JP2012006733A - ジブクレーンワイヤ張設装置及びジブクレーンワイヤ張設方法 - Google Patents
ジブクレーンワイヤ張設装置及びジブクレーンワイヤ張設方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012006733A JP2012006733A JP2010145299A JP2010145299A JP2012006733A JP 2012006733 A JP2012006733 A JP 2012006733A JP 2010145299 A JP2010145299 A JP 2010145299A JP 2010145299 A JP2010145299 A JP 2010145299A JP 2012006733 A JP2012006733 A JP 2012006733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- wire
- jib crane
- pulley
- stretching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Abstract
【解決手段】ワイヤ張設装置20は、1つのモータ32と、第1ドラム42aと、第2ドラム42bとを含む。モータ32は、回転力を発生させる。第1ドラム42aは、ジブクレーンに張設される俯仰ワイヤが連結された俯仰メッセンジャーロープRP2を巻き取るためのドラムであって、モータ32から取り出された回転力によって回転する。第2ドラム42bは、ジブクレーンに張設されるフックワイヤが連結されたフックメッセンジャーロープRP1を巻き取るためのドラムであって、モータ32から取り出された回転力によって回転する。
【選択図】図5
Description
図1は、ジブクレーンを模式的に示す説明図である。図2は、ジブクレーンをジブ側からデッキ側に見て模式的に示す説明図である。図1に示すジブクレーン10は、例えば、船のデッキDに設けられるデッキクレーンである。但し、ジブクレーン10は、陸上や建造物上に設けられてもよい。図1に示すように、ジブクレーン10は、フレーム11と、ジブ12と、複数の滑車13と、第2ワイヤとしてのフックワイヤ14と、第1ワイヤとしての俯仰ワイヤ15と、フックウインチ装置16と、俯仰ウインチ装置17と、フック18とを含む。フレーム11は、デッキDに設けられる。なお、フレーム11は、陸上の地面や、建造物上に設けられてもよい。本実施形態では、フレーム11は、デッキDと直交する方向へ延設される。ジブ12は、棒状部材である。なお、本実施形態のジブ12は、複数の部材が互いに連結されて1つの棒状に形成されている。ジブ12は、回動軸RLを中心に回動できるように、フレーム11に取り付けられる。回動軸RLは、例えば、デッキDと平行である。
11 フレーム
12 ジブ
13 滑車
14 フックワイヤ
15 俯仰ワイヤ
16 フックウインチ装置
17 俯仰ウインチ装置
18 フック
20 ワイヤ張設装置
30 本体
31 本体フレーム
31a 車輪
31b 収納部
31c 第1フレーム部材
31d 第2フレーム部材
31e 第3フレーム部材
31f テーパ部
31g ガイドレール
32 モータ
32a 出力軸
33a 第1プーリ
33b 第2プーリ
34a 第1回転軸
34b 第2回転軸
35a 第3プーリ
35b 第4プーリ
36a 本体第1係合部材
36b 本体第2係合部材
37a 第1ベルト
37b 第2ベルト
38 クラッチ操作レバー
39 ワイヤガイド機構
39a ガイドフレーム
39b ローラ
40 ドラムカセット
41 カセットフレーム
41a 車輪
42a 第1ドラム
42b 第2ドラム
43a 第1回転軸
43b 第2回転軸
44a カセット第1係合部材
44b カセット第2係合部材
D デッキ
RL 回動軸
RL1〜RL9 回転軸
RP1 フックメッセンジャーロープ
RP2 俯仰メッセンジャーロープ
Claims (5)
- 本体と、
前記本体に搭載されて回転力を発生させる1つのモータと、
ジブクレーンに張設される第1ワイヤの張設予定経路に予め張設される第1メッセンジャーロープ巻き取り用の第1ドラムと、
ジブクレーンに張設される第2ワイヤの張設予定経路に予め張設される第2メッセンジャーロープ巻き取り用の第2ドラムと、
前記モータの回転力を前記第1ドラム及び前記第2ドラムに伝達可能な回転力伝達手段と、
前記回転力伝達手段により前記モータと前記第1ドラムまたは前記第2ドラムとの間で回転力の伝達経路を切り替える回転力伝達切替手段と、
を有することを特徴とするジブクレーンワイヤ張設装置。 - 前記回転力伝達切替手段は、前記モータの出力軸と前記第1ドラムの回転軸との間に設けられる第1クラッチと、前記モータの出力軸と前記第2ドラムの回転軸との間に設けられる第2クラッチとを有することを特徴とする請求項1に記載のジブクレーンワイヤ張設装置。
- 前記第1ドラムと前記第2ドラムを回転自在に支持すると共に、前記本体に対して着脱可能なドラムカセットを具え、前記ドラムカセットには、移動用の車輪が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のジブクレーンワイヤ張設装置。
- 前記ドラムカセットは、前記本体に設けられるガイドレールに案内されることにより着脱され、ロック機構により所定の位置に固定可能であることを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか一つに記載のジブクレーンワイヤ張設装置。
- 第1ドラムと第2ドラムを回転自在に支持すると共に、本体に対して着脱可能なドラムカセットを具え、該ドラムカセットには、移動用の車輪が設けられているジブクレーンワイヤ張設装置によるジブクレーンワイヤ張設方法であって、
ジブクレーンの俯仰ワイヤの張設予定経路に第1メッセンジャーロープを予め張設する工程と、
ジブクレーンの吊ワイヤの張設予定経路に第2メッセンジャーロープを予め張設する工程と、
俯仰ワイヤに連結された前記第1メッセンジャーロープを前記第1ドラムにより巻き取ることにより、前記ジブクレーンに前記俯仰ワイヤを張設する俯仰ワイヤ張設工程と、
吊ワイヤに連結された前記第2メッセンジャーロープを前記第2ドラムにより巻き取ることにより、前記ジブクレーンに前記吊ワイヤを張設する吊ワイヤ張設工程と、
前記俯仰ワイヤ及び前記吊ワイヤの張設工程が完了した後に、前記ジブクレーンワイヤ張設装置を前記本体より取り外す工程と、
他のジブクレーンワイヤ張設装置を前記本体に装着する工程と、
よりなる一連の工程を繰り返すことにより、複数の前記ジブクレーンに前記俯仰ワイヤ及び前記吊ワイヤを連続的に張設することを特徴とするジブクレーンワイヤ張設方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145299A JP5812580B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | ジブクレーンワイヤ張設装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145299A JP5812580B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | ジブクレーンワイヤ張設装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012006733A true JP2012006733A (ja) | 2012-01-12 |
JP5812580B2 JP5812580B2 (ja) | 2015-11-17 |
Family
ID=45537747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010145299A Active JP5812580B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | ジブクレーンワイヤ張設装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5812580B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072450U (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-22 | 株式会社神戸製鋼所 | ワイヤロ−プの取替装置 |
JPS63162789U (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-24 | ||
JPH0294894U (ja) * | 1989-01-17 | 1990-07-27 | ||
JPH0730277U (ja) * | 1993-03-10 | 1995-06-06 | 東洋鋼鈑株式会社 | ワイヤロープ交換装置 |
-
2010
- 2010-06-25 JP JP2010145299A patent/JP5812580B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072450U (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-22 | 株式会社神戸製鋼所 | ワイヤロ−プの取替装置 |
JPS63162789U (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-24 | ||
JPH0294894U (ja) * | 1989-01-17 | 1990-07-27 | ||
JPH0730277U (ja) * | 1993-03-10 | 1995-06-06 | 東洋鋼鈑株式会社 | ワイヤロープ交換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5812580B2 (ja) | 2015-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5057344B2 (ja) | 風力タービンに重量部品を巻き上げるための方法とシステム | |
JP5572668B2 (ja) | 斜ケーブルの取り替え方法及び斜ケーブル取り替え用仮ハンガー | |
KR102149670B1 (ko) | 송전용 지중케이블 와인딩장치 및 그를 포함하는 송전용 지중케이블 설치시스템 | |
JP6080537B2 (ja) | 荷役装置 | |
ES2335898T3 (es) | Metodo y aparato para cambiar el cable de un ascensor con polea de traccion. | |
JP5065814B2 (ja) | 電線張替工法 | |
WO2013189154A1 (zh) | 提高臂架侧向载荷能力的方法、装置和起重机 | |
JP5812580B2 (ja) | ジブクレーンワイヤ張設装置 | |
JP3692409B2 (ja) | 架線の移線工法及び移線装置 | |
KR20120106454A (ko) | 평벨트를 이용한 클린룸용 호이스트장치 | |
EP3507158A1 (en) | Cableway system for forestry, and method for use of same | |
JP5331539B2 (ja) | 鉄塔組立・解体用デリック | |
WO2024199061A1 (zh) | 一种扩容防缠绕牵引设备及其使用方法 | |
CN210439085U (zh) | 一种线路加固用穿工字钢引导装置 | |
US20130067653A1 (en) | Lifting Chair | |
KR102253069B1 (ko) | 해양관측을 위한 이동형 윈치 | |
JP7238531B2 (ja) | クレーン | |
CN110258210B (zh) | 一种线路加固用穿工字钢引导装置及其操作方法 | |
KR101407963B1 (ko) | 언릴러 및 이를 포함하는 현수교의 케이블 설치용 인양장치 | |
RU2576222C2 (ru) | Способ независимого одновременного управления барабанами в системе канатных тележек | |
CN216687081U (zh) | 一种可实现起重机吊重空中水平移动、扭转及防摇的装置 | |
KR200379722Y1 (ko) | 삭도용 윈치 | |
JP2001302179A (ja) | 水平ジブ式クレーン | |
JP2000297527A (ja) | 塔状構造物内部の清掃保全作業用ゴンドラ装置 | |
JPH06345376A (ja) | クレーンの巻上装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150915 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5812580 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |