに、ISO設定釦、画像サイズ設定釦、画質設定釦、情報表示釦等、不図示のスイッチが接続されており、各スイッチの状態が検出される。
In addition to the release button, the
画像の表示については、カメラマイコン101の表示命令に従って、表示部113や図示しないファインダ内表示部により行われる。
The display of the image is performed by the
フォーカス演算に用いるデフォーカス量は、カメラマイコン101によりAFセンサ107の出力を用いて演算される。AFセンサ107は、カメラマイコン101にデフォーカス情報を出力し、カメラマイコン101はそれに基づいてレンズ200と通信し、レンズ200内部のレンズ駆動回路203を用いてピントを合わせる。
The defocus amount used for the focus calculation is calculated by the
レンズ駆動回路203は、例えばステッピングモータによって構成され、レンズマイコン201の制御によってレンズ群202のフォーカスレンズ位置を変化させることによりピントを合わせる。
The
AE(測光)センサ106は、フォーカシングスクリーン105上を測光し、レンズ200を通した被写体の輝度を測光する。レンズ200内の絞り制御回路206は、レンズマイコン201の制御によってAEセンサ106による測光値に応じて光学的な絞り205を変化させる。
The AE (photometry)
次に、ストロボ装置300の構成について説明する。
Next, the configuration of the
ストロボ装置300は、各部の動作を制御するストロボマイコン(判定手段、制御手段)310と、内部電源である内部電池301とを備える。
The
昇圧回路302は、内部電池301の電圧を数100V(ボルト)に昇圧する昇圧手段であり、ストロボマイコン310より基準クロック端子(CHG_CLK)、発振開始信号(CHG−ON1)端子からの信号を受けて発振を開始する。
The
PWR回路332は、内部電池301の電圧を監視するコンパレータを含む制御回路である。PWR回路332は、電源電池電圧(内部電池301の電圧)の低下を検知し、昇圧回路302の発振を停止するものである。PWR回路332はまた、後述するように、動画撮影時に補助光を照射する白色LED331を点灯するための補助光制御回路330の動作電圧を保証するための回路でもある。
The
メインコンデンサ303は、昇圧回路302の出力により充電される。抵抗304、305は、メインコンデンサ303に充電された電圧を分圧する抵抗である。抵抗304、305の分圧点はストロボマイコン310のA/D変換端子(A/D)に接続され、充電電位を分圧した分圧電圧がA/D変換端子に入力される。これにより、ストロボマイコン310は、検出手段として機能する抵抗304、305により、メインコンデンサ303の充電電圧VCMの把握が可能になっている。
The
放電管307は、静止画撮影時に閃光発光する発光部であり、メインコンデンサ303に充電されたエネルギを放電することで光に変換し、その光を被写体に照射する。トリガー回路306は、放電管307の発光開始時に数K(キロ)Vの電圧を印加させ発光させる既知のトリガー回路であり、ストロボマイコン310のTRIG端子から信号を受けることで放電管307にトリガー電圧を印加する。
The
放電管307の発光の開始、停止は、発光制御部308により制御される。発光制御部308には、一般的には絶縁ゲート型トランジスタ等が用いられており、放電管307は発光時点では導通状態であり、閃光放電を中止する場合に非導通状態として発光を終了する。発光時は、前述したように、トリガー回路306の出力電圧が放電管307に印加されることで放電管307が導通する。このとき、メインコンデンサ303の充電エネルギの経路として、メインコンデンサ303の高圧側→放電管307→発光制御部308→メインコンデンサ303の低圧側(GND)の放電ループが形成され、放電がされる。
The light
フォトダイオード340は、放電管307の発光量を受光するセンサとしての役割を果たす。積分回路309は、フォトダイオード340の受光電流を積分する。積分回路309は、放電管307の発光に伴い、ストロボマイコン310よりINT_ST端子から信号を受けることで積分を開始する。積分回路309の出力はアナログ信号で出力され、コンパレータ312の「−端子」とストロボマイコン310のA/Dコンバータ端子INT_AD端子とに入力される。コンパレータ312の「+端子」はストロボマイコン310内のD/Aコンバータ出力INT_DAC端子に接続される。
The
ANDゲート311は、2入力ANDゲートであるとする。コンパレータ312の出力はANDゲート311の入力端子に接続される。ANDゲート311のもう一方の入力はストロボマイコン310のFL_START端子と接続され、ANDゲート311の出力は発光制御部308に入力される。
The AND
また、反射傘315のほか、ストロボ装置300の照射角を変更するズーム光学系316が備えられる。放電管307が組み込まれた反射傘315とズーム光学系316の距離を適当に変更することにより、被写体への照射ガイドナンバ及び配光を変化させることが可能となる。
In addition to the
ズーム駆動部313は、放電管307が組み込まれた反射傘315を移動させるモータを含み、その駆動はストロボマイコン310のZOOM端子からの信号により行われる。このズーム駆動量は、レンズマイコン201から接続コネクタ119、カメラマイコン101及び接続コネクタ130を介してレンズの焦点距離情報としてストロボマイコン310に通信される。
The
位置検出部314は、エンコーダ等で構成され、ズーム光学系316のズーム位置を検出する。位置検出部314は、ストロボマイコン310のPOSI端子に移動情報を与え、ストロボマイコン310のZOOM端子にて必要な駆動量分だけズーム駆動部313内のモータを動作させる。
The
各種入力部320は入力インターフェースであり、例えばストロボ装置300の側面等にスイッチが設置され、手動によりズーム情報を入力することも可能である。
The
表示部321は、ストロボ装置300の各状態を表示する。白色LED331は、上述したように動画撮影時に補助光を照射する継続発光が可能な発光部であり、補助光制御回路330により駆動される。白色LED331の点灯及び消灯は、ストロボマイコン310がLED端子を介して補助光制御回路330を駆動することで行われる。
The
次に、外部電源装置400の構成について説明する。
Next, the configuration of the external
外部電源装置400は、接続コネクタ404でストロボ装置300と電気的に接続される。外部電源装置400は、外部電源である外部電池401、昇圧回路402、クロック発生回路403を備える。昇圧回路402は、外部電池401の電圧を数100Vに昇圧する。クロック発生回路403は、接続コネクタ404を介してストロボマイコン310より発振開始信号(CHG−ON2)端子からの信号を受けて基準クロックを発生させる。
The external
昇圧回路402は、クロック発生回路403の信号及びストロボマイコン310の発振開始信号(CHG−ON2)端子からの信号を受けて発振を開始する。昇圧回路402は、接続コネクタ404の端子からストロボ装置300のダイオード517を介してメインコンデンサ303を充電する。
The
この外部電源装置400は、ストロボ装置300に対して装着及び取り外しが可能である。ストロボマイコン310は、接続コネクタ404のチェック用端子(CHK)を確認し、接地レベル(LOW)を検出することで、外部電源装置400の装着状態(接続されているか否か)を判定することができる。
This external
図3は、ストロボ装置300及び外部電源装置400の詳細な構成を示すブロック図である。ストロボ装置300において昇圧回路302、PWR回路332については特に詳細に示している。
FIG. 3 is a block diagram showing detailed configurations of the
ストロボ装置300には、ストロボ装置300のオン、オフを切り替える電源スイッチ501が設けられる。PWR回路332は、コンパレータ502と基準電圧503(基準電圧値EPWR)により構成され、コンパレータ502の「+端子」が内部電池301に接続されると共に「−端子」が基準電圧503に接続される。コンパレータ502は、内部電池301の電圧が基準電圧503より低くなる場合には、ロウ(Low)レベルの信号を出力する。
The
昇圧回路302において、抵抗504、505は、ストロボマイコン310のハイ(High)レベルのチャージ開始信号(CHG_ON1)を受け、抵抗505にハイレベルの電位が発生する。2入力のアンドロジック回路508,510は、共に一端の入力端子が抵抗505に接続されている。抵抗506,507はアンドロジック回路508の出力に接続され、これら抵抗の中点がスイッチ素子511のゲート端子に接続されている。抵抗512,513はアンドロジック回路510の出力に接続され、これら抵抗の中点がスイッチ素子514のゲート端子に接続されている。
In the
インバータ509は、その入力端子がアンドロジック回路508の入力端子の他端に、出力端子がアンドロジック回路510の入力端子の他端に、それぞれ接続されている。
The
トランス515は、1次端子に中間タップを有する。トランス515の1次巻線の中間タップが内部電池301の正極に接続され、他端がそれぞれスイッチ素子511,514のドレイン端子に接続されている。トランス515の2次巻線は、ダイオードブリッジ516の入力端子に図のように接続されている。ダイオードブリッジ516の出力はメインコンデンサ303の正極に接続されている。ダイオードブリッジ516の他端はメインコンデンサ303の負極に接続され、トランス515の2次出力である交流電流を全波整流しメインコンデンサ303を充電している。この構成は、いわゆる、他励プッシュプルフォワードコンバータの構成である。
The
ダイオード517は、外部電源装置400からの高圧電流をメインコンデンサ303に充電するループ内に挿入されている。外部電源装置400の接続コネクタ404の端子が外された場合でも、ダイオード517により、メインコンデンサ303の充電電荷が接続コネクタ404の高圧端子(HV_IN)から放電されないような構成となっている。
The
外部電源装置400は、ストロボマイコン310から接続コネクタ404を介して充電開始信号(CHG_ON2)を受け、それをクロック発生回路403と昇圧回路402とに与える。外部電池401は、より急速な充電が可能となるよう、内部電池301より本数を多くしているが、内部電池301と同等の本数としても良い。ここで外部電源装置400内の昇圧回路402は、ストロボ装置300内の昇圧回路302と同等の構成でもよく、本実施の形態では同等回路として扱う。
The external
図4は、ストロボ装置300の昇圧回路302の発振動作を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an oscillating operation of the
図4において、4−Aは、ストロボマイコン310の基準クロック端子(CHG_CLK)から発生する基準クロックであり、一般的には数10KHz程度の周波数である。このクロック信号は、アンドロジック回路508の入力に与えられ、またアンドロジック回路510の入力にはインバータ509を介して位相が反転された波形が与えられる。
In FIG. 4, 4-A is a reference clock generated from the reference clock terminal (CHG_CLK) of the
4−Bは、ストロボマイコン310の発振開始信号端子(CHG_ON1)の出力であり、ハイレベルの信号がアンドロジック回路508、510の入力に与えられる。そのため、基準クロックに従いアンドロジック回路508、510の出力がそれぞれ4−D,4−Eに示すように交互に発生する。
4-B is the output of the oscillation start signal terminal (CHG_ON1) of the
4−Cは、PWR回路332の出力波形である。PWR回路332は白色LED331を点灯させるための補助光制御回路330の動作電圧を保証するための回路である。白色LED331のチラツキや消灯を起こすような電位に低下しないように、昇圧回路302を制御している。
4-C is an output waveform of the
4−Gは、内部電池301の電圧を示している。発振開始時には内部電池301の電圧が低下する。仮にPWR回路がないとした場合には、4−Gに破線で示すように電圧が低下する。そこで、PWR回路332を設け、PWR回路332により内部電池301の電位を検出し、検出した電圧が基準電圧503より低下する場合には出力をロウレベルとして抵抗505の電位を下げる。そして抵抗505に接続されているアンドロジック回路508、510の入力をロウレベルとしてアンドロジック回路508、510の出力をロウレベルとする。
4-G indicates the voltage of the
アンドロジック回路508、510の出力がロウレベルとなると、スイッチ素子511,514のゲートがロウレベルとなり、スイッチ素子511,514はオフ状態となって内部電池301の電圧は復帰する。PWR回路332内のコンパレータ502の出力はハイレベルとなってこれが繰り返される。従って、内部電池301の電圧は4−Gに実線で示すように、破線まで低下せず基準電圧503以上を保つことになる。
When the outputs of the AND
このPWR回路332が作動した場合の周波数は、内部電池301の電圧の低下及び復帰のスピードに依存しており、4−C,4−D,4−E,4−Gに示すように、一般的に基準クロックよりかなり高い周波数で制御される。一般的に数100KHz程度の周波数である。
The frequency when the
4−Fは、メインコンデンサ303に充電される電流を示しており、PWR回路332がないとした場合は破線に示す電流がメインコンデンサ303に流れる。しかし、PWR回路332を設けたので、その動作により、流れる電流はほぼ実線に示すように低減される。
4-F indicates a current charged in the
すなわち、PWR回路332がないとした場合の電流(I0)は充電時間(t)により変化し、アンドロジック回路508、510の切り換わり時点のロス時間を無視すれば、おおよそ下記数式1で示すことができる。
[数1]
I0=Ebat/Rloop×EXP(−t/(n×n×C×Rloop))
Ebat;内部電池301の電圧
Rloop;電池抵抗を含む充電ループの等価抵抗
n;トランス515の巻線比(=2次巻線数/1次巻線数)
C;メインコンデンサ303の容量
一方、PWR回路332がある場合の電流(I1)は、Ebat−Rbat×電流=PWR電圧より、I1=(Ebat−PWR基準電圧)/Rbatとなり、PWR回路332の電圧及び電池抵抗によりほぼ一定電流に規制される。ここで、Rbatは電池抵抗である。
That is, if the
[Equation 1]
I0 = Ebat / Rloop × EXP (−t / (n × n × C × Rloop))
Ebat; voltage Rloop of
C: Capacity of
4−F、4−Gでは、簡単のためPWR回路332が無い場合と有る場合とをそれぞれ破線、実線で重ねて示したが、PWR回路332が作動する場合には充電電流が低下するため充電時間が長くなる。
In 4-F and 4-G, the case where the
PWR回路332が作動する場合の周波数は、前述したように基準クロックに対してかなり高い周波数となるため、スイッチ素子511,514のON/OFFの過渡時のロスは周波数に比例して大きくなり熱として消耗される。
Since the frequency when the
PWR回路332が作動しなくなる電位に電池電圧が達すると、基準クロックにより発振動作が行われる。PWR回路332が作動するかしないかの閾値となる基準電圧値をEPWRとすると、それに対応する、メインコンデンサ303側の所定の電圧(VPWR)はn=2次巻線数/1次巻線数とすれば、下記数式2で示される。
[数2]
VPWR=巻線比n×EPWR
言い換えれば、メインコンデンサ303の充電電圧は、トランス515の2次電圧にほぼ等しく、トランスの1次電圧両端にはメインコンデンサ303の1/n倍の電位が発生する。
When the battery voltage reaches a potential at which the
[Equation 2]
VPWR = turn ratio n x EPWR
In other words, the charging voltage of the
例えばトランス515の巻線比をn=80とし、PWR回路332の基準電圧503がEPWR=2.3Vであるとする。メインコンデンサ303の電位が所定の電圧VPWR=184V以上となる状態では、昇圧を開始しても内部電池301の電圧は2.3V以下になることはない。
For example, assume that the winding ratio of the
ここでスイッチ素子511,514の動作抵抗(Ron)は、数ミリΩから数10ミリΩ程度であるので無視することができる。従って、メインコンデンサ303の電位を確認することで、PWRが掛かるか否か(内部電池301の電圧と、PWR回路332を作動するべき基準電圧値EPWRとの上下関係)の判定が可能である。
Here, the operating resistances (Ron) of the
また、下記数式3として、EPWRの巻き線比倍に対してVPWR電圧を高く設定して実際のEPWR電圧に余裕を持たせる事でも良い。
[数3]
VPWR≧巻線比n×EPWR
そして、昇圧回路302の動作によりメインコンデンサ303の充電が行われる。メインコンデンサ303の電圧は、抵抗304,305により分圧されストロボマイコン310のA/D入力端子により検出される。その検出電圧が所定の電圧VPWRに達するとそれ以上に電圧が上昇しないよう一定電圧に保たれる。
Further, as the following
[Equation 3]
VPWR ≧ turn ratio n × EPWR
Then, the
図5及び図6は、本カメラシステムで実行される撮影(撮像)処理の手順を示すフローチャートである。本処理は、主にカメラマイコン101によって実行される。
FIG. 5 and FIG. 6 are flowcharts showing the procedure of photographing (imaging) processing executed in this camera system. This process is mainly executed by the
まず、カメラマイコン101は、ステップS101でカメラ100の電源がオフ状態であるか否かを判別し、電源がオンの場合はステップS102に処理を進める。ステップS102では、カメラマイコン101は、入力部112での入力に従って、モード設定等の各種の設定を行う。撮影モード等の設定や動画照明、補助光の使用の可否設定もここで行われる。
First, the
ステップS103では、カメラマイコン101は、撮影モードが動画撮影モードであるか静止画撮影モードであるかを判別する。カメラマイコン101は、その判別の結果、動画撮影モードが設定されている場合は、図6のフローチャートのステップS201に処理を進める一方、静止画撮影モードが選択されている場合はステップS104に処理を進める。
In step S103, the
ステップS104では、カメラマイコン101は、AEセンサ106を用いて被写体の輝度を測定し、静止画撮影において適正露出を得るためのシャッター速度や絞り値を演算する。ステップS105では、カメラマイコン101は、AFセンサ107を用いて被写体のデフォーカスを検知し、静止画撮影用の焦点調整を行う。
In step S104, the
ステップS106では、カメラマイコン101は、各種の表示処理を行う。すなわち、カメラマイコン101は、ステップS102で設定した状態や各種の設定状態を表示部113に表示させる。カメラマイコン101はまた、ステップS102で設定された、ISO感度、画像サイズ、画質に応じた画像サイズの予測値データを基に、メモリコントローラ122を通してメモリ120の容量を確認する。そして、撮影可能残数を演算して表示部113に表示させる。カメラマイコン101はさらに、ステップS105で検出されたピントの状態、ステップS104で演算されたシャッター速度や絞り値を、表示部113に表示させる。
In step S106, the
ステップS107では、カメラマイコン101は、入力部112内の不図示のレリーズ釦が半押し状態か否かを判別し、半押し状態の場合は処理をステップS108に進め、全く押されてない状態ではステップS101に処理を戻す。
In step S107, the
カメラマイコン101は、ステップS108で電源オフタイマを更新し、ステップS109で、レリーズが可能状態であり且つ入力部112内の不図示のレリーズ釦が完全に押された(全押し)状態になったか否かを判別する。そして、カメラマイコン101は、レリーズ釦が完全に押された状態である場合は、画像を撮影するために、ステップS110に処理を進め、完全に押されてない場合は処理をステップS101に戻す。
The
ステップS110では、カメラマイコン101は、クイックリターンミラー104を制御してミラーアップ状態にする。それと共に、レンズ200のレンズマイコン201と通信し、ステップS104で演算(算出)された絞り値にレンズ200の絞り制御回路206を駆動して絞り205を制御する。
In step S110, the
ステップS111では、カメラマイコン101は、シャッター103により、ステップS104で演算されたシャッター時間を制御し、撮像素子102の画像をA/D変換部108に取り込む。ステップS112では、カメラマイコン101は、クイックリターンミラー104を制御してミラーダウン状態に戻し、レンズ200と通信し、絞り制御回路206を介して絞り205を開放状態に制御する。
In step S <b> 111, the
ステップS113では、カメラマイコン101は、現在設定されているISO値に対するゲイン値をレンズ200に送り、感度調整して、メモリコントローラ122に画像信号を送り、バッファメモリ121に画像を一時保存する。
In step S <b> 113, the
次に、ステップS114では、カメラマイコン101は、画像信号処理回路110の出力であるホワイトバランス情報を基に、出力画像が適正な色になるように、画像信号処理回路110で用いるRとBのゲインを演算する(AWBデータ取得)。ステップS115では、カメラマイコン101は、バッファメモリ121に格納(保存)された未処理の画像を、画像信号処理回路110の負荷が画像処理できるレベルであるときに処理し、圧縮してメモリ120に格納する動作を開始する。その際、連写等のモードの場合は、メモリ120に画像が順次格納される。
Next, in step S114, the
次に、ステップS115の処理後は、図6のステップS216で、カメラマイコン101は、記録枚数判定を行う。ここでは、静止画撮影モード時なら撮影可能枚数、動画撮影モード時なら記録残時間の算出(判定)を行う。続くステップS217では、カメラマイコン101は、表示処理を行う。ここでは、静止画撮影モード時であれば、ステップS115で処理された画像信号を図示しない液晶駆動回路に送り、表示部113に表示させると共に、ステップS104、S105、S216で決定した撮影情報を表示部113に表示させる。ステップS217ではまた、カメラマイコン101は、上記撮影情報を図示しないファインダ内表示部に表示させる。
Next, after the processing of step S115, the
ステップS219では、カメラマイコン101は、メモリ120に記憶可能な領域が存在するかどうかと、バッファメモリ121における未処理の画像も考慮した上で、次のレリーズが可能(撮影可能)であるかどうかを判別する。その判別の結果、撮影可能である場合は、カメラマイコン101は、処理をステップS101に戻す一方、撮影可能でない場合はステップS220に処理を進める。
In step S219, the
ステップS220では、カメラマイコン101は、撮影不能状態であると判定された旨の情報を表示部113及び図示しないファインダ内表示部に警告表示として表示させ、処理を図5のステップS101に戻す。
In step S220, the
ステップS101の判別の結果、電源がオフの場合は、カメラマイコン101は、ステップS117で、表示部113を消灯すると共に、図示しないファインダ内表示部を消灯する。
If the result of determination in step S101 is that the power is off, the
次に、ステップS118で、カメラマイコン101は、画像処理と圧縮とメモリ格納がすべて終了し、バッファメモリ121の撮影画像領域が空になるのを待つ。そして、ステップS119で、カメラマイコン101は、図示しないカメラ電源に指示を出し、必要の無い電力の供給を停止させ、本処理を終了させる。
Next, in step S118, the
図5のステップS103の判別の結果、動画撮影モードである場合は、カメラマイコン101は、図6のフローチャートのステップS201に処理を進め、クイックリターンミラー104を制御してミラーアップ状態にする。続くステップS202では、カメラマイコン101は、シャッター103を開として、撮像素子102に常に被写体画像が露光されている状態にする。
If the result of determination in step S103 of FIG. 5 is that the video shooting mode is in effect, the
ステップS203では、カメラマイコン101は、動画撮影用の補助光(以下、補助光とする)を点灯させるように設定がされているかを検出する。そして、補助光を点灯させる設定がされていれば、カメラマイコン101は、ステップS204で、ストロボ装置300のストロボマイコン310と通信し補助光制御回路330を介して白色LED331を点灯させる。その後、処理をステップS205に処理を進める。補助光を点灯させる設定がされていない場合は、カメラマイコン101は、白色LED331を点灯させることなくステップS205に処理を進める。
In step S <b> 203, the
ステップS205では、カメラマイコン101は、撮像素子102の画像を一定周期でA/D変換部108に取り込む。その際、取り込んだ画像を基に画像信号処理回路110で動画の表示処理とAE,AFの評価とを行い、カメラマイコン101に伝え、AE(絞る駆動)、AF(フォーカス駆動)の制御を行う。ステップS206では、カメラマイコン101は、画像信号処理回路110から送られてくる画像を一定周期で表示部113に表示させる。
In step S205, the
ステップS207では、カメラマイコン101は、例えば動画撮影開始釦(不図示)が押されたか否かを検出することで、動画撮影開始の操作がされたか否かを判別する。その判別の結果、動画撮影開始の操作がされていない場合は処理をステップS202に戻し、動画撮影開始釦が押されるのを待つ。一方、動画撮影開始の操作がされた場合は、処理をステップS208に進める。
In step S207, the
ステップS208では、カメラマイコン101は、撮像素子102の画像を一定周期でA/D変換部108に取り込む。その際、取り込んだ画像を基に、画像信号処理回路110で動画の表示処理とAE,AFの評価を行い、カメラマイコン101に伝え、AE(絞る駆動)、AF(フォーカス駆動)の制御を行う。
In step S208, the
ステップS209では、カメラマイコン101は、画像信号処理回路110から送られてくる画像を一定周期で表示部113に表示させる。ステップS210では、カメラマイコン101は、ステップS209の処理と並行して、動画処理された画像をメモリコントローラ122を通してメモリ120に記録する。
In step S209, the
ステップS211では、カメラマイコン101は、動画撮影中に静止画撮影が行われる状態となったか否かを判別する。例えば、レリーズ釦の半押しが入力された場合に静止画撮影が行われる状態となったと判別し、その場合は、ステップS212で、後述する図7の動画中静止画撮影処理を実行する。一方、カメラマイコン101は、レリーズ釦の入力が無い場合には処理をステップS213に進める。
In step S <b> 211, the
ステップS213では、カメラマイコン101は、例えば不図示の動画撮影終了釦が押されたかを検出することで、動画撮影終了の操作がされたか否かを判別する。その判別の結果、カメラマイコン101は、動画撮影終了でない場合は処理をステップS208に戻す一方、動画撮影終了の場合は処理をステップS214に進める。
In step S213, the
ステップS214では、カメラマイコン101は、シャッター103を閉じ後幕走行及びミラー制御を行う。ステップS215では、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310と通信し、ストロボマイコン310に、補助光制御回路330に白色LED331を消灯する制御を行わせる。その後、カメラマイコン101は、処理をステップS216に進める。ステップS216以降の処理は前述のとおりである。
In step S214, the
図7は、図6のステップS212で実行される動画撮影中静止画撮影処理のフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart of the still image shooting process during moving image shooting executed in step S212 of FIG.
ステップS301では、カメラマイコン101は、静止画に白色LED331の光が写り込まないよう、白色LED331が点灯している場合には白色LED331を消灯する。
In step S301, the
ステップS302では、カメラマイコン101は、シャッター103を閉じる。この場合、先幕が先行しているため、後幕を解除して再度先幕とともにチャージする構成でも良い。ステップS303では、カメラマイコン101は、クイックリターンミラー104を制御してミラーアップ状態にする。
In step S302, the
ステップS304〜S306では、カメラマイコン101は、図5のステップS104〜S106と同様の処理を実行する。また、ステップS307〜S313では、カメラマイコン101は、図5のステップS109〜S115と同様の処理を実行する。ステップS309においては、カメラマイコン101は、必要があればストロボ装置300の発光を行わせる。ステップS307の判別の結果、入力部112内の不図示のレリーズ釦が完全に押されてない場合は、カメラマイコン101は、動画中静止画撮影処理を終了させて図6のステップS211に処理を戻す。
In steps S304 to S306, the
また、ステップS314、S315では、カメラマイコン101は、図6のステップS216、S217と同様の処理を実行する。ステップS316、S317では、カメラマイコン101は、図6のステップS219、S220と同様の処理を実行する。
In steps S314 and S315, the
ステップS316の判別の結果、撮影可能でない場合は、カメラマイコン101は、ステップS318に処理を進める。また、ステップS317の処理後は、カメラマイコン101は、処理をステップS318に処理を進める。
If the result of determination in step S316 is that photography is not possible, the
ステップS318では、カメラマイコン101は、補助光を点灯させるように設定がされているかを検出する。補助光を点灯させる設定がされていれば、ステップS319で、ストロボ装置300のストロボマイコン310と通信し補助光制御回路330を介して白色LED331を点灯させる。その後、ステップS320に処理を進める。補助光を点灯させる設定がされていない場合は、カメラマイコン101は、白色LED331を点灯させることなくステップS320に処理を進める。
In step S318, the
ステップS320では、カメラマイコン101は、後述する図8のストロボ充電処理を実行する。この処理では、ストロボ装置300においてメインコンデンサ303の充電が必要であれば充電が開始され、カメラマイコン101は、動画中静止画撮影処理が終了した後は図6のステップS211に処理を戻す。
In step S320, the
図8は、図7のステップS320で実行されるストロボ充電処理のフローチャートである。ストロボの充電は、ストロボ装置300だけでなく外部電源装置400との間の処理を介して行われ、主にストロボマイコン310によって処理が実行される。
FIG. 8 is a flowchart of the strobe charging process executed in step S320 of FIG. The strobe is charged through processing not only with the
まず、ステップS401では、ストロボマイコン310は、外部電源装置400が接続されているか否かを判別する。これは、接続コネクタ404の端子(CHK)がロウレベルか否で判別でき、ロウレベルであれば外部電源装置400が接続されていると判別する。ここでは端子(CHK)がマイコン内部でプルアップされているとしている。
First, in step S401, the
その判別の結果、外部電源装置400が接続されている場合は、ストロボマイコン310は、ステップS402に処理を進め、白色LED331が点灯しているか否かを判別する。白色LED331が点灯中であれば、ストロボマイコン310は、ステップS405に処理を進める。
If the external
ステップS405では、ストロボマイコン310は、抵抗304、305の分圧電位をストロボマイコン310のA/D端子で読み取ることでメインコンデンサ303の充電電圧VCMを検出する。さらに充電電圧VCMが所定の電圧VPWRより小さいか(VCM<VPWRが成立するか)否かを判別する。
In step S <b> 405, the
ここでPWR回路332は基準電圧503により補助光制御回路330が動作するためのほぼ最低動作保証電圧(=EPWR)に設定されている。補助光点灯中に昇圧回路302の駆動で基準電圧503以下に低下する場合にはコンパレータ502の出力がロウレベルとなる。アンドロジック回路508、510の入力がロウレベルになるため、前述のようにストロボマイコン310は、スイッチ素子511,514の動作を停止させる。すると、昇圧回路302の昇圧動作が禁止されるため、補助光制御回路330の最低動作保証電圧(=EPWR)以下に低下することはない。
Here, the
このPWR回路332が作動するときのメインコンデンサ303の電位は、上記数式2で示したように、基準電圧値EPWRのほぼ巻線比n倍である電圧値(所定の電圧VPWR)に相当する。
The potential of the
ステップS405の判別の結果、VCM<VPWRであれば、ストロボマイコン310は、ステップS406で、制御端子(CHG_ON1)の信号をロウレベルとし、内部電池301の昇圧を行う昇圧回路302の動作を禁止する。これにより、内部電池301によるメインコンデンサ303の充電が禁止される。
If it is determined in step S405 that VCM <VPWR, the
次にステップS407では、ストロボマイコン310は、接続コネクタ404の発振開始信号(CHG_ON2)を与え、クロック発生回路403から発生するクロック信号により昇圧回路402の昇圧を行う。これにより、外部電池401によるメインコンデンサ303の充電が行われる。すなわち、昇圧回路402の昇圧電圧は、接続コネクタ404の高圧端子(HV_IN)からダイオード517を介してメインコンデンサ303に充電される。
Next, in step S407, the
そしてステップS405〜S407の処理を繰り返すことで、メインコンデンサ303の充電電圧VCMが所定の電圧VPWRに達するまで、外部電源装置400のみによる外部電池401の昇圧、メインコンデンサ303の充電がなされる。
By repeating the processes in steps S405 to S407, the
メインコンデンサ303の充電が行われ、やがてステップS405で、VCM≧VPWRが成立すると、ストロボマイコン310は、ステップS408に処理を進める。ステップS408では、ストロボマイコン310は、制御端子(CHG_ON1)の信号をハイレベルとして内部電池301の昇圧を行う。それに続き、ステップS409で、ストロボマイコン310は、接続コネクタ404の発振開始信号(CHG_ON2)を与え、クロック発生回路403から発生するクロック信号により昇圧回路402の昇圧を行う。これにより、充電電圧VCMが所定の電圧VPWRに達した後は、内部電池301と外部電池401とを併用してメインコンデンサ303を充電するよう制御される。
When the
ステップS410では、ストロボマイコン310は、メインコンデンサ303の充電電圧VCMがストロボ装置300の発光可能電位V_READYを超えた(VCM>V_READYが成立する)か否かを判別する。そして、VCM>V_READYとなるまでステップS405に戻る処理が繰り返される。これにより、内部電池301と外部電池401とを併用したメインコンデンサ303の充電が継続する。そして、やがてVCM>V_READYが成立すると、ストロボ装置300が発光可能になったので、ストロボマイコン310は、処理をステップS411に進める。
In step S410, the
ステップS411では、ストロボマイコン310は、充電完了の表示を表示部321に表示させる。次に、ステップS412では、ストロボマイコン310は、メインコンデンサ303の充電電圧VCMがストロボ装置300のフル充電電位V_REGを超えた(VCM>V_REGが成立する)か否かを判別する。
In step S411, the
その判別の結果、VCM>V_REGが成立するまで、ストロボマイコン310は、ステップS414、S412の処理を繰り返し、メインコンデンサ303の充電を継続する。やがて充電電圧VCMがフル充電電位V_REGに達すると、ストロボマイコン310は、処理をステップS413に進め、充電を完了して本処理を終了させる。
As a result of the determination, the
ステップS401で、ストロボマイコン310は、接続コネクタ404の端子(CHK)がハイレベルであり外部電源装置400が接続されていないと判別されると、ステップS403に処理を進める。この場合のステップS403では、ストロボマイコン310は、ストロボ装置300の昇圧回路302を動作させる通常充電を行わせる。一方、ステップS401で外部電源装置400が接続されていると判別され、且つステップS402で補助光点灯中でないと判別された場合のステップS403では、ストロボマイコン310は、昇圧回路402、302を共に動作させる通常充電を行わせる。
If it is determined in step S401 that the terminal (CHK) of the
ステップS403の処理後は、ステップS404で、ストロボマイコン310は、メインコンデンサ303の充電電圧VCMがストロボ装置300の発光可能電位V_READYを超えた(VCM>V_READYが成立する)か否かを判別する。そして、VCM>V_READYとなるまでステップS403に戻る処理が繰り返される。やがてVCM>V_READYとなると、ストロボマイコン310は、処理をステップS411に進める。
After step S403, in step S404, the
図9は、外部電源装置400の利用の有無によるメインコンデンサ303の充電電圧VCMと充電時間との関係の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the relationship between the charging voltage VCM of the
同図において、破線は、白色LED331を点灯しつつ、内部電池301のみでメインコンデンサ303を充電した場合を示す。実線は、図8のストロボ充電処理により、白色LED331を点灯しつつ内部電池301と外部電源装置400とを充電電圧VCMに応じて併用した場合を示している。ここでは、メインコンデンサ303の所定の電圧VPWRを184Vとし、フル充電電圧V_REGを330Vとしている。
In the figure, a broken line indicates a case where the
実線に示す制御では、充電電圧VCMが184Vに達するまでは外部電源装置400のみでメインコンデンサ303を充電し、184Vに達したら内部電池301及び外部電池401を併用して充電している。これは、外部電源装置400を使用して補助光を点灯させてストロボ充電を行った場合に相当する。外部電源装置400の使用により急速充電が行われ充電時間が速くなっている。
In the control indicated by the solid line, the
一方、破線に示す制御では、内部電池301のみの昇圧で充電電圧VCMが184Vに達するまではPWR回路332が作動し、184Vに達したらPWRが掛からない充電状態となっている。これは、外部電源装置400を使用せず補助光を点灯させてストロボ充電を行った場合に相当する。
On the other hand, in the control shown by the broken line, the
以上説明したように、白色LED331を点灯している状態でストロボ発光用の昇圧回路302を駆動すると、白色LED331の点灯を保証する最低動作保証電圧(=EPWR)以上を確保するために、PWR回路332が作動する。
As described above, when the strobe light emission step-up
PWR回路332の作動時は高い周波数でスイッチ素子511,514がオン/オフを行うためスイッチロスが増え、効率の低い充電が行われる。従って、内部電池301の無駄な消耗やスイッチ素子の発熱等の問題が発生する。
When the
特に外部電源装置400を使用する場合は内部電池301の消耗はストロボ装置300の作動に影響し、外部電源装置400の外部電池401に残容量があっても使用できなくなくなるおそれもある。
In particular, when the external
そこで本実施の形態では、効率の低いPWR回路332が作動する状態では外部電源装置400のみによる充電を行うことで内部電池301のスイッチロスによる非効率的な消耗を防いでいる。そして、効率的な内部電池301の消費とメインコンデンサ303の急速充電とを可能にしている。
Therefore, in the present embodiment, inefficient consumption due to switch loss of the
本実施の形態によれば、補助光を点灯した動画撮影中に静止画撮影を行った後において、外部電源装置400が接続され、且つ補助光点灯中である場合は、ストロボマイコン310は次のように処理する。すなわち、充電電圧VCMが所定の電圧VPRWに達するまでの間は、内部電池301の昇圧によるメインコンデンサ303の充電を禁止すると共に外部電池401の昇圧のみによってメインコンデンサ303を充電する。そして、充電電圧VCMが所定の電圧VPRWに達したら、内部電池301と外部電池401とを併用してメインコンデンサ303を充電する。
According to the present embodiment, after the still image shooting is performed during the moving image shooting with the auxiliary light turned on, when the external
これにより、内部電池301の消耗を抑制すると共に、メインコンデンサ303の充電を効率的に行うことができる。
Thereby, consumption of the
また、所定の電圧VPRWは、補助光制御回路330が動作し白色LED331が点灯されるための最低動作保証電圧(=EPWR)と昇圧回路302の中のトランス515の巻線比nとに基づいて設定される(上記数式2)。これにより、所定の電圧VPRWを、充電効率が最も高くなるような閾値とすることができる。
The predetermined voltage VPRW is based on the minimum operation guarantee voltage (= EPWR) for operating the auxiliary
また、充電電圧VCMを、メインコンデンサ303に充電された電圧を分圧する抵抗304,305により検出するので、単純な構成で済む。
Further, since the charging voltage VCM is detected by the
なお、所定の電圧VPWRは、上記数式2により算出される値に設定すれば最も効率が高くなるが、その算出値と同値に設定することは必須でなく、ほぼ一致させればよい。 The predetermined voltage VPWR is most efficient if it is set to the value calculated by Equation 2 above, but it is not essential to set the same value as the calculated value.
なお、外部電源装置400の接続の有無を、接続コネクタ404の端子(CHK)で行ったが、この構成に限るものではない。例えば、接続コネクタ404の昇圧端子(CHG_ON2)に短い所定時間の信号を与え昇圧を行い、その際のメインコンデンサ303の充電電圧の上昇の有無から外部電源装置400の接続有無を判別しても良い。
In addition, although the presence or absence of the connection of the external
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。 Although the present invention has been described in detail based on preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms within the scope of the present invention are also included in the present invention. included.
301 内部電池
302 昇圧回路
303 メインコンデンサ
304、305 抵抗
310 ストロボマイコン
331 白色LED
400 外部電源装置
404 接続コネクタ
515 トランス
301
400
Claims (4)
メインコンデンサと、
前記メインコンデンサを充電するための内部電源と、
前記メインコンデンサを充電するための外部電源装置を接続する接続手段と、
前記メインコンデンサの充電電圧を検出する検出手段と、
前記接続手段に前記外部電源装置が接続されたか否かを判定する判定手段とを有し、
前記発光部を点灯した動画撮影中に静止画撮影を行った後において、前記判定手段により前記接続手段に前記外部電源装置が接続されていると判定され、且つ前記発光部が点灯中である場合は、前記検出手段により検出される前記メインコンデンサの充電電圧が所定の電圧に達するまでの間は、前記内部電源による前記メインコンデンサの充電を禁止すると共に前記外部電源装置によって前記メインコンデンサを充電し、前記充電電圧が前記所定の電圧に達したら、前記内部電源と前記外部電源装置とを併用して前記メインコンデンサを充電するよう制御する制御手段とを有することを特徴とする発光装置。 A light emitting unit capable of continuous light emission;
A main capacitor;
An internal power supply for charging the main capacitor;
Connecting means for connecting an external power supply for charging the main capacitor;
Detecting means for detecting a charging voltage of the main capacitor;
Determination means for determining whether or not the external power supply device is connected to the connection means;
After performing still image shooting during moving image shooting with the light-emitting unit turned on, the determination unit determines that the external power supply device is connected to the connection unit, and the light-emitting unit is on Until the charging voltage of the main capacitor detected by the detecting means reaches a predetermined voltage, charging of the main capacitor by the internal power supply is prohibited and the main capacitor is charged by the external power supply device. And a light-emitting device comprising: control means for controlling the main capacitor to be charged by using the internal power supply and the external power supply device together when the charging voltage reaches the predetermined voltage.
所定の電圧≧(2次巻線数/1次巻線数)×(最低動作保証電圧)
によって算出されることを特徴とする請求項2記載のストロボ装置。 The winding ratio of the transformer is the number of secondary windings / the number of primary windings, and the predetermined voltage is the following formula:
Predetermined voltage ≥ (number of secondary windings / number of primary windings) x (minimum operation guarantee voltage)
The strobe device according to claim 2, wherein the strobe device is calculated by:
前記メインコンデンサの充電電圧を検出する検出工程と、
前記接続手段に前記外部電源装置が接続されたか否かを判定する判定工程と、
前記発光部を点灯した動画撮影中に静止画撮影を行った後において、前記判定工程により前記接続手段に前記外部電源装置が接続されていると判定され、且つ前記発光部が点灯中である場合は、前記検出工程により検出される前記メインコンデンサの充電電圧が所定の電圧に達するまでの間は、前記内部電源による前記メインコンデンサの充電を禁止すると共に前記外部電源装置によって前記メインコンデンサを充電し、前記充電電圧が前記所定の電圧に達したら、前記内部電源と前記外部電源装置とを併用して前記メインコンデンサを充電するよう制御する制御工程とを有することを特徴とする発光装置の制御方法。 A light-emitting device control method comprising: a light-emitting unit capable of continuous light emission; a main capacitor; an internal power source for charging the main capacitor; and a connecting means for connecting an external power source device for charging the main capacitor. There,
A detection step of detecting a charging voltage of the main capacitor;
A determination step of determining whether or not the external power supply device is connected to the connection means;
After performing still image shooting during moving image shooting with the light emitting unit turned on, the determination step determines that the external power supply device is connected to the connection means, and the light emitting unit is on Until the charging voltage of the main capacitor detected by the detecting step reaches a predetermined voltage, charging of the main capacitor by the internal power supply is prohibited and the main capacitor is charged by the external power supply device. And a control step of controlling to charge the main capacitor by using the internal power supply and the external power supply device together when the charging voltage reaches the predetermined voltage. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012011236A JP2013148828A (en) | 2012-01-23 | 2012-01-23 | Light-emitting device and control method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012011236A JP2013148828A (en) | 2012-01-23 | 2012-01-23 | Light-emitting device and control method therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013148828A true JP2013148828A (en) | 2013-08-01 |
Family
ID=49046364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012011236A Pending JP2013148828A (en) | 2012-01-23 | 2012-01-23 | Light-emitting device and control method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013148828A (en) |
-
2012
- 2012-01-23 JP JP2012011236A patent/JP2013148828A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9891503B2 (en) | Light emitting device including first and second power sources, method of controlling the same, image pickup apparatus, and storage medium | |
US7606480B2 (en) | Photographic illuminating device and camera | |
JP3847646B2 (en) | Camera with flash | |
JPH086119A (en) | Flash photographing system for camera | |
JP2013148828A (en) | Light-emitting device and control method therefor | |
JP2007121755A (en) | Light emitting device for camera and camera | |
JP2008145772A (en) | Camera and auxiliary light dimming method of camera | |
JP2015191000A (en) | Imaging device, flash device and flash photographing system | |
JP5968133B2 (en) | Light emitting device and imaging device | |
JP2008270987A (en) | Image pickup device and its control method | |
JP5794684B2 (en) | Strobe device and control method thereof | |
JP7353915B2 (en) | lighting equipment | |
JP4130726B2 (en) | camera | |
JP2008276041A (en) | Photographing device, photographing control program and photographing control method | |
JP2005339987A (en) | Light emitting device for photography and camera having the same | |
CN1472587A (en) | Camea flash | |
JP2007047544A (en) | Strobe apparatus | |
JPH0961896A (en) | Stroboscopic device for camera | |
JP2012063600A (en) | Imaging apparatus, light-emitting device, and camera system | |
JP2023048110A (en) | Imaging apparatus, control method, and program | |
JP4088406B2 (en) | camera | |
JP2000321633A (en) | Electronic flash device and camera | |
JP2001183725A (en) | Flash device | |
JP2011027978A (en) | Image capturing apparatus | |
JP2011059328A (en) | Imaging system, imaging apparatus, and light emitting device |