JP2012056238A - 多色成形品の製造方法および多色成形品 - Google Patents
多色成形品の製造方法および多色成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012056238A JP2012056238A JP2010203130A JP2010203130A JP2012056238A JP 2012056238 A JP2012056238 A JP 2012056238A JP 2010203130 A JP2010203130 A JP 2010203130A JP 2010203130 A JP2010203130 A JP 2010203130A JP 2012056238 A JP2012056238 A JP 2012056238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded product
- core
- base material
- molding
- boundary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 78
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、ドアトリム基材24と、このドアトリム基材24とは異種の材質あるいは同種の材質で色が異なるものからなるオーナメント基材28とを備え、ドアトリム基材24とオーナメント基材28との境界34に溝部22が形成された二色成形品11の製造方法であって、第1成形空間S1に樹脂を射出してドアトリム基材24を成形する第1成形工程と、第2成形空間S2に樹脂を射出してオーナメント基材28を成形する第2成形工程とを備え、第2成形空間S2は、第2中子56をドアトリム基材24の内部から型抜きすることで形成された型抜き孔66を含んで構成されており、この型抜き孔66は、境界34から第2中子56の型抜き方向に沿って奥方に向かうほど内径が大きくなるあり溝状とされているところに特徴を有する。
【選択図】図7
Description
第1中子は、溝部の奥壁の外面を成形する一側成形面から第2成形空間に進入し、溝部の奥壁の内面を成形する他側成形面に押し当てられるようにしてもよい。
本発明の実施形態を図1ないし図9の図面を参照しながら説明する。本実施形態では、二色成形品として、車両ドアに取り付けられるドアトリム10を例示している。図1は、本実施形態のドアトリム10の斜視図である。図1に示すように、ドアトリム10は、合成樹脂等によって板状に形成されたドアトリム本体12、アームレスト20などを備えている。アームレスト20は、合成樹脂等によって形成され、ドアトリム本体12の車室内側に張り出す形で配されている。また、ドアトリム10は、オーナメント14、スピーカグリル16、ドアポケット18などを備えている。ドアトリム本体12とオーナメント14との境界には、溝部22が全周に亘って凹設されている。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態ではドアトリム本体12とオーナメント14の境界34に溝部22を形成しているものの、本発明によると、例えばドアトリム基材がメイン基材とアッパ基材からなる場合に、メイン基材とアッパ基材との境界に溝部を形成してもよい。
24…ドアトリム基材(第1成形品)
28…オーナメント基材(第2成形品)
34…境界
38…抜止部
42…抜止凹部
50A…上型の下面(他側成形面)
52A…下型の下面(一側成形面)
54…第1中子
54A…第1中子の左側面(側面)
56…第2中子
66…型抜き孔
S1…第1成形空間
S2…第2成形空間
Claims (3)
- 第1成形品と、この第1成形品とは異種の材質あるいは同種の材質で色が異なるものからなる第2成形品とを備え、前記第1成形品と前記第2成形品との境界に溝部が形成された多色成形品の製造方法であって、
前記溝部の内面を成形する成形面に第1中子を押し当てた状態とし、この第1中子の側面に第2中子を押し当てた状態とすることで、前記第1成形品を成形する第1成形空間を形成し、この第1成形空間に樹脂を射出して前記第1成形品を成形する第1成形工程と、
前記第1中子と前記第2中子の双方を型抜きすることで第2成形空間を形成し、この第2成形空間に樹脂を射出して前記第2成形品を成形する第2成形工程とを備え、
前記第2成形空間は、前記第2中子を前記第1成形品の内部から型抜きすることで形成された型抜き孔を含んで構成されており、この型抜き孔は、前記境界から前記第2中子の型抜き方向に沿って奥方に向かうほど内径が大きくなるあり溝状とされていることを特徴とする多色成形品の製造方法。 - 前記第1中子は、前記溝部の奥壁の外面を成形する一側成形面から前記第2成形空間に進入し、前記溝部の奥壁の内面を成形する他側成形面に押し当てられることを特徴とする請求項1に記載の多色成形品の製造方法。
- 第1成形品と、
この第1成形品とは異種の材質あるいは同種の材質で色が異なるものからなる第2成形品とを備え、
前記第1成形品と前記第2成形品との境界に溝部が形成された多色成形品であって、
前記第2成形品は、前記境界から前記第1成形品の内部に突出して形成された抜止部を含んで構成されており、前記第2成形品において前記抜止部と適合して嵌合する抜止凹部は、前記境界から奥方に向かうほど外径が大きくなるあり溝状とされていることを特徴とする多色成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010203130A JP5593998B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 多色成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010203130A JP5593998B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 多色成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012056238A true JP2012056238A (ja) | 2012-03-22 |
JP5593998B2 JP5593998B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=46053908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010203130A Expired - Fee Related JP5593998B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 多色成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5593998B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014147142A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-14 | Mitsuba Corp | ロータ、ブラシレスモータ、及びロータの製造方法 |
KR101483673B1 (ko) * | 2013-06-19 | 2015-01-16 | 현대자동차 주식회사 | 솔리드 렌즈의 이중사출금형 및 이를 이용한 솔리드 렌즈의 제조방법 |
JP2018079650A (ja) * | 2016-11-18 | 2018-05-24 | いすゞ自動車株式会社 | 多層成形品の成形方法 |
CN111923331A (zh) * | 2020-07-14 | 2020-11-13 | 浙江长珑车灯股份有限公司 | 摩托车尾灯灯罩双色注塑模具 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6176333A (ja) * | 1985-07-31 | 1986-04-18 | Nissei Plastics Ind Co | 射出成形による成形体相互の結合方法 |
JPH10323860A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-08 | Hitachi Maxell Ltd | 二色成形品と二色成形用金型 |
JP2002234054A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-20 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 複数樹脂の一体成形方法および一体成形金型 |
JP2003145575A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Canon Inc | 複合成形品及びその成形方法 |
JP2004017627A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Araco Corp | 射出成形用の成形型 |
JP2008194984A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Kasai Kogyo Co Ltd | 2色成形品及びその成形方法 |
-
2010
- 2010-09-10 JP JP2010203130A patent/JP5593998B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6176333A (ja) * | 1985-07-31 | 1986-04-18 | Nissei Plastics Ind Co | 射出成形による成形体相互の結合方法 |
JPH10323860A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-08 | Hitachi Maxell Ltd | 二色成形品と二色成形用金型 |
JP2002234054A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-20 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 複数樹脂の一体成形方法および一体成形金型 |
JP2003145575A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Canon Inc | 複合成形品及びその成形方法 |
JP2004017627A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Araco Corp | 射出成形用の成形型 |
JP2008194984A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Kasai Kogyo Co Ltd | 2色成形品及びその成形方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014147142A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-14 | Mitsuba Corp | ロータ、ブラシレスモータ、及びロータの製造方法 |
KR101483673B1 (ko) * | 2013-06-19 | 2015-01-16 | 현대자동차 주식회사 | 솔리드 렌즈의 이중사출금형 및 이를 이용한 솔리드 렌즈의 제조방법 |
JP2018079650A (ja) * | 2016-11-18 | 2018-05-24 | いすゞ自動車株式会社 | 多層成形品の成形方法 |
CN111923331A (zh) * | 2020-07-14 | 2020-11-13 | 浙江长珑车灯股份有限公司 | 摩托车尾灯灯罩双色注塑模具 |
CN111923331B (zh) * | 2020-07-14 | 2022-11-08 | 浙江长珑车灯股份有限公司 | 摩托车尾灯灯罩双色注塑模具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5593998B2 (ja) | 2014-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6825597B2 (ja) | 成形品の製造方法およびバンドの製造方法 | |
JP5593998B2 (ja) | 多色成形品の製造方法 | |
JP2004223970A (ja) | 合成樹脂製中空体とその射出成形方法および成形用金型 | |
JP2015063078A (ja) | 樹脂成形体の製造方法 | |
JP5236322B2 (ja) | 立体模様付きチューブ容器とその成形方法およびその成形金型 | |
KR20160000996U (ko) | 사출 성형용 금형 | |
JP2010194747A (ja) | 成形品の製造方法及び液体供給ユニット | |
JP2012066507A (ja) | 内装材の製造方法および内装材 | |
JP5648565B2 (ja) | 多色成形品の製造方法、及び成形型 | |
US6165393A (en) | Production method of dielectric lens | |
CN106457638B (zh) | 模具及使用该模具的成型品的制造方法 | |
JP2011194701A (ja) | 成形用金型、成形方法及び該方法を用いて成形された成形品 | |
CN104220225B (zh) | 树脂成型用模具、树脂成型方法和树脂成型品 | |
JP5413975B2 (ja) | 搬送容器の壁構造 | |
JP5666982B2 (ja) | 多色成形品の製造方法、及び成形型 | |
JP6830982B2 (ja) | 2色成形品の製造方法 | |
JP3611977B2 (ja) | 中空体製品の成形方法および成形用金型 | |
JP4423138B2 (ja) | 車両用内装材の成形装置 | |
JP2021142703A (ja) | 成形構造体 | |
JP6496081B2 (ja) | 表皮付き樹脂発泡体の成形方法 | |
WO2018061905A1 (ja) | 樹脂部品及びその成形方法、成形装置 | |
CN213227345U (zh) | 一种头盔面罩的脱模结构 | |
JP2018079650A (ja) | 多層成形品の成形方法 | |
JPH0639874A (ja) | 金型成形方法 | |
JP2014012558A (ja) | 搬送容器の壁構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140721 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5593998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |