JP2013029419A - 測位装置 - Google Patents
測位装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013029419A JP2013029419A JP2011165572A JP2011165572A JP2013029419A JP 2013029419 A JP2013029419 A JP 2013029419A JP 2011165572 A JP2011165572 A JP 2011165572A JP 2011165572 A JP2011165572 A JP 2011165572A JP 2013029419 A JP2013029419 A JP 2013029419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio wave
- candidate
- wave source
- candidate position
- positioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 abstract description 72
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101100440696 Caenorhabditis elegans cor-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の候補位置pc毎に、電波が衛星#1,#2に到来する時間τ1(t),τ2(t)を算出する移動補償量計算部2と、到来時間τ1(t),τ2(t)を用いて、衛星#1,#2の受信信号s1(t),s2(t)を補償する受信信号移動補償部3と、補償後の受信信号間の内積値cor(pc)を算出する内積値計算部4とを設け、複数の候補位置pcの中で、内積値計算部4により算出された内積値cor(pc)が最大になる候補位置pcを特定し、その候補位置pcを電波源の測位結果として出力する。
【選択図】図1
Description
図5の例では、位置が未知である電波源から電波が送信されており、その電波は、メインローブの他にサイドローブなど、空間的に幅を持っているので、2機の衛星#1,#2により受信される。
2機の衛星#1,#2により受信された電波に係る受信信号に対する2次元相関処理を行うことにより、電波の到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAが計算される。
そして、電波の到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAから電波源の位置が測位される。
相関値計算部51は、2機の衛星#1,#2により受信された電波に係る受信信号に対する2次元相関処理を行うことにより、電波の到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAを計算する。
具体的には、以下のようにして、電波の到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAを計算する。
実際に、到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAを計算する前に、各変数を下記のように定義する。
位置が未知である電波源から発信された電波が2機の衛星#1,#2に到来する時間である到来時間(TOA:Time of Arrival)τ1,τ2は、下記の式(1),(2)で表される。
ただし、p0は電波源の3次元位置ベクトル、ps1は衛星#1の3次元位置ベクトル、ps2は衛星#2の3次元位置ベクトルである。
ただし、vs1は衛星#1の3次元速度ベクトル、vs2は衛星#2の3次元速度ベクトルである。
また、λ=c/fcは波長であり、fcは受信信号のキャリア周波数である。
ここでは、位置が未知である電波源は、地表面にあると仮定するので、
である。ただし、Reは地球の半径である。
このとき、3次元位置ベクトルps1,ps2と3次元速度ベクトルvs1,vs2は、衛星の軌道情報として入手可能であるため、未知変数は電波源の3次元位置ベクトルp0のみである。
p0の次元は3次元であるため、未知数が3であり、式の数が3であるため、連立方程式を解くことができる。
式(9),(10)において、τ1,τ2は電波の到来時間TOAであり、式(9),(10)は、ドップラー周波数FOAであるfd1,fd2を用いると、下記の式(11),(12)で表される。
ただし、ωd=2πfdである。
この2次元相関は、下記の式(14)において、τがTDOA、fがFDOAであるときにピークを有し、その他の場合は、低い値をとる。
よって、相関ピークにおけるτがTDOA、fがFDOAとなる。
ただし、Δt=1/fsは時間方向のサンプル周期、Δf=1/Tは周波数方向のサンプル周期、Kはサンプル総数である。
式(17)は、式(13)と同様に、相関ピークを持つn(τ=Δtn)がTDOAの値となり、相関ピークを持つm(f=Δfm)がFDOAの値となる。
測位部53は、ピーク検出部52が、相関値が最大となる到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAを検出すると、その到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAを式(5),(6)に代入して、式(5),(6),(7)の連立方程式を電波源の3次元位置ベクトルp0について解くことにより、電波源の3次元位置を測位する。
まず、衛星#1,#2は高速に移動するため、観測時間内でのTDOA及びFDOAの値の変動を無視することができない。観測時間内でのTDOA及びFDOAの時間変動を無視することができない場合(図7を参照)、相関ピークが積み上がらないため、TDOA及びFDOAの精度が劣化して、測位精度が劣化してしまう課題があった。
また、レーダパルス信号などの周期的な信号を受信する場合、パルス周期PRI(Pulse Repetition Interval)に相当する分のアンビギュイティーが発生する(図8を参照)。アンビギュイティーが発生すると、相関演算で複数のピークが検出されてしまうため、複数の測位位置の候補が得られてしまって、電波源の3次元位置を特定することができない課題があった。
また、この発明は、レーダパルス信号などの周期的な信号を受信する場合に、パルス周期PRIに相当する分のアンビギュイティーが発生しても、電波源の正確な位置を測位することができる測位装置を得ることを目的とする。
図1はこの発明の実施の形態1による測位装置を示す構成図である。
図1において、候補位置設定部1は電波源が存在している可能性がある地表面(外部から与えられる電波源位置候補範囲が示す領域)をグリッド状に分割し、各分割領域を電波源が存在している可能性がある候補位置pcに設定する処理を実施する。なお、候補位置設定部1は候補位置設定手段を構成している。
移動補償量計算部2は2機の衛星#1,#2の軌道情報(例えば、衛星#1,#2の3次元位置ベクトルps1,ps2)を参照して、候補位置設定部1により設定された各々の候補位置pcに電波源が存在しているとして、その電波源から発信された電波が衛星#1,#2に到来する時間τc1(t),τc2(t)を算出する処理を実施する。なお、移動補償量計算部2は到来時間算出手段を構成している。
内積値計算部4は受信信号移動補償部3による補償後の受信信号c1(t),c2(t)間の内積値cor(pc)を算出する処理を実施する。なお、内積値計算部4は内積値算出手段を構成している。
測位結果出力部6は候補位置設定部1により設定された複数の候補位置pcの中で、内積値計算部4により算出された内積値cor(pc)が最大になる候補位置pcを特定し、その候補位置pcを電波源の測位結果として出力する処理を実施する。なお、測位結果出力部6は測位結果出力手段を構成している。
測位装置がコンピュータで構成されている場合、候補位置設定部1、移動補償量計算部2、受信信号移動補償部3、内積値計算部4、全候補位置処理終了判定部5及び測位結果出力部6の処理内容を記述しているプログラムをコンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
図1の測位装置の概要としては、電波源が存在している可能性がある複数の候補位置pc毎に、当該候補位置pcに存在している可能性がある電波源から発信された電波が衛星#1,#2に到来する時間τc1(t),τc2(t)を算出し、その到来時間τc1(t),τc2(t)を用いて、衛星#1,衛星#2の受信信号s1(t),s2(t)を補償する(衛星#1,衛星#2の高速移動に伴う受信信号s1(t),s2(t)の影響を補償する)。そして、補償後の受信信号c1(t),c2(t)間の内積値cor(pc)を算出するが、内積値が高いことは、類似性が高いことを意味するので、全ての候補位置pcの中で、内積値が最も高くなる候補位置pcを最終的な測位結果として選択する。
これにより、測位精度の向上が図られる。また、レーダパルス等の周期信号であれば、アンビギュイティー位置に基づく補償値を用いても、相関ピークが高くならないため、結果的に、アンビギュイティーの排除も可能となる。
まず、未知の電波源から発信された電波に係る送信信号s(t)を下記の式(18)のように定義する。式(18)は、背景技術に記載している式(8)と同様である。
ただし、a(t)は帯域を有する成分であり、ωc=2πfcである。
ここで、式(19),(20)と背景技術に記載している式(8),(9)との違いは、電波の到来時間TOAであるτ1(t),τ2(t)が時間の関数になっている点である。
そこで、この実施の形態1では、受信信号s1(t),s2(t)を移動補償してから内積値を算出する方法を採用する。
即ち、ある測位位置の候補をpcと仮定し、その候補位置pcを用いて、衛星#1,#2の受信信号s1(t),s2(t)が同じなるように補償し、補償後の受信信号c1(t),c2(t)間の内積値を算出する。
この内積値が高ければ、受信信号間の類似度が高いことを意味するので、候補位置pcが正解であれば、正しく補償ができていることになり、高い内積値が得られる。
そして、複数の候補位置pcの中から、未だ選択していない任意の候補位置pcを1つ選択して移動補償量計算部2に出力する。
ここでは、キャリア周波数ωcが未知の場合を仮定する。
ダウンコンバート周波数ωhは既知であるが、ωh≠ωcであるため、キャリア成分が残っている。
そのため、受信信号移動補償部3は、下記の式(27),(28)のように受信信号s1(t),s2(t)を補償して、補償後の受信信号である補償信号c1(t),c2(t)を出力する。
この場合、式(29)の内積値は最大値をとる。
なお、全候補位置処理終了判定部5の指示の下、移動補償量計算部2、受信信号移動補償部3及び内積値計算部4の処理を繰り返し実施する場合、候補位置設定部1が未だ選択していない任意の候補位置pcを1つ選択して移動補償量計算部2に出力する。
なお、アンビギュイティー位置の補償値は、真の補償値と異なるため、アンビギュイティー位置では、相関ピークが立たず、正解の位置でのみ、相関ピークが立つようになる。
よって、アンビギュイティー位置を排除して、正解の位置のみを測位結果として出力することができる。
また、信号が正弦波である場合、式(30)は下記の式(35)のように表され、式(31)は下記の式(36)のように表される。
また、ωh=ωcであり、かつ、信号が正弦波である場合、式(30)は下記の式(37)のように表され、式(31)は下記の式(38)のように表される。
(1)受信信号は、s1(k)=s1(t)|t=Δtk,s2(k)=s2(t)|t=Δtk
というように、サンプル周期Δtで離散的に得られる。
(2)補償信号c1(k),c2(k)を生成する際、離散信号では、サンプルの間の情
報が得られないので、例えば、スプライン補間など、何らかの補間処理を用いる。
(3)内積値を演算する式(29)は、下記の式(39)に置き換える。
実際の処理は、以上を置き換えて行えばよく、式(32)に示す内積値の最大値は、下記の式(40)となる。
(1)式(27)及び式(28)では、図2(a)に示すように、
補償信号c1(t),c2(t)として、TOA及びFOAが零となるような補償を
行っている。
(2)式(27)及び式(28)では、受信信号s1(t),s2(t)から
補償信号c1(t),c2(t)を計算しているが、大事なのは、到来時間τ1(t)
,τ2(t)の差(Δτ12(t)=τ1(t)−τ2(t))のみであるので、
補間処理における時間シフト量を小さく済ませる必要があれば、バイアス成分を除去
して、シフト量を設定すればよい(図2(b)を参照)。
即ち、実際のシフト量は、τ1(t)−b,τ2(t)−bでよい。
(3)式(27)及び式(28)では、受信信号s1(t),s2(t)から
補償信号c1(t),c2(t)を計算しているが、大事なのは、到来時間τ1(t)
,τ2(t)の差(Δτ12(t)=τ1(t)−τ2(t))のみであるので、片方
だけ、Δτ12(t)シフトすればよい(図2(c)を参照)。
例えば、S/Nのより高い信号のみ、補間処理を行えばよい。
例えば、3機の衛星#1,#2,#3が電波源から発信された電波を受信する場合、電波が衛星#1,#2,#3に到来する時間τ1(t),τ2(t),τ3(t)を算出するとともに、その到来時間τ1(t),τ2(t),τ3(t)を用いて、衛星#1,#2,#3の受信信号s1(t),s2(t),s3(t)を補償し、補償信号c1(t),c2(t)間の内積値cor1(pc)と、補償信号c2(t),c3(t)間の内積値cor2(pc)と、補償信号c3(t),c1(t)間の内積値cor3(pc)とを算出する。
そして、複数の候補位置pcの中で、例えば、内積値の総和(cor1(pc)+cor2(pc)+cor3(pc))が最大になる候補位置pcを特定し、その候補位置pcを電波源の測位結果として出力するようにする。
この実施の形態2の測位装置の構成は、上記実施の形態1の測位装置と同様であるが、移動補償の方法が異なっている。
ここでは、キャリア周波数fcが既知であるとして、受信信号移動補償部3が、そのキャリア周波数fcを用いて、移動補償を行う方法を説明する。
式(43),(44)では、キャリア周波数ωcが既知であるとして、キャリア成分を除去するためのe-j(ωc-ωd)t項による乗算を加えている。
この場合、内積値cor(pc)は、下記の式(47)となり、最大値をとる。
なお、信号が無変調連続波(CW)である場合、式(45),(46)は、下記の式(48),(49)となる。
図3はこの発明の実施の形態3による測位装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
相関値計算部11は受信信号移動補償部3による補償後の受信信号c1(t),c2(t)間の2次元相関値ccf(τ,f)を算出する処理を実施する。なお、相関値計算部11は2次元相関値算出手段を構成している。
ピーク検出部12は相関値計算部11により算出された2次元相関値ccf(τ,f)が最大となる到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAを検出する処理を実施する。
測位結果出力部14は候補位置設定部1により設定された複数の候補位置pcの中で、ピーク検出部12により検出された到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAが最も高い候補位置pcを特定し、その候補位置pcを電波源の測位結果として出力する処理を実施する。なお、測位結果出力部14は測位結果出力手段を構成している。
測位装置がコンピュータで構成されている場合、候補位置設定部1、移動補償量計算部2、受信信号移動補償部3、相関値計算部11、ピーク検出部12、全候補位置処理終了判定部13及び測位結果出力部14の処理内容を記述しているプログラムをコンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
候補位置設定部1は、上記実施の形態1と同様に、電波源が存在している可能性がある地表面(外部から与えられる電波源位置候補範囲が示す領域)をグリッド状に分割し、各分割領域を電波源が存在している可能性がある候補位置pcに設定する。
そして、複数の候補位置pcの中から、未だ選択していない任意の候補位置pcを1つ選択して移動補償量計算部2に出力する。
この2次元相関は、下記の式(51)において、τがTDOA、fがFDOAであるときにピークを有し、その他の場合は、低い値をとる。
よって、相関ピークにおけるτがTDOA、fがFDOAとなる。
この実施の形態1では、補償信号c1(t),c2(t)を計算してから、その補償信号c1(t),c2(t)間の2次元相関値ccf(τ,f)を算出して、相関ピークを検出しているが、この場合、相関ピークが原点に立つので、相関ピークを検出することは、上記実施の形態1のように、補償信号c1(t),c2(t)間の内積値を計算することに相当する。
なお、全候補位置処理終了判定部13の指示の下、移動補償量計算部2、受信信号移動補償部3、相関値計算部11及びピーク検出部12の処理を繰り返し実施する場合、候補位置設定部1が未だ選択していない任意の候補位置pcを1つ選択して移動補償量計算部2に出力する。
なお、アンビギュイティー位置の補償値は、真の補償値と異なるため、アンビギュイティー位置では、相関ピークが立たず、正解の位置でのみ、相関ピークが立つようになる。
よって、アンビギュイティー位置を排除して、正解の位置のみを測位結果として出力することができる。
例えば、3機の衛星#1,#2,#3が電波源から発信された電波を受信する場合、電波が衛星#1,#2,#3に到来する時間τ1(t),τ2(t),τ3(t)を算出するとともに、その到来時間τ1(t),τ2(t),τ3(t)を用いて、衛星#1,#2,#3の受信信号s1(t),s2(t),s3(t)を補償し、補償信号c1(t),c2(t)間の2次元相関値ccf1(τ,f)が最大となる到来時間差TDOA1及びドップラー周波数差FDOA1、補償信号c2(t),c3(t)間の2次元相関値ccf2(τ,f)が最大となる到来時間差TDOA2及びドップラー周波数差FDOA2、及び補償信号c3(t),c1(t)間の2次元相関値ccf3(τ,f)が最大となる到来時間差TDOA3及びドップラー周波数差FDOA3を検出する。
そして、複数の候補位置pcの中で、例えば、到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAの総和(TDOA1+TDOA2+TDOA3,FDOA1+FDOA2+FDOA3)が最大になる候補位置pcを特定し、その候補位置pcを電波源の測位結果として出力するようにする。
図4はこの発明の実施の形態4による測位装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
粗測位部21は衛星#1,#2により受信された電波に係る受信信号s1(t),s2(t)と衛星#1,#2の軌道情報を用いて、その受信信号s1(t),s2(t)間の2次元相関値を算出し、2次元相関値のピークを検出することで、電波源が存在している位置の粗測位を実施する。なお、粗測位部21は粗測位手段を構成している。
なお、候補位置設定部1及び電波源位置候補範囲設定部22から候補位置設定手段が構成されている。
粗測位部21は、衛星#1,#2により受信された電波に係る受信信号s1(t),s2(t)と衛星#1,#2の軌道情報を用いて、その受信信号s1(t),s2(t)間の2次元相関値を算出する。即ち、背景技術に記載している式(13)で表される2次元相関値ccf(τ,f)を算出する。
粗測位部21は、2次元相関値ccf(τ,f)を算出すると、その2次元相関値ccf(τ,f)のピークを検出して、2次元相関値ccf(τ,f)が最大となる到来時間差TDOA及びドップラー周波数差FDOAを検出する。
なお、2次元相関値ccf(τ,f)のピークは、上述したように、低い可能性があるが、この2次元相関値ccf(τ,f)から正確な位置を測位するのではなく、電波源位置候補範囲を限定する目的で、3次元位置の粗測位に利用する分には、ピークが立っていれば、測位精度の劣化を招くことはない。
候補位置設定部1は、電波源位置候補範囲設定部22から電波源位置候補範囲を受けると、その電波源位置候補範囲が示す領域をグリッド状に分割し、各分割領域を電波源が存在している可能性がある候補位置pcに設定する。
そして、複数の候補位置pcの中から、未だ選択していない任意の候補位置pcを1つ選択して移動補償量計算部2に出力する。
以下の処理内容は、上記実施の形態1〜3と同様であるため説明を省略する。
上記実施の形態4では、粗測位部21により粗測位された位置の周辺の範囲を電波源位置候補範囲に設定するものを示したが、アンビギュイティーの影響で2次元相関値のピークが複数検出されて、電波源が存在している位置が複数粗測位される場合がある。
このように複数の位置が粗測位される場合、電波源位置候補範囲設定部22が、粗測位部21により粗測位された各位置の周辺の範囲をそれぞれ電波源位置候補範囲に設定するようにする。
この場合、候補位置設定部1は、電波源位置候補範囲設定部22により設定された複数の電波源位置候補範囲が示す領域をそれぞれグリッド状に分割し、それぞれの各分割領域を電波源が存在している可能性がある候補位置pcに設定する。
これにより、上記実施の形態4よりも、電波源の位置の探索範囲が広がってしまうが、上記実施の形態1〜3よりは、電波源の位置の探索範囲を制限することができる。また、アンビギュイティー位置を排除することができる。
Claims (4)
- 位置が未知の電波源が存在している可能性がある複数の候補位置を設定する候補位置設定手段と、上記候補位置設定手段により設定された各々の候補位置に上記電波源が存在しているとして、上記電波源から発信された電波が複数の衛星に到来する時間を算出する到来時間算出手段と、上記到来時間算出手段により算出された到来時間を用いて、上記複数の衛星により受信された電波に係る受信信号を補償する受信信号補償手段と、上記受信信号補償手段により補償された複数の受信信号間の内積値を算出する内積値算出手段と、上記候補位置設定手段により設定された複数の候補位置の中で、上記内積値算出手段により算出された内積値が最大になる候補位置を特定し、上記候補位置を上記電波源の測位結果として出力する測位結果出力手段とを備えた測位装置。
- 位置が未知の電波源が存在している可能性がある複数の候補位置を設定する候補位置設定手段と、上記候補位置設定手段により設定された各々の候補位置に上記電波源が存在しているとして、上記電波源から発信された電波が複数の衛星に到来する時間を算出する到来時間算出手段と、上記到来時間算出手段により算出された到来時間を用いて、上記複数の衛星により受信された電波に係る受信信号を補償する受信信号補償手段と、上記受信信号補償手段により補償された複数の受信信号間の2次元相関値を算出する2次元相関値算出手段と、上記候補位置設定手段により設定された複数の候補位置の中で、上記2次元相関値算出手段により算出された2次元相関値が最大になる候補位置を特定し、上記候補位置を上記電波源の測位結果として出力する測位結果出力手段とを備えた測位装置。
- 複数の衛星により受信された電波に係る受信信号と衛星の軌道情報を用いて、複数の受信信号間の2次元相関値を算出し、上記2次元相関値のピークを検出することで、電波源が存在している位置を粗測位する粗測位手段を設け、
候補位置設定手段は、上記粗測位手段により粗測位された位置の周辺の領域を分割して、各分割領域を上記電波源が存在している可能性がある複数の候補位置に設定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の測位装置。 - アンビギュイティーの影響で2次元相関値のピークが複数検出されて、粗測位手段により電波源が存在している位置が複数粗測位された場合、
候補位置設定手段は、上記粗測位手段により粗測位された複数の位置の周辺の領域をそれぞれ分割して、それぞれの各分割領域を上記電波源が存在している可能性がある複数の候補位置に設定することを特徴とする請求項3記載の測位装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011165572A JP5599371B2 (ja) | 2011-07-28 | 2011-07-28 | 測位装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011165572A JP5599371B2 (ja) | 2011-07-28 | 2011-07-28 | 測位装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013029419A true JP2013029419A (ja) | 2013-02-07 |
JP5599371B2 JP5599371B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=47786586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011165572A Active JP5599371B2 (ja) | 2011-07-28 | 2011-07-28 | 測位装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5599371B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6009131B1 (ja) * | 2015-12-25 | 2016-10-19 | 三菱電機株式会社 | 速度推定装置 |
JP2017531779A (ja) * | 2014-05-21 | 2017-10-26 | レイセオン カンパニー | Tdoa、fdoa、及びaglからの直接ジオロケーション |
WO2018005227A1 (en) | 2016-06-30 | 2018-01-04 | HawkEye 360, Inc. | Determining emitter locations |
JP6261831B1 (ja) * | 2017-02-07 | 2018-01-17 | 三菱電機株式会社 | 測位装置及び測位方法 |
US10466336B2 (en) | 2017-06-30 | 2019-11-05 | HawkEye 360, Inc. | Detecting radio signal emitter locations |
JP2020201040A (ja) * | 2019-06-05 | 2020-12-17 | 三菱電機株式会社 | 位置推定装置、位置推定システム、位置推定方法、およびプログラム |
US11237277B2 (en) | 2019-02-15 | 2022-02-01 | Horizon Technologies Consultants, Ltd. | Techniques for determining geolocations |
JP7026860B1 (ja) * | 2021-06-11 | 2022-02-28 | 三菱電機株式会社 | 測位装置 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5008679A (en) * | 1990-01-31 | 1991-04-16 | Interferometrics Incorporated | Method and system for locating an unknown transmitter |
JPH09127229A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-16 | Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho | 静止衛星による送信局位置特定方法 |
JP2000512380A (ja) * | 1995-09-20 | 2000-09-19 | イギリス国 | 未知の信号源の位置確定 |
JP2003507747A (ja) * | 1999-08-19 | 2003-02-25 | キネテイツク・リミテツド | 未知の信号の発信源を位置探知するための方法および装置 |
JP2004519945A (ja) * | 2001-03-27 | 2004-07-02 | キネテイツク・リミテツド | 未知信号のソースを特定するための方法および装置 |
JP2004328088A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | National Institute Of Information & Communication Technology | 干渉源地球局の位置特定方法 |
JP2006349470A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Toshiba Corp | アップリンク干渉源位置特定装置及びその方法 |
JP2008064566A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Mitsubishi Electric Corp | 軌道推定方法とその装置 |
JP2009531693A (ja) * | 2006-03-31 | 2009-09-03 | キネテイツク・リミテツド | 衛星の天体暦誤差 |
JP2009198435A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Mitsubishi Electric Corp | 未知送信局の測位装置及び測位方法 |
JP2009250865A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Mitsubishi Electric Corp | 測位システム及び測位方法 |
US20090278733A1 (en) * | 2006-10-28 | 2009-11-12 | David Patrick Haworth | Method and apparatus for locating the source of an unknown signal |
JP2010060303A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | 測位装置 |
JP2010256022A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Mitsubishi Electric Corp | 測位装置 |
JP2010540922A (ja) * | 2007-09-27 | 2010-12-24 | キネティック リミテッド | 干渉強度測定器 |
-
2011
- 2011-07-28 JP JP2011165572A patent/JP5599371B2/ja active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5008679A (en) * | 1990-01-31 | 1991-04-16 | Interferometrics Incorporated | Method and system for locating an unknown transmitter |
JP2000512380A (ja) * | 1995-09-20 | 2000-09-19 | イギリス国 | 未知の信号源の位置確定 |
JPH09127229A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-16 | Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho | 静止衛星による送信局位置特定方法 |
JP2003507747A (ja) * | 1999-08-19 | 2003-02-25 | キネテイツク・リミテツド | 未知の信号の発信源を位置探知するための方法および装置 |
JP2004519945A (ja) * | 2001-03-27 | 2004-07-02 | キネテイツク・リミテツド | 未知信号のソースを特定するための方法および装置 |
JP2004328088A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | National Institute Of Information & Communication Technology | 干渉源地球局の位置特定方法 |
JP2006349470A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Toshiba Corp | アップリンク干渉源位置特定装置及びその方法 |
JP2009531693A (ja) * | 2006-03-31 | 2009-09-03 | キネテイツク・リミテツド | 衛星の天体暦誤差 |
JP2008064566A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Mitsubishi Electric Corp | 軌道推定方法とその装置 |
US20090278733A1 (en) * | 2006-10-28 | 2009-11-12 | David Patrick Haworth | Method and apparatus for locating the source of an unknown signal |
JP2010540922A (ja) * | 2007-09-27 | 2010-12-24 | キネティック リミテッド | 干渉強度測定器 |
JP2009198435A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Mitsubishi Electric Corp | 未知送信局の測位装置及び測位方法 |
JP2009250865A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Mitsubishi Electric Corp | 測位システム及び測位方法 |
JP2010060303A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | 測位装置 |
JP2010256022A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Mitsubishi Electric Corp | 測位装置 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017531779A (ja) * | 2014-05-21 | 2017-10-26 | レイセオン カンパニー | Tdoa、fdoa、及びaglからの直接ジオロケーション |
WO2017109951A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 三菱電機株式会社 | 速度推定装置 |
JP6009131B1 (ja) * | 2015-12-25 | 2016-10-19 | 三菱電機株式会社 | 速度推定装置 |
US11516763B2 (en) | 2016-06-30 | 2022-11-29 | HawkEye 360, Inc. | Determining emitter locations |
WO2018005227A1 (en) | 2016-06-30 | 2018-01-04 | HawkEye 360, Inc. | Determining emitter locations |
EP3479493A4 (en) * | 2016-06-30 | 2019-07-24 | Hawkeye 360, Inc. | DETERMINATION OF TRANSIT LOCATIONS |
US10440677B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-10-08 | HawkEye 360, Inc. | Determining emitter locations |
US11882540B2 (en) | 2016-06-30 | 2024-01-23 | HawkEye 360, Inc. | Determining emitter locations |
US10813073B2 (en) | 2016-06-30 | 2020-10-20 | HawkEye 360, Inc. | Determining emitter locations |
EP4236509A3 (en) * | 2016-06-30 | 2023-10-25 | Hawkeye 360, Inc. | Determining emitter locations |
JP6261831B1 (ja) * | 2017-02-07 | 2018-01-17 | 三菱電機株式会社 | 測位装置及び測位方法 |
WO2018146723A1 (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 三菱電機株式会社 | 測位装置及び測位方法 |
US10859668B2 (en) | 2017-06-30 | 2020-12-08 | HawkEye 360, Inc. | Detecting radio signal emitter locations |
US11480649B2 (en) | 2017-06-30 | 2022-10-25 | HawkEye 360. Inc. | Detecting radio signal emitter locations |
US10466336B2 (en) | 2017-06-30 | 2019-11-05 | HawkEye 360, Inc. | Detecting radio signal emitter locations |
US11237277B2 (en) | 2019-02-15 | 2022-02-01 | Horizon Technologies Consultants, Ltd. | Techniques for determining geolocations |
US11821997B2 (en) | 2019-02-15 | 2023-11-21 | Horizon Technologies Consultants, Ltd. | Techniques for determining geolocations |
JP7178960B2 (ja) | 2019-06-05 | 2022-11-28 | 三菱電機株式会社 | 位置推定装置、位置推定システム、位置推定方法、およびプログラム |
JP2020201040A (ja) * | 2019-06-05 | 2020-12-17 | 三菱電機株式会社 | 位置推定装置、位置推定システム、位置推定方法、およびプログラム |
JP7026860B1 (ja) * | 2021-06-11 | 2022-02-28 | 三菱電機株式会社 | 測位装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5599371B2 (ja) | 2014-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5599371B2 (ja) | 測位装置 | |
JP6365251B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6778336B2 (ja) | Rf信号の到来角度決定方法及びシステム | |
CN114706063A (zh) | 雷达系统中的方法、雷达系统或雷达系统的装置 | |
CN109001675B (zh) | 一种基于相位差测量距离差的定位方法 | |
RU2624461C1 (ru) | Способ определения координат объекта | |
CN102857961A (zh) | 一种存在频率偏移的通信信号时差测量方法 | |
JP7326422B2 (ja) | 波動に基づいた信号を用いて少なくとも1つの物体の位置特定を行うための位置特定方法及び位置特定システム | |
EP2525238B1 (en) | Velocity/distance detection system, velocity/distance detection apparatus, and velocity/distance detection method | |
CN103777178A (zh) | 一种同步误差补偿方法、设备及系统 | |
JP6324327B2 (ja) | パッシブレーダ装置 | |
JP4901833B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2010175457A (ja) | レーダ装置 | |
JP2011247596A (ja) | レーダ装置 | |
JP2006349515A (ja) | 変位計測システム及び変位計測方法 | |
JP6569612B2 (ja) | 電波源の位置推定装置 | |
RU2623831C1 (ru) | Способ пассивного определения координат движущегося источника излучения | |
Albuquerque et al. | Robot self position based on asynchronous millimetre wave radar interference | |
JP2007192573A (ja) | 目標測位装置 | |
JP2009122045A (ja) | 測位装置 | |
JP5721578B2 (ja) | レーダ装置 | |
CN111693995A (zh) | 一种逆合成孔径激光雷达成像振动相位误差估计装置与方法 | |
JP5359094B2 (ja) | 位置測定装置および位置測定方法 | |
JP5326982B2 (ja) | 位置測定方法及び位置測定装置 | |
JP5441611B2 (ja) | レーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5599371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |