[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012042105A - ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機システム - Google Patents

ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012042105A
JP2012042105A JP2010183065A JP2010183065A JP2012042105A JP 2012042105 A JP2012042105 A JP 2012042105A JP 2010183065 A JP2010183065 A JP 2010183065A JP 2010183065 A JP2010183065 A JP 2010183065A JP 2012042105 A JP2012042105 A JP 2012042105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
water heater
heat pump
pump water
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010183065A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Tachibana
雅哉 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2010183065A priority Critical patent/JP2012042105A/ja
Publication of JP2012042105A publication Critical patent/JP2012042105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/2079Liquid cooling without phase change within rooms for removing heat from cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】
データセンターや工場などでの排熱を有効に利用するヒートポンプ給湯機、並びに、ヒートポンプ給湯機システムを提供する。
【解決手段】
本発明に係るヒートポンプ給湯機は、熱媒体を圧縮するコンプレッサ12と、圧縮された熱媒体を膨張させる膨張弁13と、データセンターなどでの余剰熱量を吸熱した熱源媒体から、膨張弁にて膨張させた熱媒体に熱量を移動させる第1熱交換器11と、コンプレッサ12にて圧縮された熱媒体から、市水に熱量を移動させる第2熱交換器14と、第2熱交換器14にて熱量が与えられた市水を貯留し、給湯を行う貯湯タンク21と、を有するものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、熱量を受け取った熱媒体をコンプレッサにて圧縮することで温度を上昇させ、熱交換器にて市水に熱量を与えることで給湯を行うヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機システムに関する。
従来、家庭などではエネルギー効率の向上を図るため、大気の熱量を利用して給湯を行うヒートポンプ給湯機が利用されている。特許文献1には、このようなヒートポンプ給湯機を利用して快適な温度環境に調整可能な冷風供給装置が開示されている。
特開2007−218502号公報
現在、インターネット上のサーバにてデータ管理を行うクラウド化が進む中、インターネットに接続されるデータサーバの重要性、並びに、必要とされる規模は大きくなり、大規模なデータセンター(IDC:Internet Data Center)の建造が行われている。データセンターには、膨大な数のサーバコンピュータが設置され、サーバコンピュータからの排熱は利用されることなく大気中に放出されている。
本発明は、このようなデータセンターなどにおける排熱など未利用のエネルギーに着目し、家庭などでの給湯に用いられるヒートポンプ給湯機にて利用することを提案するものである。なお、未利用のエネルギーとしては、データセンターの他、工場、ゴミ焼却場、オフィスなどが考えられる。
本発明に係るヒートポンプ給湯機は、熱媒体を圧縮するコンプレッサと、前記圧縮された熱媒体を膨張させる膨張弁と、データセンターなどでの余剰熱量を吸熱した熱源媒体から、前記膨張弁にて膨張させた熱媒体に熱量を移動させる第1熱交換器と、前記コンプレッサにて圧縮された熱媒体から、市水に熱量を移動させる第2熱交換器と、前記第2熱交換器にて熱量が与えられた市水を貯留し、給湯を行う貯湯タンクと、を有することを特徴としている。
さらに、本発明に係るヒートポンプ給湯機は、送風ファンの送風により、大気中の熱量を前記膨張弁にて膨張させた熱媒体に熱量を移動させる第3熱交換器を有することを特徴としている。
さらに、本発明に係るヒートポンプ給湯機において、前記貯湯タンクには、データセンターなどでの余剰熱量にて予熱された市水が供給されることを特徴としている。
さらに、本発明に係るヒートポンプ給湯機において、前記貯湯タンクには、予熱されていない市水を供給可能とすることを特徴としている。
また、本発明に係るヒートポンプ給湯機システムは、前述した何れかのヒートポンプ給湯機を複数有し、データセンターなどでの余剰熱量を吸熱した熱源媒体は、第1の配管か
ら各ヒートポンプ給湯機に供給されることを特徴としている。
さらに、本発明に係るヒートポンプ給湯機システムは、第2の配管を流れる地域 熱源
媒体から、前記第1の配管を流れる熱源媒体に熱量を移動させる熱源媒体熱交換器を有することを特徴している。
本発明のヒートポンプ給湯機によれば、給湯の加熱源としてデータセンターなどでの余剰熱量を吸熱した熱源媒体を利用することで、未利用の熱エネルギーの有効利用を図ることが可能となる。また、このようなヒートポンプ給湯機では、従来の大気熱温度を利用したヒートポンプ給湯機と比較して、高い温度レベルが期待でき、給湯加熱効率を大幅に向上させるとともに、電気料金の削減を図ることが可能となる。
さらに、本発明のヒートポンプ給湯機によれば、送風ファン、第3熱交換器を備えることで、熱源媒体からの余剰熱量に加え大気からの熱量も利用することが可能となる。このような構成によれば給湯における信頼性をさらに高めることが可能となる。
さらに、本発明のヒートポンプ給湯機によれば、余剰熱量にて予熱された市水を貯湯タンクに供給することで、データセンターなどでの余剰熱量の移動箇所の多様化を図り、さらに効率よく余剰熱量を給湯に利用することが可能となる。
余剰熱量にて予熱された市水を貯湯タンクに供給する場合、予熱された市水が既に給湯に必要十分な温度となっている場合がある。このような場合、貯湯タンク内、あるいは、第2熱交換器内にて市水が滞り、衛生上の問題が発生することが考えられる。そのため、本発明のヒートポンプ給湯機では、予熱されていない市水を貯湯タンクに供給する弁と、予熱された市水を貯湯タンクに導入する弁が設けられている。
さらに、本発明のヒートポンプ給湯機システムでは、第1の配管を流れる熱源媒体を利用し、複数のヒートポンプ給湯機に対し余剰熱量を供給することとしている。このようなヒートポンプ給湯機システムでは、例えば集合住宅など、複数のヒートポンプ給湯機を必要とする施設において効率よく余剰熱量を供給することが可能となる。
従来のヒートポンプ給湯機を示す図。 本発明の実施形態に係るヒートポンプ給湯機システムを示す図。 本発明の実施形態に係るヒートポンプ給湯機(タイプA)を示す図。 本発明の実施形態に係るヒートポンプ給湯機(タイプB)を示す図。 本発明の実施形態に係るヒートポンプ給湯機(タイプC)を示す図。
図1は、従来の大気温度を利用したヒートポンプ給湯機を示す図である。ヒートポンプ給湯機は、ヒートポンプユニット5と貯湯タンクユニット6にて構成されている。ヒートポンプユニット5は、コンプレッサ53、空気/熱媒体熱交換器52、熱媒体/市水熱交換器55、膨張弁54を主な構成として有するものとなっており、これらの構成間を接続する配管中には、熱媒体としてのCO2が流動している。
熱膨張弁54にて膨張された熱媒体は、空気/熱媒体交換器52にて、送風ファン51から大気中の熱量を受け取る。大気中の熱量を受け取った熱媒体は、コンプレッサ53にて圧縮され、その温度がさらに高められる。その後、熱媒体/市水熱交換器55にて市水に熱量を移動させ、市水の温度を上昇させる。
一方、貯湯タンク61では、外部から供給される市水を熱媒体/市水熱交換器55に供給し、温度上昇した市水を再度、貯湯タンク61に貯留する。温度の上昇した市水は三方弁62を介して給湯に利用される。三方弁62は、給湯に必要とされる温度に応じて、貯湯タンク61内の市水と、外部から供給された市水とを混合して給湯する。
このように、従来のヒートポンプ給湯機は、送風ファン51を利用して、大気の熱量を市水に移動させ、給湯を行うこととするものであった。本発明では、この大気の熱量に代え、データセンター、ゴミ焼却場、工場などでの排熱を利用し給湯を行うことを特徴としている。
まず、本発明のヒートポンプ給湯機を利用したヒートポンプ給湯機システムについて図2を用いて説明する。図2に示されるようにデータセンター、オフィスなどからは、サーバコンピュータや空調機器などで発生した余剰熱量を吸熱した地域熱源媒体は、配管を通して各ヒートポンプ給湯機システムに供給される。また、地域熱源媒体は、第2の配管305中をポンプ303にて循環するように構成されている。ここでは、地域熱源媒体として、水を利用しているが、液体、気体を問わず、他の熱媒体を利用することとしても構わない。
本実施形態のヒートポンプ給湯機システムは、この地域熱源媒体の循環経路上に配置される。図では、2つのヒートポンプ給湯機システムが示されており、それぞれ集合住宅1、集合住宅2に配置されている。集合住宅1に配置されたヒートポンプ給湯機システムでは、地域熱媒体の熱量は、熱源媒体熱交換器32aにて、集合住宅1中に施設された第1の配管304a中を流動する熱源媒体に受け渡される。
本実施形態では熱源媒体にも、地域熱源媒体と同様、水が利用されている。この第2熱源媒体についても適宜種類のものを採用することが考えられる。この熱源媒体は、ポンプ302aにて集合住宅1内の第1の配管304aを循環し、各戸に配置されたヒートポンプ給湯機3a〜3gに供給される。なお、熱源媒体の循環経路中には、バッファタンク34aが設けられており、配管中を流れる熱源媒体の膨張・圧縮に対応できるように構成されている。
この集合住宅1のヒートポンプ給湯機システムにて利用されるヒートポンプ給湯機の例として3cのタイプAと、3dのタイプBについて後ほど説明を行う。これらタイプのヒートポンプ給湯機は、ヒートポンプユニットにて熱源媒体の熱量を利用して給湯を行うものである。図では、各フロアに1つのヒートポンプ給湯機3が設けられているが、同フロアに複数のヒートポンプ給湯機3を設置することも可能である。
一方、集合住宅2にて配置されたヒートポンプ給湯機システムでは、集合住宅1と同様、集合住宅2内に配設された第1の配管304bを循環する熱源媒体によって、地域熱源媒体からの熱量が各戸のヒートポンプ給湯機3h〜3nに与えることができる。さらに、この実施形態では市水熱交換器33が設置されており、外部から供給される市水は、予熱された上で各ヒートポンプ給湯機3h〜3nに供給される。このように、複数の熱交換器を利用することで、熱源媒体が保持する熱量をより効果的にヒートポンプ給湯機3h〜3nに伝達することが可能となる。この集合住宅2にて利用されるヒートポンプ給湯機について、3jのものを例にとって説明する。なお、この集合住宅2にて配置されたヒートポンプ給湯機システムにおいても、集合住宅1におけるタイプA、タイプBのヒートポンプ給湯機を混在して設置することとしてもよい。
図3は、図2において集合住宅1に設置されたタイプAのヒートポンプ給湯器を示した
図である。本実施形態のヒートポンプ給湯機3cは、ヒートポンプユニット1と貯湯タンクユニット2にて構成されている。ヒートポンプユニット1は、第1熱交換器11、コンプレッサ12、第2熱交換器14、膨張弁13を主な構成要素としている。各構成は、図示するように配管で接続されている。
これらの各構成間を接続する配管中には、熱媒体としてのCO2等が流動し、熱媒体と
市水との間で熱交換を行う。熱膨張弁13にて膨張された熱媒体は、第1熱交換器11にて、熱源媒体熱交換器32aから供給された熱源媒体の熱量を受け取る。この第1熱交換器11には、プレート熱交換タイプのものなどを利用することが考えられる。熱源媒体から熱量を受け取った熱媒体は、コンプレッサ53にて圧縮され、その温度がさらに高められる。その後、熱媒体/市水熱交換器55にて市水に熱量を移動させ、市水の温度を上昇させる。
貯湯タンク21では、外部から供給される市水を第2熱交換器14に供給し、温度上昇した市水を再度、貯湯タンク21に貯留する。温度の上昇した市水は三方弁201を介して給湯に利用される。三方弁201は、給湯に必要とされる温度に応じて、貯湯タンク21内の市水と、外部から供給された市水とを混合して給湯する。
以上、本実施形態のヒートポンプ給湯機3cでは、データセンターなどでの余剰熱量を吸熱した熱源媒体を利用して給湯を行うことで、データセンターなどで発生する未利用のエネルギーを効率的に利用することが可能となる。この構成によれば、従来の大気の温度を利用するヒートポンプ給湯機と比較して、高い温度レベルが期待でき、給湯加熱効率を大幅に上昇させることが可能となる。
図4は、図2において集合住宅1に設置されたタイプBのヒートポンプ給湯機3dを示した図である。本実施形態では、図3で説明したタイプAのものに加え、大気の熱量を利用することが可能となっている。そのため、熱媒体の循環経路に第3熱交換器16が配設されている。
第3熱交換器16は、膨張弁13を通過した熱媒体に送風ファン15にて大気の熱量を与え、その温度を上昇させる。本実施形態では、第1熱交換器11と第3熱交換器16とが並列に接続、すなわち、膨張弁13を通過した熱媒体が両熱交換器11、16に供給されるように構成されている。そのため、両熱交換器11、16にてそれぞれ、熱源媒体からの熱量、大気中の熱量を十分に熱媒体に受け渡すことが可能とされている。
第1熱交換器11に対する熱媒体の供給量は弁106と弁104にて調整される。また、第3熱交換器16に対する熱媒体の供給量は弁105と弁103にて調整される。これらを調整することで、両熱交換器11、16における熱変換効率を変更することが可能となる。両熱交換器11、16における熱交換率は、熱源媒体の温度や、外気温をモニタリングして自動調整することとしてもよい。
以上、本実施形態のヒートポンプ給湯機では、熱源媒体のみならず、第3熱交換器16にて大気の熱量を利用することが可能となっている。なお、第1熱交換器11、第2熱交換器14、貯湯タンクユニット2など、前述の実施形態と同様の構成については、その説明を省略したものとなっている。
次に、図5を用いて、図2における集合住宅2に設置されたタイプCのヒートポンプ給湯機3jについて説明を行う。本実施形態では、給水熱交換器33にて予熱された市水は貯湯タンクユニット2に対して供給される。このとき、予熱された市水は、貯湯タンク21、三方弁201のどちらか一方に切り換え可能に供給することで、予熱された市水を貯
湯タンク21に直接供給すること、あるいは、予熱された市水を貯湯タンク21内の市水と三方弁201にて混合して供給することができる。
給水熱交換器33では、高い温度で予熱されることが考えられる。給湯温度以上の市水が貯湯タンク21に供給された場合、予熱された市水がそのまま給湯され続けることとなり、貯湯タンク21内、あるいは、第2熱交換器14内に温度の低い市水が停留し続ける場合がある。そのため本実施形態では、予熱された市水を貯湯タンク21へ供給する選択弁202、予熱されていない市水を貯湯タンク21へ供給する選択弁203が設けられている。これら選択弁202、203の開閉は、スケジュールにより定期的に稼働される。
このように、本実施形態では、市水熱交換器33にて予熱された市水を貯湯タンクに供給することで、さらなる給湯の熱源を確保し、さらに効果的な熱効率を有するヒートポンプ給湯機を提供することが可能となる。
なお、本実施形態は、図4で説明した実施形態のヒートポンプ給湯機3dと同様、第1熱交換器11、第3熱交換器16を有するヒートポンプ給湯機を用いることとしているが、この予熱された市水の利用は、図3で説明した実施形態のヒートポンプ給湯機3cのタイプにも利用することができる。さらに、本発明とは異なるものとなるが、貯湯タンク21への予熱された市水の供給、並びに、予熱されていない市水の供給の構成について、図1で説明したような従来のヒートポンプ給湯機に対して適用することとしてもよい。
なお、本発明はこれらの実施形態のみに限られるものではなく、それぞれの実施形態の構成を適宜組み合わせて構成した実施形態も本発明の範疇となるものである。
1…ヒートポンプユニット、2…貯湯タンクユニット、3…ヒートポンプ給湯機、11…第1熱交換器、12…コンプレッサ、13…膨張弁、14…第2熱交換器、15…送風ファン、16…第3熱交換器、101〜106…弁、21…貯湯タンク、201…三方弁、202、203…選択弁、32…熱源媒体熱交換器、33…市水熱交換器、301〜303…ポンプ、5…ヒートポンプユニット、6…貯湯タンクユニット、51…送風ファン、52…空気/熱媒体熱交換器、55…熱媒体/市水熱交換器、61…貯湯タンク、62…三方弁

Claims (6)

  1. 熱媒体を圧縮するコンプレッサと、
    前記圧縮された熱媒体を膨張させる膨張弁と、
    データセンターなどでの余剰熱量を吸熱した熱源媒体から、前記膨張弁にて膨張させた熱媒体に熱量を移動させる第1熱交換器と、
    前記コンプレッサにて圧縮された熱媒体から、市水に熱量を移動させる第2熱交換器と、
    前記第2熱交換器にて熱量が与えられた市水を貯留し、給湯を行う貯湯タンクと、を有することを特徴とする
    ヒートポンプ給湯機。
  2. 送風ファンの送風により、大気中の熱量を前記膨張弁にて膨張させた熱媒体に熱量を移動させる第3熱交換器を有することを特徴とする
    請求項1に記載のヒートポンプ給湯機。
  3. 前記貯湯タンクには、データセンターなどでの余剰熱量にて予熱された市水が供給されることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載のヒートポンプ給湯機。
  4. 前記貯湯タンクには、予熱されていない市水を供給可能とすることを特徴とする
    請求項3に記載のヒートポンプ給湯機。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載のヒートポンプ給湯機を複数有し、
    データセンターなどでの余剰熱量を吸熱した熱源媒体は、第1の配管にて各ヒートポンプ給湯機に供給されることを特徴とする
    ヒートポンプ給湯機システム。
  6. 第2の配管を流れる地域熱源媒体から、前記第1の配管を流れる熱源媒体に熱量を移動させる熱源媒体熱交換器を有することを特徴とする
    請求項5に記載のヒートポンプ給湯機システム。
JP2010183065A 2010-08-18 2010-08-18 ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機システム Pending JP2012042105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183065A JP2012042105A (ja) 2010-08-18 2010-08-18 ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183065A JP2012042105A (ja) 2010-08-18 2010-08-18 ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012042105A true JP2012042105A (ja) 2012-03-01

Family

ID=45898649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183065A Pending JP2012042105A (ja) 2010-08-18 2010-08-18 ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012042105A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087636A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 日本電気株式会社 電子機器冷却システム
JP2014188031A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Panasonic Corp 洗浄装置
CN104456795A (zh) * 2014-12-03 2015-03-25 郭祥 一种数据中心集中高效冷却节能系统
WO2021074071A1 (de) * 2019-10-15 2021-04-22 Cloud & Heat Technologies GmbH Rechenzentrum und verfahren
US11408627B2 (en) 2018-03-02 2022-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
WO2022171227A1 (de) 2021-02-15 2022-08-18 Knopf Harry Verfahren und system zum kühlen einer vorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840463A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ式給湯機
JP2000146356A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Kajima Corp 分散型ヒートポンプ装置による地域冷暖房システム
JP2005207622A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Denso Corp ハイブリッド型熱源機および給湯装置
JP2005337516A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Kansai Electric Power Co Inc:The ハイブリッド給湯システム及びその運転方法
JP2006017426A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Kansai Electric Power Co Inc:The ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置
JP2009210162A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Ulvac-Riko Inc 発電併用給湯システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840463A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ式給湯機
JP2000146356A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Kajima Corp 分散型ヒートポンプ装置による地域冷暖房システム
JP2005207622A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Denso Corp ハイブリッド型熱源機および給湯装置
JP2005337516A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Kansai Electric Power Co Inc:The ハイブリッド給湯システム及びその運転方法
JP2006017426A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Kansai Electric Power Co Inc:The ヒートポンプ式蒸気・温水発生装置
JP2009210162A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Ulvac-Riko Inc 発電併用給湯システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087636A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 日本電気株式会社 電子機器冷却システム
JPWO2014087636A1 (ja) * 2012-12-03 2017-01-05 日本電気株式会社 電子機器冷却システム
JP2014188031A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Panasonic Corp 洗浄装置
CN104456795A (zh) * 2014-12-03 2015-03-25 郭祥 一种数据中心集中高效冷却节能系统
US11408627B2 (en) 2018-03-02 2022-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
WO2021074071A1 (de) * 2019-10-15 2021-04-22 Cloud & Heat Technologies GmbH Rechenzentrum und verfahren
WO2022171227A1 (de) 2021-02-15 2022-08-18 Knopf Harry Verfahren und system zum kühlen einer vorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11644214B2 (en) Hydronic building systems control
Oltmanns et al. Potential for waste heat utilization of hot‐water‐cooled data centers: A case study
CN103370575B (zh) 模块化供热系统
Singh et al. Comparative assessment of different air‐conditioning systems for nearly/net zero‐energy buildings
EP3726146B1 (en) Combined heating and cooling system
JP2012042105A (ja) ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機システム
KR100996279B1 (ko) 태양열 급탕 및 냉방 시스템
JP6953455B2 (ja) 局所冷却システムと局所加熱システムとの間の伝熱を制御するための方法
KR101222119B1 (ko) 직렬식 난방 및 급탕시스템
JP2019532246A (ja) エネルギー分配システム
JP2018537645A (ja) ヒートポンプネットワーク
KR101753290B1 (ko) 열 네트워크 시스템
JP2019525110A (ja) 加熱システム
Liu et al. Exergy analysis of a solar heating system
US20200343833A1 (en) Energy storage system
Kuosa et al. Mass flow controlled district heating with an extract air heat pump in apartment buildings: A practical concept study
Intini et al. A trigeneration system based on polymer electrolyte fuel cell and desiccant wheel–Part B: Overall system design and energy performance analysis
EP3732400B1 (en) Method for improved utilization of energy grids
KR102004859B1 (ko) 계간 축열을 이용한 분산형 태양열 시스템 및 이를 이용한 계간 축열 방법
US10612792B2 (en) Air conditioning system, peripheral air-conditioning unit thereof and water pipeline upgrading method for heating purposes
KR102145060B1 (ko) 연료전지기반 양방향 거래 열이용 모듈 및 이를 이용한 열공급 제어시스템
Li et al. Investigation of control strategies for dual-temperature district heating substations with two absorption heat pumps and two heat exchangers
Sultan Heat Pump Integrated Thermal Storage for Building Demand Response and Decarbonization
KR100769118B1 (ko) 마이크로터빈을 이용한 지역난방시스템
DeBruyn Integration of combined heat and power generators into small buildings-a transient analysis approach

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140910