JP2012094024A - Information processor - Google Patents
Information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012094024A JP2012094024A JP2010241781A JP2010241781A JP2012094024A JP 2012094024 A JP2012094024 A JP 2012094024A JP 2010241781 A JP2010241781 A JP 2010241781A JP 2010241781 A JP2010241781 A JP 2010241781A JP 2012094024 A JP2012094024 A JP 2012094024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- virtual screen
- region
- light
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、各種情報を入力可能な操作部を備える情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus including an operation unit that can input various types of information.
従来から、表示部の表示面より大きな領域を有し、文字や画像などの各種情報を含む仮想画面を表示可能な情報処理装置が知られている。このような情報処理装置は、表示面と異なる領域に設けられた操作キーの操作に基づいて、表示面を仮想画面に対して移動させることにより、仮想画面の全領域を閲覧可能にする。 2. Description of the Related Art Conventionally, an information processing apparatus that has a larger area than the display surface of a display unit and can display a virtual screen including various information such as characters and images is known. Such an information processing apparatus enables browsing of the entire area of the virtual screen by moving the display surface relative to the virtual screen based on the operation of an operation key provided in an area different from the display surface.
特許文献1に記載の携帯電子機器は、表示面よりも上下方向に長い仮想画面を表示させる際、表示面に表示されている仮想画面の表示領域の上方向に該仮想画面が延びている場合、表示面を仮想画面に対して上方向に移動させる上方向ページキーを発光させる。一方、表示面に表示されている仮想画面の表示領域の下方向に該仮想画面が延びている場合、表示面を仮想画面に対して下方向に移動させる下方向ページキーを発光させる。 When the mobile electronic device described in Patent Literature 1 displays a virtual screen that is longer in the vertical direction than the display surface, the virtual screen extends upward in the display area of the virtual screen displayed on the display surface. Then, an upward page key for moving the display surface upward with respect to the virtual screen is caused to emit light. On the other hand, when the virtual screen extends downward in the display area of the virtual screen displayed on the display surface, a downward page key for moving the display surface downward with respect to the virtual screen is caused to emit light.
しかしながら、特許文献1に記載の携帯電子機器は、仮想画面の一部分が表示面に表示されている状態において、表示面を仮想画面に対して上下方向のどちらの方向に移動可能かを認識させるに過ぎず、上下方向にどの程度移動可能かを認識させることは困難である。すなわち、表示面に表示されている表示領域の仮想画面に対する位置をユーザに認識させることは困難である。 However, the portable electronic device described in Patent Document 1 recognizes whether the display surface can be moved in the vertical direction with respect to the virtual screen in a state where a part of the virtual screen is displayed on the display surface. However, it is difficult to recognize how much it can move in the vertical direction. That is, it is difficult for the user to recognize the position of the display area displayed on the display surface with respect to the virtual screen.
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、表示部の表示面より大きな領域を有する仮想画面を表示させる場合に、表示面に表示されている仮想画面の表示領域の該仮想画面に対する位置を容易に認識させることが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. When a virtual screen having a larger area than the display surface of the display unit is displayed, the display area of the virtual screen displayed on the display surface is reduced. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of easily recognizing a position with respect to the virtual screen.
前記目的を達成するために、請求項1に記載の情報処理装置は、各種情報を含む仮想画面の少なくとも一部を表示する表示面を有する表示部と、前記表示部に表示されている前記仮想画面の表示領域の当該仮想画面に対する位置を示し、光の透過性が異なる第1領域と第2領域とを有する位置表示部と、前記位置表示部に対向配置され、前記透過性に対応する2以上の発光パターンに基づく光を照射して前記位置表示部を表示させる光源と、前記仮想画面の端部と、前記表示面に表示されている当該仮想画面の表示領域との距離を算出する距離算出手段と、前記距離算出手段により算出された距離に応じて、前記光源の前記発光パターンを切り替える切替手段と、を備え、前記位置表示部のうち、前記第1領域は、前記2以上の発光パターンに基づく光を透過し、前記第2領域は、少なくとも前記2以上の発光パターンのうちの一の発光パターンに基づく光を透過しないことを特徴とする。 In order to achieve the object, the information processing apparatus according to claim 1 includes a display unit having a display surface for displaying at least a part of a virtual screen including various types of information, and the virtual displayed on the display unit. The position of the display area of the screen with respect to the virtual screen, a position display section having a first area and a second area having different light transmittances, and a position display section that is disposed opposite to the position display section and corresponds to the transparency. Distance for calculating the distance between the light source that irradiates light based on the above light emission pattern and displays the position display unit, the edge of the virtual screen, and the display area of the virtual screen displayed on the display surface Calculating means, and switching means for switching the light emission pattern of the light source in accordance with the distance calculated by the distance calculation means, wherein the first region of the position display unit includes the two or more light emission elements. pattern Transmits light based, the second region is characterized by that does not transmit light in accordance with an emission pattern of the at least the two or more light emitting pattern.
ここで、光を透過しないとは、発光パターンに基づく光の全てを透過しない場合に限らず、ユーザが透過した光を視認できない状態であれば、発光パターンに基づく光のうち一部を透過する場合も含まれる。 Here, not transmitting light is not limited to not transmitting all of the light based on the light emission pattern, but transmits a part of the light based on the light emission pattern if the user cannot see the transmitted light. Cases are also included.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、光の透過率が異なる前記第1領域と前記第2領域とを有する前記位置表示部は、前記第1領域を有する第1シート部材に、当該第1シート部材が有する第1領域の一部が第2領域で形成された第2シート部材が重ねられて構成され、前記光源は、光の輝度が異なる2以上の前記発光パターンを有することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first aspect, the position display unit including the first region and the second region having different light transmittances includes the first region. The first sheet member is configured by overlapping a second sheet member in which a part of the first region of the first sheet member is formed in the second region, and the light source has two or more different light luminances. It has the said light emission pattern, It is characterized by the above-mentioned.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記位置表示部は、透過可能な光の波長領域が異なる前記第1領域と前記第2領域とを有し、前記光源は、複数色で選択的に発光可能であり、光の色が異なる2以上の前記発光パターンを有することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first aspect, the position display unit includes the first region and the second region that have different wavelength regions of light that can be transmitted, The light source is capable of selectively emitting light in a plurality of colors and has two or more light emission patterns having different light colors.
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の情報処理装置において、前記位置表示部は、所定の方向を示すよう形成された前記第1領域と、当該第1領域より前記透過率が低い前記第2領域とを有し、前記距離算出手段は、前記所定の方向における前記仮想画面の端部と、前記表示面に表示されている前記仮想画面の表示領域との距離を算出し、前記切替手段は、前記距離算出手段により算出された距離が長いほど、前記光の輝度が高い発光パターンに切り替えることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the second aspect, the position display unit includes the first region formed so as to indicate a predetermined direction, and the transmittance from the first region. The distance calculation means calculates a distance between an end of the virtual screen in the predetermined direction and a display area of the virtual screen displayed on the display surface; The switching unit switches to a light emission pattern in which the luminance of the light is higher as the distance calculated by the distance calculation unit is longer.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置において、相反する2方向を示す少なくとも一対の前記位置表示部を有し、前記一対の位置表示部をそれぞれ表示させる2つの前記光源を備え、前記距離算出手段は、前記一対の位置表示部各々が示す方向における前記仮想画面の端部と、前記表示面に表示されている当該仮想画面の表示領域との距離をそれぞれ算出し、前記切替手段は、前記距離算出手段により算出された距離に応じて、当該距離に各々対応する前記位置表示部を表示させる光源の前記発光パターンをそれぞれ切り替えることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, the information processing apparatus includes at least a pair of the position display units that indicate two opposite directions, Two light sources to be displayed, and the distance calculating means includes an end of the virtual screen in a direction indicated by each of the pair of position display units, and a display area of the virtual screen displayed on the display surface Each of the distances is calculated, and the switching unit switches the light emission pattern of the light source that displays the position display unit corresponding to the distance according to the distance calculated by the distance calculation unit. .
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置において、前記位置表示部により示される前記表示領域の前記仮想画面に対する位置に応じて、前記表示領域を移動可能な操作部を有し、前記操作部は、前記位置表示部にタッチパネルを重ねることにより構成されることを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the display area is moved according to a position of the display area indicated by the position display unit with respect to the virtual screen. It has a possible operation part, and the operation part is constituted by putting a touch panel on the position display part.
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の情報処理装置において、前記仮想画面の所定位置を設定する設定手段と、前記設定手段により前記所定位置が設定されたか否かを判断する判断手段と、を備え、前記距離算出手段は、前記判断手段により前記所定位置が設定されたと判断された場合、前記所定位置と前記表示面に表示されている当該仮想画面の表示領域との距離を算出することを特徴とする。 A seventh aspect of the present invention is the information processing apparatus according to any one of the first to sixth aspects, wherein a setting unit that sets a predetermined position of the virtual screen and whether or not the predetermined position is set by the setting unit Determination means for determining whether or not the distance calculation means displays the virtual screen displayed on the predetermined position and the display surface when the determination means determines that the predetermined position is set. The distance to the region is calculated.
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の情報処理装置において、前記仮想画面は複数の項目を有し、前記複数の項目それぞれにおける選択回数を記憶する回数記憶部を備え、前記設定手段は、前記回数記憶部に記憶されている選択回数に基づいて、前記仮想画面における前記選択回数の最も多い項目が表示される位置を前記所定位置として設定することを特徴とする。 The invention according to claim 8 is the information processing apparatus according to claim 7, wherein the virtual screen includes a plurality of items, and includes a number storage unit that stores the number of selections in each of the plurality of items. The means is characterized in that, based on the number of selections stored in the number-of-times storage unit, the position where the item with the largest number of selections is displayed on the virtual screen is set as the predetermined position.
請求項1に記載の発明によれば、仮想画面の端部と、表示面に表示されている仮想画面の表示領域との距離に応じて、光源の発光パターンが切り替えられる。この発光パターンの切り替えに応じて、位置表示部の第1領域及び第2領域が表示される表示形状と、第1領域のみが表示される表示形状とが切り替えられる。よって、ユーザは、位置表示部の表示を確認することにより、表示面に表示されている仮想画面の表示領域から仮想画面の端部までの距離を認識することができる。したがって、表示部の表示面より大きな領域を有する仮想画面を表示させる場合に、表示面に表示されている仮想画面の表示領域の該仮想画面に対する位置を容易に認識させることが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, the light emission pattern of the light source is switched according to the distance between the end of the virtual screen and the display area of the virtual screen displayed on the display surface. In accordance with the switching of the light emission pattern, the display shape in which the first region and the second region of the position display unit are displayed and the display shape in which only the first region is displayed are switched. Therefore, the user can recognize the distance from the display area of the virtual screen displayed on the display surface to the end of the virtual screen by confirming the display of the position display section. Therefore, when displaying a virtual screen having a larger area than the display surface of the display unit, the position of the display area of the virtual screen displayed on the display surface with respect to the virtual screen can be easily recognized.
請求項2に記載の発明によれば、位置表示部は光の透過率が異なる第1領域と第2領域とを有する。また、光源は光の輝度が異なる2以上の発光パターンを有する。これにより、光の輝度に応じて、位置表示部の第1領域及び第2領域が表示される表示形状と、第1領域のみが表示される表示形状とが切り替えられる。したがって、ユーザは、位置表示部の表示を確認することにより、表示面に表示されている仮想画面の表示領域から該仮想画面の端部までの距離を容易に認識することができる。 According to the second aspect of the present invention, the position display unit has the first region and the second region having different light transmittances. Further, the light source has two or more light emission patterns having different light luminances. Thereby, according to the brightness | luminance of light, the display shape in which the 1st area | region and 2nd area | region of a position display part are displayed, and the display shape in which only a 1st area | region is displayed are switched. Therefore, the user can easily recognize the distance from the display area of the virtual screen displayed on the display surface to the end of the virtual screen by confirming the display of the position display section.
請求項3に記載の発明によれば、位置表示部は透過可能な光の波長領域が異なる第1領域と第2領域とを有する。また、光源は、光の色が異なる2以上の発光パターンを有する。これにより、光の色に応じて、位置表示部の第1領域及び第2領域が表示される表示形状と、第1領域のみが表示される表示形状とが切り替えられる。また、仮想画面の端部と表示面に表示されている仮想画面の表示領域との距離に応じて位置表示部の色も切り替えられる。したがって、ユーザは、位置表示部の表示を確認することにより、表示面に表示されている仮想画面の表示領域から該仮想画面の端部までの距離を容易に認識することができる。 According to a third aspect of the present invention, the position display section has a first region and a second region that have different wavelength regions of light that can be transmitted. The light source has two or more light emission patterns having different light colors. Thereby, according to the color of light, the display shape in which the 1st area | region and 2nd area | region of a position display part are displayed, and the display shape in which only a 1st area | region is displayed are switched. Also, the color of the position display unit can be switched according to the distance between the end of the virtual screen and the display area of the virtual screen displayed on the display surface. Therefore, the user can easily recognize the distance from the display area of the virtual screen displayed on the display surface to the end of the virtual screen by confirming the display of the position display section.
請求項4に記載の発明によれば、位置表示部の第1領域は所定の方向を示すように形成され、第2領域は第1領域より光の透過率が低く形成される。また、所定の方向における仮想画面の端部と表示領域との距離が長い程、光の輝度が高い発光パターンに切り替えられる。これにより、所定の方向を示す第1領域は全ての発光パターンに基づく光により表示されるため、表示領域のどちらの方向に仮想画面が延びているかを確実に認識させることができる。また、仮想画面の端部と表示面に表示されている仮想画面の表示領域との距離が長い程、第2領域を透過する光の強度が大きくなるため、第1領域及び第2領域が表示され、位置表示部を大きく表示させることができる。したがって、ユーザは、位置表示部の大きさを確認することにより、表示面に表示されている仮想画面の表示領域から仮想画面の端部までの距離をより容易に認識することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the first region of the position display unit is formed to indicate a predetermined direction, and the second region is formed to have a light transmittance lower than that of the first region. In addition, the longer the distance between the edge of the virtual screen and the display area in the predetermined direction, the higher the luminance of the light is switched to the light emission pattern. As a result, the first area indicating the predetermined direction is displayed by light based on all the light emission patterns, so that it is possible to reliably recognize in which direction of the display area the virtual screen extends. In addition, the longer the distance between the edge of the virtual screen and the display area of the virtual screen displayed on the display surface, the greater the intensity of light transmitted through the second area, so the first area and the second area are displayed. Thus, the position display unit can be displayed in a large size. Therefore, the user can more easily recognize the distance from the display area of the virtual screen displayed on the display surface to the end of the virtual screen by confirming the size of the position display section.
請求項5に記載の発明によれば、位置表示部が相反する2方向を示す少なくとも一対の操作キーを有しており、その一対の位置表示部をそれぞれ表示させる2つの光源が備えられている。また、一対の位置表示部各々が示す方向における仮想画面の端部と、表示面に表示されている仮想画面の表示領域との各距離に応じて、位置表示部を表示させる光源の発光パターンがそれぞれ切り替えられる。これにより、各位置表示部が示す方向における仮想画面の端部と表示面に表示されている表示領域との距離に応じて、対応する方向を示す位置表示部の表示形状が切り替えられる。したがって、表示面より大きな領域を有する仮想画面を表示させる場合に、表示面に表示されている仮想画面の表示領域の仮想画面に対する位置をさらに容易に認識させることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the position display unit has at least a pair of operation keys indicating two opposite directions, and two light sources for displaying the pair of position display units respectively. . In addition, the light emission pattern of the light source that displays the position display unit according to each distance between the end of the virtual screen in the direction indicated by each of the pair of position display units and the display area of the virtual screen displayed on the display surface Each can be switched. Accordingly, the display shape of the position display unit indicating the corresponding direction is switched according to the distance between the end of the virtual screen and the display area displayed on the display surface in the direction indicated by each position display unit. Therefore, when displaying a virtual screen having a larger area than the display surface, the position of the display area of the virtual screen displayed on the display surface with respect to the virtual screen can be recognized more easily.
請求項6に記載の発明によれば、位置表示部により示される表示領域の仮想画面に対する位置に応じて表示領域を移動可能な操作部を有し、その操作部が位置表示部に重ねられるタッチパネルにより構成される。これにより、ユーザが位置表示部の表示部分に触れるだけで、表示領域の仮想画面に対する位置に応じて表示領域を移動させることができる。よって、仮想画面全体を容易に視認させることができる。 According to the sixth aspect of the present invention, the touch panel includes an operation unit that can move the display area according to the position of the display area indicated by the position display unit with respect to the virtual screen, and the operation unit is superimposed on the position display unit. Consists of. Thus, the user can move the display area according to the position of the display area with respect to the virtual screen only by touching the display portion of the position display section. Therefore, the entire virtual screen can be easily viewed.
請求項7に記載の発明によれば、仮想画面の所定位置が設定されたと判断された場合に、所定位置と表示面に表示されている仮想画面の表示領域との距離が算出される。これにより、所定位置と表示領域との距離に応じて、光源の発光パターンが切り替えられ、位置表示部の表示形状が切り替えられる。よって、ユーザが位置表示部の表示を確認することにより、表示面に表示されている仮想画面の表示領域から所定位置までの距離を容易に認識させることができる。特に、仮想画面のうちユーザ所望の位置やユーザの閲覧を必要とするような重要位置などが所定位置として設定される場合、仮想画面の表示領域から所定位置までの距離を容易に認識させることができ、ユーザの利便性が向上する。 According to the seventh aspect of the present invention, when it is determined that the predetermined position of the virtual screen is set, the distance between the predetermined position and the display area of the virtual screen displayed on the display surface is calculated. Accordingly, the light emission pattern of the light source is switched according to the distance between the predetermined position and the display area, and the display shape of the position display unit is switched. Therefore, the user can easily recognize the distance from the display area of the virtual screen displayed on the display surface to the predetermined position by confirming the display on the position display unit. In particular, when a user-desired position or an important position that requires user viewing is set as a predetermined position in the virtual screen, the distance from the display area of the virtual screen to the predetermined position can be easily recognized. This improves user convenience.
請求項8に記載の発明によれば、仮想画面が有する複数の項目それぞれにおける選択回数が記憶され、仮想画面における選択回数の最も多い項目が表示される位置が所定位置として設定される。これにより、表示面に表示されている仮想画面の表示領域から、ユーザにより最も多く選択されている項目までの距離を容易に認識させることができる。また、項目ごとに選択回数を記憶しているため、例えば、項目の追加などにより仮想画面における各項目の位置が変更された場合であっても、表示面に表示されている仮想画面の表示領域から選択回数の最も多い項目までの距離を容易に認識させることができる。よって、表示部の表示面より大きな領域を有する仮想画面を表示させる場合におけるユーザの利便性をさらに向上させることができる。 According to the eighth aspect of the present invention, the number of selections for each of a plurality of items on the virtual screen is stored, and the position where the item with the largest number of selections on the virtual screen is displayed is set as the predetermined position. Thereby, the distance from the display area of the virtual screen displayed on the display surface to the item most frequently selected by the user can be easily recognized. In addition, since the number of selections is stored for each item, for example, even when the position of each item on the virtual screen is changed by adding an item or the like, the display area of the virtual screen displayed on the display surface The distance from the item to the item with the largest number of selections can be easily recognized. Therefore, the convenience of the user when displaying a virtual screen having a larger area than the display surface of the display unit can be further improved.
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本実施形態では、本発明の情報処理装置として、多機能周辺装置(以下、「MFP(Multi Function Peripheral)」と称す)1を例に挙げて説明する。MFP1は、プリンタ機能、スキャン機能、及び、コピー機能などの各種機能を有している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, a multifunction peripheral device (hereinafter referred to as “MFP (Multi Function Peripheral)”) 1 will be described as an example of the information processing apparatus of the present invention. The MFP 1 has various functions such as a printer function, a scan function, and a copy function.
[第1実施形態]
<外観的構成>
第1実施形態に係るMFP1の外観的構成について、図1を参照して説明する。以下の説明において、図1に示すMFP1の手前側を前側とし、矢印左右で示す方向を左右方向とし、矢印前後で示す方向を前後方向とし、矢印上下で示す方向を上下方向とする。
[First Embodiment]
<Appearance configuration>
An external configuration of the MFP 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. In the following description, the near side of the MFP 1 shown in FIG.
図1に示すように、MFP1は、主に、下部に設けられるプリンタ部20と、上部に設けられるスキャナ部30と、正面上部に設けられる操作部40及びタッチパネル表示部50と、正面に設けられるスロット部80とを備えている。
As shown in FIG. 1, the MFP 1 is mainly provided in the front with a
プリンタ部20は、記録用紙に画像を印刷するインクジェット方式のプリンタで構成されている。スキャナ部30は、スキャナ機能またはコピー機能実行時に原稿を読み取るものである。
The
スロット部80は、例えば、コンパクトフラッシュ(登録商標)、SDメモリカード(登録商標)、及び、メモリースティック(登録商標)などの各種記憶媒体が着脱可能に装填されるものである。
The
操作部40は、例えば、電源ボタン、数字ボタン、スタートボタンなどにより構成され、MFP1に対して各種指示を受け付ける入力インターフェースとしての機能を実現する。
The
次に、タッチパネル表示部50の構成について、図2を参照して説明する。以下の説明において、図2の矢印左右で示す方向が図1に示す左右方向、矢印上下で示す方向が図1に示す上下方向に対応する。タッチパネル表示部50は、ディスプレイ52(本発明の表示部に相当)と、タッチパネル54と、透過フィルム56,58と、発光ダイオード(本発明の光源に相当;以下、LEDと称す)66a〜66dと、拡散板68a〜68dとを備えている。
Next, the configuration of the touch
ディスプレイ52は、カラー液晶ディスプレイであって、透過フィルム56,58が重ねられる表示面521を有し、その表示面521に画像を表示する。ディスプレイ52は、タッチパネル54より小さく、基板51の左側に固定されている。なお、図2では、タッチパネル54のうちディスプレイ52に対向する領域を点線で囲って示している。
The
タッチパネル54は、MFP1に設けられたタッチパネル表示部50の嵌め込み領域と同一の大きさに形成されている。タッチパネル54は、ディスプレイ52及びそれに隣接する基板51上のディスプレイ隣接面511を覆うように配置されている。タッチパネル54は透明であるため、ディスプレイ52に表示される画像などを、タッチパネル54を介してユーザに視認させることができる。
The
タッチパネル54は、投影型静電容量方式のタッチパネルである。タッチパネル54は、その表面の検出領域541全域が格子状に細かく区分けされ(図示を省略)、区分けされた単位領域ごとに電極を配設している。検出領域541にユーザの指などの入力媒体が接近または接触すると、入力媒体と電極との間で静電結合が生じ、検出領域541に接触する入力媒体の接触面積に応じて、電極の静電容量変化が生じる。
The
タッチパネル54は、図2に示すように、上下左右の向きを有しており、各単位領域には、それぞれ個別に、各単位領域を識別するための座標情報が付されている。タッチパネル54表面に向かって左上の単位領域の座標情報を原点として、右方向(図2に示すx方向)及び下方向(図2に示すy方向)に向かって値が連続するように座標情報が付されている。座標情報は、タッチパネル54の右方向及び下方向に向かうほど大きくなる。タッチパネル54は、電極の静電容量変化が見られた単位領域の座標情報を、入力媒体が接触した接触位置として検出し、出力する。
As shown in FIG. 2, the
透過フィルム56,58は、矩形上のフィルムであって、第1透過フィルム56(本発明の第2シート部材に相当)と、第2透過フィルム58(本発明の第1シート部材に相当)とから構成されている。
The
第1透過フィルム56は、例えば、ポリエステルなどで形成されたフィルムであって、タッチパネル54と第2透過フィルム58との間に配置されている。第1透過フィルム56は、第2透過フィルム58に比べて可視光線透過率(本発明の透過率に相当)が高い(例えば、25%)ダークグレー系のフィルムであり、ディスプレイ52に対向する領域562が透明に形成されている。また、第1透過フィルム56のうちディスプレイ隣接面511に対向する領域561は、操作キー60a〜60dを示すキー画像を有している。操作キー60a〜60dは、上方向キー60a、下方向キー60b、キャンセルキー60c、及び、OKキー60dから構成されている。
The
上方向キー60aは、ディスプレイ52の表示面521より大きい仮想画面70(図4参照)を表示させる際に、仮想画面70のうち表示面521に表示される表示領域71〜74(図4参照)を上方向へ所定量移動させるための操作キーである。下方向キー60bは、表示面521よりも大きい仮想画面70を表示させる際に、仮想画面70のうち表示面521に表示される表示領域71〜74を下方向へ所定量移動させるための操作キーである。上方向キー60a及び下方向キー60bは、矢印形状の画像で示されている。上方向キー60aは、矢印の頂点を含む透明な第1上領域601aと、第1上領域601aに隣接し、後述する第2透過フィルム58の上方向キー61aに対向する非透明の第2上領域602a(図2に示す破線部分)とから構成される。また、下方向キー60bは、矢印の頂点を含む透明な第1下領域601bと、第1下領域601bに隣接し、後述する第2透過フィルム58の下方向キー61bに対向する非透明の第2下領域602b(図2に示す破線部分)とから構成される。
When the up direction key 60a displays a virtual screen 70 (see FIG. 4) larger than the
キャンセルキー60cは、表示面521に表示されている画面表示を終了し、その画面の表示直前に表示面521に表示されていた画面または電源投入時に表示面521に表示される待機画面を表示させるための操作キーである。OKキー60dは、ユーザによる操作の確定指示を受け付けるための操作キーである。キャンセルキー60c及びOKキー60dは、四角形状の枠の中に各操作キー60c,60dを示す文字または図形(例えば、図2に示す「×」または「OK」)が記された画像で示され、領域561のうち、その画像の枠と文字または図形とが透明に形成されている。
The cancel key 60c terminates the screen display displayed on the
第2透過フィルム58は、例えば、ポリエステル、ゴムなどで形成されたフィルムであって、第1透過フィルム56の背面側に配置されている。第2透過フィルム58は、可視光線透過率が非常に低い(例えば、0.1%)黒色のフィルムであり、ディスプレイ52に対向する領域582が透明に形成されている。また、第2透過フィルム58のうちディスプレイ隣接面511に対向する領域581は、操作キー61a〜61dを示す画像が透明に形成されている。
The
第2透過フィルム58が有する操作キー61a〜61dは、上方向キー61a、下方向キー61b、キャンセルキー61c、及び、OKキー61dから構成されている。操作キー61a〜61dは、第1透過フィルム56が有する操作キー60a〜60dとそれぞれ重なるように、各操作キー60a〜60dに対向する位置に形成されている。すなわち、第1透過フィルム56が有する操作キー60a〜60dと第2透過フィルム58が有する操作キー61a〜61dとがそれぞれ重ね合わされる。よって、上方向キー60a,61a、下方向キー60b,61b、キャンセルキー60c,61c、及び、OKキー60d,61dの4つの操作キーが、ユーザによりタッチパネル54表面から視認可能となる。
The
上方向キー61a及び下方向キー61bは、第1透過フィルム56が有する上方向キー60a及び下方向キー60bと同様に矢印形状の画像で示される。上方向キー61aは、第1上透明領域611aと第2上透明領域612aとから構成される。第1上透明領域611aは、第1透過フィルム56の第1上領域601aに対向して配置され、第1上領域601aと同一形状及び同一サイズで形成される領域である。第2上透明領域612a(図2に示す斜線部分)は、第1上透明領域611aに隣接し、第1透過フィルム56の第2上領域602aに対向して配置される透明な領域である。また、下方向キー61bは、第1下透明領域611bと第2下透明領域612bとから構成される。第1下透明領域611bは、第1透過フィルム56の第1下領域601bに対向して配置され、第1下領域601bと同一形状及び同一サイズで形成される領域である。第2下透明領域612b(図2に示す斜線部分)は、第1下透明領域611bに隣接し、第1透過フィルム56の第2下領域602bに対向して配置される透明な領域である。すなわち、上方向キー61a及び下方向キー61bは、第1透過フィルム56の上方向キー60a及び下方向キー60bが有する透明な領域に比べ、矢印の直線部分が上下方向に長くなった矢印形状の画像である。
The up direction key 61a and the down direction key 61b are indicated by arrows in the same manner as the up direction key 60a and the down direction key 60b of the first
なお、本実施形態における上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bが本発明の位置表示部及び操作部に相当する。本実施形態における第1上領域601a、第1下領域601b、第1上透明領域611a,第1下透明領域611b、第2上透明領域612a、及び、第2下透明領域612bが本発明の第1領域に相当する。また、本実施形態における第2上領域602a及び第2下領域602bが本発明の第2領域に相当する。
Note that the
キャンセルキー61c及びOKキー61dは、第1透過フィルム56が有するキャンセルキー60c及びOKキー60dを示す画像の枠と同一形状及び同一サイズであり、その枠内が全て透明に形成されている。なお、図2では、タッチパネル54のうち各操作キー60a〜61dに対向する領域を点線で囲って示している。また、キャンセルキー61c及びOKキー61dは、第1透過フィルム56のキャンセルキー60c及びOKキー60dと同様に、画像の枠と文字または図形とが透明に形成されていてもよい。
The cancel key 61c and the OK key 61d have the same shape and the same size as the image frame indicating the cancel key 60c and the OK key 60d of the first
LED66a〜66dは、基板51のうちディスプレイ隣接面511に配置されている。具体的には、LED66aは上方向キー60a,61aに対向する位置に配置され、LED66bは下方向キー60b,61bに対向する位置に配置される。また、LED66cはキャンセルキー60c,61cに対向する位置に配置され、LED66dはOKキー60d,61dに対向する位置に配置される。LED66a〜66dは、光の輝度が異なる3つの発光パターンを有している。本実施形態では、3つの発光パターンを光の輝度が低い順に発光パターンA(例えば、輝度15cd/m2)、発光パターンB(例えば、輝度35cd/m2)、発光パターンC(例えば、輝度50cd/m2)と示す。
The
拡散板68a〜68dは、LED66a〜66dのそれぞれに対向する位置に配置され、各LED66a〜66dからの光を拡散させるものである。LED66a〜66dの点灯により、その光が各拡散板68a〜68dによって拡散され、第2透過フィルム58の操作キー61a〜61dを示す領域を透過した後、第1透過フィルム56の操作キー60a〜60dを示す領域を透過する。これにより、ユーザはタッチパネル54表面側から各操作キー60a〜61dを視認することができる。
The
第2透過フィルム58の第2上透明領域612a及び第2下透明領域612bを透過した光の一部は、第1透過フィルム56の第2上領域602a及び第2下領域602bを透過する。第2上領域602a及び第2下領域602bを透過する光強度は、LED66a,66bの光の輝度が高くなるほど大きくなる。すなわち、LED66a,66bの光の輝度が高くなるほど、第2透過フィルム58の透明な領域611a,612a,611b,612bにより示される上方向キー61a及び下方向キー61bのタッチパネル54の表面側からの視認性が高くなる。
Part of the light transmitted through the second upper
本実施形態では、発光パターンに基づく光における第1透過フィルム56の第2上領域602aまたは第2下領域602bを透過した光強度が所定値未満(例えば、0.5mcd)の場合に、ユーザによる透過した光の視認が不可能であるとする。ただし、ユーザによる透過した光の視認が不可能となる光強度は、MFP1の使用環境に依存するため、所定値の設定は設計時に適宜設定されるものである。
In the present embodiment, when the light intensity transmitted through the second
本実施形態では、低輝度の発光パターンAでLED66a〜66dが点灯している場合、第2上透明領域612a及び第2下透明領域612bを透過した光のほとんどが第2上領域602a及び第2下領域602bを透過しない。すなわち、係る場合、第2上領域602aまたは第2下領域602bを透過した光強度は所定値未満となる。このため、ユーザは、タッチパネル54表面側から、第1透過フィルム56の透明な領域601a,601bで示される上方向キー60a及び下方向キー60bを視認する(例えば、図5(B)に示す上方向キー60a,61a参照)。
In the present embodiment, when the
発光パターンBでLED66a〜66dが点灯している場合、第2上透明領域612a及び第2下透明領域612bを透過した光の一部が第2上領域602a及び第2下領域602bを透過する。すなわち、係る場合、第2上領域602aまたは第2下領域602bを透過した光強度は所定値以上となる。このため、ユーザは、タッチパネル54表面側から、第2透過フィルム58の透明な領域611a,612a,611b,612bで示される上方向キー61a及び下方向キー61bを視認する(例えば、図5(B)に示す下方向キー60b,61b参照)。係る場合に視認される上方向キー61a及び下方向キー61bのうち、第2上透明領域612a及び第2下透明領域612bは、第2上領域602a及び第2下領域602bを透過する光強度が、第1上領域601a及び第1下領域601bを透過する光強度より小さい。このため、上方向キー61a及び下方向キー61bのうち第2上透明領域612a及び第2下透明領域612bは、その他の領域より暗く表示される。
When the
発光パターンCでLED66a〜66dが点灯している場合、第2上透明領域612a及び第2下透明領域612bを透過した光の一部が第2上領域602a及び第2下領域602bを透過する。すなわち、係る場合、第2上領域602aまたは第2下領域602bを透過した光強度は、所定値以上となり、発光パターンBの場合に比べて大きい。このため、ユーザは、タッチパネル54の表面側から、第2透過フィルム58の透明な領域611a,612a,611b,612bで示される上方向キー61a及び下方向キー61bを視認する。係る場合、発光パターンBの場合に比べて第2上領域602a及び第2下領域602bを透過する光強度が大きい。このため、第2上透明領域612a及び第2下透明領域612bは、発光パターンBの場合よりも鮮明に表示される(例えば、図5(A)に示す下方向キー60b,61b参照)。
When the
<電気的構成>
第1実施形態に係るMFP1の電気的構成について、図3を参照して説明する。図3に示すように、MFP1は、主に、CPU10と、ROM11と、RAM12と、フラッシュメモリ13と、プリンタ部20と、スキャナ部30と、操作部40と、ディスプレイ52と、LED66と、タッチパネル54と、スロット部80とを備えている。
<Electrical configuration>
The electrical configuration of the MFP 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the MFP 1 mainly includes a
CPU10、ROM11、RAM12、及び、フラッシュメモリ13は、バスライン90を介して互いに接続されている。また、プリンタ部20、スキャナ部30、操作部40、ディスプレイ52、LED66、タッチパネル54、及び、スロット部80は、入出力ポート92を介して互いに接続されている。
The
CPU10は、ROM11、RAM12、または、フラッシュメモリ13に記憶される固定値及びプログラムに従って、MFP1が有している各機能を制御し、入出力ポート92と接続された各部を制御するものである。CPU10は、スロット部80に装填された記憶媒体に記憶されている画像データなどの各種情報をタッチパネル表示部50に表示させ、また、その各種情報をプリンタ部20で印刷させる。CPU10は、後述する座標管理メモリ130に記憶されている画面データに基づいて各種仮想画面70をディスプレイ52に表示し、タッチパネル54の検出領域541のうち各仮想画面70に表示される項目A〜J(図4参照)に対応する領域を、その項目A〜Jに対応する反応領域として設定する。
The
ROM11は、MFP1で実行される制御プログラム110及び輝度メモリ112などを格納する書換不能なメモリである。CPU10は、制御プログラム110に従い、図7及び図8のフローチャートに示す表示制御処理及び選択項目表示処理を実行する。ROM11には、タッチパネル54における操作キー60a〜61dの座標情報と、各操作キー60a〜61dに関連付けられた処理と、各操作キー60a〜61dに対応するLED66a〜66dとが、上述の4つの操作キー60a〜61dをそれぞれ示すキー識別情報に関連付けて記憶されている。また、操作部40に備えられた各種操作ボタンに関連付けられた処理が各操作ボタンをそれぞれ示すボタン識別情報に関連付けて記憶されている。キー識別情報及びボタン識別情報は、例えば、各操作キー60a〜61d及び各操作ボタンに付与された番号など、それぞれ識別可能なものであれば、種々の形態を採用することができる。
The
輝度メモリ112は、LED66a〜66dにおける3つの発光パターンと各発光パターンに対応するLED66a〜66dの輝度とを対応付けて記憶するメモリ領域である。
The
RAM12は、各種情報を一時的に記憶するための書換可能な揮発性のメモリである。RAM12は、タッチパネル54により検出される、入力媒体の接触位置を記憶する。
The
フラッシュメモリ13は、書換可能な不揮発性のメモリであり、例えば、コピー機能、スキャナ機能、及び、プリンタ機能などの各種機能に関するパラメータ等が記憶されている。フラッシュメモリ13は、座標管理メモリ130及び選択回数メモリ132(本発明の回数記憶部に相当)を有している。フラッシュメモリ13には、後述する第1閾値L1及び第2閾値L2を記憶されている。
The
座標管理メモリ130は、ディスプレイ52の表示面521に表示される複数の仮想画面70に基づく画面データを記憶するメモリ領域である。座標管理メモリ130には、各画面データと、各仮想画面70の画面サイズと、各仮想画面70に含まれる各種項目A〜J(図4参照)の座標情報と、その項目A〜Jに関連付けられた処理とが、各仮想画面70を示す画面識別情報に関連付けて記憶されている。画面識別情報は、例えば、各仮想画面70に付与された番号等、複数の仮想画面70がそれぞれ識別可能なものであれば、種々の形態を採用することができる。
The coordinate
本実施形態において、仮想画面70とは、文字や画像などの各種情報を含み、ディスプレイ52の表示面521に表示される画面である。仮想画面70は、例えば、サムネイル画像が所定位置に配列されている画像やインターネットのホームページなどである(図4参照)。仮想画面70は、その画面サイズがディスプレイ52の表示面521より大きいものも含まれる。例えば、仮想画面70がディスプレイ52の表示面521より上下方向に長い場合、ディスプレイ52の表示面521には仮想画面70の一部のみが表示される。係る場合、ユーザによる上方向キー60a,61aまたは下方向キー60b,61bの操作に基づいて表示面521に表示される仮想画面70の表示領域71〜74(図4参照)を上下方向に移動させることにより、ユーザに仮想画面70全体を視認させることができる。
In the present embodiment, the virtual screen 70 is a screen that is displayed on the
本実施形態において、項目A〜Jは、仮想画面70に含まれるアイコンなど、ユーザにより選択可能な画像データである。図4に示すように、項目A〜Jの座標情報は、仮想画面70に向かって左上を原点として、右方向(図4に示すX方向)及び下方向(図4に示すY方向)に向かって値が連続するように付されている。座標情報は、仮想画面70の右方向及び下方向に向かうほど大きくなる。項目A〜Jの座標情報は、例えば、項目A〜Jの中心座標及び項目A〜Jのサイズ、または、項目A〜Jの四隅の座標など、項目A〜Jが配置される領域を取得可能な情報であればよい。なお、ユーザ操作などにより各仮想画面70における項目の追加や配置変更など画面構成が変更された場合、その仮想画面70の画面識別情報に関連付けて記憶されている各種情報が、画面構成の変更に応じて更新される。 In the present embodiment, items A to J are image data that can be selected by the user, such as icons included in the virtual screen 70. As shown in FIG. 4, the coordinate information of the items A to J is directed toward the virtual screen 70 in the right direction (X direction shown in FIG. 4) and the downward direction (Y direction shown in FIG. 4) with the upper left as the origin. The values are attached so that they are continuous. The coordinate information becomes larger toward the right direction and the lower direction of the virtual screen 70. The coordinate information of the items A to J can acquire the area where the items A to J are arranged, such as the center coordinates of the items A to J and the sizes of the items A to J, or the coordinates of the four corners of the items A to J. Any information is sufficient. In addition, when the screen configuration is changed such as addition of items or change of arrangement in each virtual screen 70 by a user operation or the like, various information stored in association with the screen identification information of the virtual screen 70 is used to change the screen configuration. Will be updated accordingly.
座標管理メモリ130には、各仮想画面70に対応する有効キーのキー識別情報が、その仮想画面70の画面識別情報と関連付けて記憶されている。仮想画面70に対応する有効キーとは、キャンセルキー60c,61c及びOKキー60d,61dのうち、表示面521にその仮想画面70が表示されている状態において実行可能な処理が関連付けられた操作キーである。本実施形態では、仮想画面70に項目A〜Jが含まれる場合、キャンセルキー60c,61cに関連付けられた処理が実行可能となり、OKキー60d,61dに関連付けられた処理は、項目A〜Jが選択された場合に実行可能となるよう制御される。すなわち、仮想画面70に対応する有効キーはキャンセルキー60c,61cとなる。一方、仮想画面70に項目A〜Jが含まれない場合、仮想画面70に対応する有効キーはキャンセルキー60c,61c及びOKキー60d,61dとする。仮想画面70に項目A〜Jが含まれない場合とは、仮想画面70がメッセージなど選択不可能な文字または画像のみで構成される場合である。
In the coordinate
本実施形態では、表示面521に表示されている仮想画面70に対応する有効キーのみが表示される。すなわち、本実施形態では、有効キーに対応するLED66c,66dのみが点灯される。これにより、表示面521に表示されている仮想画面70に対して実行可能な処理をユーザに容易に認識させることができ、ユーザによる誤操作を低減させることができる。また、仮想画面70に項目A〜Jが含まれる場合、項目A〜Jが選択された際にOKキー60d,61dに対応するLED66dが点灯される(図7に示すS752参照)。これにより、OKキー60d,61dに関連付けられた処理が実行可能な場合にのみOKキー60d,61dを表示させることができるため、ユーザの操作性をさらに向上させることができる。
In the present embodiment, only valid keys corresponding to the virtual screen 70 displayed on the
選択回数メモリ132は、各仮想画面70に表示される各項目のユーザによる選択回数をそれぞれ記憶するメモリ領域である。選択回数メモリ132には、各項目A〜Jと、その項目A〜Jの選択回数と、その項目A〜Jを含む仮想画面70の画面識別情報とが関連付けて記憶されている。CPU10は、座標管理メモリ130に記憶された座標情報に基づいて、タッチパネル54により検出された接触位置が該当する座標情報に対応する項目A〜Jの選択回数を1ずつ加算して選択回数メモリ132に記憶する。
The
本実施形態では、各仮想画面70に含まれる項目A〜Jのうち選択回数が所定数以上の項目が存在する場合、CPU10は、項目A〜Jのうち選択回数が最大の項目を最大選択項目として設定する(本発明の設定手段に相当)。そして、設定された最大選択項目と、最大選択項目の座標情報とが、仮想画面70の画面識別情報と関連付けてフラッシュメモリ13に記憶される。なお、最大選択項目は、選択回数メモリ132に記憶されている選択回数が更新されるたびに設定される。またフラッシュメモリ13に記憶されている最大選択項目の座標情報は、仮想画面70の画面構成の変更に応じて更新される。
In the present embodiment, when there are items whose number of selections is greater than or equal to a predetermined number among the items A to J included in each virtual screen 70, the
<実施形態の動作>
第1実施形態に係るMFP1の動作について、図4〜図8を参照して詳細に説明する。
<Operation of Embodiment>
The operation of the MFP 1 according to the first embodiment will be described in detail with reference to FIGS.
(表示制御処理)
MFP1のCPU10により実行される表示制御処理について、図4、図5、及び、図7を参照して説明する。この表示制御処理は、ユーザ操作により画面表示指示を受け付けた際に開始される処理である。画面表示指示は、電源ボタン、キャンセルキー60c,61c、OKキー60d,61dなどの入力に基づいて、座標管理メモリ130に記憶されている画面データを読み出し、その画面データに基づく仮想画面70を表示面521に新たに表示する処理をCPU10に実行させる指示である。
(Display control processing)
Display control processing executed by the
まず、図7に示すステップ700(以下、ステップをSと記す)において、CPU10は、画面表示指示に基づいてディスプレイ52に表示させる仮想画面70の画面サイズが表示面521より大きいか否かを判断する。画面表示指示に基づいてディスプレイ52に表示させる仮想画面70の画面サイズが表示面521の大きさ以下であると判断された場合(S700:NO)、CPU10は、座標管理メモリ130に記憶された画面データに基づいて、仮想画面70を表示面521に表示する(S702)。
First, in step 700 shown in FIG. 7 (hereinafter, step is denoted as S), the
CPU10は、座標管理メモリ130に基づいて、S702で表示した仮想画面70に対応する有効キーのLED66c,66dを点灯し(S704)、ステップ処理をS742へ移行する。本実施形態では、キャンセルキー60c,61c及びOKキー60d,61dに対応するLED66c,66dは発光パターンCで点灯させることとする。S704では、例えば、図5(A)において、CPU10は、キャンセルキー60c,61cに対応するLED66cを仮想画面70に対応する有効キーのLEDとして発光パターンCで点灯する。
Based on the coordinate
画面表示指示に基づいてディスプレイ52に表示させる仮想画面70の画面サイズが表示面521より大きいと判断された場合(S700:YES)、CPU10は、座標管理メモリ130に記憶された仮想画面70の画面データに基づいて、その仮想画面70の上端から表示面521の大きさ分の領域を表示領域として表示面521に表示する(S706)。
When it is determined that the screen size of the virtual screen 70 displayed on the
本実施形態では、本表示制御処理開始時に受け付けた画面表示指示に基づいて表示させる、ディスプレイ52の表示面521より大きい仮想画面70として、図4に示す仮想画面70を例に挙げて説明する。
In the present embodiment, the virtual screen 70 shown in FIG. 4 will be described as an example of the virtual screen 70 larger than the
図4に示す仮想画面70は、矩形状の項目A〜Jを有する。図4に示す破線で囲まれた領域71〜74は、表示面521に表示される表示領域である。表示領域71〜74は、表示面521と同等の大きさであり、X方向及びY方向に各2つずつ、すなわち、計4つの項目A〜Jを含む。
The virtual screen 70 illustrated in FIG. 4 includes rectangular items A to
表示領域71〜74は、ユーザにより下方向キー60b,61bが選択されるたびに、表示領域71〜74におけるY方向の長さの半分ずつ下側に移動される。すなわち、表示面521に表示領域71が表示された状態(図5(A)参照)において、下方向キー60b,61bの選択が検出されるたびに、表示面521には、表示領域72(図5(B)参照)、表示領域73(図5(C)参照)、表示領域74(図5(D)参照)が順に表示される。また、同様に、表示領域71〜74は、ユーザにより上方向キー60a,61aが選択されるたびに、表示領域71〜74におけるY方向の長さの半分ずつ上側に移動される。すなわち、表示面521に表示領域74が表示された状態(図5(D)参照)において、上方向キー60a,61aの選択が検出されるたびに、表示面521には、表示領域73、表示領域72、表示領域71が順に表示される。S706において、CPU10は、仮想画面70の上端から表示面521の大きさ分の表示領域71を表示面521に表示する(図5(A)参照)。
The
CPU10は、座標管理メモリ130に基づいて、S706で表示した仮想画面70に対応する有効キーのLED66c,66dを点灯する(S708)。例えば、図5(A)に示すように、キャンセルキー60c,61cに対応するLED66cが発光パターンCで点灯される。
Based on the coordinate
CPU10は、S706で表示した仮想画面70の画面識別情報に関連付けられた最大選択項目がフラッシュメモリ13に記憶されているか否かを判断する(S710)。最大選択項目が記憶されていると判断された場合(S710:YES)、CPU10は、選択項目表示処理(S712)を実行し、ステップ処理をS742へ移行する。選択項目表示処理(S712)は、後述で詳細に説明する。
The
最大選択項目が記憶されていないと判断された場合(S710:NO)、CPU10は、表示領域71〜74の上端から仮想画面70の上端までの距離Luを算出する(S714)。例えば、図5(B)に示すように、仮想画面70の表示領域72が表示面521に表示されている場合、表示領域72の上端から仮想画面70の上端までの距離Luは、図4に示す距離U2となる。
When it is determined that the maximum selection item is not stored (S710: NO), the
CPU10は、S714で算出された距離Luが第1閾値L1より大きいか否かを判断する(S716)。第1閾値L1は、表示面521に表示可能な表示領域71〜74における上下方向(図4に示すY方向)の長さとする。すなわち、第1閾値L1は、例えば、図4に示す距離D2と同一の長さである。距離Luが第1閾値L1より大きいと判断された場合(S716:YES)、CPU10は、上方向キー60a,61aに対応するLED66aを発光パターンCで点灯し(S718)、ステップ処理をS728へ移行する。
The
距離Luが第1閾値L1以下であると判断された場合(S716:NO)、CPU10は、距離Luが第2閾値L2より大きいか否かを判断する(S720)。第2閾値L2は、表示面521に表示可能な表示領域71〜74における上下方向(図4に示すY方向)の半分の長さとする。すなわち、第2閾値L2は、上方向キー60a,61aまたは下方向キー60b,61bが選択されるごとに移動する距離であり、例えば、図4に示す距離U2と同一の長さである。距離Luが第2閾値L2より大きいと判断された場合(S720:YES)、CPU10は、上方向キー60a,61aに対応するLED66aを発光パターンBで点灯し(S722)、ステップ処理をS728へ移行する。
When it is determined that the distance Lu is equal to or smaller than the first threshold L1 (S716: NO), the
距離Luが第2閾値L2以下であると判断された場合(S720:NO)、CPU10は、距離Luが0であるか否かを判断する(S724)。距離Luが0であると判断された場合(S724:YES)、CPU10は、ステップ処理をS728へ移行する。距離Luが0でない、すなわち、距離Luが0より大きく第2閾値L2以下であると判断された場合(S724:NO)、CPU10は、上方向キー60a,61aに対応するLED66aを発光パターンAで点灯する(S726)。
When it is determined that the distance Lu is equal to or smaller than the second threshold L2 (S720: NO), the
CPU10は、表示領域71〜74の下端から仮想画面70の下端までの距離Ldを算出する(S728)。例えば、図5(B)に示すように、仮想画面70の表示領域72が表示面521に表示されている場合、表示領域72の下端から仮想画面70の下端までの距離Ldは、図4に示す距離D2となる。
The
CPU10は、S728で算出された距離Ldが第1閾値L1より大きいか否かを判断する(S730)。距離Ldが第1閾値L1より大きいと判断された場合(S730:YES)、CPU10は、下方向キー60b,61bに対応するLED66bを発光パターンCで点灯し(S732)、ステップ処理をS742へ移行する。
The
距離Ldが第1閾値L1以下であると判断された場合(S730:NO)、CPU10は、距離Ldが第2閾値L2より大きいか否かを判断する(S734)。距離Ldが第2閾値L2より大きいと判断された場合(S734:YES)、CPU10は、下方向キー60b,61bに対応するLED66bを発光パターンBで点灯し(S736)、ステップ処理をS742へ移行する。
When it is determined that the distance Ld is equal to or less than the first threshold L1 (S730: NO), the
距離Ldが第2閾値L2以下であると判断された場合(S734:NO)、CPU10は、距離Ldが0であるか否かを判断する(S738)。距離Ldが0であると判断された場合(S738:YES)、CPU10は、ステップ処理をS742へ移行する。距離Ldが0でないと判断された場合(S738:NO)、CPU10は、下方向キー60b,61bに対応するLED66bを発光パターンAで点灯する(S740)。
When it is determined that the distance Ld is equal to or smaller than the second threshold L2 (S734: NO), the
CPU10は、ユーザによる操作がなされたか否かを判断する(S742)。具体的に、CPU10は、タッチパネル54が、検出領域541内における、表示面521に表示される項目A〜Jまたは操作キー60a〜61dに対応する位置の接触を検出したか、または、操作部40からの入力を受け付けたかを判断する。ユーザによる操作がなされていないと判断された場合(S742:NO)、CPU10は、操作がなされるまでステップ処理S742を繰り返す。
The
ユーザによる操作がなされたと判断された場合(S742:YES)、CPU10は、S742でユーザによりなされたと判断された操作が方向キーに対する操作であるか否かを判断する(S744)。ここで、方向キーとは、上方向キー60a,61aまたは下方向キー60b,61bである。すなわち、方向キーに対する操作とは、タッチパネル54の検出領域541における上方向キー60a,61aまたは下方向キー60b,61bに対応する位置の接触である。
If it is determined that an operation by the user has been performed (S742: YES), the
S742で判断された操作が方向キーに対する操作であると判断された場合(S744:YES)、CPU10は、表示面521に表示している仮想画面70の表示領域71〜74から、その方向キーに対応する方向へ所定量移動した表示領域71〜74を表示面521に表示し(S746)、ステップ処理をS710へ移行する。例えば、S744で判断された方向キーが上方向キー60a,61aである場合、CPU10は、表示面521に表示している表示領域71〜74から、上方向へ所定量移動した表示領域71〜74を表示する。また、S744で判断された方向キーが下方向キー60b,61bである場合、CPU10は、表示面521に表示している表示領域71〜74から、下方向へ所定量移動した表示領域71〜74を表示する。なお、所定量とは、表示領域71〜74におけるY方向の長さの半分の長さとする。
When it is determined that the operation determined in S742 is an operation for the direction key (S744: YES), the
S742で判断された操作が方向キーに対する操作でないと判断された場合(S744:NO)、CPU10は、その操作が項目A〜Jに対する操作であるか否かを判断する(S748)。ここで、項目A〜Jに対する操作とは、ユーザによる項目A〜Jの選択、すなわち、表示面521に表示される項目A〜Jに対応する検出領域541上の位置の接触である。
When it is determined that the operation determined in S742 is not an operation for the direction key (S744: NO), the
S742で判断された操作が項目A〜Jに対する操作であると判断された場合(S748:YES)、CPU10は、選択回数メモリ132の操作された項目A〜Jに関連付けて記憶されている選択回数を1加算して更新する(S750)。そして、CPU10は、OKキー60d,61dに対応するLED66dを点灯し(S752)、ステップ処理をS742へ移行する。
When it is determined that the operation determined in S742 is an operation for the items A to J (S748: YES), the
S742で判断された操作が項目A〜Jに対する操作でないと判断された場合(S748:NO)、CPU10は、その操作に関連付けてROM11に記憶されている処理を実行し(S756)、本処理を終了する。
When it is determined that the operation determined in S742 is not an operation for the items A to J (S748: NO), the
ここで、図4及び図5を例として、図7に示す表示制御処理について説明する。本実施形態では、ユーザ操作により図4に示す仮想画面70を表示させる画面表示指示を受け付けたとする。図4に示す仮想画面70に対応する有効キーはキャンセルキー60c,61cである。また、仮想画面70の項目A〜Jのうち選択回数が所定数以上の項目はないとする。すなわち、仮想画面70の画面識別情報に関連付けられた最大選択項目はフラッシュメモリ13に記憶されていないとする。また、図5では、説明の都合上、発光パターンCに基づく光による操作キー60a〜61dの表示形態(例えば、図5(A)に示す下方向キー60b,61bなど)を太線で示す。
Here, the display control process shown in FIG. 7 will be described using FIGS. 4 and 5 as an example. In the present embodiment, it is assumed that a screen display instruction for displaying the virtual screen 70 illustrated in FIG. 4 is received by a user operation. Valid keys corresponding to the virtual screen 70 shown in FIG. 4 are cancel
まず、図4に示す仮想画面70は表示面521より大きいので(S700:YES)、仮想画面70上端から表示面521分の表示領域71が表示される(S706)(図5(A)参照)。そして、仮想画面70に対応する有効キーであるキャンセルキー60c,61cのLED66cが発光パターンCで点灯される(S708)。
First, since the virtual screen 70 shown in FIG. 4 is larger than the display surface 521 (S700: YES), the
最大選択項目が記憶されていないので(S710:NO)、ステップ処理はS714へ移行される。図4に示すように、表示領域71上端と仮想画面70上端は同一位置であるので距離Luが0となり(S724:YES)、上方向キー60a,61aは非表示となる(図5(A)参照)。また、表示領域71下端から仮想画面70下端までの距離Ldは距離D1であり(図4参照)、第1閾値L1より大きいため(S730:YES)、下方向キー60b,61bのLED66bが発光パターンCで点灯される(S732)。したがって、図5(A)に示すように、下方向キー60b,61bは、第2透過フィルム58の透明な領域611b,612bで示される下方向キー61bの形状で、発光パターンBの場合(例えば、図5(B)に示す下方向キー60b,61b)よりも鮮明に表示される。
Since the maximum selection item is not stored (S710: NO), the step process proceeds to S714. As shown in FIG. 4, since the upper end of the
ここで、ユーザにより下方向キー60b,61bが選択された、すなわち、下方向キー60b,61bに対応する検出領域541上の位置の接触が検出されたとする(S742:YES、S744:YES)。係る場合、図5(B)に示すように、仮想画面70の表示領域71から、下方向へ所定量移動した表示領域72が表示面521に表示される(S746)。表示領域72上端から仮想画面70上端までの距離Luは距離U2であり(図4参照)、第2閾値L2と同一の長さであるため(S724:NO)、上方向キー60a,61aのLED66aが発光パターンAで点灯される(S726)。また、表示領域72下端から仮想画面70下端までの距離Ldは距離D2であり(図4参照)、第1閾値L1と同一の長さであるため(S734:YES)、下方向キー60b,61bのLED66bが発光パターンBで点灯される(S732)。したがって、図5(B)に示すように、上方向キー60a,61aは、第1透過フィルム56の透明な領域601aで示される上方向キー60aの形状で表示される。また、下方向キー60b,61bは、第2透過フィルム58の透明な領域611b,612bで示される下方向キー61bの形状で、発光パターンCの場合(例えば、図5(A)に示す下方向キー60b,61b)よりも暗く表示される。
Here, it is assumed that the user selects the
そして、ユーザにより下方向キー60b,61bが選択された場合(S742:YES、S744:YES)、図5(C)に示すように、仮想画面70の表示領域72から、下方向へ所定量移動した表示領域73が表示面521に表示される(S746)。表示領域73上端から仮想画面70上端までの距離Luは距離U3であり(図4参照)、第1閾値L1と同一の長さであるため(S720:YES)、上方向キー60a,61aのLED66aが発光パターンBで点灯される(S726)。また、表示領域73下端から仮想画面70下端までの距離Ldは距離D3であり(図4参照)、第2閾値L2と同一の長さであるため(S738:NO)、下方向キー60b,61bのLED66bが発光パターンAで点灯される(S732)。したがって、図5(C)に示すように、上方向キー60a,61aは、第2透過フィルム58の透明な領域611a,612aで示される上方向キー61aの形状で表示される。また、下方向キー60b,61bは、第1透過フィルム56の透明な領域601bで示される下方向キー60bの形状で表示される。
When the down key 60b or 61b is selected by the user (S742: YES, S744: YES), as shown in FIG. 5C, the predetermined amount is moved downward from the
そして、ユーザにより下方向キー60b,61bが選択された場合(S742:YES、S744:YES)、図5(D)に示すように、仮想画面70の表示領域73から、下方向へ所定量移動した表示領域74が表示面521に表示される(S746)。表示領域74上端から仮想画面70上端までの距離Luは距離U4であり(図4参照)、第1閾値L1より大きいため(S716:YES)、上方向キー60a,61aのLED66aが発光パターンCで点灯される(S726)。したがって、図5(D)に示すように、上方向キー60a,61aは、第2透過フィルム58の透明な領域611a,612aで示される上方向キー61aの形状で、発光パターンBの場合よりも鮮明に表示される。また、表示領域74下端から仮想画面70下端までの距離Ldは0であるため(S738:YES)、下方向キー60b,61bは非表示となる(図5(D)参照)。
When the down key 60b, 61b is selected by the user (S742: YES, S744: YES), as shown in FIG. 5 (D), a predetermined amount is moved downward from the
ここで、ユーザにより項目Jが選択された、すなわち、表示面521に表示される項目Jに対応する検出領域541上の位置の接触が検出されたとする(S742:YES、S748:YES)。図5(E)は、ユーザにより項目Jが選択された状態を示しており、項目Jを太線で図示している。選択された項目の表示形態は、その項目がユーザにより視認可能な表示形態であれば、種々の態様を採ることができる。
Here, it is assumed that the item J is selected by the user, that is, contact of a position on the
係る場合、選択回数メモリ132の項目Jに関連付けて記憶されている選択回数が1加算され(S752)、OKキー60d,61dに対応するLED66dが発光パターンCで点灯される(S752)。したがって、OKキー60d,61dが表示される(図5(E)参照)。そして、ユーザによりOKキー60d,61dが選択された場合(S742:YES,S748:NO)、OKキー60d,61dに関連付けてROM11に記憶されている処理を実行し(S756)、本処理を終了する。
In this case, the number of selections stored in association with the item J of the
以上説明したように、本実施形態によれば、仮想画面70の端部と、表示面521に表示されている仮想画面70の表示領域71〜74との距離に応じて、LED66a〜66dの発光パターンA〜Cが切り替えられる(図7参照)。この発光パターンA〜Cの切り替えに応じて、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bは、第2透過フィルム58の透明な領域611a,612a,611b,612bで示される上方向キー61a及び下方向キー61bの表示形状と、第1透過フィルム56の透明な領域601a,601bで示される上方向キー60a及び下方向キー60bの表示形状とが切り替えられる(図5参照)。なお、上方向キー61a及び下方向キー61bの表示形状は、具体的に、第1透過フィルム56に形成される領域601a,602a,601b,602b及び第2透過フィルム58に形成される領域611a,612a,611b,612bを光が透過することにより表示される形状である。また、上方向キー60a及び下方向キー60bの表示形状は、具体的に、第1透過フィルム56に形成される領域601a,601b及び第2透過フィルム58に形成される領域611a,611bを光が透過することにより表示される形状である。
As described above, according to the present embodiment, the
よって、ユーザは、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bの表示を確認することにより、表示面521に表示されている表示領域71〜74から仮想画面70の端部までの距離Lu,Ldを認識することができる。したがって、ディスプレイ52の表示面521より大きい仮想画面70(図4参照)を表示させる場合に、表示面521に表示されている表示領域71〜74の仮想画面70に対する位置を容易に認識させることができる。
Therefore, the user confirms the display of the
一般に、スクロールバーなどを表示面521に表示させることにより、表示面521に表示されている表示領域71〜74の仮想画面70に対する位置を認識させる場合、表示面521に表示可能な情報が、スクロールバーなどの表示領域分だけ少なくなる。しかしながら、本実施形態は、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bがディスプレイ52に対向する領域562,582に隣接する領域561,581に設けられている(図2参照)。このため、表示面521により多くの情報を表示させることができる。特に、ディスプレイ52のサイズが小さい場合には、本実施形態のようにディスプレイと異なる領域に上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bを設けることが好適となる。
In general, when the positions of the
上方向キー60a,61aは、第1上領域601a、第1上透明領域611a、第2上透明領域612a、及び、第2上領域602aとから構成される(図2参照)。同様に、下方向キー60b,61bは、第1下領域601b、第1下透明領域611b、第2下透明領域612b、及び、第2下領域602bとから構成される。第2上領域602a及び第2下領域602bは、その他の透明に形成された領域と光の透過率が異なっている。また、LED66a〜66dは光の輝度が異なる3つの発光パターンA,B,Cを有する。
The up
これにより、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bは、光の輝度に応じて、第1上領域601aと第2上領域602a、及び、第1下領域601bと第2下領域602bが表示される表示形状と、第1上領域601a及び第1下領域601bが表示される表示形状とが切り替えて表示される(図5参照)。なお、第1上領域601aと第2上領域602a、及び、第1下領域601bと第2下領域602bが表示される表示形状は、発光パターンBまたは発光パターンCに基づく光により第2透過フィルム58の透明な領域611a,612a,611b,612bで示される上方向キー61a及び下方向キー61bの表示形状である。また、第1上領域601a及び第1下領域601bが表示される表示形状は、発光パターンAに基づく光により第1透過フィルム56の透明な領域601a,601bで示される上方向キー60a及び下方向キー60bの表示形状である。したがって、ユーザは、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bの表示を確認することにより、表示面521に表示されている表示領域71〜74から仮想画面70の端部までの距離Lu,Ldを容易に認識することができる。
As a result, the
上方向キー60a,61aのうち第1上領域601a、第1上透明領域611a、及び、第2上透明領域612aは、上方向を示す矢印形状の領域であり、第2上領域602aに比べて光の透過率が高くなるよう透明に形成されている(図2参照)。また、同様に、下方向キー60b,61bのうち第1下領域601b、第1下透明領域611b、及び、第2下透明領域612bは、下方向を示す矢印形状であり、第2下領域602bに比べて光の透過率が高くなるよう透明に形成されている(図2参照)。また、仮想画面70の端部と表示領域71〜74との距離Lu,Ldが長い程、光の輝度が高い発光パターンに切り替えられる(図5に示すS716〜S726、S730〜S740参照)。
Of the
よって、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bのうち上方向及び下方向を示す領域は、光の透過率が高いため、発光パターンA〜C全てに基づく光により表示される(図5参照)。これにより、表示領域71〜74のどの方向に仮想画面70が延びているかを確実に認識させることができる。
Therefore, the area indicating the upper direction and the lower direction among the
また、第2上領域602aまたは第2下領域602bを透過する光強度は、仮想画面70の端部と、表示面521に表示されている表示領域71〜74との距離Lu,Ldが長い程、大きくなる。よって、距離Lu,Ldが長い程、第2上領域602aまたは第2下領域602bが鮮明に表示されるため、上方向キー60a,61aまたは下方向キー60b,61bがより大きく鮮明に表示される。したがって、ユーザは、方向キー60a,61a,60b,61bの大きさを確認することにより、表示面521に表示されている表示領域71〜74から仮想画面70の端部までの距離Lu,Ldをより容易に認識することができる。
The light intensity transmitted through the second
タッチパネル表示部50は、方向キー60a,61a,60b,61bを示す第1透過フィルム56及び第2透過フィルム58の上にタッチパネル54が重ねられて構成されている。これにより、ユーザが方向キー60a,61a,60b,61bの表示部分に触れるだけで、表示領域71〜74の仮想画面70に対する位置に応じて、表示領域71〜74を移動させることができる。よって、仮想画面70全体をユーザに容易に視認させることができる。
The touch
(選択項目表示処理)
次に、MFP1のCPU10により実行される選択項目表示処理(S712)について、図4、図6、及び、図8を参照して説明する。この選択項目表示処理は、表示面521に表示されている仮想画面70の表示領域71〜74から、その仮想画面70の項目A〜Jのうち、最大選択項目までの距離に応じて、方向キー60a,61a,60b,61bの表示を制御する処理である。
(Selected item display processing)
Next, the selection item display process (S712) executed by the
まず、CPU10は、表示面521に表示されている仮想画面70の画面識別情報に関連付けて記憶されている最大選択項目の座標情報をフラッシュメモリ13から取得する(S800)。CPU10は、最大選択項目が、表示面521に表示されている仮想画面70の表示領域71〜74内にあるか否かを判断する(S802)。具体的に、CPU10は、S800で取得された最大選択項目のY方向(図4参照)の座標が、表示面521に表示されている表示領域71〜74のY方向の座標範囲内に含まれるか否かを判断する。
First, the
最大選択項目が表示面521に表示されている表示領域71〜74内にあると判断された場合(S802:YES)、CPU10は、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bに対応するLED66a,66bを発光パターンAで点滅点灯し(S804)、本処理を終了する。したがって、最大選択項目が表示面521に表示されている表示領域71〜74内にある場合、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bが点滅表示される。これにより、表示領域71〜74内に最大選択項目が存在することをユーザに容易に認識させることができる。
When it is determined that the maximum selection item is in the
最大選択項目が表示面521に表示されている表示領域71〜74内にないと判断された場合(S802:NO)、CPU10は、その最大選択項目がその表示領域71〜74より下側にあるか否かを判断する(S806)。具体的に、CPU10は、S800で取得された最大選択項目のY方向(図4参照)の座標が、表示面521に表示されている表示領域71〜74の下端のY方向の座標より大きいか否かを判断する。最大選択項目が表示面521に表示されている表示領域71〜74より下側にあると判断された場合(S806:YES)、CPU10は、その表示領域71〜74の下端から最大選択項目の上端までの距離Lを算出し(S808)、ステップ処理をS812へ移行する。例えば、表示面521に表示されている表示領域を図4に示す表示領域71とし、最大選択項目を項目Jとした場合、図4に示す距離T1が距離Lに相当する。
When it is determined that the maximum selection item is not within the
最大選択項目が表示面521に表示されている表示領域71〜74より下側にないと判断された場合(S806:NO)、CPU10は、S808と同様に、その表示領域71〜74の上端から最大選択項目の下端までの距離Lを算出する(S810)。
When it is determined that the maximum selection item is not below the
CPU10は、S808またはS810で算出された距離Lが第1閾値L1より大きいか否かを判断する(S812)。距離Lが第1閾値L1より大きい場合(S812:YES)、CPU10は、表示領域71〜74に対する最大選択項目の方向の方向キー60a,61a,60b,61bに対応するLED66a,66bを発光パターンCで点灯し(S814)、ステップ処理をS822へ移行する。例えば、距離Lが図4に示す距離T1である場合、距離T1は第1閾値L1より大きいので、CPU10は、表示領域71から最大選択項目Jへ向かう方向に対応する下方向キー60b,61bのLED66bを発光パターンCで点灯する(図6(A)参照)。
The
距離Lが第1閾値L1以下である場合(S812:NO)、CPU10は、距離Lが第2閾値L2より大きいか否かを判断する(S816)。距離Lが第2閾値L2より大きいと判断された場合(S816:YES)、CPU10は、S814と同様にして、表示領域71〜74に対する最大選択項目の方向の方向キー60a,61a,60b,61bに対応するLED66a,66bを発光パターンBで点灯し(S818)、ステップ処理をS822へ移行する。
When the distance L is less than or equal to the first threshold L1 (S812: NO), the
距離Lが第2閾値L2以下と判断された場合(S816:NO)、CPU10は、S814と同様にして、表示領域71〜74に対する最大選択項目の方向の方向キー60a,61a,60b,61bに対応するLED66a,66bを発光パターンAで点灯する(S820)。
When it is determined that the distance L is equal to or smaller than the second threshold L2 (S816: NO), the
CPU10は、表示面521に表示されている表示領域71〜74の端部の位置と仮想画面70の端部の位置とが同一であるか否かを判断する(S822)。表示領域71〜74の端部と仮想画面70の端部とが同位置であると判断された場合(S822:YES)、CPU10は、本処理を終了する。なお、表示領域71〜74の端部及び仮想画面70の端部とは、表示領域71〜74から最大選択項目Jへ向かう方向と相反する方向における、表示領域71〜74及び仮想画面70の端部である。すなわち、表示領域72の場合、表示領域72の端部及び仮想画面70の端部は、表示領域72から項目Jへ向かう下方向と相反する上方向における端部、すなわち、上端となる。また、表示領域71〜74の端部と仮想画面70の端部とが同位置である場合とは、例えば、表示面521に仮想画面70の表示領域71が表示されている場合などである。
CPU10 judges whether the position of the edge part of the display areas 71-74 currently displayed on the
表示領域71〜74の端部と仮想画面70の端部とが同位置でないと判断された場合(S822:NO)、CPU10は、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bに対応するLED66a,66bのうち、S814、S818、または、S820で点灯したLEDと異なるLEDを発光パターンAで点灯し(S824)、本処理を終了する。
When it is determined that the end portions of the
ここで、図4及び図6を例として、図8に示す選択項目表示処理について説明する。本実施形態では、ユーザ操作により図4に示す仮想画面70を表示させる画面表示指示を受け付け、仮想画面70の表示領域71が表示面521に表示されているとする(図7に示すS706参照)。また、図4に示す仮想画面70に対応する有効キーであるキャンセルキー60c,61cに対応するLED66cが点灯されている(図7に示すS708参照)。また、仮想画面70の項目A〜Jのうち選択回数が所定数以上の最大選択項目を項目Jとする。また、図6では、図5と同様に、説明の都合上、発光パターンCに基づく光による操作キー60a〜61dの表示形態を太線で示す。
Here, the selection item display process shown in FIG. 8 will be described by taking FIG. 4 and FIG. 6 as an example. In the present embodiment, it is assumed that a screen display instruction for displaying the virtual screen 70 illustrated in FIG. 4 is received by a user operation, and the
まず、座標管理メモリ130から取得した最大選択項目である項目Jの座標に基づき、項目Jは表示領域71より下側にあるので(S806:YES)、表示領域71の下端から項目Jの上端までの距離Lとして距離T1が算出される(S808)。距離T1は第1閾値L1より大きいので(S812:YES)、下方向キー60b,61bのLED66bが発光パターンCで点灯される(S814)。したがって、図6(A)に示すように、下方向キー60b,61bは、第2透過フィルム58の透明な領域611b,612bで示される下方向キー61bの形状で、発光パターンBの場合(例えば、図5(B)に示す下方向キー60b,61b)よりも鮮明に表示される。また、表示領域71の上端は仮想画面70の上端と同位置であるので(S822:YES)、上方向キー60a,61aは非表示となる。
First, based on the coordinates of the item J, which is the maximum selection item acquired from the coordinate
選択項目表示処理が終了すると、ステップ処理がS742(図7参照)へ移行される。ここで、ユーザにより下方向キー60b,61bが選択された場合(S742:YES、S744:YES)、図6(B)に示すように、仮想画面70の表示領域71から、下方向へ所定量移動した表示領域72が表示面521に表示される(S746)。項目Jは表示領域72より下側にあるので(S806:YES)、表示領域72の下端から項目Jの上端までの距離T2が算出される(S808)。距離T2は第1閾値L1より小さく第2閾値L2より大きいので(S816:YES)、下方向キー60b,61bのLED66bが発光パターンBで点灯される(S818)。また、表示領域72の上端は仮想画面70の上端と同位置でないので(S822:NO)、上方向キー60a,61aのLED66aが発光パターンAで点灯される(S824)。したがって、図6(B)に示すように、上方向キー60a,61aは、第1透過フィルム56の透明な領域601aで示される上方向キー60aの形状で表示される。また、下方向キー60b,61bは、第2透過フィルム58の透明な領域601bで示される下方向キー61bの形状で表示される。
When the selection item display process ends, the step process proceeds to S742 (see FIG. 7). Here, when the
そして、ユーザにより下方向キー60b,61bが選択された場合(S742:YES、S744:YES)、図6(C)に示すように、仮想画面70の表示領域72から、下方向へ所定量移動した表示領域73が表示面521に表示される(S746)。項目Jは表示領域73より下側にあるので(S806:YES)、表示領域73の下端から項目Jの上端までの距離T3が算出される(S808)。距離T3は第2閾値L2より小さいので(S816:YES)、下方向キー60b,61bのLED66bが発光パターンAで点灯される(S818)。また、表示領域73の上端は仮想画面70の上端と同位置でないので(S822:NO)、上方向キー60a,61aのLED66aが発光パターンAで点灯される(S824)。したがって、図6(C)に示すように、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bは、第1透過フィルム56に形成された透明領域で示される上方向キー60a及び下方向キー60bの形状で表示される。
When the down key 60b or 61b is selected by the user (S742: YES, S744: YES), as shown in FIG. 6C, the predetermined amount is moved downward from the
そして、ユーザにより下方向キー60b,61bが選択された場合(S742:YES、S744:YES)、図6(D)に示すように、仮想画面70の表示領域73から、下方向へ所定量移動した表示領域74が表示面521に表示される(S746)。項目Jは表示領域74内にあるので(S802:YES)、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bに対応するLED66a,66bが発光パターンAで点滅点灯される(S804)。したがって、図6(D)に示すように、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bは、第1透過フィルム56に形成された透明領域で示される上方向キー60a及び下方向キー60bの形状で点滅表示される。以降の処理は、図4、図5を例とした表示制御処理(図7参照)の場合と同様であるため省略する。
When the down key 60b, 61b is selected by the user (S742: YES, S744: YES), as shown in FIG. 6 (D), a predetermined amount is moved downward from the
以上説明したように、選択項目表示処理によれば、仮想画面70が有する項目A〜Jのうち、所定回数以上であり、且つ、最も選択回数の多い最大選択項目と表示面521に表示されている表示領域71〜74との距離Lが算出される(図8に示すS808参照)。そして、距離Lに応じて、LED66a〜66dの発光パターンD,Eが切り替えられ、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bの表示形状が切り替えられる(図8に示すS812〜S820参照)。よって、表示面521に表示されている表示領域71〜74から、最大選択項目までの距離Lを容易に認識させることができる。
As described above, according to the selection item display process, the items A to J included in the virtual screen 70 are displayed on the
例えば、スロット部80に装填された記憶媒体に記憶されている画像を一覧表示する場合、新たに画像が記憶媒体に記憶されると、記憶媒体に記憶されている画像を一覧表示するための仮想画面70の構成が変更されることが考えられる。本実施形態では、仮想画面70の画面構成が変更された場合であっても、その変更に応じて、仮想画面70の画面識別情報に関連付けて座標管理メモリ130に記憶されている各種情報が更新されるため、常に最新の画面構成に応じた表示及び処理を実行することができる。
For example, when displaying a list of images stored in the storage medium loaded in the
項目A〜Jの選択回数は、それぞれの項目A〜Jに関連付けて選択回数メモリ132に記憶されており、各項目A〜Jの座標情報は座標管理メモリ130に記憶されている(図3参照)。このような構成をとることにより、仮想画面70の画面構成が変更された場合であっても、項目A〜Jの選択回数を継続して計測することができる。また、フラッシュメモリ13に記憶されている最大選択項目の座標情報は、仮想画面70の画面構成の変更に応じて更新される。よって、仮想画面70の画面構成が変更された場合であっても、最新の画面構成における、表示面521に表示されている表示領域71〜74から最大選択項目までの距離Lを容易に認識させることができる。したがって、ディスプレイ52の表示面521より大きい仮想画面70を表示させる場合におけるユーザの利便性をさらに向上させることができる。
The number of selections of items A to J is stored in the
また、選択項目表示処理によれば、表示面521に表示されている表示領域71〜74から最大選択項目に向かう方向と相反する方向における表示領域71〜74及び仮想画面70の端部が同位置であるかが判断される(図8に示すS822参照)。そして、表示領域71〜74の端部と仮想画面70の端部とが同位置でない場合(S822:NO)、表示領域71〜74から最大選択項目に向かう方向と相反する方向に対応する方向キー60a,61a,60b,61bのLED66a,66bが発光パターンAで点灯される(図8に示すS824参照)。これにより、表示領域71〜74から最大選択項目に向かう方向と相反する方向においても、仮想画面70が延びていることをユーザに認識させることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
Further, according to the selection item display processing, the
[第2実施形態]
第1実施形態における上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bは、第1透過フィルム56に形成された上方向キー60a及び下方向キー60bと第2透過フィルム58に形成された上方向キー61a及び下方向キー61bとがそれぞれ重ねられて構成されていた(図2参照)。第2実施形態では、第1透過フィルム56を備えず、上方向キー61a及び下方向キー61bが、第2透過フィルム58に形成される上方向キー61a及び下方向キー61bを示す画像の一部分に色分解フィルタ65が蒸着されて構成される場合について説明する。なお、以下の説明では、第1実施形態と異なる構成及び動作についてのみ説明し、第1実施形態と同様の構成及び動作については、詳細な説明を省略する。また、第1実施形態と同様の構成及び動作である部分については、第1実施形態と同じ番号を使用する。
[Second Embodiment]
The up
<外観的構成>
第2実施形態に係るMFP1の外観的構成について説明する。第2実施形態に係るMFP1は、タッチパネル表示部50以外の外観的構成が第1実施形態と同様の構成であるため、タッチパネル表示部50以外の構成の説明を省略する。以下では、タッチパネル表示部50の構成について、図9を参照して説明する。以下の説明において、図2と同様に、図9の矢印左右で示す方向が図1に示す左右方向、矢印上下で示す方向が図1に示す上下方向に対応する。
<Appearance configuration>
An external configuration of the MFP 1 according to the second embodiment will be described. Since the external configuration of the MFP 1 according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment except for the touch
第2実施形態に係るタッチパネル表示部50は、ディスプレイ52と、タッチパネル54と、第2透過フィルム58と、LED66a〜66dと、拡散板68a〜68dとを備えている。ディスプレイ52、タッチパネル54、及び、拡散板68a〜68dは第1実施形態と同一であるため、詳細な説明を省略する。
The touch
第2透過フィルム58は、第1実施形態と同様に、可視光線透過率が非常に低い(例えば、0.1%)黒色のフィルムであり、ディスプレイ52に対向する領域582が透明に形成されている。第2透過フィルム58は、上方向キー61a及び下方向キー61bの一部分(図9に示す破線部分)に、第2透過フィルム58の背面から色分解フィルタ65が蒸着されている。色分解フィルタ65は、特定の波長領域のみの光を透過する薄膜であり、特定の波長領域内の波長を有する色の光のみを透過するため、特定の色の光のみを透過させることが可能である。本実施形態における色分解フィルタ65は、赤色の波長領域(625〜740nm)の光のみを透過する色分解フィルタである。
Similar to the first embodiment, the
第2透過フィルム58のうちディスプレイ隣接面511に対向する領域581は、上方向キー61a、下方向キー61b、キャンセルキー60c、及び、OKキー60dを示す画像が透明に形成されている。キャンセルキー60c及びOKキー60dは、第1実施形態における第1透過フィルム56に備えられたキャンセルキー60c及びOKキー60dと同一である。なお、本実施形態における上方向キー61a及び下方向キー61bが本発明の位置表示部及び操作部に相当する。
In an
図9に示す上方向キー61a及び下方向キー61bは、第1実施形態と同一の第1上透明領域611a及び第1下透明領域611bと、上色分解領域650a及び下色分解領域650bとから構成される。上色分解領域650a及び下色分解領域650bは、第2透過フィルム58の背面側から色分解フィルタ65が蒸着された領域である。すなわち、上色分解領域650a及び下色分解領域650bは、赤色の波長領域の光のみを透過する領域である。なお、第1上透明領域611a及び第1下透明領域611bは本発明の第1領域、上色分解領域650a及び下色分解領域650bは本発明の第2領域に相当する。
The up direction key 61a and the down direction key 61b shown in FIG. 9 are the same as the first upper
LED66a〜66dは、第1実施形態と同様に、ディスプレイ隣接面511のうち、各操作キー61a,61b,60c,60dに対向する位置にそれぞれ配置されている。LED66a〜66dは、2色の光のうち1色ずつ発光可能な2色発光LEDである。本実施形態におけるLED66a〜66dは、赤色及び緑色(波長領域500〜565nm)の光を発光可能な2色発光LEDとする。すなわち、LED66a〜66dは、光の色が異なる2つの発光パターンを有し、緑色の光を発光する状態を発光パターンD、赤色の光を発光する状態を発光パターンEとする。
Similarly to the first embodiment, the
発光パターンDでLED66a〜66dが点灯している場合、LED66a,66bの発光による光は、上色分解領域650a及び下色分解領域650bを透過しない。このため、ユーザは、タッチパネル54表面側から、緑色で表示された、第1上透明領域611a及び第1下透明領域611bで示される上方向キー61a及び下方向キー61b(図5(B)に示す上方向キー60a,61aと同様の形状)を視認する。
When the
発光パターンEでLED66a〜66dが点灯している場合、LED66a,66bの発光による光は、上色分解領域650a及び下色分解領域650bを透過する。このため、ユーザは、タッチパネル54表面側から、赤色で表示された、第1上透明領域611aと上色分解領域650a、及び、第1下透明領域611bと下色分解領域650bで示される上方向キー61a及び下方向キー61b(図5(A)、(B)に示す下方向キー61b)を視認する。
When the
<電気的構成>
第2実施形態に係るMFP1の電気的構成について説明する。第2実施形態に係るMFP1は、輝度メモリ112以外の電気的構成が第1実施形態と同様の構成(図3参照)であるため、輝度メモリ112以外の構成の説明を省略する。
<Electrical configuration>
An electrical configuration of the MFP 1 according to the second embodiment will be described. Since the MFP 1 according to the second embodiment has the same electrical configuration as that of the first embodiment (see FIG. 3) except for the
輝度メモリ112は、LED66a〜66dにおける2つの発光パターンD,Eと各発光パターンD,Eに対応するLED66a〜66dの発光色とを対応付けて記憶するメモリ領域である。
The
<実施形態の動作>
第2実施形態に係るMFP1の動作について、図4〜図8を参照して説明する。
<Operation of Embodiment>
The operation of the MFP 1 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.
(表示制御処理)
MFP1のCPU10により実行される表示制御処理について説明する。第2実施形態における表示制御処理の大部分は、第1実施形態における表示制御処理と同一の処理を行うため、第1実施形態における表示制御処理を示す図7のフローチャートを参照して説明する。
(Display control processing)
A display control process executed by the
ステップ処理S700〜S716は、第1実施形態と同一の処理であるため説明を省略する。S714で算出された距離Luが第1閾値L1より大きいと判断された場合(S716:YES)、CPU10は、上方向キー61aに対応するLED66aを発光パターンEで点灯、すなわち、赤色発光させ(S718)、ステップ処理をS728へ移行する。
Since step processes S700 to S716 are the same as those in the first embodiment, the description thereof is omitted. When it is determined that the distance Lu calculated in S714 is greater than the first threshold L1 (S716: YES), the
距離Luが第1閾値L1以下であると判断された場合(S716:NO)、CPU10は、ステップ処理S720及びS722をスキップし、距離Luが0であるか否かを判断する(S722)。距離Luが0であると判断された場合(S724:YES)、CPU10は、ステップ処理をS728へ移行する。距離Luが0であると判断された場合(S724:YES)、CPU10は、上方向キー61aに対応するLED66aを発光パターンDで点灯、すなわち、緑色発光させ(S718)、ステップ処理をS728へ移行する。ステップ処理S728〜S730は、第1実施形態と同一の処理であるため説明を省略する。
When it is determined that the distance Lu is equal to or smaller than the first threshold L1 (S716: NO), the
そして、S728で算出された距離Ldが第1閾値L1より大きいと判断された場合(S730:YES)、CPU10は、下方向キー61bに対応するLED66bを発光パターンEで点灯し(S732)、ステップ処理をS742へ移行する。
If it is determined that the distance Ld calculated in S728 is larger than the first threshold L1 (S730: YES), the
距離Ldが第1閾値L1以下であると判断された場合(S730:NO)、CPU10は、ステップ処理S734及びS736をスキップし、距離Ldが0であるか否かを判断する(S738)。距離Luが0であると判断された場合(S738:YES)、CPU10は、ステップ処理をS742へ移行する。距離Ldが0であると判断された場合(S738:YES)、CPU10は、下方向キー61bに対応するLED66bを発光パターンDで点灯し(S740)、ステップ処理をS742へ移行する。ステップ処理S742〜S756は、第1実施形態と同一の処理であるため説明を省略する。
When it is determined that the distance Ld is equal to or less than the first threshold L1 (S730: NO), the
(選択項目表示処理)
次に、MFP1のCPU10により実行される選択項目表示処理(S712)について説明する。第2実施形態における選択項目表示処理の大部分は、第1実施形態における選択項目表示処理と同一の処理を行うため、第1実施形態における選択項目表示処理を示す図8のフローチャートを参照して説明する。
(Selected item display processing)
Next, the selection item display process (S712) executed by the
ステップ処理S800〜S802は、第1実施形態と同一の処理であるため説明を省略する。S802の判断の結果、最大選択項目が、表示面521に表示されている表示領域71〜74内にあると判断された場合(S802:YES)、CPU10は、2つの方向キー61a,61bに対応するLED66a,66bを発光パターンDで点滅点灯し(S804)、本処理を終了する。したがって、最大選択項目が表示面521に表示されている表示領域71〜74内にある場合、上方向キー61a及び下方向キー61bが緑色で点滅表示される(図6(D)参照)。
Since step processes S800 to S802 are the same as those in the first embodiment, the description thereof is omitted. As a result of the determination in S802, when it is determined that the maximum selection item is in the
ステップ処理S806〜S812は、第1実施形態と同一の処理であるため説明を省略する。S812の判断の結果、S808またはS810で算出された距離Lが第1閾値L1より大きい場合(S812:YES)、CPU10は、表示領域71〜74に対する最大選択項目の方向の方向キー61a,61bに対応するLED66a,66bを発光パターンEで点灯し(S814)、ステップ処理をS822へ移行する。例えば、図4に示すように、最大選択項目を項目Jとし、距離Lが距離T1である場合を考える。係る場合、距離T1は第1閾値L1より大きいので、CPU10は、表示領域71から最大選択項目Jへ向かう方向に対応する下方向キー61bのLED66bを発光パターンEで点灯する。したがって、図6(A)に示すように、下方向キー61bは、第1下透明領域611bと下色分解領域650bとで示される形状で、赤色に表示される。
Steps S806 to S812 are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted. As a result of the determination in S812, when the distance L calculated in S808 or S810 is larger than the first threshold L1 (S812: YES), the
CPU10は、ステップ処理S816〜S818をスキップし、S820において、表示領域71〜74に対する最大選択項目の方向の方向キー61a,61bに対応するLED66a,66bを発光パターンDで点灯する。例えば、図4に示すように、最大選択項目を項目Jとし、距離Lが距離T3である場合を考える。係る場合、距離T3は第1閾値L1より以下であるので、CPU10は、表示領域73から最大選択項目Jへ向かう方向に対応する下方向キー61bのLED66bを発光パターンDで点灯する。したがって、図6(C)に示すように、下方向キー61bは、第1下透明領域611bで示される形状で、緑色に表示される。
The
ステップ処理S822は、第1実施形態と同一の処理であるため説明を省略する。S822の判断の結果、表示面521に表示されている表示領域71〜74の端部の位置と仮想画面70の端部の位置とが同一でないと判断された場合(S822:NO)、CPU10は、上方向キー61a及び下方向キー61bに対応するLED66a,66bのうち、S814、S818、または、S820で点灯したLEDと異なるLEDを発光パターンDで点灯し(S824)、本処理を終了する。例えば、図4に示すように、最大選択項目を項目Jとし、表示面521に表示領域73が表示されている場合を考える。係る場合、表示領域73の上端と仮想画面70の上端は同位置でないため、CPU10は、表示領域73から最大選択項目Jへ向かう方向と相反する上方向キー61aのLED66aを発光パターンDで点灯する。したがって、図6(C)に示すように、上方向キー61aは、第1上透明領域611aで示される形状で、緑色に表示される。
Step process S822 is the same process as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. As a result of the determination in S822, when it is determined that the position of the end of the
本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。また、本実施形態における上方向キー61a及び下方向キー61bは、第1上透明領域611a及び第1下透明領域611bと、上色分解領域650a及び下色分解領域650bとからそれぞれ構成される。第1上透明領域611a及び第1下透明領域611bと、上色分解領域650a及び下色分解領域650bとは、それぞれ透過可能な光の波長領域が異なる。また、LED66a〜66dは、光の色が異なる2以上の発光パターンを有する。
In this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Further, the up direction key 61a and the down direction key 61b in the present embodiment are configured by a first upper
よって、上方向キー61aは、光の色に応じて、第1上透明領域611a及び上色分解領域650aが表示される形状(図5(C)参照)と、第1上透明領域611aが表示される形状(図5(B)参照)とが切り替えられる。同様に、下方向キー61bは、光の色に応じて、第1下透明領域611b及び下色分解領域650bが表示される形状(図5(B)参照)と、第1下透明領域611bが表示される形状(図5(C)参照)とが切り替えられる。
Therefore, the up direction key 61a displays the first upper
なお、第1上透明領域611a及び上色分解領域650aが表示される形状、及び、第1下透明領域611b及び下色分解領域650bが表示される形状は、発光パターンEに基づく光により赤色に表示される。また、第1上透明領域611aが表示される形状、及び、第1下透明領域611bが表示される形状は、発光パターンDに基づく光により緑色に表示される。よって、仮想画面70の端部と表示面521に表示されている表示領域71〜74との距離Lに応じて上方向キー61a及び下方向キー61bの色も切り替えられる。したがって、ユーザは、上方向キー61a及び下方向キー61bの表示を確認することにより、表示面521に表示されている表示領域71〜74から仮想画面70の端部までの距離を容易に認識することができる。
The shape in which the first upper
[変形例]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の態様を採ることができる。
[Modification]
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various aspect can be taken in the range which does not deviate from the summary of this invention.
本実施形態では、本発明の情報処理装置としてMFP1を例にとって説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、上記実施形態のようなタッチパネル表示部50を有するものであれば種々の態様を採用することができる。
In the present embodiment, the MFP 1 has been described as an example of the information processing apparatus of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modes can be adopted as long as the touch
本実施形態では、タッチパネル表示部50は、透過フィルム56,58の上に直接タッチパネル54が重ねられて構成されていた(図2、図9参照)。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、透過フィルム56,58とタッチパネル54との間に、スモークフィルムを設けてもよい。スモークフィルムは、可視光線透過率が低い(例えば40%)ダークグレー系のフィルムであり、ディスプレイ52に対向する領域のみ透明に形成されている。LED66a〜66dが消灯しているときには、スモークフィルムの存在によりユーザはタッチパネル54の表面側から操作キー60a〜61dを視認することがほとんどできない。これにより、ユーザによる操作キー66a〜66dの誤操作をより確実に低減させることができる。
In the present embodiment, the touch
第1実施形態において、第1透過フィルム56は、第2透過フィルム58に比べて可視光線透過率が高いフィルムであった。しかしながら、発光パターンB、Cに基づく光が、ユーザによりタッチパネル54表面側から視認可能な程度透過されれば、第1透過フィルム56及び第2透過フィルム58の可視光線透過率が同じであってもよい。
In the first embodiment, the
また、本実施形態において、第2透過フィルム58は、可視光線透過率が非常に低い(例えば、0.1%)フィルムであったが、可視光線透過率が0%、すなわち、光を全く透過しないフィルムであってもよい。
In the present embodiment, the
また、第1実施形態において、タッチパネル表示部50は、透明に形成された領域が異なる第1透過フィルム56と第2透過フィルムとが重ねられて構成されていた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、透明に形成された領域がそれぞれ異なる2以上の透過フィルムが重ねられていればよい。
Moreover, in 1st Embodiment, the
本実施形態では、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bの2つの位置表示部を有するMFP1を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、1以上の位置表示部を有する装置であれば、種々の態様を採用できる。本実施形態のように、相反する2方向を示す上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bを有している場合、各操作キーが示す方向における仮想画面70の端部と表示面521に表示されている表示領域71〜74との距離Lu,Ldに応じて、各操作キーの表示形状が切り替えられる(図5参照)。よって、相反する2方向を示す操作キー60a,61a,60b,61bを有している方が、表示面521に表示されている表示領域71〜74の仮想画面70に対する位置をさらに容易に認識させることができ、好適である。
In the present embodiment, the MFP 1 having two position display parts, the
本実施形態では、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bは、それぞれの方向を示す矢印形状で形成されていたが、本発明はこれに限定されず、各操作キーに対応する方向を視認可能なものであれば、種々の形態を採用できる。例えば、キャンセルキー60c,61c及びOKキー60d,61dと同様に、四角形状の枠の中に上方向及び下方向を示す文字または図形が記された画像が形成されていてもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、ディスプレイ52の表示面521より上下方向に長い仮想画面70(図4参照)を例に挙げて説明したが、例えば、インターネットのホームページなど、表示面521より上下左右方向に長い仮想画面70を表示させる場合も考えられる。係る場合、本実施形態に示す上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bに加え、仮想画面70のうち表示面521に表示される表示領域71〜74を右方向及び左方向へ移動させるための右方向キー及び左方向キーを備えるとよい。
Further, in the present embodiment, the virtual screen 70 (see FIG. 4) that is longer in the vertical direction than the
第1実施形態では、第1透過フィルム56における第2透過フィルム58の第2上透明領域612a及び第2下透明領域612bに対向する位置に、第2上領域602a及び第2下領域602bが設けられていた。また、第2実施形態では、第2透過フィルム58における第1上透明領域611a及び第1下透明領域611bに隣接して上色分解領域650a及び下色分解領域650bが設けられていた。これにより、発光パターンの切り替えに応じて、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bを示す矢印の長さが変更されていた。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、発光パターンの切り替えに応じて矢印の形状が変更可能な構成であれば、種々の形態を採用できる。例えば、発光パターンの切り替えに応じて、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bを示す矢印の太さが変更されてもよい。係る場合、第2透過フィルム58における第1上透明領域611a及び第1下透明領域611bの外周領域に、第2上透明領域612a及び第2下透明領域612b、または、上色分解領域650a及び下色分解領域650bを設ければよい。
In the first embodiment, the second
LED66a〜66dは、第1実施形態において3つの発光パターンA〜C、第2実施形態において2つの発光パターンD,Eを有していた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、KED66a〜66dが2以上の発光パターンを有していればよい。第1実施形態における発光パターンA〜Cの輝度は、第1透過フィルム56の可視光線透過率に応じて適宜設定可能である。また、第2実施形態における発光パターンD,Eの光の色は、第2透過フィルム58に蒸着された色分解フィルタ65に応じて適宜設定可能である。
The
また、第1及び第2実施形態では、4つの操作キー60a〜61dにそれぞれ対向する位置にLED66a〜66dがそれぞれ1つずつ設けられていた(図2、図9参照)。しかしながら、本発明はこれに限定されず、各操作キー60a〜61dに対向する位置にそれぞれ1以上のLEDが設けられていればよい。
In the first and second embodiments, one
例えば、第1実施形態において、上方向キー60a,61aに対応するLEDとして、ディスプレイ隣接面511における、第1上領域601aに対向する位置と、第2上領域602aに対向する位置とにそれぞれLEDを設けてもよい。係る場合、発光パターンB,Cにおいて、第2上領域602aに対向する位置に設けられたLEDの輝度を、第1上領域601aに対向する位置に設けられたLEDの輝度より高くすることにより、第1上領域601aを透過する光の強度と第2上領域602aを透過する光の強度との差を小さくすることができる。よって、ユーザは、ほぼ同一の明るさで表示された第1上領域601a及び第2上領域602aとから形成される上方向キー60a,61aを視認できる。
For example, in the first embodiment, the LEDs corresponding to the up
また、第2実施形態では、各操作キー61a,61b,60c,60dに対応するLED66a〜66dとして、2色発光LEDを採用した。しかしながら、ディスプレイ隣接面511の各操作キー61a,61b,60c,60dに対向する位置に、異なる単色の光を発光可能な2つのLEDをそれぞれ設けてもよい。
In the second embodiment, two-color light emitting LEDs are employed as the
本実施形態では、第1閾値L1を、表示領域71〜74における上下方向(図4に示すY方向)の長さとし、第2閾値L2を、表示領域71〜74における上下方向(図4に示すY方向)の半分の長さとしていた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、第1閾値L1及び第2閾値L2は適宜設定可能である。
In the present embodiment, the first threshold L1 is the length in the vertical direction (Y direction shown in FIG. 4) in the
本実施形態において、最大選択項目は、表示面521に表示されている仮想画面70の項目A〜Jのうち、ユーザにより所定回数以上選択され、且つ、その選択回数が最大である項目A〜Jとしていた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、本実施形態の最大選択項目として、例えば、仮想画面70のうちユーザ所望の項目やユーザの閲覧を必要とする重要項目などであってもよい。係る場合、最大選択項目は、フラッシュメモリ13などに予め記憶しておけばよい。
In the present embodiment, the maximum selection items are items A to J that are selected a predetermined number of times or more by the user among the items A to J of the virtual screen 70 displayed on the
本実施形態におけるMFP1は、上方向キー60a,61a及び下方向キー60b,61bを示す第1透過フィルム56及び第2透過フィルム58の上にタッチパネル54が重ねられて構成されたタッチパネル表示部50が備えられていた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば、操作部40に備えられた操作ボタンの下に、本実施形態と同様にして第1透過フィルム56、第2透過フィルム58、拡散板68a〜68d、LED66a〜66dが設けられていてもよい。また、タッチパネル表示部50は、タッチパネル54を設けず、操作キー60a〜61dに関連付けられた処理を実行するための操作ボタンを操作部40に設けてもよい。
The MFP 1 according to the present embodiment includes a touch
なお、図7及び図8のフローチャートにおいて、S714、S728、及び、S808は本発明の距離算出手段、S710は本発明の判断手段に相当する。 7 and 8, S714, S728, and S808 correspond to the distance calculation means of the present invention, and S710 corresponds to the determination means of the present invention.
1 MFP
10 CPU
11 ROM
13 フラッシュメモリ
40 操作部
50 タッチパネル表示部
51 基板
52 ディスプレイ
54 タッチパネル
56 第1透過フィルム
58 第2透過フィルム
60a,61a 上方向キー
60b,61b 下方向キー
60c,61c キャンセルキー
60d,61d OKキー
65 色分解フィルタ
66a〜66d LED
68a〜68d 拡散板
70 仮想画面
112 輝度メモリ
130 座標管理メモリ
132 選択回数メモリ
511 ディスプレイ隣接面
521 表示面
541 検出領域
601a 第1上領域
601b 第1下領域
602a 第2上領域
602b 第2下領域
611a 第1上透明領域
611b 第1下透明領域
612a 第2上透明領域
612b 第2下透明領域
650a 上色分解領域
650b 下色分解領域
A〜J 項目
1 MFP
10 CPU
11 ROM
13
68a to 68d Diffuser 70
Claims (8)
前記表示部に表示されている前記仮想画面の表示領域の当該仮想画面に対する位置を示し、光の透過性が異なる第1領域と第2領域とを有する位置表示部と、
前記位置表示部に対向配置され、前記透過性に対応する2以上の発光パターンに基づく光を照射して前記位置表示部を表示させる光源と、
前記仮想画面の端部と、前記表示面に表示されている当該仮想画面の表示領域との距離を算出する距離算出手段と、
前記距離算出手段により算出された距離に応じて、前記光源の前記発光パターンを切り替える切替手段と、
を備え、
前記位置表示部のうち、前記第1領域は、前記2以上の発光パターンに基づく光を透過し、前記第2領域は、少なくとも前記2以上の発光パターンのうちの一の発光パターンに基づく光を透過しないことを特徴とする情報処理装置。 A display unit having a display surface for displaying at least a part of a virtual screen including various types of information;
A position display section that indicates a position of the display area of the virtual screen displayed on the display section with respect to the virtual screen, and includes a first area and a second area having different light transmittances;
A light source that is disposed opposite to the position display unit and that displays the position display unit by irradiating light based on two or more light emission patterns corresponding to the transparency;
Distance calculating means for calculating a distance between an end of the virtual screen and a display area of the virtual screen displayed on the display surface;
Switching means for switching the light emission pattern of the light source according to the distance calculated by the distance calculation means;
With
Of the position display unit, the first region transmits light based on the two or more light emission patterns, and the second region transmits light based on at least one light emission pattern of the two or more light emission patterns. An information processing apparatus that does not transmit light.
前記光源は、光の輝度が異なる2以上の前記発光パターンを有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 In the position display unit including the first region and the second region having different light transmittances, a part of the first region included in the first sheet member is included in the first sheet member including the first region. The second sheet member formed in the second region is configured to overlap,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the light source includes two or more light emitting patterns having different light luminances.
前記光源は、複数色で選択的に発光可能であり、光の色が異なる2以上の前記発光パターンを有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The position display unit includes the first region and the second region having different wavelength regions of light that can be transmitted;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the light source has two or more light emission patterns that can selectively emit light in a plurality of colors and have different light colors.
前記距離算出手段は、前記所定の方向における前記仮想画面の端部と、前記表示面に表示されている前記仮想画面の表示領域との距離を算出し、
前記切替手段は、前記距離算出手段により算出された距離が長いほど、前記光の輝度が高い発光パターンに切り替えることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 The position display unit includes the first region formed to indicate a predetermined direction, and the second region having the transmittance lower than that of the first region.
The distance calculating means calculates a distance between an end of the virtual screen in the predetermined direction and a display area of the virtual screen displayed on the display surface,
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the switching unit switches to a light emission pattern in which the luminance of the light is higher as the distance calculated by the distance calculation unit is longer.
前記一対の位置表示部をそれぞれ表示させる2つの前記光源を備え、
前記距離算出手段は、前記一対の位置表示部各々が示す方向における前記仮想画面の端部と、前記表示面に表示されている当該仮想画面の表示領域との距離をそれぞれ算出し、
前記切替手段は、前記距離算出手段により算出された距離に応じて、当該距離に各々対応する前記位置表示部を表示させる光源の前記発光パターンをそれぞれ切り替えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。 Having at least a pair of the position display parts indicating two opposite directions,
Including the two light sources for displaying the pair of position display parts,
The distance calculation means calculates a distance between an end of the virtual screen in a direction indicated by each of the pair of position display units and a display area of the virtual screen displayed on the display surface,
The said switching means switches the said light emission pattern of the light source which respectively displays the said position display part corresponding to the said distance according to the distance calculated by the said distance calculation means, respectively. The information processing apparatus according to any one of the above.
前記操作部は、前記位置表示部にタッチパネルを重ねることにより構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置。 An operation unit capable of moving the display area according to a position of the display area indicated by the position display unit with respect to the virtual screen;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the operation unit is configured by overlapping a touch panel on the position display unit.
前記設定手段により前記所定位置が設定されたか否かを判断する判断手段と、
を備え、
前記距離算出手段は、前記判断手段により前記所定位置が設定されたと判断された場合、前記所定位置と前記表示面に表示されている当該仮想画面の表示領域との距離を算出することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の情報処理装置。 Setting means for setting a predetermined position of the virtual screen;
Determining means for determining whether or not the predetermined position is set by the setting means;
With
The distance calculating unit calculates a distance between the predetermined position and a display area of the virtual screen displayed on the display surface when the determining unit determines that the predetermined position is set. The information processing apparatus according to claim 1.
前記複数の項目それぞれにおける選択回数を記憶する回数記憶部を備え、
前記設定手段は、前記回数記憶部に記憶されている選択回数に基づいて、前記仮想画面における前記選択回数の最も多い項目が表示される位置を前記所定位置として設定することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The virtual screen has a plurality of items,
A number storage unit for storing the number of selections in each of the plurality of items,
The setting means sets, as the predetermined position, a position where an item with the largest number of selections is displayed on the virtual screen based on the number of selections stored in the number storage unit. 8. The information processing apparatus according to 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241781A JP5533557B2 (en) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241781A JP5533557B2 (en) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | Information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012094024A true JP2012094024A (en) | 2012-05-17 |
JP5533557B2 JP5533557B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=46387262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010241781A Active JP5533557B2 (en) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | Information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5533557B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014074981A (en) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | Konica Minolta Inc | Display device, image forming apparatus, and display control program |
JP2015191283A (en) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | ブラザー工業株式会社 | Display device and printer |
JP2016012329A (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | ブラザー工業株式会社 | Display control device, display control method and display control program |
WO2019187285A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Input device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07129361A (en) * | 1993-11-08 | 1995-05-19 | Nec Corp | Display/change system for picture plotting position |
JP2006078664A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Sharp Corp | Device and method for document display, program for making computer function as document display device, and recording medium with this program stored therein |
JP2007058317A (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Tokai Rika Co Ltd | Controller |
JP2007511827A (en) * | 2003-11-17 | 2007-05-10 | ノキア コーポレイション | Method and arrangement for improving the functionality of a display unit of a portable device |
JP2008269574A (en) * | 2007-03-27 | 2008-11-06 | Seiko Epson Corp | Touch type input device and control method thereof |
JP2009163671A (en) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Sharp Corp | Content display, contents display method, and program |
-
2010
- 2010-10-28 JP JP2010241781A patent/JP5533557B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07129361A (en) * | 1993-11-08 | 1995-05-19 | Nec Corp | Display/change system for picture plotting position |
JP2007511827A (en) * | 2003-11-17 | 2007-05-10 | ノキア コーポレイション | Method and arrangement for improving the functionality of a display unit of a portable device |
JP2006078664A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Sharp Corp | Device and method for document display, program for making computer function as document display device, and recording medium with this program stored therein |
JP2007058317A (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Tokai Rika Co Ltd | Controller |
JP2008269574A (en) * | 2007-03-27 | 2008-11-06 | Seiko Epson Corp | Touch type input device and control method thereof |
JP2009163671A (en) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Sharp Corp | Content display, contents display method, and program |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014074981A (en) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | Konica Minolta Inc | Display device, image forming apparatus, and display control program |
JP2015191283A (en) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | ブラザー工業株式会社 | Display device and printer |
JP2016012329A (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | ブラザー工業株式会社 | Display control device, display control method and display control program |
WO2019187285A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Input device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5533557B2 (en) | 2014-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5929572B2 (en) | Operation display device and program | |
KR102212993B1 (en) | Drawing device | |
US9921707B2 (en) | Operation console and image processing apparatus with the operation console | |
US20090002342A1 (en) | Information Processing Device | |
US20180213097A1 (en) | Device | |
TWI444723B (en) | Image eraser of electronic writing system and operating method of electronic writing system | |
US9232090B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus with improved displays of different levels of menu items | |
JP5533557B2 (en) | Information processing device | |
CN103067636B (en) | Image processor and image processing method | |
CN108881657A (en) | Image forming apparatus, the control method of image forming apparatus and storage medium | |
JP2017004042A (en) | Image forming apparatus and method of controlling operation screen of image forming apparatus | |
JP6518306B2 (en) | Image forming apparatus provided with operating device | |
US10063724B2 (en) | User interface for modifying a control's appearance to reflect a device's configuration | |
KR20090065000A (en) | Input panel apparatus, image forming apparatus using the input panel apparatus, and, method thereof | |
JP2010186442A (en) | Input device and input control method | |
JP2013186827A (en) | Operation device | |
JP2011043875A (en) | Working equipment operation device | |
JP2010039530A (en) | Input device, and multi-function peripheral | |
US8711126B2 (en) | Optical input device | |
JP4739276B2 (en) | Display device | |
TWI645395B (en) | Two-way display method and two-way display device | |
JPWO2015141106A1 (en) | Optical film, display panel and display device | |
US20110216021A1 (en) | Input apparatus | |
JP2008269574A (en) | Touch type input device and control method thereof | |
JP2015099420A (en) | Information processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5533557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |