[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012184488A - ロールコーター装置 - Google Patents

ロールコーター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012184488A
JP2012184488A JP2011049987A JP2011049987A JP2012184488A JP 2012184488 A JP2012184488 A JP 2012184488A JP 2011049987 A JP2011049987 A JP 2011049987A JP 2011049987 A JP2011049987 A JP 2011049987A JP 2012184488 A JP2012184488 A JP 2012184488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll coater
unit
amorphous carbon
heating
carbon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011049987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5721050B2 (ja
Inventor
Masahiro Usuda
昌弘 臼田
Keisuke Yamamoto
啓介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011049987A priority Critical patent/JP5721050B2/ja
Publication of JP2012184488A publication Critical patent/JP2012184488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721050B2 publication Critical patent/JP5721050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】非晶質炭素膜の強度を高めることができるとともに、小型化を図ることができるようにする。
【解決手段】本発明は、連続して搬送される被成膜基材Pに非晶質炭素膜を形成する非晶質炭素膜形成部Eを有するロールコーター装置において、その非晶質炭素膜形成部Eに至る上記搬送経路αの上流側に、上記被成膜基材Pを加熱するための加熱機能部C,D,E,G,Hを配設したものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、被成膜基材にDLC層等の非晶質炭素膜を形成するロールコーター装置に関する。
この種のロールコーター装置として、フィルム成膜装置とした名称において特許文献1に開示された構成のものがある。
特許文献1に開示されたフィルム成膜装置は、所定幅のフィルムを長手方向に移動させつつ、その表面にプラズマCVD装置により成膜する構成のものである。
上記のプラズマCVD装置は、プラズマ源と原料ガス供給手段とを有しており、そのプラズマ源は、上記フィルムの幅方向に沿って同軸に配置された外筒と内筒とを有し、それら両筒には、上記フィルムに対面する一側に軸方向に沿って複数の孔が設けられ、その外筒はアノードとされ、前記内筒はカソードとされ、該カソード内でホロカソード放電を生じさせて、前記孔よりプラズマジェットを放出させ、前記フィルム表面に成膜させるものである。
特開2002‐294458号公報
引用文献1に記載のフィルム成膜装置によってフィルムに成膜する場合には、そのフィルムの金属箔や金属薄板等の被成膜基材にDLC膜を成膜しようとするときには、それら金属箔や金属薄板の密着強度が高いために、その被成膜基材を装置内で搬送、取り回すための大きな張力が必要となって装置の大型化を余儀なくされる。
また、例えば金属箔にコーティングを行なうときには、その表面に酸化被膜が形成されているので、導電性を確保するために酸化被膜を除去した後にコーティングを行なう必要がある。
そこで本発明は、非晶質炭素膜の強度を高めることができるとともに、小型化を図ることができるロールコーター装置の提供を目的としている。
上記課題を解決するための本発明に係るロールコーター装置は、連続して搬送される被成膜基材に非晶質炭素膜を形成する非晶質炭素膜形成部を有するものであり、上記非晶質炭素膜形成部に至る被成膜基材の搬送方向上流側に、その被成膜基材を加熱するための加熱機能部を配設したものである。
この構成では、非晶質炭素膜形成部により非晶質炭素膜を形成する前に、加熱機能部により被成膜基材を加熱している。
本発明によれば、非晶質炭素膜の密着強度を高めることができるとともに、装置の小型化を図ることができる。
本発明の第一の実施形態に係るロールコーター装置の概略構成を示す説明図である。 本発明の第二の実施形態に係るロールコーター装置の概略構成を示す説明図である。 本発明の第三の実施形態に係るロールコーター装置の概略構成を示す説明図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第一の実施形態に係るロールコーター装置の概略構成を示す説明図である。
本発明の第一の実施形態に係るロールコーター装置A1は、被成膜基材Pに非晶質炭素膜を成膜するものであり、それは、被成膜基材搬送部B、酸化被膜除去部C、中間層形成部D及び非晶質炭素膜形成部Eを真空ケースK内に適宜配設した構成になっている。
本実施形態においては、「非晶質炭素膜」として導電性の「DLC膜」を一例として説明するが、これに限るものではない。
被成膜基材搬送部(以下、「ウェブ搬送部」という。)Bは、所定幅の帯状に形成したSUS等の金属からなる導電性の被成膜基材(以下、「ウェブ」という。)Pを、このウェブPの長手方向に連続して搬送するものであり、それは、巻出軸1、巻取軸2、一対のガイドロール3,4、一対の巻回ロール5,6及びメインロール7を有している。
ウェブPは、上記した巻出軸1、ガイドロール3、巻回ロール5、メインロール7、巻回ロール6及びガイドロール4を順次経由させることにより、所定の搬送経路を経て巻取軸2に巻き取られようになっている。
上記酸化被膜除去部C、中間層形成部D及び非晶質炭素膜形成部Eは、ウェブ搬送部Bにより形成されるウェブPの搬送経路の搬送方向α上流側から下流側にかけて順次配列されている。
酸化被膜除去部Cは、高周波プラズマによりアルゴン(Ar)ガス等の不活性ガスをイオン化し、それをウェブP表面に衝打することにより、そのウェブP表面を覆っている酸化被膜を破壊除去(イオンボンバード)するものである。また、イオンビームを放出するイオン銃によるイオンボンバードでもよい。
この酸化被膜除去部Cは、巻出軸1とガイドロール3との間に展張されたウェブPの部分に対向して配設された電極10と電源11とからなり、コントローラFの出力側に接続されている。
本実施形態においては、酸化被膜除去部CがウェブPを加熱するための加熱機能部を兼ねている。なお、酸化被膜除去部Cの搬送方向α下流側には、温度検出センサS1が配置されている。
温度検出センサS1は、加熱機能部としての機能を兼ねる上記酸化被膜除去部Cによって加熱されたウェブPの温度を検出するためのものであり、コントローラFの入力側に接続されている。
中間層形成部Dは、ウェブPにクロム(Cr)等の中間層を形成するものであり、上記メインロール7の一側方に配置された電極12と電源15とからなり、コントローラFの出力側に接続されている。
中間層をウェブPに成膜形成することにより、DLC膜とウェブPとの間の密着性を高めることができる。
本実施形態においては、上記酸化被膜除去部Cとともに、中間層形成部Dが上記加熱機能部を兼ねている。
非晶質炭素膜形成部Eは、ウェブPにDLC膜を形成する膜形成部であり、上記メインロール7の他側方に配置された電極13,13と電源14,14とからなり、コントローラFの出力側に接続されている。
コントローラFは、CPU(CentralProcessing Unit)やインターフェース回路等からなるものであり、所要のプログラムの実行により、次の各機能を発揮する。
(1)加熱機能部による加熱温度を非晶質炭素膜(DLC膜)の強度比ID/IG値が大きくなるように調整する機能。この機能を「加熱温度調整手段F1」という。
本実施形態においては、酸化被膜除去部Cと中間層形成部Dとが加熱機能部であり、温度検出センサS1によって検出温度に基づいて、DLC膜の強度比ID/IG値が1.3を超えるように上記加熱機能部による加熱温度を調整している。
具体的には、強度比ID/IG値を1.3以上とするために、ウェブPの基材温度が150℃以上400℃以下となるように加熱調整することができる。
・上記の構成からなるロールコーター装置A1によれば、DLC膜の密着強度を高めることができるとともに、装置の小型化を図ることができる。
・加熱機能部により、ウェブPの基材温度を上昇させることにより、そのウェブPの強度を低減させられるとともに、巻き取る際の荷重を低下できる。
・DLC膜の構造制御(強度比ID/IG>1.3)とするために、当該基材温度を150℃以上に上昇させることにより強度比ID/IGは増加する。なお、当該基材温度を400℃以上では炭化して粉状になってしまう。
・ウェブP表面の酸化被膜の除去と巻き取り荷重の低減を両立できる。
次に、本発明の第二の実施形態に係るロールコーター装置について、図2を参照して説明する。図2は、本発明の第二の実施形態に係るロールコーター装置の概略構成を示す説明図である。なお、上述した実施形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。
本発明の第二の実施形態に係るロールコーター装置A2は、上述したロールコーター装置A1と同じく、ウェブPにDLC膜を成膜するものであり、それは、ウェブ搬送部B、中間層形成部D、バイアス電圧印加部G及び非晶質炭素膜形成部Eを真空ケースK内に適宜配設した構成になっている。
上記酸化被膜除去部C、中間層形成部D、バイアス電圧印加部G及び非晶質炭素膜形成部Eは、ウェブ搬送部Bにより形成されるウェブPの搬送方向α上流側から下流側にかけて順次配列されている。
バイアス電圧印加部Gは、非晶質炭素膜形成部Eに至るウェブPの搬送方向α上流側に、メインロール7を介してウェブPにバイアス電圧を印加するためのものであり、酸化被膜除去部C、中間層形成部Dとともに加熱機能部を兼ねている。
加熱機能部として、酸化被膜除去部C、中間層形成部Dに加えてバイアス電圧印加部Gを設けているので、上述したロールコーター装置A1で得られる効果をさらに効率的に得ることができる。
すなわち、ウェブPにバイアス電圧を印加することにより、ウェブPに当たるイオンエネルギを増加させることにより基材温度を上昇させられると考えられる。
また、ウェブPに当たる粒子量を増加させ、当該基材温度の上昇によりグラファイト化を進行させられる。すなわち、sp2結合を増加させることができる。
次に、本発明の第三の実施形態に係るロールコーター装置について、図3を参照して説明する。図3は、本発明の第三の実施形態に係るロールコーター装置の概略構成を示す説明図である。なお、上述した各実施形態において説明したものと同等のものについては、それらと同一の符号を付して説明を省略する。
本発明の第三の実施形態に係るロールコーター装置A3は、ウェブPに非晶質炭素膜を成膜するものであり、それは、ウェブ搬送部B、加熱部H、酸化被膜除去部C、中間層形成部D及び非晶質炭素膜形成部Eを真空ケースK内に適宜配設した構成になっている。
ヒーティング部H、酸化被膜除去部C、中間層形成部D及び非晶質炭素膜形成部Eは、ウェブ搬送部Bにより形成されるウェブPの搬送経路の搬送方向α上流側から下流側にかけて順次配列されている。
ヒーティング部Hは、発熱体である電熱線等のヒータ20と、このヒータ20を加熱調整するための加熱回路21とを有して構成されており、コントローラFの出力側に接続されている。
加熱機能部として、酸化被膜除去部C、中間層形成部Dに加えてヒーティング部Hを設けているので、上述したロールコーター装置A1,A2で得られる効果をさらに効率的に得ることができる。また、加熱の温度帯域を広く設定することができるとともに、その調整を容易に行なうことができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限るものではなく、次のような変形実施が可能である。
上述したロールコーター装置A1においては、酸化被膜除去部Cと中間層形成部D、また、ロールコーター装置A2においては、酸化被膜除去部C、中間層形成部D及びバイアス電圧印加部G、さらに、ロールコーター装置A3においては、加熱部H、酸化被膜除去部C及び中間層形成部Dにより、ウエブPを加熱する例について説明したが、それらの組み合わせに限るものではない。
すなわち、上記各実施形態において説明した各構成は、それら各実施形態にのみ適用することに限らず、一の実施形態において説明した構成を、他の実施形態に準用若しくは適用し、さらには、それを任意に組み合わせることができるものである。
1〜7 ロール
C 酸化被膜除去部
D 中間層形成部
E 非晶質炭素膜形成部
F1 加熱温度調整手段
G バイアス電圧印加部
H ヒーティング部
K 真空槽
P 被成膜基材
C,D,E,G,H 加熱機能部

Claims (7)

  1. 被成膜基材を所定の搬送経路に沿って搬送するための複数のロールと、その被成膜基材に非晶質炭素膜を形成する非晶質炭素膜形成部とを真空槽内に配設したロールコーター装置において、
    上記非晶質炭素膜形成部に至る上記搬送経路の上流側に、上記被成膜基材を加熱するための加熱機能部を配設したことを特徴とするロールコーター装置。
  2. 非晶質炭素膜形成部に至る上記搬送経路の上流側に、被成膜基材表面の酸化被膜を除去する酸化被膜除去部が配設されており、その酸化被膜除去部が加熱機能部を兼ねていることを特徴とする請求項1に記載のロールコーター装置。
  3. 非晶質炭素膜形成部に至る上記搬送経路の上流側に、被成膜基材表面に中間層を形成する中間層形成部が配設されており、その中間層形成部が加熱機能部を兼ねていることを特徴とする請求項1又は2に記載のロールコーター装置。
  4. 非晶質炭素膜形成部に至る上記搬送経路の上流側に、被成膜基材にバイアス電圧を印加するバイアス電圧印加部が配設されており、そのバイアス電圧印加部が加熱機能部を兼ねていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のロールコーター装置。
  5. 発熱体を有するヒーティング部を加熱機能部として設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のロールコーター装置。
  6. 非晶質炭素膜の強度比ID/IG値が大きくなるように加熱機能部による加熱温度を調整する加熱温度調整手段を設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のロールコーター装置。
  7. 加熱温度調整手段は、非晶質炭素膜の強度比ID/IG値が1.3を超えるように加熱機能部による加熱温度を調整することを特徴とする請求項6に記載のロールコーター装置。
JP2011049987A 2011-03-08 2011-03-08 ロールコーター装置 Expired - Fee Related JP5721050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049987A JP5721050B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 ロールコーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049987A JP5721050B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 ロールコーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012184488A true JP2012184488A (ja) 2012-09-27
JP5721050B2 JP5721050B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=47014797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049987A Expired - Fee Related JP5721050B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 ロールコーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5721050B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005019A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 日産自動車株式会社 表面処理装置および表面処理方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072285A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Mitsubishi Electric Corp ダイヤモンドライクカーボン薄膜形成装置および形成方法
US5733668A (en) * 1992-10-26 1998-03-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for the preparation of WC-Co Alloys and hard carbon-layer coated on WC-Co Alloys, and their coated tools
JP2000207735A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Sony Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2000357687A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法およびプラズマcvd装置
JP2002294458A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kobe Steel Ltd フィルム成膜装置
JP2006054098A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Optrex Corp 透明導電膜の製造方法および有機el発光素子
US20090029068A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Takaaki Kanazawa Carbon thin film manufacturing method and carbon thin film coated body
JP2010242200A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Motor Corp 薄膜部材の製造装置およびその製造方法
JP2010257574A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Toyota Motor Corp 電池用正極集電体及びその製造方法
JP2010287542A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Nissan Motor Co Ltd 導電部材、その製造方法、並びにこれを用いた燃料電池用セパレータおよび固体高分子形燃料電池

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733668A (en) * 1992-10-26 1998-03-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for the preparation of WC-Co Alloys and hard carbon-layer coated on WC-Co Alloys, and their coated tools
JPH1072285A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Mitsubishi Electric Corp ダイヤモンドライクカーボン薄膜形成装置および形成方法
JP2000207735A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Sony Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2000357687A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法およびプラズマcvd装置
JP2002294458A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kobe Steel Ltd フィルム成膜装置
JP2006054098A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Optrex Corp 透明導電膜の製造方法および有機el発光素子
US20090029068A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Takaaki Kanazawa Carbon thin film manufacturing method and carbon thin film coated body
JP2009030107A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Motor Corp 炭素薄膜の製造方法及び炭素薄膜付与体
JP2010242200A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Motor Corp 薄膜部材の製造装置およびその製造方法
JP2010257574A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Toyota Motor Corp 電池用正極集電体及びその製造方法
JP2010287542A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Nissan Motor Co Ltd 導電部材、その製造方法、並びにこれを用いた燃料電池用セパレータおよび固体高分子形燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005019A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 日産自動車株式会社 表面処理装置および表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5721050B2 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060854B2 (ja) 樹脂フィルムの表面処理方法及びこれを含んだ銅張積層板の製造方法
JP2011202248A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2013249505A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2011184738A (ja) ガスバリアフィルムの製造方法
JP2006152448A (ja) 巻取式真空蒸着装置及び巻取式真空蒸着方法
JP5741522B2 (ja) 長尺体の表面処理装置と表面処理方法および銅張積層樹脂フィルム基板の製造方法
CN106893134B (zh) 用于处理柔性基板的方法
JP5721050B2 (ja) ロールコーター装置
US11352697B2 (en) Apparatus for processing long base material by roll-to-roll method and film forming apparatus using the same
JP2011162851A (ja) ガスバリアフィルムの製造方法
JP6376685B2 (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP5794151B2 (ja) 長尺帯状体の搬送制御方法と長尺帯状体の表面処理方法
WO2015005019A1 (ja) 表面処理装置および表面処理方法
JP2011038162A (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP2019143233A (ja) プラズマ処理装置
JP2006111931A (ja) 圧力勾配型イオンプレーティング式成膜装置
JP2015014028A (ja) 樹脂フィルムの表面処理方法及びこれを含んだ銅張積層板の製造方法
JP2010163693A (ja) 巻取式真空蒸着方法
JP2013224470A (ja) 長尺体の表面処理装置と表面処理方法および銅張積層樹脂フィルム基板の製造方法
JP2009275251A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2017014618A (ja) フレキシブル基板を処理する方法
JP5668677B2 (ja) 長尺帯状体の搬送制御方法と長尺帯状体の表面処理方法
JP6587384B2 (ja) 封止膜の形成方法および封止膜
JP6132055B2 (ja) グラフェン膜の製造方法
JP6683908B2 (ja) 真空成膜装置と真空成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5721050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150315

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees