[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012158422A - シート給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012158422A
JP2012158422A JP2011018286A JP2011018286A JP2012158422A JP 2012158422 A JP2012158422 A JP 2012158422A JP 2011018286 A JP2011018286 A JP 2011018286A JP 2011018286 A JP2011018286 A JP 2011018286A JP 2012158422 A JP2012158422 A JP 2012158422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
arm member
pickup roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011018286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Harada
裕行 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011018286A priority Critical patent/JP2012158422A/ja
Priority to KR1020120007654A priority patent/KR101421076B1/ko
Priority to CN201210020816.1A priority patent/CN102616588B/zh
Priority to US13/360,966 priority patent/US8517373B2/en
Priority to EP12000597.0A priority patent/EP2481694A3/en
Publication of JP2012158422A publication Critical patent/JP2012158422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/34Article-retaining devices controlling the release of the articles to the separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4222Squaring-up piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】給紙すべきシートを確実にトレイにセットでき、不具合なく所定位置でシートを送り出すことができるシート給紙装置を提供する。
【解決手段】制御部8は、検知部材6が原稿給紙トレイ31への原稿シートの載置を検出したとき、一時的にモータ7に逆方向の回転駆動力を発生させ、ピックアップローラ51が退避位置に向かう方向にホルダ50を揺動させる。これにより、ユーザが天板320を利用して原稿シートの揃え作業を行う等して振動が発生し、ホルダ50が回転軸521の軸回りに時計方向に回動してピックアップローラ51が退避位置から下降していたとしても、ピックアップローラ51を所定の退避位置に復帰させ、ストッパ53も所定の規制位置に復帰させることができる。
【選択図】図11

Description

本発明は、シートを所定の処理位置へ向けて給紙させるシート給紙装置、及び該シート給紙装置を自動原稿給紙装置として備えた画像形成装置に関する。
原稿シート上の原稿画像に基づき画像を記録シートに形成する画像形成装置は、画像形成を行う装置本体と、自動原稿給紙装置及び画像読取部とを含む。自動原稿給紙装置の原稿トレイにセットされた原稿シートは、画像読取部の画像読取位置に向けて搬送され、その原稿画像が光学的に読み取られる(例えば特許文献1参照)。電子写真プロセスを用いる画像形成装置では、感光体ドラムを予め帯電し、このドラムの表面に前記原稿画像の画像データに応じて変調されたレーザ光を照射して静電潜像を形成する。現像されたトナー画像は、記録シートに転写され、その後記録シートに定着される。
自動原稿給紙装置は、原稿トレイにセットされた原稿シートを送り出すピックアップローラを含む。このピックアップローラは、アーム部材で揺動自在に支持され、原稿シートが原稿トレイにセットされる前は給紙搬送路の上方に退避し(退避位置)、セットされた後は下降して原稿シートの上面に接触して該原稿シートを送り出す(給紙位置)。このような自動原稿給紙装置において、特許文献2には、給紙ローラの駆動軸と、ピックアップローラを保持するローラ保持部材とをコイル状スプリングで連結することで、前記退避位置と前記給紙位置との間でピックアップローラを姿勢変更させる構成が開示されている。前記コイル状スプリングは、一定の保持力を持って駆動軸に挿通されると共に前記ローラ保持部材に対する係合部を備え、駆動軸の回転力をローラ保持部材に伝達し、ローラ保持部材を揺動させる。一方、前記退避位置又は給紙位置に到達してローラ保持部材の揺動が規制された状態となると、コイル状スプリングの駆動軸に対する保持力は開放され、両者はスリップ状態となる。従って、駆動軸の回転力はローラ保持部材に伝達されない状態となる。また、特許文献3には、ピックアップローラを所定位置に待機させるために、当該自動原稿給紙装置の電源投入時にピックアップローラを移動させるスタンバイ動作を行わせる技術が開示されている。
特開2007−230782号公報 特開2005−15206号公報 特開平5−147754号公報
画像形成装置のユーザは、自動原稿給紙装置に原稿シートをセットする際、しばしば自動原稿給紙装置のハウジング上面を利用して原稿シートの揃え作業を行う。この揃え作業に伴って前記ハウジングに生じる振動は、退避位置にあるピックアップローラを下降させ得る。これは、上記特許文献2に示されているコイル状スプリング等の連結部材で、ピックアップローラの退避位置の状態が比較的緩く維持されていることに依る。ピックアップローラが下降すると、原稿シートをセットできる高さ方向の空間が狭くなり、セット時に原稿シートが捲れてしまう不具合や、原稿シートの給紙方向先端が揃いにくくなり重送が生じる不具合が生じることがある。
特許文献2の装置において、保持力が大きいコイル状スプリングを使用すればピックアップローラの下降の問題は解消できるが、アーム部材の揺動に要するトルクが大きくなり、アーム部材を揺動させるモータの容量を大きくする必要が生じる。また、特許文献3の装置では、自動原稿給紙装置の電源投入時にピックアップローラを所定位置に待機させる動作を行うが、電源投入後に発生するピックアップローラの下降の問題には対処できない。
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたものであって、給紙すべきシートを確実にトレイにセットでき、不具合なく所定位置でシートを送り出すことができるシート給紙装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係るシート給紙装置は、ハウジングと、前記ハウジングに付設され、給紙されるシートが載置されるトレイと、前記トレイ上のシートを、所定の処理位置へ向けて送り出すピックアップローラと、前記ハウジングに所定範囲において揺動自在に支持される一方で、前記ピックアップローラを回転可能に支持するアーム部材と、その軸回りに回転可能に前記ハウジングで支持される回転軸と、前記アーム部材と前記回転軸とを連結する部材であって、前記アーム部材の揺動が規制されない範囲では前記回転軸の回転力を前記アーム部材に伝達し、前記アーム部材の揺動が規制された状態では前記回転軸の回転力を前記アーム部材に伝達しない連結部材と、前記ピックアップローラが、前記トレイ上のシートの上面に接触する給紙位置と、前記シートの上面から上方に離間した退避位置との間で位置変更するよう、前記回転軸を介して前記アーム部材を揺動させる揺動手段と、前記揺動手段の動作を制御する制御手段と、前記トレイ上にシートが載置されたことを検出する検出手段と、を備え、前記制御手段は、前記検出手段がシートの載置を検出したとき、前記ピックアップローラが前記退避位置に向かう方向に、前記アーム部材を揺動させる制御を行う(請求項1)。
この構成によれば、トレイにシートが載置される度に、ピックアップローラが前記退避位置に向かうよう、アーム部材が揺動される。従って、何らかの要因でピックアップローラが前記退避位置から下降していたとしても、シートのセット時にはピックアップローラは前記退避位置に復帰することになる。従って、ユーザは、ピックアップローラに影響されることなく、シートを所定位置に確実にセットできる。
上記構成において、前記揺動手段は、正方向及び逆方向の回転駆動力を発生する駆動手段を含み、前記回転軸は、前記駆動手段から回転駆動力が与えられる駆動入力部を有し、前記制御手段は、前記検出手段がシートの載置を検出したとき、前記逆方向の回転駆動力を前記駆動入力部へ与えて前記ピックアップローラが前記退避位置に向かう方向に前記アーム部材を揺動させ、その後、前記ピックアップローラにシートの送り出しを実行させる際には、前記正方向の回転駆動力を前記駆動入力部へ与えて前記ピックアップローラが前記給紙位置を取るようアーム部材を揺動させる制御を行うことが望ましい(請求項2)。
この構成によれば、回転軸の駆動入力部に与える回転駆動力の方向を制御するだけで、ピックアップローラの位置の制御、つまり前記退避位置にピックアップローラが向かうようにアーム部材を揺動させ、その後、ピックアップローラが前記給紙位置を取るようアーム部材を揺動させる制御を行うことできる。
この場合、前記駆動入力部に正方向の回転駆動力が与えられたとき、前記回転軸を通して前記ピックアップローラに前記回転駆動力を伝達し、該ピックアップローラをシートの送り出しのために回転させる伝達機構をさらに備えることが望ましい(請求項3)。
この構成によれば、回転軸に与えられる回転駆動力を利用して、ピックアップローラを回転させ、シートの送り出し動作を行わせることができる。つまり、アーム部材の揺動とピックアップローラの回転とを、同じ駆動系で実現させることができる。
また、前記回転軸の軸回りに一体回転が可能に前記回転軸へ取り付けられた給紙ローラをさらに備え、前記アーム部材は、前記ピックアップローラ及び前記給紙ローラの双方を回転自在に支持することが望ましい(請求項4)。
この構成によれば、上下に揺動するピックアップローラと、回転軸に組み付けられて揺動しない給紙ローラとのコンビネーションで、シート給紙動作を安定して行わせることができる。
上記構成において、前記ハウジングは、前記アーム部材の上方に位置する天板を備え、前記アーム部材は、前記ピックアップローラが前記退避位置へ向かうとき、前記天板に当止されて揺動が規制され、前記給紙位置へ向かうとき、前記トレイに当止されて揺動が規制される構成を備える場合、本発明は特に効果的である(請求項5)。
この構成によれば、アーム部材の揺動範囲が、前記天板と前記トレイとの間の空間に制限される。従って連結部材は、前記空間の範囲において回転軸の回転力をアーム部材に伝達させ、前記天板又は前記トレイにアーム部材が当接すると、回転軸の回転力がアーム部材に伝達されない状態を形成することができる。
また、前記トレイに載置されたシートの給紙方向先端を規制するストッパをさらに備え、前記ストッパは、前記ピックアップローラが前記退避位置にあるとき、前記シートの給紙経路に突出してシートの給紙方向先端を規制し、前記ピックアップローラが前記給紙位置にあるとき、前記シートの給紙経路から退避する構成を備える場合、本発明は特に効果的である(請求項6)。
この構成によれば、何らかの要因でピックアップローラが前記退避位置から下降した状態になった場合、ストッパの規制が効かなくなりシートの給紙方向先端の揃えが良好に行えない場合がある。しかし、この場合でも、シートの給紙が開始される度にピックアップローラを退避位置へ向かわせることができるので、ストッパの規制が作用する状態を回復させることができる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、原稿シートの原稿画像を光学的に読み取る画像読取部と、記録シートに、前記原稿画像についての画像形成処理を行う画像形成部と、前記画像読取部に前記原稿シートを自動給紙する自動原稿給紙装置と、を備え、前記自動原稿給紙装置は、ハウジングと、前記ハウジングに付設され、給紙される原稿シートが載置される原稿トレイと、前記原稿トレイ上の原稿シートを、前記画像読取位置へ向けて送り出すピックアップローラと、前記ピックアップローラを回転可能に支持するアーム部材と、その軸回りに回転可能に前記ハウジングで支持される回転軸と、前記アーム部材と前記回転軸とを連結する部材であって、前記アーム部材の揺動が規制されない範囲では前記回転軸の回転力を前記アーム部材に伝達し、前記アーム部材の揺動が規制された状態では前記回転軸の回転力を前記アーム部材に伝達しない連結部材と、前記ピックアップローラが、前記原稿トレイ上の原稿シートの上面に接触する給紙位置と、前記原稿シートの上面から上方に離間した退避位置との間で位置変更するよう、前記アーム部材を揺動させる揺動手段と、前記揺動手段の動作を制御する制御手段と、前記原稿トレイ上に原稿シートが載置されたことを検出する検出手段と、を備え、前記制御手段は、前記検出手段が原稿シートの載置を検出したとき、前記ピックアップローラが前記退避位置に向かう方向に、前記アーム部材を揺動させる制御を行う(請求項7)。
この構成によれば、原稿トレイに原稿シートが載置される度に、ピックアップローラが前記退避位置に向かうよう、アーム部材が揺動される。従って、何らかの要因でピックアップローラが前記退避位置から下降していたとしても、原稿シートのセット時にはピックアップローラは前記退避位置に復帰することになる。従って、ユーザは、ピックアップローラに影響されることなく、原稿シートを所定位置に確実にセットできる。
上記構成において、前記揺動手段は、正方向及び逆方向の回転駆動力を発生する駆動手段を含み、前記自動原稿給紙装置は、前記画像形成部に対する前記画像形成処理の実行指示を受け付ける入力手段をさらに備え、前記回転軸は、前記駆動手段から回転駆動力が与えられる駆動入力部を有し、前記制御手段は、前記検出手段がシートの載置を検出したとき、前記逆方向の回転駆動力を前記駆動入力部へ与えて前記ピックアップローラが前記退避位置に向かう方向に前記アーム部材を揺動させ、その後、前記入力手段が前記画像形成処理の実行指示を受け付けたとき、前記正方向の回転駆動力を前記駆動入力部へ与えて前記ピックアップローラが前記給紙位置を取るようアーム部材を揺動させる制御を行うことが望ましい(請求項8)。
この構成によれば、回転軸の駆動入力部に与える回転駆動力の方向を制御するだけで、ピックアップローラの位置の制御を行うことができる。すなわち、原稿トレイに原稿シートがセットされたときに逆方向の回転駆動力を前記駆動入力部へ与えて前記退避位置にピックアップローラが向かうようにアーム部材を揺動させることができ、その後、入力手段が前記画像形成処理の実行指示を受け付けたとき、正方向の回転駆動力を前記駆動入力部へ与えてピックアップローラが前記給紙位置を取るよう、アーム部材を揺動させる制御を行うことできる。
本発明によれば、給紙すべきシートを確実にトレイにセットでき、不具合なく所定位置でシートを送り出すことができるシート給紙装置及び画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観を示す斜視図である。 自動原稿給紙装置の外観を示す斜視図である。 画像形成装置の内部構造を示す断面図である。 自動原稿給紙装置の要部断面図である。 自動原稿給紙装置の原稿給送ユニットの部分を拡大して示す斜視図である。 前記原稿給送ユニットを下面側から見た斜視図である。 自動原稿給紙装置の上部カバーユニットを下面側から見た斜視図である。 図7の上部カバーユニットから、内面のガイド部材を取り除いた状態の斜視図である。 ピックアップローラが退避位置である状態を示す模式図である。 ピックアップローラが給紙位置である状態を示す模式図である。 ピックアップローラに振動が加えられた場合の挙動を説明するための模式図である。 制御部の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態につき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の外観を示す斜視図、図2は、自動原稿給紙装置3の外観を示す斜視図、図3は、画像形成装置1の内部構造を示す断面図である。ここでは、画像形成装置1として胴内排紙型の複写機を例示しているが、画像形成装置は、プリンタ、ファクシミリ装置、或いは、これらの機能を備える複合機であってもよい。
画像形成装置1は、略直方体形状の筐体構造を有し胴内空間(胴内排紙部24)を備えた装置本体2、装置本体2の上面に配置された自動原稿給紙装置3、及び装置本体2の下側に組み付けられた増設給紙ユニット4を含む。
装置本体2は、シートに対して画像形成処理を行う。装置本体2は、略直方体形状の下部筐体21と、下部筐体21の上方に配設される略直方体形状の上部筐体22と、下部筐体21と上部筐体22とを連結する連結筐体23とを含む。下部筐体21には画像形成のための各種機器が収容され、上部筐体22には原稿画像を光学的に読み取るための各種機器が収容されている。下部筐体21、上部筐体22及び連結筐体23で囲まれる胴内空間が、画像形成後のシートを収容可能な胴内排紙部24とされている。連結筐体23は、装置本体2の右側面の側に配置され、胴内排紙部24へシートを排出するための排出口961が設けられている。
胴内排紙部24として利用される前記胴内空間は、装置本体2の前面及び左側面において外部に開放されている。ユーザは、これらの開放部分から手を差し入れ、胴内排紙部24から画像形成後のシートを取り出すことが可能である。前記胴内空間の底面241は、下部筐体21の上面で区画され、排出口961から排出されたシートが積載される。
上部筐体22の前面には、操作パネルユニット25が突出して設けられている。操作パネルユニット25は、テンキー、スタートキーなどを含む操作キー251及びLCDタッチパネル252などを備え、ユーザからの各種の操作指示の入力を受け付ける。ユーザは、操作パネルユニット25を通じて、印刷されるシートの枚数等を入力したり、印刷濃度等を入力したりすることができる。
下部筐体21には、画像形成処理が施される記録シートを収容する給紙カセット211が装着されている。増設給紙ユニット4もまた、画像形成処理が施される記録シートを収容する給紙カセット41、42を含む。これら給紙カセット211、41、42は、自動給紙用に設けられたカセットであり、大量の記録シートをサイズ別に収容することができる。また、給紙カセット211、41、42は、下部筐体21又は増設給紙ユニット4の前面から手前方向に引出可能である。なお、図3では、下部筐体21の給紙カセット211のみを描いている。
装置本体2の右側面には、ユーザに手差し給紙を行わせるためのマルチトレイユニットMが装着されている。マルチトレイユニットMは、手差しの記録シートが載置される給紙トレイ43と、前記記録シートを下部筐体21内の画像形成部へ搬入する給紙ユニット44とを含む。給紙トレイ43は、その下端部において下部筐体21に対して開閉自在に取り付けられており、不使用時は閉状態とされる。ユーザは、手差し給紙を行う場合、給紙トレイ43を開き、その上に記録シートを載置する。
自動原稿給紙装置3は、装置本体2の上面に、その後側において回動自在に取り付けられている。なお、図3では、この自動原稿給紙装置3の記載を省いている。自動原稿給紙装置3は、装置本体2における所定の原稿読取位置(第1コンタクトガラス222が組み付けられた位置)に向けて、複写される原稿シートを自動給紙する。一方、ユーザが手置きで原稿シートを所定の原稿読取位置(第2コンタクトガラス223の配置位置)に載置する場合は、自動原稿給紙装置3は上方に開けられる。
図2を参照して、自動原稿給紙装置3は、本体ハウジング30(ハウジング)、原稿給紙トレイ31(トレイ)、原稿搬送部32、原稿排紙トレイ33及び原稿反転トレイ31Bを備える。本体ハウジング30は、自動原稿給紙装置3に備えられている各種の機構を収容する筐体であって、原稿搬送部32を収容する左側部分に、上方に隆起した前壁部301及び後壁部302を有すると共に、右側部分に、ほぼフラットな低層部分を備えている。
原稿給紙トレイ31は、画像読取位置へ給送される原稿シートが載置されるトレイであって、本体ハウジング30の給送口30Hから延出するように、本体ハウジング30に付設されている。原稿給紙トレイ31には、載置された原稿シートの幅合わせを行うための一対のカーソル311が備えられている。
原稿搬送部32は、原稿給紙トレイ31上の原稿シートを、画像読取位置を経由して原稿排紙トレイ33まで搬送する搬送路及び搬送機構を備える。原稿搬送部32は、本体ハウジング30の前壁部301及び後壁部302の間の開口に嵌め込まれる上部カバーユニット32Uを含む。これら詳細については、図4他に基づいて後記で詳述する。
原稿排紙トレイ33は、原稿画像が光学的に読み取られた後の原稿シートが排出されるトレイである。本体ハウジング30の右側における前記低層部分の上面が、原稿排紙トレイ33とされている。原稿反転トレイ31Bは、両面に原稿画像を有する原稿シートの読取の際に、当該原稿シートが一時的に排出されるトレイである。
続いて、図3に基づいて、装置本体2の内部構造を説明する。下部筐体21の内部には、上方から順に、トナーコンテナ99Y、99M、99C、99K、中間転写ユニット92、画像形成部93、露光ユニット94、及び上述の給紙カセット211が収容されている。
画像形成部93は、フルカラーのトナー像を形成するために、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各トナー像を形成する4つの画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kを備える。各画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kは、感光体ドラム11と、この感光体ドラム11の周囲に配置された、帯電器12、現像装置13、一次転写ローラ14及びクリーニング装置15とを含む。
感光体ドラム11は、その軸回りに回転し、その周面に静電潜像及びトナー像が形成される。感光体ドラム11としては、アモルファスシリコン(a−Si)系材料を用いた感光体ドラムを用いることができる。帯電器12は、感光体ドラム11の表面を均一に帯電する。帯電後の感光体ドラム11の周面は、露光ユニット94によって露光され、静電潜像が形成される。
現像装置13は、感光体ドラム11上に形成された静電潜像を現像するために、感光体ドラム11の周面にトナーを供給する。現像装置13は、2成分現像剤用のものであり、攪拌ローラ16、17、磁気ローラ18、及び現像ローラ19を含む。攪拌ローラ16、17は、2成分現像剤を攪拌しながら循環搬送することで、トナーを帯電させる。磁気ローラ18の周面には2成分現像剤層が担持され、現像ローラ19の周面には、磁気ローラ18と現像ローラ19との間の電位差によってトナーが受け渡されることにより形成されたトナー層が担持される。現像ローラ19上のトナーは、感光体ドラム11の周面に供給され、前記静電潜像が現像される。
一次転写ローラ14は、中間転写ユニット92に備えられている中間転写ベルト921を挟んで感光体ドラム11とニップ部を形成し、感光体ドラム11上のトナー像を中間転写ベルト921上に一次転写する。クリーニング装置15は、トナー像転写後の感光体ドラム11の周面を清掃する。
イエロー用トナーコンテナ99Y、マゼンタ用トナーコンテナ99M、シアン用トナーコンテナ99C、及びブラック用トナーコンテナ99Kは、それぞれ各色のトナーを貯留するものであり、YMCK各色に対応する画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kの現像装置13に、図略の供給経路を通して各色のトナーを供給する。
露光ユニット94は、光源やポリゴンミラー、反射ミラー、偏向ミラーなどの各種の光学系機器を有し、画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kの各々に設けられた感光体ドラム11の周面に、原稿画像の画像データに基づく光を照射して、静電潜像を形成する。
中間転写ユニット92は、中間転写ベルト921、駆動ローラ922及び従動ローラ923を備える。中間転写ベルト921上には、複数の感光体ドラム11からトナー像が重ね塗りされる(一次転写)。重ね塗りされたトナー像は、給紙カセット211から供給される記録シートに、二次転写部98において二次転写される。中間転写ベルト921を周回駆動させる駆動ローラ922及び従動ローラ923は、下部筐体21によって回転自在に支持される。
給紙カセット211(41、42)は、複数の記録シートが積層されてなるシート束を収納する。給紙カセット211の右端側の上部には、ピックアップローラ212が配置されている。ピックアップローラ212の駆動により、給紙カセット211内のシート束の最上層の記録シートが1枚ずつ繰り出され、搬入搬送路26へ搬入される。一方、給紙トレイ43に載置された手差しの記録シートは、給紙ユニット44の給紙ローラ45の駆動によって、搬入搬送路26へ搬入される。
搬入搬送路26の下流側には、二次転写部98、後述する定着ユニット97及び排紙ユニット96を経由して排出口961まで延びるシート搬送路28が設けられている。シート搬送路28の上流部分は、下部筐体21に形成された内壁と、反転搬送ユニット29の内側面を形成する内壁との間に形成されている。なお、反転搬送ユニット29の外側面は、両面印刷の際にシートを反転搬送する反転搬送路291の片面を構成している。シート搬送路28の、二次転写部98よりも上流側にはレジストローラ対27が配置されている。シートは、レジストローラ対27にて一旦停止され、スキュー矯正が行われた後、画像転写のための所定のタイミングで、二次転写部98に送り出される。
連結筐体23の内部には、定着ユニット97と排紙ユニット96とが収納されている。定着ユニット97は、定着ローラと加圧ローラとを含み、二次転写部98においてトナー像が二次転写された記録シートを加熱及び加圧することで、定着処理を施す。定着処理されたカラー画像付の記録シートは、定着ユニット97の下流に配置されている排紙ユニット96により、排出口961から胴内排紙部24に向けて排出される。
上部筐体22の上面には、第1コンタクトガラス222と第2コンタクトガラス223とが嵌め込まれている。第1コンタクトガラス222は、自動原稿給紙装置3から自動給送される原稿シートの読取用に設けられている。第2コンタクトガラス223は、手置きされる原稿シートの読取用に設けられている。
上部筐体22の内部には、原稿シートの原稿情報を光学的に読み取るための走査機構224と撮像素子225とが収容されている。走査機構224は、光源、移動キャリッジ、反射ミラー等を含み、原稿からの反射光を撮像素子225に導く。撮像素子225は、前記反射光をアナログ電気信号に光電変換する。前記アナログ電気信号は、A/D変換回路(図略)でデジタル電気信号に変換された後、露光ユニット94に入力される。
続いて、図4〜図8に基づき、自動原稿給紙装置3の内部構造について詳述する。図4は、自動原稿給紙装置3の要部(原稿搬送部32)の断面図である。原稿搬送部32は、原稿シートの搬送経路となる第1〜第5搬送路341〜345と、これら第1〜第5搬送路341〜345の適所に配置された第1〜第5搬送ローラ対351〜355と、原稿給紙トレイ31の載置された原稿シートを原稿搬送部32内へ送り込む原稿給送ユニット5と、原稿給紙トレイ31上に原稿シートが載置されたことを検知するための検知部材6(検出手段)とを備える。図5は、原稿給送ユニット5を拡大して示す斜視図、図6は、原稿給送ユニット5を下面側から見た斜視図、図7は、上述の上部カバーユニット32Uを下面側から見た斜視図、図8は、内面のガイド部材321を取り除いた状態の上部カバーユニット32Uの斜視図である。
第1、第2及び第3搬送路341、342、343は、上述の給送口30Hから、原稿画像の光学的な読取位置Xを経由して、原稿シートを原稿排紙トレイ33に排紙する排紙口30Eまで延びる、U字型に湾曲した搬送路を構成している。一方、第4及び第5搬送路344、345は、両面に原稿画像を有する原稿シートの読取の際に、当該原稿シートを反転させるために用いられるスイッチバック搬送路である。
第1搬送路341は、原稿給紙トレイ31に連なって給送口30Hから左方に、やや先下がりに延びる搬送路であり、原稿給送ユニット5から送り出された原稿シートが最初に通過する搬送路である。この第1搬送路341の上側搬送面は、上部カバーユニット32Uのガイド部材321(図7参照)により画定されている。第2搬送路342は、第1搬送路341の下流端から、原稿読取位置Xである第1コンタクトガラス222との対向位置まで延びる、円弧状の搬送路である。この第2搬送路342の一方の搬送面も、上部カバーユニット32Uのガイド部材321で画定されている。第3搬送路343は、第1コンタクトガラス222との対向位置から右方に、排紙口30Eまでやや先上がりに延びる搬送路である。なお、第1コンタクトガラス222との対向位置には、原稿シートを第1コンタクトガラス222に摺接させる接面ガイド36が配置されている。
第4搬送路344は、第3搬送路343から分岐して上方右に延びる搬送路である。第3搬送路343と第4搬送路344との分岐部には振り分けレバー37が配置されている。振り分けレバー37は、通常の片面読取の場合は原稿シートを第3搬送路へ案内するが、原稿シートの両面読取が実行される場合において、片面読取を終えた当該原稿シートを表裏反転させる必要が有るときに、原稿シートを第4搬送路344へ案内する。第5搬送路345は、第4搬送路344及び第1搬送路341と原稿反転トレイ31Bとに連通した略水平な搬送路であり、表裏反転させる原稿シートを第4搬送路344から受け入れ、第1搬送路341にスイッチバック搬送するための搬送路である。
第1、第2、第3、第4及び第5搬送ローラ対351、352、353、354及び355は、それぞれ、原稿シートを搬送する回転駆動力を発生する駆動ローラ351A、352A、353A、354A及び355Aと、これに当接されて従動回転する従動ローラ351B、352B、353B、354B及び355Bとの組み合わせからなる。
第1搬送ローラ対351は、第1搬送路341と第2搬送路342との間に配置され、大きく湾曲している第2搬送路342向けて原稿シートを給送する。第2搬送ローラ対352は、原稿読取位置Xの直上流に配置され、この原稿読取位置Xへ原稿シートを送り込む。第3搬送ローラ対353は、原稿読取位置Xの直下流に配置され、画像読取後の原稿シートを、第3搬送路343又は第4搬送路344へ送り出す。第4搬送ローラ対354は、排紙口30Eの近傍に配置され、原稿シートを原稿排紙トレイ33に向けて排出する。第5搬送ローラ対355は、正転及び逆転が可能なローラ対であって第5搬送路345に配置され、原稿反転トレイ31Bを活用して、原稿シートのスイッチバック搬送を実行する。
原稿給送ユニット5は、ピックアップローラ51と、ピックアップローラ51よりもシート搬送方向の下流側に配置される原稿給紙ローラ52と、原稿給紙トレイ31に載置された原稿シートの給紙方向先端を規制する一対のストッパ53と、これら部材を保持するホルダ50(アーム部材)と、ホルダ50を揺動させる駆動機構56(揺動手段)と、ホルダ50と原稿給紙ローラ52の回転軸521とを連結する捻りコイルバネ57(連結部材)とを含む。図7及び図8に示す通り、原稿給送ユニット5は、上部カバーユニット32Uに組み付けられている。自動原稿給紙装置3はさらに、駆動機構56に正方向又は逆方向の回転駆動力を与えるモータ7(駆動手段)と、このモータ7の回転動作を制御する制御部8(制御手段)とを備える。
ホルダ50は、平板状の上板500と、この上板500と一体のリブ部材からなる前板501、後板502及び中板503とを含む、箱状の部材である。前板501及び後板502には、同軸上に並ぶ前筒状部504及び後筒状部505が突設されている。ホルダ50は、この前筒状部504及び後筒状部505の筒心回りに揺動する。
ピックアップローラ51は、その軸回りに回転する回転力が与えられ、原稿給紙トレイ31に載置された原稿シートを、1枚ずつ原稿搬送部32(第1搬送路341)に向けて送り出す。ピックアップローラ51の回転軸は、後板502及び中板503の右端側で回転自在に支持されている。ピックアップローラ51は、ホルダ50の前筒状部504及び後筒状部505の筒心回りの揺動によって、原稿給紙トレイ31上の原稿シートの上面に接触する給紙位置(上方位置)と、原稿シートの上面から上方に離間した退避位置(下方位置)との間で位置変更する(後に、図9〜図11に基づき詳述する)。
図5に示すように、原稿給紙トレイ31の下流端312には、ピックアップローラ51と対向する位置には捌きパット313が配置されている。ピックアップローラ51が給紙位置にあるとき、ピックアップローラ51と捌きパット313との間にニップ部が形成されることとなる。
原稿給紙ローラ52は、ピックアップローラ51から送り出された1枚の原稿シートを、さらに第1搬送路341に向けて搬送する。原稿給紙ローラ52の回転軸521は、ホルダ50の前板501及び後板502で回転自在に支持されている。原稿シートの給紙動作を行う際、回転軸521には回転駆動力が与えられ、原稿給紙ローラ52は回転する。なお、図4に示す通り、この原稿給紙ローラ52に対向して、本体ハウジングには従動ローラ350が配置されている。上述したホルダ50の前筒状部504及び後筒状部505は、この回転軸521の軸回りに回転可能に取り付けられている。つまり、回転軸521の軸心とホルダ50の前筒状部504及び後筒状部505の筒心とは同軸であり、このため原稿給紙ローラ52は、ホルダ50が揺動しても上下動せず、常時従動ローラ350と給紙ニップ部を形成している。
一対のストッパ53は、ピックアップローラ51と原稿給紙ローラ52との間の略中間に位置するよう、ホルダ50の前板501及び後板502の外面側にそれぞれ取り付けられている。ストッパ53は、ホルダ50に係合する係合部531と、原稿給紙トレイ31に載置された原稿シートの給紙方向先端を当止するストッパ片532と、ストッパ片532を係合部531に対して回動自在に支持するピン533とを含む。なお、ストッパ片532は、前方視で時計方向への回動に対しては係合部531に当止され、反時計方向のみ回動自在である。
ストッパ片532は、ピックアップローラ51が退避姿勢にあるとき、図5に示すように、原稿給紙トレイ31の下流端312に突出して、原稿シートの給紙方向先端を規制する。一方、ホルダ50が揺動してピックアップローラ51が給紙位置にあるとき、ストッパ片532はホルダ50の右端が下降するのに連動して、その下端が持ち上げられ、原稿シートの給紙方向先端の規制を解除する。原稿シートの搬送中にジャムが生じ、ユーザが原稿シートを給紙方向とは逆方向に引き抜く動作を行った場合、ストッパ片532はピン533回りに時計方向に回動する。このため、原稿シートの引き抜き動作を阻害しない。
ピックアップローラ51の回転軸には、外周面に多数の溝が形成された第1ホイール541が固定されている。また、原稿給紙ローラ52の回転軸521には、同様な溝を備えた第2ホイール542が固定されている(図6参照)。これら第1、第2ホイール541、542は、それぞれピックアップローラ51、原稿給紙ローラ52の後方側の位置に配置されている。第1、第2ホイール541、542に対して、動力伝達用の無端ベルト55(伝達機構)が架け渡されている。無端ベルト55の内周面には、第1、第2ホイール541、542が備える溝と係合する多数の突起が形成されている。原稿給紙ローラ52の回転軸521に原稿シートを送り出す方向の回転駆動力(正方向の回転駆動力;前方向から見て時計方向の回転駆動力)が与えられると、その回転力は、無端ベルト55を通して、ピックアップローラ51の回転軸に伝達される。その結果、ピックアップローラ51及び原稿給紙ローラ52の双方が同期回転する。
駆動機構56は、モータ7(図8参照)の正方向又は逆方向の回転駆動力を原稿給紙ローラ52の回転軸521に伝達するための機構である。駆動機構56は、カップリング部561、シャフト562、駆動入力部563及び押圧バネ564を備えている。
カップリング部561は、回転軸521及びシャフト562と係合する部位であり、回転軸521及びシャフト562を受容する筒形状を有する。カップリング部561の筒壁には、回転軸521の軸方向に延びる溝部561Aが設けられている。一方、回転軸521の周壁からはピン522が、またシャフト562の周壁からもピン564が突設されており、これらピン522、564が溝部561Aに嵌り込むことで、前記係合が達成されている。押圧バネ564はカップリング部561を前方向に付勢しており、ピン522に対する溝部561Aの係合を確実にしている。
駆動入力部563は、モータ7から図略のギア機構を介して回転駆動力が与えられる。カップリング部561、シャフト562及び駆動入力部563は一体化されており、駆動入力部563が回転されるとカップリング部561も回転し、その回転駆動力は回転軸521に伝達される。これに伴い、ピックアップローラ51及び原稿給紙ローラ52が回転する。
捻りコイルバネ57は、そのコイル部が一定の保持力を持って回転軸521と一体のボス571に挿通されると共に、ホルダ50に対する正方向係合部及び逆方向係合部を備える。捻りコイルバネ57は、ホルダ50と回転軸521とをバネクラッチの態様で連結する部材であって、ホルダ50の揺動が規制されない範囲では回転軸521の回転力をホルダ50に伝達するが、ホルダ50の揺動が規制された状態では回転軸521の回転力をホルダ50に伝達しない機能を果たす部材である。なお、この捻りコイルバネ57に代えて、トルクリミッタを用いることもできる。
回転軸521に正方向の回転駆動力が与えられると、前記保持力によって捻りコイルバネ57は回転軸521と一体回転し、前記正方向係合部がホルダ50に回転力を伝達する。結果として、ホルダ50は回転軸521の軸心回りに時計方向に回動し、ピックアップローラ51は、原稿給紙トレイ31に載置された原稿シートの上面に接触する給紙位置に移動する。ピックアップローラ51が原稿給紙トレイ31に当止された後は、捻りコイルバネ57の回転軸521に対する巻き付け力が緩み、回転軸521(ボス571)が捻りコイルバネ57に対して空転するようになる。これにより、給紙位置に移動された後に回転軸521の回転力はホルダ50に伝達されない。
回転軸521に逆方向の回転駆動力が与えられた場合も同様である。この場合、前記逆方向係合部がホルダ50と係合し、ホルダ50を回転軸521の軸心回りに反時計方向に回動させる。これにより、ピックアップローラ51は、原稿シートの上面から上方に離間した退避位置に移動する。図4及び図5は、ピックアップローラ51が退避位置に移動している状態を示している。ホルダ50が、上部カバーユニット32Uの天板320に当止された後は、同様に回転軸521が捻りコイルバネ57に対して空転するようになり、退避位置に移動された後に回転軸521の回転力はホルダ50に伝達されない。このように、ピックアップローラ51が退避位置にあるときホルダ50は、捻りコイルバネ57のボス571に対する保持力で上昇した姿勢が維持されている。従って、天板320から振動が与えられた場合、ホルダ50が下降してしまうことが生じ得る。
図8を参照して、検知部材6は、プローブ61、連結棒62及び遮光片63からなる。連結棒62は上部カバーユニット32Uのハウジングで回転自在に支持され、その一端にプローブ61が、他端に遮光片63が取り付けられている。プローブ61は、原稿給紙トレイ31の下流端312であってストッパ53よりも上流側に突出している。遮光片63は、図略のフォトインタラプタの遮光部材として機能する。
原稿給紙トレイ31に原稿シートが載置されると、当該原稿シートによってプローブ61が傾倒する。この傾倒によって連結棒62が軸回りに回動し、遮光片63も回動する。遮光片63が回動することによって、上記フォトインタラプタにおける発光素子と受光素子との間の光路が遮光される。かかる遮光動作に基づき、原稿給紙トレイ31に原稿シートが載置されたことが検知される。
モータ7は、正方向及び逆方向の回転駆動力を発生する。このモータとしては、DCモータ、スッテッピングモータ等を用いることができる。
制御部8は、例えば制御プログラムを記憶するROMや一時的にデータを記憶するフラッシュメモリ等の記憶部が内蔵されたマイクロコンピュータからなる。制御部8は、検知部材6がシートの載置を検出したとき、ピックアップローラ51が退避位置に向かう方向に、ホルダ50を揺動させる制御を行う。
具体的には、制御部8は、モータ7の動作を制御するものであって、検知部材6が原稿給紙トレイ31への原稿シートの載置を検出したとき、一時的(例えば1秒間)にモータ7に前記逆方向の回転駆動力を発生させ、これを駆動入力部563へ与え、ピックアップローラ51が退避位置に向かう方向にホルダ50を揺動させる。その後、制御部8は、ピックアップローラ51にシートの送り出しを実行させるために、モータ7に前記正方向の回転駆動力を発生させ、ピックアップローラ51が給紙位置を取るようホルダ50を揺動させる。
制御部8が上記の如き制御を行う理由を、図9〜図11を参照して説明する。図9は、ピックアップローラ51が退避位置である状態、図10は、ピックアップローラ51が給紙位置である状態をそれぞれ示す模式図である。また、図11は、退避位置にあるピックアップローラ51(ホルダ50)に、上部カバーユニット32Uの天板320を介して振動が加えられた場合の挙動を説明するための模式図である。
図9の退避位置では、ピックアップローラ51は原稿シートSの上方に退避し、原稿シートSとは接しない。原稿シートSの搬送方向先端はストッパ53で規制され、原稿シートSは原稿搬送部32に進入できない状態となる。図9では図示を省いているが、ホルダ50は、回転軸521の軸回りに反時計方向に回動して上昇した姿勢となっている。前述の通り、そのようなホルダ50の上昇姿勢を維持しているのは、捻りコイルバネ57のボス571に対する保持力である。
図9の状態において、制御部8がモータ7を介して回転軸521に正方向(時計方向)の回転駆動力を与えると、捻りコイルバネ57の前記正方向係合部とホルダ50とが係合して連結された状態となる。これにより、ホルダ50は回転軸521の軸回りに時計方向に回動した姿勢となり、図10に示すように、ピックアップローラ51は給紙位置に移動する。給紙位置では、ピックアップローラ51は原稿シートSの上面に接触する。そして、ピックアップローラ51の回転によって、原稿シートSは、ガイド314にて原稿給紙ローラ52と従動ローラ350とのニップ部へ案内され、原稿搬送部32に進入する。
ピックアップローラ51が給紙位置となると、捻りコイルバネ57が緩み、捻りコイルバネ57のボス571に対する保持力が開放される。従って、ホルダ50が下降した姿勢において、ホルダ50に時計方向に揺動させる回転力は作用しなくなる。原稿シートSの給紙を終えると、モータ7から回転軸521に逆方向(反時計方向)回転駆動力が一時的に与えられる。すると、捻りコイルバネ57の前記正方向係合部とホルダ50との係合が外れ、捻りコイルバネ57はボス571に対する保持力を回復する。次いで、捻りコイルバネ57の前記逆方向係合部とホルダ50とが係合し、前記保持力に基づきホルダ50を下降姿勢から上昇姿勢に持ち上げる。これにより、ピックアップローラ51が退避位置に移動する。
ここで、捻りコイルバネ57の保持力はさほど強く設定されない。これは、捻りコイルバネ57の保持力を強くしすぎると、ホルダ50が原稿給紙トレイ31又は天板320に当止した状態における回転軸521の回転負荷が大きくなる不具合が生じるからである。この場合、回転軸521の回転駆動に大きなトルクが必要となり、モータ7として高価で大型の大出力モータを用いる必要が生じることとなる。
以後、次回の原稿シートSの給紙が行われるまで、ピックアップローラ51は退避位置にあることが予定されている。しかし、図11に示すように、様々な要因によって、ピックアップローラ51が退避位置から下降してしまうことが起こり得る。その主要因は、上部カバーユニット32Uの天板320に与えられる振動である。
画像形成装置1のユーザは、自動原稿給紙装置3に原稿シートをセットする際、しばしば自動原稿給紙装置3の天板320を利用して原稿シートの揃え作業を行う。この揃え作業に伴って天板320に生じる振動は、天板320に当接しているホルダ50に伝搬し、ホルダ50を回転軸521の軸回りに時計方向に回動させることがある。これは、捻りコイルバネ57が、上述の通り比較的弱い保持力でホルダ50を保持しており、拘束力が弱いことに起因する。
ホルダ50の時計方向の回動に伴いピックアップローラ51が下降すると、原稿シートSをセットできる高さ方向の空間が狭くなり、セット時に原稿シートSの先端が捲れてしまう不具合が生じる。また、ホルダ50の回動によってストッパ53も回動し(図11の点線参照)、原稿シートSの先端規制が十分に行われないようになる。その結果、原稿シートSの給紙方向先端が、原稿給紙ローラ52と従動ローラ350とのニップ部近傍まで入り込んでしまい、原稿シートSの重送が生じることがある。
この問題を解決するために、制御部8は、原稿シートSの給送動作の初動時に、モータ7に前記逆方向の回転駆動力を発生させ、ホルダ50を反時計方向に揺動させる。その揺動の実行タイミングは、検知部材6が原稿給紙トレイ31への原稿シートSの載置を検出したときである。検知部材6は、ストッパ53よりもシート搬送方向(原稿シートSの投入方向)の上流側に位置している。従って、たとえ図11の点線に示す如くピックアップローラ51及びストッパ53が回動してしまっていても、図11の実線で示す姿勢に復帰させ、原稿シートSの給紙方向先端が前記ニップ部近傍まで入り込む前に、当該先端をストッパ53にて規制させることができる。
その後、ユーザが操作パネルユニット25(入力手段)にコピー指示操作を与えると、制御部8は、モータ7に前記正方向の回転駆動力を発生させる。これにより、ホルダ50は時計方向に揺動すると共に、ピックアップローラ51及び原稿給紙ローラ52は回転し、原稿シートSを原稿搬送部32へ向けて送り出すものである。
図12は、制御部8の動作を説明するためのフローチャートである。制御部8は、検知部材6が原稿給紙トレイ31への原稿シートの載置を検出するまで待機する(ステップS1)。検知部材6が原稿シートを検知すると(ステップS1でYES)、制御部8は、モータ7を所定時間(例えば1秒)だけ逆回転させる(ステップS2)。この逆回転動作により、ホルダ50は反時計方向に揺動され、ピックアップローラ51は退避位置となる。
その後、制御部8は、操作パネルユニット25がコピー指示操作を受け付けるまで待機する(ステップS3)。コピー指示操作が与えられると(ステップS3でYES)、制御部8は、モータ7を正回転させる(ステップS4)。この正回転動作により、ホルダ50は時計方向に揺動され、ピックアップローラ51は給紙位置となる。また、ピックアップローラ51及び原稿給紙ローラ52は回転し、原稿シートSを原稿搬送部32へ送り出す給紙動作が実行される(ステップS5)。
制御部8は、検知部材6のセンシング結果を監視し(ステップS6)、検知部材6が原稿シートの載置を検出しなくなるまで、ステップS5の給紙動作を継続させる。検知部材6が原稿シートの載置を検出しなくなると(ステップS6でYES)、原稿シートSの給送が完了したことになるので、制御部8は、モータ7を所定時間(例えば1秒)だけ逆回転させる(ステップS7)。この逆回転動作により、ホルダ50は反時計方向に揺動され、ピックアップローラ51は退避位置に復帰する。
以上説明した本実施形態に係る画像形成装置1によれば、原稿給紙トレイ31に原稿シートが載置される度に、ピックアップローラ51が退避位置に向かうよう、ホルダ50が揺動される。従って、ユーザが天板320を利用して原稿シートの揃え作業を行う等、何らかの要因でピックアップローラ51が捻りコイルバネ57の保持力に抗して前記退避位置から下降していたとしても、原稿シートのセット時にはピックアップローラ51は前記退避位置に復帰する。また、ストッパ53も適正な位置に復帰することになる。従って、ユーザは、原稿シートを所定位置に確実にセットすることができる。
1 画像形成装置
2 装置本体
25 操作パネルユニット(入力手段)
3 自動原稿給紙装置
30 本体ハウジング(ハウジング)
31 原稿給紙トレイ(トレイ)
32 原稿搬送部
32U 上部カバーユニット(ハウジング)
320 天板
4 増設給紙ユニット
5 原稿給送ユニット
50 ホルダ(アーム部材)
51 ピックアップローラ
52 原稿給紙ローラ
53 ストッパ
55 無端ベルト(伝達機構)
56 駆動機構(揺動手段)
57 捻りコイルバネ(連結部材)
6 検知部材(検出手段)
7 モータ(駆動手段)
8 制御部(制御手段)

Claims (8)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングに付設され、給紙されるシートが載置されるトレイと、
    前記トレイ上のシートを、所定の処理位置へ向けて送り出すピックアップローラと、
    前記ハウジングに所定範囲において揺動自在に支持される一方で、前記ピックアップローラを回転可能に支持するアーム部材と、
    その軸回りに回転可能に前記ハウジングで支持される回転軸と、
    前記アーム部材と前記回転軸とを連結する部材であって、前記アーム部材の揺動が規制されない範囲では前記回転軸の回転力を前記アーム部材に伝達し、前記アーム部材の揺動が規制された状態では前記回転軸の回転力を前記アーム部材に伝達しない連結部材と、
    前記ピックアップローラが、前記トレイ上のシートの上面に接触する給紙位置と、前記シートの上面から上方に離間した退避位置との間で位置変更するよう、前記回転軸を介して前記アーム部材を揺動させる揺動手段と、
    前記揺動手段の動作を制御する制御手段と、
    前記トレイ上にシートが載置されたことを検出する検出手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記検出手段がシートの載置を検出したとき、前記ピックアップローラが前記退避位置に向かう方向に、前記アーム部材を揺動させる制御を行う、
    シート給紙装置。
  2. 請求項1に記載のシート給紙装置において、
    前記揺動手段は、正方向及び逆方向の回転駆動力を発生する駆動手段を含み、
    前記回転軸は、前記駆動手段から回転駆動力が与えられる駆動入力部を有し、
    前記制御手段は、前記検出手段がシートの載置を検出したとき、前記逆方向の回転駆動力を前記駆動入力部へ与えて前記ピックアップローラが前記退避位置に向かう方向に前記アーム部材を揺動させ、その後、前記ピックアップローラにシートの送り出しを実行させる際には、前記正方向の回転駆動力を前記駆動入力部へ与えて前記ピックアップローラが前記給紙位置を取るようアーム部材を揺動させる制御を行う、シート給紙装置。
  3. 請求項2に記載のシート給紙装置において、
    前記駆動入力部に正方向の回転駆動力が与えられたとき、前記回転軸を通して前記ピックアップローラに前記回転駆動力を伝達し、該ピックアップローラをシートの送り出しのために回転させる伝達機構をさらに備える、シート給紙装置。
  4. 請求項3に記載のシート給紙装置において、
    前記回転軸の軸回りに一体回転が可能に前記回転軸へ取り付けられた給紙ローラをさらに備え、
    前記アーム部材は、前記ピックアップローラ及び前記給紙ローラの双方を回転自在に支持する、シート給紙装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のシート給紙装置において、
    前記ハウジングは、前記アーム部材の上方に位置する天板を備え、
    前記アーム部材は、前記ピックアップローラが前記退避位置へ向かうとき、前記天板に当止されて揺動が規制され、前記給紙位置へ向かうとき、前記トレイに当止されて揺動が規制される、シート給紙装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のシート給紙装置において、
    前記トレイに載置されたシートの給紙方向先端を規制するストッパをさらに備え、
    前記ストッパは、前記ピックアップローラが前記退避位置にあるとき、前記シートの給紙経路に突出してシートの給紙方向先端を規制し、前記ピックアップローラが前記給紙位置にあるとき、前記シートの給紙経路から退避する、シート給紙装置。
  7. 原稿シートの原稿画像を光学的に読み取る画像読取部と、
    記録シートに、前記原稿画像についての画像形成処理を行う画像形成部と、
    前記画像読取部に前記原稿シートを自動給紙する自動原稿給紙装置と、を備え、
    前記自動原稿給紙装置は、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに付設され、給紙される原稿シートが載置される原稿トレイと、
    前記原稿トレイ上の原稿シートを、前記画像読取位置へ向けて送り出すピックアップローラと、
    前記ピックアップローラを回転可能に支持するアーム部材と、
    その軸回りに回転可能に前記ハウジングで支持される回転軸と、
    前記アーム部材と前記回転軸とを連結する部材であって、前記アーム部材の揺動が規制されない範囲では前記回転軸の回転力を前記アーム部材に伝達し、前記アーム部材の揺動が規制された状態では前記回転軸の回転力を前記アーム部材に伝達しない連結部材と、
    前記ピックアップローラが、前記原稿トレイ上の原稿シートの上面に接触する給紙位置と、前記原稿シートの上面から上方に離間した退避位置との間で位置変更するよう、前記アーム部材を揺動させる揺動手段と、
    前記揺動手段の動作を制御する制御手段と、
    前記原稿トレイ上に原稿シートが載置されたことを検出する検出手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記検出手段が原稿シートの載置を検出したとき、前記ピックアップローラが前記退避位置に向かう方向に、前記アーム部材を揺動させる制御を行う、
    画像形成装置。
  8. 請求項7に記載の画像形成装置において、
    前記画像形成部に対する前記画像形成処理の実行指示を受け付ける入力手段をさらに備え、
    前記揺動手段は、正方向及び逆方向の回転駆動力を発生する駆動手段を含み、
    前記回転軸は、前記駆動手段から回転駆動力が与えられる駆動入力部を有し、
    前記制御手段は、前記検出手段がシートの載置を検出したとき、前記逆方向の回転駆動力を前記駆動入力部へ与えて前記ピックアップローラが前記退避位置に向かう方向に前記アーム部材を揺動させ、その後、前記入力手段が前記画像形成処理の実行指示を受け付けたとき、前記正方向の回転駆動力を前記駆動入力部へ与えて前記ピックアップローラが前記給紙位置を取るようアーム部材を揺動させる制御を行う、画像形成装置。
JP2011018286A 2011-01-31 2011-01-31 シート給紙装置及び画像形成装置 Pending JP2012158422A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018286A JP2012158422A (ja) 2011-01-31 2011-01-31 シート給紙装置及び画像形成装置
KR1020120007654A KR101421076B1 (ko) 2011-01-31 2012-01-26 픽업 롤러를 구비한 시트 급지 장치 및 화상 형성 장치
CN201210020816.1A CN102616588B (zh) 2011-01-31 2012-01-30 薄片体提供装置和图像形成装置
US13/360,966 US8517373B2 (en) 2011-01-31 2012-01-30 Sheet feeder with pickup roller and image forming apparatus
EP12000597.0A EP2481694A3 (en) 2011-01-31 2012-01-31 Sheet feeder with pickup roller and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018286A JP2012158422A (ja) 2011-01-31 2011-01-31 シート給紙装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012158422A true JP2012158422A (ja) 2012-08-23

Family

ID=45654799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011018286A Pending JP2012158422A (ja) 2011-01-31 2011-01-31 シート給紙装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8517373B2 (ja)
EP (1) EP2481694A3 (ja)
JP (1) JP2012158422A (ja)
KR (1) KR101421076B1 (ja)
CN (1) CN102616588B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145114A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 キヤノンファインテック株式会社 供給装置、読取装置及び制御方法
WO2017199673A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP2019165356A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Pfu 画像読取装置
JP2020075820A (ja) * 2015-06-10 2020-05-21 キヤノン株式会社 シート給送装置
JP2020083547A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP2021028257A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 キヤノン株式会社 シート給送装置、記録装置、画像読取装置、およびシート給送方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5358593B2 (ja) * 2011-01-28 2013-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5847040B2 (ja) * 2012-08-31 2016-01-20 株式会社Pfu 用紙搬送装置
JP6348733B2 (ja) * 2013-06-24 2018-06-27 シャープ株式会社 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP6136997B2 (ja) * 2014-03-10 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
JP6047595B2 (ja) * 2015-01-30 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP6537383B2 (ja) * 2015-07-14 2019-07-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP6299697B2 (ja) * 2015-07-27 2018-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6676304B2 (ja) * 2015-07-31 2020-04-08 キヤノン株式会社 回転体ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置
JP6536462B2 (ja) * 2016-04-15 2019-07-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及び画像処理装置
JP6635076B2 (ja) * 2017-03-13 2020-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6862976B2 (ja) * 2017-03-22 2021-04-21 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019116050A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7548045B2 (ja) * 2021-02-16 2024-09-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及び画像形成システム
JP2023047071A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 シャープ株式会社 シートストッパ及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310668A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Canon Inc シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2002179274A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Nisca Corp シート給紙装置
JP2004307151A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Kyocera Mita Corp 用紙自動送り装置
JP2006103840A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Finetech Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007230782A (ja) * 2007-05-07 2007-09-13 Kyocera Mita Corp 用紙自動送り装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3190390B2 (ja) 1991-11-28 2001-07-23 株式会社リコー 自動給紙装置の駆動制御方法
JP4051832B2 (ja) * 1999-08-27 2008-02-27 ブラザー工業株式会社 給紙装置
KR100413694B1 (ko) * 2002-04-02 2004-01-03 삼성전자주식회사 인쇄기기의 급지장치
JP2005015206A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Kyocera Mita Corp シート材給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
KR100503797B1 (ko) * 2003-07-23 2005-07-26 삼성전자주식회사 급지장치
JP4040586B2 (ja) * 2004-02-20 2008-01-30 シャープ株式会社 原稿搬送装置およびこれを用いた原稿自動読取り装置
JP4284654B2 (ja) * 2004-03-23 2009-06-24 村田機械株式会社 画像読取装置
JP4382561B2 (ja) * 2004-04-09 2009-12-16 ニスカ株式会社 自動原稿送り装置
US7275741B2 (en) * 2004-06-01 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus for transporting sheet media
US20070001374A1 (en) * 2005-06-13 2007-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper feeding device and an electronic apparatus having the same
US7506867B2 (en) * 2007-04-04 2009-03-24 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Paper feeding device
JP2010037020A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Seiko Epson Corp 搬送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP4558822B2 (ja) 2008-09-02 2010-10-06 シャープ株式会社 給紙装置及び原稿読取装置
JP2011018286A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Toshiba Corp 交通画像情報提供システム
US8052139B1 (en) * 2010-09-03 2011-11-08 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Document feeding mechanism having stopper means
TWI386318B (zh) * 2010-11-26 2013-02-21 Primax Electronics Ltd 自動饋紙裝置之擋紙機構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310668A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Canon Inc シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2002179274A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Nisca Corp シート給紙装置
JP2004307151A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Kyocera Mita Corp 用紙自動送り装置
JP2006103840A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Finetech Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007230782A (ja) * 2007-05-07 2007-09-13 Kyocera Mita Corp 用紙自動送り装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075820A (ja) * 2015-06-10 2020-05-21 キヤノン株式会社 シート給送装置
JP2017145114A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 キヤノンファインテック株式会社 供給装置、読取装置及び制御方法
WO2017199673A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JPWO2017199673A1 (ja) * 2016-05-19 2019-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP2019165356A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Pfu 画像読取装置
JP2020083547A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP7093517B2 (ja) 2018-11-26 2022-06-30 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP2021028257A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 キヤノン株式会社 シート給送装置、記録装置、画像読取装置、およびシート給送方法
JP7346149B2 (ja) 2019-08-09 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート給送装置、記録装置、および画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101421076B1 (ko) 2014-07-18
CN102616588B (zh) 2015-07-29
EP2481694A2 (en) 2012-08-01
KR20120088573A (ko) 2012-08-08
US20120193863A1 (en) 2012-08-02
EP2481694A3 (en) 2013-08-21
CN102616588A (zh) 2012-08-01
US8517373B2 (en) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101421076B1 (ko) 픽업 롤러를 구비한 시트 급지 장치 및 화상 형성 장치
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
KR101512357B1 (ko) 시트 반송 장치, 이것을 구비한 화상 판독 장치, 및 화상 형성 장치
JP5129293B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5948302B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
US8215635B2 (en) Manual sheet feeder and image forming apparatus provided with the same
JP5618934B2 (ja) 画像形成装置
JP5498975B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
US9977375B2 (en) Image forming device
US10266353B2 (en) Document sheet transportation device and image forming apparatus provided therewith
JP6051314B2 (ja) シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5553929B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5675547B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた自動原稿搬送装置、画像形成装置
JP5564447B2 (ja) ジョイント機構、シート給紙装置および画像形成装置
JP5696242B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5836433B2 (ja) ジョイント機構、シート給紙装置および画像形成装置
JP5509115B2 (ja) 画像形成装置
JP2013113930A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827