JP2012197968A - ヒートポンプシステム - Google Patents
ヒートポンプシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012197968A JP2012197968A JP2011061928A JP2011061928A JP2012197968A JP 2012197968 A JP2012197968 A JP 2012197968A JP 2011061928 A JP2011061928 A JP 2011061928A JP 2011061928 A JP2011061928 A JP 2011061928A JP 2012197968 A JP2012197968 A JP 2012197968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- refrigerant
- heat exchanger
- temperature
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 102
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 74
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 8
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
【解決手段】冷媒を圧縮して吐出する圧縮機21と、圧縮機21から吐出された冷媒と水を熱交換させる水対冷媒熱交換器23と、水対冷媒熱交換器23で冷却された冷媒を減圧及び膨張させる電子膨張弁25と、電子膨張弁25を通過した冷媒と空気とを熱交換させる空気熱交換器22と、圧縮機21の回転数を制御する制御部29と、を備える。制御部29は、圧縮機21がオイル切れを起こさないものとして予め設定された冷媒循環量と、圧縮機21に吸入される冷媒の推定された密度と、に基づいて求められる臨界回転数を超えない範囲で圧縮機21の回転数を制御する。
【選択図】図1
Description
必要とする加熱能力を確保するために、ヒートポンプがONしているときの圧縮機の回転数を制御する方法として、以下が知られている。
外気温度と給水温度に基づいて設定(特許文献1)
貯湯槽内の残湯量から必要加熱量を求めて設定(特許文献2)
外気温度と時間帯の双方に基づいて設定(特許文献3)
沸き上げ設定温度と外気温度で設定(特許文献4)
ここで、圧縮機の回転数によって決まる冷媒循環量と、冷凍サイクル中のオイルレートとは相関関係があり、図2に示すように、冷媒循環量が大きいほど、冷媒と一緒に圧縮機から吐き出されるオイルも多くなるために、冷凍サイクル中のオイルレートが増加する。このため、現状の技術では冷媒循環量が大きい時に圧縮機がオイル切れを起こして故障する恐れがある。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、冷媒循環量の大小にかかわらずに、圧縮機がオイル切れを起こすことなく運転を継続できるヒートポンプシステムを提供することを目的とする。
すなわち本発明のヒートポンプシステムは、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機と、圧縮機から吐出された高温高圧の冷媒と熱交換媒体とを熱交換させる高圧側熱交換器と、高圧側熱交換器で冷却された冷媒を減圧及び膨張させる膨張弁と、膨張弁を通過した冷媒と熱交換媒体とを熱交換させる低圧側熱交換器と、圧縮機の回転数を制御する制御部を備える。
本発明の制御部は、圧縮機がオイル切れを起こさないものとして予め設定された冷媒の臨界循環量と、圧縮機に吸入される冷媒の推定された密度と、に基づいて求められる臨界回転数を超えない範囲で圧縮機の回転数を制御する。
[第1実施形態]
図1に示すように、給湯システム1は、ヒートポンプユニット(ヒートポンプシステム)2と、貯湯ユニット3とから構成されている。
ヒートポンプユニット2は、CO2冷媒が循環する冷媒回路を構成するものであり、室外の空気(外気)と、冷媒との間で熱交換を行うものである。
ヒートポンプユニット2には、圧縮機21と、空気熱交換器22と、水対冷媒熱交換器23と、設定部24と、制御部29と、が設けられている。
水対冷媒熱交換器(高温側熱交換器)23は、貯湯ユニット3側の水と冷媒とで熱交換することによって水を加熱する。圧縮機21から吐出された高温高圧の冷媒は、ここで冷却される。
設定部24は、水対冷媒熱交換器23により水を加熱する目標温度を設定(沸き上げ目標温度)するものである。給湯システム1を利用するユーザがこの沸き上げ目標温度を設定部24に入力すると、当該情報は制御部29に通知される。制御部29は、沸き上げ目標温度に基づいて圧縮機21、電子膨張弁25、後述する水循環ポンプ31などの制御対象の動作を制御する。
ヒートポンプユニット2は、圧縮機21の回転数を制御するために、圧縮機21に吸入される冷媒の圧力(吸入圧力P)を検知する吸入圧力センサ26と、圧縮機21の回転数(圧縮機回転数N)を検知する回転数検知手段27と、を備えている。吸入圧力センサ26、回転数検知手段27で得られる検知情報(吸入圧力P、圧縮機回転数N)を用いて圧縮機21の回転数を制御する手法は後述する。
ヒートポンプユニット2には、この貯湯タンク30内の水を水対冷媒熱交換器23に送り込む水循環ポンプ31が設けられている。水循環ポンプ31は、制御部29によりその動作が制御される。
このような貯湯ユニット3は、貯湯タンク30から水循環ポンプ31によって送り込まれた加熱対象としての水が、水対冷媒熱交換器23においてヒートポンプユニット2側の冷媒と熱交換することで加熱される。
そうすると高温高圧の超臨界状態の冷媒は、水対冷媒熱交換器23の内部で冷却され、低温高圧の超臨界状態の冷媒となる。
その一方で、水は、水対冷媒熱交換器23において冷媒の熱を吸収し、加熱された湯として貯湯タンク30に供給される。
空気熱交換器22から流出した気相の冷媒は、圧縮機21に吸入される。吸入された冷媒は、圧縮機21により圧縮された後、再び水対冷媒熱交換器23に向けて吐出され、上述の過程が繰り返される。
前述したように、冷媒循環量とオイルレートとの間には相関関係がある。その一例を図2に示す。オイルレートが大きくなると圧縮機21がオイル切れを起しやすくなるが、冷媒循環量は圧縮機の回転数と相関がある。したがって、オイル切れを起させないためには、圧縮機回転数を調整する必要がある。冷媒循環量とオイルレートの相関関係は圧縮機21毎に定まるものであり、図2を例にすると、オイルレートをOc以下に抑えるのに必要な冷媒の臨界循環量をGcとすると、冷媒循環量が臨界循環量Gc以下となるように圧縮機21を運転すれば圧縮機21はオイル切れを起さない。したがって、冷媒循環量が臨界循環量Gc以下となる圧縮機回転数で圧縮機21を運転することが必要である。なお、オイルレートOcは圧縮機21がオイル切れを起さないオイルレートの臨界値である。
吸入密度を推定する手法はいくつか存在する。例えば、圧縮機21に吸入される冷媒の圧力(吸入圧力P)を測定するとともに、吸入圧力Pから吸入圧力飽和温度Tを算出すれば、モリエル線図より当該冷媒の吸入密度ρを推定することができる。
<手法2>
例えば、吸入圧力を測定するとともに圧縮機21の吸入管の温度を測定し、吸入圧力飽和温度に加えて、吸入管温度をも考慮して吸入密度を推定することができる。吸入密度の推定をより精度よく行なうことが期待できる。
<手法3>
また、吸入管温度を吸入圧力飽和温度と等価とみなして、吸入圧力を測定することなく、吸入管温度から手法1に準じて吸入密度を推定することができる。
<手法4>
空気熱交換器22の出口圧力を測定し、空気熱交換器22の出口圧力飽和温度を算出する。そして、出口圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度と等価とみなすことで、手法1に準じて吸入密度を推定する。
<手法5>
空気熱交換器22の出口圧力と空気熱交換器22の出口温度を測定する。そして、出口圧力飽和温度が吸入圧力飽和温度と等価とし、出口温度が吸入管温度と等価として、手法2に準じて吸入密度を推定する。
<手法6>
空気熱交換器22の入口温度を測定する。そして、空気熱交換器22の入口温度が、空気熱交換器22の出口圧力飽和温度と、さらには吸入圧力飽和温度と等価として、手法1に準じて吸入密度を推定する。
<手法7>
空気熱交換器22の入口温度と空気熱交換器22の出口温度を測定する。そして、空気熱交換器22の入口温度が、空気熱交換器22の出口圧力飽和温度と、また吸入圧力飽和温度と等価とし、さらに、空気熱交換器22の出口温度が吸入管温度と等価として、手法2に準じて吸入密度を推定する。
<手法8>
空気熱交換器22の途中温度を測定する。そして、空気熱交換器22の途中温度が、空気熱交換器22の出口圧力飽和温度と、また、吸入圧力飽和温度と等価として、手法1に準じて吸入密度を推定する。
<手法9>
空気熱交換器22の途中温度と空気熱交換器22の出口温度を測定する。そして、空気熱交換器22の途中温度が、空気熱交換器22の出口圧力飽和温度と、また、吸入圧力飽和温度と等価とし、さらに空気熱交換器22の出口温度が吸入管温度と等価として、手法2に準じて吸入密度を推定する。
次に、本願発明の第2実施形態を図4及び図5を参照しながら説明する。
第2実施形態にかかる給湯システム100は、図4に示すように、基本的な構成は第1実施形態と同じであり、これに水対冷媒熱交換器23において冷媒と熱交換された水の温度(出水温度)を測定する温度センサ28が水対冷媒熱交換器23に付随して設けられている。制御部29は温度センサ28で測定された出湯温度を取得する。なお、図4において、第1実施形態と同じ構成については図1と同じ符号を付することでその説明を省略する。
第1実施形態(図3)では、油切れを起こさないための圧縮機回転数Nを臨界回転数Nc以下に規制している。一方で、制御部29は、この規制範囲内において、出湯温度が目標温度に達するように圧縮機21の回転数を制御する。給湯システム100は、通常、制御部29は出湯温度が目標温度に達するのを前提としているが、給湯システム100を取り巻く環境によっては、所定の時間が経過しても、出湯温度が目標温度に達しないことがあるし、逆に、出湯温度が目標温度を超えることがある。そこで、制御部29は、設定された目標温度と温度センサ28で測定された出湯温度を比較し、出湯温度が目標温度よりも低いときには、前記規制範囲内において圧縮機21の回転数を通常運転時よりも+(プラス)側に補正する(図5の通常運転を示す線Mよりも上のハッチング範囲)。出湯温度が目標温度よりも高い時には、圧縮機21の運転による加熱能力が過多と解されるから、圧縮機21の回転数を−(マイナス)側に補正する(図5の通常運転を示す線Mよりも下のハッチング範囲)。そうすることで、油切れを起こすことがないことはもちろん、目標温度に沿った出湯温度のお湯を得ることができる。
例えば、図1(図3)に示した以外の構成を給湯システム1、100が備えていてもよい。一例として空気熱交換器22と圧縮機21の間にアキュムレータを設けることが掲げられる。その場合、気相の冷媒と液相の冷媒とに分離した後に、気相の冷媒を圧縮機21に向けて吐出することができる。
また、以上の実施形態は給湯システムを例にしたが、本願発明をこれに限定されず、ヒートポンプユニット2を備える空調などの機器に広く本願発明を適用することができる。
さらに、以上の実施形態では、低温側熱交換器として空気熱交換器22の例を示し、また、高温側熱交換器として水対冷媒熱交換器23の例を示したが、低温側熱交換器において冷媒と熱交換される熱交換媒体は水に限らず空気、その他の媒体とすることができるし、また、高温側熱交換器において冷媒と熱交換される熱交換媒体は空気に限らず水、その他の媒体とすることができる。
2 ヒートポンプユニット
3 貯湯ユニット
21 圧縮機
22 空気熱交換器
23 水対冷媒熱交換器
24 設定部
25 電子膨張弁
26 吸入圧力センサ
27 回転数検知手段
28 温度センサ
29 制御部
30 貯湯タンク
31 水循環ポンプ
Claims (3)
- 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機と、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換媒体と熱交換させる高圧側熱交換器と、前記高圧側熱交換器で冷却された冷媒を減圧及び膨張させる膨張弁と、前記膨張弁を通過した前記冷媒と熱交換媒体とを熱交換させる低圧側熱交換器と、前記圧縮機の回転数を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記圧縮機がオイル切れを起こさないものとして予め設定された前記冷媒の臨界循環量と、前記圧縮機に吸入される前記冷媒の推定された密度と、に基づいて求められる臨界回転数を超えない範囲で前記圧縮機の回転数を制御する、
ことを特徴とするヒートポンプシステム。 - 前記制御部は、
前記臨界回転数の範囲内で前記圧縮機の回転数を増減させる、
請求項1に記載のヒートポンプシステム。 - 前記高圧側熱交換器が前記圧縮機で圧縮された前記冷媒と加熱対象の水との間で熱交換を行うことで、前記ヒートポンプシステムが給湯システムを構成し、
加熱対象の前記水が加熱される目標温度を設定する設定部と、
前記熱交換により加熱された前記水の温度を検出する温度センサと、を備え、
前記制御部は、検出された前記水の温度が前記目標温度と相違する場合に、前記臨界回転数の範囲内で前記圧縮機の回転数を増減させる、
請求項2に記載のヒートポンプシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011061928A JP6037601B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | ヒートポンプシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011061928A JP6037601B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | ヒートポンプシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012197968A true JP2012197968A (ja) | 2012-10-18 |
JP6037601B2 JP6037601B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=47180374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011061928A Active JP6037601B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | ヒートポンプシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6037601B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60263056A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-26 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
JPH07190455A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍・空調システム |
JPH0960991A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空気調和機及びその運転方法 |
JP2001201177A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Daikin Ind Ltd | ヒートポンプ給湯装置 |
JP2005219576A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Calsonic Kansei Corp | 車両用空調装置 |
JP2007248001A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍空調装置 |
JP2009109102A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Nippon Soken Inc | オイルセパレータおよびこれを備える冷媒圧縮機 |
JP2010060236A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Corona Corp | ヒートポンプ式給湯装置 |
JP2010243111A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | ヒートポンプ式給湯機 |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011061928A patent/JP6037601B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60263056A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-26 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
JPH07190455A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍・空調システム |
JPH0960991A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空気調和機及びその運転方法 |
JP2001201177A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Daikin Ind Ltd | ヒートポンプ給湯装置 |
JP2005219576A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Calsonic Kansei Corp | 車両用空調装置 |
JP2007248001A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍空調装置 |
JP2009109102A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Nippon Soken Inc | オイルセパレータおよびこれを備える冷媒圧縮機 |
JP2010060236A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Corona Corp | ヒートポンプ式給湯装置 |
JP2010243111A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | ヒートポンプ式給湯機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6037601B2 (ja) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2615384B1 (en) | Heat medium circulation type heat pump heater | |
JP4053082B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP5169295B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP5575191B2 (ja) | 二元冷凍装置 | |
US20100287964A1 (en) | Refrigerating apparatus | |
JP4767188B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
CN102326028A (zh) | 热泵系统 | |
TW200427958A (en) | Refrigerating apparatus and method for setting the amount of coolant to be charged in the refrigerating apparatus | |
JP2011047552A (ja) | 冷凍サイクル装置及び空気調和装置 | |
JP6749471B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2012032091A (ja) | ヒートポンプサイクル装置 | |
WO2007114187A1 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP2011052838A (ja) | 冷凍空調装置 | |
JP5963539B2 (ja) | 空気調和装置 | |
WO2006112157A1 (ja) | 冷凍サイクル装置及びその運転方法 | |
JP5772811B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2011257098A (ja) | ヒートポンプサイクル装置 | |
JP6351409B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6589946B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP5579235B2 (ja) | 冷凍空調装置 | |
JP5052631B2 (ja) | ヒートポンプ式温水供給装置 | |
JP6037601B2 (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP2007187332A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2007278584A (ja) | 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の制御方法 | |
JP2006118788A (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160121 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160129 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6037601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |