[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012023685A - 記録制御装置及び記録制御方法 - Google Patents

記録制御装置及び記録制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012023685A
JP2012023685A JP2010162164A JP2010162164A JP2012023685A JP 2012023685 A JP2012023685 A JP 2012023685A JP 2010162164 A JP2010162164 A JP 2010162164A JP 2010162164 A JP2010162164 A JP 2010162164A JP 2012023685 A JP2012023685 A JP 2012023685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data format
format
recording
data
corresponding data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010162164A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Manabe
晋一郎 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010162164A priority Critical patent/JP2012023685A/ja
Priority to US13/184,372 priority patent/US20120014664A1/en
Publication of JP2012023685A publication Critical patent/JP2012023685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440209Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display for formatting on an optical medium, e.g. DVD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/44029Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4516Management of client data or end-user data involving client characteristics, e.g. Set-Top-Box type, software version or amount of memory available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】簡単操作で所望デバイスに対応した対応データフォーマットのデータを記録することが可能な記録制御装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の記録制御装置は、設定手段と、制御手段とを備える。前記設定手段は、デバイスの指定に対応して、前記デバイスに対応した対応データフォーマットを設定する。前記制御手段は、前記対応データフォーマットにより入力データを記録するように制御する。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、入力データを記録するように制御する記録制御装置及び記録制御方法に関する。
近年、デジタルテレビ放送を記録したり再生したりすることが可能な記録再生装置が普及している。この記録再生装置は、ハードディスクドライブ(HDD)又はDigital Versatile Disk(DVD)等に対してデジタルテレビ放送を記録することができる。
さらに、SDメモリカード等のカード型記憶媒体に対してデジタルテレビ放送を記録することが可能な記録再生装置も登場している。この記録再生装置によりSDメモリカードに対して映像コンテンツを記録することにより、SDメモリカードに対応した携帯端末等の外部デバイスでSDメモリカードに記録された映像コンテンツを再生することが可能となる。
特開2007−274562号公報
上記した記録再生装置は、予め指定された指定データフォーマットでSDメモリカードに対して映像コンテンツを記録する。外部デバイスが、上記指定データフォーマットに対応していない場合、外部デバイスは、SDメモリカードに記録された映像コンテンツを再生することはできない。
上記したような事態を回避するために、例えば、ユーザは、外部デバイスに対応した対応データフォーマットを調べ、記録再生装置に対して、対応データフォーマットでSDメモリカードに映像コンテンツを記録するように設定する。ユーザにとって、上記設定作業は煩わしい。また、データフォーマットについて詳しくないユーザにとって、上記設定作業は難しい。
本発明の目的は、簡単操作で所望デバイスに対応した対応データフォーマットのデータを記録することが可能な記録制御装置及び記録制御方法を提供することにある。
実施形態の記録制御装置は、設定手段と、制御手段とを備える。前記設定手段は、デバイスの指定に対応して、前記デバイスに対応した対応データフォーマットを設定する。前記制御手段は、前記対応データフォーマットにより入力データを記録するように制御する。
デバイス対応フォーマット選択OSD画面の一例を示す図である。 第1の対応データフォーマットの設定処理の一例を示すフローチャートである。 標準データフォーマット及び対応データフォーマットの両方でコンテンツデータを記録する第2のデータ記録処理の一例を示すフローチャートである。 対応テーブルの一例を示す図である。 第1〜第4の実施形態に共通の映像記録再生装置(記録制御装置)の概略構成を示すブロック図である。
以下、第1〜第4の実施形態について図面を参照して説明する。
図5は、第1〜第4の実施形態に共通の映像記録再生装置(記録制御装置)の概略構成を示すブロック図である。第1〜第4の実施形態では、映像記録再生装置によるデバイス対応記録処理について説明する。しかしながら、本発明は、映像記録再生装置によるデバイス対応記録処理に限定されるものではない。例えば、第1〜第4の実施形態で説明するデバイス対応記録処理は、記録機能を備えたデジタル放送受信装置(デジタルTV)にも適用できる。
図5に示すように、映像記録再生装置1は、ユーザ操作入力部101、信号受光部102、通信部103、制御モジュール(CPU)104、チューナ部105、メモリ部106、OSD制御モジュール107、記録再生信号処理モジュール108、合成処理モジュール109、ディスクドライブ部110、ハードディスクドライブ部111、メディアインターフェース112を備えている。
制御モジュール104は、番組の記録動作及び再生動作を制御する。また、制御モジュール104は、後述するデバイス対応記録処理の実行を制御する。通信部103は、ネットワーク201を介して、サーバ202と接続し、サーバ202に対して各種情報を送信したり、サーバ202から各種情報を受信したりすることができる。チューナ部105は、指定されたチャンネルの放送信号を選択し、選択した放送信号を記録再生信号処理モジュール108へ入力する。
記録処理が指定されている場合、記録再生信号処理モジュール108は、放送信号に対応した番組コンテンツデータ(映像信号及び音声信号)をディスクドライブ部110、ハードディスクドライブ部111、及びメディアインターフェース112のうちの少なくとも一つへ入力する。
ディスクドライブ部110は、記録先のメディアに対応した標準データフォーマット(デフォルトデータフォーマット)で、入力された番組コンテンツデータをDVD又はBD(Blu-ray)(登録商標)等の光ディスクDへ記録する。つまり、ディスクドライブ部110は、DVDに番組コンテンツデータを記録する場合には、DVDの規格に対応した所定のデータフォーマット(標準データフォーマット)で番組コンテンツデータをDVDへ記録し、BDに番組コンテンツデータを記録する場合には、BDの規格に対応した所定のデータフォーマット(標準データフォーマット)で番組コンテンツデータをBDへ記録する。
同様に、ハードディスクドライブ部111は、記録先のメディアに対応した標準データフォーマット(デフォルトデータフォーマット)で、入力された番組コンテンツデータをハードディスクへ記録する。
メディアインターフェース112は、デバイス対応記録処理に従い、デバイス対応データフォーマットで、入力された番組コンテンツデータをメディア(例えばSDカード301)へ記録する。デバイス対応記録処理については後に詳しく説明する。
例えば、携帯端末302は、SDカード301用のメディアスロットを備え、携帯端末302は、1又は複数のデータフォーマットをサポートしている。以下、携帯端末302がサポートしているデータフォーマットをサポートデータフォーマットと称する。つまり、携帯端末302は、SDカード301に記録されたサポートデータフォーマットの番組コンテンツデータを再生することができるが、SDカード301に記録された非サポートデータフォーマットの番組コンテンツデータを再生することはできない。
再生処理が指定されている場合、記録再生信号処理モジュール108は、放送信号に対応した番組コンテンツデータを、合成処理モジュール109を介して、スピーカ等を備えた映像表示装置M(デジタルTV)へ出力する。
続いて、リモートコントローラ102aを介した各種操作の一例について説明する。ユーザ操作入力部101を介した各種操作は、リモートコントローラ102aを介した各種操作と実質的に同一であるため、その説明は省略する。
リモートコントローラ102aは、複数のキーを備え、これらキーを介して入力された指示を送信する。信号受光部102は、リモートコントローラ102aからの指示を受信し、制御モジュール104へ通知する。
以下、デバイス対応記録処理について説明する。
(第1の実施形態)
最初に、図1及び図2を参照し、デバイスの指定処理について説明し、さらに、デバイスの指定に対応した第1の対応データフォーマットの設定処理について説明する。図1は、デバイス対応フォーマット選択OSD画面の一例を示す図である。図2は、第1の対応データフォーマットの設定処理の一例を示すフローチャートである。
例えば、ユーザのリモートコントローラ102aの操作に対応して、リモートコントローラ102aが、デバイス対応フォーマット選択OSD画面の表示指示を送信すると、制御モジュール104は、信号受光部102を介して、デバイス対応フォーマット選択OSD画面の表示指示を受け取り、画面生成モジュール1041が、デバイス対応フォーマット選択OSD画面の生成を制御する。
画面生成モジュール1041は、メモリ部106に記憶されたデバイス対応フォーマット選択OSD画面生成情報に基づき、デバイス対応フォーマット選択OSD画面の生成を制御する。なお、通信部103は、ネットワーク201経由でサーバ202から、最新のデバイス対応フォーマット選択OSD画面生成情報をダウンロードすることができる。これにより、メモリ部106は、最新のデバイス対応フォーマット選択OSD画面生成情報を蓄積することができる。
画面表示・選択受付モジュール1042は、デバイス対応フォーマット選択OSD画面の表示を制御し、OSD制御モジュール107は、デバイス対応フォーマット選択OSD画面生成情報に基づき、デバイス対応フォーマット選択OSD画面を生成し、デバイス対応フォーマット選択OSD画面を合成処理モジュール109へ出力する。合成処理モジュール109は、OSD制御モジュール107のOSD制御に基づき、デバイス対応フォーマット選択OSD画面の映像だけを出力することもできるし、所定番組の映像上にデバイス対応フォーマット選択OSD画面の映像を重ねた映像を出力することもできるし、所定番組の映像とデバイス対応フォーマット選択OSD画面の映像とを出力することもできる。これにより、映像表示装置Mは、デバイス対応フォーマット選択OSD画面を表示する。
図1に示すように、デバイス対応フォーマット選択OSD画面には、デバイスの種類、デバイスのメーカ名、デバイスの型番等の項目が含まれる。例えば、初期状態において、デバイス対応フォーマット選択OSD画面には、デバイスの種類の一覧が表示される。このデバイス一覧表示の中から、リモートコントローラ102aを介して、所定デバイスが選択されると、画面表示・選択受付モジュール1042が、所定デバイスの選択を受け付け、続いて、デバイス対応フォーマット選択OSD画面には、選択された所定デバイスのメーカ名の一覧が表示される。メーカ名一覧表示の中から、リモートコントローラ102aを介して、所定メーカ名が選択されると、画面表示・選択受付モジュール1042は、所定メーカ名の選択を受け付け、続いて、デバイス対応フォーマット選択OSD画面には、所定デバイスの所定メーカ名の型番の一覧が表示される。型番一覧表示の中から、リモートコントローラ102aを介して、所定の型番が選択されると、画面表示・選択受付モジュール1042は、所定の型番の選択を受け付け、デバイスの指定が完了する(ST101)。
次に、対応フォーマット登録モジュール1043は、メモリ部106に記憶された対応テーブルを参照し、指定されたデバイス(型番)に対応した対応データフォーマットを検索し、指定されたデバイス(型番)に対応した対応データフォーマットを設定する(ST102、YES)(ST103)。
図4は、対応テーブルの一例を示す図である。図4に示すように、例えば端末A(型番A)とフォーマットAとが対応付けられ、端末B(型番B)とフォーマットBとが対応付けられ、端末C(型番C)とフォーマットCとが対応付けられている。つまり、端末A(デバイスA)は、フォーマットAをサポートし、端末B(デバイスB)は、フォーマットBをサポートし、端末C(デバイスC)は、フォーマットCをサポートしている。
よって、指定されたデバイス(型番)が端末A(デバイスA)である場合には、対応フォーマット登録モジュール1043は、メモリ部106に記憶された対応テーブルを参照し、フォーマットAを設定する。指定されたデバイス(型番)が端末B(デバイスB)である場合には、対応フォーマット登録モジュール1043は、メモリ部106に記憶された対応テーブルを参照し、フォーマットBを設定する。指定されたデバイス(型番)が端末C(デバイスC)である場合には、対応フォーマット登録モジュール1043は、メモリ部106に記憶された対応テーブルを参照し、フォーマットCを設定する。
なお、メモリ部106が対応テーブルを記憶していない場合(ST102、NO)、又は、メモリ部106に記憶された対応テーブルが古くなっている場合(対応テーブルが、所定期間より長い間、更新されていない場合)には、拡張テーブル取得モジュール1044は、通信部103を介して、サーバ202から対応テーブル(拡張テーブル)をダウンロードし(ST104)、メモリ部106の対応テーブルを最新の対応テーブルへ更新する。これにより、対応フォーマット登録モジュール1043は、メモリ部106に記憶された最新の対応テーブルを参照し、指定されたデバイス(型番)に対応した対応データフォーマットを検索し、設定することができる(ST103)。
或いは、メモリ部106が対応テーブルを記憶していない場合(ST102、NO)、対応フォーマット登録モジュール1043は、デフォルトフォーマットを設定する(ST104)。
なお、上記説明では、指定されたデバイスに対応した対応データフォーマットが一つのケースについて説明したが、指定されたデバイスに対応した対応データフォーマットが複数であってもよい。
続いて、対応データフォーマットによる第1のデータ記録処理について説明する。
ユーザの番組記録の指示に対応して、制御モジュール104は、対応データフォーマットによる第1のデータ記録処理を実行する。つまり、対応フォーマットデータ記録・出力モジュール1045は、対応データフォーマットで入力データ(映像ストリームデータ)を記録するように制御する。よって、ユーザが、上記したように事前にデバイス(例えば携帯端末302)を指定するだけで、対応フォーマットデータ記録・出力モジュール1045は、指定したデバイス(例えば携帯端末302)がサポートする対応データフォーマットで、指定したメディア(SDカード301)に対してコンテンツデータを記録するように制御する。
これに対応して、記録再生信号処理モジュール108は、コンテンツデータを対応データフォーマットへ変換し、例えば、SDカード301に対して、対応データフォーマットのコンテンツデータ出力する。よって、SDカード301には、対応データフォーマットのコンテンツデータが記録される。
例えば、ユーザは、SDカード301を携帯端末302に装填するだけで、携帯端末302によりSDカード301に記録されたコンテンツデータ(対応データフォーマットのコンテンツデータ)を確実に視聴することができる。
上記説明では、SDカード301に、対応データフォーマットのコンテンツデータを記録するケースについて説明したが、ハードディスクに、対応データフォーマットのコンテンツデータを記録するようにしてもよい。この場合、例えば、映像記録再生装置1と携帯端末302とをUSB等で接続し、映像記録再生装置1のハードディスク上に記録された対応データフォーマットのコンテンツデータを、ドラッグアンドドロップ等の操作で、映像記録再生装置1から携帯端末302へコピー又は移動することができる。
この場合でも、ユーザは、ドラッグアンドドロップ等の簡単操作で、携帯端末302によりコンテンツデータ(対応データフォーマットのコンテンツデータ)を確実に視聴することができる。
なお、上記説明では、記録再生信号処理モジュール108が、コンテンツデータを一つの対応データフォーマットへ変換し、変換された対応データフォーマットのコンテンツデータを記録するケースについて説明した。これ以外に、複数の対応データフォーマットが設定されている場合には、記録再生信号処理モジュール108は、コンテンツデータを複数の対応データフォーマットへ変換し、変換された複数の対応データフォーマットのコンテンツデータを記録することもできる。
なお、コンテンツデータを標準データフォーマット(デフォルトデータフォーマット)で記録した後、デバイスの指定処理及び第1の対応データフォーマットの設定処理を経て、第1のデータ記録処理を実行するようにしてもよい。つまり、ユーザの番組記録の指示に対応して、制御モジュール104は、コンテンツデータを標準データフォーマット(第1のデータフォーマット)で記録するように制御する。これに対応して、例えば、ハードディスクドライブ部111は、ハードディスクに対して、標準データフォーマットのコンテンツデータを記録する。その後、デバイスの指定処理が実行されると、第1の対応データフォーマットの設定処理が実行され、第1のデータ記録処理が実行され、ハードディスクに記録された標準データフォーマット(第1のデータフォーマット)のコンテンツデータが対応データフォーマット(第2のデータフォーマット)のコンテンツデータへ変換され記録される。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、対応データフォーマットでコンテンツデータを記録する第1のデータ記録処理について説明した。第2の実施形態では、標準データフォーマット(第1のデータフォーマット)及び対応データフォーマット(第2のデータフォーマット)の両方でコンテンツデータを記録する第2のデータ記録処理について説明する。図3は、標準データフォーマット及び対応データフォーマットの両方でコンテンツデータを記録する第2のデータ記録処理の一例を示すフローチャートである。
図3に示すように、ユーザの番組記録の指示に対応して、制御モジュール104は、標準データフォーマット及び対応データフォーマットによる第2のデータ記録処理を実行する。つまり、対応フォーマットデータ記録・出力モジュール1045は、標準データフォーマット及び対応データフォーマットで入力データ(コンテンツデータ)を記録するように制御する。よって、ユーザが、上記したように事前にデバイス(例えば携帯端末302)を指定するだけで、対応フォーマットデータ記録・出力モジュール1045は、標準データフォーマットで、指定したメディア(例えばハードディスク)に対してコンテンツデータを記録するように制御するとともに、指定したデバイス(例えば携帯端末302)がサポートする対応データフォーマットで、指定したメディア(例えばハードディスク或いはSDカード301)に対してコンテンツデータを記録するように制御する。
これに対応して、記録再生信号処理モジュール108は、コンテンツデータを標準データフォーマットへ変換し、例えば、ハードディスクドライブ部111が、標準データフォーマットのコンテンツデータをハードディスクへ記録し、さらに、記録再生信号処理モジュール108は、コンテンツデータを対応データフォーマットへ変換し、例えば、ハードディスクドライブ部111が、対応データフォーマットのコンテンツデータをハードディスクへ記録する(ST301)(ST302)。
或いは、記録再生信号処理モジュール108は、コンテンツデータを標準データフォーマットへ変換し、例えば、ハードディスクドライブ部111が、標準データフォーマットのコンテンツデータをハードディスクへ記録し、さらに、記録再生信号処理モジュール108は、コンテンツデータを対応データフォーマットへ変換し、対応データフォーマットのコンテンツデータをSDカード301へ出力する。
対応データフォーマットのコンテンツデータがハードディスクに記録されている場合、例えば、ユーザによるデータ転送指示に対応して、記録再生信号処理モジュール108は、ハードディスクに記録された対応データフォーマットのコンテンツデータをSDカード301へ転送する(ST303)。よって、ハードディスクには、標準データフォーマットのコンテンツデータが記録され、SDカード301には、対応データフォーマットのコンテンツデータが記録される。なお、記録再生処理モジュール108は、少なくとも、標準データフォーマットにより記録された記録データを再生することができるものとする。
例えば、ユーザは、SDカード301を携帯端末302に装填するだけで、携帯端末302によりSDカード301に記録されたコンテンツデータ(対応データフォーマットのコンテンツデータ)を確実に視聴することができる(ST304)。しかも、映像記録再生装置1でも、ハードディスクドライブに記録されたコンテンツデータ(標準データフォーマットのコンテンツデータ)を視聴することができる。
(第3の実施形態)
第2の実施形態では、標準データフォーマット(第1のデータフォーマット)及び対応データフォーマット(第2のデータフォーマット)の両方でコンテンツデータを記録する第2のデータ記録処理について説明した。第3の実施形態では、標準データフォーマット(第1のデータフォーマット)及び対応データフォーマット(第2のデータフォーマット)の両方でコンテンツデータを同じタイミングで記録する第3のデータ記録処理、さらに、標準データフォーマット(第1のデータフォーマット)及び対応データフォーマット(第2のデータフォーマット)の両方でコンテンツデータを異なるタイミングで記録する第4のデータ記録処理について説明する。
上記したように、制御モジュール104は、標準データフォーマット及び対応データフォーマットによる第3のデータ記録処理を実行する。例えば、対応フォーマットデータ記録・出力モジュール1045は、標準データフォーマット及び対応データフォーマットの両方でコンテンツデータを同じタイミングで記録するように制御する。これにより、コンテンツデータの記録終了後、即座に、対応データフォーマットのコンテンツデータを利用することが可能となる。
或いは、制御モジュール104は、標準データフォーマット及び対応データフォーマットによる第4のデータ記録処理を実行する。例えば、対応フォーマットデータ記録・出力モジュール1045は、標準データフォーマット及び対応データフォーマットの両方でコンテンツデータを異なるタイミングで記録するように制御する。例えば、対応フォーマットデータ記録・出力モジュール1045は、標準データフォーマットによるコンテンツデータの記録を優先し、標準データフォーマットによるコンテンツデータの記録が完了した後で、対応データフォーマットによるコンテンツデータの記録を実行する。例えば、対応フォーマットデータ記録・出力モジュール1045は、指定された時間帯(深夜時間帯)に、対応データフォーマットによるコンテンツデータの記録を実行する。これにより、記録再生処理モジュール108等の処理能力が低くても、複数の対応データフォーマットでコンテンツデータを記録することが可能となる。また、記録再生処理モジュール108が、標準データフォーマットのコンテンツデータを記録している間、処理能力に余裕ができるため、他のコンテンツデータを再生するなどの並行処理が可能となる。
上記以外に、以下のように、対応データフォーマットのコンテンツデータを用意することもできる。例えば、制御モジュール104が、新たなコンテンツデータ(標準データフォーマットのコンテンツデータ)の追加記録等を検知すると、対応フォーマットデータ記録・出力モジュール1045が、新たなコンテンツデータに対応した対応データフォーマットのコンテンツデータを生成し記録するようにしてもよい。これにより、全てのコンテンツデータについて、標準データフォーマットと、対応データフォーマットとが用意されることになり、便利である。
(第4の実施形態)
第1の実施形態では、デバイスの指定に対応した第1の対応データフォーマットの設定処理について説明した。第4の実施形態では、デバイスの指定及びデータフォーマット指定に対応した第2の対応データフォーマットの設定処理について説明する。
例えば、図1に示すデバイス対応フォーマット選択OSD画面を介して、デバイスAが指定された場合であって、デバイスAが、フォーマットA1及びフォーマットA2をサポートしている場合、デバイス対応フォーマット選択OSD画面には、複数の候補データフォーマット(フォーマットA1及びフォーマットA2)の中から、一つの対応データフォーマットを選択するための選択項目が表示される。ユーザが、フォーマットA1を選択すれば、画面表示・選択受付モジュール1042は、フォーマットA1の選択を受け付け、対応フォーマット登録モジュール1043は、フォーマットA1を設定する。また、ユーザが、フォーマットA2を選択すれば、画面表示・選択受付モジュール1042は、フォーマットA2の選択を受け付け、対応フォーマット登録モジュール1043は、フォーマットA2を設定する。これにより、一つのデバイスが複数のデータフォーマットをサポートしている場合に(一つのデバイスが複数のデータフォーマットのデータを再生可能な場合に)、ユーザの好みに合わせた対応データフォーマットの設定が可能となる。
なお、対応フォーマット登録モジュール1043が、フォーマットA1及びフォーマットA2のどちらか一方を優先的(自動的)に設定するようにしてもよい。つまり、ユーザが、デバイスAを指定し、デバイスAがフォーマットA1及びフォーマットA2をサポートしている場合であっても、対応フォーマット登録モジュール1043が、フォーマットA1及びフォーマットA2のどちらか一方を優先的(自動的)に設定する。
上記説明した第1〜第4の実施形態によれば、ユーザは、GUI画面上でデバイスを指定するだけで、映像記録再生装置1は、指定されたデバイスに対応した対応データフォーマットを設定し、コンテンツデータを対応データフォーマットへ変換し、対応データフォーマットのコンテンツデータを記録する。つまり、映像記録再生装置1は、コンテンツデータを指定データフォーマットへ変換して記録するというものではなく、コンテンツデータを指定デバイスに対応した対応データフォーマットへ変換して記録するというものである。仮に、ユーザがデータフォーマットに関する知識が乏しくても、ユーザが使用しようとするデバイスに対応した対応データフォーマットのデータを得ることができる。
上記説明した第1〜第4の実施形態では、映像記録再生装置1によるトランスコードについて説明した。しかしながら、例えば、映像記録再生装置1は、BS/CS放送のMPEG2のコンテンツデータを、スマートフォン用のMPEG4AVCのコンテンツデータへ再エンコードすることもできる。
以下、第1〜第4の実施形態についてまとめる。
(1)映像記録再生装置1は、同じタイミングで、コンテンツデータを、標準データフォーマット(第1のデータフォーマット)と、指定デバイスに対応した対応データフォーマット(第2のデータフォーマット)に変換し、同じタイミングで、標準データフォーマットのコンテンツデータと、対応データフォーマットのコンテンツデータとを記録することができる。
(2)映像記録再生装置1は、所定のイベントに基づき異なるタイミングで、コンテンツデータを、標準データフォーマット(第1のデータフォーマット)と、指定デバイスに対応した対応データフォーマット(第2のデータフォーマット)に変換し、所定のイベントに基づき異なるタイミングで、標準データフォーマットのコンテンツデータと、対応データフォーマットのコンテンツデータとを記録することができる。
以上により、例えば、ユーザがスマートフォンを所有している場合、ユーザは、映像記録再生装置1に対してこのスマートフォンを指定するだけで、このスマートフォンで再生可能な対応データフォーマットのコンテンツデータを得ることができる。つまり、映像記録再生装置1は、指定されたスマートフォンがサポートしている対応データフォーマットでコンテンツデータを記録する。映像記録再生装置1により記録された対応データフォーマットのコンテンツデータは、有線、無線、記録メディアを介して、スマートフォンへ移動することができる。これにより、スマートフォンで確実にコンテンツデータを視聴することができる。
なお、上記したモジュールとは、ハードウェアで実現するものであっても良いし、CPU等を使ってソフトウェアで実現するものであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…映像記録再生装置、101…ユーザ操作入力部、102…信号受光部、103…通信モジュール、104…制御モジュール、105…チューナ部、106…メモリ部、107…OSD制御モジュール、108…記録再生信号処理モジュール、109…合成処理モジュール、110…ディスクドライブ部、111…ハードディスクドライブ部、メディアインターフェース112

Claims (9)

  1. デバイスの指定に対応して、前記デバイスに対応した対応データフォーマットを設定する設定手段と、
    前記対応データフォーマットにより入力データを記録するように制御する制御手段と、
    を備えた記録制御装置。
  2. 標準データフォーマットにより記録された記録データを再生する再生手段を備え、
    前記設定手段は、前記標準データフォーマット及び前記対応データフォーマットを設定し、
    前記制御手段は、前記標準データフォーマット及び前記対応データフォーマットにより前記入力データを記録するように制御する請求項1に記載の記録制御装置。
  3. 前記制御手段の記録制御に基づき、前記対応データフォーマットにより入力データを記録する記録手段を備えた請求項1に記載の記録制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記対応データフォーマットにより映像ストリームデータを記録するように制御する請求項1に記載の記録制御装置。
  5. 前記設定手段は、前記指定デバイスで再生可能な前記対応データフォーマットを検索し、前記対応データフォーマットを設定する請求項1に記載の記録制御装置。
  6. 前記設定手段は、データフォーマット選択条件に基づき、前記指定デバイスで再生可能な複数の候補データフォーマットの中から前記対応データフォーマットを選択し、選択した前記対応データフォーマットを設定する請求項1に記載の記録制御装置。
  7. 前記設定手段は、前記指定デバイスで再生可能な複数の候補データフォーマットに関する情報を出力し、前記複数の候補データフォーマットの中から選択された前記対応データフォーマットを設定する請求項1に記載の記録制御装置。
  8. 前記制御手段は、前記標準データフォーマットにより前記入力データを記録するように制御し、前記標準データフォーマットによる前記入力データの記録完了後に、前記対応データフォーマットにより前記入力データを記録するように制御する請求項2に記載の記録制御装置。
  9. デバイスの指定に対応して、前記デバイスに対応した対応データフォーマットを設定し、
    前記対応データフォーマットにより入力データを記録するように制御する記録制御方法。
JP2010162164A 2010-07-16 2010-07-16 記録制御装置及び記録制御方法 Pending JP2012023685A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162164A JP2012023685A (ja) 2010-07-16 2010-07-16 記録制御装置及び記録制御方法
US13/184,372 US20120014664A1 (en) 2010-07-16 2011-07-15 Recording control apparatus and recording control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162164A JP2012023685A (ja) 2010-07-16 2010-07-16 記録制御装置及び記録制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012023685A true JP2012023685A (ja) 2012-02-02

Family

ID=45467073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162164A Pending JP2012023685A (ja) 2010-07-16 2010-07-16 記録制御装置及び記録制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120014664A1 (ja)
JP (1) JP2012023685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200917A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 受信装置および受信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036783A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toshiba Corp 映像編集システムおよびビデオ装置
JP2007312140A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sony Corp 表示装置、録音再生装置、コンテンツ転送システム及び転送方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030066084A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Koninklijke Philips Electronics N. V. Apparatus and method for transcoding data received by a recording device
JP2006119941A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Hitachi Ltd 動画像蓄積方法
US8156176B2 (en) * 2005-04-20 2012-04-10 Say Media, Inc. Browser based multi-clip video editing
GB2433136A (en) * 2005-12-08 2007-06-13 Philip John A method of making media files available for delivery to portable electronic devices
US20120079054A1 (en) * 2010-03-24 2012-03-29 General Instrument Corporation Automatic Memory Management for a Home Transcoding Device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036783A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toshiba Corp 映像編集システムおよびビデオ装置
JP2007312140A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sony Corp 表示装置、録音再生装置、コンテンツ転送システム及び転送方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013053450; "徹底活用ガイド デジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク搭載 ブルーレイディスク/DVDレ , 2009, p.16-17,40,172-174,218, ソニー株式会社

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200917A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 受信装置および受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120014664A1 (en) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007148777A1 (ja) 再生装置および方法、並びにプログラム
JP2013026859A (ja) 映像表示装置、情報再生方法及び情報再生装置
JP2010157188A (ja) 情報処理装置、コンテンツ管理方法及びプログラム
US20110307784A1 (en) Av apparatus
JP5389195B2 (ja) 情報処理システム、携帯端末及び情報処理方法
JPWO2016129216A1 (ja) 再生装置および出力装置
JP2007329833A (ja) 情報処理システム、記録再生装置、再生端末、情報処理方法、およびプログラム
JP5338383B2 (ja) コンテンツ再生システム
JP2013211767A (ja) 映像記録装置、映像再生装置、及び映像記録再生システム
JP2007259343A (ja) 再生制御装置および再生制御方法
JP2012023685A (ja) 記録制御装置及び記録制御方法
JP2011082687A (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索装置を備えたテレビジョン受信装置及び記録再生装置
JP2009135569A (ja) コンテンツ再生装置、および、コンテンツ情報表示方法
JP2007274556A (ja) コンテンツデータ送信装置
JP2006019996A (ja) 画像記憶再生装置
JP2014082545A (ja) 録画再生装置およびその制御方法
JP2014029750A (ja) データ転送方法ならびに電子機器
US20080008448A1 (en) Method and apparatus for controlling reproduction of a title including av data and information recording medium
JP2008071386A (ja) 転送管理装置、転送管理装置の制御方法、転送管理装置の制御プログラム、および転送管理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP5336401B2 (ja) 再生装置、再生方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2005516489A5 (ja)
JP5338438B2 (ja) コンテンツ再生システム
JP2012060588A (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JP2019140607A (ja) 再生装置及び再生方法
WO2013088817A1 (ja) 記録再生装置、その制御方法、制御プログラム、および記録媒体、並びにテレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130322