JP2012097397A - 一軸布又は多軸布を製造するための装置および方法 - Google Patents
一軸布又は多軸布を製造するための装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012097397A JP2012097397A JP2011049339A JP2011049339A JP2012097397A JP 2012097397 A JP2012097397 A JP 2012097397A JP 2011049339 A JP2011049339 A JP 2011049339A JP 2011049339 A JP2011049339 A JP 2011049339A JP 2012097397 A JP2012097397 A JP 2012097397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- fiber band
- blade
- fiber
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/02—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
- D04H3/04—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/04—Processes
- Y10T83/0448—With subsequent handling [i.e., of product]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/202—With product handling means
- Y10T83/2092—Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
- Y10T83/2096—Means to move product out of contact with tool
- Y10T83/2098—With means to effect subsequent conveying or guiding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
【解決手段】繊維帯から一軸布又は多軸布を製造するための装置(1)および方法であって、この装置(1)は前記繊維帯(6)を供給するための供給装置(7)と前記繊維帯(6)を所定長さに切断するための切断装置(9)と並置された前記繊維帯(6)の少なくとも1層を接合機構へと移送するための移送機構(2、3)と前記切断された前記繊維帯を前記移送機構(2、3)上に載置するための搬送機構とを有し、前記切断装置(9)が切刃(12)を備えた刃物(10)を有し、該切刃(12)がその延設方向で変位可能である。
【選択図】図1
Description
このために、本発明では切刃は繊維帯の幅よりも大きな長さを当然有していなければならない。しかし、このことは問題なく可能である。
繊維帯はその厚さ方向に切断が進行してゆく。しかし、繊維帯の厚さは、その幅よりも寸法的にかなり小さいので、本発明にかかる前記切断はごく短時間で行うことができ、繊維帯の幅内の各部位に張力差が生じる可能性は、事実上、もはや存在しない。
かかる構成では、単一方向への刃物の移動によって繊維帯の切断工程が実行されるので、従来の如く刃物の切断方向の転向に起因して繊維帯の幅内に張力差が引き起こされることも排除できる。
他方で、前記ドロッパーと相手形材との相対移動時にも、前記取付具の移動の最後の段階に、両方の要素、つまり、相手形材とドロッパーが、再び所望の如くに互いに整列できるように、ばね装置が担保可能に構成されていることが望ましい。
この刃物10用の駆動装置13が略示されている。この駆動装置13は、回転駆動装置として形成しておくことができ、例えば、前記帯状刃物を案内する案内ローラを回転させることができる。
前記繊維帯6は、詳しくは、図示しない把持具によって把持されて、前方に引っ張られ、かかる繊維帯6の末端20が搬送チェーン3上の前記針装置5を通過して案内されて、かかる末端(先端)20を針装置5の上方に位置させる。この状況が図1に示されている。
2,3…搬送チェーン(移送機構)
6…繊維帯
7…供給装置
9…切断装置
10…刃物
12…切刃
Claims (15)
- 繊維帯(6)から一軸布又は多軸布を製造するための装置(1)であって、前記繊維帯(6)を供給するための供給装置(7)と、前記繊維帯(6)を所定長さに切断するための切断装置(9)と、並置された複数の前記繊維帯(6)の少なくとも1層を接合機構へと移送するための移送機構(2、3)と、前記所定長さに切断された前記繊維帯(6)を前記移送機構(2、3)上に載置するための搬送機構とを、有する装置において、
前記切断装置(9)が切刃(12)を備えた刃物(10)を有し、この切刃(12)が該切刃(12)の延設方向に変位可能に構成されていることを特徴とする装置。 - 前記切刃(12)は、前記繊維帯(6)の表面がある平面と平行に延設されており、前記表面に前記切刃(12)が入り込むことを特徴とする請求項1記載の装置。
- 前記切刃(12)の単に1回の移動によって、該繊維帯(6)が切断可能であるように、前記刃物(10)と前記繊維帯(6)間の相対的移動がコーディネイトされていることを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
- 前記刃物(10)が、循環式の帯状刃物で形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の装置。
- 前記刃物(10)に、相手形材(15)が付設されており、該刃物(10)と相手形材(15)は互いに相対的に、切断方向に垂直に移動可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の装置。
- 前記相手形材(15)が、前記刃物(10)が入り込む溝(19)を有することを特徴とする請求項5記載の装置。
- 前記移送機構(2、3)と同じ側に前記相手形材(15)に並べてドロッパー(16)が配置されており、該ドロッパー(16)が、前記繊維帯(6)を、前記移送機構(2、3)の保持機構(4)に押し込むことを特徴とする請求項5又は6記載の装置。
- 前記ドロッパー(16)と前記相手形材(15)とが、共通の取付具(14)に取着されていることを特徴とする請求項7記載の装置。
- 前記ドロッパー(16)と前記相手形材(15)とが、前記取付具(14)とばね装置(17)を介して互いに結合され且つ互いに相対的に移動可能であることを特徴とする請求項8記載の装置。
- 前記供給装置(7)と同じ側に、弾性撓み可能な支持面(18)が、前記刃物(10)に並べて配置されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項記載の装置。
- 一軸布又は多軸布を製造するための方法であって、繊維帯(6)が所定長さで供給装置(7)から引き出され、該繊維帯(6)が所定長さに切断され、切り離された繊維帯部分(8)が、既に切断され移送機構(2、3)上に配置された繊維帯部分(8)に並べて該移送機構(2、3)上に配置され、このように並置されたこれらの繊維帯部分(8)が接合される、方法において、
前記切断のために、刃物(10)の切刃(12)が、前記繊維帯(6)を引張った状態で切断するべく該繊維帯(6)の厚さ方向において該繊維帯(6)内へ案内されることを特徴とする方法。 - 前記切断が、単一方向への移動によって行われることを特徴とする請求項11記載の方法。
- 前記切断は、1回の連続した移動によって行われることを特徴とする請求項12記載の方法。
- 前記繊維帯(6)が前記刃物(10)の方向に加圧されるとともに、該繊維帯(6)が前記移送機構(2、3)の保持機構(4)に押し付けられることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項記載の方法。
- 前記切断時に、前記繊維帯(6)が圧縮されてその厚さが低減されることを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20100014280 EP2450481B1 (de) | 2010-11-04 | 2010-11-04 | Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Mono- oder Multiaxialgelegen |
EP10014280.1 | 2010-11-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012097397A true JP2012097397A (ja) | 2012-05-24 |
Family
ID=43799628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011049339A Pending JP2012097397A (ja) | 2010-11-04 | 2011-03-07 | 一軸布又は多軸布を製造するための装置および方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120111162A1 (ja) |
EP (1) | EP2450481B1 (ja) |
JP (1) | JP2012097397A (ja) |
CN (1) | CN102465386B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7022022B2 (ja) * | 2018-07-12 | 2022-02-17 | 本田技研工業株式会社 | シート体の切断方法及びその切断装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006289619A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Fukui Prefecture | 多軸多層補強シートの製造方法及び製造装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1554510A (ja) * | 1967-06-05 | 1969-01-17 | ||
US3580783A (en) * | 1968-01-04 | 1971-05-25 | Fort Wayne Metals Inc | Method of producing multitudinous straight cut-to-length filaments in oriented form |
GB1257481A (ja) * | 1968-04-19 | 1971-12-22 | ||
FR2547837B1 (fr) * | 1983-06-24 | 1986-05-16 | Galland Philippe | Dispositif de selection de trames multiples a buse unique d'insertion pour machines a tisser a jet d'air |
HU221920B1 (hu) * | 1993-07-06 | 2003-02-28 | Aplicator System Ab. | Berendezés szálak kiadagolására szállal erősített termékek gyártása során |
IT1312032B1 (it) * | 1999-03-29 | 2002-04-04 | Italconverting Srl | Sega a nastro per il taglio in continuo di rotoli di materiale infoglio. |
EP1512784B1 (de) * | 2003-09-02 | 2006-11-08 | Karl Mayer Malimo Textilmaschinenfabrik GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum Vorlegen und Fixieren von bandförmigen Filamentscharen |
DE102005008705B3 (de) | 2005-02-25 | 2006-09-21 | Karl Mayer Malimo Textilmaschinenfabrik Gmbh | Vorrichtung zum Zuführen von Faserbändern zu einer Wirkmaschine |
DE102006013063A1 (de) * | 2005-11-07 | 2007-05-16 | Kuempers Gmbh & Co Kg | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung textiler Armierungen für technische Erzeugnisse |
DE102007024124C5 (de) | 2007-05-24 | 2015-01-15 | Liba Maschinenfabrik Gmbh | Multiaxialmaschine |
TWM375567U (en) * | 2009-08-20 | 2010-03-11 | Sgcam Technology Co Ltd | Synchronous spherical cutter structure for CNC (computer numerical control) four-axis and five-axis |
-
2010
- 2010-11-04 EP EP20100014280 patent/EP2450481B1/de not_active Not-in-force
-
2011
- 2011-03-01 US US13/037,913 patent/US20120111162A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-07 JP JP2011049339A patent/JP2012097397A/ja active Pending
- 2011-04-01 CN CN201110089542.7A patent/CN102465386B/zh active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006289619A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Fukui Prefecture | 多軸多層補強シートの製造方法及び製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102465386A (zh) | 2012-05-23 |
US20120111162A1 (en) | 2012-05-10 |
EP2450481B1 (de) | 2013-01-23 |
EP2450481A1 (de) | 2012-05-09 |
CN102465386B (zh) | 2014-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7509193B2 (ja) | 断続的に分繊された連続炭素繊維束およびその製造方法 | |
JP5871711B2 (ja) | トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法 | |
CN108367461B (zh) | 纤维强化树脂成型材料的制造方法以及纤维强化树脂成型材料的制造装置 | |
JP6575356B2 (ja) | 強化繊維シート製造装置 | |
KR101786415B1 (ko) | 중공사막 시트 형상물의 제조 방법 및 제조 장치 | |
US9174386B2 (en) | Butt-joining device comprising rolling means | |
JP6409969B2 (ja) | シートモールディングコンパウンドの製造方法及びシートモールディングコンパウンドの製造装置 | |
JP5736754B2 (ja) | 中空糸膜シート状物の製造方法及び製造装置 | |
JP2012097397A (ja) | 一軸布又は多軸布を製造するための装置および方法 | |
JP2009226817A (ja) | ベルト部材の製造装置および方法 | |
JP2006198065A (ja) | 生理用タンポンの製造方法及び製造装置 | |
US10518494B2 (en) | Bleeder cord affixing device and method | |
JP2015160347A (ja) | ブリーダコード貼付装置 | |
JP5330139B2 (ja) | タイヤ材料のジョイント装置およびタイヤ材料の作製方法 | |
JP5126951B2 (ja) | 包装フィルム切断装置 | |
JP2017222108A (ja) | 繊維強化樹脂材料の製造方法 | |
JP6288584B2 (ja) | ブリーダコード切断装置 | |
JP5768204B1 (ja) | 繊維束を有したウエブ部材の連続体への圧着部の形成方法、及び形成装置 | |
JP2006348420A (ja) | 繊維コードの結節方法及び結節装置 | |
JP2019098476A (ja) | 未加硫ゴム帯状体の切断方法および切断装置 | |
JP2001260248A (ja) | カーカスプライ素材の送給方法およびそれに用いる装置 | |
JP2007152721A (ja) | ゴム部材の製造装置、成形材料の供給方法及び供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130924 |