JP2011233505A - Connector - Google Patents
Connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011233505A JP2011233505A JP2011036239A JP2011036239A JP2011233505A JP 2011233505 A JP2011233505 A JP 2011233505A JP 2011036239 A JP2011036239 A JP 2011036239A JP 2011036239 A JP2011036239 A JP 2011036239A JP 2011233505 A JP2011233505 A JP 2011233505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact portion
- inner shell
- shell
- contact
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- UQMRAFJOBWOFNS-UHFFFAOYSA-N butyl 2-(2,4-dichlorophenoxy)acetate Chemical compound CCCCOC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl UQMRAFJOBWOFNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 32
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 210000005182 tip of the tongue Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
この発明はコネクタに関する。 The present invention relates to a connector.
従来、複数のコンタクトと内部ハウジングと第1シェルと外部ハウジングと第2シェルとを備えるコネクタが知られている(下記特許文献1参照)。 Conventionally, a connector including a plurality of contacts, an inner housing, a first shell, an outer housing, and a second shell is known (see Patent Document 1 below).
内部ハウジングは複数のコンタクトを保持する。 The inner housing holds a plurality of contacts.
第1シェルはほぼ角筒状であり、内部ハウジングを覆う。第1シェルの両側板部にはそれぞれ折返し部を介して第1接触部が形成されている。 The first shell has a substantially rectangular tube shape and covers the inner housing. A first contact portion is formed on each side plate portion of the first shell via a folded portion.
外部ハウジングは第1シェルで覆われた内部ハウジングを収容する。 The outer housing houses the inner housing covered with the first shell.
第2シェルは外部ハウジングを覆う。第2シェルの両側板部にはそれぞれ第2接触部が形成されている。 The second shell covers the outer housing. A second contact portion is formed on each side plate portion of the second shell.
第1シェルの両側板部に形成された第1接触部はそれぞれ第2シェルの両側板部に形成された第2接触部に接触して第1シェルと第2シェルとが電気的に接続されるので、シールド性能が向上する。 The first contact portions formed on both side plate portions of the first shell come into contact with the second contact portions formed on both side plate portions of the second shell, respectively, so that the first shell and the second shell are electrically connected. Therefore, the shielding performance is improved.
上述のコネクタを、それぞれ第1シェルに覆われた複数の内部ハウジングが第2シェルに覆われた1つの外部ハウジング内に所定方向に沿って配置される構成のコネクタに改変した場合、所定方向の両端に配置された第1シェルの一方の第1接触部だけが第2シェルに直接接続され、所定方向の両端に配置された第1シェル以外の第1シェルは第2シェルに直接接続されないので、第1シェルと第2シェルとの接続点が少なく、シールド性能は高くない。 When the above-described connector is modified into a connector having a configuration in which a plurality of internal housings each covered with a first shell are arranged along a predetermined direction in one external housing covered with a second shell, Only one of the first contact portions of the first shell disposed at both ends is directly connected to the second shell, and the first shells other than the first shell disposed at both ends in the predetermined direction are not directly connected to the second shell. There are few connection points between the first shell and the second shell, and the shielding performance is not high.
この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その課題はシールド性能の高いコネクタを提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and its object is to provide a connector having high shielding performance.
上述の課題を解決するため請求項1記載の発明は、複数の内部ハウジングと、前記複数の内部ハウジングをそれぞれ覆う複数の内部シェルと、前記内部シェルに覆われた前記複数の内部ハウジングを所定方向へ並べて収容する外部ハウジングと、前記外部ハウジングを覆う外部シェルとを備えているコネクタにおいて、前記内部シェルが前記内部ハウジングの前記所定方向の両側の近傍に配置される接触部を有し、隣接する2つの前記内部シェルの一方の前記内部シェルの前記所定方向の一方の側の前記接触部と他方の前記内部シェルの前記所定方向の他方の側の前記接触部とが、前記外部シェルに導通する接続体を挟持することで前記隣接する2つの内部シェルと前記外部シェルとが導通することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is directed to a plurality of inner housings, a plurality of inner shells covering each of the plurality of inner housings, and the plurality of inner housings covered by the inner shell in a predetermined direction. A connector having an outer housing that is housed side by side and an outer shell that covers the outer housing, the inner shell has a contact portion that is disposed near both sides in the predetermined direction of the inner housing, and is adjacent The contact portion on one side in the predetermined direction of one of the two inner shells and the contact portion on the other side in the predetermined direction of the other inner shell are electrically connected to the outer shell. By sandwiching the connection body, the two adjacent inner shells and the outer shell are electrically connected.
上述のように、内部シェルは接続体を介して外部シェルに接続される。その結果、シールド性能が高くなる。 As described above, the inner shell is connected to the outer shell through the connection body. As a result, the shielding performance is improved.
請求項2記載の発明は、請求項1記載のコネクタにおいて、前記複数の内部シェルのうち前記所定方向の両端に位置する内部シェルの前記接続体を挟持する側の前記接触部とは反対側の前記接触部が、前記外部シェルに接触していることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the connector according to the first aspect, of the plurality of inner shells, the inner shell located at both ends in the predetermined direction is opposite to the contact portion on the side of sandwiching the connection body. The contact portion is in contact with the outer shell.
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のコネクタにおいて、前記接続体が、前記外部ハウジングに圧入される圧入部と、前記外部シェルに接触する外部シェル接触部とを有することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the connector according to the first or second aspect, the connection body includes a press-fit portion that is press-fitted into the outer housing, and an outer shell contact portion that is in contact with the outer shell. And
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項記載のコネクタにおいて、前記接続体が、前記接触部に接触する複数の内部シェル接触部を有していることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the connector according to any one of the first to third aspects, the connection body has a plurality of inner shell contact portions that contact the contact portion. .
請求項5記載の発明は、請求項4記載のコネクタにおいて、前記接続体は、前記複数の内部シェル接触部として第1の内部シェル接触部と第2の内部シェル接触部とを有し、前記第1の内部シェル接触部と前記第2の内部シェル接触部とが前記外部ハウジングの上下方向に沿って並び、前記第1、第2の内部シェル接触部のうち下方に位置する前記内部シェル接触部の左右方向の幅が、上方に位置する前記内部シェル接触部の左右方向の幅よりも狭いことを特徴とする。
The invention according to
請求項6記載の発明は、請求項5記載のコネクタにおいて、前記上方に位置する前記内部シェル接触部が、前記接触部に接触する凸部を有することを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the connector according to the fifth aspect, wherein the inner shell contact portion located above has a convex portion that contacts the contact portion.
請求項7記載の発明は、請求項1又は2記載のコネクタにおいて、前記接続体が、前記外部シェルに一体に形成されていることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the connector according to the first or second aspect, the connection body is formed integrally with the outer shell.
請求項8記載の発明は、請求項7記載のコネクタにおいて、前記外部シェルが前記外部ハウジングの背面を覆う左右の背面板を有し、その左右の背面板の突合せ端部に前記接続体を一体に形成したことを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the connector according to the seventh aspect, the outer shell has left and right rear plates that cover the rear surface of the outer housing, and the connection body is integrated with the butted end portions of the left and right rear plates. It is characterized by being formed.
請求項9記載の発明は、請求項7記載のコネクタにおいて、前記外部シェルが1枚の金属板を打抜き及び折曲げ加工によって箱形に形成され、前記外部シェルの両側面板に後方へ延びるように連なる延長板部を互いに近づく方向へ折り曲げて、前記外部ハウジングの背面を覆う左右の背面板を形成し、その左右の背面板の突合せ端部に前記接続体を一体に形成したことを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the connector according to the seventh aspect, the outer shell is formed in a box shape by punching and bending a single metal plate, and extends rearward on both side plates of the outer shell. The extended plate portions are bent in a direction approaching each other to form left and right back plates that cover the back of the external housing, and the connection body is integrally formed at the butted end portions of the left and right back plates. .
請求項10記載の発明は、請求項7〜9のいずれか1項記載のコネクタにおいて、前記接続体が、前記接触部に接触する複数の内部シェル接触部を有していることを特徴とする。 A tenth aspect of the present invention is the connector according to any one of the seventh to ninth aspects, wherein the connection body has a plurality of inner shell contact portions that contact the contact portion. .
請求項11記載の発明は、請求項10記載のコネクタにおいて、前記接続体は、前記複数の内部シェル接触部として第1の内部シェル接触部と第2の内部シェル接触部とを有し、前記第1の内部シェル接触部と、前記第2の内部シェル接触部とが前記外部ハウジングの上下方向に沿って並び、前記第1、第2の内部シェル接触部のうち下方に位置する前記内部シェル接触部の左右方向の幅が、上方に位置する前記内部シェル接触部の左右方向の幅よりも狭いことを特徴とする。
The invention according to claim 11 is the connector according to
請求項12記載の発明は、請求項11記載のコネクタにおいて、前記上方に位置する前記内部シェル接触部が、前記接触部に接触する凸部を有することを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the connector according to the eleventh aspect, the inner shell contact portion located above has a convex portion that contacts the contact portion.
請求項13記載の発明は、請求項7記載のコネクタにおいて、前記外部シェルが前記外部ハウジングの背面を覆う左右の背面板と中央の背面板とを有し、それらの3つの背面板のそれぞれの突合せ端部に前記接続体が形成されていることを特徴とする。 According to a thirteenth aspect of the present invention, in the connector according to the seventh aspect, the outer shell has left and right back plates and a central back plate that cover the back surface of the outer housing, and each of the three back plates. The connection body is formed at the butt end portion.
請求項14記載の発明は、請求項13記載のコネクタにおいて、前記左右の背面板に一体に形成された第1、第2の内部シェル接触部と、前記中央の背面板に一体に形成された第3、第4の内部シェル接触部とで2つの前記接続体が構成され、一方の前記接続体を構成する前記第1の内部シェル接触部と前記第3の内部シェル接触部とが前記外部ハウジングの上下方向に沿って並び、他方の前記接続体を構成する前記第2の内部シェル接触部と前記第4の内部シェル接触部とが前記外部ハウジングの上下方向に沿って並び、前記第1〜第4の内部シェル接触部のうち下方に位置する2つの前記内部シェル接触部の左右方向の幅が、上方に位置する2つの前記内部シェル接触部の左右方向の幅よりも狭いことを特徴とする。 According to a fourteenth aspect of the present invention, in the connector according to the thirteenth aspect, the first and second inner shell contact portions integrally formed on the left and right back plates and the central back plate are integrally formed. The third and fourth inner shell contact portions constitute two connection bodies, and the first inner shell contact portion and the third inner shell contact portion constituting one of the connection bodies are the outer portions. The second inner shell contact portion and the fourth inner shell contact portion constituting the other connecting body are arranged along the vertical direction of the housing, and are arranged along the vertical direction of the outer housing. The left-right width of the two inner shell contact portions positioned below among the fourth inner shell contact portions is narrower than the left-right width of the two inner shell contact portions positioned above. And
請求項15記載の発明は、請求項14記載のコネクタにおいて、前記上方に位置する前記2つの内部シェル接触部が、前記接触部に接触する凸部を有することを特徴とする。 According to a fifteenth aspect of the present invention, in the connector according to the fourteenth aspect, the two inner shell contact portions located above have a convex portion that contacts the contact portion.
請求項16記載の発明は、請求項7記載のコネクタにおいて、前記外部シェルが前記外部シェルの背面板の上部に位置する上側の内部シェル接触部と、前記外部シェルの背面板の下部に位置する下側の内部シェル接触部とで前記接続体が構成され、前記上側の内部シェル接触部と前記下側の内部シェル接触部とが前記外部ハウジングの上下方向に沿って並び、前記下側の内部シェル接触部の左右方向の幅が、前記上側の内部シェル接触部の左右方向の幅よりも狭いことを特徴とする。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the connector according to the seventh aspect, the outer shell is located at an upper inner shell contact portion located on an upper portion of the rear plate of the outer shell and a lower portion of the rear plate of the outer shell. The lower inner shell contact portion constitutes the connection body, and the upper inner shell contact portion and the lower inner shell contact portion are arranged along the vertical direction of the outer housing, The width of the shell contact portion in the left-right direction is narrower than the width of the upper inner shell contact portion in the left-right direction.
請求項17記載の発明は、請求項16記載のコネクタにおいて、前記上側の内部シェル接触部と前記下側の内部シェル接触部とが、それぞれ前記背面板を切り起こし加工によって形成されていることを特徴とする。 The invention according to claim 17 is the connector according to claim 16, wherein the upper inner shell contact portion and the lower inner shell contact portion are formed by cutting and raising the back plate, respectively. Features.
請求項18記載の発明は、請求項16又は17記載のコネクタにおいて、前記外部シェルが3つ以上の前記接続体を有することを特徴とする。 The invention according to claim 18 is the connector according to claim 16 or 17, characterized in that the outer shell has three or more connection bodies.
請求項19記載の発明は、請求項16〜18のいずれか1項記載のコネクタにおいて、前記上側の内部シェル接触部が、前記接触部に接触する凸部を有することを特徴とする。 A nineteenth aspect of the present invention is the connector according to any one of the sixteenth to eighteenth aspects, wherein the upper inner shell contact portion has a convex portion that contacts the contact portion.
請求項20記載の発明は、請求項1〜19のいずれか1項記載のコネクタにおいて、前記外部シェル、前記内部シェル及び前記接続体のうちのすくなくとも1つが基板のグランドに接続される接続部を有していることを特徴とする。
The invention according to
この発明によれば、シールド性能の高いコネクタを提供することができる。 According to this invention, a connector with high shielding performance can be provided.
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
この発明の第1実施形態のコネクタを図1〜図9に基づいて説明する。 A connector according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1、図2に示すように、コネクタ10は複数のコンタクト20と3つの内部ハウジング30と3つの内部シェル40と1つの外部ハウジング50と1つの外部シェル60と2つの接続体70とを備える。コネクタ10はプリント基板90(図5参照)に実装される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1、図2、図4に示すように、コンタクト20はほぼL字状に形成されている。コンタクト20は接触部20aと接続部20bと連結部20cとを有する。接触部20aは内部ハウジング30の内面に配置され、コネクタ10の嵌合方向DFへ延びている。接続部20bは内部ハウジング30の背面に配置され、コネクタ10の高さ方向DHへ延び、プリント基板90のスルーホール91に挿入され、半田付けされる(図5参照)。連結部20cはほぼL字形であり、接触部20aと接続部20bとを連結する。連結部20cの一端部(図示せず)は嵌合方向DFへ延び、内部ハウジング30の背面を貫通して接触部20aに連なる。連結部20cの他端部は内部ハウジング30の背面に配置され、高さ方向DHへ延び、接続部20bに連なる。
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, the
内部ハウジング30はほぼ角筒状であり、4つのコンタクト20を保持している。
The
図2、図3、図5に示すように、内部シェル40は内部ハウジング30の外周面を覆う。なお、図3中には外部ハウジング50が図示省略されている。内部シェル40は1つの金属板に打抜き加工及び曲げ加工を施すことによって形成されている。内部シェル40はシェル本体41と一対の連結部46,46と一対の接触部47,47と接続部48とを有する。
As shown in FIGS. 2, 3, and 5, the
シェル本体41はほぼ角筒状であり、一対の側面部42,42と上面部44と下面部45とを有する。一対の側面部42,42にはそれぞれ固定用ラッチ42aが形成されている(図2参照)。
The
連結部46はほぼ板状であり、側面部42に対してほぼ直角であり、側面部42から外側へ突出して接触部47と側面部42とを連結する。
The connecting
接触部47はほぼ板状であり、高さ方向DHへ延びており、本体47aと第1接点47bと第2接点47cとを有する。本体47aは側面部42に対向する。本体47aの板厚方向と側面部42の板厚方向とはほぼ一致する。第1接点47bは本体47aの上部に連なる。図3に向かってコネクタ10の上が上、下が下、左が左、右が右である。第1接点47bの上端が側面部42に近づくように、第1接点47bは傾斜している。第2接点47cは本体47aの下部に連なる。第2接点47cの下端が側面部42から離れるように、第2接点47cは傾斜している。
The
接続部48はほぼ板状であり、下面部45(図3参照)に連なる。接続部48は下面部45に対してほぼ直角に折れ曲がって下方へ延びている。接続部48はプリント基板90のスルーホール92に挿入され、半田付けされる(図5参照)。スルーホール92はプリント基板90のグランド(図示せず)に接続されている。
The
図2、図4に示すように、外部ハウジング50はほぼ箱形であり、一対の側面部51,51と上面部53と下面部54と背面部55とを有する。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
側面部51の上半分の前側部分を除く部分に切欠き51aが形成されており、側面部51を側方から見たときの形状はほぼL字形である。側面部51は下面部54の側端部に連なる。背面部55は下面部54の後端部に連なる。上面部53の側端部の前部は側面部51に連なり、上面部53の後端部は背面部55に連なる。
A
背面部55にはコネクタ10の幅方向(所定方向)DWに沿って3つの内部シェル挿入孔55aが形成されている。内部シェル挿入孔55aは後述する受容空間57に通じる。内部シェル挿入孔55aには内部シェル40に覆われた内部ハウジング30が挿入され、内部ハウジング30が外部ハウジング50に固定される。また、背面部55には、内部シェル挿入孔55a間に配置され、外部ハウジング50の上方と後方とに開口する収容部55cが形成され、また、背面部55の幅方向DWの両端部には、外部ハウジング50の上方と後方と側方とに開口する収容部55dが形成されている。収容部55cと収容部55dとは幅方向DWと平行な仮想直線(図示せず)上に並んでいる。
Three inner shell insertion holes 55 a are formed in the
外部ハウジング50内には、幅方向DWに沿って所定間隔に2つの仕切56が配置されている。仕切56によって外部ハウジング50の内部空間は、図示しない相手側コネクタを受け容れる3つの受容空間57に仕切られる。3つの受容空間57は幅方向DWに沿って並んでいる。
Two
外部ハウジング50の収容部55cの底面には圧入孔58が形成されている(図4において接続体70が配置されていない右側の収容部55cを参照)。なお、図4に向かってコネクタ10の上が前、下が後である。圧入孔58は高さ方向DHへ延びている。また、外部ハウジング50の両側面部51の下部と下面部54の両側部とを連結する外部ハウジング50の角部にはそれぞれ2つの孔50a,50bが形成されている。更に、側面部51と背面部55との間には隙間50cがある(図2参照)。隙間50c内には、高さ方向DHへ延びる凸部55bが形成されている(図2、4参照)。
A press-
図2、図6に示すように、外部シェル60は一対の側面部(側面板)61,61と上面部63と背面部64とを有する。外部シェル60は1つの金属板に打抜き加工及び曲げ加工を施すことによって形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 6, the
側面部61の後部には溝61aが形成されている。溝61aは側面部61の下端部から上方へ向かって延びている。側面部61の前部には固定用ラッチ61bが形成されている。
A
側面部61の下部には第1接続部(接続部)65とロック片66とが連なる。第1接続部65とロック片66とは側面部61の下端部から下方へ向かって延びている。第1接続部65はプリント基板90のスルーホール93に挿入され、半田付けされる(図5参照)。スルーホール93はプリント基板90のグランドに接続されている。ロック片66はプリント基板90の孔96に挿入されて、孔96内の段差面(図示せず)に引っ掛かる。その結果、外部シェル60はプリント基板90に固定される。
A first connection portion (connection portion) 65 and a
上面部63は一対の側面部61,61を連結する。
The
背面部64は上面部63の後端部に連なる。背面部64には2つの弾性接触片64aが形成されている。背面部64の両側端部の下端部にはそれぞれ下方へ向かって延びた第2接続部(接続部)67が連なる。第2接続部67はプリント基板90のスルーホール94に挿入され、半田付けされる(図5、図6参照)。スルーホール94はプリント基板90のグランドに接続されている。
The
図7、図8、図9に示すように、接続体70はほぼh字形であり、第1接触部(第1の内部シェル接触部)71と第2接触部(第2の内部シェル接触部)72と第3接触部(外部シェル接触部)73と圧入部74と連結部75と連結部76と接続部77とを有する。接続体70は1つの金属板に打抜き加工と曲げ加工とを施すことによって形成されている。
As shown in FIGS. 7, 8, and 9, the
第1接触部71は接続体70の上部に位置し、その形状はほぼU字形に折り曲げられた板のような形状である。第1接触部71の両側面にはそれぞれ凸部71aが形成されている。凸部71aは高さ方向DHへ延びている。
The
第2接触部72は第1接触部71の下方に位置し、その形状はほぼU字形に折り曲げられた板のような形状である。第1接触部71には凸部71aが形成されているので、その分、第2接触部72の幅方向DWの幅は第1接触部71の幅方向DWの幅よりも狭い(図7、図8参照)。
The
第3接触部73はほぼ矩形の板状であり、第1接触部71の後方に位置し、第3接触部73の厚さ方向は第1接触部71の幅方向DWとほぼ直交する。
The
圧入部74は接続体70の中間部に位置し、第2接触部72とほぼ平行に並んでいる。
The press-
連結部75は第1接触部71と第3接触部73とを連結している。
The connecting
連結部76は第1接触部71と第2接触部72と圧入部74とを連結している。
The connecting
接続部77は圧入部74の下端に連なり、圧入部74から下方へ向かって延びている。接続部77はプリント基板90のスルーホール95に挿入され、半田付けされる(図5参照)。スルーホール95はプリント基板90のグランドに接続されている。
The
次に、コネクタ10の組立手順の一例を説明する。図2に示すように、まず、内部ハウジング30にコンタクト20を組み付け、内部ハウジング30の外周部に内部シェル40を固定する。このようにしてコンタクト20及び内部シェル40を組み付けた内部ハウジング30を外部ハウジング50の内部シェル挿入孔55aに外部ハウジング50の後方から挿入する。このとき、内部シェル40の固定用ラッチ42aが外部ハウジング50の内部シェル挿入孔55aの内周面に形成された凹部(図示せず)に引っ掛かり、内部シェル40(及び内部ハウジング30)は外部ハウジング50に固定される。
Next, an example of the assembly procedure of the
外部ハウジング50の幅方向DWの左端に位置する内部シェル挿入孔55aに挿入された内部シェル40(図3において左端に位置する内部シェル40)の右側の接触部47は収容部55cに、左側の接触部47は収容部55dにそれぞれ挿入される。
The
外部ハウジング50の幅方向DWの右端に位置する内部シェル挿入孔55aに挿入された内部シェル40(図3において右端に位置する内部シェル40)の左側の接触部47は収容部55cに、右側の接触部47は収容部55dにそれぞれ挿入される。
The
外部ハウジング50の幅方向DWの両端に位置する内部シェル挿入孔55a以外の内部シェル挿入孔55aに挿入された内部シェル40の両方の接触部47は収容部55cにそれぞれ挿入される。
Both
次に、接続体70を収容部55cの上方から、幅方向DWで隣接する2つの接触部47間に挿入し、圧入部74を収容部55cの底面の圧入孔58(図4参照)に圧入する。このとき、第2接触部72の幅は第1接触部71の幅よりも狭いので、第2接触部72は隣接する接触部47の第1接点47b間をそれらに接触することなく通過し得る。また、接続体70の接続部77は圧入孔58を通過して外部ハウジング50の下面から下方へ向かって突出する。
Next, the
最後に、外部ハウジング50の上方から外部シェル60を外部ハウジング50に装着する(図2参照)。このとき、外部シェル60の両側面部61,61は、外部ハウジング50の切欠き51a,51aから両側面部51,51の内面に沿うように挿入される。外部シェル60の側面部61,61が所定位置まで挿入されると、側面部61,61の固定用ラッチ61b,61bが外部ハウジング50の側面部51,51の内面に設けられた凹部51b,51b(図2参照)に係合するとともに、外部シェル60の側面部61,61の一部が外部ハウジング50の隙間50c,50cに入り、側面部61,61の溝61a,61aに、隙間50c,50cにある凸部55b,55b(図4参照)が相対的に圧入される。その結果、外部シェル60は外部ハウジング50に固定される。また、外部シェル60の第1接続部65,65が外部ハウジング50の孔50a,50aに挿入されて外部ハウジング50の下面から下方へ向かって突出し、一対のロック片66,66が外部ハウジング50の孔50b,50bに挿入されて外部ハウジング50の下面から下方へ向かって突出する。また、接続体70の第3接触部73が外部シェル60の背面部64の弾性接触片64aに接触し、接続体70が外部シェル60に導通する(図8参照)。
Finally, the
また、隣接する2つの内部シェル40,40の一方の内部シェル40の幅方向DWの一方の側の接触部47と他方の内部シェル40の幅方向DWの他方の側の接触部47とが、外部シェル60に導通する接続体70を挟持することで隣接する2つの内部シェル40と外部シェル60とが接続体70を介して導通する。
Further, a
3つの内部シェル40,40のうち幅方向DWの両端に位置する2つの内部シェル40の接続体70を挟持する側の接触部47と反対側の接触部47が、外部シェル60に接触している。
Of the three
上述のように内部シェル40の接触部47,47は直接又は接続体70を介して外部シェル60に電気的に接続されるので、シールド性能が向上する。
As described above, the
コネクタ10をプリント基板90に実装するには、コンタクト20の接続部20b、内部シェル40の接続部48、外部シェル60の第1、第2接続部65,67及び接続体70の接続部77を、それぞれ所定のスルーホール91,92,93,94,95に挿入し、リフロー半田付け等によって半田付けすればよい。内部シェル40の接続部48、外部シェル60の第1、第2接続部65,67及び接続体70の接続部77がそれぞれ挿入されるスルーホール92,93,94,95はグランドに接続されている。
In order to mount the
第1実施形態によれば、幅方向DWの両端に位置する内部シェル40の2つの接触部47のうちの接続体70を挟持する側の接触部47と反対側の接触部47は直接外部シェル60に接触し、接続体70を挟持する側の接触部47は接続体70を介して外部シェル60に接続されるので、シールド性能が高くなる。また、幅方向DWの両端に位置する内部シェル40,40以外の内部シェル40の2つの接触部47,47はそれぞれ接続体70を介して外部シェル60に接触するので、シールド性能が高くなる。したがって、第1実施形態のコネクタ10は高速伝送用シールドコネクタとして好適である。
According to the first embodiment, of the two
また、接続体70が第3接触部73と圧入部74とを有するので、接続体70の外部ハウジング50に対する装着と接続体70の外部シェル60に対する電気的な接続とをそれぞれ容易に行うことができる。
Moreover, since the
更に、内部シェル40の接続部48、外部シェル60の第1、第2接続部65,67及び接続体70の接続部77が、それぞれプリント基板90のグランドに電気的に接続されるので、接地個所が多くなり、シールド性が高くなる。
Further, the
また、接続体70が第1接触部71と第2接触部72とを有し、多点で内部シェル40の接触部47と接触するので、シールド性が高くなる。更に、2つの内部シェル40間で電位差が殆ど無く、電位差によって生じる内部シェル40のアンテナ作用によるノイズの発生を抑制することができる。
Moreover, since the
また、1つの外部ハウジング50に3つ以上の内部ハウジング30を収容するいわゆる多ブロックタイプのシールドコネクタを一種類の内部シェル40で構成することができ、しかもシールド性能は低下しない。
In addition, a so-called multi-block type shield connector in which three or more
更に、第2接触部72の幅方向DWの幅が第1接触部71の幅方向DWの幅よりも狭く、接続体70を隣接する2つの接触部47間にスムースに挿入することができるので、コネクタ10を容易に組み立てることができる。
Furthermore, since the width of the
第1実施形態のコネクタの変形例を図10に基づいて説明する。 A modification of the connector of the first embodiment will be described with reference to FIG.
以下、第1実施形態との主な相違部分についてだけ説明する。 Only the main differences from the first embodiment will be described below.
第1実施形態のコネクタ10の接続体70には圧入部74の下端に接続部77が連なっているが、図10に示すように、第1実施形態の変形例のコネクタでは、接続体170の圧入部74に接続部77が連なっていない。
In the
次に、この発明の第2実施形態のコネクタを図11〜図16に基づいて説明する。 Next, a connector according to a second embodiment of the invention will be described with reference to FIGS.
第1実施形態と共通する部分については同一符号を付してその説明を省略する。以下、第1実施形態との主な相違部分についてだけ説明する。 Portions common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Only the main differences from the first embodiment will be described below.
第1実施形態のコネクタ10の外部ハウジング50は3つの受容空間57を有するが、図11に示すように、第2実施形態のコネクタ210の外部ハウジング250は2つの受容空間57を有する。
Although the
図12〜図15に示すように、外部シェル260の背面部264は左の背面板(延長板部)264aと右の背面板(延長板部)264bとで構成されている。外部シェル260は1つの金属板に打抜き加工及び曲げ加工を施すことによって形成されている。左の背面板264aの一方の側端部は一方の側面部61に連なり、左の背面板264aは側面部61に対してほぼ直角に折り曲げられている。右の背面板264bの一方の側端部は他方の側面部61に連なり、右の背面板264bは側面部61に対してほぼ直角に折り曲げられている。
As shown in FIGS. 12 to 15, the
接続体270は第1接触部(第1の内部シェル接触部)271と第2接触部(第2の内部シェル接触部)272とで構成され、外部シェル260に一体に形成されている。第1接触部271はU字形に折り曲げられ、左の背面板264aの他方の側端部(突合せ端部)に連なる。第1接触部271の両側面には凸部271aが形成されている。第2接触部272はほぼU字形に折り曲げられ、右の背面板264bの他方の側端部(突合せ端部)に連なる。第1接触部271と第2接触部272とは高さ方向DHでずれており、第1接触部271は第2接触部272の上に位置する。第1接触部271と第2接触部272とは、左の背面板264a及び右の背面板264bに対してそれぞれほぼ直角に折り曲げられ、外部シェル260の内方(前方)へ突出している。第1接触部271には凸部271aが形成されているので、その分、第2接触部272の幅方向DWの幅は第1接触部271の幅方向DWの幅よりも狭い(図16参照)。
The
図11に示すように、外部ハウジング250の上方から外部シェル260が外部ハウジング250に装着されたとき、図13、図16に示すように、第1接触部271及び第2接触部272は、隣接する2つの内部シェル40,40の収容部55cに挿入された2つの接触部47間に入る。このとき、第2接触部272の幅は第1接触部271の幅よりも狭いので、第2接触部272は隣接する2つの接触部47の第1接点47b間をそれらに接触することなく通過し得る。第1接触部271及び第2接触部272が隣接する2つの接触部47間に入ると、第1接触部271の凸部271aは隣接する2つの内部シェル40,40のうちの一方の内部シェル40の幅方向DWの一方の側の接触部47の第1接点47bと他方の内部シェル40の幅方向DWの他方の側の接触部47の第1接点47bとによって挟まれ、第2接触部272は一方の内部シェル40の幅方向DWの一方の側の接触部47の第2接点47cと他方の内部シェル40の幅方向DWの他方の側の接触部47の第2接点47cとによって挟まれる。その結果、2つの内部シェル40と外部シェル260とが接続体270を介して導通する。
As shown in FIG. 11, when the
また、2つの内部シェル40の接続体270を挟持する側の接触部47と反対側の接触部47が、外部シェル260に接触している。その結果、2つの内部シェル40の接続体270を挟持する側の接触部47と反対側の接触部47が直接外部シェル260に導通する。
In addition, the
第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏するとともに、接続体270が外部シェル260に一体化されているので、製造コストをより抑えることができ、コネクタの組立も容易になる。
According to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and since the
次に、この発明の第3実施形態のコネクタを図17〜図21に基づいて説明する。 Next, a connector according to a third embodiment of the invention will be described with reference to FIGS.
第1実施形態と共通する部分については同一符号を付してその説明を省略する。以下、第1実施形態との主な相違部分についてだけ説明する。 Portions common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Only the main differences from the first embodiment will be described below.
図17、図18に示すように、第3実施形態のコネクタ310は複数のコンタクト20と3つの内部ハウジング30と3つの内部シェル40と1つの外部ハウジング50と1つの外部シェル360と2つの接続体370とを備えている。
As shown in FIGS. 17 and 18, the
第1実施形態のコネクタ10では、接続体70は外部シェル60と別体であるが、第3実施形態のコネクタ310では、第2実施形態のコネクタ210と同様に、接続体370は外部シェル360と一体に形成されている。また、第2実施形態のコネクタ210は1つの接続体270を有するが、第3実施形態のコネクタ310は2つの接続体370を有する。
In the
外部ハウジング50の背面を覆う外部シェル360の背面部364は、図19、図20に示すように、左の背面板(側面延長板部)364aと右の背面板(側面延長板部)364bと中央の背面板(上面延長板部)364cとで構成されている。
As shown in FIGS. 19 and 20, the
左の背面板364aは、コネクタ310の左の側面部61の後端から後方へ延びた左の側面延長板部を右の背面板364bの方へ折り曲げることによって形成される。
The
右の背面板364bは、コネクタ310の右の側面部61の後端から後方へ延びた右の側面延長板部を左の背面板364aの方へ折り曲げることによって形成される。
The
中央の背面板364cは、コネクタ310の上面部63の中央部の後端から後方へ延びた上面延長板部を左右の背面板364a,364bの方へ折り曲げることによって形成される。中央の背面板364cの下端には2つの第3接続部368が連なる。第3接続部368はコネクタ310の高さ方向DHに沿って延びている。第3接続部368は図示しないプリント基板のグランドに接続されたスルーホールに挿入され、半田付される。
The
左の背面板364aの一方の側端部(突合せ端部)に、U字形に折り曲げられた第1接触部(第1の内部シェル接触部)371が外部シェル360内に突出するように折り曲げられて形成されている。第1接触部371は高さ方向DHに沿って延びている。第1接触部371の幅方向DWの両端面にはそれぞれ凸部371aが形成されている。右の背面板364bの一方の側端部(突合せ端部)に、U字形に折り曲げられた第2接触部(第2の内部シェル接触部)372が外部シェル360内に突出するように折り曲げられて形成されている。第2接触部372は高さ方向DHに沿って延びている。第2接触部372の幅方向DWの両端面にはそれぞれ凸部372aが形成されている。
A first contact portion (first inner shell contact portion) 371 bent in a U-shape is bent at one side end portion (butting end portion) of the
中央の背面板364cの幅方向DWの両方の側端部(突合せ端部)には、U字形に折り曲げられた第3接触部(第3の内部シェル接触部)373と同じくU字形に折り曲げられた第4接触部(第4の内部シェル接触部)374が外部シェル360内に突出するよう折り曲げられて形成されている。折曲げ加工後の第3、4接触部373,374は高さ方向DHへ延びている。高さ方向DHで第3接触部373は第1接触部371の下方に位置する。また、高さ方向DHで第4接触部374は第2接触部372の下方に位置する。第1接触部371には凸部371aが形成されているので、その分、第3接触部373の幅方向DWの幅は第1接触部371の幅方向DWの幅よりも狭い。同様に、第2接触部372には凸部372aが形成されているので、その分、第4接触部374の幅方向DWの幅は第2接触部372の幅方向DWの幅よりも狭い。
Both side end portions (butting end portions) in the width direction DW of the
左の背面板364aの第1接触部371と中央の背面板364cの第3接触部373とでコネクタ310の左側の接続体370が構成され、右の背面板364bの第2接触部372と中央の背面板364cの右側の第4接触部374とでコネクタ310の右側の接続体370が構成されている。
The
外部ハウジング50に外部シェル360を装着すると、各接続体370は隣接する2つの内部シェル40の接触部47によって挟まれ、内部シェル40は外部シェル360に電気的に接続される。第3接触部373の幅方向DWの幅は第1接触部371の幅方向DWの幅よりも狭く、また、第4接触部374の幅方向DWの幅は第2接触部372の幅方向DWの幅よりも狭いので、外部ハウジング50に外部シェル360を装着するとき、第3接触部373及び第4接触部374は隣接する2つの接触部47の第1接点47b(図21参照)間をそれらに接触することなく通過し得る。
When the
第3実施形態によれば、第2実施形態と同様の作用効果を奏する。 According to 3rd Embodiment, there exists an effect similar to 2nd Embodiment.
次に、この発明の第4実施形態のコネクタを図22、図23に基づいて説明する。 Next, a connector according to a fourth embodiment of the invention will be described with reference to FIGS.
第1実施形態と共通する部分については同一符号を付してその説明を省略する。以下、第1実施形態との主な相違部分についてだけ説明する。 Portions common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Only the main differences from the first embodiment will be described below.
図22、図23に示すように、第4実施形態のコネクタの外部シェル460には、2つの接続体470が一体に形成されている。
As shown in FIGS. 22 and 23, two
各接続体470は第1接触部(上側の内部シェル接触部)471と第2接触部(下側の内部シェル接触部)472とで構成されている。
Each connecting
第1接触部471の幅方向DWの両端面には凸部471aが形成されている。第1接触部471は、予め凸部471aが形成された外部シェル460の背面部(背面板)464の一部を舌状にせん断し、その後、舌状の部分の先端をU字形に折り曲げ、最後に、舌状の部分の根元部分を外部シェル460の内部空間の方へ折り曲げることによって形成される。2つの第1接触部471は幅方向DWに沿って並んでいる。
第2接触部472は、外部シェル460の背面部464の一部を舌状にせん断し、その後、舌状の部分の先端をU字形に折り曲げ、最後に、舌状の部分の根元部分を外部シェル460の内部空間の方へ折り曲げることによって形成されている。2つの第2接触部472は、第1接触部471の下方に位置し、幅方向DWに沿って並んでいる。また、第2接触部472は高さ方向DHで第1接触部471と並んでいる。更に、第2接触部472の幅方向DWの幅は第1接触部471の幅方向DWの幅よりも狭い。
The
背面部464の中央部の下端には2つの第3接続部468が連なる。第3接続部468は高さ方向DHに沿って延びている。第3接続部468は図示しないプリント基板のグランドに接続されたスルーホールに挿入され、半田付される。
Two
第4実施形態によれば、第3実施形態と同様の効果を奏するとともに、2つの接続体470を高性能なプレス装置を用いなくても形成することができる。
According to the fourth embodiment, the same effects as those of the third embodiment can be obtained, and the two
次に、この発明の第5実施形態のコネクタを図24、図25に基づいて説明する。 Next, a connector according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
第1実施形態と共通する部分については同一符号を付してその説明を省略する。以下、第1実施形態との主な相違部分についてだけ説明する。 Portions common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Only the main differences from the first embodiment will be described below.
図24、図25に示すように、第5実施形態のコネクタの外部シェル560には、3つの接続体570が一体に形成されている。第5実施形態のコネクタは内部ハウジング30と内部シェル40とをそれぞれ4つ備えている。
As shown in FIGS. 24 and 25, three
各接続体570は第1接触部(上側の内部シェル接触部)571と第2接触部(下側の内部シェル接触部)572とで構成されている。
Each
第1接触部571の幅方向DWの両端面には凸部571aが形成されている。第1接触部571は、予め凸部571aが形成された外部シェル560の背面部(背面板)564の一部を舌状にせん断し、その後、舌状の部分の先端をU字形に折り曲げ、最後に、舌状の部分の根元部分を外部シェル560の内部空間の方へ折り曲げることによって形成される。3つの第1接触部571は幅方向DWに沿って並んでいる。
第2接触部572は、外部シェル560の背面部564の一部を舌状にせん断し、その後、舌状の部分の先端をU字形に折り曲げ、最後に、舌状の部分の根元部分を外部シェル560の内部空間の方へ折り曲げることによって形成されている。3つの第2接触部572は、第1接触部571の下方に位置し、幅方向DWに沿って並んでいる。また、第2接触部572は高さ方向DHで第1接触部571と並んでいる。更に、第2接触部572の幅方向DWの幅は第1接触部571の幅方向DWの幅よりも狭い。
The
背面部564の中央部の下端には2つの第3接続部568が連なる。第3接続部568は高さ方向DHに沿って延びている。第3接続部568は図示しないプリント基板のグランドに接続されたスルーホールに挿入され、半田付される。
Two
第5実施形態によれば、第4実施形態と同様の効果を奏する。 According to 5th Embodiment, there exists an effect similar to 4th Embodiment.
次に、この発明の第6実施形態のコネクタを図26、図27に基づいて説明する。 Next, a connector according to a sixth embodiment of the invention will be described with reference to FIGS.
第1実施形態と共通する部分については同一符号を付してその説明を省略する。以下、第1実施形態との主な相違部分についてだけ説明する。 Portions common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Only the main differences from the first embodiment will be described below.
図26、図27に示すように、第6実施形態のコネクタの外部シェル660には、4つの接続体670が一体に形成されている。第6実施形態のコネクタは、内部ハウジング30と内部シェル40とをそれぞれ5つ備えている。
As shown in FIGS. 26 and 27, four
各接続体670は第1接触部(上側の内部シェル接触部)671と第2接触部(下側の内部シェル接触部)672とで構成されている。
Each
第1接触部671の幅方向DWの両端面には凸部671aが形成されている。第1接触部671は、予め凸部671aが形成された外部シェル660の背面部(背面板)664の一部を舌状にせん断し、その後、舌状の部分の先端をU字形に折り曲げ、最後に、舌状の部分の根元部分を外部シェル660の内部空間の方へ折り曲げることによって形成される。4つの第1接触部671は幅方向DWに沿って並んでいる。
第2接触部672は、外部シェル660の背面部664の一部を舌状にせん断し、その後、舌状の部分の先端をU字形に折り曲げ、最後に、舌状の部分の根元部分を外部シェル660の内部空間の方へ折り曲げることによって形成されている。4つの第2接触部672は、第1接触部671の下方に位置し、幅方向DWに沿って並んでいる。また、第2接触部672は高さ方向DHで第1接触部671と並んでいる。更に、第2接触部672の幅方向DWの幅は第1接触部671の幅方向DWの幅よりも狭い。
The
背面部664の中央部の下端には2つの第3接続部668が連なる。第3接続部668は高さ方向DHに沿って延びている。第3接続部668は図示しないプリント基板のグランドに接続されたスルーホールに挿入され、半田付される。
Two
第6実施形態によれば、第4実施形態と同様の効果を奏する。 According to 6th Embodiment, there exists an effect similar to 4th Embodiment.
なお、上述の実施形態では外部シェル60,260,360,460,560,660を1枚の金属板に打抜き加工及び曲げ加工を施すことによって形成したが、外部シェル60,260,360,460,560,660をこのように形成する必要はない。
In the above-described embodiment, the
また、第4〜第6実施形態では接続体470,570,670の数が、それぞれ2,3,4であるが、接続体の数は内部シェルの数に応じて、1でもよいし、5以上でもよい。
In the fourth to sixth embodiments, the number of
10:コネクタ、20:コンタクト、20a:接触部、20b:接続部、20c:連結部、30:内部ハウジング、40:内部シェル、41:シェル本体、42:側面部、42a:固定用ラッチ、44:上面部、45:下面部、46:連結部、47:接触部、47a:本体、47b:第1接点、47c:第2接点、48:接続部、50:外部ハウジング、50a:孔、50b:孔、50c:隙間、51:側面部、51a:切欠き、51b:凹部、53:上面部、54:下面部、55:背面部、55a:内部シェル挿入孔、55b:凸部、55c:収容部、55d:収容部、56:仕切、57:受容空間、58:圧入孔、60:外部シェル、61:側面部(側面板)、61a:溝、61b:固定用ラッチ、63:上面部、64:背面部、64a:弾性接触片、65:第1接続部(接続部)、66:ロック片、67:第2接続部(接続部)、70:接続体、71:第1接触部(第1の内部シェル接触部)、71a:凸部、72:第2接触部(第2の内部シェル接触部)、73:第3接触部(外部シェル接触部)、74:圧入部、75:連結部、76:連結部、77:接続部、90:プリント基板、91:スルーホール、92:スルーホール、93:スルーホール、94:スルーホール、95:スルーホール、96:孔、170:接続体、210:コネクタ、250:外部ハウジング、260:外部シェル、264:背面部、264a:左の背面板(延長板部)、264b:右の背面板(延長板部)、270:接続体、271:第1接触部(第1の内部シェル接触部)、271a:凸部、272:第2接触部(第2の内部シェル接触部)、310:コネクタ、360:外部シェル、364:背面部、364a:左の背面板(側面延長板部)、364b:右の背面板(側面延長板部)、364c:中央の背面板(上面延長板部)、368:第3接続部、370:接続体、371:第1接触部(第1の内部シェル接触部)、371a:凸部、372:第2接触部(第2の内部シェル接触部)、372a:凸部、373:第3接触部(第3の内部シェル接触部)、374:第4接触部(第4の内部シェル接触部)、460:外部シェル、464:背面部(背面板)、468:第3接続部、470:接続体、471:第1接触部(上側の内部シェル接触部)、471a:凸部、472:第2接触部(下側の内部シェル接触部)、560:外部シェル、564:背面部(背面板)、568:第3接続部、570:接続体、571:第1接触部(上側の内部シェル接触部)、571a:凸部、572:第2接触部(下側の内部シェル接触部)、660:外部シェル、664:背面部(背面板)、668:第3接続部、670:接続体、671:第1接触部(上側の内部シェル接触部)、671a:凸部、672:第2接触部(下側の内部シェル接触部)、DW:幅方向(所定方向)、DH:高さ方向、DF:嵌合方向。 10: connector, 20: contact, 20a: contact portion, 20b: connection portion, 20c: coupling portion, 30: inner housing, 40: inner shell, 41: shell body, 42: side portion, 42a: fixing latch, 44 : Upper surface portion, 45: lower surface portion, 46: connecting portion, 47: contact portion, 47a: main body, 47b: first contact, 47c: second contact, 48: connection portion, 50: external housing, 50a: hole, 50b : Hole, 50c: gap, 51: side surface portion, 51a: notch, 51b: recess, 53: upper surface portion, 54: lower surface portion, 55: back surface portion, 55a: inner shell insertion hole, 55b: convex portion, 55c: Housing part, 55d: Housing part, 56: Partition, 57: Receiving space, 58: Press-fit hole, 60: External shell, 61: Side part (side plate), 61a: Groove, 61b: Latch for fixing, 63: Top part 64: Back portion, 64a Elastic contact piece, 65: first connection part (connection part), 66: lock piece, 67: second connection part (connection part), 70: connection body, 71: first contact part (first inner shell contact part) ), 71a: convex portion, 72: second contact portion (second inner shell contact portion), 73: third contact portion (outer shell contact portion), 74: press-fit portion, 75: connecting portion, and 76: connecting portion. 77: connection part, 90: printed circuit board, 91: through hole, 92: through hole, 93: through hole, 94: through hole, 95: through hole, 96: hole, 170: connector, 210: connector, 250 : External housing, 260: external shell, 264: back surface portion, 264a: left back plate (extension plate portion), 264b: right back plate (extension plate portion), 270: connector, 271: first contact portion ( First inner shell contact portion), 271a: convex portion, 72: second contact portion (second inner shell contact portion), 310: connector, 360: outer shell, 364: back surface, 364a: left back plate (side extension plate portion), 364b: right back plate ( Side extension plate portion), 364c: central back plate (upper surface extension plate portion), 368: third connection portion, 370: connection body, 371: first contact portion (first inner shell contact portion), 371a: convex 372: second contact part (second inner shell contact part), 372a: convex part, 373: third contact part (third inner shell contact part), 374: fourth contact part (fourth inner part) Shell contact portion), 460: outer shell, 464: back surface portion (back plate), 468: third connection portion, 470: connection body, 471: first contact portion (upper inner shell contact portion), 471a: convex portion 472: second contact portion (lower inner shell contact portion), 560: outside Shell, 564: back surface portion (back plate), 568: third connection portion, 570: connection body, 571: first contact portion (upper inner shell contact portion), 571a: convex portion, 572: second contact portion (Lower inner shell contact portion), 660: outer shell, 664: back surface portion (back plate), 668: third connection portion, 670: connection body, 671: first contact portion (upper inner shell contact portion) , 671a: convex portion, 672: second contact portion (lower inner shell contact portion), DW: width direction (predetermined direction), DH: height direction, DF: fitting direction.
Claims (20)
前記複数の内部ハウジングをそれぞれ覆う複数の内部シェルと、
前記内部シェルに覆われた前記複数の内部ハウジングを所定方向へ並べて収容する外部ハウジングと、
前記外部ハウジングを覆う外部シェルとを備えているコネクタにおいて、
前記内部シェルが前記内部ハウジングの前記所定方向の両側の近傍に配置される接触部を有し、
隣接する2つの前記内部シェルの一方の前記内部シェルの前記所定方向の一方の側の前記接触部と他方の前記内部シェルの前記所定方向の他方の側の前記接触部とが、前記外部シェルに導通する接続体を挟持することで前記隣接する2つの内部シェルと前記外部シェルとが導通する
ことを特徴とするコネクタ。 A plurality of inner housings;
A plurality of inner shells respectively covering the plurality of inner housings;
An outer housing that houses the plurality of inner housings covered by the inner shell in a predetermined direction;
In the connector comprising an outer shell covering the outer housing,
The inner shell has a contact portion disposed in the vicinity of both sides in the predetermined direction of the inner housing;
The contact portion on one side in the predetermined direction of the inner shell of one of the two adjacent inner shells and the contact portion on the other side in the predetermined direction of the other inner shell are in the outer shell. The connector, wherein the two adjacent inner shells and the outer shell are brought into conduction by sandwiching a conducting body to be conducted.
ことを特徴とする請求項1記載のコネクタ。 Of the plurality of inner shells, the contact portion on the opposite side to the contact portion on the side of sandwiching the connection body of the inner shell located at both ends in the predetermined direction is in contact with the outer shell. The connector according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。 The connector according to claim 1, wherein the connection body includes a press-fitting portion that is press-fitted into the outer housing, and an outer shell contact portion that contacts the outer shell.
ことを特徴とする請求項4記載のコネクタ。 The connection body includes a first inner shell contact portion and a second inner shell contact portion as the plurality of inner shell contact portions, and the first inner shell contact portion and the second inner shell contact portion. Are arranged along the vertical direction of the outer housing, and the width of the inner shell contact portion located below the first and second inner shell contact portions in the left-right direction is the upper shell contact. The connector according to claim 4, wherein the connector is narrower than the width in the left-right direction.
ことを特徴とする請求項5記載のコネクタ。 The connector according to claim 5, wherein the inner shell contact portion located above has a convex portion that contacts the contact portion.
ことを特徴とする請求項7記載のコネクタ。 The connector according to claim 7, wherein the outer shell has left and right rear plates covering the rear surface of the outer housing, and the connection body is integrally formed at a butted end portion of the left and right rear plates.
前記外部シェルの両側面板に後方へ延びるように連なる延長板部を互いに近づく方向へ折り曲げて、前記外部ハウジングの背面を覆う左右の背面板を形成し、その左右の背面板の突合せ端部に前記接続体を一体に形成した
ことを特徴とする請求項7記載のコネクタ。 The outer shell is formed into a box shape by punching and bending one metal plate,
The extension plate portions connected to the both side plates of the outer shell so as to extend rearward are bent in a direction approaching each other to form left and right back plates covering the back of the outer housing, and the butt ends of the left and right back plates are The connector according to claim 7, wherein the connection body is integrally formed.
ことを特徴とする請求項10記載のコネクタ。 The connection body includes a first inner shell contact portion and a second inner shell contact portion as the plurality of inner shell contact portions, and the first inner shell contact portion and the second inner shell contact portion. The inner shell is arranged along the vertical direction of the outer housing, and the width of the inner shell contact portion located in the lower side of the first and second inner shell contact portions is located in the upper side. The connector according to claim 10, wherein the contact portion is narrower than a width in a left-right direction.
ことを特徴とする請求項11記載のコネクタ。 The connector according to claim 11, wherein the inner shell contact portion located above has a convex portion that contacts the contact portion.
ことを特徴とする請求項7記載のコネクタ。 The outer shell has left and right back plates that cover the back of the external housing and a central back plate, and the connection body is formed at each butted end of each of the three back plates. The connector according to claim 7.
ことを特徴とする請求項13記載のコネクタ。 The first and second inner shell contact portions integrally formed on the left and right back plates and the third and fourth inner shell contact portions integrally formed on the center back plate and the two connections The first inner shell contact portion and the third inner shell contact portion constituting one of the connection bodies are arranged along the vertical direction of the outer housing, and constitute the other connection body. The second inner shell contact portion and the fourth inner shell contact portion are arranged along the vertical direction of the outer housing, and two of the first to fourth inner shell contact portions positioned below The width of the left-right direction of the said inner shell contact part is narrower than the width of the left-right direction of the two said inner shell contact parts located upward. The connector of Claim 13 characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする請求項14記載のコネクタ。 The connector according to claim 14, wherein the two inner shell contact portions positioned above have a convex portion that contacts the contact portion.
ことを特徴とする請求項7記載のコネクタ。 The upper inner shell contact portion located at the upper portion of the back plate of the outer shell and the lower inner shell contact portion located at the lower portion of the rear plate of the outer shell constitute the connection body, The shell contact portion and the lower inner shell contact portion are arranged along the vertical direction of the outer housing, and the width of the lower inner shell contact portion in the left-right direction is the left-right direction of the upper inner shell contact portion. The connector according to claim 7, wherein the connector is narrower than the width of the connector.
ことを特徴とする請求項16〜18のいずれか1項記載のコネクタ。 The connector according to any one of claims 16 to 18, wherein the upper inner shell contact portion has a convex portion that contacts the contact portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036239A JP5660925B2 (en) | 2010-04-07 | 2011-02-22 | connector |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010088351 | 2010-04-07 | ||
JP2010088351 | 2010-04-07 | ||
JP2011036239A JP5660925B2 (en) | 2010-04-07 | 2011-02-22 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011233505A true JP2011233505A (en) | 2011-11-17 |
JP5660925B2 JP5660925B2 (en) | 2015-01-28 |
Family
ID=45322608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011036239A Active JP5660925B2 (en) | 2010-04-07 | 2011-02-22 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5660925B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017098154A (en) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 日本圧着端子製造株式会社 | Shield connector |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62163882U (en) * | 1986-04-07 | 1987-10-17 | ||
JPH0286078U (en) * | 1988-12-22 | 1990-07-06 | ||
JPH04220977A (en) * | 1990-03-14 | 1992-08-11 | Burndy Corp | Connector assembled body of printed circuit board |
JPH06111888A (en) * | 1992-08-18 | 1994-04-22 | Whitaker Corp:The | Shielded connector |
JPH08306435A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Mitsumi Electric Co Ltd | Electric connector |
JPH1154212A (en) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Yazaki Corp | Shield connector |
JPH11329595A (en) * | 1998-05-14 | 1999-11-30 | Mitsumi Electric Co Ltd | Electrical connector |
JP2006310164A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector |
JP2007172907A (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Hosiden Corp | Compound type connector |
JP2009043723A (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | Socket connector |
-
2011
- 2011-02-22 JP JP2011036239A patent/JP5660925B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62163882U (en) * | 1986-04-07 | 1987-10-17 | ||
JPH0286078U (en) * | 1988-12-22 | 1990-07-06 | ||
JPH04220977A (en) * | 1990-03-14 | 1992-08-11 | Burndy Corp | Connector assembled body of printed circuit board |
JPH06111888A (en) * | 1992-08-18 | 1994-04-22 | Whitaker Corp:The | Shielded connector |
JPH08306435A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Mitsumi Electric Co Ltd | Electric connector |
JPH1154212A (en) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Yazaki Corp | Shield connector |
JPH11329595A (en) * | 1998-05-14 | 1999-11-30 | Mitsumi Electric Co Ltd | Electrical connector |
JP2006310164A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector |
JP2007172907A (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Hosiden Corp | Compound type connector |
JP2009043723A (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | Socket connector |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017098154A (en) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 日本圧着端子製造株式会社 | Shield connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5660925B2 (en) | 2015-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5174859B2 (en) | Electrical connector | |
JP5144722B2 (en) | Electrical connector | |
US9627817B2 (en) | Electrical connector having a good high frequency transmission performance | |
US10276982B2 (en) | Electrical connector | |
TWI593199B (en) | Electrical connector | |
JP4295270B2 (en) | Connector, mating connector and assembly thereof | |
JP5905952B1 (en) | connector | |
US10741971B2 (en) | Electrical connector assembly | |
US20160020537A1 (en) | Shielding connector | |
US20100254662A1 (en) | Connector with improved contacts | |
JP6210540B2 (en) | Electrical connector | |
JP2002203623A (en) | Connector device | |
JP2010157505A (en) | Electrical connector | |
KR20110090724A (en) | Connector | |
TWM534917U (en) | Small form-factor pluggable connector | |
JP2019186215A (en) | Electric connector | |
WO2011040419A1 (en) | Mounting structure for substrate connector | |
JP2017022028A (en) | connector | |
TW202234766A (en) | Plug connector, receptacle connector and connector assembly | |
JP2013508897A (en) | Electrical connector | |
JP5868140B2 (en) | Coaxial cable connection module, multipolar connector for coaxial cable and multipolar composite connector | |
JP2007141587A (en) | Connector and connector assembly | |
JP5660925B2 (en) | connector | |
TWI819329B (en) | Electrical connectors and electrical connector combinations | |
JP5725557B2 (en) | Connector and method for manufacturing outer shell of connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5660925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |