JP2013094962A - Image forming apparatus, method for warning lack of consumables, and server device - Google Patents
Image forming apparatus, method for warning lack of consumables, and server device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013094962A JP2013094962A JP2011236360A JP2011236360A JP2013094962A JP 2013094962 A JP2013094962 A JP 2013094962A JP 2011236360 A JP2011236360 A JP 2011236360A JP 2011236360 A JP2011236360 A JP 2011236360A JP 2013094962 A JP2013094962 A JP 2013094962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- consumables
- toner
- image forming
- remaining
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置、消耗品切れ警告方法及びサーバ装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, a consumable-out warning method, and a server apparatus.
例えばプリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置では用紙やトナー等の消耗品を用いている。したがって、消耗品が消費されて無くなると、画像形成装置は画像形成処理が行えなくなる。そこで、いわゆる「消耗品切れ」を防止するため、消耗品がニアエンド(消耗品切れ間近)となったときに画像形成装置から管理センタへ通報(サプライコール通報)を行い、消耗品切れ(エンド)になるまでの間に顧客へ消耗品を配送する配送システムは従来から知られている。 For example, consumables such as paper and toner are used in image forming apparatuses such as printers, copiers, facsimiles, and multifunction machines. Therefore, when the consumable item is consumed and no longer used, the image forming apparatus cannot perform image forming processing. Therefore, in order to prevent so-called “out of consumables”, when the consumables become near-end (consumables are almost out), a notification (supply call notification) is sent from the image forming apparatus to the management center until the consumables are exhausted (end). A delivery system for delivering a consumable item to a customer during this period is conventionally known.
上記のようなニアエンドの検知では、例えば画像形成装置にセットされた消耗品が十分に使用できるにも関わらずニアエンドが検知されたり、ニアエンドの検知後、直ぐにエンドとなり、消耗品の納品が間に合わなかったりする場合がある。 In the near-end detection as described above, for example, although the consumables set in the image forming apparatus can be used sufficiently, the near-end is detected. Sometimes.
そこで、上記のようなニアエンドの検知において、より適切なタイミングで消耗品を配送する技術は従来から検討されている(例えば特許文献1、2参照)。 Therefore, techniques for delivering consumables at a more appropriate timing in the near-end detection as described above have been conventionally studied (for example, see Patent Documents 1 and 2).
従来、ニアエンドの検知はトナー消費量、トナー消費量検知期間、期間内使用枚数などの平時のデータによる使用予測に基づき行うことで精度を上げている。したがって、平時を大幅に超える枚数の印刷を行う場合は、印刷中に消耗品がニアエンドを通り過ぎ、エンドになってしまうことがあった。なお、消耗品がエンドになると、画像形成装置は画像形成処理を行えなくなる。 Conventionally, near-end detection is performed based on usage prediction based on normal data such as toner consumption, toner consumption detection period, and the number of used sheets within the period, thereby improving accuracy. Therefore, when printing a number exceeding the normal time, consumables may pass through the near end during printing and end up. Note that when the consumable item reaches the end, the image forming apparatus cannot perform the image forming process.
したがって、平時を大幅に超える枚数を一度に指定して印刷を行う場合、画像形成装置は指定した枚数の印刷の途中で消耗品がエンドとなると、指定した枚数の印刷の途中で画像形成処理を行えなくなり、不便であった。 Therefore, when printing is performed by designating the number of sheets significantly exceeding normal times at once, the image forming apparatus performs image forming processing in the middle of printing of the designated number of sheets when the consumable item is in the middle of printing of the designated number of sheets. I couldn't do it and it was inconvenient.
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、印刷の途中で生じる消耗品切れを警告できる画像形成装置、消耗品切れ警告方法及びサーバ装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus, a consumable-out warning method, and a server device that can warn of out-of-consumables occurring during printing.
上記した課題を解決するために、画像形成装置は、ユーザより印刷要求された印刷枚数と、消耗品がエンドになるまでに印刷可能と予測される残枚数とを比較し、前記印刷枚数が残枚数以上であれば印刷中に消耗品がエンドになると判定する残枚数判定手段と、印刷中に消耗品がエンドになると判定されると、印刷中に消耗品がエンドになる可能性を警告する内容の消耗品切れ警告画面を、表示手段に表示するメイン制御手段とを有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the image forming apparatus compares the number of prints requested by the user with the remaining number of prints that are expected to be printed before the consumable reaches the end. If the number of copies is greater than or equal to the number of copies, the remaining number determination means for determining that the consumables will end during printing, and if it is determined that the consumables will end during printing, warn of the possibility that the consumables will end during printing And a main control means for displaying a consumable item out-of-consumer warning screen on the display means.
なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、データ構造などに適用したものも本発明の態様として有効である。 In addition, what applied the component, expression, or arbitrary combination of the component of this invention to a method, an apparatus, a system, a computer program, a recording medium, a data structure, etc. is also effective as an aspect of this invention.
本発明によれば、印刷の途中で生じる消耗品切れを警告できる画像形成装置、消耗品切れ警告方法及びサーバ装置を提供可能である。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus, a consumables out-of-consumer warning method, and a server device that can warn of consumables running out during printing.
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施の形態では消耗品切れの一例としてトナーエンドを説明しているが、トナー以外の消耗品のエンドであってもよい。また、本実施の形態において、消耗品切れは消耗品寿命を含むものとする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. In this embodiment, the toner end is described as an example of running out of consumables, but the end of consumables other than toner may be used. In this embodiment, it is assumed that the consumable item is out of service life.
図1は本実施の形態の画像形成装置の一例の構成図である。図1に示すように、画像形成装置20は画像形成処理のメイン制御部21と、各トナー色のセットトナー消費量管理部22と、トナーボトル23とを備えている。なお、図1の構成図は本実施の形態の説明に不要な部分について適宜省略している。
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of an image forming apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 20 includes a
メイン制御部21は画像形成装置メイン制御部31と、印刷枚数管理部32と、稼働日数管理部33とを備えている。セットトナー消費量管理部22はトナー消費量検出・管理部41と、ニアエンド検出残日数設定部42と、トナー情報検知部43と、トナー情報管理部44と、トナー消費量事前通報判定部45と、残枚数判定部46と、トナー消費量事前通報部47とを備えている。
The
メイン制御部21の画像形成装置メイン制御部31は、用紙等への媒体に画像形成を行う処理等を制御する。また、画像形成装置メイン制御部31は例えばトナー容器としてのトナーボトル23が画像形成装置20のトナーボトルセット位置にセットされた場合にトナーボトルがセットされたことを検知する。
The image forming apparatus
印刷枚数管理部32はトナー交換後から現時点までの印刷枚数の合計である累計印刷枚数を管理する。印刷枚数管理部32は用紙に作像した回数(ト−タルカウンタ情報)から累計印刷枚数をカウントする。なお、印刷枚数管理部32はトナー交換のタイミングを画像形成装置メイン制御部31から通知される。印刷枚数管理部32は印刷終了後に累計印刷枚数を更新する。
The print
稼働日数管理部33はトナー交換後から現時点までの画像形成装置20の稼働日数である累計稼働日数を管理する。なお、稼働日数管理部33はトナー交換のタイミングを画像形成装置メイン制御部31から通知される。稼働日数管理部33は印刷終了後に累計稼働日数を更新する。
The working
セットトナー消費量管理部22のトナー情報検知部43は画像形成装置20のトナーボトルセット位置にセットされたトナーボトル23のトナーの全体量など、トナー情報を画像形成装置メイン制御部31から通知される。また、トナー消費量検出・管理部41は移送機構としてのトナー移送中継機構(図示せず)に流量計を備える。この流量計によりトナー消費量検出・管理部41はトナー消費量を検出する。トナー消費量検出・管理部41は印刷終了を画像形成装置メイン制御部31から通知され、印刷終了後のトナー消費量を検出する。
The toner
トナーボトル23に充填されたトナーはトナー移送中継機構を介して印刷機構の現像部に移送される。流量計はトナー流量を測定するためのものであり、トナー移送中継機構を介してトナーボトル23から現像部に移送されるトナー流量を測定する。本実施の形態において、流量計は移送されるトナー流量を測定し、測定されたトナー流量の重量積算値をトナー消費量として測定する。なお、トナー流量の測定は、重量を直接、測定するものであってもよい。
The toner filled in the
トナー情報管理部44はトナーボトル23のトナー消費に関する情報を含むトナー情報の管理を行う。例えばトナー情報には、トナーの全体量と、トナー交換後から現時点までのトナー消費量と、現時点のトナー残量と、後述する残枚数とが含まれている。
The toner information management unit 44 manages toner information including information related to toner consumption of the
なお、トナーの全体量はトナー交換時のトナー残量である。新品のトナーボトル23の場合、トナーの全体量はトナーボトル23の内容量となる。また、トナー情報管理部44はトナー交換後から現時点までのトナー消費量をトナー消費量検出・管理部41から通知される。現時点のトナー残量は例えばトナーの全体量からトナー消費量を減算することにより算出される。なお、残枚数はトナーがエンドになるまでに印刷可能と予測される枚数を表す。残枚数は残枚数判定部46から通知される。
The total amount of toner is the remaining amount of toner at the time of toner replacement. In the case of a
ニアエンド検出残日数設定部42は、ユーザによりセットされたニアエンド検出の残日数を設定する。なお、ユーザは例えば操作パネル(図示せず)からニアエンド検出の残日数をセットする。ニアエンド検出の残日数はユーザ(顧客)との契約内容に合わせ、画像形成装置20の設置時に例えば管理センターからリモートで設定してもよい。ユーザによりセットされたニアエンド検出の残日数は画像形成装置メイン制御部31からニアエンド検出残日数設定部に通知される。
The near-end detection remaining
残枚数判定部46は以下の式(1)により残枚数を算出する。残枚数判定部46は累計印刷枚数を印刷枚数管理部32から取得する。また、残枚数判定部46はトナー交換後から現時点までのトナー消費量と、現時点のトナー残量とをトナー情報管理部44から取得する。トナー情報管理部44は残枚数判定部46が算出した残枚数を取得して管理する。
The remaining
残枚数=トナー残量÷(トナー消費量÷累計印刷枚数)…(1)
トナー消費量事前通報判定部45は、累計印刷枚数を累計稼働日数で割ることにより平均印刷枚数を算出する。なお、トナー消費量事前通報判定部45は印刷終了後に更新された累積印刷枚数及び累積稼働日数を印刷枚数管理部32及び稼働日数管理部33から取得する。平均印刷枚数は1日あたりの印刷枚数の平均値である。
Remaining number of sheets = remaining amount of toner / (toner consumption / total number of printed sheets) (1)
The toner consumption prior
また、トナー消費量事前通報判定部45は残枚数を平均印刷枚数で割ることにより残日数を算出する。トナー消費量事前通報判定部45は残枚数をトナー情報管理部44から取得する。トナー消費量事前通報判定部45はニアエンド検出残日数設定部42に設定されているニアエンド検出の残日数と、算出した残日数とを比較し、トナー消費量の事前通報の必要性の有無を判定する。
Further, the toner consumption prior
算出した残日数がニアエンド検出の残日数以下であれば、トナー消費量事前通報判定部45はトナー消費量の事前通報が必要と判定する。算出した残日数がニアエンド検出の残日数以下でなければ、トナー消費量事前通報判定部45はトナー消費量の事前通報が不要と判定する。
If the calculated remaining number of days is equal to or less than the number of remaining days of near-end detection, the toner consumption prior
トナー消費量の事前通報が必要と判定すると、トナー消費量事前通報判定部45はサプライコール通知をトナー消費量事前通報部47に要求する。トナー消費量事前通報部47はトナー消費量事前通報判定部45からの要求に基づき、例えばトナー供給管理サーバなどにサプライコール通知を行う。
When it is determined that the prior notification of the toner consumption is necessary, the toner consumption prior
なお、メイン制御部21の画像形成装置メイン制御部31はユーザが例えば操作パネルから印刷枚数をセットして印刷要求すると、印刷開始前に、セットトナー消費量管理部22の残枚数判定部46に印刷中のトナー切れ予測処理を行わせる。
The image forming apparatus
残枚数判定部46はトナー情報管理部44が管理する残枚数と操作パネルにセットされた印刷枚数とを比較し、印刷枚数が残枚数以上であれば印刷中にトナーがエンドになると判定する。なお、残枚数判定部46は判定の結果を画像形成装置メイン制御部31に通知する。画像形成装置メイン制御部31は印刷中にトナーがエンドになる旨が残枚数判定部46から通知されると、トナー切れ警告画面を操作パネルに表示する。
The remaining
図2はトナー切れ警告画面の一例のイメージ図である。図2のトナー切れ警告画面50は印刷中にトナーがエンドになる可能性を警告するテキストと、トナー配送依頼ボタン51と、印刷続行ボタン52と、キャンセルボタン53とを含む。ユーザがトナー配送依頼ボタン51を選択すると、画像形成装置メイン制御部31はトナー消費量事前通報部47にサプライコール通知を要求後、印刷を開始する。
FIG. 2 is an image diagram of an example of a toner out warning screen. The toner-
ユーザが印刷続行ボタン52を選択すると、画像形成装置メイン制御部31は印刷を開始する。ユーザがキャンセルボタン53を選択すると、画像形成装置メイン制御部31はユーザが例えば操作パネルから行った印刷要求をキャンセルする。
When the user selects the
図1のように構成された画像形成装置20は例えば以下のフローチャートに示す手順で処理を行う。図3は残枚数及び残日数を算出する処理の一例のフローチャートである。図3に示すフローチャートの処理は例えば印刷終了時に実行される。 The image forming apparatus 20 configured as shown in FIG. 1 performs processing in the procedure shown in the following flowchart, for example. FIG. 3 is a flowchart of an example of a process for calculating the remaining number of sheets and the remaining number of days. The process of the flowchart shown in FIG. 3 is executed at the end of printing, for example.
ステップS1において、印刷枚数管理部32はトナー交換後から現時点までの印刷枚数の合計である累計印刷枚数を算出する。また、稼働日数管理部33はトナー交換後から現時点までの画像形成装置20の稼働日数である累計稼働日数を算出する。ステップS2において、トナー消費量事前通報判定部45は、ステップS1で算出された累計印刷枚数を累計稼働日数で割ることにより平均印刷枚数を算出する。
In step S <b> 1, the print
ステップS3において、残枚数判定部46はトナー消費量をステップS1で算出された累計印刷枚数で割って求めた1枚あたりのトナー消費量を求める。そして、残枚数判定部46はトナー残量を1枚あたりのトナー消費量で割ることにより、トナーがエンドになるまでに印刷可能と予測される枚数(残枚数)を算出する。
In step S3, the remaining
ステップS4において、トナー消費量事前通報判定部45はステップS3で算出した残枚数をステップS2で算出した平均印刷枚数で割ることにより、トナーがエンドになるまでの日数(残日数)を算出する。
In step S4, the toner consumption prior
また、図1の画像形成装置20はユーザが例えば操作パネルから印刷枚数をセットして印刷要求すると、図4に示す手順で処理を行う。図4は印刷要求を受けた画像形成装置の処理の一例のフローチャートである。 Further, when the user sets the number of prints from the operation panel and requests printing, for example, the image forming apparatus 20 in FIG. 1 performs processing according to the procedure shown in FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of processing of the image forming apparatus that has received a print request.
ステップS11において、画像形成装置メイン制御部31はユーザが例えば操作パネルから印刷枚数をセットして印刷要求すると、印刷開始前に、セットトナー消費量管理部22の残枚数判定部46に印刷中のトナー切れ予測処理を要求する。
In step S11, when the user sets the number of prints from the operation panel, for example, the image forming apparatus
残枚数判定部46はトナー情報管理部44が管理する残枚数と操作パネルにセットされた印刷枚数とを比較し、印刷枚数が残枚数以上であるか否かを判定する。印刷枚数が残枚数以上であれば、残枚数判定部46は印刷中にトナーがエンドになると判定する。印刷枚数が残枚数以上でなければ、残枚数判定部46は印刷中にトナーがエンドにならないと判定する。残枚数判定部46は印刷中にトナーがエンドになるか否かの判定の結果を画像形成装置メイン制御部31に通知する。
The remaining
画像形成装置メイン制御部31は印刷中にトナーがエンドになる旨が残枚数判定部46から通知されると、ステップS12において、例えば図2のトナー切れ警告画面50を操作パネルに表示する。なお、画像形成装置メイン制御部31は印刷中にトナーがエンドにならない旨が残枚数判定部46から通知されると、後述のステップS15において、印刷を開始する。
When the remaining
図2のトナー切れ警告画面50を操作パネルに表示後、画像形成装置メイン制御部31はステップS13において、ユーザが選択したボタンを判定する。ユーザがトナー配送依頼ボタン51を選択したと判定すると、画像形成装置メイン制御部31はステップS14においてトナー消費量事前通報部47にサプライコール通知を要求する。トナー消費量事前通報部47は画像形成装置メイン制御部31からの要求に基づき、サプライコール通知を行ったあと、ステップS15において印刷を開始する。
After the toner out warning
ユーザが印刷続行ボタン52を選択したと判定すると、画像形成装置メイン制御部31はステップS15において印刷を開始する。ユーザがキャンセルボタン53を選択したと判定すると、画像形成装置メイン制御部31はユーザが例えば操作パネルから行った印刷要求をキャンセルし、図4のフローチャートの処理を終了する。
If it is determined that the user has selected the
印刷の終了後、トナー消費量事前通報判定部45はステップS16において、ニアエンド検出残日数設定部42に設定されているニアエンド検出の残日数と、上記のように算出した残日数とを比較し、算出した残日数がニアエンド検出の残日数以下であるか否かを判定する。
After the printing is completed, the toner consumption prior
算出した残日数がニアエンド検出の残日数以下であると判定すると、トナー消費量事前通報判定部45はトナー消費量の事前通報が必要と判定する。算出した残日数がニアエンド検出の残日数以下でないと判定すると、トナー消費量事前通報判定部45はトナー消費量の事前通報が不要と判定し、図4のフローチャートの処理を終了する。また、トナー消費量の事前通報が必要と判定すると、トナー消費量事前通報判定部45はステップS17に進み、サプライコール通知をトナー消費量事前通報部47に要求する。トナー消費量事前通報部47はトナー消費量事前通報判定部45からの要求に基づき、サプライコール通知を行ったあと、図4のフローチャートの処理を終了する。なお、トナー消費量事前通報部47は、ステップS14においてサプライコール通知済みであれば、ステップS17でサプライコール通知を行わない。
If it is determined that the calculated remaining number of days is equal to or less than the number of remaining days for near-end detection, the toner consumption prior
ステップS16では例えば図5(B)にイメージで示すような処理を行う。図5はニアエンド検出の処理の一例のイメージ図である。図5(A)はトナー残量でニアエンド検出を行う例を示している。図5(B)は残日数でニアエンド検出を行う例を示している。 In step S16, for example, the processing shown by the image in FIG. FIG. 5 is an image diagram of an example of the near-end detection process. FIG. 5A shows an example in which near-end detection is performed based on the remaining amount of toner. FIG. 5B shows an example in which near-end detection is performed based on the number of remaining days.
図5(A)はトナー残量を基準としたニアエンド検出方法である。図5(A)ではニアエンド検出のトナー残量が10%に設定されている場合を示している。トナー残量でニアエンド検出を行う場合は、1日のトナー使用量が異なる機器Aと機器Bとでニアエンドからエンドに至るまでの期間にばらつきが生じる。このため、トナー到着がトナーエンド後になったり、トナー到着がトナーエンドの一月前になったりと、トナー到着はユーザの望みと異なる不適切なタイミングとなってしまうことがあり得る。 FIG. 5A shows a near-end detection method based on the remaining amount of toner. FIG. 5A shows a case where the toner remaining amount for near-end detection is set to 10%. When the near-end detection is performed based on the remaining amount of toner, there is a variation in the period from the near end to the end between the devices A and B that use different amounts of toner per day. For this reason, if the toner arrives after the toner end or if the toner arrives one month before the toner end, the toner arrival may be at an inappropriate timing different from the user's desire.
図5(B)は残日数を基準としたニアエンド検出方法である。図5(B)ではニアエンド検出の残日数が3日に設定されている場合を示している。残日数でニアエンドの検出を行う場合は、1日のトナー使用量が異なる機器Aと機器Bとであってもニアエンドからエンドに至るまでの期間にばらつきが生じない。 FIG. 5B shows a near-end detection method based on the remaining days. FIG. 5B shows a case where the number of remaining days for near-end detection is set to 3 days. When the near end is detected based on the number of remaining days, there is no variation in the period from the near end to the end even if the device A and the device B use different amounts of toner per day.
このように、本実施の形態における残日数を基準としたニアエンド検出方法では、ニアエンドからエンドに至るまでの期間自体を判定に用いて、トナーがエンドに至る何日前に届くかを指定できる。このため、本実施の形態における残日数を基準としたニアエンド検出方法はトナー到着にばらつきが生じず、トナー到着がユーザの望む適切なタイミングとなる。 As described above, in the near-end detection method based on the number of remaining days in this embodiment, it is possible to specify how many days before the toner reaches the end by using the period itself from the near end to the end itself for the determination. Therefore, the near-end detection method based on the number of remaining days in the present embodiment does not cause variations in toner arrival, and toner arrival is at an appropriate timing desired by the user.
図6は本実施の形態の画像形成装置を含むシステムの一例の構成図である。図6に示すシステム60はPC61と、サーバ62と、ハブ63と、画像形成装置20A〜20Eとを備えている。なお、画像形成装置20A〜20Eの数は一例である。
FIG. 6 is a configuration diagram of an example of a system including the image forming apparatus according to the present embodiment. A
PC61はユーザが操作する装置である。PC61はサーバ62とLANなどのネットワーク経由でデータ通信可能に接続されている。PC61はweb画面データをサーバ62から受信してディスプレイなどの表示装置にweb画面を表示する。ユーザはPC61の表示装置に表示されたweb画面から、各画像形成装置20A〜20Eの状況(残枚数や残日数など)を確認できる。
The PC 61 is a device operated by the user. The PC 61 is connected to the
また、ユーザは選択した画像形成装置20A〜20E(複数指定可)に印刷を行わせることができる。サーバ62はハブ63を介して画像形成装置20A〜20Eにデータ通信可能に接続されている。サーバ62は一定間隔毎に画像形成装置20A〜20Eから残枚数、サプライコール通知状況、残日数、印刷状況などの情報を収集する。など、サーバ62はPC61に表示されたweb画面の更新ボタンを押下されたタイミングで画像形成装置20A〜20Eからリアルタイムの情報を取得するようにしてもよい。
Further, the user can cause the selected
画像形成装置20A〜20Eは実施例1の画像形成装置20の構成に、残枚数、サプライコール通知状況、残日数、印刷状況などの情報をサーバ62へ送信する仕組みを設けた構成であるため、説明を省略する。
Since the
図7はPCで表示されるweb画面の一例のイメージ図である。図7のweb画面70は更新ボタン71、印刷ボタン72、印刷チェックボックス73、各種情報74を含む構成である。
FIG. 7 is an image diagram of an example of a web screen displayed on the PC. The
ユーザが更新ボタンを押下すると、PC61は画像形成装置20A〜20Eからリアルタイムの情報を取得する。ユーザが印刷チェックボックス73を選択すると、PC61は選択された印刷チェックボックス73にチェックマークを表示する。図7の例ではプリンタ名がプリンタBの画像形成装置20Bが選択された例を表している。ユーザが印刷ボタン72を押下すると、PC61は印刷チェックボックス73にチェックマークが表示されている、言い換えればユーザが選択した例えば画像形成装置20Bに印刷を要求する。
When the user presses the update button, the PC 61 acquires real-time information from the
図7の各種情報74はプリンタ名、トナー状況としての印刷可能枚数及びトナー配送依頼状況、機器詳細としてのIPアドレス及び設置場所、ステイタス(印刷状況)の例を表している。ユーザは例えば図7の各種情報74に含まれる印刷可能枚数(残枚数)を参照することにより、印刷中のトナー切れの可能性が高い例えばプリンタ名がプリンタCの画像形成装置20Cを避けて印刷の要求を行える。
Various types of
サーバ62は、例えば図8に示すような構成により実現される。図8はサーバの一例のハードウェア構成図である。サーバ62はバス88で相互に接続された入力装置81、出力装置82、記録媒体読取装置83、補助記憶装置84、主記憶装置85、演算処理装置86及びインタフェース装置87を有する構成である。
The
入力装置81はキーボードやマウス等である。入力装置81は各種信号を入力するために用いられる。出力装置82はディスプレイ装置等の表示装置である。出力装置82は各種ウインドウやデータ等を表示するために用いられる。
The
インタフェース装置87は、モデム、LANカード等である。インタフェース装置87はLANやインターネット等のネットワークに接続するために用いられる。サーバ62を実現するプログラムは、例えば記録媒体89の配布やネットワーク等からのダウンロードなどによって提供される。プログラムはサーバ62で実行されるプログラムの少なくとも一部である。
The
記録媒体89はCD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的、電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。
The
プログラムを記録した記録媒体89が記録媒体読取装置83にセットされると、プログラムは記録媒体89から記録媒体読取装置83を介して補助記憶装置84にインストールされる。また、ネットワーク等からダウンロードされたプログラムはインタフェース装置87を介して補助記憶装置84にインストールされる。
When the
補助記憶装置84はプログラム、必要なファイル、データ等を格納する。主記憶装置85はプログラムの起動時に補助記憶装置84からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置86は主記憶装置85に格納されたプログラムに従って各種機能を実現する。
The
本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば本実施の形態では消耗品の一例としてトナーの場合を説明しているが、トナー以外の消耗品であってもよい。例えばトナー以外の消耗品の場合は、式(1)のトナー残量及びトナー消費量を例えば消耗品残数及び消耗品消費数に置き換えればよい。 The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims. For example, in the present embodiment, the case of toner is described as an example of the consumable, but consumables other than toner may be used. For example, in the case of consumables other than toner, the remaining amount of toner and the amount of toner consumed in equation (1) may be replaced with, for example, the remaining number of consumables and the number of consumed consumables.
20、20A〜20E 画像形成装置
21 メイン制御部
22 各トナー色のセットトナー消費量管理部
23 トナーボトル
31 画像形成装置メイン制御部
32 印刷枚数管理部
33 稼働日数管理部
41 トナー消費量検出・管理部
42 ニアエンド検出残日数設定部
43 トナー情報検知部
44 トナー情報管理部
45 トナー消費量事前通報判定部
46 残枚数判定部
47 トナー消費量事前通報部
50 トナー切れ警告画面
51 トナー配送依頼ボタン
52 印刷続行ボタン
53 キャンセルボタン
60 システム
61 PC(パーソナルコンピュータ)
62 サーバ
63 ハブ
70 web画面
71 更新ボタン
72 印刷ボタン
73 印刷チェックボックス
74 各種情報
81 入力装置
82 出力装置
83 記録媒体読取装置
84 補助記憶装置
85 主記憶装置
86 演算処理装置
87 インタフェース装置
88 バス
89 記録媒体
20, 20A to 20E
62 Server 63
Claims (6)
印刷中に消耗品がエンドになると判定されると、印刷中に消耗品がエンドになる可能性を警告する内容の消耗品切れ警告画面を、表示手段に表示するメイン制御手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 The number of prints requested by the user is compared with the remaining number of sheets that can be printed before the end of the consumables. If the number of prints exceeds the remaining number, the consumables end during printing. A remaining number determining means for determining;
And a main control unit that displays a consumables out-of-consumer warning screen on the display unit to warn of the possibility that the consumables will end during printing. An image forming apparatus.
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 The main control means includes a button for accepting a consumable delivery delivery request from a user, a button for accepting a print continuation from a user, and a button for accepting a print request cancellation from a user on the consumable out-of-consumer warning screen. When a button for accepting a delivery request is selected, a request for a supply call is requested to the reporting means, and when a button for accepting continuation of printing is selected from the user, printing is started and a button for accepting cancellation of a print request from the user is selected. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the print request is canceled when is selected.
を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。 The remaining number determination means is a consumable item per sheet based on the average number of printed sheets calculated from the replacement of consumables up to the present time and the average number of prints calculated from the cumulative number of operating days and the number of consumables consumed up to the present time after the replacement of consumables. The number of consumptions is calculated, and the remaining number of sheets that is predicted to be printable before the end of the consumables is calculated based on the number of remaining consumables and the number of consumables consumed per sheet. The image forming apparatus according to claim 2.
を特徴とする請求項3記載の画像形成装置。 The number of remaining days until the end of the consumables is calculated based on the remaining number of sheets that can be printed before the end of the consumables and the average number of printed sheets. The image forming apparatus according to claim 3, further comprising a notification determination unit that requests the notification unit to notify a supply call when the number of remaining days of near-end detection set by the user is less than or equal to.
ユーザより印刷要求された印刷枚数と、消耗品がエンドになるまでに印刷可能と予測される残枚数とを比較し、前記印刷枚数が残枚数以上であれば印刷中に消耗品がエンドになると判定する判定ステップと、
印刷中に消耗品がエンドになると判定されると、印刷中に消耗品がエンドになる可能性を警告する内容の消耗品切れ警告画面を、表示手段に表示する表示ステップと
を有することを特徴とする消耗品切れ警告方法 An out-of-consumables warning method executed by an image forming apparatus,
The number of prints requested by the user is compared with the remaining number of sheets that can be printed before the end of the consumables. If the number of prints exceeds the remaining number, the consumables end during printing. A determination step for determining;
A display step of displaying on a display means a consumables out-of-consumer warning screen that warns of the possibility that the consumables will end during printing. To run out of consumables
印刷中に消耗品がエンドになると判定されると、印刷中に消耗品がエンドになる可能性を警告する内容の消耗品切れ警告画面を、表示手段に表示するメイン制御手段と
を有することを特徴とする1つ以上の画像形成装置から、消耗品がエンドになるまでに印刷可能と予測される残枚数を通知され、
前記1つ以上の画像形成装置から通知された前記消耗品がエンドになるまでに印刷可能と予測される残枚数を情報として含む画面のデータを、クライアント装置に送信して前記画面を前記クライアント装置の表示手段に表示させること
を特徴とするサーバ装置。 The number of prints requested by the user is compared with the remaining number of sheets that can be printed before the end of the consumables. If the number of prints exceeds the remaining number, the consumables end during printing. A remaining number determining means for determining;
And a main control unit that displays a consumables out-of-consumer warning screen on the display unit to warn of the possibility that the consumables will end during printing. One or more image forming apparatuses are notified of the remaining number of prints that are expected to be printable before the consumable is exhausted,
Screen data including information on the remaining number of prints predicted to be printable before the consumables notified from the one or more image forming apparatuses is sent to the client apparatus, and the screen is displayed on the client apparatus. The server apparatus characterized by displaying on the display means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011236360A JP2013094962A (en) | 2011-10-27 | 2011-10-27 | Image forming apparatus, method for warning lack of consumables, and server device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011236360A JP2013094962A (en) | 2011-10-27 | 2011-10-27 | Image forming apparatus, method for warning lack of consumables, and server device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013094962A true JP2013094962A (en) | 2013-05-20 |
Family
ID=48617449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011236360A Pending JP2013094962A (en) | 2011-10-27 | 2011-10-27 | Image forming apparatus, method for warning lack of consumables, and server device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013094962A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016045308A (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Control device, printer and program |
EP3139325A1 (en) | 2015-09-01 | 2017-03-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing system, information processing device, and program |
-
2011
- 2011-10-27 JP JP2011236360A patent/JP2013094962A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016045308A (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Control device, printer and program |
EP3139325A1 (en) | 2015-09-01 | 2017-03-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing system, information processing device, and program |
US9787859B2 (en) | 2015-09-01 | 2017-10-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing system, information processing device, and non-transitory computer readable medium for managing a consumable item |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8660442B2 (en) | Method and apparatus for premature consumable replacement detection on printing systems | |
JP6888347B2 (en) | Billing calculator, billing calculation method and billing calculation system | |
JP6620985B2 (en) | Information processing device | |
JP7467713B2 (en) | Image forming apparatus, method and program for controlling image forming apparatus | |
JP6736408B2 (en) | Management system and control method of management system | |
CN101799643A (en) | Image forming apparatus, consumable item management system and consumable item management method | |
JP6098145B2 (en) | Device management apparatus, device management system, and program | |
JP2006313226A (en) | Image forming apparatus, toner management system, and toner management program | |
JP2013094962A (en) | Image forming apparatus, method for warning lack of consumables, and server device | |
US10146523B2 (en) | Image processing apparatus, distribution server, management server, and computer readable storage medium | |
JP2008116623A (en) | Printing device | |
JP4305198B2 (en) | Printing device support system, printing information collection device, and computer program | |
JP2020052137A (en) | Image formation device and control method of the same, and program | |
JP2009064338A (en) | Management system and management program for printer | |
JP2014027488A (en) | Notification system | |
JP2009237771A (en) | Optimum equipment simulation system and information processor | |
JP2019158950A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008083275A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010176296A (en) | Printing system, information processing apparatus and program | |
JP7266124B1 (en) | Information processing server, information processing program, and information processing system | |
KR20190124555A (en) | Image forming apparatus for guiding refilling operation of toner | |
JP2007156531A (en) | Maintenance contract plan creation apparatus and method for printing apparatus | |
JP2024152287A (en) | Information processing device, control method for information processing device, and program | |
JP2018092029A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006092270A (en) | Billing information management device |