[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012053995A - 投光構造体および照明装置 - Google Patents

投光構造体および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012053995A
JP2012053995A JP2010193300A JP2010193300A JP2012053995A JP 2012053995 A JP2012053995 A JP 2012053995A JP 2010193300 A JP2010193300 A JP 2010193300A JP 2010193300 A JP2010193300 A JP 2010193300A JP 2012053995 A JP2012053995 A JP 2012053995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
reflecting
emitting member
reflecting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010193300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5285038B2 (ja
Inventor
Koji Takahashi
幸司 高橋
Katsuhiko Kishimoto
克彦 岸本
Yasuo Fukai
泰雄 深井
David Montgomery
デビッド・モンゴメリー
James Suckling
ジェームス・サックリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010193300A priority Critical patent/JP5285038B2/ja
Priority to US13/221,488 priority patent/US8371706B2/en
Publication of JP2012053995A publication Critical patent/JP2012053995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285038B2 publication Critical patent/JP5285038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/125Coloured light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/13Ultraviolet light; Infrared light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】一定の大きさを持つ発光部材に対して特に、反射部材の光学的な効率が高くなる投光構造体を提供する。
【解決手段】投光構造体10は、頂点t近傍に焦点fが位置する深い凹面に形成された反射面11aを有する反射部材11と、前記焦点t及びその周辺に配置され、励起光により励起されることにより光を出射する発光部材12と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、焦点に配置された発光部材から出射される光を反射部材により反射して放出する投光構造体および照明装置に関する。
従来、放物面等の凹面に形成された反射面を有する反射部材(反射鏡)の焦点に、蛍光体を含む発光部材を配置し、蛍光体が励起されて発光部材から出射される光を反射部材により反射し、略平行光を放出する投光構造が周知である。
従来は、特許文献1の図3等に記載されているように、浅い反射面を有する反射部材の出口に位置する焦点に発光部材が配置されている例(図5(b)参照)や特許文献2の図8等に記載されているように、中程度の深さの反射面を有する反射部材の内部に位置する焦点に発光部材が配置されている例(図5(c)参照)が開示されている。
特開2005−150041号公報(図3参照) 特開2004−354495号公報(図8参照)
発光部材が完全な点光源であれば、反射面の深さが変わっても、その深さに応じて決まる焦点位置に点光源を設ければいずれの構成の投光構造体からも平行光が放出されるはずである。しかしながら、発光部材はある一定の大きさを持つ以上、光学的に理想的な完全な点光源を実現することは不可能である。いままで、このように光学的に完全に点光源ではない、ある一定の大きさを持つ発光部材に対して、反射面の深さや発光部材の位置との関係で、反射部材の光学的な効率が論じられることはなかった。
本発明は、光学的に完全に点光源ではない、ある一定の大きさを持つ発光部材に対して特に、反射部材の光学的な効率が高くなる投光構造体を提供することを目的とする。また、本発明は、そのような投光構造体を備える照明装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の投光構造体は、頂点近傍に焦点が位置する凹面に形成された反射面を有する反射部材と、前記焦点及びその周辺に配置され、励起光により励起されることにより光を出射する発光部材と、を有することを特徴としている。
この構成によると、反射面は、緩いカーブから構成される側面部分と、急なカーブから構成される頂点部分とを有する半紡錘形となり、反射面の大部分が緩いカーブとなる。このカーブが緩やかな部分に当たる光線は、発光部材の焦点位置からズレた位置から出射した光線においても、焦点位置から出射した光線に比較的近い角度で放出される。このため、完全な点光源でない、大きさを持つ発光部材に対して特に反射部材の光学的な効率を高めることが出来る。
また、本発明の投光構造体は、前記発光部材が、前記反射面の頂点部に取り付けられたことを特徴としている。この構成によると、発光部材を反射部材に直接取り付けられるので、発光部材を反射面の焦点に保持する部材が不要である。よって、発光部材および反射部材の光学的なロスが極めて小さくなる。これにより、反射面の光学的な効率の向上に寄与する。また、発光部材から発生する熱が反射部材に伝熱され、反射部材の表面から効率良く放熱される。
また、本発明の投光構造体は、前記反射面が、回転放物面に形成されていることを特徴としている。この構成によると、放出光が略平行光となるので、遠方に投光することが出来る。
また、本発明の投光構造体は、前記回転放物面が複合放物面であることを特徴としている。この構成によると、放出光の拡がりを制御して投光することが出来る。
また、本発明の投光構造体は、前記反射面が、頂点と焦点を結ぶ軸を含む面で分割した形状に形成されたことを特徴としている。この構成によると、反射面の焦点位置へのアクセスが容易になり、反射部材の光学的な効率の向上に寄与する。また、投光構造体のサイズを、反射面が回転対称面であるものに対して半分に削減出来るため、小型化を実現出来る。
また、本発明の投光構造体では、発光部材として蛍光体を含むものを好適に使用することが出来る。本発明の投光構造体を照明用途に使用するときは、放出光は白色光にするのが好ましい。例えば、蛍光と励起光を混色して白色光にして放出するものや、異なる色の蛍光の混色により白色光として放出するものが望ましい。
また、本発明の投光構造体は、前記励起光としてレーザ光を好適に使用することが出来る。これによると、発光部材の励起光が入射される部位の面積を小さくできるので、発光部材を小型化することが可能となる。
また、本発明の照明装置は、上記構成の投光構造体と、前記励起光を出射する励起光源と、を備えたことを特徴としている。この構成によると、本発明の投光構造体を、乗用車、鉄道、航空機、船舶等の移動体用の前照灯やプロジェクタ用光源として利用することが出来る。
本発明によると、完全な点光源でない、大きさを持つ発光部材に対して特に反射部材の光学的な効率を高めることが出来る。
本発明の投光構造体の一例を示す概略図 本発明の有効性を実証した実験装置の概略図 実験に用いた投光構造体の各種パラメータを示す説明図 反射面の深さを横軸、反射面効率を縦軸にとり、実験結果をプロットしたグラフ 仮想点光源から全方位に出射された光線のうち、ターゲット方向に放出される光線の割合が、反射面の深さによってどのように変化するかを示す説明図 図4から実験例1の結果を抽出したグラフ 図4から実験例2の結果を抽出したグラフ 大きさを持つ発光部材の異なる位置から特定の方向に出射された光線の軌跡が、反射部材の深さによってどのように変化するかを示す説明図 第1の実施形態による照明装置の概略構成を示す側断面図 第2の実施形態による照明装置の概略構成を示す側断面図 第3の実施形態による照明装置の概略構成を示す側断面図 第4の実施形態による照明装置の概略構成を示す側断面図
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
<投光構造体>
図1は、本発明の投光構造体の一例を示す概略図である。図1に示すように、本発明の投光構造体10は、頂点t近傍に焦点fが位置する深い凹面に形成された反射面11aを有する反射部材11と、焦点f及びその周辺に配置され、励起光により励起されることにより光を出射する発光部材12と、を有する。ここで、反射部材11の反射面11aは、放物面に形成されているものとする。
まず、本発明の有効性を実証した実験について説明する。図2は、実験装置の概略図である。図3は、実験に用いた投光構造体の各種パラメータを示す説明図である。
図2に示すように、投光構造体100は、凹面の反射面101a(図3参照)を有する反射部材101と、反射面101aの焦点およびその周辺を占有するように配置された発光部材102とを備える。
図2において、Tは、直径5m(半径2.5m)の円形ターゲットである。ターゲットTは、反射部材101の光線の出口101bから25m離れた地点に、出口101bと正対する向きで配置される。ターゲットTは、反射部材101の中心軸と直交し、その交点はターゲットTの中心と一致する。ターゲットTの設置位置および大きさは、例えば、投光構造体100を自動車のヘッドライトとして用いることを想定した時に、夜間の自動車の運転中に、運転席から確認すべき人物、障害物、標識等を想定したものとなっている。
また、図2において、103は、発光部材102に励起光を照射する励起光源である。励起光源103としては、半導体レーザ素子、固体レーザ、気体レーザ等といったレーザ光源や発光ダイオード等を用いることが出来る。レーザ光源は指向性が高いので、励起光源103として用いた場合、効率良く発光部材102に光を照射することが出来る。半導体レーザ素子を用いた場合、光源装置を小型にできる。また、固体レーザ、気体レーザ等を用いた場合、励起光の出力が高いので、放出光を明るく出来る。発光ダイオードを用いた場合、小型で安価に出来る。
反射部材101は、発光部材102から出射された光を反射して所定の方向に放出する。放出光の方向は、反射面101aの幾何学的形状に依存する。ここでは、放物面とし、遠方に向かう略平行光を得ている。このような反射部材101は、例えば、反射面の形状をした凹面を備えた基材を樹脂成形し、その基材の凹面に金属層を鍍着や蒸着によって形成することで作製することが出来る。
発光部材102は、励起光を吸収して蛍光を発生する蛍光体の粉末をガラスや樹脂などに混ぜて固めたもの、あるいは、蛍光物質の粒子をバインダーに混ぜて塗布したもの、あるいは、蛍光体の粒子を焼結・プレス成形などで固めたものなど、蛍光体の粒子を何らかの方法でバルク状に加工したもの、あるいはバルク内に分散させたものを意味する。こうすることにより、発光部材102を任意の形、サイズに形成できる。蛍光体から発生した蛍光は発光部材102の表面に達し、そこから光線が全方位に出射(放射)される。
蛍光体は、用途に応じて公知の材料から選択して用いればよい。例えば、照明用途の場合には、半導体レーザ素子からの波長405nmの光により励起され、赤色(例えば、Y2O2S:Eu3+)、緑色(例えば、ZnS:Cu、Al)、青色(例えば、(Sr,Ca,Ba,Mg)10(PO4)6:Eu2+))の蛍光を発生する蛍光体の各々を、各蛍光の混色が白色となるように割合で含むものを用いることが出来る。また、半導体レーザ素子からの波長445nmの青色光により励起され、黄色の蛍光を発生する蛍光体(例えば、Y3Al5O12:Ce)を用いて、青色の励起光と混色されることにより白色となるようにしても良い。
上記のように構成された実験装置を用いて次のような2つのシリーズの実験を行う。一方のシリーズを実験例1、他方のシリーズを実験例2と称する。各実験例で用いた反射部材と発光部材の各種パラメータを図3及び下表1、2にまとめる。
図3及び表1に示すように、反射部材101は、実験例1、2共に、反射面101aが回転放物面に形成されているものであり、反射面の出口径φ1が一定(30mm)で、反射面の深さL1のみが異なるバリエーションを多数用意している。表1に示すように、放物線係数aは、放物線(y=ax2)の形を規定する係数であり、反射面の深さL1に比例する。従って、感覚的ではあるが、反射面の深さL1が大きくなるほど、反射面101aの形は、底の浅いお椀形(図8(a)参照)から中間の深さの釣り鐘形(図8(b)参照)を経て、底の深い半紡錘形(図8(c)参照)へと変化していくことになる。焦点距離Lfは、図3に示すように、反射面(放物面)の頂点tから焦点fまでの距離であり、表1に示すように放物面の深さL1に反比例する。従って、反射面の深さL1が大きくなるほど、焦点は頂点に近づくことになる。
また、図3及び表2に示すように、発光部材102は、実験例1、2共に、円柱形に形成されているが、サイズが異なる。発光部材102のサイズは、厚みL2は一定(1mm)で、直径φ2のみが異なり、直径φ2は実験例1が1mm、実験例2が2mmに設定されている。図3に示すように、発光部材102は、中心が反射面の焦点fに位置決めされ、円柱の軸が反射面の頂点tと焦点fを結ぶ線と一致する向きで配置される。この配置により、発光部材102は、反射面の焦点fおよびその周辺を占有している。
Figure 2012053995
Figure 2012053995
以上のように構成された実験装置を用いて、反射部材101の出口から25m離れた地点における直径5mの円形ターゲットに入射した光束を計測した。そして、発光部材から出射した全光束のうち、ターゲットに入射した光束の割合を、「反射面効率」と定義し、実験例1、実験例2のそれぞれについて反射面の深さL1(図3参照)を横軸、反射面効率を縦軸にとり、実験結果をプロットしたグラフを図4に示す。図4には、発光部材が点光源と仮定した場合の想定される反射面効率も併せて示す。
反射面の深さに対する反射面効率の関係は、仮想点光源では、図4に点線で示すように、単調増加となることが予想される。上述したように、焦点は、反射面の深さが大きくなるほど頂点に近づく。すなわち、図5(a)に示すように、かなり浅い反射面101aでは、焦点fは、反射面の出口101bよりも外側にあり(Lf>L1)、反射面101aが深くになるにつれて、図5(b)のように、焦点fが反射面の出口101bに一致する状態(Lf=L1)を境に、図5(c)のように焦点fが反射面の出口101bよりも内側に位置するようになり、さらに深くなると、図5(d)に示すように、焦点fが頂点tの近傍に位置するようになる。そして、このような順で、焦点fから全方位に出射された光線のうち、反射面101aに入射する光線の割合が増加する。この現象は、仮想点光源であっても、大きさを持つ発光部材であっても同じである。ただ、仮想点光源の場合は、反射部材101から完全な平行光が放出されるはずであるので、放出光の拡がりがなく、反射される光は100%ターゲット方向に向かう。従って、上記のようにグラフは単調増加のグラフになる。
他方、実験例1、2のように発光部材102が大きさを持つ場合は、点光源とは見なせないので、放出光の拡がりが無視できず、このような単純な単調増加のグラフとはとはならない。すなわち、図4に実線(実験例1)および破線(実験例2)でそれぞれ示すようなグラフである。図6、図7に、実験例1、2のグラフをそれぞれ抽出して示すように、発光部材が大きさを持つ場合は、反射面の深さ段階によって反射面効率の変化に違いがあることが見いだされた。
より詳細には、第1段階として、反射面の深さが浅い範囲では、反射面効率は反射面の深さの増加に伴って増加していき(同図に“浅い”と示した範囲参照)、ある深さで極大を記録した後、第2段階として、反射面の深さが中程度の範囲では、反射面効率は反射面の深さの増加に伴って減少していき(同図に“中間”と示した範囲参照)、ある深さで極小を記録した後、第3段階として、反射面の深さが深い範囲では、再び反射面効率は反射面の深さの増加に伴って増加していく(同図に“深い”と示した範囲参照)。
なお、反射面効率が極大となる点と極小となる点は、実験によって定まるものであって、理論的に求まるものではない。また、グラフが途切れているのは、焦点が頂点に近づいていくと、大きさを持つ発光部材が反射面に当接し、それ以上頂点に近い位置に発光部材を配置することが出来なくなることを意味する。従って、途切れた点は反射面の深さの事実上の上限である。
このような特異な現象は、次のような理由によるものと推測される。
まず、放物線の深さと放物線の形について検討する。一般式y=ax2で表された放物線では、x=pでの曲率kは、k=2a/(1+(2ap)22/3で表される。放物線係数aは、反射面の深さL1(図3参照)に比例するので、感覚的には、反射面の深さL1が大きくなると、頂点(x=0)を中心としてその周辺に曲率が大きな部分が現れ、その曲率が大きな部分は、反射面の深さが大きくなるほど、頂点付近に収束するように縮小していく。
このような検討の下、具体的な反射面の形に基づいて説明する。図8は、発光部材から特定の方向に出射される光のうち、発光部材の両端に位置する部位から出射された光線の軌跡を示している。図8には、焦点位置の仮想点光源からその方向に出射される光線の軌跡も点線で併せて示す。図8の各図に実線で示すように、発光部材102が理想的な点光源ではなくて大きさを有する場合、発光部材102から出射される光線は、焦点fからズレた位置から出射される。
反射面の深さが“浅い”範囲では、図8(a)に示すように、全体的に放物線のカーブが比較的緩やかなお椀形となり、光線が当たる位置によらず、焦点fからズレた位置から出た光線は、仮想点光源から出射した光線に比較的近い角度で放出される。このため、ターゲットを外す光線が少なくなり、反射面の深さの増加とともに反射面効率が増加していくという傾向が現れるものと考えられる。
また、反射面の深さが“深い”範囲では、図8(c)に示すように、緩いカーブから構成される側面部と、急なカーブから構成される頂点部とを有する半紡錘形となり、反射面の大部分が緩いカーブとなる。このカーブが緩やかな部分に当たる光線は、焦点fからズレた位置から出射した光線も、仮想点光源から出射した光線に比較的近い角度で放出される。このため、ターゲットを外す光線が少なくなり、反射面の深さの増加とともに反射面効率が増加していくという傾向が現れるものと考えられる。
これに対して、反射面の深さが“中間”の範囲では、図8(b)に示すように、“深い”反射面(図8(c)参照)に比べて、カーブが緩やかな部分の割合が少ない釣り鐘形となる。カーブが急な部分に当たった光線は、光線の当たる位置によって反射方向が左右され、焦点位置からのズレによる平行光からのズレか大きくなる。このため、ターゲットを外す光線が多くなり、反射面の深さの増加に伴って反射面効率が減少するという、逆の傾向が現れるものと考えられる。
図1に一例を示すように、本発明の投光構造体10は、“深い”反射面を有する半紡錘形の反射部材101(図8(c)参照)の中でも、特に、焦点fが頂点t近傍に位置する反射部材11を備える。例えば、反射面11aのアスペクト比(L1/φ1)が概ね1以上で、かつ、焦点距離(Lf)が概ね2mm以下となる範囲である。なお、これらの数値は概念を具体的に表現したものではあるが、本発明の投光構造体10で用いられる反射部材11の反射面11aの特性は、これらの数値に限定されない。従って、本発明の投光構造体10によると、完全な点光源でない、大きさを持つ発光部材123に対して特に反射部材11の光学的な効率を高めることが可能となる。
<投光構造体を備えた照明装置>
次に、本発明の投光構造体を用いた照明装置の実施形態を説明する。
次に、照明装置の第1の実施形態について説明する。図9は、第1の実施形態による照明装置の概略構成を示す側断面図である。
図9に示すように、本実施の形態の照明装置1は、本発明の投光構造体20と、複数の半導体レーザ素子(励起光源)13と、各半導体レーザ素子13に対応して設けられ半導体レーザ素子13から発振されるレーザ光を光ファイバ15の入射端に集光する複数の集光レンズ14と、各半導体レーザ素子13および各集光レンズ14に対応して設けられ集光されたレーザ光を導光して出射する複数の光ファイバ15と、複数の光ファイバ15から出射される複数のレーザ光を平行光とするコリメートレンズ16と、平行光とされた光を反射する反射板17と、を有した構成である。
本実施の形態では、半導体レーザ素子13は、1W出力の405nmのレーザ光を発振するGaN系半導体レーザ素子を用いている。また、半導体レーザ素子13の個数は、8個とする。
コリメートレンズ16は、結束された光ファイバ15の出射端から出射されたレーザ光の光軸L1に直交するように配置されている。反射板17は、反射部材11の側面部に設けられた透孔11cよりも前方に位置している。反射板17の垂直軸からの傾き(図9中に符号αで示す)は、反射されたレーザ光の光軸L2が透孔11cを通過して反射部材11の頂点付近を指向するような角度に設定される。
投光構造体20は、頂点近傍に焦点が位置する深い凹面に形成された回転放物面の反射面21aを有する反射部材21と、反射部材21の頂点部に取り付けられ、励起光により励起されることにより光を出射する発光部材22と、を有する。
反射部材21は、発光部材22から出射された光を反射して前方(図左方)に略平行光を放出する。このような反射部材21は、例えば、反射面の形状をした凹面を備えた基材を樹脂成形し、その基材の凹面に金属層を鍍着や蒸着によって形成することで作製することが出来る。発光部材21は、側面部に、レーザ光を反射面21aの頂点部に向けて照射するための透孔21cを有する。本発明の投光構造体では、反射部材が半紡錘形であるため、反射部材は、側面部にそのような透孔を設けるのに適した形である。
本実施の形態では、反射面21aのサイズは、出口径が40mm、深さが95mmである。
発光部材22は、励起光を吸収して蛍光を発生する蛍光体の粉末を透明樹脂やガラス中に均一分散させた固形物を好適に使用できる。こうすることにより、発光部材22を任意の形、サイズに形成できる。蛍光体から発生した蛍光は発光部材22の表面に達し、そこから光線が全方位に出射(放射)される。
本実施の形態では、発光部材22は円柱形であり、サイズは、直径が3mm、厚みが1mmである。
発光部材22は、その底面部を用いて、反射面21aの頂点部に高熱伝導性接着剤により取り付けられる。高熱伝導性接着剤を使用するのは、発光部材22の発熱を反射部材21に伝熱させて放熱を促進するためである。なお、発光部材22の底面を反射面11aの頂点部のすり鉢状の面に合わせてドーム状の面に形成すると、接着剤の使用量を少なく出来る。
このように発光部材22を反射部材21に直接取り付けることにより、反射部材21自体で発光部材22を保持出来るので、別の保持部材が不要となり、発光部材22から出射される光束と反射部材21から放出される光束のロスが極めて小さい。つまり、発光部材22および反射部材21の光学的なロスが極めて小さくなる。これにより、反射面21aの光学的な効率の向上に寄与する。なお、蛍光体の粉末を分散媒となる溶融樹脂に均一に混合し、このゲル状物を、出口を上にして垂直に立てた状態に固定した反射部材21の反射面21aの頂点部に適量垂らし、固着させることにより、上記のサイズに近い発光部材22を接着剤を用いずに設けることが可能である。
また、本実施の形態では、蛍光体は、半導体レーザ素子13からの波長405nmの光により励起され、赤色(例えば、Y2O2S:Eu3+)、緑色(例えば、ZnS:Cu、Al)、青色(例えば、(Sr,Ca,Ba,Mg)10(PO4)6:Eu2+))の蛍光を発生する蛍光体の各々を、各蛍光の混色が白色となるように割合で含むものを用いている。
本実施の形態の照明装置1によると、本発明の投光構造体20を備えるので、完全な点光源でない、大きさを持つ発光部材22に対して特に反射部材21の光学的な効率を高めることが出来、遠方の照射対象を明るく照らすことが可能となる。また、励起光源としてレーザ光を用いるので、照明装置をコンパクトに出来る。
本実施の形態の照明装置によると、発光部材22が高熱伝導性接着剤層を介して反射面21aに接しているので、発光部材22の熱を反射部材21を介して放熱することが可能である。従って、発光部材22の放熱構造を別に設けなくても、蛍光体の温度消光を低減することが出来る。
次に、照明装置の第2の実施形態について説明する。図10は、第2の実施形態による照明装置の概略構成を示す側断面図である。
本実施の形態の照明装置2では、本発明の投光構造体30を構成する反射部材31として、図10に示すように、反射面31aが、回転放物面の頂点と焦点を結ぶ軸を含む面で分割した形状のものを採用している。反射部材31は、金属製の基板33上に設置される。
反射部材31は、発光部材32から出射された光を反射して前方(図左方)に略平行光を放出する。このような反射部材31は、例えば、反射面の形状をした凹面を備えた基材を樹脂成形し、その基材の凹面に金属層を鍍着や蒸着によって形成することで作製することが出来る。反射部材31は、側面部に、レーザ光を反射面31aの頂点部に向けて照射するための透孔31cを有する。本発明の投光構造体では、反射部材が半紡錘形であるため、反射部材の側面部にそのような透孔を設けるのに適している。
本実施の形態では、反射部材31のサイズは、出口は半径20mmの半円で、深さは95mmである。ちょうど、第1の実施形態で使用した反射部材11の半分のサイズである。
本実施の形態では、発光部材32は、第1の実施形態の発光部材21と同一のものを使用している。
発光部材32は、その側面部を用いて、反射面31aの頂点部に高熱伝導性接着剤により取り付けられる。なお、発光部材32の底面部を用いて、基板33上に高熱伝導性接着剤により取り付けるようにしても良い。この場合は、接着面積が多くなるので発光部材12を確実に取り付けることが出来る。本実施の形態では、図示のごとく、発光部材32のレーザ光の入射面(図中の上面)が、反射部材31の側面と対向する向きであるので、反射部材31の側面外側から透孔31cを通して入射されるレーザ光の入射角を鋭角にすることが容易である。
本実施の形態の照明装置2のその他の構成は、第1の実施形態と同一である。
特に、本実施の形態の照明装置2によると、第1の実施形態の照明装置1と同様の効果を奏する他、次のような独特の効果を奏する。
本実施の形態の照明装置2によると、反射部材31の反射面31aが回転放物面の半分のサイズなので、照明装置を一層コンパクトに出来る。
また、本実施の形態の照明装置2によると、発光部材32の発熱を、反射部材31だけでなく、金属製の基板33を介しても放熱することが可能である。よって、蛍光体の温度消光をより効果的に低減することが出来る。
次に、照明装置の第3の実施形態について説明する。図11は、第3の実施形態による照明装置の概略構成を示す側断面図である。
図11に示すように、本実施の形態の照明装置3は、本発明の投光構造体40と、複数の半導体レーザ素子(励起光源)43と、各半導体レーザ素子43に対応して設けられ半導体レーザ素子43から発振されるレーザ光を光ファイバ45の入射端に集光する複数の集光レンズ44と、各半導体レーザ素子43および各集光レンズ44に対応して設けられ集光されたレーザ光を導光して出射する複数の光ファイバ45と、複数の光ファイバ45から出射される複数のレーザ光を平行光とするコリメートレンズ46と、を有した構成である。
本実施の形態では、半導体レーザ素子43は、1W出力の445nmのレーザ光を発振するGaN系半導体レーザ素子を用いている。また、半導体レーザ素子43の個数は、6個とする。なお、第1の実施の形態の照明装置1のように、半導体レーザ素子43として、1W出力の405nmのレーザ光を発振するGaN系半導体レーザ素子を用いても良い。
コリメートレンズ46は、結束された光ファイバ45の出射端から出射されたレーザ光の光軸L1に直交するように配置されている。コリメートレンズ46に集光されたレーザ光は、透孔41cを通過して反射部材41の頂点付近を指向するような角度に設定される。
投光構造体40は、頂点近傍に焦点が位置する深い凹面に形成された回転放物面の反射面41aを有する反射部材41と、反射部材41の頂点部に取り付けられ、励起光により励起されることにより光を出射する発光部材42と、を有する。
反射部材41は、発光部材42から出射された光を反射して前方(図左方)に略平行光を放出する。このような反射部材41は、例えば、反射面の形状をした凹面を備えた基材を樹脂成形し、その基材の凹面に金属層を鍍着や蒸着によって形成することで作製することが出来る。発光部材41は、頂点部に、レーザ光を反射面41aの頂点部に向けて照射するための透孔41cを有する。
本実施の形態では、反射面41aのサイズは、出口径が50mm、深さが120mmである。また、透孔41cは、直径4mm未満の丸孔である。
発光部材42は、励起光を吸収して蛍光を発生する蛍光体の粉末を透明樹脂やガラス中に均一分散させた固形物を好適に使用できる。こうすることにより、発光部材42を任意の形、サイズに形成できる。蛍光体から発生した蛍光は発光部材42の表面に達し、そこから光線が全方位に出射(放射)される。
本実施の形態では、発光部材42は円柱形であり、サイズは、直径が4mm、厚みが1mmである。
発光部材42は、その底面部を用いて、反射面41aの頂点部の透孔41cの周囲部に高熱伝導性接着剤により取り付けられる。高熱伝導性接着剤を使用するのは、発光部材42の発熱を反射部材41に伝熱させて放熱を促進するためである。なお、発光部材42の底面を反射面41aの頂点部のすり鉢状の面に合わせてドーム状の面に形成すると、接着剤の使用量を少なく出来る。
このように発光部材42を反射部材41に直接取り付けることにより、別の保持部材が不要となり、発光部材42や反射部材41の光学的なロスが極めて小さくなる。これにより、反射面の光学的な効率の向上に寄与する。なお、蛍光体の粉末を分散媒となる溶融樹脂に均一に混合し、このゲル状物を、反射面の出口41bを上にして垂直に立てた状態に固定した反射部材41の反射面41aの頂点部に適量垂らし、固着させることにより、上記のサイズに近い発光部材42を接着剤を用いずに設けることが可能である。
また、本実施の形態では、蛍光体は、半導体レーザ素子43からの波長445nmの青色光により励起され、黄色の蛍光を発生する蛍光体(例えば、Y3Al5O12:Ce)を用いている。この蛍光体から発生される黄色の蛍光は、青色の励起光と混色されることにより白色となる。本実施の形態では、レーザ光の光軸L1方向には、発光部材42以外にはなにもないので、蛍光体に吸収されない励起光を利用しやすい。
なお、半導体レーザ素子43として波長405nmmのGaN系半導体レーザ素子を用いる場合は、蛍光体は、第1の実施形態と同様に、波長405nmの光により励起され、赤色(例えば、Y2O2S:Eu3+)、緑色(例えば、ZnS:Cu、Al)、青色(例えば、(Sr,Ca,Ba,Mg)10(PO4)6:Eu2+))の蛍光を発生する蛍光体の各々を、各蛍光の混色が白色となるように割合で含むもの用いれば良い。
特に、本実施の形態の照明装置3によると、第1の実施形態の照明装置1と同様の効果を奏する他、次のような独特の効果を奏する。
本実施の形態の照明装置3によると、透孔41cが反射部材41の頂点部に設けられているので、透孔が側面部にあるものより反射部材の光学的なロスが小さくなる。
次に、照明装置の第4の実施形態について説明する。図12は、第4の実施形態による照明装置の概略構成を示す側断面図である。
本実施の形態の照明装置4では、本発明の投光構造50を構成する反射部材51として、図12に示すように、反射面51aが、回転放物面の頂点と焦点を結ぶ軸を含む面で分割した形状のものを採用している。反射部材51は、金属製の基板53上に設置される。
反射部材51は、発光部材52から出射された光線を反射して前方に平行光を放出する。このような反射部材51は、例えば、反射面の形状をした凹面を備えた基材を樹脂成形し、その基材の凹面に金属層を鍍着や蒸着によって形成することで作製することが出来る。
本実施の形態では、反射部材51のサイズは、出口は半径25mmの半円で、深さは120mmである。ちょうど、第3の実施形態で使用した反射部材41の半分のサイズである。
発光部材52は、第3の実施形態の発光部材42と同一である。発光部材52は、その側面部を用いて、反射面51aの頂点部に高熱伝導性接着剤により取り付けられる。なお、発光部材52の底面部を用いて、基板53上に高熱伝導性接着剤により取り付けるようにしても良い。この場合は、接着面積が多くなるので発光部材52を確実に取り付けることが出来る。
基板53は、レーザ光を反射面51aの頂点部に向けて照射するための透孔53aを有する。本実施の形態では、透孔53aは、直径4mm未満の丸孔である。
本実施の形態の照明装置4のその他の構成は、第3の実施形態と同一である。なお、図12において、54は、コリメートレンズ46により平行光とされたレーザ光を反射して透孔53aを通過させるための反射板である。
特に、本実施の形態の照明装置4によると、第1の実施形態の照明装置1と同様の効果を奏する他、次のような独特の効果を奏する。
本実施の形態の照明装置4によると、反射部材51の反射面51aが回転放物面の半分のサイズなので、照明装置を一層コンパクトに出来る。
また、本実施の形態の照明装置4によると、発光部材52の発熱を、反射部材51だけでなく、金属製の基板53を介しても放熱することが可能である。よって、蛍光体の温度消光をより効果的に低減することが出来る。
また、本実施の形態の照明装置4によると、反射部材51に透孔がなく、反射面51aを無欠の状態で利用できるので、反射部材51の光学的なロスがほとんどない。
<照明装置の応用例>
上記実施形態の照明装置によると、白色光を略平行光として投光することが出来る。従って、移動体用の前照灯として利用価値が高い。ここでいう移動体としては、自転車、乗用車、鉄道等の車両の他、航空機、船舶、潜水艇等が含まれる。
<投光構造体の変形例>
上記の実施形態では、本発明の投光構造体に用いる反射部材は、放物面の反射面を有するものとして説明してきたが、本発明が適用される反射部材はこれには限定されず、頂点近傍に焦点を有する深い凹面の反射面を有するものであれば同様に適用が可能である。また、放物面を複合した反射面を有する反射部材を用いることも出来る。例えば、CPC(Compound Parobora Consentrator)型のミラーを用いることが出来る。
以上、具体的実施の形態を挙げて本発明による照明装置を説明したが、本発明は励起光源の種類、励起光の波長および出力、蛍光体の種類、レーザ光を蛍光体に導く方法に依存しないものである。
例えば、上記の実施形態では、励起光源として半導体レーザ素子を用いた場合を説明したが、発光ダイオード、固体レーザ、気体レーザを用いることも可能である。
また、上記の実施形態では、複数の半導体レーザ素子は固有波長が同一のもので統一した場合を説明したが、異なる固有波長をもつ半導体レーザ素子を組み合わせて使用し、照明光として必要な色味を実現するようにしてもよい。例えば、半導体レーザ素子として405nm(青紫色)、650nm(赤色)の二種類の固有波長を使用し、蛍光体としてSiAlON(青緑色)を使用し、405nmのレーザ光でSiAlON蛍光体を励起して青緑色に発光するが、赤みが足りない分を650nmの半導体レーザ素子で補うようなものが考えられる。
本発明は、前照灯、スポットライト用光源等の各種照明装置に利用することができる。
1〜4 照明装置
10、20、30、40、50 導光構造体
11、21、31、41、51 反射部材
12、22、32、42、52 発光部材
13、43 半導体レーザ素子(励起光源)

Claims (8)

  1. 頂点近傍に焦点が位置する深い凹面に形成された反射面を有する反射部材と、前記焦点及びその周辺に配置され、励起光により励起されることにより光を出射する発光部材と、を有することを特徴とする投光構造体。
  2. 前記発光部材が、前記反射面の頂点部に取り付けられたことを特徴とする請求項2に記載の投光構造体。
  3. 前記反射面が、回転放物面に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の投光構造体。
  4. 前記回転放物面が、複合放物面であることを特徴とする請求項3に記載の投光構造体。
  5. 前記反射面が、頂点と焦点を結ぶ軸を含む面で分割した形状に形成されたことを特徴とする請求項3または4に記載の投光構造体。
  6. 前記発光部材は、蛍光体を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の投光構造体。
  7. 前記励起光が、レーザ光であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の投光構造体。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の投光構造体と、前記励起光を出射する励起光源と、を備えた照明装置。
JP2010193300A 2010-08-31 2010-08-31 投光構造体および照明装置 Expired - Fee Related JP5285038B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193300A JP5285038B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 投光構造体および照明装置
US13/221,488 US8371706B2 (en) 2010-08-31 2011-08-30 Light projection structure and lighting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193300A JP5285038B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 投光構造体および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012053995A true JP2012053995A (ja) 2012-03-15
JP5285038B2 JP5285038B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=45697044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010193300A Expired - Fee Related JP5285038B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 投光構造体および照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8371706B2 (ja)
JP (1) JP5285038B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001693A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 投光装置
WO2022123878A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 シャープ株式会社 波長変換部材、光源装置、前照灯具、および投影装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672861B2 (ja) * 2010-08-27 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US9346395B2 (en) * 2011-03-08 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus, illumination system, vehicle headlamp, projector, and method for manufacturing light-emitting apparatus
JP2013125693A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
AT512591B1 (de) 2012-03-12 2014-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer mit Laserlichtquelle
US8974098B2 (en) * 2012-05-11 2015-03-10 Light & Motion Industries Bicycle light
AT514834B1 (de) * 2013-02-07 2017-11-15 Zkw Group Gmbh Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Erzeugen einer Lichtverteilung
DE102015226476A1 (de) * 2014-12-25 2016-06-30 Nichia Corporation Lichtquellenvorrichtung
DE102017211767B4 (de) * 2017-07-10 2024-07-18 Tridonic Gmbh & Co Kg Beleuchtungsvorrichtung auf Basis einer Laserdioden-Treiber-Kombination

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434802A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯の光学系
JPH05316296A (ja) * 1992-03-11 1993-11-26 Sharp Corp 光源および光源装置
JP2008016412A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Showa Denko Kk 照明装置用のリフレクタ及び照明装置
JP2009105125A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Nichia Corp 半導体レーザ装置
JP2009266437A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124445B2 (ja) 2003-02-03 2008-07-23 株式会社小糸製作所 光源及び車両用前照灯
JP2004354495A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Nec Viewtechnology Ltd 光源装置
JP4047266B2 (ja) 2003-11-19 2008-02-13 株式会社小糸製作所 灯具
US7695164B2 (en) * 2006-05-24 2010-04-13 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Illumination system for imaging illumination with a high level of homogeneity
US7736044B2 (en) * 2006-05-26 2010-06-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Indirect lighting device for light guide illumination
JP5167099B2 (ja) * 2008-12-09 2013-03-21 パナソニック株式会社 照明装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434802A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯の光学系
JPH05316296A (ja) * 1992-03-11 1993-11-26 Sharp Corp 光源および光源装置
JP2008016412A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Showa Denko Kk 照明装置用のリフレクタ及び照明装置
JP2009105125A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Nichia Corp 半導体レーザ装置
JP2009266437A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001693A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 投光装置
JPWO2015001693A1 (ja) * 2013-07-04 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 投光装置
US9885813B2 (en) 2013-07-04 2018-02-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection apparatus
WO2022123878A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 シャープ株式会社 波長変換部材、光源装置、前照灯具、および投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5285038B2 (ja) 2013-09-11
US20120051027A1 (en) 2012-03-01
US8371706B2 (en) 2013-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285038B2 (ja) 投光構造体および照明装置
US8974089B2 (en) Light emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
US9863595B2 (en) Light-emitting unit with optical plate reflecting excitation light and transmitting fluorescent light, and light-emitting device, illumination device, and vehicle headlight including the unit
JP5323998B2 (ja) 蛍光体、励起光源、光学システム、およびヒートシンクを備えた照明器具
JP5259791B2 (ja) 発光装置、車両用前照灯、照明装置、及び車両
US8733993B2 (en) Light emitting device, illumination device, vehicle headlamp, and vehicle
JP5589007B2 (ja) 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP5657357B2 (ja) 車両用灯具
JP6258083B2 (ja) 発光ユニット、発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP2013026162A (ja) 照明装置、および車両用前照灯
JP6067629B2 (ja) 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP6271216B2 (ja) 発光ユニットおよび照明装置
JP2014010918A (ja) 照明装置および車両用前照灯
JP2014010917A (ja) 照明装置および車両用前照灯
JP5840179B2 (ja) 発光装置
JP6125776B2 (ja) 投光装置
JP2013187406A (ja) 発光装置及び車両用灯具
JP2013161552A (ja) 投光装置およびレーザ照射装置
JP2014170758A (ja) 照明装置、および車両用前照灯
JP5842041B2 (ja) 発光装置
JP6072447B2 (ja) 照明装置及び車両用前照灯
JP2006092887A (ja) 灯具
JP6305967B2 (ja) 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP6163703B2 (ja) 車両用灯具及び車両
JP2015032439A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees