JP2013018921A - 硬化性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
硬化性エポキシ樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013018921A JP2013018921A JP2011155254A JP2011155254A JP2013018921A JP 2013018921 A JP2013018921 A JP 2013018921A JP 2011155254 A JP2011155254 A JP 2011155254A JP 2011155254 A JP2011155254 A JP 2011155254A JP 2013018921 A JP2013018921 A JP 2013018921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- resin composition
- epoxy resin
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 *C1(CN(C(N(CC2(*)OC2)C(N2CC(*)=C)=O)=O)C2=O)OC1 Chemical compound *C1(CN(C(N(CC2(*)OC2)C(N2CC(*)=C)=O)=O)C2=O)OC1 0.000 description 3
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
また、本発明の他の目的は、上記硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化してなる、優れた透明性、耐熱性、耐光性、及び耐クラック性を兼ね備えた硬化物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、経時での光度低下が抑制された光半導体装置を得ることができる、上記硬化性エポキシ樹脂組成物からなる光半導体封止用樹脂組成物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、上記光半導体封止用樹脂組成物を用いて光半導体素子を封止することにより得られる、経時での光度低下が抑制された光半導体装置を提供することにある。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、脂環式エポキシ化合物(A)と、下記式(1)
で表されるモノアリルジグリシジルイソシアヌレート化合物(B)と、シリコーン系レベリング剤及びフッ素系レベリング剤からなる群より選ばれた少なくとも1種のレベリング剤(C)と、硬化剤(D)と、硬化促進剤(F)とを少なくとも含む樹脂組成物、又は、脂環式エポキシ化合物(A)と、上記式(1)で表されるモノアリルジグリシジルイソシアヌレート化合物(B)と、シリコーン系レベリング剤及びフッ素系レベリング剤からなる群より選ばれた少なくとも1種のレベリング剤(C)と、硬化触媒(E)とを少なくとも含む樹脂組成物である。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物を構成する脂環式エポキシ化合物(A)は、分子内(1分子内)に脂環(脂肪族環)構造とエポキシ基とを少なくとも有する化合物である。より具体的には、脂環式エポキシ化合物(A)には、例えば、(i)脂環を構成する隣接する2つの炭素原子と酸素原子とで構成されるエポキシ基(「脂環エポキシ基」と称する場合がある)を有する化合物、及び(ii)脂環にエポキシ基が直接単結合で結合している化合物が含まれる。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物を構成するモノアリルジグリシジルイソシアヌレート化合物(B)は、下記の一般式(1)で表される。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物を構成するレベリング剤(C)は、シリコーン系レベリング剤(ポリシロキサン系レベリング剤)及びフッ素系レベリング剤からなる群より選ばれた少なくとも1種のレベリング剤である。本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、レベリング剤(C)を含むことにより、優れた耐熱性、耐光性、及び耐クラック性を示す硬化物を形成することができ、該硬化物を用いて作製した光半導体装置は、経時での光度低下が生じにくい。
上記シリコーン系レベリング剤とは、ポリシロキサン骨格を有する化合物を含むレベリング剤である。上記シリコーン系レベリング剤としては、公知乃至慣用のシリコーン系レベリング剤を使用でき、特に限定されないが、例えば、商品名「BYK−300」、「BYK−301/302」、「BYK−306」、「BYK−307」、「BYK−310」、「BYK−315」、「BYK−313」、「BYK−320」、「BYK−322」、「BYK−323」、「BYK−325」、「BYK−330」、「BYK−331」、「BYK−333」、「BYK−337」、「BYK−341」、「BYK−344」、「BYK−345/346」、「BYK−347」、「BYK−348」、「BYK−349」、「BYK−370」、「BYK−375」、「BYK−377」、「BYK−378」、「BYK−UV3500」、「BYK−UV3510」、「BYK−UV3570」、「BYK−3550」、「BYK−SILCLEAN3700」、「BYK−SILCLEAN3720」(以上、ビックケミー・ジャパン(株)製)、商品名「AC FS 180」、「AC FS 360」、「AC S 20」(以上、Algin Chemie製)、商品名「ポリフローKL−400X」、「ポリフローKL−400HF」、「ポリフローKL−401」、「ポリフローKL−402」、「ポリフローKL−403」、「ポリフローKL−404」(以上、共栄社化学(株)製)、商品名「KP−323」、「KP−326」、「KP−341」、「KP−104」、「KP−110」、「KP−112」(以上、信越化学工業(株)製)、商品名「LP−7001」、「LP−7002」、「8032 ADDITIVE」、「57 ADDITIVE」、「L−7604」、「FZ−2110」、「FZ−2105」、「67 ADDITIVE」、「8618 ADDITIVE」、「3 ADDITIVE」、「56 ADDITIVE」(以上、東レ・ダウコーニング(株)製)などの市販品を使用することができる。
上記フッ素系レベリング剤とは、アルキル基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されたフッ素化アルキル基を有する化合物を含むレベリング剤である。上記フッ素系レベリング剤としては、公知乃至慣用のフッ素系レベリング剤を使用でき、特に限定されないが、例えば、商品名「BYK−340」(ビックケミー・ジャパン(株)製)、商品名「AC 110a」、「AC 100a」(以上、Algin Chemie製)、商品名「メガファックF−114」、「メガファックF−410」、「メガファックF−444」、「メガファックEXP TP−2066」、「メガファックF−430」、「メガファックF−472SF」、「メガファックF−477」、「メガファックF−552」、「メガファックF−553」、「メガファックF−554」、「メガファックF−555」、「メガファックR−94」、「メガファックRS−72−K」、「メガファックRS−75」、「メガファックF−556」、「メガファックEXP TF−1367」、「メガファックEXP TF−1437」、「メガファックF−558」、「メガファックEXP TF−1537」(以上、DIC(株)製)、商品名「FC−4430」、「FC−4432」(以上、住友スリーエム(株)製)、商品名「フタージェント 100」、「フタージェント 100C」、「フタージェント 110」、「フタージェント 150」、「フタージェント 150CH」、「フタージェント A−K」、「フタージェント 501」、「フタージェント 250」、「フタージェント 251」、「フタージェント 222F」、「フタージェント 208G」、「フタージェント 300」、「フタージェント 310」、「フタージェント 400SW」(以上、(株)ネオス製)、商品名「PF−136A」、「PF−156A」、「PF−151N」、「PF−636」、「PF−6320」、「PF−656」、「PF−6520」、「PF−651」、「PF−652」(以上、北村化学産業(株)製)などの市販品を使用することもできる。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物を構成する硬化剤(D)は、エポキシ基を有する化合物を硬化させる役割を担う。硬化剤(D)としては、エポキシ樹脂用硬化剤として公知乃至慣用の硬化剤を使用することができる。中でも、硬化剤(D)としては、25℃で液状の酸無水物が好ましく、より具体的には、例えば、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、ドデセニル無水コハク酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸などが挙げられる。また、例えば、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルシクロヘキセンジカルボン酸無水物などの常温(約25℃)で固体状の酸無水物についても、常温(約25℃)で液状の酸無水物に溶解させて液状の混合物とすることで、硬化剤(D)として使用することができる。硬化剤(D)は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。硬化剤(D)としては、耐熱性、耐光性、耐クラック性の観点で、特に、飽和単環炭化水素ジカルボン酸の無水物(環にアルキル基等の置換基が結合したものも含む)が好ましい。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物において硬化促進剤(F)は、エポキシ基を有する化合物が硬化剤(D)により硬化する際に、硬化を促進する機能(硬化速度を速める機能)を有する化合物である。硬化促進剤(F)としては、公知乃至慣用の硬化促進剤を使用することができ、例えば、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)、及びその塩(例えば、フェノール塩、オクチル酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ギ酸塩、テトラフェニルボレート塩);1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5(DBN)、及びその塩(例えば、ホスホニウム塩、スルホニウム塩、4級アンモニウム塩、ヨードニウム塩);ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミンなどの3級アミン;2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール;リン酸エステル、トリフェニルホスフィンなどのホスフィン類;テトラフェニルホスホニウムテトラ(p−トリル)ボレートなどのホスホニウム化合物;オクチル酸スズ、オクチル酸亜鉛などの有機金属塩;金属キレートなどが挙げられる。硬化促進剤(F)は単独で、又は2種以上を混合して使用することができる。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、上述の硬化剤(D)の代わりに、硬化触媒(E)を含んでいてもよい。硬化剤(D)を用いた場合と同様に、硬化触媒(E)を用いることにより、エポキシ基を有する化合物の硬化反応を進行させ、硬化物を得ることができる。上記硬化触媒(E)としては、特に限定されないが、例えば、紫外線照射又は加熱処理を施すことによりカチオン種を発生して、重合を開始させるカチオン触媒(カチオン重合開始剤)を用いることができる。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、ゴム粒子を含んでいてもよい。上記ゴム粒子としては、例えば、粒子状NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、反応性末端カルボキシル基NBR(CTBN)、メタルフリーNBR、粒子状SBR(スチレン−ブタジエンゴム)等が挙げられる。また、上記ゴム粒子は、ゴム弾性を有するコア部分と、該コア部分を被覆する少なくとも1層のシェル層とから成る多層構造(コアシェル構造)を有し、表面に脂環式エポキシ樹脂と反応し得る官能基としてヒドロキシル基及び/又はカルボキシル基を有し、平均粒子径が10nm〜500nm、最大粒子径が50nm〜1000nmであるゴム粒子であって、該ゴム粒子の屈折率と当該硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物の屈折率との差が±0.02以内であるゴム粒子であってもよい。上記ゴム粒子の配合量は、必要に応じて適宜調整することができ、特に限定されないが、硬化性エポキシ樹脂組成物中に含まれるエポキシ基を有する化合物の全量(100重量部)に対して、0.5〜30重量部が好ましく、より好ましくは1〜20重量部である。ゴム粒子の使用量が0.5重量部を下回ると、耐クラック性が低下する傾向がある。一方、ゴム粒子の使用量が30重量部を上回ると、耐熱性及び透明性が低下する傾向がある。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、上記以外にも、本発明の効果を損なわない範囲内で各種添加剤を使用することができる。添加剤として、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンなどの水酸基を有する化合物を使用すると、反応(硬化反応)を緩やかに進行させることができる。その他にも、本発明の効果に悪影響を及ぼさない範囲内で、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどのシランカップリング剤、界面活性剤、シリカ、アルミナなどの無機充填剤、難燃剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、イオン吸着体、顔料、蛍光体、離型剤などの慣用の添加剤を使用することができる。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化させることにより、透明性、耐熱性、耐光性、及び耐クラック性などの諸物性に優れた硬化物を得ることができる。硬化の際の加熱温度(硬化温度)としては、特に限定されないが、45〜200℃が好ましく、より好ましくは100〜190℃、さらに好ましくは100〜180℃である。また、硬化の際に加熱する時間(硬化時間)としては、特に限定されないが、30〜600分が好ましく、より好ましくは45〜540分、さらに好ましくは60〜480分である。硬化温度が低すぎる場合、及び/又は、硬化時間が短すぎる場合は、硬化が不十分となる場合がある。一方、硬化温度が高すぎる場合、及び/又は、硬化時間が長すぎる場合は、樹脂成分の分解が起こる場合がある。硬化条件は種々の条件に依存するが、硬化温度を高くした場合は硬化時間を短く、硬化温度を低くした場合は硬化時間を長くする等により、適宜調整することができる。
本発明の光半導体封止用樹脂組成物は、本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物からなる。本発明の光半導体封止用樹脂組成物を用いることにより、透明性、耐熱性、耐光性、及び耐クラック性などの諸物性に優れた硬化物により光半導体素子が封止された、光度が経時で低下しにくい光半導体装置を得ることができる。上記光半導体装置は、高出力、高輝度の光半導体素子を備える場合であっても、光度が経時で低下しにくい。
本発明の光半導体装置は、本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物(光半導体封止用樹脂組成物)で光半導体素子を封止することにより得られる。光半導体素子の封止は、硬化性エポキシ樹脂組成物を所定の成形型内に注入し、所定の条件で加熱硬化して行う。これにより、硬化性エポキシ樹脂組成物によって光半導体素子が封止されてなる光半導体装置が得られる。封止の際の硬化温度と硬化時間としては、例えば、上記硬化物を形成する際と同様の条件を採用することができる。
モノアリルジグリシジルイソシアヌレート(商品名「MA−DGIC」、四国化成工業(株))と脂環式エポキシ化合物(商品名「セロキサイド2021P」、ダイセル化学工業(株)製;商品名「EHPE3150」、ダイセル化学工業(株)製)を、表1に示す配合処方(配合割合)(単位:重量部)に従って混合し(実施例1〜14の場合は、混合後、80℃で1時間攪拌することでモノアリルジグリシジルイソシアヌレートを溶解させた)、エポキシ樹脂を得た。
硬化剤(酸無水物)(商品名「リカシッド MH−700」、日立化成工業(株)製)130重量部、硬化促進剤(商品名「U−CAT 18X」、サンアプロ(株)製)0.5重量部、添加剤(商品名「エチレングリコール」、和光純薬工業(株)製)1重量部を、自公転式攪拌装置(商品名「あわとり練太郎AR−250」、(株)シンキー製)を使用して均一に混合し、脱泡してK剤を得た。
(硬化性エポキシ樹脂組成物の製造)
表1に示す配合処方(単位:重量部)となるように、製造例1で得られたエポキシ樹脂、製造例2で得られたK剤、硬化触媒(商品名「サンエイド SI−100L」、三新化学工業(株)製)、シリコーン系レベリング剤(商品名「BYK−300」、ビックケミー・ジャパン(株)製;商品名「AC FS 180」、Algin Chemie製)、フッ素系レベリング剤(商品名「BYK−340」、ビックケミー・ジャパン(株)製;商品名「AC 110a」、Algin Chemie製)を、自公転式攪拌装置(商品名「あわとり練太郎AR−250」、(株)シンキー製)を使用して均一に混合し(2000rpm、5分間)、脱泡して、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。なお、表1における「−」は、当該成分の配合を行っていないことを示す。
上記で得た硬化性エポキシ樹脂組成物を、図1に示す光半導体のリードフレーム(InGaN素子、3.5mm×2.8mm)に注型した後、120℃のオーブン(樹脂硬化オーブン)で5時間加熱し、硬化した樹脂(硬化物)で光半導体素子を封止した光半導体装置を得た。なお、図1において、100はリフレクター(光反射用樹脂組成物)、101は金属配線、102は光半導体素子、103はボンディングワイヤ、104は透明封止樹脂(硬化物)を示す。
実施例及び比較例で得られた光半導体装置について、以下の方法で評価試験を行った。
実施例及び比較例で得られた光半導体装置の全光束を全光束測定機を用いて測定し、これを「初期(0時間)の全光束(lm)」とした。さらに、85℃の恒温槽内で100時間、上記光半導体装置に60mAの電流を継続的に流した後の全光束を測定し、これを「100時間後の全光束(lm)」とした。そして、次式より光度保持率を算出した。結果を表1の「光度保持率」の欄に示す。
{光度保持率(%)}
={100時間後の全光束(lm)}/{初期(0時間)の全光束(lm)}×100
実施例及び比較例で得られた光半導体装置(各硬化性エポキシ樹脂組成物につき2個用いた)を、30℃、70%RHの条件下で168時間静置して吸湿させた。次いで、上記光半導体装置をリフロー炉(UNI−5016F、日本アントム(株)製)に入れ、下記加熱条件にて加熱した。その後、上記光半導体装置を室温環境下に取り出して放冷した後、再度リフロー炉に入れて同条件で加熱した。即ち、当該はんだ耐熱性試験においては、光半導体装置に対して下記加熱条件による熱履歴を二度与えた。
〔加熱条件(光半導体装置の表面温度基準)〕
(1)予備加熱:150〜190℃で60〜120秒
(2)予備加熱後の本加熱:217℃以上で60〜150秒、最高温度260℃
但し、予備加熱から本加熱に移行する際の昇温速度は最大で3℃/秒に制御した。
図2には、リフロー炉による加熱の際の光半導体装置の表面温度プロファイル(二度の加熱のうち一方の加熱における温度プロファイル)の一例を示す。
その後、光半導体装置の封止樹脂(硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物)に生じたクラックの長さを、デジタルマイクロスコープ(VHX−900、(株)キーエンス製)を使用して観察し、光半導体装置2個のうち長さが90μm以上のクラックを有する光半導体装置の個数を計測した。結果を表1の「はんだ耐熱性試験」の欄に示す。
実施例及び比較例で得られた光半導体装置(各硬化性エポキシ樹脂組成物につき2個用いた)に対し、−40℃の雰囲気下に30分曝露し、続いて、100℃の雰囲気下に30分曝露することを1サイクルとした熱衝撃を、熱衝撃試験機を用いて200サイクル分与えた。その後、光半導体装置の封止樹脂(硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物)に生じたクラックの長さを、デジタルマイクロスコープ(VHX−900、(株)キーエンス製)を使用して観察し、光半導体装置2個のうち長さが90μm以上のクラックを有する光半導体装置の個数を計測した。結果を表1の「熱衝撃試験」の欄に示す。
通電試験において光度保持率が80%以上であり、なおかつ、はんだ耐熱性試験と熱衝撃試験において共に、長さ90μm以上のクラックが生じた光半導体装置の個数が0個となったものを、総合判定○(良好)とした。これ以外のものを総合判定×(不良)とした。結果を表1に示す。
[エポキシ樹脂]
CEL2021P(セロキサイド2021P):3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(3,4−エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレート、ダイセル化学工業(株)製
MA−DGIC:モノアリルジグリシジルイソシアヌレート、四国化成工業(株)製
EHPE3150:2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物、ダイセル化学工業(株)製
[K剤]
MH−700(リカシッド MH−700):4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸/ヘキサヒドロ無水フタル酸=70/30、新日本理化(株)製
18X(U−CAT 18X):硬化促進剤、サンアプロ(株)製
エチレングリコール:和光純薬工業(株)製
[レベリング剤]
BYK−300:シリコーン系レベリング剤(シリコーン系重合体(C1)を含む)、ビックケミー・ジャパン(株)製
AC FS 180:シリコーン系レベリング剤(シリコーン系重合体(C1)を含む)、Algin Chemie製
BYK−340:フッ素系レベリング剤(含フッ素アクリル系重合体(C2)を含む)、ビックケミー・ジャパン(株)製
AC 110a:フッ素系レベリング剤(含フッ素ポリエーテル系重合体(C3)を含む)、Algin Chemie製
[硬化触媒]
サンエイド SI−100L:アリールスルホニウム塩、三新化学工業(株)製
・樹脂硬化オーブン
エスペック(株)製、「GPHH−201」
・恒温槽
エスペック(株)製、「小型高温チャンバー ST−120B1」
・全光束測定機
米国オプトロニックラボラトリーズ製、「マルチ分光放射測定システム OL771」
・熱衝撃試験機
エスペック(株)製、「小型冷熱衝撃装置 TSE−11−A」
101:金属配線
102:光半導体素子
103:ボンディングワイヤ
104:透明封止樹脂
Claims (9)
- 脂環式エポキシ化合物(A)と、下記式(1)で表されるモノアリルジグリシジルイソシアヌレート化合物(B)と、下記式(2)で表される構造単位を有するシリコーン系重合体(C1)、下記式(3)で表される構造単位を有する含フッ素アクリル系重合体(C2)、及び下記式(4)で表される構造単位を有する含フッ素ポリエーテル系重合体(C3)からなる群より選ばれた少なくとも1種の重合体と、硬化剤(D)と、硬化促進剤(F)とを含むことを特徴とする硬化性エポキシ樹脂組成物。
- 脂環式エポキシ化合物(A)と、下記式(1)で表されるモノアリルジグリシジルイソシアヌレート化合物(B)と、下記式(2)で表される構造単位を有するシリコーン系重合体(C1)、下記式(3)で表される構造単位を有する含フッ素アクリル系重合体(C2)、及び下記式(4)で表される構造単位を有する含フッ素ポリエーテル系重合体(C3)からなる群より選ばれた少なくとも1種の重合体と、硬化触媒(E)とを含むことを特徴とする硬化性エポキシ樹脂組成物。
- 前記脂環式エポキシ化合物(A)が、シクロヘキセンオキシド基を有する脂環式エポキシ化合物である請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物からなる光半導体封止用樹脂組成物。
- 請求項8に記載の光半導体封止用樹脂組成物で光半導体素子を封止した光半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155254A JP5875269B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155254A JP5875269B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013018921A true JP2013018921A (ja) | 2013-01-31 |
JP5875269B2 JP5875269B2 (ja) | 2016-03-02 |
Family
ID=47690673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011155254A Expired - Fee Related JP5875269B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5875269B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013150900A1 (ja) * | 2012-04-03 | 2013-10-10 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
JP2014201617A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | ナガセケムテックス株式会社 | 電子部品封止用接着剤 |
WO2014199626A1 (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 三井化学株式会社 | 熱硬化性組成物、有機el素子用面封止剤およびその硬化物 |
WO2015053078A1 (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-16 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
JP2017226824A (ja) * | 2016-06-16 | 2017-12-28 | 信越化学工業株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
WO2018135557A1 (ja) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
WO2019138988A1 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-07-18 | 株式会社ダイセル | 脂環式エポキシ化合物製品 |
US10427388B2 (en) | 2015-09-24 | 2019-10-01 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Emulsion composition and production method thereof, and laminate and production method thereof |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000344867A (ja) * | 1999-06-01 | 2000-12-12 | Shikoku Chem Corp | 熱硬化性エポキシ樹脂組成物 |
JP2003277591A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 |
JP2006241230A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Nitto Denko Corp | エポキシ樹脂組成物硬化体およびその製法ならびにそれを用いた光半導体装置 |
JP2006274249A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-10-12 | Nitto Denko Corp | 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置 |
JP2008053529A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 光半導体素子用封止剤及び光半導体装置 |
JP2009024041A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Sekisui Chem Co Ltd | 光半導体用封止剤及び光半導体素子 |
JP2010144015A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Nitto Denko Corp | 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置 |
WO2011049078A1 (ja) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | 日産化学工業株式会社 | ケイ素化合物を用いる膜形成組成物 |
JP2012184394A (ja) * | 2011-01-07 | 2012-09-27 | Daicel Corp | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
-
2011
- 2011-07-13 JP JP2011155254A patent/JP5875269B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000344867A (ja) * | 1999-06-01 | 2000-12-12 | Shikoku Chem Corp | 熱硬化性エポキシ樹脂組成物 |
JP2003277591A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 |
JP2006241230A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Nitto Denko Corp | エポキシ樹脂組成物硬化体およびその製法ならびにそれを用いた光半導体装置 |
JP2006274249A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-10-12 | Nitto Denko Corp | 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置 |
JP2008053529A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 光半導体素子用封止剤及び光半導体装置 |
JP2009024041A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Sekisui Chem Co Ltd | 光半導体用封止剤及び光半導体素子 |
JP2010144015A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Nitto Denko Corp | 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置 |
WO2011049078A1 (ja) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | 日産化学工業株式会社 | ケイ素化合物を用いる膜形成組成物 |
JP2012184394A (ja) * | 2011-01-07 | 2012-09-27 | Daicel Corp | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013150900A1 (ja) * | 2012-04-03 | 2015-12-17 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
WO2013150900A1 (ja) * | 2012-04-03 | 2013-10-10 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
JP2014201617A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | ナガセケムテックス株式会社 | 電子部品封止用接着剤 |
TWI601783B (zh) * | 2013-06-10 | 2017-10-11 | 三井化學股份有限公司 | 熱硬化性組成物、有機el元件用面密封劑及其硬化物 |
KR20150119935A (ko) * | 2013-06-10 | 2015-10-26 | 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 | 열경화성 조성물, 유기 el 소자용 면 밀봉제 및 그 경화물 |
KR101697892B1 (ko) * | 2013-06-10 | 2017-01-18 | 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 | 열경화성 조성물, 유기 el 소자용 면 밀봉제 및 그 경화물 |
JPWO2014199626A1 (ja) * | 2013-06-10 | 2017-02-23 | 三井化学株式会社 | 有機el素子用面封止剤およびその硬化物 |
WO2014199626A1 (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 三井化学株式会社 | 熱硬化性組成物、有機el素子用面封止剤およびその硬化物 |
JP5763280B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2015-08-12 | 三井化学株式会社 | 有機el素子用面封止剤およびその硬化物 |
WO2015053078A1 (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-16 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
JPWO2015053078A1 (ja) * | 2013-10-07 | 2017-03-09 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
US10427388B2 (en) | 2015-09-24 | 2019-10-01 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Emulsion composition and production method thereof, and laminate and production method thereof |
JP2017226824A (ja) * | 2016-06-16 | 2017-12-28 | 信越化学工業株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
WO2018135557A1 (ja) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
KR20190103432A (ko) * | 2017-01-23 | 2019-09-04 | 주식회사 다이셀 | 경화성 에폭시 수지 조성물 |
JPWO2018135557A1 (ja) * | 2017-01-23 | 2019-11-14 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
JP7146643B2 (ja) | 2017-01-23 | 2022-10-04 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
KR102489346B1 (ko) | 2017-01-23 | 2023-01-18 | 주식회사 다이셀 | 경화성 에폭시 수지 조성물 |
WO2019138988A1 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-07-18 | 株式会社ダイセル | 脂環式エポキシ化合物製品 |
JPWO2019138988A1 (ja) * | 2018-01-12 | 2021-01-14 | 株式会社ダイセル | 脂環式エポキシ化合物製品 |
JP7171619B2 (ja) | 2018-01-12 | 2022-11-15 | 株式会社ダイセル | 脂環式エポキシ化合物製品の製造方法 |
US11505640B2 (en) | 2018-01-12 | 2022-11-22 | Daicel Corporation | Alicyclic epoxy compound product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5875269B2 (ja) | 2016-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5875269B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
KR101923244B1 (ko) | 경화성 에폭시 수지 조성물 | |
JP5938041B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP5638812B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP5764432B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP6046497B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP5764419B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
KR20130141473A (ko) | 경화성 에폭시 수지 조성물 및 이것을 사용한 광반도체 장치 | |
TWI512034B (zh) | 硬化性環氧樹脂組成物 | |
JP2012077257A (ja) | 硬化物の製造方法及び硬化物 | |
WO2014109317A1 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP5808599B2 (ja) | プライマー組成物および該プライマー組成物を用いた光半導体装置 | |
JP5703153B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
KR20180107227A (ko) | 광 반사용 경화성 수지 조성물 및 그의 경화물, 그리고 광반도체 장치 | |
JP5899025B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP2015098586A (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
TW201402635A (zh) | 硬化性環氧樹脂組成物 | |
JP5977794B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP2017155145A (ja) | 光学材料用硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JPWO2013035542A1 (ja) | 光半導体封止用樹脂組成物とこれを使用した光半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141014 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141118 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5875269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |