[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012082091A - セメントクリンカーの製造方法及びセメント系固化材の製造方法 - Google Patents

セメントクリンカーの製造方法及びセメント系固化材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012082091A
JP2012082091A JP2010228471A JP2010228471A JP2012082091A JP 2012082091 A JP2012082091 A JP 2012082091A JP 2010228471 A JP2010228471 A JP 2010228471A JP 2010228471 A JP2010228471 A JP 2010228471A JP 2012082091 A JP2012082091 A JP 2012082091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
cement clinker
content
cement
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010228471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5655485B2 (ja
Inventor
Osamu Yoneda
修 米田
Hisanori Nakagawa
久典 中河
Hideki Nakada
英喜 中田
Yukio Tasaka
行雄 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2010228471A priority Critical patent/JP5655485B2/ja
Publication of JP2012082091A publication Critical patent/JP2012082091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655485B2 publication Critical patent/JP5655485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】全六価クロム含有量を低減させ、かつ硫化物硫黄を含有させたセメントクリンカーの製造方法及びセメント系固化材の製造方法を提供する。
【解決手段】ロータリーキルンでプラスチックを焼成させる工程を含むセメントクリンカーの製造方法であって、焼成工程において、セメントクリンカー1tを製造するにあたり、全硫黄量が0.2〜1質量%、揮発分量が80〜90質量%、かつ灰分量が4〜20質量%であるプラスチック5〜30kgをキルンバーナーからロータリーキルンに吹き込む工程を含むことを特徴とするセメントクリンカーの製造方法である。この方法によって得られたセメントクリンカーと、石膏とを混合する工程を含むことを特徴とするセメント系固化材の製造方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、全六価クロムの生成を抑制することができ、かつ硫化物硫黄を含有させたセメントクリンカーの製造方法及びセメント系固化材の製造方法に関する。
一般に、セメントクリンカーは、石灰石、粘土、硅石、酸化鉄等を主原料として製造されるが、これらの主原料のほかに、各種産業副産物や産業廃棄物が原燃料として有効利用されている。このため、原燃料の選択によっては、セメントクリンカー中に各種原燃料に由来するカドミウム、クロム、鉛、モリブデン等の重金属類が微量に含まれることがある。
このような重金属類を含有するセメントクリンカーを用いたセメントモルタル及びコンクリート硬化体からの重金属の溶出量は極めて少ないものの、それを用いた地盤改良材等のセメント系固化材は、土の種類、配合条件、及びセメント系固化材の性状や種類等によっては、固化処理土からの六価クロム等の重金属類の溶出量が多くなってしまうことがある(例えば、非特許文献1)。六価クロム溶出量は、特に関東ローム等の火山灰質粘性土を固化処理の対象とした場合に多くなることが知られている(例えば、特許文献1)。
一般に、セメントクリンカーの製造において、その原燃料中に含まれるクロムの大部分は三価クロムであるが、ロータリーキルン内での高温焼成過程やクリンカークーラー部での冷却過程でセメントクリンカー中の三価クロムの一部が六価クロムに転化することが知られている。
これまでに、セメントクリンカー中の六価クロムを低減するセメントクリンカーの製造方法が種々提案されている。例えば、クリンカークーラー部の温度が850〜1,000℃となる領域に可燃物を供給して六価クロムを低減する方法(特許文献2、3)が開示されている。しかしながら、これらの可燃物は化石燃料代替としてロータリーキルン内及び/または仮焼炉内に供給するべきであり、クリンカークーラー部に可燃物を供給することは実用的ではない。
また、セメントクリンカーの焼成工程で可燃物供給による還元作用を利用し、セメントクリンカー中の水溶性六価クロムの含有量を減らす方法(特許文献4、5)が開示されている。これらの方法は、可燃物を高温のクリンカー部分に供給し、可燃物を燃焼させることによってクリンカーを還元性雰囲気に曝し、六価クロムの生成を抑制することを意図したものである。その他に、キルンバーナーの角度や設置位置、補助バーナーの角度や設置位置を調整して、セメントクリンカーを炎膜焼成することにより、全クロム含有量に対する六価クロム生成割合を低減する製造方法(特許文献6)等が提案されている。
特開2002−249775号公報 特開2000−319050号公報 特開2002−211961号公報 特開平11−100244号公報 特開平11−189442号公報 特開2008−137826号公報
高橋 茂、「セメントに含まれる微量成分の環境への影響」、セメント・コンクリート、2000年、No.640、p.20−29
しかしながら、上記文献には、可燃物として固形プラスチックや廃プラスチックが例示されているものの、具体的に固形プラスチック自体や廃プラスチック自体を可燃物として使用した例は記載されておらず、固形プラスチックや廃プラスチックを可燃物として使用した場合も、単なる補助燃料としての使用にとどまり、プラスチックに含有される特定成分がセメントクリンカー中の六価クロム含有量の低減に影響するかに関しては知見されていない。
本発明は、セメント系固化材からの六価クロム溶出量を更に低減させる観点から、セメントクリンカー中の全六価クロム含有量を低減させ、かつ硫化物硫黄を含有させたセメントクリンカーの製造方法及びセメント系固化材の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、セメントクリンカーの焼成工程において、キルンバーナーから特定成分のプラスチックを一次空気を用いてロータリーキルンに吹き込むことにより、セメントクリンカー中の全六価クロムの生成を抑制させるとともに、硫化物硫黄をセメントクリンカー中に含有させるセメントクリンカーの製造方法を見出し、本発明を完成した。また、そのクリンカーを用いたセメント系固化材による土壌の固化処理において、六価クロムの溶出を抑制できることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、ロータリーキルンでプラスチックを燃焼させる工程を含むセメントクリンカーの製造方法であって、焼成工程において、セメントクリンカー1tを製造するにあたり、全硫黄量が0.2〜1質量%、揮発分量が80〜90質量%、かつ灰分量が4〜20質量%であるプラスチック5〜30kgをキルンバーナーからロータリーキルンに吹き込む工程を含むことを特徴とするセメントクリンカーの製造方法に関する。
本発明は、前記特定成分のプラスチックに含まれる炭素量が60〜72質量%、水素量が6〜8.5質量%、酸素量が7〜13質量%、窒素量が1〜5質量%及び燃焼性硫黄量が0.1〜1質量%である、セメントクリンカーの製造方法に関する。本発明は、前記プラスチックの熱重量分析による燃焼性試験で得られる燃焼開始点温度が110〜280℃、減量率50質量%点温度が370〜450℃及び燃焼終了点温度が520〜600℃である、セメントクリンカーの製造方法に関する。さらに本発明は、セメントクリンカーの全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合が70%以下であり、且つ全六価クロム含有量がセメントクリンカー1kg当たり50mg以下である、セメントクリンカーの製造方法に関する。
また、本発明は、前記方法により得られたセメントクリンカーと、石膏とを混合する工程を含むことを特徴とするセメント系固化材の製造方法に関する。本発明は、更に高炉スラグを混合する工程を含む、セメント系固化材の製造方法に関する。
本発明の方法により、セメントクリンカー中の全六価クロムの生成を抑制することができ、それに基づいて製造したセメントクリンカーを使用したセメント系固化材は、固化処理土からの六価クロム溶出量を低減することができる。
セメントクリンカーの製造に用いるキルン(炉)の概略構成を示す図である。 廃プラスチックAのTG曲線を示す図である。 廃プラスチックBのTG曲線を示す図である。 廃プラスチックCのTG曲線を示す図である。 廃プラスチックA、B、Cの全硫黄量(質量%)と、廃プラスチックA、B、Cを用いて得られたセメントクリンカー中の全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合との関係を示す図である。 廃プラスチックA、B、Cの揮発分量(質量%)と、廃プラスチックA、B、Cを用いて得られたセメントクリンカー中の全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合との関係を示す図である。 廃プラスチックA、B、Cの灰分量(質量%)と、廃プラスチックA、B、Cを用いて得られたセメントクリンカー中の全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合との関係を示す図である。 廃プラスチックA、B、Cの固定炭素分量(質量%)と、廃プラスチックA、B、Cを用いて得られたセメントクリンカー中の全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合との関係を示す図である。 廃プラスチックA、B、Cの発熱量(kcal/kg)と、廃プラスチックA、B、Cを用いて得られたセメントクリンカー中の全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合との関係を示す図である。
本発明は、セメントクリンカーの製造時の焼成工程において、セメントクリンカー中の全六価クロムの生成を抑制し、セメントクリンカー中に硫化物硫黄を含有させることができる可燃物として、特定の硫黄含有量、揮発分量及び灰分量を含有するプラスチックを見出した点を特徴とする。すなわち、全硫黄量が0.2〜1質量%、揮発分量が80〜90質量%、かつ灰分量が4〜20質量%を含むプラスチックを、キルンバーナーから一次空気を用いてロータリーキルンに吹き込むことによって、主燃料(微粉炭、重油など)の燃焼によって形成される炎(フレーム)の周囲に、還元性雰囲気(酸素分圧の低い領域)を形成させることにより全六価クロム含有量を低減でき、かつ硫化物硫黄を含有するセメントクリンカーの製造方法を見出した点に特徴を有する。本明細書において、プラスチック中の全硫黄量は、JIS M−8819「石炭類及びコークス類−機器分析装置による元素分析方法」に準拠して測定した値をいい、揮発分量及び灰分量は、JIS M−8812「石炭類及びコークス類−工業分析」に準拠して測定した値をいう。
以下に、本発明に関わるセメントクリンカーの製造方法の好適な実施形態について説明する。
図1は、セメントクリンカーの製造に用いるキルン(炉)の概略構成を示す図である。図1中、矢印は、セメント原料からセメントクリンカーが製造されるまでの流れを示す。
図1に示すように、サスペンションプレヒーター1の上段部から供給されたセメント原料粉末は、複数段のサイクロン1a〜1cを下降しながらロータリーキルン4やクリンカークーラー5の熱ガスによって予熱された後、仮焼炉バーナー2を設置した仮焼炉3においてセメント原料である石灰石中の炭酸カルシウムが脱炭酸される。続いて、脱炭酸された原料は、最下段サイクロン1dに設けられたサイクロンシュート1eを通じてロータリーキルン4に導入され、ロータリーキルン4内で転動されながら高温(約1450℃)で焼成され、ロータリーキルン4から排出された後、クリンカークーラー5で急冷却されて、セメントクリンカーが得られる。このとき、セメントクリンカーは、ロータリーキルン4の窯前に設置されたキルンバーナー6から供給される微粉炭や重油などの主燃料(通常は微粉炭が使用される)によって焼成される。なお、図1に示すキルン(炉)は本発明のセメントクリンカーの製造方法に用いるキルンの一例であり、本発明のセメントクリンカーの製造方法において、例えば仮焼炉を有していないキルン(炉)を用いる場合もある。
一般に、セメント原料中のクロムの大部分は三価クロムとして存在しているが、セメントクリンカーの製造時に、その三価クロムはロータリーキルン内の酸化高温雰囲気に晒され、さらにクリンカークーラーで急冷されると六価クロムに転化しやすくなる。
本発明のセメントクリンカーの製造方法では、焼成工程においてキルンバーナーから主燃料(微粉炭、重油など)のほかに、特定成分のプラスチックをロータリーキルン内に吹き込むことにより、微粉炭燃焼炎の周囲に還元性雰囲気を一部形成することができ、この還元性雰囲気によって造粒焼成過程におけるセメントクリンカー中に存在するクロムが酸化されにくくなり、セメントクリンカー中の全六価クロムの生成を抑制することができる。
なお、本発明に関わるセメントクリンカー中の全六価クロム含有量とは、セメント協会標準試験方法の「セメント中の水溶性六価クロムの定量方法」で測定される水溶性六価クロム含有量のみならず、セメントクリンカーの構成成分であるエーライトやビーライト等に固溶している六価クロムを含む量をいう。
本発明のセメントクリンカーの製造方法において、キルンバーナーからロータリーキルンに吹き込まれるプラスチックは、全硫黄量が0.2〜1質量%、揮発分量が80〜90質量%、かつ灰分量が4〜20質量%である。より好ましくはプラスチックに含まれる、全硫黄量が0.25〜0.9質量%、揮発分量が80.5〜89.5質量%、かつ灰分量が5〜18質量%であり、さらに好ましくは全硫黄量が0.3〜0.8質量%、揮発分量が81〜89質量%、かつ灰分量が6〜16質量%であり、特に好ましくは全硫黄量が0.3〜0.6質量%、揮発分量が82〜88.5質量%、かつ灰分量が7〜14質量%である。前記プラスチックの全硫黄量が0.2質量%未満ではセメントクリンカー中に硫化物硫黄を含有させることが難しいため好ましくない。1質量%を超えると、セメントクリンカー中の硫酸アルカリ量が過剰になる恐れがあるため好ましくない。前記プラスチックの揮発分量が80質量%未満では、燃焼速度が遅くなり、ロータリーキルン内に微粉炭燃焼炎が拡がり過ぎて、ロータリーキルン内壁の煉瓦の損傷速度を速めてしまう恐れがあるため好ましくない。90質量%を超えると微粉炭の燃焼速度と同等またはそれ以上になり、微粉炭燃焼炎の周囲に還元性雰囲気を形成しにくくなるため好ましくない。前記プラスチックの灰分量が4質量%未満では、微粉炭燃焼炎内で燃焼しやすく還元性雰囲気を形成しにくくなるため好ましくない。20質量%を超えるとクリンカーの品質への悪影響もあるため好ましくない。キルンバーナーからロータリーキルンに、特定成分のプラスチックが吹き込まれることによって、セメントクリンカー中の水溶性六価クロムの含有量のみならず、セメントクリンカーの構成成分であるエーライトやビーライト等に固溶している六価クロムも含めた全六価クロムの含有量を抑制することができる。
キルンバーナーからロータリーキルン内に吹き込まれたプラスチックの硫黄分が、セメントクリンカー中に硫化物硫黄として含有されるため、セメントクリンカーが接水した場合には、セメントクリンカー中に含まれる六価クロムを無害な三価クロムに還元して溶出させることが可能である。
本発明の製造方法において、キルンバーナーからロータリーキルン内に吹き込まれるプラスチックは、好ましくは固定炭素量が1〜3.5質量%、発熱量が7000〜8500kcal/kgのものを使用することができ、より好ましくは固定炭素量が1.2〜3.2質量%、発熱量が7100〜8200kcal/kgのものを使用することができ、さらに好ましくは固定炭素量が1.5〜3質量%、発熱量が7200〜8000kcal/kgのものを使用することができる。本明細書において、固定炭素量は、JIS M−8812「石炭類及びコークス類−工業分析」に準拠して測定した値をいい、発熱量は、JIS M−8814「石炭類及びコークス類−ポンプ熱量計による総発熱量の測定方及び真発熱量の計算方法」に準拠して測定した値をいう。
また、本発明のセメントクリンカーの製造方法において、キルンバーナーから吹き込まれるプラスチックは、好ましくは炭素量60〜72質量%、水素量6〜8.5質量%、酸素量7〜13質量%、窒素量1〜5質量%及び燃焼性硫黄量0.1〜1質量%であり、より好ましくは炭素量61〜71.5質量%、水素量6.2〜8.4質量%、酸素量7.5〜12.5質量%、窒素量1.2〜4.8質量%及び燃焼性硫黄量0.15〜0.9質量%であり、さらに好ましくは炭素量62〜71質量%、水素量6.5〜8.2質量%、酸素量8〜12質量%、窒素量1.5〜4.5質量%及び燃焼性硫黄量0.2〜0.8質量%であり、特に好ましくは炭素量63〜70.5質量%、水素量7〜8質量%、酸素量8.5〜11.5質量%、窒素量1.6〜4質量%及び燃焼性硫黄量0.25〜0.7質量%である。本明細書において、元素分析値は、JIS M−8819「石炭類及びコークス類−機器分析装置による元素分析方法」に準拠して測定した値をいう。
また、本発明のセメントクリンカーの製造方法において、キルンバーナーからロータリーキルン内に吹き込む特定成分のプラスチックは、熱重量分析による燃焼性試験で得られる燃焼開始点温度が110〜280℃、減量率50質量%点温度が370〜450℃及び燃焼終了点温度が520〜600℃であることが好ましい。プラスチックの燃焼開始点温度、減量率50質量%点温度及び燃焼終了点温度が前記範囲内である場合には、プラスチックをキルンバーナーからロータリーキルンに吹き込んだ際に、微粉炭燃焼炎の周囲に還元性雰囲気を一部形成でき、この還元性雰囲気によって造粒焼成過程におけるセメントクリンカー中に存在するクロムが酸化されにくくなり、セメントクリンカー中の全六価クロムの生成を抑制することができる。なお、プラスチックの燃焼開始点温度、減量率50質量%点温度及び燃焼終了点温度が前記範囲の下限値未満である場合には、プラスチックが微粉炭燃焼炎中で直ちに燃焼してしまい、還元性雰囲気を形成することができない場合がある。一方、前記範囲の上限値を超える場合には、プラスチックの燃焼速度が遅くなり、燃焼炎が拡がり過ぎてロータリーキルン内壁の煉瓦が損傷しやすくなる場合がある。ここで、燃焼開始点温度、減量率50質量%点温度及び燃焼終了点温度とは、熱重量分析から得られるTG曲線(熱重量曲線)における温度である。
本発明のセメントクリンカーの製造方法において、キルンバーナーからロータリーキルンに吹き込む特定成分のプラスチックは、産業廃棄物等の廃プラスチック類を使用することができる。廃プラスチック類は、軟質系と硬質系に大きく分類されるが、微粉炭燃焼炎の周囲に還元性雰囲気を容易に形成させるためには燃焼速度が遅い硬質系プラスチックを軟質系プラスチックよりも多く供給することが好ましい。軟質系プラスチック又は硬質系プラスチックは明確に定義されているわけではないが、軟質系プラスチックは、シート、フィルム等に使用されたプラスチックをいい、硬質系プラスチックは、容器等の包装材、電気部品、自動車部品等に使用されたプラスチックをいう。軟質系プラスチックとしては、例えば低密度ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン樹脂等が挙げられる。一方、硬質系プラスチックに含まれる材料としては、例えば高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、ポリスチレン(スチロール樹脂)、ABS樹脂、ポリエチレンテレフタレート、メタクリル樹脂(アクリル樹脂)、ポリカーボネート、ポリアミド(ナイロン)、アセタール樹脂(ポリアセタール)、ポリブチレンテレフタレート、フッ素樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、ポリウレタン、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられる。また、軟質系プラスチックと硬質系プラスチックは、単位容積重量によっても分けることができ、軟質系プラスチックは、単位容積重量が0.1〜0.3t/mのものであり、硬質系プラスチックは、単位容積重量は0.3t/mを超えるものである。また、軟質系プラスチックと硬質系プラスチックとは、曲げ弾性率によっても分けることができ、曲げ弾性率が7000kg/cm以上のものを硬質系プラスチック、曲げ弾性率が7000kg/cm未満のものを軟質系プラスチックとして分けることも可能である。軟質系プラスチックと硬質系プラスチックは、目的に応じて使い分けることができる。
本発明において、キルンバーナーからロータリーキルンに吹き込む、全硫黄量が0.2〜1質量%、揮発分量が80〜90質量%、灰分量が4〜20質量%であるプラスチックは、硬質系プラスチックを主体とするものであり、軟質系プラスチックよりも硬質系プラスチックを多く含むものである。
本発明のセメントクリンカーの製造方法において、プラスチックは、最大粒度が50mm以下の粒体であることが好ましく、粒度が好ましくは5〜50mm、より好ましく10〜40mmであり、さらに好ましくは15〜35mmである。プラスチックが5〜50mmの粒体であると、プラスチックの燃焼炎を、例えばキルンバーナーからロータリーキルンに吹き込んだ際に、微粉炭燃焼炎の周囲に還元性雰囲気を形成しやすい。粒度が5mm未満であると、微粉炭燃焼炎内で完全に燃焼しやすく、還元性雰囲気を形成しにくくなる場合がある。粒度が50mmを超えると、燃焼速度の著しい低下による着地燃焼を起こし、ロータリーキルンの焼点温度の変動や煉瓦損傷を起こしやすいため、結果としてクリンカーの品質低下を招く恐れがある。キルンバーナーから供給するプラスチック形態は、特に限定されるものではないが、例えばペレット状のもののほうがフラフ状のものに比べて微粉炭燃焼炎の周囲に還元性雰囲気を形成しやすい。
本発明のセメントクリンカーの製造方法において、セメントクリンカー1t製造するにあたって特定成分のプラスチック5〜30kgをバーナーに供給する。セメントクリンカー1t製造するにあたって、このプラスチックを6〜25kg供給することが好ましく、7〜20kg供給することがより好ましい。プラスチックの供給量が5kgより少ないと微粉炭燃焼炎の周囲に還元性雰囲気を形成できず、全六価クロム含有量の低減効果が小さいため好ましくない。また、30kgを超えると形成される微粉炭燃焼炎の形状を乱し、クリンカー生産量の低下及びセメントの品質の低下を招く恐れがあるため好ましくない。
本発明のセメントクリンカーの製造方法において、特定成分のプラスチックをキルンバーナーから吹き込む際には、主燃料となる微粉炭を供給するノズルの近くに配置されたプラスチック用ノズルを通じて、キルンバーナーからロータリーキルンに吹き込まれる。プラスチック用ノズルとは別に、木屑、廃油、廃タイヤ、廃スラッジ、乾燥汚泥、繊維屑、肉骨粉、廃トナー、塗料粕、廃触媒、各種廃液、油滓、廃畳、廃白土、紙くず、RDF、ヤシ殻等から選択される1種以上の燃料系廃棄物を供給する専用ノズルを通じて、これらの燃料系廃棄物もキルンバーナーからロータリーキルンに吹き込んでもよい。
本発明のセメントクリンカーの製造方法において、プラスチックはキルンバーナー以外に仮焼炉バーナーから仮焼炉に吹き込んでもよい。プラスチックの供給箇所は、その燃焼速度、すなわちプラスチックの揮発分量、灰分量等によって選択することが好ましい。例えば、揮発分量が少なく、灰分量が多く、燃焼速度の遅い硬質系のプラスチックを多く含むプラスチックはキルンバーナーからロータリーキルンに吹き込むことが好ましい。燃焼速度の速い軟質系のプラスチックを多く含むプラスチックは仮焼炉バーナーから仮焼炉に吹き込んでもよい。軟質系プラスチックを多く含むプラスチックを仮焼炉バーナーから仮焼炉に吹き込んだ場合は、キルン排ガス温度の上昇を抑制できるとともに、キルン排ガス中の煤塵や有機塩素化合物といった有害物質濃度も低減できる場合がある。
本発明のセメントクリンカーの製造方法により得られるセメントクリンカー中の全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合は70%以下であり、且つ全六価クロム含有量がクリンカー1kg当たり50mg以下であることが好ましい。セメントクリンカー中の全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合は、より好ましくは68%以下、さらに好ましく66%以下、特に好ましくは64%以下である。セメントクリンカー中の全六価クロム含有量は、クリンカー1kg当り、より好ましくは48mg以下、さらに好ましくは47mg以下、特に好ましくは46mg以下である。このように本発明の製造方法によれば、全六価クロム含有量を低減したセメントクリンカーを製造することができる。
次に、本発明の製造方法によって得られたセメントクリンカーを用いたセメント系固化材の製造方法について説明する。
本発明のセメント系固化材の製造方法は、前記セメントクリンカーと、石膏とを混合する工程を含む。
本発明の製造方法によって得られたセメント系固化材の好適な実施形態は、前記セメントクリンカー100質量部に対して、石膏を好ましくは5〜30質量部、より好ましくは7〜25質量部、さらに好ましくは8〜20質量部、特に好ましくは10〜15質量部含む。石膏の量が5〜30質量部であると、セメント系固化材を添加した固化処理土の好適な強度発現性を維持することができる。なお、石膏が5質量部未満では、土の種類によって固化処理土の強度発現性が保たれなくなる場合があり、石膏が30質量部を超えると、強度発現性を発揮するための添加効果が得られなくなる場合がある。
前記セメント系固化材に使用される石膏の形態は、特に限定されるものでなく、二水塩、半水塩、無水塩のいずれも使用可能であるが、セメント系固化材をスラリー工法で施工する場合には、二水塩または無水塩を用いることが好ましい。
固化処理土からの六価クロムの溶出は、対象とする土壌の性状により異なる。例えば、対象土が関東ロームのように、固化処理土からの六価クロム溶出量の低減が難しい土壌を処理する場合には、前記セメントクリンカーと、石膏と、更に高炉スラグとを混合する工程を含むことが好ましい。セメント系固化材は、前記セメントクリンカー100質量部に対して、高炉スラグを、好ましくは10〜100質量部、より好ましくは20〜90質量部、さらに好ましくは25〜85質量部、特に好ましくは30〜80質量部含む。高炉スラグの量が10〜100質量部であると、関東ロームのような火山灰質粘土であっても、六価クロム溶出量を十分に低減することができ、所望の強度発現性が得られるため好ましい。なお、高炉スラグの量が10質量部より少ないと、関東ロームのような火山灰質粘性土を処理する場合、六価クロム溶出量を十分に低減することが難しくなる場合があり、100質量部を超えると、強度発現性が得られ難くなる場合がある。高炉スラグ中に含まれる硫化物硫黄は、六価クロムを三価クロムに還元する作用を有する。本発明のセメント系固化材は、セメントクリンカー中の全六価クロム含有量が少ないため、硫化物硫黄の含有量が少ない高炉スラグを有効に活用できる点で優れている。
本実施形態のセメント系固化材は、セメントクリンカー、石膏と、更に高炉スラグとの混合と粉砕を同時に行って製造してもよく、セメントクリンカーと石膏とを粉砕したセメント組成物に対して予め粉砕された高炉スラグ粉末を後から混合して製造してもよい。粉砕機としてはボールミル、竪型ミル、振動ミル等を使用できるが、通常、混合と粉砕を同時に行う場合にはボールミルを使用することが多い。
また、本実施形態のセメント系固化材のブレーン比表面積は、好ましくは2500〜5000cm/gであり、より好ましくは2800〜4800cm/gであり、さらに好ましくは3000〜4600cm/gである。
本実施形態のセメント系固化材を用いた土壌の固化処理方法は、上記セメント系固化材と土壌とを混合する工程を備え、土壌1mに対して前記セメント系固化材を50〜300kg混合するものである。なお、土壌に対するセメント系固化材の添加量は、事前の室内配合試験の結果によって決定することが好ましい。
以下では、具体例を示しながら、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(1)セメントクリンカーの製造
図1に示すキルン(炉)を用いてセメントクリンカーを製造した。具体的には、サスペンションプレヒーター1の上段部から、石灰石、珪石、石炭灰、建設発生土、鉄精鉱等からなるセメント原料を送入するとともに、ロータリーキルン4のキルンバーナー6に微粉炭と、表1に示す分析値を有する廃プラスチックをキルンバーナー6からロータリーキルン4に吹き込み、普通セメントクリンカーを焼成した。各種廃プラスチックの供給を開始してから6時間後に、クリンカークーラー5からベルトコンベアで排出されるセメントクリンカー全粒群を採取し、その全量を縮分することにより代表サンプルを作製し、代表サンプルの全クロム含有量、全六価クロム含有量、硫化物硫黄量、遊離石灰量を以下の方法により測定した。なお、プラスチックを用いていないセメントクリンカーも同様に製造し、セメントクリンカー(C6)とした。セメントクリンカーの焼成条件として、窯尻のO濃度が2〜5質量%、窯尻のCO濃度が0〜0.05質量%、クリンカークーラー5からロータリーキルン4の窯前へ流れる空気(二次空気)の温度が1000℃程度であった。また、キルンバーナーからロータリーキルンへの吹込み風量は、微粉炭流、直進流、旋回流は同一条件とした。
(2)プラスチックの熱重量分析
使用した廃プラスチックA、B、Cの分析値を表1に、そのTG曲線を図2〜4に示す。廃プラスチックAは、ポリプロピレン、ポリエチレン、粒状プラスチック、ポリエチレンテレフタレート容器、ナイロン等であり、廃プラスチックCは、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリスチレン製フィルム等である。廃プラスチックBは廃プラスチックAとCの混合品である。なお、いずれの廃プラスチックも最大粒度が50mm以下、粒度が5〜50mmである。
熱分析結果から得られた燃焼開始温度、減量50質量%温度及び燃焼終了温度から廃プラスチックA、B、Cは、この順に燃焼性が低いことを示しており、廃プラスチックCは本発明の範囲を外れている。また、廃プラスチックA及びBには不燃性硫黄が含まれている。なお、プラスチックの分析は、各種プラスチックを凍結粉砕機により1mm以下に粉砕し、JIS M−8812「石炭類及びコークス類−工業分析」に準拠して工業分析値を測定し、JIS M−8814「石炭類及びコークス類−ボンブ熱量計による総発熱量の測定方法及び真発熱量の計算方法」に準拠して発熱量を測定し、JIS M−8819「石炭類及びコークス類−機器分析装置による元素分析方法」に準拠して元素分析値を測定した。また、表1中の熱重量分析の「燃焼開始点温度」、「減量率50質量%点温度」、「燃焼終了点温度」は、プラスチックの燃焼性を評価するための指標であり、示差熱重量分析(TG−DTA)によって、空気雰囲気下で10℃/分間の昇温速度で昇温した場合の20〜800℃の範囲の測定値である。なお、「燃焼開始点温度」は、昇温開始後に重量減少開始時の温度、「減量率50質量%点温度」は、減量率が50質量%時点の温度、「燃焼終了点温度」は、重量減少がなくなった時点の温度とした。測定方法は、示差熱重量分析装置としてTG−DTA2000SA(ブルカー社製)を用い、直径5mm、高さ2.5mmのセル(白金容器)に試料を5mg入れ、昇温速度10℃/minで室温(20℃)から800℃まで昇温し測定した。なお、リファレンスとしてアルミナ粉(5mg)を用いた。図2、3に示すように、廃プラスチックA、Bは、熱重量分析による燃焼性試験で得られる燃焼開始温度は110〜280℃、減量率50質量%温度が370〜450℃及び燃焼終了点温度が520〜600℃である。
(3)全クロム含有量及び全六価クロム含有量の測定
セメントクリンカー中の全クロム含有量は、セメント協会標準試験方法のJCAS I−52「ICP発光分光分析及び電気加熱式原子吸光分析によるセメントの微量成分の分析方法」に準拠して測定した。また、セメントクリンカー中の全六価クロム含有量は、クリンカーをpH13のエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(EDTA)溶液に溶解させると、溶液中に溶出した三価クロムは水酸化クロム(溶解度積(22℃):6.3×10−31)として沈殿し、溶液中にはクロムイオンのうち六価クロムイオンだけが存在するため、この六価クロムイオンを測定して、セメントクリンカー中の全六価クロム含有量とした。なお、溶液中の六価クロムイオンの定量には、ICP発光分光分析装置を用いた。全六価クロム含有量に関する試料調製から測定に至るまでの測定精度は、±3mg/kgの範囲内であった。C1〜C6のセメントクリンカーの分析結果を表3に示す。
(4)硫化物硫黄の測定
セメントクリンカー中の硫化物硫黄の測定は、JIS R 5202:1999「ポルトランドセメントの化学分析方法」の中に規定される「硫化物硫黄の定量方法」に準拠して測定した。
(5)遊離石灰量の測定
得られたセメントクリンカー中の遊離石灰量は、セメント協会標準試験方法のJCAS I−01:1997「遊離酸化カルシウムの定量方法」に準拠して測定した。
Figure 2012082091
添加した微粉炭(石炭)は、微粉炭A及び微粉炭Bの2種類を1:1の比率で使用した。微粉炭の分析値を表2に示す。なお、微粉炭の分析は、JIS M−8812「石炭類及びコークス類−工業分析」に準拠して工業分析値を測定し、JIS M−8814「石炭類及びコークス類−ボンブ熱量計による総発熱量の測定方法及び真発熱量の計算方法」に準拠して発熱量を測定し、JIS M−8819「石炭類及びコークス類−機器分析装置による元素分析方法」に準拠して元素分析値を測定した。
Figure 2012082091
Figure 2012082091
廃プラスチックAまたはBをキルンバーナーから吹き込んで得られたセメントクリンカーC1〜C4(実施例1〜4)は、廃プラスチックCをキルンバーナーから吹き込んで得られたクリンカーC5(比較例1)に比べて、全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合が少なかった。
表1に示す廃プラスチックA、B、Cの全硫黄量(質量%)、揮発分量(質量%)、灰分量(質量%)、固定炭素分量(質量%)、発熱量(kcal/kg)のそれぞれと、廃プラスチックA、B、Cをそれぞれキルンバーナーからロータリーキルンに吹き込んで得られたセメントクリンカーの全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合との関係を、図5〜9に示す。図5〜9に示すように、廃プラスチック中の全硫黄量(質量%)、揮発分量(質量%)、灰分量(質量%)、固定炭素分量(質量%)、発熱量(kcal/kg)のそれぞれと、セメントクリンカー中の全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合とは相関関係を有すると推測することができ、全硫黄量、揮発分量、灰分量が特定の範囲の廃プラスチック等のプラスチックを用いることによって、セメントクリンカー中の全六価クロムの生成量を抑制することができ、セメントクリンカー中の全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合が70%以下であり、かつ全六価クロム含有量がセメントクリンカー1kg当り50mg以下である、セメントクリンカーを得られることが確認できた。
(6)セメント系固化材の調製
セメントクリンカーC1〜C5をボールミルによりブレーン比表面積が3000±100cm/gとなるように調製した後、各セメントクリンカー100質量部に対して無水石膏(セントラル硝子社製)14.5質量部と、高炉スラグ(千葉リバメント社製)67.2質量部を添加し、混合してセメント系固化材B1〜B5を調製した。
(7)試験土
試験土として、六価クロム溶出量が多くなりやすい関東ローム(自然含水比105.4%、湿潤密度1.329g/cm、礫分2.9質量%、砂分24.1質量%、細粒分73質量%)を使用した。
(8)固化処理土の作製及び固化処理土からの六価クロム溶出試験
前記試験土(1m)に、各セメント系固化材を下記表に示す量添加し、ホバートミキサーで1.5分間混合した後、JCAS L−01:2006「セメント系固化材による改良体の強さ試験方法」に準拠してφ5×10cmの円柱供試体を作製した。この供試体をポリラップで密封し、室温20℃、湿度90%で7日間養生した。その後、環境庁告示46号(平成3年8月23日)に則って溶出試験を行った。六価クロムイオンの定量は、振とう後のろ液をジフェニルカルバジド吸光光度法により行った。結果を表4に示す。
Figure 2012082091
固化処理土からの六価クロム溶出量は、全六価クロム含有量を低減したセメントクリンカーC1〜C4を配合したセメント系固化材B1〜B4の場合(実施例5〜8)、セメントクリンカー中の六価クロム含有量が少ないほど、固化処理土からの溶出量が少なくなった。また、本発明の範囲を外れる廃プラスチックCを供給して得られたセメントクリンカーC5を配合したセメント系固化材B5(比較例2)では、セメントクリンカー中の六価クロム含有量が高く、かつ全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合が高いので、実施例5〜8のセメント系固化材B1〜B4を使用した場合よりも、固化処理土からの六価クロム溶出量が高かった。
1 サスペンションプレヒーター
1a〜1d サイクロン
1e サイクロンシュート
2 仮焼炉バーナー
3 仮焼炉
4 ロータリーキルン
5 クリンカークーラー
6 キルンバーナー

Claims (6)

  1. ロータリーキルンでプラスチックを燃焼させる工程を含むセメントクリンカーの製造方法であって、
    焼成工程において、セメントクリンカー1tを製造するにあたり、全硫黄量が0.2〜1質量%、揮発分量が80〜90質量%、かつ灰分量が4〜20質量%であるプラスチック5〜30kgをキルンバーナーからロータリーキルンに吹き込む工程を含むことを特徴とするセメントクリンカーの製造方法。
  2. 前記プラスチックに含まれる炭素量が60〜72質量%、水素量が6〜8.5質量%、酸素量が7〜13質量%、窒素量が1〜5質量%及び燃焼性硫黄量が0.1〜1質量%である請求項1記載のセメントクリンカーの製造方法。
  3. 前記プラスチックの熱重量分析による燃焼性試験で得られる燃焼開始点温度が110〜280℃、減量率50質量%点温度が370〜450℃及び燃焼終了点温度が520〜600℃である請求項1または2記載のセメントクリンカーの製造方法。
  4. セメントクリンカーの全クロム含有量に対する全六価クロム含有量の割合が70%以下であり、且つ全六価クロム含有量がセメントクリンカー1kg当たり50mg以下である請求項1〜3の何れか1項記載のセメントクリンカーの製造方法。
  5. 請求項1〜4の何れか1項記載の方法により得られたセメントクリンカーと、石膏とを混合する工程を含むことを特徴とするセメント系固化材の製造方法。
  6. 更に高炉スラグを混合する工程を含む、請求項5記載のセメント系固化材の製造方法。
JP2010228471A 2010-10-08 2010-10-08 セメントクリンカーの製造方法及びセメント系固化材の製造方法 Active JP5655485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228471A JP5655485B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 セメントクリンカーの製造方法及びセメント系固化材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228471A JP5655485B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 セメントクリンカーの製造方法及びセメント系固化材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012082091A true JP2012082091A (ja) 2012-04-26
JP5655485B2 JP5655485B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=46241374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010228471A Active JP5655485B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 セメントクリンカーの製造方法及びセメント系固化材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5655485B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104496218A (zh) * 2014-11-26 2015-04-08 长沙紫宸科技开发有限公司 一种利用铬渣和铬污泥制备活性渣粉的方法
JP7496325B2 (ja) 2021-01-18 2024-06-06 太平洋セメント株式会社 廃プラスチックの評価方法、廃プラスチックの評価システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100244A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Tosoh Corp セメント製造方法
JPH11310812A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nkk Corp 廃プラスチックを用いた環境調和型の溶融還元製錬法
JP2001354982A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Tokuyama Corp セメント製造用燃料
JP2003171152A (ja) * 2001-11-30 2003-06-17 Mitsubishi Materials Corp セメントクリンカーおよびセメント
JP2003246654A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメントクリンカーの製造方法
JP2005280347A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Jfe Steel Kk 固形廃プラスチックの製造方法ならびに鉱石還元剤および固体燃料
JP2006007186A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Jfe Steel Kk 重金属類の捕捉材、および重金属類の分離除去方法
JP2007314661A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Ube Ind Ltd セメント系固化材および固化処理方法
JP2008076375A (ja) * 2006-08-21 2008-04-03 Ube Ind Ltd 熱可塑性の廃プラスチックに含まれる微量成分の測定方法、熱可塑性の廃プラスチックの再利用方法
JP2008260664A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Jfe Steel Kk 廃プラスチックを用いた焼成品の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100244A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Tosoh Corp セメント製造方法
JPH11310812A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nkk Corp 廃プラスチックを用いた環境調和型の溶融還元製錬法
JP2001354982A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Tokuyama Corp セメント製造用燃料
JP2003171152A (ja) * 2001-11-30 2003-06-17 Mitsubishi Materials Corp セメントクリンカーおよびセメント
JP2003246654A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメントクリンカーの製造方法
JP2005280347A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Jfe Steel Kk 固形廃プラスチックの製造方法ならびに鉱石還元剤および固体燃料
JP2006007186A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Jfe Steel Kk 重金属類の捕捉材、および重金属類の分離除去方法
JP2007314661A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Ube Ind Ltd セメント系固化材および固化処理方法
JP2008076375A (ja) * 2006-08-21 2008-04-03 Ube Ind Ltd 熱可塑性の廃プラスチックに含まれる微量成分の測定方法、熱可塑性の廃プラスチックの再利用方法
JP2008260664A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Jfe Steel Kk 廃プラスチックを用いた焼成品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104496218A (zh) * 2014-11-26 2015-04-08 长沙紫宸科技开发有限公司 一种利用铬渣和铬污泥制备活性渣粉的方法
CN104496218B (zh) * 2014-11-26 2016-06-01 长沙紫宸科技开发有限公司 一种利用铬渣和铬污泥制备活性渣粉的方法
JP7496325B2 (ja) 2021-01-18 2024-06-06 太平洋セメント株式会社 廃プラスチックの評価方法、廃プラスチックの評価システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5655485B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101941328B1 (ko) 시멘트 조성물의 제조 방법
JP2013103865A (ja) セメントペーストの製造方法
WO2008050484A1 (fr) Scorie de ciment et ciment
JP2009161412A (ja) セメント組成物
JP2009190904A (ja) 固化材
JP5655485B2 (ja) セメントクリンカーの製造方法及びセメント系固化材の製造方法
JP2017122016A (ja) ポルトランドセメントクリンカーの製造方法
JP2009114011A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP6036167B2 (ja) 低炭素型セメントペースト組成物
EP2807128B1 (en) Use of organic fibre cement as a raw material in the production of cement clinker
JP2008137826A (ja) セメントクリンカー並びにこれを用いたセメント及び固化材
JP2020001963A (ja) セメント組成物の製造方法、及びセメント組成物の製造システム
JP2014189439A (ja) セメントクリンカーの製造方法
JP6980552B2 (ja) セメント組成物
JP2010064905A (ja) セメントクリンカー及びこれを用いた固化材
JP2010168256A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
KR101743601B1 (ko) 순환유동층 보일러에서 발생하는 플라이 애시를 이용한 연약지반 강화용 고화재 및 이를 이용한 고화토 제조방법
JP2006272174A (ja) 焼結物の製造方法
JP6004880B2 (ja) ポルトランドセメントクリンカーの製造方法
JP5465140B2 (ja) セメント製造装置の排ガスの処理方法
JP2009203085A (ja) 低水和熱セメント組成物
JP2007254255A (ja) セメント組成物及びセメント系固化材
JP2010254577A (ja) セメントクリンカー及びその製造方法又はこれらを使用して製造された水硬性材料並びにクリンカークーラー
JP7218211B2 (ja) セメント製造方法
JP2006182638A (ja) セメントクリンカおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5655485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250