JP2013019513A - Valve device - Google Patents
Valve device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013019513A JP2013019513A JP2011155074A JP2011155074A JP2013019513A JP 2013019513 A JP2013019513 A JP 2013019513A JP 2011155074 A JP2011155074 A JP 2011155074A JP 2011155074 A JP2011155074 A JP 2011155074A JP 2013019513 A JP2013019513 A JP 2013019513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- cross
- housing
- contact portion
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lift Valve (AREA)
Abstract
Description
本発明は弁装置に関し、内部に流体通路の形成されたハウジングと、該ハウジングに形成された軸受部に回転可能に軸支された回転軸と、該回転軸に固定されて上記流体通路を開閉する円盤状の弁体とを備えた弁装置に関する。 The present invention relates to a valve device, a housing having a fluid passage formed therein, a rotating shaft rotatably supported by a bearing portion formed in the housing, and opening and closing the fluid passage fixed to the rotating shaft. The present invention relates to a valve device including a disc-shaped valve body.
従来、内部に流体が流通する流体通路の形成されたハウジングと、該ハウジングに形成された軸受部に回転可能に軸支された回転軸と、該回転軸に固定されて上記流体通路を開閉する円盤状の弁体とを備えた弁装置が知られている。
このような弁装置として、上記回転軸の回転中心と弁体の中心とが一致している弁装置(特許文献1)が知られているが、このような特許文献1の弁装置の場合、弁体が閉鎖状態となった場合に、流体が上記ハウジングの軸受部から漏れてしまうという問題があった。
このような弁装置に対して、上記流体通路の内周面を所定の軸方向に沿って縮小する断面テーパ形状とし、さらに弁体と当該断面テーパ形状とが接触するシール線に対し、上記回転軸の回転中心を離隔させた弁装置が知られている(特許文献2)。
このような構成とすることで、上記弁体を上記回転軸よりも上流側に位置させることができ、流体がハウジングの軸受部から漏れてしまうという問題を解決することができる。
Conventionally, a housing in which a fluid passage through which fluid flows is formed, a rotating shaft rotatably supported by a bearing portion formed in the housing, and the fluid passage fixed to the rotating shaft to open and close the
As such a valve device, there is known a valve device (Patent Document 1) in which the rotation center of the rotating shaft and the center of the valve body coincide with each other. In the case of such a valve device of Patent Document 1, When the valve body is in a closed state, there is a problem that fluid leaks from the bearing portion of the housing.
For such a valve device, the inner circumferential surface of the fluid passage has a tapered cross-section that reduces along the predetermined axial direction, and further, the rotation of the seal against the seal line that contacts the valve element and the tapered cross-section. A valve device in which the rotation center of a shaft is separated is known (Patent Document 2).
By setting it as such a structure, the said valve body can be located upstream from the said rotating shaft, and the problem that a fluid leaks from the bearing part of a housing can be solved.
上記特許文献2には、従来例として上記流体通路の断面テーパ形状の中心軸上に回転軸の回転中心を位置させた構成(図6)と、断面テーパ形状の中心軸から回転軸の回転中心を偏心させた構成(図13)とが開示されている。
しかしながら図6の構成のように流体通路の断面テーパ形状の中心軸上に回転軸の回転中心を位置させた場合、弁体を回転させて閉鎖状態と開放状態とするには上記弁体の外周に設けた樹脂製のシール部材を大きく変形させる必要があった。
一方、図13の構成の場合、閉鎖状態とした際に上記回転軸の回転中心を挟んで上記弁体における面積の広い側に圧力が高く作用するため、弁体を開閉操作するためには上記回転軸を高いトルクで回転させなければならないという問題があった。
このような問題に鑑み、本発明は簡易な構成ながら気密性の高い弁装置を提供するものである。
In the above-mentioned
However, when the center of rotation of the rotary shaft is positioned on the center axis of the tapered section of the fluid passage as in the configuration of FIG. 6, the outer periphery of the valve body is required to rotate the valve body to the closed state and the open state. It was necessary to greatly deform the resin-made seal member provided on the surface.
On the other hand, in the case of the configuration of FIG. 13, when the valve body is in the closed state, the pressure acts on the wide side of the valve body across the rotation center of the rotary shaft. There was a problem that the rotating shaft had to be rotated with high torque.
In view of such a problem, the present invention provides a highly airtight valve device with a simple configuration.
すなわち請求項1の発明にかかる弁装置は、内部に流体が流通する流体通路の形成されたハウジングと、該ハウジングに形成された軸受部に回転可能に軸支された回転軸と、該回転軸に固定されて上記流体通路を開閉する円盤状の弁体とを備え、
上記流体通路は所定の軸方向に沿って内周面が縮小する断面テーパ形状を有し、また上記弁体の中心と上記回転軸の回転中心とが離隔している弁装置において、
上記弁体はその外周が薄肉状で真円に形成された当接部を備え、
上記回転軸の回転中心を、上記当接部が形成する平面に直交するとともに当接部の中心を通過する弁体中心軸と交差するように設け、
上記弁体を上記流体通路を閉鎖した閉鎖状態とすると、上記弁体の弁体中心軸が上記断面テーパ形状の軸方向に対して所定の角度で傾斜して、上記当接部の全周が上記ハウジングの断面テーパ形状に接触し、
その際上記ハウジングの断面テーパ形状を、弁体の中心を通過する位置で該弁体の傾斜角度と平行に切断すると、その断面形状が真円となり、弁体の中心を通過する位置で断面テーパ形状の軸方向に直交する角度で切断すると、その断面形状が真円とはならず、
そして弁体を開放状態とする際には、上記弁体の弁体中心軸と上記断面テーパ形状の軸方向との角度を、上記閉鎖状態における傾斜角度よりも大きく傾斜させるように上記回転軸を回転させることを特徴としている。
That is, the valve device according to the invention of claim 1 includes a housing in which a fluid passage through which a fluid flows is formed, a rotating shaft rotatably supported on a bearing portion formed in the housing, and the rotating shaft. A disc-shaped valve body that is fixed to and opens and closes the fluid passage,
In the valve device, the fluid passage has a tapered cross-sectional shape in which an inner peripheral surface is reduced along a predetermined axial direction, and the center of the valve body and the rotation center of the rotating shaft are separated from each other.
The valve body includes a contact portion formed in a perfect circle with a thin outer periphery,
The rotation center of the rotation shaft is provided so as to intersect with the central axis of the valve body that is orthogonal to the plane formed by the contact portion and passes through the center of the contact portion,
When the valve body is in a closed state in which the fluid passage is closed, the valve body central axis of the valve body is inclined at a predetermined angle with respect to the axial direction of the tapered section, and the entire circumference of the contact portion is In contact with the tapered cross-section of the housing,
At that time, if the tapered cross section of the housing is cut parallel to the inclination angle of the valve body at a position passing through the center of the valve body, the cross sectional shape becomes a perfect circle, and the cross sectional taper is formed at a position passing through the center of the valve body. When cut at an angle perpendicular to the axial direction of the shape, the cross-sectional shape does not become a perfect circle,
When the valve body is in the open state, the rotation shaft is set so that the angle between the valve body central axis of the valve body and the axial direction of the tapered section is larger than the inclination angle in the closed state. It is characterized by rotating.
上記発明によれば、弁体の当接部を真円としており、さらに弁体を閉鎖状態とした際に、該弁体の当接部が形成する平面で切断した断面テーパ形状の断面形状が真円となるため、弁体と断面テーパ形状とが線接触し、高い気密性を得ることが可能であるとともに、弾性変形するシール部材を不要とすることができる。
また、上記回転軸の回転中心は弁体の弁体中心軸と交差するように設けられていることから、閉鎖状態とした際に弁体には回転軸を挟んで均等に圧力が作用するようにすることができる。
According to the above invention, the contact portion of the valve body is a perfect circle, and when the valve body is in a closed state, the cross-sectional shape of the tapered section cut by the plane formed by the contact portion of the valve body is Since it becomes a perfect circle, the valve body and the taper shape of the cross section are in line contact with each other, so that high airtightness can be obtained and an elastically deformable seal member can be eliminated.
Further, since the rotation center of the rotary shaft is provided so as to intersect the valve body central axis of the valve body, when the valve body is closed, the pressure is applied to the valve body evenly across the rotation shaft. Can be.
以下図示実施例について説明すると、図1は自動車エンジンの構成図を示しており、ディーゼルエンジンなどのエンジン1と、該エンジン1から排出される流体としての排気ガスを流通させる排気管2と、該排気管2の管路上に直列的に設けられた第1、第2ターボ3、4とを備え、上記排気管2には上記第1ターボ3を迂回するバイパス通路5が接続され、このバイパス通路5に本発明にかかる弁装置6が設けられている。
上記第1ターボ3はエンジン1の運転状況に応じて作動状態を切替えることが可能となっており、具体的には、第1ターボ3を作動させる際には上記弁装置6がバイパス通路5を閉鎖し、第1ターボ3を非作動とする際には上記弁装置6を開放して排気ガスをバイパス通路5から第2ターボ4に供給するようになっている。
FIG. 1 shows a configuration diagram of an automobile engine. FIG. 1 shows an engine 1 such as a diesel engine, an
The operating state of the
図2は上記弁装置6の構成図を示しており、内部に排気ガスを流通させる排気通路11の形成されたハウジング12と、該ハウジング12に形成された図示しない軸受部に回転可能に軸支された回転軸13と、該回転軸13に固定されて上記排気通路11を開閉する円盤状の弁体14と、上記回転軸13を駆動する駆動手段15とを備えている。
上記ハウジング12は上記バイパス通路5の途中に挿入され、内部には金属製のリング状部材16が固定され、該リング状部材16の内周面は上記排気通路11を形成する断面テーパ形状16aに加工されている。
上記ハウジング12および上記リング状部材16には図示左右方向に上記軸受部が穿設されており、上記回転軸13はこの軸受部に図示しないシール手段を介して回転可能に軸支され、また回転軸13の一端は上記ハウジング12の外部に突出し、上記駆動手段15に連結されている。
また上記回転軸13には円盤状の上記弁体14が固定されており、後に詳述するように弁体14を閉鎖状態とした際にはこの弁体14の外周と上記リング状部材16の断面テーパ形状16aとが線接触して、排気通路11を閉鎖するようになっている。
上記駆動手段15は、ハウジング12の上部に固定されたサーボモータ17と、該サーボモータ17によって回転するアーム18と、該アーム18と上記回転軸13との間に設けられたリンク19とから構成されている。
上記構成により、上記サーボモータ17が回転軸13を回転させることにより、該回転軸13に固定された弁体14を閉鎖状態と開放状態とに切替えるようになっている。
FIG. 2 is a block diagram of the
The
The
Further, the disc-
The driving means 15 includes a
With the configuration described above, the
次に、図3を用いて上記排気通路11を構成するリング状部材16の内周面に形成された排気通路11を形成する断面テーパ形状16aと、上記回転軸13および弁体14について詳細に説明する。なお図3は弁体14が排気通路11を閉鎖した閉鎖状態を示し、排気ガスは図示左方から右方に流通するようになっている。
まず上記リング状部材16は金属によって成形されており、その内周面に形成された断面テーパ形状16aは、図示水平方向に設定した該断面テーパ形状16aの軸方向C1に沿って、排気ガスの流通方向の下流側から上流側に向けて縮小するように加工されている。なお、この断面テーパ形状16aの各位置での断面形状については後に詳述する。
次に、上記回転軸13は弁体14の一方の面に固定されて、上記弁体14の中心C2と上記回転軸13の回転中心C3とが離隔するようになっており、回転軸13は上記閉鎖状態とされた弁体14に対して排気ガスの下流側に位置するようになっている。
なお、上記回転軸13については、弁体14に対して排気ガスの上流側に設けても良いが、回転軸13と上記軸受部とのシール性能確保の観点からは、排気ガスの下流側に設けることが望ましい。
そして上記弁体14は、金属によって一体成形されており、その外周部分には薄肉状の当接部14aが形成されるとともに、この当接部14aは真円に形成されている。
ここで本実施例では、上記弁体の中心C2と上記当接部14aの中心とが一致しており、さらに上記当接部14aが形成する平面に直交し、かつ該弁体14の中心C2を通過する軸を弁体中心軸C4と呼ぶ。
また上記弁体14と回転軸13との位置関係についてより詳細に説明すると、上記回転軸13の回転中心C3はこの弁体中心軸C4と交差するようになっており、換言すると上記回転軸13は弁体14の中央に設けられている。
なお、上記回転軸13の回転中心C3は断面テーパ形状16aの中心近傍を通過することとなり、該中心と正確に一致する必要はない。
Next, with reference to FIG. 3, the
First, the ring-
Next, the
The
The
Here, in the present embodiment, the center C2 of the valve body and the center of the
The positional relationship between the
The rotation center C3 of the
そして図3に示すように、弁体14が閉鎖状態となると、上記弁体中心軸4Cは上記断面テーパ形状16aの軸方向C1に対して所定の角度で傾斜するようになっており、本実施例では回転軸13が反時計方向に角度θだけ回転した状態で閉鎖状態となっている。
このように弁体14が閉鎖状態となると、上記弁体14の当接部14aの全周が上記流体通路11を構成するリング状部材16の断面テーパ形状16aに線接触して、排気通路11を閉鎖するようになっている。
つまりこの閉鎖状態において、上記断面テーパ形状16aを上記当接部14aが形成する平面で切断、換言すると上記弁体14の中心C2を通過する位置で上記弁体14の傾斜角度θと平行に切断すると、その断面形状は上記弁体14の当接部14aと同径の真円となる。
一方、上記断面テーパ形状16aを弁体14の中心C2を通過する位置で断面テーパ形状16aの軸方向C1に直交する平面で切断すると、その断面形状が真円とはならず、略卵形の形状となる。
そして上記リング状部材16の断面テーパ形状16aは、上記該断面テーパ形状16aを断面テーパ形状16aの軸方向C1に対して直交する方向で切断した、真円ではない形状をそれぞれ拡大、縮小させて形成したものとなっている。
As shown in FIG. 3, when the
When the
In other words, in this closed state, the tapered
On the other hand, when the
Then, the
図4は上記リング状部材16の断面テーパ形状16aと上記弁体14の当接部14aとの拡大図を示し、上記弁体14が閉鎖状態となった状態から、該弁体14が開放状態となる際における上記当接部14aの軌跡を説明した図を示している。
上述したように、本実施例の回転軸13は弁体14の一方の面に固定され、弁体14の中心C2と回転軸13の回転中心C3とが離隔していることから、弁体14の接触部は弁体14の中心C2で回転せず、回転軸13の回転中心C3を中心に回転することとなる。
このため弁体14を閉鎖状態から開放状態とするには、弁体14の弁体中心軸4Cと断面テーパ形状16aの軸方向C1との角度を、上記閉鎖状態における角度θよりも大きく傾斜させるように回転、換言すると図4における反時計方向に回転させる必要がある。
すると、図示上方および下方に示した当接部14aは断面テーパ形状16aより離脱してゆき、その後上記駆動手段15によって弁体14が所定の開度まで開放されることとなる。
逆に、上記閉鎖状態から弁体14を上記閉鎖状態における角度θよりも小さい角度となるように回転、換言すると図4における時計方向に回転させようとしても、図示した当接部14aの軌跡から明らかなように、該当接部14aは断面テーパ形状16aに干渉することなり、弁体14を回転させることができずに閉鎖状態が維持されることとなる。
FIG. 4 shows an enlarged view of the
As described above, the
For this reason, in order to change the
Then, the
On the contrary, even if the
以上のように、本実施例の弁装置6は上記弁体14の中心C2と上記回転軸13の回転中心C3とが離隔し、かつ回転軸13を弁体14よりも排気ガスの流通方向下流側に設けている。
このため、弁体14を閉鎖状態とした場合に、排気ガスは弁体14によって流通が阻止されるため、排気ガスが上記回転軸13と該回転軸13を軸支するハウジング12の軸受部との間から漏出しないようになっている。
さらに、上記弁体14の当接部14aを薄肉状で真円として、閉鎖状態とした際に上記弁体14の弁体中心軸4Cが上記断面テーパ形状16aの軸方向C1に対して所定の角度で傾斜し、弁体14の当接部14aと断面テーパ形状16aとが線接触し、排気通路11を高気密で閉鎖することが可能となる。
つまり閉鎖状態において、上記断面テーパ形状16aを、弁体14の当接部14aが形成する平面で切断すると、その断面形状が上記当接部14aと同径の真円となる。
そして、上記回転軸13の回転中心C3を、上記弁体14の当接部14aの弁体中心軸4Cと交差するように設けたことにより、閉鎖状態となった弁体14を上記回転軸13を回転させることで、上記線接触している弁体14を断面テーパ形状16aから離脱させることが可能となっている。
つまり本実施例における弁体14には、特許文献2に開示される弁体14に装着された弾性変形する樹脂製のシール部材は不要であり、該シール部材の変形による劣化という問題が発生しない。
さらには、弁体14と上記断面テーパ形状16aの形成されたリング状部材16とを金属によって形成することで、排気通路11をメタルタッチにより閉鎖することが可能となっている。
そして上記弁体14の当接部14aの弁体中心軸4Cと交差するように設けたことで、上記弁体14における上記回転軸13を挟んだ両側の領域に作用する圧力のバランスをつりあわせることができる。
As described above, in the
For this reason, when the
Further, when the
That is, in the closed state, when the
Then, the rotation center C3 of the
That is, the
Furthermore, the
The
6 弁装置 11 排気通路
12 ハウジング 13 回転軸
14 弁体 14a 当接部
16a 断面テーパ形状 C1 断面テーパ形状の軸方向
C2 弁体の中心 C3 回転軸の回転中心
C4 弁体中心軸
6
Claims (3)
上記流体通路は所定の軸方向に沿って内周面が縮小する断面テーパ形状を有し、また上記弁体の中心と上記回転軸の回転中心とが離隔している弁装置において、
上記弁体はその外周が薄肉状で真円に形成された当接部を備え、
上記回転軸の回転中心を、上記当接部が形成する平面に直交するとともに当接部の中心を通過する弁体中心軸と交差するように設け、
上記弁体が上記流体通路を閉鎖した状態において、上記弁体の弁体中心軸が上記断面テーパ形状の軸方向に対して所定の角度で傾斜して、上記当接部の全周が上記流体通路の断面テーパ形状に接触し、
その際上記ハウジングの断面テーパ形状を、上記当接部が形成する平面で切断すると、その断面形状が真円となり、
そして弁体を開放状態とする際には、上記弁体の弁体中心軸と上記断面テーパ形状の軸方向との角度を、上記閉鎖状態における傾斜角度よりも大きく傾斜させるように上記回転軸を回転させることを特徴とする弁装置。 A housing formed with a fluid passage through which a fluid flows, a rotary shaft rotatably supported by a bearing portion formed in the housing, and a disk shape fixed to the rotary shaft to open and close the fluid passage With a valve body,
In the valve device, the fluid passage has a tapered cross-sectional shape in which an inner peripheral surface is reduced along a predetermined axial direction, and the center of the valve body and the rotation center of the rotating shaft are separated from each other.
The valve body includes a contact portion formed in a perfect circle with a thin outer periphery,
The rotation center of the rotation shaft is provided so as to intersect with the central axis of the valve body that is orthogonal to the plane formed by the contact portion and passes through the center of the contact portion,
In a state where the valve body closes the fluid passage, the valve body central axis of the valve body is inclined at a predetermined angle with respect to the axial direction of the tapered section, and the entire circumference of the contact portion is the fluid. In contact with the tapered cross-section of the passage,
At that time, when the cross-sectional taper shape of the housing is cut by a plane formed by the contact portion, the cross-sectional shape becomes a perfect circle,
When the valve body is in the open state, the rotation shaft is set so that the angle between the valve body central axis of the valve body and the axial direction of the tapered section is larger than the inclination angle in the closed state. A valve device characterized by rotating.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155074A JP5747704B2 (en) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | Valve device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155074A JP5747704B2 (en) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | Valve device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013019513A true JP2013019513A (en) | 2013-01-31 |
JP5747704B2 JP5747704B2 (en) | 2015-07-15 |
Family
ID=47691139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011155074A Expired - Fee Related JP5747704B2 (en) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | Valve device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747704B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009069240A1 (en) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Valve element mechanism for exhaust gas circulation valve |
US20100219363A1 (en) * | 2006-08-14 | 2010-09-02 | Borgwarner Inc. | Low force anti sticking throttle valve |
WO2011017407A2 (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-10 | Borgwarner Inc. | Engine breathing system valve and products including the same |
-
2011
- 2011-07-13 JP JP2011155074A patent/JP5747704B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100219363A1 (en) * | 2006-08-14 | 2010-09-02 | Borgwarner Inc. | Low force anti sticking throttle valve |
WO2009069240A1 (en) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Valve element mechanism for exhaust gas circulation valve |
WO2011017407A2 (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-10 | Borgwarner Inc. | Engine breathing system valve and products including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5747704B2 (en) | 2015-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5759646B1 (en) | Double eccentric valve, double eccentric valve manufacturing method | |
JP5230811B2 (en) | Exhaust gas circulation valve | |
JP6458676B2 (en) | Valve device | |
US20120326069A1 (en) | Step type valve | |
US11085543B2 (en) | Butterfly valve including a valve body, shaft, groove portion and seal ring | |
JP2009228479A (en) | Turbocharger | |
KR101476518B1 (en) | Valve element of butterfly valve | |
JP6701436B2 (en) | Butterfly valve and exhaust gas recirculation valve | |
JP5751057B2 (en) | Valve device | |
JP5747704B2 (en) | Valve device | |
US10746091B2 (en) | Turbocharger that is configured to direct exhaust gas away from a contact surface | |
JP4609730B2 (en) | Intake control device | |
JP6424968B2 (en) | Flow variable valve mechanism and supercharger | |
JP2021025632A (en) | Seal ring, valve device and manufacturing method of seal ring | |
CN213775558U (en) | Exhaust valve, exhaust pipe line and vehicle | |
JP2019019975A (en) | Double-eccentric valve | |
US10422275B2 (en) | Turbocharger | |
JP2017532480A (en) | Automotive engine control valve | |
JP2015059625A (en) | Butterfly valve device, internal combustion engine, and method of manufacturing butterfly valve device | |
JP2011064138A (en) | Engine intake control device | |
WO2020213544A1 (en) | Valve device | |
WO2020137668A1 (en) | Link mechanism used for turbocharger | |
JP2015059530A (en) | Exhaust gas recirculation device | |
JP4899130B2 (en) | Butterfly valve | |
JP2020122521A (en) | Butterfly valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5747704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |