JP2012048212A - 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 - Google Patents
変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012048212A JP2012048212A JP2011151899A JP2011151899A JP2012048212A JP 2012048212 A JP2012048212 A JP 2012048212A JP 2011151899 A JP2011151899 A JP 2011151899A JP 2011151899 A JP2011151899 A JP 2011151899A JP 2012048212 A JP2012048212 A JP 2012048212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- optical system
- positive
- end state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 222
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 110
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 94
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 23
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 3
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群G1と、負屈折力の第2レンズ群G2と、正屈折力の第3レンズ群G3とを有し、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍に際し、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔は増大し、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔は減少し、第1レンズ群G1は所定の条件式を満足する正レンズL12を有し、所定の条件式を満足する変倍光学系。
【選択図】図1
Description
νdA>85.0
3.90<f1/fw<11.00
但し、
νdA:前記第1レンズ群中の前記正レンズAの材質のd線に対するアッベ数
fw:広角端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
νdA>85.0
3.90<f1/fw<11.00
但し、
νdA:前記第1レンズ群中の前記正レンズAの材質のd線に対するアッベ数
fw:広角端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
(1) νdA>85.0
(2) 3.90<f1/fw<11.00
但し、νdAは第1レンズ群中の正レンズAの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数、fwは広角端状態における変倍光学系全系の焦点距離、f1は第1レンズ群の焦点距離である。
(3) 0.28<f1/ft<0.52
但し、ftは望遠端状態における変倍光学系全系の焦点距離である。
(4) 0.25<Δ1/f1<1.10
但し、Δ1は広角端状態から望遠端状態までの像面に対する第1レンズ群の移動量である。
(5) 0.65<f1A/f1<1.75
但し、f1Aは第1レンズ群中の正レンズAの焦点距離である。
(6) 1.75<φ1A/fw<4.50
但し、φ1Aは第1レンズ群中の正レンズAの有効径である。
(7) ndB>1.580
但し、ndBは第1レンズ群中の正レンズBの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率である。
(8) 40.0<νdB<66.5
但し、νdBは第1レンズ群中の正レンズBの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数である。
(9) 0.65<f1B/f1<1.75
但し、f1Bは第1レンズ群中の正レンズBの焦点距離である。
(10) 1.75<φ1B/fw<4.50
但し、φ1Bは第1レンズ群中の正レンズBの有効径である。
(11) 1.750<ndN
(12) 28.0<νdN<50.0
但し、ndNは第1レンズ群中の負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率、νdNは第1レンズ群中の負レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数である。
(13) nd3≧1.540の時 νd3>65.5
nd3<1.540の時 νd3>75.0
但し、nd3は第3レンズ群中の正レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率、νd3は第3レンズ群中の正レンズの材質のd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数である。
以下、本実施形態に係る各実施例について図面を参照しつつ説明する。
図1は、第1実施例に係る変倍光学系の構成を示す断面図である。
X(y)=(y2/r)/[1+[1−κ(y2/r2)]1/2]
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10
ここで、光軸に垂直な方向の高さをy、高さyにおける光軸方向の変位量(各非球面の頂点の接平面から各非球面までの光軸に沿った距離)をX(y)、基準球面の曲率半径(近軸曲率半径)をr、円錐係数をκ、n次の非球面係数をAnとする。なお、「E-n」は「×10−n」を示し、例えば「1.234E-05」は「1.234×10−5」を示す。また、各非球面は、(面データ)において、面番号の右側に「*」を付して示している。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 205.09180 2.00000 1.882997 40.76
2 67.52420 9.07190 1.456000 91.20
3 -361.42710 0.10000
4 70.10040 6.86700 1.603001 65.46
5 -2470.83790 (可変)
6* 84.76870 0.15000 1.553890 38.09
7 73.93750 1.20000 1.834807 42.72
8 17.03670 6.46970
9 -49.48220 1.00000 1.816000 46.62
10 52.14060 0.15000
11 31.61490 5.45080 1.761820 26.56
12 -44.44820 1.19350
13 -25.13580 1.00000 1.816000 46.62
14 64.50360 2.42190 1.808090 22.79
15 -166.54310 (可変)
16(絞り) ∞ 1.00000
17 63.10220 3.49130 1.593190 67.87
18 -50.22150 0.10000
19 58.68260 2.72200 1.487490 70.41
20 -121.43450 0.10000
21 48.64320 4.10420 1.487490 70.41
22 -34.50080 1.00000 1.808090 22.79
23 -205.15990 (可変)
24* -66.96860 1.00000 1.693501 53.20
25 26.57120 2.15810 1.761820 26.56
26 63.33840 4.78730
27 -24.70410 1.00000 1.729157 54.66
28 -74.86360 (可変)
29* -569.79420 3.96090 1.589130 61.16
30 -23.53500 0.10000
31 37.14850 5.00600 1.487490 70.41
32 -45.19690 1.71640
33 -107.03630 1.00000 1.882997 40.76
34 23.36210 4.50160 1.548141 45.79
35 -637.55850 (Bf)
像面 ∞
(非球面データ)
第6面
κ = 1.0000
A4 = 3.61880E-06
A6 = -6.10680E-09
A8 = -4.67380E-12
A10 = 5.77660E-14
第24面
κ = 1.0000
A4 = 3.81940E-06
A6 = -1.72450E-09
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
第29面
κ = 1.0000
A4 = -1.63630E-05
A6 = 8.94380E-09
A8 = -2.98150E-11
A10 = 2.87630E-14
(各種データ)
ズーム比 15.709
W M T
f = 18.56080 104.15546 291.57422
FNO = 3.60018 5.60084 5.87404
ω = 38.95554 7.45367 2.71157
Y = 14.20 14.20 14.20
TL = 163.29692 225.59510 252.97281
Bf = 39.15242 70.61280 82.77641
d5 2.14670 55.86030 80.53690
d15 34.33830 11.46250 2.00000
d23 3.38750 10.66930 11.83690
d28 9.44940 2.16760 1.00000
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 122.10406
2 6 −15.86654
3 16 39.50539(W)
33.18380(M)
31.88175(T)
31 16 26.56694
32 24 −24.00147
33 29 33.81791
(条件式対応値)
(1) νdA=91.20 (L12)
(2) f1/fw=6.579
(3) f1/ft=0.419
(4) Δ1/f1=0.734
(5) f1A/f1=1.029 (L12)
(6) φ1A/fw=3.007 (φ1A=55.81)(L12)
(7) ndB=1.603001 (L13)
(8) νdB=65.46 (L13)
(9) f1B/f1=0.927 (L13)
(10) φ1B/fw=2.909 (φ1B=54.00)(L13)
(11) ndN=1.882997 (L11)
(12) νdN=40.76 (L11)
(13) nd3=1.593190 (L31)
νd3=67.87 (L31)
図3は、第2実施例に係る変倍光学系の構成を示す断面図である。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 107.02060 1.80000 1.903658 31.31
2 61.29680 9.01320 1.456500 90.27
3 -505.77970 0.10000
4 56.57080 6.56600 1.603001 65.44
5 263.14480 (可変)
6* 107.66330 0.15000 1.553890 38.09
7 79.43570 1.20000 1.816000 46.62
8 12.54980 5.89610
9 -28.13610 1.00000 1.816000 46.62
10 76.81030 0.10000
11 29.03300 5.08050 1.846660 23.78
12 -28.29410 0.70210
13 -20.32340 1.00000 1.788001 47.37
14 328.32220 (可変)
15(絞り) ∞ 0.50000
16 38.51440 4.38040 1.527510 66.72
17 -31.08680 0.10000
18 24.82780 5.70920 1.497000 81.64
19 -22.48490 1.00000 1.850260 32.35
20 -1199.41670 3.00000
21* -52.55750 0.10000 1.553890 38.09
22 -56.77690 1.00000 1.772499 49.60
23 32.93540 1.94820 1.805181 25.42
24 83.42590 (可変)
25* 38.17010 5.15170 1.677900 54.89
26 -30.30750 0.10000
27 119.12160 5.79370 1.511790 49.72
28 -16.92620 1.00000 1.878780 41.73
29 40.26250 0.79940
30 88.76870 4.01880 1.497970 53.26
31 -31.87250 (Bf)
像面 ∞
(非球面データ)
第6面
κ = 1.0000
A4 = 8.23600E-06
A6 = 2.68070E-08
A8 = -2.85680E-10
A10 = 8.96110E-13
第21面
κ = 1.0000
A4 = 8.39680E-06
A6 = 4.90050E-09
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
第25面
κ = 1.0000
A4 = -1.05940E-05
A6 = 2.60370E-08
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
(各種データ)
ズーム比 15.666
W M T
f = 18.57581 134.79308 291.01598
FNO = 3.58467 6.30198 6.35739
ω = 38.75301 5.90773 2.74550
Y = 14.20 14.20 14.20
TL = 141.06118 214.13726 227.18745
Bf = 38.02328 85.33826 92.60805
d5 2.12080 50.67230 62.67010
d14 23.69130 7.80730 1.80000
d24 10.01650 3.11010 2.90000
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 95.68946
2 6 −11.46195
3 15 31.13029(W)
27.66506(M)
27.57169(T)
31 15 42.77504
32 25 40.12768
(条件式対応値)
(1) νdA=90.27 (L12)
(2) f1/fw=5.151
(3) f1/ft=0.329
(4) Δ1/f1=0.900
(5) f1A/f1=1.258 (L12)
(6) φ1A/fw=2.998 (φ1A=55.69)(L12)
(7) ndB=1.603001 (L13)
(8) νdB=65.44 (L13)
(9) f1B/f1=1.234 (L13)
(10) φ1B/fw=2.799 (φ1B=52.00)(L13)
(11) ndN=1.903658 (L11)
(12) νdN=31.31 (L11)
(13) nd3=1.497000 (L32)
νd3=81.64 (L32)
図5は、第3実施例に係る変倍光学系の構成を示す断面図である。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 193.38060 2.00000 1.883000 40.77
2 66.83560 9.23080 1.437000 95.00
3 -341.14920 0.10000
4 68.78950 6.98760 1.603000 65.47
5 -2649.89320 79.77200 (可変)
6* 84.76870 0.15000 1.553890 38.09
7 73.93750 1.20000 1.834810 42.72
8 16.94820 6.42970
9 -53.17850 1.00000 1.816000 46.63
10 46.70940 0.15000
11 30.63920 5.37880 1.761820 26.56
12 -48.96880 1.39690
13 -24.42250 1.00000 1.816000 46.63
14 69.10450 2.52380 1.808090 22.79
15 -121.94360 2.00000 (可変)
16 (絞り) ∞ 1.00000
17 66.08180 3.43590 1.592820 68.69
18 -50.37120 0.10000
19 59.42650 2.78060 1.487490 70.45
20 -108.47870 0.10000
21 49.67940 4.11660 1.487490 70.45
22 -33.83640 1.00000 1.808090 22.79
23 -167.67900 11.82210 (可変)
24* -64.89240 1.00000 1.693500 53.22
25 27.12400 2.14440 1.761820 26.56
26 65.84410 4.73170
27 -25.14850 1.00000 1.729160 54.66
28 -73.72860 1.00000 (可変)
29* -448.31420 3.90050 1.589130 61.18
30 -23.64180 0.10000
31 37.43750 4.98090 1.487490 70.45
32 -44.96410 1.73250
33 -102.62990 1.00000 1.883000 40.77
34 23.17730 4.51170 1.548140 45.79
35 -619.02620 (Bf)
像面 ∞
(非球面データ)
第6面
κ = 1.0000
A4 = 4.16398E-06
A6 = -7.55222E-09
A8 = -2.91689E-12
A10 = 5.62106E-14
第24面
κ = 1.0000
A4 = 3.83569E-06
A6 = -1.03578E-09
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
第29面
κ = 1.0000
A4 = -1.60868E-05
A6 = 8.16360E-09
A8 = -3.55020E-11
A10 = 7.60058E-14
(各種データ)
ズーム比 15.714
W M T
f = 18.55566 103.95947 291.57591
FNO = 3.63338 5.62730 5.88308
ω = 38.94112 7.46798 2.71133
Y = 14.20 14.20 14.20
TL = 163.38092 225.17861 252.25324
Bf = 39.17162 70.49651 82.47674
d5 2.12700 55.32280 79.77200
d15 34.07780 11.35470 2.00000
d23 3.36200 10.67670 11.82210
d28 9.46010 2.14550 1.00000
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 120.77885
2 6 −15.59572
3 16 39.12629(W)
32.72813(M)
31.47773(T)
31 16 26.38558
32 24 −24.49396
33 29 34.76717
(条件式対応値)
(1) νdA=95.00 (L12)
(2) f1/fw=6.509
(3) f1/ft=0.414
(4) Δ1/f1=0.736
(5) f1A/f1=1.066 (L12)
(6) φ1A/fw=3.043 (φ1A=56.47)(L12)
(7) ndB=1.603000 (L13)
(8) νdB=65.47 (L13)
(9) f1B/f1=0.922 (L13)
(10) φ1B/fw=2.910 (φ1B=54.00)(L13)
(11) ndN=1.883000 (L11)
(12) νdN=40.77 (L11)
(13) nd3=1.592820 (L31)
νd3=68.69 (L31)
(1) νdA>85.0
(2) 3.90<f1/fw<11.00
但し、νdAは第1レンズ群中の正レンズAの材質のd線に対するアッベ数、fwは広角端状態における変倍光学系全系の焦点距離、f1は第1レンズ群の焦点距離である。
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G31 第31レンズ群
G32 第32レンズ群
G33 第33レンズ群
L11 負メニスカスレンズ
L12 両凸レンズ
L13 両凸レンズ
L31 両凸レンズ
S 開口絞り
I 像面
1 カメラ
Claims (17)
- 光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群と、負屈折力の第2レンズ群と、正屈折力の第3レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は減少し、
前記第1レンズ群は以下の条件式を満足する正レンズAを有し、
以下の条件式を満足することを特徴とする変倍光学系。
νdA>85.0
3.90<f1/fw<11.00
但し、
νdA:前記第1レンズ群中の前記正レンズAの材質のd線に対するアッベ数
fw:広角端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の変倍光学系。
0.28<f1/ft<0.52
但し、
ft:望遠端状態における変倍光学系全系の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の変倍光学系。
0.25<Δ1/f1<1.10
但し、
Δ1:広角端状態から望遠端状態までの像面に対する前記第1レンズ群の移動量 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の変倍光学系。
0.65<f1A/f1<1.75
但し、
f1A:前記第1レンズ群中の前記正レンズAの焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の変倍光学系。
1.75<φ1A/fw<4.50
但し、
φ1A:前記第1レンズ群中の前記正レンズAの有効径 - 前記第1レンズ群は以下の条件式を満足する正レンズBを有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の変倍光学系。
ndB>1.580
但し、
ndB:前記第1レンズ群中の前記正レンズBの材質のd線に対する屈折率 - 前記第1レンズ群は以下の条件式を満足する正レンズBを有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の変倍光学系。
40.0<νdB<66.5
但し、
νdB:前記第1レンズ群中の前記正レンズBの材質のd線に対するアッベ数 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項6又は7に記載の変倍光学系。
0.65<f1B/f1<1.75
但し、
f1B:前記第1レンズ群中の前記正レンズBの焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の変倍光学系。
1.75<φ1B/fw<4.50
但し、
φ1B:前記第1レンズ群中の前記正レンズBの有効径 - 前記第1レンズ群は以下の条件式を満足する負レンズを有することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の変倍光学系。
1.750<ndN
28.0<νdN<50.0
但し、
ndN:前記第1レンズ群中の前記負レンズの材質のd線に対する屈折率
νdN:前記第1レンズ群中の前記負レンズの材質のd線に対するアッベ数 - 前記第1レンズ群は、1枚の負レンズと、2枚の正レンズで構成されることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の変倍光学系。
- 前記第3レンズ群は以下の条件式を満足する正レンズを有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の変倍光学系。
nd3≧1.540の時 νd3>65.5
nd3<1.540の時 νd3>75.0
但し、
nd3:前記第3レンズ群中の前記正レンズの材質のd線に対する屈折率
νd3:前記第3レンズ群中の前記正レンズの材質のd線に対するアッベ数 - 前記第3レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第31レンズ群と、正屈折力の第32レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第31レンズ群と前記第32レンズ群との間隔は減少することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の変倍光学系。 - 前記第3レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第31レンズ群と、負屈折力の第32レンズ群と、正屈折力の第33レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第31レンズ群と前記第32レンズ群との間隔は変化し、前記第32レンズ群と前記第33レンズ群との間隔は変化することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の変倍光学系。 - 広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第31レンズ群と前記第32レンズ群との間隔は増大し、前記第32レンズ群と前記第33レンズ群との間隔は減少することを特徴とする請求項14に記載の変倍光学系。
- 請求項1から15のいずれか1項に記載の変倍光学系を有することを特徴とする光学装置。
- 光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群と、負屈折力の第2レンズ群と、正屈折力の第3レンズ群とを有する変倍光学系の製造方法であって、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群と前記第3レンズ群とを、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大可能、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少可能に配置し、
前記第1レンズ群中に以下の条件式を満足する正レンズAを配置し、
以下の条件式を満足するようにすることを特徴とする変倍光学系の製造方法。
νdA>85.0
3.90<f1/fw<11.00
但し、
νdA:前記第1レンズ群中の前記正レンズAの材質のd線に対するアッベ数
fw:広角端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151899A JP5338865B2 (ja) | 2010-07-30 | 2011-07-08 | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
US13/194,890 US9523843B2 (en) | 2010-07-30 | 2011-07-29 | Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens |
CN201110220267.8A CN102346293B (zh) | 2010-07-30 | 2011-08-01 | 变焦镜头、光学设备和用于制造变焦镜头的方法 |
US15/359,227 US10203488B2 (en) | 2010-07-30 | 2016-11-22 | Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens |
US16/237,601 US10895721B2 (en) | 2010-07-30 | 2018-12-31 | Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens |
US17/122,824 US11579421B2 (en) | 2010-07-30 | 2020-12-15 | Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171324 | 2010-07-30 | ||
JP2010171324 | 2010-07-30 | ||
JP2011151899A JP5338865B2 (ja) | 2010-07-30 | 2011-07-08 | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012048212A true JP2012048212A (ja) | 2012-03-08 |
JP5338865B2 JP5338865B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=45903094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011151899A Active JP5338865B2 (ja) | 2010-07-30 | 2011-07-08 | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5338865B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014219480A (ja) * | 2013-05-02 | 2014-11-20 | 株式会社タムロン | 小型高変倍ズームレンズ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009175324A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2009294513A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2011
- 2011-07-08 JP JP2011151899A patent/JP5338865B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009175324A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2009294513A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014219480A (ja) * | 2013-05-02 | 2014-11-20 | 株式会社タムロン | 小型高変倍ズームレンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5338865B2 (ja) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5742100B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP2011017912A (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備える光学機器、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP5344291B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5724189B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP5333906B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP6467804B2 (ja) | ズームレンズ、及び光学機器 | |
JP5609386B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP5333530B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6281200B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
JP5338865B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6620998B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
WO2015079679A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5736651B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6232806B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6281199B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6232805B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6119953B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP5252287B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP6601471B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
JP5488061B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
WO2020136744A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 | |
WO2020136745A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 | |
WO2020136746A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 | |
JP2016156902A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP2016156903A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5338865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |