[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012513511A - 引掻耐性の向上方法及び関連製品及びその使用 - Google Patents

引掻耐性の向上方法及び関連製品及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012513511A
JP2012513511A JP2011542758A JP2011542758A JP2012513511A JP 2012513511 A JP2012513511 A JP 2012513511A JP 2011542758 A JP2011542758 A JP 2011542758A JP 2011542758 A JP2011542758 A JP 2011542758A JP 2012513511 A JP2012513511 A JP 2012513511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
ethylene
styrene
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011542758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5631331B2 (ja
Inventor
ブルナー マーティン
ロツィンガー ブルーノ
マグヌス クリスティアンセン ペル
ベンツ ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012513511A publication Critical patent/JP2012513511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631331B2 publication Critical patent/JP5631331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明はプラスチック材料の引掻耐性を向上させる方法、及びそれらから製造された製品、例えば自動車産業における物品、例えば、自動車の内装、並びにそのための特定の添加物の使用、及び関連する発明の実施態様に関する。この向上は、グラフトポリマー及び脂肪酸アミドに加えて、摩擦調整剤を、物品のためのポリマー基材として使用されるゴム変性ポリオレフィン組成物に添加することを含む。

Description

本発明は、ポリマー化合物の引掻耐性を向上させるためのグラフトポリマー、脂肪酸アミド及び追加の減摩剤の組み合わせの使用、対応するポリマーベース製品、対応する方法及び工程、並びに得られた最終製品に関する。
本発明によって形成されたポリマー組成物は、高い引掻耐性仕上げのポリマーの使用が有利である用途、例えば、自動車(内装又は外装)用途などに適している。
自動車内装部品などの物品のための、ポリマー、特にPP(ポリ(プロピレン))及びTPO(熱可塑性ポリ(オレフィン))の技術的及び環境的な利点は、自動車市場において長年認められている。これらの用途のために最も商業的なTPO材料は、充分な引掻耐性を提供し、且つ最終的な部品の均質な(低)光沢を維持するために、それらをラッカー又は塗料又は他のコーティングで被覆しなければならないという欠点を有している。
PPをベースとした先進材料は、低密度、好都合な加工性及び良好なコスト/性能バランスなどの主な利点のために、自動車内装及び外装部品用に普及し続けている。最終的な顧客(特に車の購入者)は、品質の要求を増し続けている。(特に車の)製造者は、特に表面特性に関して向上した美しさ及び高級感、例えば、引掻耐性、スタイルの調和、新規の色及び高価な外観、並びに良好な安全特性によって、例えば、光反射の乱れの回避及び正面衝突事象のための充分な機械的結着性の提供を通じて、これらの要求に合わせようとしている。
内装用途のために最も高い水準の興味は、インストルメントパネル構造、コンソール、他の内装装備品、インストルメントパネル、例えば、ドアパネルの表皮、さらにシート部品、ハンドル、荷台の裏張り、エンジン室の部品又は類似物において見られる。他の分野においても対応する材料は、例えば、良好な引掻耐性、通常は更に良好な機械的強度及び好ましい光学特性、例えば低光沢を必要としている、機械のハウジング、器具、消費者又は電子素子、屋外用車両及び素子、又は任意の他の部品又は(例えば、繊維又は膜)物品にとって興味深い。
向上した引掻耐性の必要性が実現されないままの主なポリマー基材は、タルク充填PPコポリマー又はPPベースのTPE(例えば、表皮)などの基材である。これらの材料の組成が広い範囲で変化し得るので、引掻耐性が、使用される樹脂、エラストマー及び充填剤、例えば、タルク、安定剤及び共添加剤の種類及び含有率、並びに顔料及び他の充填剤又は機能性添加剤に依存することは明らかである。その上、加工条件及び表面模様(きめ)が、特定部位の最終特性を決定するという重要な役割を果たす。
上記及び下記に示された適用分野において適切なポリマーの引掻耐性を向上させるために、種々の添加剤が使用されてきた。例えば、スリップ剤としても知られた、エルクアミドなどの不飽和脂肪酸アミドは、表面の摩擦係数を低下させ、プラスチック部材の引掻耐性を向上させるための手段として幅広く使用されてきた。しかしながら、分子量の小さい添加剤、例えば、記載された不飽和脂肪酸アミドは、特にUV光によって劣化する製品の表面に動き易く、これは望ましくない粘着性をもたらし得ることが見出された。
いくらか類似の効果は、可変の分子量を有するシリコーンベースの添加剤系によって達成することができる。これらは頻繁に市場で使用されており、特にオレフィンベースの化合物に並みの引掻耐性を提供する。
現在市販の引掻耐性のない溶液は、OEMの期待に完全に応えていない。従って、例えば、自動車分野で有用なポリマーの引掻耐性を向上させる方法の更なる改善、特に浸出を回避又は充分に低減させること、及び特にこれまでに公知の製品の効果に比して更に向上した引掻耐性を可能にすることが未だ要求されている。
それらの新規材料は、有利にはコーティングを用いずに使用されることが意図され、且つポジ型(表皮形成の間にきめがつけられる)及びネガ型(金型工具内にきめがつけられる)の形成工程に使用してよい。
驚いたことに、ここで、不飽和脂肪酸アミドに加えて、グラフトポリマー、特にグラフトポリオレフィン、及び減摩剤の組み合わせの使用が、ゴム変性ポリマー、特にゴム変性ポリオレフィンの引掻耐性の向上(増大)を可能にすることが見出された。
更に向上した引掻耐性の他に、より少ない浸出が目下の配合物に見出され、それによって長時間後でも、低下した粘着性が観察される。
従って、本発明は、第1の実施態様において、前記成分をゴム変性ポリマーへ混合すること、場合により1つ以上の更なる添加剤を添加することを含む、ゴム変性ポリマー(特に、ゴム変性ポリオレフィン)の引掻抵抗を向上させるための、不飽和脂肪酸アミドに加えて、グラフトポリマーと組み合わせた、減摩剤の使用、又は使用の方法に関する。
更なる実施態様において、本発明は、成分をゴム変性ポリマーへ混合すること、場合により1つ以上の更なる添加剤を添加することを含む、ゴム変性ポリマー(特に、ゴム変性ポリオレフィン)の、引掻耐性を向上させて前記成分の浸出を減らすための及び/又は特に光(UVを含む)曝露時の、粘着性の増大傾向を低減させるための、不飽和脂肪酸アミドに加えて、グラフトポリマーと組み合わせた、減摩剤の使用、又は使用の方法に関する。
更なる実施態様において、本発明は、任意の更なる添加剤と一緒に、ゴム変性ポリマー(特に、ゴム変性ポリオレフィン)、不飽和脂肪酸アミド、グラフトポリマー及び減摩剤の混合物を含む、ポリマー製品(向上した引掻耐性を有する)に関する。
更に別の実施態様において、本発明は、前記成分をゴム変性ポリマー(特に、ゴム変性ポリオレフィン)へ混合すること、場合により1つ以上の更なる添加剤を添加することを含む、ゴム変性ポリマー(特に、ゴム変性ポリオレフィン)の最終製品の引掻耐性を向上させるための、不飽和脂肪酸アミドに加えて、グラフトポリマーと組み合わせた、減摩剤の使用、又は使用の方法に関する。
更に別の実施態様において、本発明は、成分をゴム変性ポリマー(特に、ゴム変性ポリオレフィン)へ混合すること、場合により1つ以上の更なる添加剤を添加することを含む、ゴム変性ポリマー(特に、ゴム変性ポリオレフィン)の最終製品の引掻耐性を向上させて前記成分の浸出を減らすための及び/又は粘着性の増大傾向を低減させるための、不飽和脂肪酸アミドに加えて、グラフトポリマーと組み合わせた、減摩剤の使用、又は使用の方法に関する。
更に別の実施態様において、本発明は、上に示された使用及び方法に従って得られた最終製品に関する。
更に具体的に上下に示された、本発明の実施態様に示された一般的な用語を規定するために次の定義を使用できる(それぞれ単一で、又は2つ以上の又はそれらの全て)。従って、本発明の更に有利な実施態様がもたらされる。
グラフトポリマーは、有利には不飽和カルボン酸、そのエステル及び/又はビニル芳香族化合物と、バックボーンポリマーとの反応によって得られるもの、又は2つ以上のこれらの変性ポリマーの混合物である。
本発明による有用なグラフトポリマーは、有利には、ポリエン、例えばモノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、例えば高結晶性ポリプロピレン(HCPP)、ポリブト−1−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びに、シクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(場合により架橋されている)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度且つ高分子量のポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)及び極低密度ポリエチレン(ULDPE)、又は2つ以上の前述のポリマーの混合物、例えばポリプロピレンと、ポリイソブチレンとの混合物、ポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE又はPP/LDPE)又は種々の種類のポリエチレン(例えばLDPE/HDPE)の混合物、モノオレフィン及びジオレフィン同士のコポリマー、又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキサンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、及びそれらと一酸化炭素とのコポリマー、並びにエチレンとプロピレン及びジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンとのポリマー;及びかかるコポリマー同士の、又は上記の他のポリマーとの混合物、例えばポリ(プロピレン/エチレン−プロピレン)コポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LLDPE/EVA)又はその種のもの;
又はスチレン重合単独に基づくポリマー、例えばポリ(スチレン)(PS)、例えばシンジオタクチックポリ(スチレン)(sPS)、又はHIPS(耐衝撃性ポリ(スチレン));
又はスチレン含有ポリマー、例えばABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンポリマー)、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレントリブロックコポリマー)又はその水素化類似物SEBS、SAN(スチレン−アクリロニトリルコポリマー)、又はASA(アクリロニトリル−アクリレートエラストマー−スチレンコポリマー、さらにアクリロニトリル−スチレン−アクリレート)、又はポリオレフィンエラストマーを含む、それらの2つ以上の混合物、例えばエチレン−プロピレン−ジエンモノマーコポリマー(EPDM)、エチレンとより高級なアルファ−オレフィンとのコポリマー(例えばエチレン−オクテンコポリマー)、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエンコポリマー、水素化スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−イソプレンコポリマー、水素化スチレン−イソプレンコポリマー及びその種のもの(TPOの定義について以下も参照のこと)の群から選択される主鎖を有する。
これらの主鎖は、不飽和カルボン酸、例えば不飽和モノカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸又はシアノアクリル酸、又は不飽和ジカルボン酸、例えばマレイン酸又はC〜C−モノ−又はジ置換又はアリール(例えばC〜C12−アリール)置換されたマレイン酸、例えば2−メチルマレイン酸、2−エチルマレイン酸、2−フェニル−マレイン酸、又は2,3−ジメチルマレイン酸、フマル酸、又はそれらの反応性前駆体の形態、例えば無水物とグラフトされ(従って、変性され)、ここで、グラフトは1つより多くのこれらのモノマーを用いて行ってよい。該グラフトは、上記のモノ−又はジカルボン酸のエステル、例えばC〜C12−アルコール、例えばメタノール又はエタノールとのエステルを用いて、又はビニル芳香族化合物、特にポリスチレン又はスチレン含有ポリマーについて先述の段落内で定義されたスチレン又はスチレン誘導体を用いて行うこともできる。不飽和カルボン酸からなる群から選択される2つ以上のモノマー、それらのエステル、及びビニル芳香族化合物とのグラフトも、本発明の範囲に含まれる。
それらの製造方法は、例えば及び有利には、WO2004/048426号及び/又はWO02/093157号に記載される方法又は該方法に類似の以下の方法、即ち、固相合成による方法に従うことができる。従って、これらの2つの文献は、そこに記載された製造方法のために、本明細書に援用される。しかしながら、当該技術分野で公知の他の方法、例えば溶融又は溶剤ベースの製造方法、例えば、反応押出成形又は溶剤含浸の後に熱処理又は反応押出成形も可能である。
グラフトに使用されるモノマーは、有利にはエポキシ及びフルオロ置換基がない。
特に有利なものは、商品名Fusabond(登録商標)(E.I. du Pont de Nemours and Company, Wilmington, DE, USA)又はCeramer(登録商標)(Baker Petrolite, Baker Hughes Company, Sugar Land, Texas, USA)で市販されている無水マレイン酸グラフトポリマー、特に実施例に示されたものである。
本発明による物品の形成のために使用される組成物は、有利には、ここに記載されるグラフトポリマーを、組成物の質量を基準として、0.2〜40質量%、更に有利には約0.5から約30質量%又は有利には約25質量%、さらに一層有利には約1〜約18質量%、例えば約2〜約10質量%の量で含む。
グラフトポリマー粒子のサイズは、例えば、約0.1〜約100μm、例えば約0.2μm〜約50μm、例えば約0.5μm〜約30μmの範囲であってよい(例えば電子顕微鏡によって測定された平均サイズ−有利には、サイズ分布は50(質量)%より多く、更に有利には75(質量)%より多くの粒子が平均値の±50%の範囲内である)。
本発明による使用される減摩剤は、有利には、フルオロポリマー、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン、例えば、Teflon(登録商標)の商品名でDu Pont de Nemoursより市販されている)、PFA(ペルフルオロアルコキシポリマー樹脂、例えば、Teflon(登録商標)の商品名でDu Pontより市販されている)、FEP(フッ素化エチレン−プロピレン(ヘキサフルオロプロピレンとテトラフルオロエチレンのコポリマー)、例えば、Teflon(登録商標)の商品名でDu Pontより市販されている)、ETFE(ポリエチレンテトラフルオロエチレン、例えば、Tefzel(登録商標)の商品名でDu Pontより市販又はFluon(登録商標)で旭硝子株式会社、東京、日本より市販されている))、PVF(ポリビニルフルオライド、例えば、Tedlar(登録商標)の商品名でDu Pontより市販されている)、ECTFE(ポリエチレンクロロトリフルオロエチレン、例えば、Halar(登録商標)の商品名で、Solvay Solexis/Solvay Advanced Polymers GmbH, Duesseldorf, Germanyより市販されている)、PVDF(ポリビニリデンフルオライド、例えば、Kynar(登録商標)の商品名でArkema Inc, Philadelphia, USAより市販されている)、PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン、例えば、Kel−F(登録商標)の商品名で3M. St. Paul, Minnesota, USAより市販、又はNeoflon(登録商標)でダイキン工業株式会社、大阪、日本より市販、CTFEとしても知られる)、FFKM(ペルフルオロエラストマー、Kalrez(登録商標)の商品名でDu Pontより市販、Tecnoflon(登録商標)でSolvay Solexisより市販)、FPM/FKM(フルオロエラストマー、例えば、Viton(登録商標)の商品名でRalicks Industrie-und Umwelttechnik, Rees-Haldern, Germanyより市販、又はTecnoflon(登録商標)で、Solvay Solexisより市販);グラファイト、グラフェン、硫化タングステン、硫化モリブデン及び窒化ホウ素、又は2つ以上のかかる物質の混合物、例えば、ポリテトラフルオロエチレン及びグラファイトの混合物の群から選択され、これらもそれぞれ単独の減摩剤として有利である。
本発明による物品の形成のために使用される組成物は、有利には、ここに記載される減摩剤を、組成物の質量を基準として、0.1〜10質量%、更に有利には約0.2から約5質量%又は有利には約0.3から約3質量%の量で含む。
減摩剤粒子のサイズは、限定を意味しないで、例えば、約0.1〜約100μm、例えば約0.2μm〜約50μm、例えば約0.5μm〜約30μmの範囲であってよい(例えば電子顕微鏡によって測定された平均サイズ−有利には、サイズ分布は50(質量)%より多く、更に有利には75(質量)%より多くの粒子が平均値の±50%の範囲内である)。
不飽和脂肪酸アミドは、有利には、例えば、(指示がない限り有利にはN置換されていない)アミドの形の、約10〜約36個の炭素原子を有する不飽和脂肪酸の誘導体であり、包括的に、例えば、式
R−C(O)−NHR
(式中、Rは10個〜26個の炭素原子を有する不飽和のアルキル基であり、Rは10〜26個の炭素原子を有する不飽和のアルキル基又は有利には水素である)の酸のアミド、例えば、オレアミド、エルクアミド、リノールアミド、又は2つ以上のかかるアミドの混合物である。
エルクアミドは1つの有利な不飽和酸アミドである。
本発明による物品の形成のために使用される組成物は、有利には、ここに記載される不飽和脂肪酸アミドを、組成物の質量を基準として、0.1〜1(質量)%、更に有利には約0.2から約0.5(質量)%又は有利には約0.2から約0.4(質量)%の量で含む。
引掻耐性の向上とは、特に引掻耐性が、実施例に記載された方法による比較によって向上(増強)したことを意味する。
ゴム変性ポリマー(特に、ゴム変性ポリオレフィン)は、有利にはポリマー、特にポリオレフィン、及びゴム状成分の混合物である。
ポリマー又はポリオレフィンとして、溶融混合に適切なポリマー又はポリマー混合物が有利である。可能なポリマーの中で、以下のものが例証的に述べられる:スチレン含有ポリマー、例えばABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンポリマー)、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレントリブロックコポリマー)、又はその水素化類似物SEBS、SAN(スチレン−アクリロニトリルコポリマー)、ASA(アクリロニトリル−アクリレートエラストマー−スチレンコポリマー、また、アクリロニトリル−スチレン−アクリレート)、ポリエステル、例えば、ジカルボン酸及びジアルコールから、及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されるもの、例えばPBT(ポリ(ブチレンテレフタレート)、PET(ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリヒドロキシベンゾエート、コポリエーテルエステル又はUPES(不飽和ポリエステル)、PA(ポリアミド、例えばジアミン及びジカルボン酸から、及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されるポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、66/6、6/66、ポリアミド11、ポリアミド12、部分的に芳香族の(コ)ポリアミド、例えば芳香族ジアミン及びアジピン酸ベースのポリアミド、アルキレンジアミン及びイソ−及び/又はテレフタル酸及びそれらのコポリアミドから調製されるポリアミド、コポリエーテルアミド、コポリエステルアミド及びその種のもの)、TPU(ウレタンベースの熱可塑性エラストマー)、PS(ポリ(スチレン))、HIPS(高衝撃性ポリ(スチレン))、PC(ポリカーボネート)、例えばポリ(芳香族カーボネート)又はポリ(脂肪族カーボネート)、例えばコモノマーとして、ビスフェノールA及び"炭酸"単位又は他のビスフェノール及び/又は二炭酸単位に基づくもの、PC/ABS(ポリカーボネート/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンブレンド)、ABS/PBT(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン/ポリ(ブチレンテレフタレート)ブレンド)、PVC(ポリ塩化ビニル));PVC/ABS(ポリ塩化ビニル)/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンポリマー)、PVC/ASA(ポリ塩化ビニル)/アクリロニトリル(acrylonbitrile)−スチレン−アクリレート)、PVC/アクリレート(アクリレート−変性PVC)及びイオノマー((少なくとも部分的に)イオン化された共重合体及び電気的に中性のモノマー)。
1つの有利な例において、ポリマー基材はポリオレフィン(例えば高結晶性PP)、PC/ABS、ABS、ポリアミド、例えばPA−6、又はポリオレフィンゴム又はTPE、又は例えば実施例に特に記載されているポリマーである。
ポリオレフィンの例は以下である:モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、特にPPブロックコポリマー、ランダムコポリマー、又はある場合には、PPホモポリマー、例えば高結晶性ポリプロピレン(HCPP)、ポリブト−1−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(場合により架橋している)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度且つ高分子量のポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度且つ超高分子量のポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)及び超低密度ポリエチレン(ULDPE)、又は先程述べた2つ以上のポリマーの混合物、例えば、ポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE又はPP/LDPE)、又は異なる種類のポリエチレン(例えばLDPE/HDPE)、モノオレフィン及びジオレフィンの同士のコポリマー、又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキサンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、及び一酸化炭素とのそれらのコポリマー、並びにエチレンとプロピレン及びジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー;及びかかるコポリマー同士の混合物、又は上記の他のポリマーとの混合物、例えばポリ(プロピレン/エチレン−プロピレン)コポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LLDPE/EVA)又はその種のもの。
例えば、適切なポリオレフィンはWO2006/003127号(Ciba)に記載される通りである。
本発明によれば、有利なポリプロピレンは、ホモポリプロピレン、又はプロピレンのコポリマー、又はそれらのブレンドであってよい。コポリマーは2つ以上のモノマー単位を含んでよく、最も有利にはプロピレンと2個又は4個〜約20個の炭素原子を有するα−オレフィンとのランダムコポリマーである。このプロピレンポリマーの製造方法に特に限定されない。しかしながら、一般に、ポリマーは一段階の又は多段階の反応器内でプロピレンのホモ重合によって得られるプロピレンホモポリマーである。コポリマーは、一段階の又は多段階の反応器内で、プロピレンと、2個又は4個〜約20個の炭素原子を有するα−オレフィン、有利にはエチレンとの共重合によって得られてよい。重合法は、慣用のチグラー・ナッタ触媒又は単座、メタロセン触媒系を使用して、高圧、スラリー、ガス、かさ、又は液相、又はそれらの組み合わせを含む。使用される触媒は、有利には高立体特異性を有するものである。重合は、連続又はバッチプロセスによって実行してよく、且つ連鎖移動剤、脱気剤、又は適用可能であると考えられる他のかかる添加剤の使用を含んでよい。
本発明の有利なプロピレンポリマーは、一般的に、0.936g/cmのアイソタクチックポリプロピレンの密度を基準として、約25%より高い、有利には約35%より高い、最も有利には約50%より高い結晶性を本質的に有してよい。これはランダム又はブロックコポリマーであってよい。プロピレンポリマーは、本明細書に記載された通り、ホモポリプロピレン、及び/又はランダム、及び/又はブロックコポリマーの組み合わせであってよい。
上のプロピレンポリマーがランダムコポリマーである場合、コポリマー中の共重合したα−オレフィンのパーセンテージは、一般に、約7モル%まで、有利には約1モル%〜約5モル%、最も有利には2モル%〜約4モル%である。有利なα−オレフィンは、2個又は4個〜約12個の炭素原子を含有し、最も有利には4個〜約8個の炭素原子を含有する。最も有利なα−オレフィンはエチレンであり、他の有利なα−オレフィンとして、例えば、ブテン、ヘキセン及びオクテンが挙げられるが、これらは本発明の第1の実施態様において制限するものとして理解されていない。1つ、又は2つ以上のα−オレフィンはプロピレンと共重合することができる。
例示的なα−オレフィンは、エチレン、ブテン−1、ペンテン−1,2−メチルペンテン−1,3−メチルブテン−1、ヘキセン−1,3−メチルペンテン−1,4−メチルペンテン−1,3,3−ジメチルブト−1−エン、ヘプト−1−エン、ヘックス−1−エン、メチルヘックス−1−エン、ジメチルペント−1−エン、トリメチルブト−1−エン、エチルペント−1−エン、オクト−1−エン、メチルペント−1−エン、ジメチルヘックス−1−エン、トリメチルペント−1−エン、エチルヘックス−1−エン、メチルエチルペント−1−エン、ジエチルブト−1−エン、プロピルペント−1−エン、デク−1−エン、メチルノン−1−エン、ノン−1−エン、ジメチルオクト−1−エン、トリメチルヘプト−1−エン、エチルオクト−1−エン、メチルエチルブト−1−エン、ジエチルヘックス−1−エン、ドデカ−1−エン及びヘキサドデカ−1−エンからなる群から選択してよい。含有率が高すぎる場合、非結晶性成分の量が増加し、その結果、このブレンドは「付着性」又は「粘着性」である成形品を製造しがちである。しかしながら、これを避けるための適量は、当業者にとって、容易に見出すことができる。ある用途の場合、このような「付着性」又は「粘着性」の触感が要求されることがあり、従って、好ましくないにもかかわらず、本発明にとって有用であり得ることに留意すべきである。
ポリプロピレンブレンドのゴム状成分は、例えば、約5〜約10質量%以下の結晶性材料を含有する、本質的に高分子量の、非晶質又は低結晶質の成分である。ゴム状成分は、一般的に、例えば、約100,000を上回る分子量を有することができ、且つ一般的に、例えば、ブレンドに対して、約50質量%まで(場合により更に一層、例えば、70質量%まで)の量で存在し、有利には約2〜約50質量%、更に有利には約5〜約40質量%、最も有利には約10(例えば、20)〜約30質量%の範囲で存在することができる。ゴム状成分は、有利には、耐衝撃性を高めるのに充分な量でポリプロピレンに添加されるが、得られた成形物品の弾性率を実質的に低下させない。これは、タルク又はガラス繊維などの充填剤の使用によって調整することができ、ここでは2つの実施例、又は同種のものを記載するのみである。
ゴム状ポリオレフィンはエチレン−α−オレフィンコポリマーゴムであってよく、ここでα−オレフィンは3個〜約20個の炭素原子を含有し、エチレンは約80モル%まで、有利には約20モル%〜約80モル%の範囲、更に有利には約40モル%〜約60モル%の範囲の量で存在する。プロピレンポリマーとブレンドするための最も有利なゴム化合物は、エチレンプロピレンランダムコポリマーである。ゴムコポリマーは、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーであってもよく、その際、ジエンは例えば、シクロペンタジエン、ヘキサジエン、オクタジエン、ノルボルナジエン又は類似物を含む。ゴムは天然ゴム;イソブテンゴム、ブタジエンゴム、ポリイソプレン、1,2−ポリブタジエン、スチレン−ブタジエンランダムコポリマーゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、スチレン−イソプレンコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーゴム、エチルビニル−アセテート、水素化スチレン−ブタジエンコポリマ−、水素化スチレン−イソプレンコポリマー、又は2つ以上のそれらの混合物であってもよい。エチレンコポリマーゴムは、単独で又はそれらの混合物として使用できる。
本発明によるポリオレフィンとゴム状成分との混合物は、一般的にゴム含有率に依存する熱可塑性ポリオレフィン(TPO)又は熱可塑性エラストマー(TPE)として公知である。TPOは基本的に、ポリオレフィンとして上述されたポリオレフィンと、耐衝撃性改質剤の形のゴム状成分、例えばエチレン−プロピレン−ジエンモノマーコポリマー(EPDM)、エチレンとより高級のα−オレフィンとのコポリマー(例えばエチレン−オクテンコポリマー)、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエンコポリマー、水素化スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−イソプレンコポリマー、水素化スチレン−イソプレンコポリマー及び類似物のものとのブレンドである。これらのブレンドは一般に、TPO(熱可塑性ポリオレフィン)として示される。例えば、適切なTPOは約10〜約90質量パーセントのプロピレンホモポリマー、コポリマー又はターポリマー、及び約90〜約10質量パーセントの、エチレンとC〜C−アルファ−オレフィンとの弾性コポリマーを有する。かかるTPOは、反応器内処理又はコンパウンディング、即ち、溶融混合によって、並びにその両方の連続併用によって製造することができる。
例えば、適切なTPOはUS6048942号(Montell)内に開示されている。TPOとして特に有利なものは、Daplen(登録商標)(Borealis AG、ウィーン、オーストリア)の商品名で市販されており、特に実施例に記載されたものである。
ポリオレフィン及びゴム変性ポリオレフィンは、有利であるが、単独では本組成物のポリマー基材になり得ない。ポリオレフィンと他のポリマーとのコポリマー、又はポリオレフィンと上記の他のポリマーとのブレンドは、ポリマー基材として除外されない。
本発明によるゴム変性ポリオレフィンは、有利には、質量を基準として、20〜80%、更に有利には40〜98%、例えば、60〜98%で、全ポリマー組成物中に存在する。
ゴム状成分のモル質量は、一般的に約100,000を上回る。しかしながら、ポリプロピレン−ゴムブレンドを、押出機、ブレンダー、又は混合工程において混練できるならば、100,000を上回る量は重大ではない。低すぎる分子量は、ゴムとポリプロピレンとのブレンドが困難になるので、重大である。
既に述べられた成分に加えて、1つ以上の更なる慣用の添加剤は、本発明によるポリマー組成物中に存在し得る:
従って、本発明のポリマー組成物(ポリマー基材)は、場合により、組成物の質量を基準として、約0.01〜約5質量%、有利には約0.025〜約2質量%、特に約0.1〜約1質量%の1つ以上の更なる添加剤、例えば以下に列記される化合物、及び場合により(又は有利には)追加的に40質量%まで、例えば0〜35質量%、例えば10〜25質量%又は25〜40質量%の充填剤、例えば、タルク(滑石)、珪灰石、ガラス繊維、炭素繊維、炭酸カルシウム、又はそれらの混合物を含有する。
全ての質量パーセントのデータは、別段の記載がなければ、全てのそれらの成分を含有する最終の(ポリマー)組成に関連する。
更に有利には、本発明の実施態様に有用な組み合わせは、組成物の質量を基準として、それぞれ、20〜98質量%、更に有利には40〜98質量%、例えば、60〜98質量%の量でゴム変性ポリプロピレン、特にTPOを含み、0〜40質量%、例えば、10〜25質量%又は25〜40質量%の量で充填剤、特にタルクを含み、0.5〜3質量%の量でグラフトポリマー、特に有利なものとして上下に記載されたものを含み、0.01〜1質量%の量で不飽和脂肪酸アミド、特にエルクアミド、オレアミド又はそれらの混合物を含み、且つ0.01〜1質量%の量で減摩剤、特にPTFE、グラファイト、硫化モリブデン又は硫化タングステン、又は2つ以上のそれらの混合物を含む。
更に一層有利には、本発明の実施態様に有用な組み合わせは、組成物の質量を基準として、それぞれ、20〜98質量%、更に有利には40〜98質量%、例えば、60〜98質量%の量でゴム変性ポリプロピレン、特にTPOを含み、0〜40質量%、例えば、10〜25質量%又は25〜40質量%の量で充填剤、特にタルクを含み、0.5〜3質量%の量でグラフトされたα−オレフィンポリマー、特に無水マレイン酸でグラフトされたPP(PP−グラフト−MA)又は無水マレイン酸でグラフトされたPE(PE−グラフト−MA)を含み、0.2〜1質量%(有利には0.1〜0.45質量%)の量で不飽和脂肪酸アミドを含み、且つ0.2〜1質量%の量で減摩剤、特にPTFE、PFA、FEP、ETFE、ECTFE、PVDF、PCTFE、CTFE、FFKM、FPM/FKM及び/又はグラファイト及び/又は金属硫化物を含む。
最も有利には、本発明の実施態様に有用な組み合わせは、組成物の質量を基準として、それぞれ、20〜98質量%、例えば、60〜98質量%又は40〜60質量%の量でゴム変性ポリプロピレンを含み、0〜40質量%、例えば、10〜25質量%又は25〜40質量%の量で充填剤、特にタルクを含み、0.5〜3質量%の量でグラフトされたα−オレフィンポリマー、特に無水マレイン酸でグラフトされたPP(PP−グラフト−MA)又は無水マレイン酸でグラフトされたPE(PE−グラフト−MA)を含み、0.2〜0.5質量%(有利には0.1〜0.45質量%)の量でエルクアミド、オレアミド又はそれらの混合物を含み、且つ0.2〜1質量%の量で減摩剤として、ポリテトラフルオロエチレン及び/又はグラファイト及び/又は金属硫化物を含む。
前の段落及び以下の段落に記載された有用な組み合わせは、本発明の実施態様における定義で使用することができ、また得られたポリマー混合物及び最終製品の定義についても使用できる。
本発明は、特に請求項、更に特に従属項に記載された実施態様に関する。従って請求項は参照により本明細書に含まれる。
更に本発明の重要な実施態様は、以下のように特徴付けられる:
本発明は特に、ゴム変性ポリマーはポリプロピレンとゴム状成分との混合物である、上記又は下記の本発明の実施態様に関する。有利には、ポリプロピレンは、PPブロックコポリマー、ランダムコポリマー、又はある場合には、PPホモポリマー、又は二元の、三元の、又はさらに四元のそれらの混合物からなる群から選択される。有利には、ポリプロピレンブレンドのゴム状成分は、特に、α−オレフィンが3個〜約20個の炭素原子を含有し、エチレンが約80モル%までの量で存在するエチレン−α−オレフィンコポリマーゴム;エチレンプロピレンランダムコポリマー;ジエンが例えば、シクロペンタジエン、ヘキサジエン、オクタジエン又はノルボルナジエンを含む、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー;天然ゴム;イソブテンゴム;ブタジエンゴム;ポリイソプレン;1,2−ポリブタジエン;スチレン−ブタジエンランダムコポリマーゴム;クロロプレンゴム;ニトリルゴム;スチレン−イソプレンコポリマー;スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーゴム;エチルビニル−アセテート;水素化スチレン−ブタジエンコポリマー;水素化スチレン−イソプレンコポリマー;又は2つ以上のそれらの混合物である。あるいは、ゴム状成分は、エチレンベースのポリマー、特に限定されずに、エチレン−プロピレン(EP)、エチレン−ブテン(EB)、エチレン−ヘキセン(EH)、又はエチレン−オクテン(EO)ポリマー及び/又はそれらの混合物である。かかるエチレンベースのゴム状ポリマーは既に市販されており、Engage(登録商標)(EP、EB、EO、Dow Chemicalから入手可能)という名称の銘柄が特に関連している。
最も有利には、ここに記載された本発明の実施態様において使用されるゴム変性ポリマーはTPOである。
本発明の実施態様におけるグラフトポリマーは、有利には特に無水マレイン酸でグラフトされたPP(PP−グラフト−MA)又は無水マレイン酸でグラフトされたPE(PE−グラフト−MA)、又は2つ以上のそれらの混合物である。
1つ以上の更なる添加剤は、例えば、それらから及び上記又は下記に示された量で存在してよい。例えば、成核剤が存在してよい。
本発明の別の実施態様において、全ての他の実施態様において減摩剤は有利にはPTFE又はグラファイトであるか、又は金属硫化物、例えば、硫化モリブデン又は硫化タングステンであるか、又は2つ以上のこれらの混合物であり;且つ脂肪酸アミドはエルクアミド、オレアミド又はそれらの混合物である。
本発明は、一実施態様において、本発明及び特に請求項による方法又は工程によって製造された、ポリマー物品にも関する。
本発明は、更にそれぞれの部品を形成することを含む、自動車内装部品、特にインストルメントパネル又は内装品の、本明細書中の実施態様による製造方法にも関する。
本発明は、更にそれぞれの部品を形成することを含む、自動車外装部品、特にバンパー又は外装品の、本明細書中の実施態様による製造方法にも関する。
一実施態様において、本発明は、有利には本明細書で有利なものとして示された量で、PP−グラフト−MA、エルクアミド及びグラファイトを含む、本明細書に記載された方法、使用又は工程によって得られる組成物にも関する。あるいは、エルクアミドがオレアミドで置換される又はそれと組み合わせられる、同じ組成物が有利である。
一実施態様において、本発明は、有利には本明細書で有利なものとして示された量で、PE−グラフト−MA、エルクアミド及びグラファイトを含む、本明細書に記載された方法、使用又は工程によって得られる組成物にも関する。あるいは、エルクアミドがオレアミドで置換される又はそれと組み合わせられる、同じ組成物が有利である。
更に別の実施態様において、本発明は、有利には本明細書で有利なものとして示された量で、PP−グラフト−MA、エルクアミド及びPTFEを含む、本明細書に記載された方法、使用又は工程によって得られる組成物にも関する。あるいは、エルクアミドがオレアミドで置換される又はそれと組み合わせられる、同じ組成物が有利である。
更に別の実施態様において、本発明は、有利には本明細書で有利なものとして示された量で、PE−グラフト−MA、エルクアミド及びPTFEを含む、本明細書に記載された方法、使用又は工程によって得られる組成物にも関する。あるいは、エルクアミドがオレアミドで置換される又はそれと組み合わせられる、同じ組成物が有利である。
更に別の実施態様において、本発明は、有利には本明細書で有利なものとして示された量で、PP−グラフト−MA、エルクアミド及び金属硫化物、特にモリブデン及び/又はタングステン硫化物を含む、本明細書に記載された方法、使用又は工程によって得られる組成物にも関する。あるいは、エルクアミドがオレアミドで置換される又はそれと組み合わせられる、同じ組成物が有利である。あるいは、エルクアミドがオレアミドで置換される又はそれと組み合わせられる、同じ組成物が有利である。
更に別の実施態様において、本発明は、有利には本明細書で有利なものとして示された量で、PE−グラフト−MA、エルクアミド及び金属硫化物、特にモリブデン硫化物及び/又はタングステン硫化物を含む、本明細書に記載された方法、使用又は工程によって得られる組成物にも関する。あるいは、エルクアミドがオレアミドで置換される又はそれと組み合わせられる、同じ組成物が有利である。
本明細書に記載されたポリマーベースの製品の製造は、有利には、追加の工程段階として、射出成形によって又はブロー成形によって行われる。
本発明による使用又は方法において、減摩剤、グラフトポリマー、ゴム変性ポリオレフィン、不飽和酸アミド及び場合により1つ以上の添加剤、及び場合により1つ以上の充填剤、例えば、タルク、珪灰石、炭酸カルシウム、ガラス繊維などは、当業者の観点から許容されるオーダーで、又は必要に応じて(例えば、技術的な装備の制限などを考慮して)、特に溶融混練工程で、混合される。
一般に、組成物は、有利には、ポリプロピレン組成物と、本発明による減摩剤、グラフトポリマー、不飽和酸アミド及び任意の添加剤及び/又は充填剤の組み合わせとの溶融混合によって形成される。
充填剤、例えばタルク及び珪灰石及び他の加工添加剤を、本発明による組成物中に含ませてもよい。ポリマー分野で普及している他の慣用の及び/又は機能性の添加剤も同様に存在してよい。
従って、本発明は、例えば、自動車分野での試みで、様々な種類の製品にとって魅力的な及び有用な表面を有する高引掻耐性の物品の製造を可能にする。
向上した引掻耐性が今なお必要とされている主要な基材(物品のための素地を意味する)は、タルクが充填されたPPコポリマー又はPPベースのTPE(表皮)のような基材である。これらの材料の組成が広い範囲で変化するので、引掻耐性(及び低光沢も)が、使用される樹脂、エラストマー及びタルクの種類及び含有率、安定剤及び共添加剤、並びに顔料及び他の充填剤に依存することは明らかである。さらには、加工条件及び表面模様(きめ)も重要な役割を果たす。
これらの新規材料は、(少なくとも有利には)いかなるコーティングも用いないで使用することが意図されており、ポジ型(表皮形成の間にきめをつけられる)及びネガ型(金型工具内にきめをつけられる)の両方の成形工程のために使用してよい。
本発明によって形成されたポリマー組成物は、向上した引掻耐性に加えて、さらに他の好適な特性、例えば、良好な又は更に向上した機械的特性を示す。
従って本発明は、特に、ポリマー物品(物品という用語は、ここでは、平坦な製品、例えば膜又は表皮、又は例えば、射出成形又はブロー成形によって製造された三次元の製品を含む)の引掻耐性を向上させる方法又は工程及び/又はポリマー物品(ポリマー最終製品)を製造する方法又は工程を含み、該方法又は工程は、かさ高い出発ゴム変性ポリオレフィン混合物に、グラフトポリマーと組み合わせて減摩剤、及び更に不飽和脂肪酸アミドを、(特に、しかしながら、それぞれ減摩剤の添加を必要としない、他の点では同一の混合物と比較して)引掻耐性を向上させるために、場合により更に成分の浸出を減らすために及び/又は光曝露の間のゴム変性ポリオレフィンの粘着性の増大傾向を低減するために(特に溶融混合によって)添加し、次いで物品を形成することを含む。有利には、減摩剤及び更にグラフトポリマー及び不飽和酸アミドの量は、追加されていない組成物と比較して(しかしながら、他の点では同一である)、引掻耐性を向上させるために(及び場合により更に成分の浸出を減らすために及び/又は光曝露時のゴム変性オレフィンの粘着性の増大傾向を低減させるために)追加される。更に、例えば、異なる目的を有する1つ以上の更なる慣用の添加剤を追加してよい。有利には、製造されるべきポリマー物品の製造条件は、グラフトポリマー及び不飽和酸アミド、特に前述の量及び/又は種類に加えて、減摩剤の添加が、選択された工程条件と組み合わせて、減摩剤の添加がない点以外では同一の組成物を有する物品と比較して向上した引掻耐性をもたらすように選択される。
ポリマー最終製品は、ポリマー物品又はポリマー製品(物品という用語は、ここでは、平坦な製品、例えば膜又は表皮、又は例えば、射出成形又はブロー成形によって製造された三次元の製品を含む)であり、その際、自動車分野、例えば、内装用途に見られる最も高い水準の興味は、インストルメントパネル構造、コンソール、他の内装装備品、インストルメントパネル、例えば、ドアパネルの表皮、さらにシート部品、ハンドル、荷台の裏張り、エンジン室の部品又は類似物において見られる。しかしながら、自動車分野以外の用途においても、例えば、機械のハウジング、器具、消費者又は電子素子、屋外用車両及び素子又は任意の他の部品のために、又は電気器具及び包装市場において、良好な引掻耐性、有利には良好な機械的強度及び好ましい光学特性、例えば、低光沢を必要としている。
本発明による熱可塑性樹脂組成物は、公知の方法、例えば熱成形、押出、繊維性基材の加工、シート成形、又は特に成形、例えば押出成形、真空成形、プロファイル成形、発泡成形、射出成形、ブロー成形、圧縮成形、回転成形などによって様々な物品に成形できる。
一般に、本開示内の、発明1、2又はそれより上、全てまでの各実施態様について、より一般的な用語を、本発明のさらに有利な実施態様をもたらすために上記及び下記のより特定の定義によって置き換えることができる。
不定冠詞"a"又は"an"が使用される場合、これは「少なくとも1つ」、例えば「1つ又はそれより多く」を含むことが意図されており、不定冠詞を備えた特徴に関して"the"が使用される場合、これも「すくなくとも1つ」を意味することが意図されている。
本発明によって形成されたポリマー組成物は、適切な光沢及び適切な他の物理的特性に加えて、向上した引掻耐性を示す。
「約」が使用される場合、これは、「約」の後に示される数値のわずかなばらつき(しばしば、技術的な実行において不可避である)の可能性があること、例えば、示された数値の±10%、例えば±3%の範囲内で可能性があることを意味することを意図している。また、「約」のない数が本開示内に示される場合、これは「約」の数値を意味するものとして、有利には正に定義される通りに、最も有利には「厳密に」理解されるべきである。
引掻耐性を「向上させる」とは、特に引掻耐性を増大又は促進させることを意味し、即ち、得られる材料又は製品のスクラッチをかなり低減させることである。引掻耐性の測定方法についての比較例は実施例に記載されている。
さらに、本発明による方法又は使用における工程条件を、光沢の低減が可能ではない条件と比較して引掻耐性を向上させるように修正してよい。パラメータの中で、例えば、コンパウンディング及び例えば、射出成形の間の溶融温度、スループット、即ち材料を所望の製品(例えば成形のための型、押出、ノズル又は類似物)を成形する装置に移動させる速度、成形ための型を充填するための温度(特に導入前の金型の温度)、装置形成のための温度、固体製品の加工温度などを調整してよい。しかしながら、本発明はかかる特定条件に限定されない。当業者は、実施例内の明証にも基づいて、好都合に、非常に限定的な数の実験によって適切な工程条件を考案することができる。例えば、成形による物品の形成の場合、さらなる実験が必要とされる場合、少なくとも開始点として、成形の温度を約20〜約60℃の範囲内、例えば20〜30℃の範囲内で選択でき、射出温度を有利には200〜280℃の範囲内、例えば200〜250℃の範囲内で選択でき、且つ、実施例内に示される機器の条件下での射出速度を有利には5mm/秒〜120mm/秒、例えば約10〜約100mm/秒の範囲内で選択できる。他の適切な条件が実施例に示されており、例えば、混合がミキサー中で可能であり、次いで例えば、190〜230℃で押出機中でペレットにコンパウンディングし、その後、例えば、約200〜250℃で射出成形する。
添加できる更なる添加剤の中で、以下のものが、単独で、又は2つ以上の組み合わせで存在してよい:
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノール類、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(oc−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、ノニルフェノール(側鎖内で直鎖又は分岐鎖であってよい)、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルウンデカ−1−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルヘプタデカ−1−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルトリデカ−1−イル)フェノール、又はそれらの2つ以上の混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール類、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール−2,4−ジオクチル−チオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール類。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類。
1.6.アルキリデンビスフェノール類、例えば、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,21−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)l、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート]、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.ベンジル化合物、例えば3,5,3’,5−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート類。
1.10.他のトリアジン化合物、例えば2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール類。
1.13.β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価のアルコールとのエステル。
1.14.β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と一価又は多価のアルコールとのエステル。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価のアルコールとのエステル。
1.16.3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と一価又は多価のアルコールとのエステル。
1.17.β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)。
1.19.アミン酸化防止剤
2.紫外線吸収剤及び光安定剤。
2.1.2−(2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、例えば米国特許第3004896号;同第3055896号;同第3072585号;同第3074910号;同第3189615号;同第3218332号;同第3230194号;同第4127586号;同第4226763号;同第4275004号;同第4278589号;同第4315848号;同第4347180号;同第4383863号;同第4675352号;同第4681905号、同第4853471号;同第5268450号;同第5278314号;同第5280124号;同第5319091号;同第5410071号;同第5436349号;同第5516914号;同第5554760号;同第5563242号;同第5574166号;同第5607987号、同第5977219号及び同第6166218号内に開示される、公知の市販のヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール及びベンゾトリアゾール、例えば2−(2−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−sec−ブチル−5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ビス−α−クミル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−(ω−ヒドロキシ−オクタ−(エチレンオキシ)カルボニル−エチル)−,フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−ドデシル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−オクチルオキシカルボニル)−エチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、ドデシル化2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−tert−ブチル−5−(2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル)−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−5−(2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル)−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル−2H−ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス(4−t−オクチル−(6−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール)、2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−t−オクチル−5−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、メチル 3−(5−トリフルオロメチル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、5−ブチルスルホニル−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−オクチル−フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−ブチルスルホニル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール及び5−フェニルスルホニル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール。
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’J41−トリヒドロキシ及び2l−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換された、及び置換されていない安息香酸のエステル、例えば、4−tert−ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレソルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レソルシノール、ベンゾイルレソルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−S,S−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリレート及びマロネート、例えば、α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸エチルエステル、又はイソオクチルエステル、α−カルボメトキシ−ケイ皮酸メチルエステル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−ケイ皮酸メチルエステル又はブチルエステル、α−カルボメトキシ−p−メトキシ−ケイ皮酸メチルエステル、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチル−インドリン、Sanduvor(登録商標)PR25、ジメチルp−メトキシベンジリデンマロネート(CAS#7443−25−6)、及びSanduvor(登録商標)PR31、メチルピペリジン−4−イル)p−メトキシベンジリデンマロネート(CAS#147783−69−5)。
2.5.ニッケル化合物、例えば、2,2’−チオ−ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチルフェノール)]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体、又は1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、追加的な配位子を有するもの又は有さないもの。
2.6.立体障害アミン安定剤、例えば4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−アリル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−ベンジ−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖又は環式の縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖又は環式の縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6’,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4,5]lデカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合生成物(CAS登録番号[136504−96−6]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル−オキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン]、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシ−メチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、無水マレイン酸−α−オレフィン−コポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
立体障害アミンは、米国特許第5980783号内に記載される化合物の1つであってもよく、その関係する箇所はここで参照をもって開示されるものとし、それは、前記の米国特許第5980783号の第64〜72段落に列記されている、成分I−a)、I−b)、I−c)、I−d)、I−e)、I−f)、I−g)、I−h)、I−i)、I−j)、I−k)又はI−l)、特に光安定剤1−a−1、1−a−2、1−b−1、1−c−1、1−C−2、1−d−1、1−d−2、1−d−3、1−e−1、l−f−1、1−g−1、1−g−2又は1−k−1の化合物である。
該立体障害アミンは、米国特許第6046304号及び6297299号に記載される化合物の1つであってもよく、それらの開示は本明細書に援用され、例えばその請求項10又は38内、又は実施例1〜12又はD1〜D5に記載される化合物である。
2.7.N−原子上でヒドロキシ置換アルコキシ基によって置換された立体障害アミン、例えば、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヘキサデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとt−アミルアルコールからの炭素残基との反応生成物、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)グルタレート、及び2,4−ビス{N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル]−N−ブチルアミノ}−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジンなどの化合物。
2.8.オキサミド類。
2.9.トリス−アリール−o−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン。例えば、公知の市販のトリス−アリール−o−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン及び米国特許第3843371号;同第4619956号;同第4740542号;同第5096489号;同第5106891号;同第5298067号;同第5300414号;同第5354794号;同第5461151号;同第5476937号;同第5489503号;同第5543518号;同第5556973号;同第5597854号;同第5681955号;同第5726309号;同第5736597号;同第5942626号;同第5959008号;同第5998116号;同第6013704号;同第6060543号;同第6242598号及び同第6,255,483号内に開示されるトリアジン、例えば、4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−s−トリアジン、Cyasorb(登録商標)1164,Cytec社、4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(4−クロロ−フェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(4−ブロモフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(4−ビフェニルイル)−6−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシカルボニルエチリデンオキシフェニル)−s−トリアジン、2−フェニル−4−[2−ヒドロキシ−4−(3−sec−ブチルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]−6−[2−ヒドロキシ−4−(3−sec−アミルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(3−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]−s−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−n−ブチルオキシフェニル)−6−(2,4−ジ−n−ブチルオキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(3−ノニルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)−5−α−クミルフェニル]−s−トリアジン(はオクチルオキシ、ノニルオキシ及びデシルオキシ基の混合物を示す)、メチレンビス−{2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(3−ブチルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−s−トリアジン}、3:5’、5:5’及び3:3’位において5:4:1の割合で架橋されたメチレン架橋ダイマー混合物、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−イソオクチルオキシカルボニルイソプロピリデンオキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ−5−α−クミルフェニル)−s−トリアジン、2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,6−ビス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブチルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]−s−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−sec−ブチルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]−s−トリアジン、4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−(3−ドデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル)−s−トリアジンと4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−(3−トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル)−s−トリアジンとの混合物、Tinuvin(登録商標)400,Ciba Specialty Chemicals社、4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−(3−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル)−s−トリアジン及び4,6−ジフェニル−2−(4−ヘキシルオキシ−2−ヒドロキシフェニル)−s−トリアジン。
3.金属不活性化剤。
4.ホスフィット及びホスホナイト類、例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル) 4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル’−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5−テトラ−tert−ブチル−’1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル’)ホスフィット。
5.ヒドロキシルアミン類。
6.ニトロン類。
7.アミンオキシド類。
8.ベンゾフラノン及びインドリノン類。
9.チオ相乗剤。
10.ペルオキシド捕捉剤。
11.ポリアミド安定剤。
12.塩基性補助安定剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、ウレア誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモン又はピロカテコール酸亜鉛。
13.成核剤、例えば、無機物質、例えばタルク、金属酸化物、例えば二酸化チタン、酸化マグネシウム、有利にはアルカリ土類金属の燐酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;有機化合物、例えばモノカルボン酸又はポリカルボン酸及びそれらの塩、例えば4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;ポリマー化合物、例えばイオン性コポリマー(イオノマー)。他の成核剤は、糖アセタール(Millad(登録商標) family from Milliken Chemical, スパータンバーグ, USA)を含み、これは清澄剤、例えば、EP1592738号、WO2004072168号及びUS 2007149663号に記載されたトリスアミド誘導体としても公知であり、並びに高成核剤(Hyperform(登録商標) family from Milliken Chemical, スパータンバーグ,USA)とも呼ばれる。有利な成核剤は、いわゆる高成核剤、例えば、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(Hyperform(登録商標)HPN−20E、Milliken Chemicalから入手可能)及びビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボン酸(Hyperform(登録商標)HPN−68、Milliken Chemical社製、スパータンバーグ, USAとして入手可能)の二ナトリウム塩及び有機燐酸エステル誘導体、例えば、ADKSTAB(登録商標)NA−11(ADEKAから入手可能、日本、主成分:ナトリウム2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート)、ADKSTAB(登録商標)NA−21(ADEKAから入手可能、日本;主成分:アルミニウム−ヒドロキシ−ビス[2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート])及びADKSTAB(登録商標)NA−71(ADEKAから入手可能、日本;主成分:リチウム2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート)、及び/又はCiba(登録商標)IRGASTAB(登録商標)NA287(Ciba AGから入手可能な商標つきの高効率の成核剤、Basel、スイス)を含む。本発明に関する特定の興味の他の成核剤は、PPのためのβ−成核剤、例えば、NJSTAR(登録商標)TF1 (新日本理化株式会社から入手可能、日本)並びにTNB−5(様々な商品名で種々の中国の供給者から入手可能なシクロヘキシルテレフタルアミド誘導体)を含む。本発明に関する興味深い更に別の成核剤は、清澄剤RIKACLEAR(登録商標)PC1(Rikaによって分配される、UK)であり、これはNJSTAR(登録商標)PC−1(新日本理化株式会社によって製造される、日本)と同じである。
14.充填剤及び強化剤、例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、炭素繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、ウォラストナイト、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維(例えば、大麻、ケナフ及びサイザル麻など)、合成繊維。
15.分散剤、例えばポリエチレンオキシドワックス又は鉱油。
16.他の添加剤、例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、染料、蛍光増白剤、流動添加剤、触媒、流動調節剤、スリップ剤、架橋剤、架橋促進剤(crosslinking booster)、ハロゲン捕捉剤、煙抑制剤、難燃剤、帯電防止剤、透明剤、例えば置換された、及び置換されていないジベンジリデンソルビトール、ベンゾキサジノンUV吸収剤、例えば2,2’−p−フェニレン−ビス(3,1−ベンゾキサジン−4−オン)、Cyasorb(登録商標)3638(CAS#18600−59−4)、及び/又は膨張剤。
有利な更なる添加剤は、ヒンダードアミン光(特にUV)安定剤、ヒンダードフェノール、ホスフィット、ベンゾフラノン安定剤及びヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニル−s−トリアジン又はベンゾフェノン紫外光吸収剤、充填剤、例えば、タルク及びカーボンブラック、及び塩基性の補助安定剤、例えばステアリン酸カルシウム、又は成核剤又はそれらの2つ以上の混合物からなる群から選択される1つ以上の添加剤である。
本発明による特定の追加的な慣用の/機能性の添加剤として使用されるべき有利な成核剤は、上述のそれらのものを含む。特に興味深いものは、いわゆる高成核剤、例えば、Hyperform(登録商標)HPN−20E又はHPN−68 (Milliken Chemicalから入手可能、スパータンバーグ、USA)、及び/又は有機リン酸エステルの誘導体、例えば、ADKSTAB(登録商標)NA−11、NA−21及びNA−71(ADEKAから入手可能、日本)及びCiba(登録商標)IRGASTAB(登録商標)NA287(Ciba AGから入手可能、Basel、スイス)である。特に興味深い更に別の成核剤は、ポリプロピレンのためのβ−成核剤、例えば、NJSTAR(登録商標)TF1(新日本理化株式会社から入手可能、日本)、TNB−5(様々な商品名で種々の中国の供給者から入手可能)を含む。興味深い更に別の成核剤は、RIKACLEAR(登録商標)PC1及びNJSTAR(登録商標)PC−1(それぞれRika、英国及び新日本理化株式会社、日本から入手可能)である。
もちろん、本発明による減摩剤、グラフトポリマー及び不飽和酸アミドの組み合わせに加えて、艶消剤、例えば、タルク、1つ以上のエポキシド基を含むポリマー、又は特にグラフトポリマー又はエステル化ポリマーを添加することも可能である。これは常に本発明の実施態様に含まれる。
本発明による組成物は、例えばインストルメントパネル構造、コンソール、他の内装装備品、インストルメントパネル、例えばドアパネルの表皮、さらにはシート部品、ハンドル、荷台の裏張り、エンジン室の部品、又はその種のもののための自動車用途(望ましいが)のほかに、例えば機械のハウジング、電化製品、消費者又は電子素子、屋外用車両及び素子、又は良好な機械的強度及び好ましい光学的特性、例えば低光沢性が必要とされる他の部品のための他の潜在的な市場のために、又は器具において、及び梱包市場においても有用である。
以下の実施例は、本発明を、その範囲を制限することなく例示する。ここで、パーセンテージは(%)で示され、これは明確に違なる指定をされない限り、(全ポリマー組成物を基準として)質量パーセントを示す。
以下の方法及び技術が、製造された試験用試料の適用特性を試験及び特徴付けするために使用される。
引掻耐性を、分光光度計Spectraflash SF 600 plus(Datacolor AG、ディートリコン、スイス)を用いて、色差(ΔL値)を測定することによって評価する。この測定は、引掻かれたポリマー表面と引掻かれていないポリマー表面との輝度の差に相当する。引掻きを、Scratch Hardness Tester 430P(Erichsen GmbH&Co.KG,へーマー、ドイツ)を用いて、GME60280(General Motors Europe Engineering Standard GME 60280, Issue 2, 2004年7月による引掻耐性試験)と同様に、室温にて15N及び/又は20Nの有効な垂直力で1000mm/分の速度で表面上を移動する、直径1mmの金属チップ(球形の先端を有する円柱形の硬質金属のペン)を用いて行う。
第2の改良した引掻試験をGME60280と同様に用いる。上で使用されたクロスハッチパターンの代わりに、引掻が縦方向及び横方向になされてラインの間に2mmの距離でグリッド(実施例では「xカット」と呼ばれる)を形成する場合、試料はラインの間に1.5mmの距離の平衡ライン(実施例では「長さカット」と呼ばれる)で一方向のみに引っ掻かれる。そうでなければ、同じチップ、同じ速度及び同じ負荷(垂直力)が上述のように適用される。
引張特性を、ISO527に従い、クロスヘッド速度100mm/分のZwick Z010万能材料試験機(Zwick GmbH & Co. KG, ウルム、ドイツ)を使用して測定する。各配合について少なくとも5つの試料を試験し、且つ平均値を計算する。引張弾性率[MPa]が報告される。
以下の実施例で成分として使用される次の製品は、それぞれ次の商標によって識別される:
・ Fusabond P353樹脂(旧称:Fusabond P MD 353D、E. I. du Pont de Nemours and Company、ウィルミントン、DE、USA)非常に高いMAグラフト水準のPP−グラフト−MA
・ Ceramer 67(Baker Petrolite、Baker Hughes Company、Sugar Land TX)PE−グラフト−MA
・ Atmer SA 1753(ex-Ciba、now Croda、Snaith Goole、東ヨークシア、英国)エルクアミド
・ グラファイト FL 1690(Grafitbergbau Kaisersberg Ges.m.b.H., St.Stefan ob Leoben)グラファイト
・ Dyneon TF 2021(Dyneon LLC、オークデール、MN)ポリテトラフルオロエチレンPTFE微粉末
・ 硫化モリブデン(Fluka、Sigma Aldrich Chemie GmbH、ブックス、スイス)硫化モリブデン
・ 硫化タングステン(Sigma Aldrich Chemie GmbH、ブックス、スイス)硫化タングステン
・ Styroflex 2G66(BASF SE、ルートヴィヒスハーフェン、ドイツ)SBSスチレン−ブタジエン−スチレンコポリマー
・ Kraton G1652E(Kraton Polymers LLC、ヒューストン TX)SEBSスチレン−エチレン/ブチレン−スチレンコポリマー
・ Engage 8200(Dow Chemical Company、ミッドランド Ml)エチレン−オクテンコポリマー
・ Modiper A4200(日油株式会社、東京、日本)ポリ(エチレン−stat−グリシジルメタクリレート)−グラフト−ポリ−メチル−メタクリレート
・ Modiper A5200(日油株式会社、東京、日本)ポリ(エチレン−stat−エチルアクリレート)−グラフト−ポリメチル−メタクリレート
・ TPOベースの樹脂Daplen EE 013AE(Borealis AG、ウィーン、オーストリア)反応器のTPO、わずかに改質されただけのDaplen ED012AEよりも新規なベース樹脂。
・ TPOベースの樹脂Daplen ED 012AE(Borealis AG、ウィーン、オーストリア)反応器のTPO;50%エチレン含有率の70%PPホモポリマー及び30%PPコポリマー;固有粘度〜2.9Pas;メルトフローインデックス(230℃、2.16kg)=35g/10分、ローエミッション
実施例1:TPO(Borealis Daplen ED 012AE)を用いた射出成形プラークの加工
標準:PP−グラフト−MA+0.5%脂肪酸アミド+0.5%グラファイト、PTFE又は金属硫化物
耐スクラッチ添加剤のその表面特性及び機械的特性を評価するために、以下の手順に従って、製品をTPO射出成形プラーク中に組み込む:
粉末形態のTPO Daplen ED012AE(Borealis AG製、ウィーン、オーストリア)を、20%のタルク(Luzenac A−20;Rio Tinto、Luzenac Europe、トゥールーズ、フランス)、1.5%のカーボンブラックマスターバッチ(0.5%のカーボンブラック濃度に等しい)、0.05%のステアリン酸カルシウム、0.05%のCiba(登録商標)IRGANOX(登録商標)B215(ホスフィット(トリス(2,4−ジ−(tert)−ブチル−フェニル)ホスフェートとヒンダードフェノール(テトラキス(メチレン−(3,5−ジ−(tert)−ブチル−4−ヒドロシンナメート))メタンとの相乗酸化防止剤混合物、Ciba、バーゼル、スイス)と共に混合し、製品を表1に示される通りに組み合わせる。該配合物を高速ミキサMixaco Lab CM 12(Mixaco, Dr. Herfeld GmbH & Co. KG Maschinenfabrik、ノイエンラーデ、ドイツ)内で混合し、二軸スクリュー押出機、例えば、Berstorff ZE25×33D(KraussMaffei Berstorff GmbH、ハノーバー、ドイツ)内で220℃でペレットへとコンパウンドする。該ペレットをさらに、標準的な射出成形機、例えば、Engel HL60(Engel Austria GmbH、シュヴェルベルグ、オーストリア)を使用して、厚さ2mmを有するプラークに射出成形する。加工温度は約240℃である。
表面及び機械的特性を表1にまとめる。
Figure 2012513511
特定の減摩剤(例えば、グラファイト、PTFE又は金属硫化物)の添加は、従って、PP−グラフト−MA+脂肪酸アミドを含むTPO配合物の引掻耐性及び機械的特性を向上させる。
実施例2:TPO(Borealis Daplen EE 013AE)を用いた射出成形プラークの加工
PP−グラフト−MA含有率の変動+0.3%脂肪酸アミド+0.5%PTFE
配合物を実施例1の通りに調製するが、Borealis Daplen ED 012AEの代わりに、Borealis Daplen EE 013AEを使用する。
スクラッチ特性を表2にまとめる。
Figure 2012513511
PP−グラフト−MA+脂肪酸アミドを含むTPO配合物中の架橋助剤としての減摩剤(ここではPTFE)の添加によって向上した引掻耐性;PP−グラフト−MA含有率の変動をここに示す。
実施例3:TPO(Borealis Daplen EE 013AE)を用いた射出成形プラークの加工
PE−グラフト−MA含有率+0.3%脂肪酸アミド+0.5%PTFE
配合物を実施例1の通りに調製するが、Borealis Daplen ED 012AEの代わりに、Borealis Daplen EE 013AEを使用する。
スクラッチ特性を表3にまとめる。
Figure 2012513511
減摩成分(ここではPTFE)の添加は、PE−グラフト−MA(Ceramer 67)+脂肪酸アミドを含むTPO配合物の引掻耐性の性能を向上させる。
第4のポリマー成分を、以下の実施例においてPP−グラフト−MA+エルクアミド+グラファイト又はPTFEの組み合わせに添加する。
実施例4:TPO(Borealis Daplen EE 013AE)を用いた射出成形プラークの加工
PP−グラフト−MA含有率+0.3%脂肪酸アミド+0.5%PTFE+1%追加のポリマー成分。
配合物を実施例1の通りに調製するが、Borealis Daplen ED 012AEの代わりに、Borealis Daplen EE 013AEを使用する。
スクラッチ特性を表4にまとめる。
Figure 2012513511
特定の減摩剤(ここではPTFE)の添加は、従って、PP−グラフト−MA+脂肪酸アミド及び追加のポリマー/エラストマー成分を含むTPO配合物の引掻耐性を向上させる。
実施例5:TPO(Borealis Daplen EE 013AE)を用いた射出成形プラークの加工
PP−グラフト−MA含有率+0.3%脂肪酸アミド+0.5%グラファイト又はPTFE+1%追加のポリマー成分
配合物を実施例1の通りに調製するが、Borealis Daplen ED 012AEの代わりに、Borealis Daplen EE 013AEを使用する。
スクラッチ特性を表5にまとめる。
Figure 2012513511
従って、特定の減摩剤(ここではPTFE又はグラファイト)の添加は、PP−グラフト−MA+脂肪酸アミド及び追加のポリマー/エラストマー成分を含むTPO配合物の引掻耐性を向上させる。

Claims (15)

  1. 1つ以上の更なる添加剤を添加して又は添加しないで、成分をゴム変性ポリマーへ混合することを含む、ゴム変性ポリマーの引掻耐性を向上させるための、不飽和脂肪酸アミドに加えて、グラフトポリマーと組み合わせた減摩剤の使用、又は使用の方法、又は使用の工程。
  2. 1つ以上の更なる添加剤を添加して又は添加しないで、成分をゴム変性ポリマーへ混合することを含む、ゴム変性ポリマーの、特に光曝露時の、引掻耐性を向上させるための及び前記成分の浸出及び/又は粘着性の増大傾向を低減するための、不飽和脂肪酸アミドに加えて、グラフトポリマーと組み合わせた減摩剤の請求項1記載の使用、方法又は工程。
  3. グラフトポリマーが、モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、シクロオレフィンのポリマー、又は2つ以上の前記ポリマーの混合物、例えば、ポリプロピレンと、ポリイソブチレンとの混合物、ポリエチレンとの混合物又は種々の種類のポリエチレンの混合物、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン及びそれらと低密度ポリエチレンとの混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキサンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、及びそれらと一酸化炭素とのコポリマー、並びにエチレンとプロピレン及びヘキサジエンとのポリマー、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネン;
    又はスチレン重合単独に基づくポリマー、例えばポリ(スチレン);
    又はスチレン含有ポリマー、例えばアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレントリブロックコポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、又はアクリロニトリル−アクリレートエラストマー−スチレンコポリマー、又はポリオレフィンエラストマーを含む、それらの2つ以上の混合物、例えばエチレン−プロピレン−ジエンモノマーコポリマー、エチレンとより高級なアルファ−オレフィンとのコポリマー、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエンコポリマー、水素化スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−イソプレンコポリマー及び水素化スチレン−イソプレンコポリマーの群から選択される主鎖を有し;
    該主鎖は、不飽和カルボン酸、例えば不飽和モノカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸又はシアノアクリル酸、又は不飽和ジカルボン酸、例えばマレイン酸又はC〜C−モノ−又はジ置換された又はアリール(例えばC〜C12−アリール)置換されたマレイン酸、例えば2−メチルマレイン酸、2−エチルマレイン酸、2−フェニルマレイン酸、又は2,3−ジメチルマレイン酸、フマル酸、又はそれらの反応性の前駆体の形態、例えば無水物とグラフトされ、ここで、該グラフトは1つより多いこれらのモノマーを用いて、上記のモノ−又はジカルボン酸のエステル、例えばC〜C12−アルコール、例えばメタノール又はエタノールとのエステルを用いて、又はビニル芳香族化合物、特にスチレン又はスチレン誘導体を用いて又は不飽和カルボン酸、そのエステル及びビニル芳香族化合物からなる群から選択される2つ以上のモノマーを用いて行われてもよい、請求項1又は2記載の方法、使用又は工程。
  4. グラフトポリマーが、ポリエチレン又は種々の種類のポリエチレンの混合物、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン及びそれらと低密度ポリエチレンとの混合物、エチレン/ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキサンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及びそれらと一酸化炭素とのコポリマー、並びにエチレンとプロピレン及びヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンとのポリマーの群から選択される主鎖を有するグラフトポリエチレンであり;
    該主鎖は、不飽和カルボン酸、例えば不飽和モノカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸又はシアノアクリル酸、又は不飽和ジカルボン酸、例えばマレイン酸又はC〜C−モノ−又はジ置換された又はアリール(例えばC〜C12−アリール)置換されたマレイン酸、例えば2−メチルマレイン酸、2−エチルマレイン酸、2−フェニルマレイン酸、又は2,3−ジメチルマレイン酸、フマル酸、又はそれらの反応性の前駆体の形態、例えば無水物とグラフトされ、ここで、該グラフトは1つより多いこれらのモノマーを用いて、上記のモノ−又はジカルボン酸のエステル、例えばC〜C12−アルコール、例えばメタノール又はエタノールとのエステルを用いて、又はビニル芳香族化合物、特にスチレン又はスチレン誘導体を用いて又は不飽和カルボン酸、そのエステル及びビニル芳香族化合物からなる群から選択される2つ以上のモノマーを用いて行われてもよい、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  5. 減摩剤が、フルオロポリマー、特にポリテトラフルオロエチレン、ペルフルオロアルコキシポリマー樹脂、フッ素化エチレン−プロピレン(ヘキサフルオロプロピレンとテトラフルオロエチレンのコポリマー)、ポリエチレンテトラフルオロエチレン、ポリビニルフルオライド、ポリエチレンクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリクロロトリフルオロエチレン、ペルフルオロエラストマーFFKM、フルオロエラストマーFPM/FKM、グラファイト、グラフェン、硫化タングステン、硫化モリブデン及び窒化ホウ素、又は2つ以上のかかる物質の混合物の群から選択される、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  6. 減摩剤がポリテトラフルオロエチレンである、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  7. 減摩剤がグラファイト又はグラフェン、又はそれらの混合物である、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  8. 減摩剤が金属硫化物、例えば、硫化モリブデン又は硫化タングステン、又はそれらの混合物である、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  9. 不飽和脂肪酸アミドが式
    R−C(O)−NHR
    (式中、Rは10個〜26個の炭素原子を有する不飽和のアルキル基であり、Rは10個〜26個の炭素原子を有する不飽和のアルキル基又は有利には水素である)のもの、特にオレアミド、エルクアミド、リノールアミド、又は2つ以上のかかるアミドの混合物である、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  10. 前記不飽和アミドがエルクアミド又はオレアミド又はそれらの混合物である、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  11. ゴム変性ポリマーが、ポリマー、特にポリオレフィン、及びゴム状成分の混合物であり、
    ここでポリマーは有利にはモノオレフィン又はジオレフィン、特にポリプロピレン、例えば、PPブロックコポリマー、ランダムコポリマー又は、ある場合には、PPホモポリマー、又はスチレン含有ポリマー、ポリエステル、ポリアミド、コポリエーテルアミド、コポリエステルアミド及びウレタンベース上の熱可塑性エラストマー、ポリカーボネート、ポリカーボネート/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンブレンド、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン/ポリ(ブチレンテレフタレート)ブレンド、ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニル/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンポリマー、ポリ塩化ビニル/アクリロニトリル−スチレン−アクリレート、アクリレート−変性PVC、イオノマー又は特にポリオレフィンであり、且つ
    ポリプロピレンブレンドのゴム状成分が、エチレン−α−オレフィンコポリマーゴム、特に、α−オレフィンが3個〜約20個の炭素原子を含有し、エチレンが約80モル%までの量で存在する、エチレン−α−オレフィンコポリマーゴム;エチレンプロピレンランダムコポリマー;ジエンが例えば、シクロペンタジエン、ヘキサジエン、オクタジエン又はノルボルナジエンを含む、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー;天然ゴム;イソブテンゴム;ブタジエンゴム;ポリイソプレン、1,2−ポリブタジエン;スチレン−ブタジエンランダムコポリマーゴム;クロロプレンゴム;ニトリルゴム;スチレン−イソプレンコポリマー;スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーゴム;エチルビニル−アセテート;水素化スチレン−ブタジエンコポリマー;水素化スチレン−イソプレンコポリマー;又は2つ以上のそれらの混合物であり;又は更に有利にはゴム変性ポリマーは、ポリプロピレン、及びゴム状成分の混合物であり、
    ここでポリプロピレンは有利にはPPブロックコポリマー、ランダムコポリマー又は、ある場合にはPPホモポリマー、又は二元の、三元の、又はさらに四元のそれらの混合物の群から選択され、且つ
    ポリプロピレンブレンドのゴム状成分は、エチレン−α−オレフィンコポリマーゴム、特に、α−オレフィンが3個〜約20個の炭素原子を含有し、エチレンが約80モル%までの量で存在するエチレン−α−オレフィンコポリマーゴム;エチレンプロピレンランダムコポリマー;ジエンが例えば、シクロペンタジエン、ヘキサジエン、オクタジエン又はノルボルナジエンを含む、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー;天然ゴム;イソブテンゴム;ブタジエンゴム;ポリイソプレン、1,2−ポリブタジエン;スチレン−ブタジエンランダムコポリマーゴム;クロロプレンゴム;ニトリルゴム;スチレン−イソプレンコポリマー;スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーゴム;エチルビニル−アセテート;水素化スチレン−ブタジエンコポリマー;水素化スチレン−イソプレンコポリマー;又は2つ以上のそれらの混合物;又は特にエチレンベースのポリマーである、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  12. ゴム変性ポリマーがTPO、有利には反応器及び/又はコンパウンディング技術によって得られるTPOである、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  13. 前記成分が、以下の相対質量比率:
    グラフトポリマーが、0.2〜40質量%、更に有利には約0.5質量%〜約30質量%、又は有利には約25質量%まで、更に一層有利には約1〜約18質量%、例えば、約2〜約10質量%の量で;
    減摩剤が、0.1〜10質量%、更に有利には約0.2質量%〜約5質量%又は有利には約0.3〜約3質量%の量で;
    不飽和脂肪酸アミドが、0.1〜1質量%、更に有利には約0.2質量%〜約0.5質量%又は有利には約0.2質量%〜約0.4質量%の量で;
    本発明によるゴム変性ポリオレフィンが、有利には、全ポリマー組成物中に、質量を基準として、20〜98質量%、更に有利には40〜98質量%、例えば、60〜98質量%で存在し;
    1つ以上の更なる添加剤が、約0.01〜約5質量%、有利には約0.025〜約2質量%、特に約0.1〜約1質量%で;
    及び充填剤が、40質量%まで、例えば、5〜40質量%、例えば、10〜25質量%又は25〜40質量%で存在する、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  14. 1つ以上の更なる添加剤が、ヒンダードアミン光(特にUV)安定剤、ヒンダードフェノール、ホスフィット、ベンゾフラノン安定剤及びヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニル−s−トリアジン又はベンゾフェノン紫外光吸収剤、成核剤、充填剤、タルク及び/又はカーボンブラック、及び塩基性の補助安定剤、例えば、ステアリン酸カルシウム、又はそれらの2つ以上の混合物からなる群から選択される、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
  15. 混合された成分が、それぞれ、ゴム変性ポリプロピレン20〜98質量%、更に有利には40〜98質量%、例えば、60〜98質量%、充填剤、特にタルク0〜40質量%、例えば、10〜25質量%又は25〜40質量%、グラフトポリマー0.5〜3質量%、不飽和脂肪酸アミド0.01〜1質量%及び減摩剤0.01〜1質量%を含み、又は有利には
    混合された成分が、ゴム変性ポリプロピレン20〜98質量%、更に有利には40〜98質量%、例えば、60〜98質量%、充填剤、特にタルク0〜40質量%、例えば、10〜25質量%又は25〜40質量%、グラフトされたアルファ−オレフィンポリマー、特に無水マレイン酸でグラフトされたPP又は無水マレイン酸でグラフトされたPE0.5〜3質量%、不飽和脂肪酸アミド0.2〜1質量%、有利には0.1〜0.45質量%、及び減摩剤、特にPTFE、PFA、FEP、ETFE、ECTFE、PVDF、PCTFE、CTFE、FFKM、FPM/FKM及び/又はグラファイトを、それぞれ、0.2〜1質量%の量で含み、又は更に有利には、
    混合された成分が、ゴム変性ポリプロピレン20〜98質量%、更に有利には40〜98質量%、例えば、60〜98質量%、充填剤、特にタルク0〜40質量%、例えば、10〜25質量%又は25〜40質量%、グラフトされたアルファ−オレフィンポリマー、特に無水マレイン酸でグラフトされたPP又は無水マレイン酸でグラフトされたPE(PE−グラフト−MA)0.5〜3質量%、エルクアミド0.2〜0.5質量%(有利には0.1〜0.45質量%)及び減摩剤としてポリテトラフルオロエチレン及び/又はグラファイト又はグラフェンを、それぞれ、0.2〜1質量%の量で含む、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法、使用又は工程。
JP2011542758A 2008-12-22 2009-12-11 引掻耐性の向上方法及び関連製品及びその使用 Expired - Fee Related JP5631331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08172580.6 2008-12-22
EP08172580 2008-12-22
PCT/EP2009/066983 WO2010072592A1 (en) 2008-12-22 2009-12-11 Method of improving scratch resistance and related products and uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012513511A true JP2012513511A (ja) 2012-06-14
JP5631331B2 JP5631331B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=40637211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542758A Expired - Fee Related JP5631331B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-11 引掻耐性の向上方法及び関連製品及びその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9068073B2 (ja)
EP (1) EP2379639B1 (ja)
JP (1) JP5631331B2 (ja)
KR (1) KR101402502B1 (ja)
CN (1) CN102264825B (ja)
AR (1) AR074832A1 (ja)
BR (1) BRPI0923420A2 (ja)
CA (1) CA2745372C (ja)
TW (1) TWI494362B (ja)
WO (1) WO2010072592A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091725A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Inoac Corp ポリプロピレン樹脂成形体塗装品
JP2014510167A (ja) * 2011-03-02 2014-04-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ラクタム組成物中でのビニルアロマート−ジエンコポリマーの使用
JP2020518704A (ja) * 2017-05-03 2020-06-25 イクイスター・ケミカルズ・エルピー カーボンファイバー強化ポリオレフィン組成物及び方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2548657A1 (en) 2011-07-22 2013-01-23 International Automotive Components Group GmbH Coated plastic part and method of producing a coated plastic part
US10294375B2 (en) 2011-09-30 2019-05-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrically conductive coatings containing graphenic carbon particles
US10240052B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Supercapacitor electrodes including graphenic carbon particles
CN102775721B (zh) * 2012-08-23 2013-12-25 上海瀚氏模具成型有限公司 一种耐划伤abs塑料及其制备方法
CN102775683B (zh) * 2012-08-23 2014-03-12 上海瀚氏模具成型有限公司 一种汽车内饰件用耐划伤pp/hdpe塑料及其制备方法
CN102807725B (zh) * 2012-08-23 2014-03-12 上海瀚氏模具成型有限公司 一种汽车内饰件用耐划伤pc/abs合金及其制备方法
CN103013022B (zh) * 2012-12-28 2015-04-08 四川鑫成新材料科技有限公司 高耐磨改性聚烯烃管道材料及其制备方法
ES2730944T3 (es) * 2013-01-29 2019-11-13 Ineos Europe Ag Artículos de polipropileno moldeados por inyección
CN103408887B (zh) * 2013-07-26 2015-10-28 安徽科聚新材料有限公司 Abs/pbt合金材料及其制备方法
CN103865178B (zh) * 2014-03-28 2016-03-23 上海瀚氏模具成型有限公司 汽车内饰件用增韧耐划伤pp/hdpe塑料及其制备方法
WO2017015789A1 (zh) * 2015-07-24 2017-02-02 新明(芦台)科技有限公司 轻质环保型聚丙烯复合地板及其制备方法
CN106398085A (zh) * 2016-09-09 2017-02-15 博硕科技(江西)有限公司 耐刮擦无卤阻燃tpe注塑料及其制备方法
KR101986231B1 (ko) * 2017-07-25 2019-09-27 롯데케미칼 주식회사 내스크래치 특성을 갖는 수지 조성물
CN108192213B (zh) * 2018-01-25 2021-02-09 武汉金发科技有限公司 一种聚丙烯复合材料及其制备方法
CN110655710B (zh) * 2018-06-29 2022-05-10 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种耐刮擦抗冲聚丙烯材料及其制备方法
CN109504023A (zh) * 2018-12-04 2019-03-22 南通大学 一种可粘附玻璃的热塑性弹性体及其制备方法
CN109666224B (zh) * 2018-12-24 2022-01-11 宁波汉吉高分子材料有限公司 一种持久自润滑的tpv及其制备方法和该tpv制成的密封条
US11577665B2 (en) 2020-02-27 2023-02-14 Cpk Interior Products Urethane and graphene interior trim panel
KR20210133366A (ko) * 2020-04-28 2021-11-08 현대자동차주식회사 차량의 레이더 투과커버용 조성물
EP3970489A1 (en) 2020-09-18 2022-03-23 CpK Interior Products Inc. Graphene-based antiviral polymer
CN113969082B (zh) * 2021-11-08 2023-05-09 广东富强科技股份有限公司 一种汽车内饰表皮材料及其制备方法和应用
CN114479289B (zh) * 2022-01-27 2023-08-29 金发科技股份有限公司 一种高抗冲、高剥离性能的耐刮擦聚丙烯复合材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313783A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物、その摺動性改質剤ないし改良方法および改質剤の製造方法
JP2002363403A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Kuraray Co Ltd 摺動部材用ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる摺動部材
JP2007526345A (ja) * 2003-05-05 2007-09-13 本田技研工業株式会社 耐スクラッチ性ポリプロピレン組成物
JP2008542512A (ja) * 2005-06-07 2008-11-27 チバ ホールディング インコーポレーテッド 耐引掻性ポリオレフィン

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL223154A (ja) 1956-12-14
US3004896A (en) 1956-12-14 1961-10-17 Geigy Ag J R Ultra-violet light-absorbing composition of matter
US3055896A (en) 1959-06-11 1962-09-25 American Cyanamid Co Aminohydroxyphenylbenzotriazoles and triazine derivatives thereof
US3072585A (en) 1960-01-13 1963-01-08 American Cyanamid Co Vinylbenzyloxy phenylbenzotriazoles
US3074910A (en) 1960-11-17 1963-01-22 Hercules Powder Co Ltd Stabilization of polyolefins with a nickel phenolate of a bis(p-alkyl phenol) monosulfide and an o-hydroxy phenyl benzotriazole
NL279766A (ja) 1961-06-16
US3230194A (en) 1961-12-22 1966-01-18 American Cyanamid Co 2-(2'-hydroxy-5'-tertiary-octylphenyl)-benzotriazole and polyolefins stabilized therewith
US3293203A (en) * 1962-03-26 1966-12-20 Acheson Ind Inc Thermosettable resin compositions and method for forming low friction surface coatings
CH533853A (de) 1970-03-23 1973-02-15 Ciba Geigy Ag Verwendung von 2'-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Stabilisierungsmittel gegen Ultraviolettstrahlung in photographischem Material
US4127586A (en) 1970-06-19 1978-11-28 Ciba-Geigy Corporation Light protection agents
US4275004A (en) 1978-06-26 1981-06-23 Ciba-Geigy Corporation High caustic coupling process for preparing substituted 2-nitro-2'-hydroxyazobenzenes
US4226763A (en) 1978-06-26 1980-10-07 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-(.alpha.,α-dimethylbenzyl)-phenyl]-2H-benzotriazole and stabilized compositions
US4278589A (en) 1978-06-26 1981-07-14 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-(α,α-dimethylbenzyl)phenyl]-2H-benzotriazole and stabilized compositions
US4315848A (en) 1979-05-10 1982-02-16 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-(α,α-dimethylbenzyl)-phenyl]-2H-benzotriazole and stabilized compositions
US4347180A (en) 1979-05-16 1982-08-31 Ciba-Geigy Corporation High caustic coupling process for preparing substituted 2-nitro-2'-hydroxyazobenzenes
US4383863A (en) 1979-12-17 1983-05-17 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-tert-octylphenyl]-2H-benzotriazole in stabilized photographic compositions
US4853471A (en) 1981-01-23 1989-08-01 Ciba-Geigy Corporation 2-(2-Hydroxyphenyl)-benztriazoles, their use as UV-absorbers and their preparation
JPS57150136A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium and its manufacture
JPS61113649A (ja) 1984-11-07 1986-05-31 Adeka Argus Chem Co Ltd 耐光性の改善された高分子材料組成物
US4675352A (en) 1985-01-22 1987-06-23 Ciba-Geigy Corporation Liquid 2-(2-hydroxy-3-higher branched alkyl-5-methyl-phenyl)-2H-benzotriazole mixtures, stabilized compositions and processes for preparing liquid mixtures
US4619956A (en) 1985-05-03 1986-10-28 American Cyanamid Co. Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
EP0425429B1 (de) 1989-08-25 1995-02-22 Ciba-Geigy Ag Lichtstabilisierte Tinten
US5736597A (en) 1989-12-05 1998-04-07 Ciba-Geigy Corporation Stabilized organic material
EP0453396B1 (de) 1990-03-30 1995-12-13 Ciba SC Holding AG Lackzusammensetzungen
DK0483488T3 (da) 1990-10-29 1997-04-01 Cytec Tech Corp Synergistiske ultravioletabsorberende sammensætninger indeholdende hydroxyaryltriaziner og tetraalkylpiperidiner
US5278314A (en) 1991-02-12 1994-01-11 Ciba-Geigy Corporation 5-thio-substituted benzotriazole UV-absorbers
US5280124A (en) 1991-02-12 1994-01-18 Ciba-Geigy Corporation 5-sulfonyl-substituted benzotriazole UV-absorbers
KR100187320B1 (ko) 1991-02-21 1999-04-01 월터 클리웨인 광, 산소 및 열에 대해 안정화된 도료
DE59208885D1 (de) 1991-09-05 1997-10-16 Ciba Geigy Ag UV-Absorber enthaltendes photographisches Material
US5268450A (en) 1992-11-24 1993-12-07 Phillips Petroleum Company Compositions comprising sulfur-containing derivatives of hydroxyphenylbenzotriazole and process therefor
US5319091A (en) 1992-11-24 1994-06-07 Phillips Petroleum Company Process for sulfur containing derivatives of hydroxyphenyl/benzotriazoles
US5489503A (en) 1992-12-03 1996-02-06 Ciba-Geigy Corp. UV absorbers
US5354794A (en) 1993-02-03 1994-10-11 Ciba-Geigy Corporation Electro coat/base coat/clear coat finishes stabilized with S-triazine UV absorbers
US5556973A (en) 1994-07-27 1996-09-17 Ciba-Geigy Corporation Red-shifted tris-aryl-s-triazines and compositions stabilized therewith
EP0711804A3 (de) 1994-11-14 1999-09-22 Ciba SC Holding AG Kryptolichtschutzmittel
US6255483B1 (en) 1995-03-15 2001-07-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Biphenyl-substituted triazines
TW358820B (en) 1995-04-11 1999-05-21 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
US5574166A (en) 1995-04-19 1996-11-12 Ciba-Geigy Corporation Crystalline form of 2-(2-hydroxy-3-α-cumyl-5-tert-octylphenyl)-2H-benzotriazole
US5858527A (en) * 1995-10-30 1999-01-12 Skc Limited Biaxially oriented polyester film
US6046304A (en) 1995-12-04 2000-04-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
CH692739A5 (de) 1996-03-26 2002-10-15 Ciba Sc Holding Ag Polymerzusammensetzungen enthaltend 2-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazine als UV-Absorber sowie neue 2-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazine
US5726309A (en) 1996-08-27 1998-03-10 Ciba Specialty Chemicals Corporation Tris-aryls-triazines substituted with biphenylyl groups
GB2317174B (en) 1996-09-13 2000-05-17 Ciba Sc Holding Ag Hydroxyphenyltriazines
BE1012529A3 (fr) 1996-09-13 2000-12-05 Ciba Sc Holding Ag Melange de triaryltriazines et son utilisation pour la stabilisation de materiaux organiques.
US5998116A (en) 1996-09-13 1999-12-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Color-photographic recording material
US6048942A (en) 1996-09-30 2000-04-11 Montell North America Inc. Thermoplastic olefin articles having high surface gloss and mar resistance
US6166218A (en) 1996-11-07 2000-12-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
US5977219A (en) 1997-10-30 1999-11-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
EP0941989B1 (en) 1998-03-02 2009-07-08 Ciba Holding Inc. Process for the preparation of 2,4-diaryl-6-o-hydroxyphenyl-1,3,5-triazine derivatives in the presence of a protic acid catalyst
US6300419B1 (en) * 1999-12-08 2001-10-09 The Dow Chemical Company Propylene polymer composition
DE10123825A1 (de) 2001-05-16 2002-11-28 Kometra Kunststoff Modifikatoren & Additiv Durch Maleinsäureanhydrid modifizierte Polypropylene und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10300751A1 (de) * 2003-01-11 2004-07-22 Chemetall Gmbh Verfahren zur Beschichtung von metallischen Oberflächen, Beschichtungszusammensetzung und derart hergestellte Überzüge
KR101074723B1 (ko) 2003-02-14 2011-10-19 시바 홀딩 인코포레이티드 수지 조성물
CN1239597C (zh) * 2003-03-05 2006-02-01 扬子石油化工股份有限公司 永久自润滑聚烯烃组合物及其制备方法
WO2004104842A1 (ja) 2003-05-23 2004-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタルアイテム処理方法及び装置
KR20070007072A (ko) * 2003-12-31 2007-01-12 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 기계적 특성과 내스크래치성이 개선된 충전된 올레핀중합체 조성물
US7390574B2 (en) 2004-07-07 2008-06-24 Ciba Specialty Chemicals Corporation Scratch resistant polyolefins
WO2007039421A1 (en) * 2005-09-22 2007-04-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Scratch resistant polymer and coating compositions
CN1978528A (zh) * 2005-12-05 2007-06-13 中国石油天然气集团公司 一种低烟阻燃pc/abs合金板材专用料
CN101134844B (zh) * 2007-10-11 2011-02-02 广东银禧科技股份有限公司 阻燃耐磨半芳香聚酰胺组合物
CN101255253B (zh) * 2008-04-08 2012-05-09 南京金杉汽车工程塑料有限责任公司 耐刮擦型汽车内饰件专用料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313783A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物、その摺動性改質剤ないし改良方法および改質剤の製造方法
JP2002363403A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Kuraray Co Ltd 摺動部材用ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる摺動部材
JP2007526345A (ja) * 2003-05-05 2007-09-13 本田技研工業株式会社 耐スクラッチ性ポリプロピレン組成物
JP2008542512A (ja) * 2005-06-07 2008-11-27 チバ ホールディング インコーポレーテッド 耐引掻性ポリオレフィン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510167A (ja) * 2011-03-02 2014-04-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ラクタム組成物中でのビニルアロマート−ジエンコポリマーの使用
JP2013091725A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Inoac Corp ポリプロピレン樹脂成形体塗装品
JP2020518704A (ja) * 2017-05-03 2020-06-25 イクイスター・ケミカルズ・エルピー カーボンファイバー強化ポリオレフィン組成物及び方法
US11584846B2 (en) 2017-05-03 2023-02-21 Equistar Chemicals, Lp Carbon fiber reinforced polyolefin compositions and methods
JP7266533B2 (ja) 2017-05-03 2023-04-28 イクイスター・ケミカルズ・エルピー カーボンファイバー強化ポリオレフィン組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101402502B1 (ko) 2014-06-19
KR20110099335A (ko) 2011-09-07
CA2745372C (en) 2015-05-05
EP2379639A1 (en) 2011-10-26
BRPI0923420A2 (pt) 2018-10-16
US9068073B2 (en) 2015-06-30
EP2379639B1 (en) 2014-07-09
TW201038652A (en) 2010-11-01
CA2745372A1 (en) 2010-07-01
JP5631331B2 (ja) 2014-11-26
US20110301265A1 (en) 2011-12-08
TWI494362B (zh) 2015-08-01
CN102264825B (zh) 2014-07-02
AR074832A1 (es) 2011-02-16
CN102264825A (zh) 2011-11-30
WO2010072592A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631331B2 (ja) 引掻耐性の向上方法及び関連製品及びその使用
US20110254204A1 (en) Method of modifying gloss with modified polymers and related products and uses
JP5676582B2 (ja) 耐スクラッチ性ポリプロピレン
JP5259393B2 (ja) 耐引掻性ポリオレフィン
US7462670B2 (en) Scratch resistant polymer compositions
US20110263733A1 (en) Method of modifying gloss with silica additives and related products and uses
US7390574B2 (en) Scratch resistant polyolefins
EP3580276B1 (en) Acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer composition with high surface energy
WO2023179925A1 (en) Impact-modified blends of styrene-methyl methacrylate copolymers and vinylaromatic-olefinic block copolymers
WO2010049320A1 (en) Method of modifying gloss with melamine derivatives and related products and uses
US20120259046A1 (en) Scratch Resistant Polypropylene
JPS63137963A (ja) 自消性重合体組成物
JP2002145967A (ja) 改質ポリプロピレン樹脂およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees