JP2012171827A - リチウム含有水溶液からのリチウム回収方法 - Google Patents
リチウム含有水溶液からのリチウム回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012171827A JP2012171827A JP2011034726A JP2011034726A JP2012171827A JP 2012171827 A JP2012171827 A JP 2012171827A JP 2011034726 A JP2011034726 A JP 2011034726A JP 2011034726 A JP2011034726 A JP 2011034726A JP 2012171827 A JP2012171827 A JP 2012171827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- chamber
- aqueous solution
- acid
- recovering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Abstract
【課題】効率良く、リチウムを良好な回収率で回収するリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法を提供する。
【解決手段】陽極と陰極との間に陽イオン交換膜、バイポーラ膜、陰イオン交換膜を使用して塩室、酸室、アルカリ室を形成させ、塩室に硫酸ナトリウム及びリチウムを含む水溶液を供給して、酸室から硫酸を回収し、アルカリ室から水酸化ナトリウム及び水酸化リチウムをそれぞれ回収するバイポーラ膜電気透析を用いたリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法。
【選択図】図1
【解決手段】陽極と陰極との間に陽イオン交換膜、バイポーラ膜、陰イオン交換膜を使用して塩室、酸室、アルカリ室を形成させ、塩室に硫酸ナトリウム及びリチウムを含む水溶液を供給して、酸室から硫酸を回収し、アルカリ室から水酸化ナトリウム及び水酸化リチウムをそれぞれ回収するバイポーラ膜電気透析を用いたリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法。
【選択図】図1
Description
本発明は、リチウム含有水溶液からのリチウム回収方法に関し、より詳細には、バイポーラ膜電気透析を用いたリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法に関する。
リチウムは、耐熱ガラス、光学ガラス等の配合剤、セラミック材料、携帯電話やハイブリッド自動車、電気自動車に使用されるリチウムイオン2次電池の原料等様々な用途に用いられている。
炭酸リチウムは最も一般的なリチウム化合物であると共に、多くのリチウム化合物の原料となる。炭酸リチウムはリシア鉱石、リチウム含有塩水、又は海水から商業的に生産される。また、近年ではリチウムイオン2次電池をリサイクルすることによって得られたリチウム含有水溶液からも、炭酸塩としてリチウムの回収が行われるようになってきた。
しかしながら、リチウム含有水溶液から炭酸塩としてリチウムを回収する際、炭酸化反応後液中にリチウムの取り残しが2〜3g/L程度発生する。この液中に残存するリチウムは濃度が薄く、炭酸化が行えない。このため、液中に残存したリチウムの回収が問題となっている。
従来、リチウムを含む希薄溶液からリチウムを回収する方法としては、共沈法や蒸発法、吸着法などが提案されているが、共沈法及び蒸発法は経済的に大きな問題がある。また、吸着法としては、特許文献1(特公平4―23577)に開示されているように、マグネシウムを含むマンガン−アルミニウム複合酸化物の加熱処理物からマグネシウムを酸で溶出して調整したリチウム吸着剤を用いる方法、又は、特許文献2(特開2001−224957)に開示されているように、リチウムを含むアルミナ−シリカ複合酸化物の加熱処理物から酸でリチウムを溶出して調整したリチウム分離剤を用いる方法等が提案されている。
しかしながら、上記吸着法では、リチウムを吸着剤に吸着させた後に、脱着工程が必要となる。このように、処理液中のリチウムを回収するために吸着工程及び脱着工程の2つの工程が必要となり、コストの面で不利である。従って、このような方法は実用性を考えるとまだ十分なプロセスとはいえない。このため、リチウム含有水溶液からリチウムを回収する実用的なプロセスが求められている。
また、いずれの方法でもリチウム回収液から炭酸リチウムを回収する際、炭酸化反応終了後、液中にリチウムの取り残しが2〜3g/L程度発生し、リチウムの回収率に問題がある。
そこで、本発明は、効率良く、リチウムを良好な回収率で回収するリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、バイポーラ膜電気透析において、硫酸ナトリウムとリチウムとを含む水溶液を供給して、酸室から硫酸を回収し、アルカリ室から水酸化ナトリウム及び水酸化リチウムをそれぞれ回収することで、酸とアルカリの回収と同時に、このアルカリ液中に含まれたリチウムも回収することができることを見出した。これにより、簡易な工程で効率良く、且つ、リチウムを良好な回収率で回収することができる。
以上の知見を基礎として完成した本発明は一側面において、陽極と陰極との間に陽イオン交換膜、バイポーラ膜、陰イオン交換膜を使用して塩室、酸室、アルカリ室を形成させ、塩室に硫酸ナトリウム及びリチウムを含む水溶液を供給して、酸室から硫酸を回収し、アルカリ室から水酸化ナトリウム及び水酸化リチウムをそれぞれ回収するバイポーラ膜電気透析を用いたリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法である。
本発明のリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法は一実施形態において、処理対象のリチウム含有水溶液が、硫酸ナトリウム及びリチウムを含むリチウム炭酸化後液である。
本発明によれば、効率良く、リチウムを良好な回収率で回収するリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法を提供することができる。
以下に、本発明に係るバイポーラ膜電気透析を用いたリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法の実施形態を説明する。
図1に、本発明に係る電気透析装置を用いたバイポーラ膜電気透析方法の構成を表す模式図を示す。本発明に係るバイポーラ膜電気透析を用いたリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法は、電気透析装置を用い、その陽極と陰極との間に陽イオン交換膜、バイポーラ膜、陰イオン交換膜を使用して塩室、酸室、アルカリ室を形成させ、塩室に硫酸ナトリウム及びリチウムを含む水溶液を供給して、酸室から硫酸を回収し、アルカリ室から水酸化ナトリウム及び水酸化リチウムをそれぞれ回収する。
通常、リチウム液(Li濃度10g/L程度)に炭酸ソーダなどの炭酸化剤を加えて炭酸リチウムを生成する際に、固体の炭酸リチウムとして回収できるのは70%程度である。その残りは、液中に溶けた状態となっている(炭酸リチウムの溶解度は2〜3g/L)。この溶け残ったリチウムを回収するには、従来、蒸発法や吸着法等があるが、上述のように、これらの方法は効率が悪くコストもかかるので実用的ではない。
これに対し、本発明は、上述の構成により、バイポーラ膜電気透析において、硫酸ナトリウムとリチウムとを含む水溶液を供給して、酸室から硫酸を回収し、アルカリ室から水酸化ナトリウム及び水酸化リチウムをそれぞれ回収することで、酸とアルカリの回収と同時に、このアルカリ液中に含まれたリチウムも回収することができる。これにより、簡易な工程で効率良くリチウムを良好な回収率で回収することができる。
これに対し、本発明は、上述の構成により、バイポーラ膜電気透析において、硫酸ナトリウムとリチウムとを含む水溶液を供給して、酸室から硫酸を回収し、アルカリ室から水酸化ナトリウム及び水酸化リチウムをそれぞれ回収することで、酸とアルカリの回収と同時に、このアルカリ液中に含まれたリチウムも回収することができる。これにより、簡易な工程で効率良くリチウムを良好な回収率で回収することができる。
処理対象のリチウム含有水溶液は、硫酸ナトリウムとリチウムが含まれていればよく、例えば、炭酸リチウムを生成した際に発生するリチウム炭酸化後液等である。
本発明に使用する陽イオン交換膜は、一価の陽イオン(リチウム、ナトリウム等)を通過し得る膜であり、スルホン酸基、カルボン酸基、ホスホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル基を少なくとも1種以上有する高分子からなる膜であればよい。具体的には、ネオセプタCMXやネオセプタCMB(株式会社アストム社製、商品名)等を用いることができる。
本発明に使用する陰イオン交換膜は、第4級アンモニウム基の強塩基性基に、第1級アミノ基、第2級アミノ基、第3級アミノ基等の弱塩基性官能基を有する高分子からなる膜であればよい。具体的には、ネオセプタAMXやネオセプタAHA(株式会社アストム社製、商品名)等を用いることができる。
本発明に使用するバイポーラ膜は、陽イオン交換膜と陰イオン交換膜とが張り合わされた構造を有する複合膜であればよい。具体的には、ネオセプタBP−1E(株式会社アストム社製、商品名)等を用いることができる。
本発明に使用する陰極は、水素過電が低いものが好ましく、鉄、ニッケル、ステンレススチール、等の金属板、鉄、ステンレススチール等の基材の表面に含硫黄ニッケル、ラネーニッケル系合金、酸化ニッケルが被覆されたもの、金、白金、パラジウム等の1種以上からなるメッキされたものを用いることができる。
本発明に使用する陽極にはステンレススチール、チタン、金、白金、パラジウム等の金属板、表面に酸化ルテニウム、無機酸化物、カーボン類の少なくとも1種以上を被覆したものを用いることができる。
本発明による電気透析法では、酸室及びアルカリ室にそれぞれの室に供給する硫酸及び水酸化ナトリウムのタンクを設けて、それぞれの液タンクと室との間でそれぞれの液を循環させるのが好ましい。生成する硫酸及びリチウム含有水酸化ナトリウム水溶液を抜き出す方法としては、稼動初期は濃度の薄い硫酸及び水酸化ナトリウム水溶液を仕込んでおいて、硫酸及び水酸化ナトリウムを生成させ、その後所定の濃度になったときに抜き出す方法が好ましい。
これは、上記液タンクと室との間でそれぞれの液を循環させることで、酸及びアルカリの濃度を上げてリチウムをアルカリ室に移動させる一方、酸及びアルカリの濃度が高くなり過ぎると効率が低下するため、ある濃度(例えば2規定)で抜き出した後、次の液の処理を行うことができるためである。
これは、上記液タンクと室との間でそれぞれの液を循環させることで、酸及びアルカリの濃度を上げてリチウムをアルカリ室に移動させる一方、酸及びアルカリの濃度が高くなり過ぎると効率が低下するため、ある濃度(例えば2規定)で抜き出した後、次の液の処理を行うことができるためである。
同様に、リチウム含有水溶液も塩室と塩液タンクとを循環ラインで結び、塩室から排出されたリチウム含有水溶液を塩液タンクに通して再び塩室に循環しながら脱塩していく方法が好ましい。
また、回収した硫酸はリチウム原料の浸出液として利用でき、回収したリチウム含有水酸化ナトリウム水溶液はpH調整剤として利用することができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、実施例は例示目的であって発明が限定されることを意図しない。
硫酸ナトリウム及びリチウムを含む溶液に炭酸ソーダを加えて炭酸リチウムを生成させ、リチウム炭酸化後液(リチウム含有水溶液)を得た。このリチウム含有水溶液を図1に示すバイポーラ電気透析装置の塩室へ供給し、バイポーラ電気透析装置を稼動させて〔電流密度:10A/dm2、定電流(最大電圧32V)〕、酸室から硫酸を回収し、アルカリ室から水酸化リチウム及び水酸化ナトリウム水溶液を回収した。
表1にバイポーラ電気透析装置稼動前の塩室、酸室及びアルカリ室の各成分の物量バランスを示す。表2にバイポーラ電気透析装置稼動後の塩室、酸室及びアルカリ室の各成分の物量バランスを示す。
表1にバイポーラ電気透析装置稼動前の塩室、酸室及びアルカリ室の各成分の物量バランスを示す。表2にバイポーラ電気透析装置稼動後の塩室、酸室及びアルカリ室の各成分の物量バランスを示す。
表1及び2の結果から、塩室にあったLiのうち86.4%がアルカリ室側へ移動したことが確認できた。また、電気透析後の中和滴定において酸室側では2規定の硫酸が生成し、アルカリ室側では2規定の苛性ソーダが生成したことが確認された。
Claims (2)
- 陽極と陰極との間に陽イオン交換膜、バイポーラ膜、陰イオン交換膜を使用して塩室、酸室、アルカリ室を形成させ、
塩室に硫酸ナトリウム及びリチウムを含む水溶液を供給して、酸室から硫酸を回収し、アルカリ室から水酸化ナトリウム及び水酸化リチウムをそれぞれ回収するバイポーラ膜電気透析を用いたリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法。 - 処理対象のリチウム含有水溶液が、硫酸ナトリウム及びリチウムを含むリチウム炭酸化後液である請求項1に記載のリチウム含有水溶液からのリチウム回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034726A JP2012171827A (ja) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | リチウム含有水溶液からのリチウム回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034726A JP2012171827A (ja) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | リチウム含有水溶液からのリチウム回収方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012171827A true JP2012171827A (ja) | 2012-09-10 |
Family
ID=46975065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011034726A Withdrawn JP2012171827A (ja) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | リチウム含有水溶液からのリチウム回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012171827A (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5367190B1 (ja) * | 2013-03-08 | 2013-12-11 | 株式会社アストム | 水酸化リチウムの製造方法 |
JP2016500753A (ja) * | 2012-10-10 | 2016-01-14 | ロックウッド リチウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングRockwood Lithium GmbH | 使用済みガルバニ電池のリン酸鉄リチウム含有部分からの、湿式冶金法によるリチウムの回収方法 |
KR101674393B1 (ko) * | 2015-06-30 | 2016-11-10 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 수산화리튬 및 탄산리튬 제조방법 |
WO2016182337A1 (ko) * | 2015-05-13 | 2016-11-17 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 수산화리튬 및 탄산리튬의 제조 방법 |
CN107299361A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-10-27 | 江苏力泰锂能科技有限公司 | 利用可溶性锂盐溶液制备氢氧化锂溶液的电渗析装置 |
JP2019081953A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 出光興産株式会社 | リチウム回収装置及びリチウム回収方法 |
CN111138390A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-05-12 | 杭州蓝然环境技术股份有限公司 | 一种改进的膜法制备维生素c的清洁工艺 |
WO2020171009A1 (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-27 | 株式会社ササクラ | リチウム回収方法 |
JP2020132951A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社ササクラ | リチウム回収方法 |
JP2020132952A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社ササクラ | リチウム回収方法 |
JP2020132950A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社ササクラ | コバルト回収方法 |
CN111939761A (zh) * | 2020-07-20 | 2020-11-17 | 青岛鼎海电化学科技有限公司 | 双极膜电渗析技术在n-烷基化反应中的应用 |
JP2021017627A (ja) * | 2019-07-22 | 2021-02-15 | 株式会社ササクラ | リチウム回収方法 |
CN113694733A (zh) * | 2020-05-20 | 2021-11-26 | 国家能源投资集团有限责任公司 | 一种基于双极膜电渗析装置的锂分离方法 |
CN115159550A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-10-11 | 江苏特丰新材料科技有限公司 | 一种盐湖卤水循环提锂工艺及装置 |
CN115259103A (zh) * | 2022-08-17 | 2022-11-01 | 四川省银河化学股份有限公司 | 一种含铬硫酸钠溶液制备酸碱工艺 |
CN115364672A (zh) * | 2022-09-28 | 2022-11-22 | 广东邦普循环科技有限公司 | 一种用于盐湖提锂的四通道电渗析装置 |
CN116119685A (zh) * | 2023-03-17 | 2023-05-16 | 湖南永杉锂业有限公司 | 一种利用双极膜电渗析技术回收元明粉中锂的方法 |
WO2024014540A1 (en) * | 2022-07-14 | 2024-01-18 | Jx Metals Corporation | Method for removing impurities, and method for recovering metals |
EP4335820A1 (fr) * | 2022-09-08 | 2024-03-13 | Eurodia Industrie | Procede de preparation d'hydroxyde de lithium, et installation pour la mise en uvre du procede |
WO2024128561A1 (ko) * | 2022-12-14 | 2024-06-20 | 포스코홀딩스 주식회사 | 전기 투석 장치 및 수산화리튬의 제조방법 |
KR102686164B1 (ko) * | 2023-06-21 | 2024-07-22 | 주식회사 강원에너지 | 망초로부터 수산화나트륨 및 황산의 제조방법 |
KR102712947B1 (ko) * | 2023-11-08 | 2024-10-07 | 주식회사 부강테크 | 이차전지용 양극재의 전구체 제조과정에서 발생하는 폐수의 자원회수 및 무방류 처리 시스템 |
WO2025033179A1 (ja) * | 2023-08-09 | 2025-02-13 | 住友大阪セメント株式会社 | 石膏転化反応の制御方法及び炭酸カルシウムの製造方法 |
WO2025063469A1 (ko) * | 2023-09-22 | 2025-03-27 | 주식회사 케이씨씨 | 양이온 교환 수지, 그 제조 방법, 알칼리 금속종 분리용 이온 교환막 및 리튬 추출용 전기 투석 장치 |
WO2025071015A1 (ko) * | 2023-09-26 | 2025-04-03 | 포스코홀딩스 주식회사 | 수산화리튬 및 황산의 동시 제조방법 |
WO2025074965A1 (ja) * | 2023-10-06 | 2025-04-10 | 株式会社合同資源 | イオン選択透過特性を持つ炭化水素系アニオン交換膜を備える電気透析装置の運転方法 |
-
2011
- 2011-02-21 JP JP2011034726A patent/JP2012171827A/ja not_active Withdrawn
Cited By (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016500753A (ja) * | 2012-10-10 | 2016-01-14 | ロックウッド リチウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングRockwood Lithium GmbH | 使用済みガルバニ電池のリン酸鉄リチウム含有部分からの、湿式冶金法によるリチウムの回収方法 |
JP5367190B1 (ja) * | 2013-03-08 | 2013-12-11 | 株式会社アストム | 水酸化リチウムの製造方法 |
WO2016182337A1 (ko) * | 2015-05-13 | 2016-11-17 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 수산화리튬 및 탄산리튬의 제조 방법 |
KR20160133860A (ko) * | 2015-05-13 | 2016-11-23 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 수산화리튬 및 탄산리튬의 제조 방법 |
KR101711854B1 (ko) * | 2015-05-13 | 2017-03-03 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 수산화리튬 및 탄산리튬의 제조 방법 |
JP2018520971A (ja) * | 2015-05-13 | 2018-08-02 | リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー | 水酸化リチウムおよび炭酸リチウムの製造方法 |
RU2683080C1 (ru) * | 2015-05-13 | 2019-03-26 | Ресёч Институт Оф Индастриал Сайенс & Текнолоджи | Способ получения гидроксида лития и карбоната лития |
EP3326974A4 (en) * | 2015-05-13 | 2019-05-01 | Research Institute of Industrial Science & Technology | PROCESS FOR PREPARING LITHIUM HYDROXIDE AND LITHIUM CARBONATE |
US10661227B2 (en) | 2015-05-13 | 2020-05-26 | Research Institute Of Industrial Science & Technology | Method for producing lithium hydroxide and lithium carbonate |
KR101674393B1 (ko) * | 2015-06-30 | 2016-11-10 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 수산화리튬 및 탄산리튬 제조방법 |
CN107299361A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-10-27 | 江苏力泰锂能科技有限公司 | 利用可溶性锂盐溶液制备氢氧化锂溶液的电渗析装置 |
CN107299361B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-06-14 | 江苏力泰锂能科技有限公司 | 利用可溶性锂盐溶液制备氢氧化锂溶液的电渗析装置 |
JP2019081953A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 出光興産株式会社 | リチウム回収装置及びリチウム回収方法 |
JP7270130B2 (ja) | 2017-10-31 | 2023-05-10 | 出光興産株式会社 | リチウム回収装置及びリチウム回収方法 |
JP7101995B2 (ja) | 2019-02-20 | 2022-07-19 | 株式会社ササクラ | リチウム回収方法 |
WO2020171009A1 (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-27 | 株式会社ササクラ | リチウム回収方法 |
JP2020132951A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社ササクラ | リチウム回収方法 |
JP2020132952A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社ササクラ | リチウム回収方法 |
JP2020132950A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社ササクラ | コバルト回収方法 |
CN113453788A (zh) * | 2019-02-20 | 2021-09-28 | 笹仓机械工程有限公司 | 锂回收方法 |
JP7106121B2 (ja) | 2019-02-20 | 2022-07-26 | 株式会社ササクラ | コバルト回収方法 |
JP7051114B2 (ja) | 2019-02-20 | 2022-04-11 | 株式会社ササクラ | リチウム回収方法 |
JP2021017627A (ja) * | 2019-07-22 | 2021-02-15 | 株式会社ササクラ | リチウム回収方法 |
CN111138390A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-05-12 | 杭州蓝然环境技术股份有限公司 | 一种改进的膜法制备维生素c的清洁工艺 |
CN113694733B (zh) * | 2020-05-20 | 2022-11-25 | 国家能源投资集团有限责任公司 | 一种基于双极膜电渗析装置的锂分离方法 |
CN113694733A (zh) * | 2020-05-20 | 2021-11-26 | 国家能源投资集团有限责任公司 | 一种基于双极膜电渗析装置的锂分离方法 |
CN111939761A (zh) * | 2020-07-20 | 2020-11-17 | 青岛鼎海电化学科技有限公司 | 双极膜电渗析技术在n-烷基化反应中的应用 |
WO2024014540A1 (en) * | 2022-07-14 | 2024-01-18 | Jx Metals Corporation | Method for removing impurities, and method for recovering metals |
CN115259103A (zh) * | 2022-08-17 | 2022-11-01 | 四川省银河化学股份有限公司 | 一种含铬硫酸钠溶液制备酸碱工艺 |
CN115259103B (zh) * | 2022-08-17 | 2023-11-10 | 四川省银河化学股份有限公司 | 一种含铬硫酸钠溶液制备酸碱工艺 |
CN115159550A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-10-11 | 江苏特丰新材料科技有限公司 | 一种盐湖卤水循环提锂工艺及装置 |
CN115159550B (zh) * | 2022-08-26 | 2024-05-24 | 江苏特丰新材料科技有限公司 | 一种盐湖卤水循环提锂工艺及装置 |
EP4335820A1 (fr) * | 2022-09-08 | 2024-03-13 | Eurodia Industrie | Procede de preparation d'hydroxyde de lithium, et installation pour la mise en uvre du procede |
WO2024052215A1 (fr) * | 2022-09-08 | 2024-03-14 | Eurodia Industrie | Procédé de préparation d'hydroxide de lithium et installation pour la mise en oeuvre du procédé |
FR3139563A1 (fr) * | 2022-09-08 | 2024-03-15 | Eurodia Industrie | Procédé de préparation d’hydroxyde de lithium, et installation pour la mise en œuvre du procédé |
CN115364672A (zh) * | 2022-09-28 | 2022-11-22 | 广东邦普循环科技有限公司 | 一种用于盐湖提锂的四通道电渗析装置 |
CN115364672B (zh) * | 2022-09-28 | 2023-11-03 | 广东邦普循环科技有限公司 | 一种用于盐湖提锂的四通道电渗析装置 |
WO2024066236A1 (zh) * | 2022-09-28 | 2024-04-04 | 广东邦普循环科技有限公司 | 用于盐湖提锂的四通道电渗析装置 |
WO2024128561A1 (ko) * | 2022-12-14 | 2024-06-20 | 포스코홀딩스 주식회사 | 전기 투석 장치 및 수산화리튬의 제조방법 |
CN116119685A (zh) * | 2023-03-17 | 2023-05-16 | 湖南永杉锂业有限公司 | 一种利用双极膜电渗析技术回收元明粉中锂的方法 |
KR102686164B1 (ko) * | 2023-06-21 | 2024-07-22 | 주식회사 강원에너지 | 망초로부터 수산화나트륨 및 황산의 제조방법 |
WO2025033179A1 (ja) * | 2023-08-09 | 2025-02-13 | 住友大阪セメント株式会社 | 石膏転化反応の制御方法及び炭酸カルシウムの製造方法 |
WO2025063469A1 (ko) * | 2023-09-22 | 2025-03-27 | 주식회사 케이씨씨 | 양이온 교환 수지, 그 제조 방법, 알칼리 금속종 분리용 이온 교환막 및 리튬 추출용 전기 투석 장치 |
WO2025071015A1 (ko) * | 2023-09-26 | 2025-04-03 | 포스코홀딩스 주식회사 | 수산화리튬 및 황산의 동시 제조방법 |
WO2025074965A1 (ja) * | 2023-10-06 | 2025-04-10 | 株式会社合同資源 | イオン選択透過特性を持つ炭化水素系アニオン交換膜を備える電気透析装置の運転方法 |
JP7693930B2 (ja) | 2023-10-06 | 2025-06-17 | 株式会社合同資源 | イオン選択透過特性を持つ炭化水素系アニオン交換膜を備える電気透析装置の運転方法 |
KR102712947B1 (ko) * | 2023-11-08 | 2024-10-07 | 주식회사 부강테크 | 이차전지용 양극재의 전구체 제조과정에서 발생하는 폐수의 자원회수 및 무방류 처리 시스템 |
WO2025100662A1 (ko) * | 2023-11-08 | 2025-05-15 | 주식회사 부강테크 | 이차전지용 양극재의 전구체 제조과정에서 발생하는 폐수의 자원회수 및 무방류 처리 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012171827A (ja) | リチウム含有水溶液からのリチウム回収方法 | |
JP5138822B1 (ja) | 高純度水酸化リチウムの製造方法 | |
JP6805240B2 (ja) | 鉛酸電池からの鉛の回収のためのシステムおよび方法 | |
JP2014173144A (ja) | 水酸化リチウムの製造方法 | |
CN103882468B (zh) | 一种由碳酸锂生产氢氧化锂的电解-双极膜电渗析系统及其生产方法 | |
US2829095A (en) | Process for the production of acidic and alkaline solution from salt solution by multi-compartment electrolysis | |
JP6717935B2 (ja) | バイポーラ電気透析方法及びシステム | |
CN111394745A (zh) | 一种从含锂低镁卤水中制备氢氧化锂的方法 | |
US20240304885A1 (en) | A recycling method for recovery of lithium from materials comprising lithium and one or more transition metals | |
JP2012234732A (ja) | リチウム回収方法 | |
JP2009269810A (ja) | 高純度水酸化リチウムの製造法 | |
RU2010142997A (ru) | Восстановление лития из водных растворов | |
WO1998059385A1 (en) | Lithium recovery and purification | |
JP3333960B2 (ja) | 電気透析による水分裂を利用してアミノ酸の塩酸塩と苛性を製造する方法 | |
JP2011032151A (ja) | 炭酸リチウムの水酸化リチウムへの転換方法 | |
CN107746098A (zh) | 一种氢离子选择性电渗析从含有低浓度酸和高浓度金属离子的废液中回收酸的装置和方法 | |
JPH04224689A (ja) | アルカリ金属スルファートの電解方法 | |
WO1992020836A1 (en) | Process for producing sodium hydroxide and ammonium sulfate from sodium sulfate | |
US6375824B1 (en) | Process for producing potassium hydroxide and potassium sulfate from sodium sulfate | |
JP5769409B2 (ja) | 水酸化リチウムの製造方法 | |
JP2023051708A (ja) | 廃リチウムイオン電池からリチウムを回収する方法 | |
JP5189322B2 (ja) | ヨウ化水素酸の製造方法 | |
US10329160B2 (en) | Methods and equipment to make lithium hydroxide monohydrate from lithium salts | |
WO2024151816A1 (en) | Anodic dissolution system for nickel and cobalt metals | |
JP6080070B2 (ja) | レアメタルの回収方法及び回収装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |