JP2011231250A - インクジェット記録用インク組成物 - Google Patents
インクジェット記録用インク組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011231250A JP2011231250A JP2010104046A JP2010104046A JP2011231250A JP 2011231250 A JP2011231250 A JP 2011231250A JP 2010104046 A JP2010104046 A JP 2010104046A JP 2010104046 A JP2010104046 A JP 2010104046A JP 2011231250 A JP2011231250 A JP 2011231250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink composition
- composition according
- ink
- water
- soluble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/38—Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】微塗工紙や印刷本紙に印刷をした場合であっても、ブリーディングやビーディングのない高品質かつ高発色な画像が実現でき、高温低湿開放環境下および高温常湿密閉環境下で放置しても目詰まり回復性に優れ、カール抑制にも優れるインク組成物を提供する。
【解決手段】着色剤と、水と、難水溶性の両末端アルカンジオールと、20℃において固体である結晶性糖アルコールと、(ポリ)アルキレングリコールとを少なくとも含んでなるインクジェット記録用インク組成物。
【選択図】なし
【解決手段】着色剤と、水と、難水溶性の両末端アルカンジオールと、20℃において固体である結晶性糖アルコールと、(ポリ)アルキレングリコールとを少なくとも含んでなるインクジェット記録用インク組成物。
【選択図】なし
Description
発明の分野
本発明は、各種記録媒体、とりわけ微塗工紙や印刷本紙のようなインクの吸水性の低い記録媒体においても高品質かつ高発色な記録物を得ることができるインクジェット記録用インク組成物に関する。
本発明は、各種記録媒体、とりわけ微塗工紙や印刷本紙のようなインクの吸水性の低い記録媒体においても高品質かつ高発色な記録物を得ることができるインクジェット記録用インク組成物に関する。
背景技術
インクジェット記録方法は、インク小滴を飛翔させ、紙等の記録媒体に付着させて印刷を行う印刷方法である。近年のインクジェット記録技術の革新的な進歩により、これまで銀塩写真やオフセット印刷によって実現されてきた高精細印刷の分野においてもインクジェット記録方法が用いられるようになっている。それに伴い、銀塩写真やオフセット印刷の分野で用いられてきた印画紙やアート紙等に匹敵する高光沢性の記録媒体、いわゆる専用紙をインクジェット記録に使用して、銀塩写真並の光沢感を有する画像を実現できるインクジェット記録用のインクが開発されている。また、普通紙を用いた場合であっても、銀塩写真並の画質を実現できるインクジェット記録用のインクが開発されている。
インクジェット記録方法は、インク小滴を飛翔させ、紙等の記録媒体に付着させて印刷を行う印刷方法である。近年のインクジェット記録技術の革新的な進歩により、これまで銀塩写真やオフセット印刷によって実現されてきた高精細印刷の分野においてもインクジェット記録方法が用いられるようになっている。それに伴い、銀塩写真やオフセット印刷の分野で用いられてきた印画紙やアート紙等に匹敵する高光沢性の記録媒体、いわゆる専用紙をインクジェット記録に使用して、銀塩写真並の光沢感を有する画像を実現できるインクジェット記録用のインクが開発されている。また、普通紙を用いた場合であっても、銀塩写真並の画質を実現できるインクジェット記録用のインクが開発されている。
ところで、近年、デジタルデータからの画像形成技術が普及したことに伴い、特に印刷分野では、デスクトップパブリッシング(DTP)が普及しつつある。DTPにより印刷を行う場合であっても、実際の印刷物との光沢感や色感を確認するために、事前に色校正用プルーフを作製することが行われている。このプルーフの出力に、インクジェット記録方式を適用することが行われており、DTPにおいては印刷物の色再現性の高さ、色の安定性の高さが求められることから、記録媒体として、通常、インクジェット記録用の専用紙が使用されている。
インクジェット記録用の専用紙であるプルーフ用紙は、印刷本紙に実際に印刷した出力物と光沢感や色感が同じになるように作製されている。このように、印刷本紙の種類に応じて専用紙の材質が適宜調整されているが、多種多様の印刷本紙に全て対応した専用紙を作製するのは製造コストの上昇を招く。そこで、色校正用途においては、専用紙よりも印刷本紙にインクジェット記録を行いたいとの技術的観点における要望がある。また、専用紙を用いずに、直接印刷本紙にインクジェット記録を行ったものを最終校正見本とできれば、校正にかかるコストを大幅に低減できるとの経済的観点における要望がある。また、印刷分野で広く使用されている微塗工紙は、リサイクル性に優れ、環境に優しい材料として近年注目されている。このような微塗工紙に記録を行いたいとの環境的観点における要望がある。
印刷本紙は、その表面に油性インクを受容するための塗工層が設けられた塗工紙であるが、塗工層の水性インクに対するインク吸収能力が乏しいという特徴を有する。そのため、インクジェット記録に一般的に用いられている水性の顔料インクを使用すると、記録媒体(印刷本紙)へのインクの浸透性が低く、画像に滲みや凝集斑が生じる場合がある。
上記の問題に対し、例えば、特開2005−194500号公報(特許文献1)には、界面活性剤としてポリシロキサン化合物を用い、溶解助剤として1,2−ヘキサンジオール等のアルカンジオールを添加することにより、滲みが改善され、かつ専用紙に対する光沢性にも優れる顔料系インクが開示されている。また、特開2003−213179号公報(特許文献2)、特開2003−253167号公報(特許文献3)、または特開2006−249429号公報(特許文献4)には、グリセリンや1,3−ブタンジオール等のジオールやペンタントリオール等のトリオールアルコール溶剤をインク中に添加することにより、インクの記録媒体への浸透性を制御し、高品質な画像が得られることが提案されている。
しかしながら、ブリーディングやビーディングのない高品質かつ高発色な画像が実現でき、高温低湿開放環境下および高温常湿密閉環境下で放置しても目詰まり回復性に優れ、カール抑制にも優れるインク組成物の開発については、未だ希求されているといえる。
本発明者らは、今般、インクジェット記録用インク組成物に難水溶性の両末端アルカンジオールと、20℃において固体である結晶性糖アルコール(以下、単に「結晶性糖アルコール」という場合もある)と、(ポリ)アルキレングリコールとを含むことにより、例えば、印刷本紙のような水性インクに対する低吸液性の記録媒体に印刷をした場合であっても、ブリーディングやビーディングのない高品質かつ高発色な画像が実現でき、高温低湿開放環境下および高温常湿密閉環境下で放置しても目詰まり回復性に優れ、カール抑制にも優れる、との知見を得た。本発明はかかる知見に基づくものである。
したがって、本発明の目的は、例えば、微塗工紙や印刷本紙のような水性インクに対する低吸液性の記録媒体に印刷をした場合であっても、ブリーディングやビーディングのない高品質かつ高発色な画像が実現でき、高温低湿開放環境下および高温常湿密閉環境下で放置しても目詰まり回復性に優れ、カール抑制にも優れるインクジェット記録用インク組成物を提供することにある。
そして、本発明によるインクジェット記録用インク組成物は、着色剤と、水と、難水溶性の両末端アルカンジオールと、20℃において固体である結晶性糖アルコールと、(ポリ)アルキレングリコールとを少なくとも含んでなるインク組成物である。
本発明のインクジェット記録用インク組成物によれば、例えば、微塗工紙や印刷本紙のような水性インクに対する低吸液性の記録媒体に印刷をした場合であっても、ブリーディングやビーディングのない高品質かつ高発色な画像が実現でき、高温低湿開放環境下および高温常湿密閉環境下で放置しても目詰まり回復性に優れ、カール抑制にも優れるインク組成物を提供できる。
<定義>
本明細書において、アルカンジオールの炭化水素基部分は、直鎖または分枝鎖のいずれであってもよい。
本明細書において、アルカンジオールの炭化水素基部分は、直鎖または分枝鎖のいずれであってもよい。
また、水溶性とは、20℃での、水への溶解度(水100gに対する溶質の量)が、10.0g以上であることを意味し、難水溶性とは、水への溶解度(水100gに対する溶質の量)が、1.0g未満であることを意味する。混和性とは、20℃での、水への溶解度(水100gに対する溶質の量)が、10.0gの場合に、半透明な溶液であることを意味する。
<インク組成物>
本発明によるインク組成物は、難水溶性の両末端アルカンジオールと、特定の結晶性糖アルコールと、(ポリ)アルキレングリコールとを少なくとも含んでなる。これらの有機溶剤を他の成分と組み合わせて含むことにより、例えば、微塗工紙や印刷本紙において、インク組成物のビーディングが抑制され、特に着弾時間差が短い印刷をした場合であってもブリーディングやビーディングのない高品質かつ高光沢な画像が実現でき、高温低湿開放環境下および高温常湿密閉環境下で放置しても目詰まり回復性に優れ、カール抑制にも優れるインク組成物を提供でき、吐出安定性にも優れたインク組成物を実現できる。
本発明によるインク組成物は、難水溶性の両末端アルカンジオールと、特定の結晶性糖アルコールと、(ポリ)アルキレングリコールとを少なくとも含んでなる。これらの有機溶剤を他の成分と組み合わせて含むことにより、例えば、微塗工紙や印刷本紙において、インク組成物のビーディングが抑制され、特に着弾時間差が短い印刷をした場合であってもブリーディングやビーディングのない高品質かつ高光沢な画像が実現でき、高温低湿開放環境下および高温常湿密閉環境下で放置しても目詰まり回復性に優れ、カール抑制にも優れるインク組成物を提供でき、吐出安定性にも優れたインク組成物を実現できる。
なお、本明細書中、ビーディングとは、単色で印刷した際(例えば6インチ四方に単色(結果として、印刷される色が単一であることを意味し、その色を実現するインク組成物数は複数であってよい)で印刷した際)に発生する、局所的な同系色の濃度斑のことを意味し、記録媒体表面がインクによって被覆されない部分が残存することを意味するものではない。また、色材のブリーディングとは、各単色を隣接面として印刷した際(例えば3インチ四方に各単色を隣接面として印刷した際)に、境界線近傍において、混合色が発生してしまう現象を意味する。また、溶剤のブリーディングとは、各単色を隣接面として印刷した際(例えば3インチ四方に各単色を隣接面として印刷した際)に、境界線近傍において、溶剤の滲み出しによる色材の移動等により被覆状態が変化し、同系色の濃度斑が発生してしまう現象を意味する。
また、本発明においては、上記のような記録媒体において、米坪が73.3〜104.7g/m2または104.7〜209.2g/m2の薄い微塗工紙等を用いた場合、好ましくは米坪が73.3〜104.7g/m2の薄い微塗工紙を用いた場合であっても、印字面が内側に反り返る、いわゆるカールの発生を抑制できる。
上記のように、(ポリ)アルキレングリコールと、20℃において固体である結晶性糖アルコールとに加え、難水溶性の両末端アルカンジオールを添加することにより、ブリーディングやビーディングのない高品質な画像が実現できる理由は定かではないが、以下のように考えられる。
微塗工紙等に記録する場合に発生するインクのビーディングは、インク滴の表面張力が高く、微塗工紙等の表面に対するインク滴との接触角が高いために、微塗工紙等がインクを弾いてしまうことが原因であると考えられる。弾かれたインク滴は、隣接するインク滴と相互流動し、結合し合うので、ビーディングが発生する。よって、インクのビーディングを抑制するには、インク滴の表面張力を低くし、インク滴の流動斑を抑制することが好ましいと考えられる。
また、微塗工紙等に記録する場合に発生するインクのブリーディングは、インク滴の表面張力が異なるために、微塗工紙等の表面に付着した表面張力の低いインク滴が、表面張力の高いインク滴に濡れ広がり、インクが流動することが原因であると考えられる。このインク流動は、隣接するインク滴同士の付着時間差や付着時の液滴の大きさなども影響すると考えられる。
よって、インクのブリーディングを抑制するには、各々のインク組成物の表面張力を全て同じにすることが好ましいと考えられる。しかしながら、隣接するインク滴同士の付着時間差や付着時の液滴の大きさまでを同じにすることは困難であるので、インク滴の流動斑を低くすることが好ましいと考えられる。
本発明によるインク組成物にあっては、表面張力が低く、かつ流動性の低いインクが、他のインク組成物に求められる品質を損なうことなく実現できたものと考えられ、その結果、ブリーディング、ビーディングが効果的に抑制されたものと考えられる。
<難水溶性の両末端アルカンジオール>
本発明のインク組成物には、難水溶性の両末端アルカンジオールが含まれる。
本発明のインク組成物には、難水溶性の両末端アルカンジオールが含まれる。
本発明の好ましい態様によれば、難水溶性の両末端アルカンジオールは、炭素数7以上のアルカンジオールが好ましく、より好ましくは、二つの水酸基を有する主鎖に、一つまたは二つの置換基を有する両末端アルカンジオールを使用することが好ましい。二つの水酸基を有する主鎖に一つまたは二つの置換基を有する両末端アルカンジオールとしては、いずれの置換基もアルキル基であることが好ましく、より好ましくは炭素数が1〜4のアルキル基である。二つの置換基は、同一のアルキル基であっても異なったアルキル基であってもよい。アルカンジオールの二つの水酸基を有する主鎖の炭素長は、炭素数が3〜8であることが好ましく、より好ましくは炭素数が3である。具体的には、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2,−ジブチル−1,3−プロパンジオール、2,2,−ジイソブチル−1,3−プロパンジオール等が好ましく、これらの中でも、有害性観点で、側鎖がブチルを有する2−ブチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,2,−ジブチル−1,3−プロパンジオール、および2,2,−ジイソブチル−1,3−プロパンジオールが好ましく、2−ブチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、および2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールが特に好ましい。
本発明の好ましい態様によれば、難水溶性の両末端アルカンジオールの含有量は、インクのブリーディングとビーディングインクとを効率良く抑制出来る限りにおいて、適宜決定されてよいが、組成物全体に対し、1.0〜4.0質量%が好ましく、より好ましくは1.5〜3.0質量%であり、さらに好ましくは2.0〜2.5質量%である。難水溶性の両末端アルカンジオールの量が上記範囲にあることで、とりわけ下限を下回らずにあることで、ビーディング発生の抑制を十分なものとすることができる。また、難水溶性の両末端アルカンジオールの量が上記範囲にあることで、とりわけ上限を超えずにあることでインクの初期粘度が高くなりすぎず、通常のインク保存状態において、油層の分離を有効に防止でき、インクの保存性の観点から好ましい。
<(ポリ)アルキレングリコール>
本発明によるインク組成物は、(ポリ)アルキレングリコールを含んでなるものである。
本発明によるインク組成物は、(ポリ)アルキレングリコールを含んでなるものである。
本発明によるインク組成物に含まれる(ポリ)アルキレングリコールは、好ましくは
HO−[(CH2)n−O)]m−H
(式中、n=2または3を表し、m=1〜3を表す。)
であり、より好ましくは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、およびトリプロピレングリコールからなる群から選択される一種または二種以上である。これら化合物は、エチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドの付加重合によって得られるオリゴマーである。本発明の好ましい態様によれば、前記(ポリ)アルキレングリコールは、より好ましくは、(ポリ)プロピレングリコールであり、さらに好ましくは、水混和性の(ポリ)プロピレングリコールである。その(ポリ)プロピレングリコールは、特に限定されないが、生態毒性や環境毒性の観点から、ジオール型であることが好ましく、吸湿性が低い観点から、トリプロピレングリコール(CAS No.24800−44−0)であることがより好ましい。また、ジオール型の(ポリ)プロピレングリコールおよびトリプロピレングリコールは水混和性であることが特に好ましい。
HO−[(CH2)n−O)]m−H
(式中、n=2または3を表し、m=1〜3を表す。)
であり、より好ましくは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、およびトリプロピレングリコールからなる群から選択される一種または二種以上である。これら化合物は、エチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドの付加重合によって得られるオリゴマーである。本発明の好ましい態様によれば、前記(ポリ)アルキレングリコールは、より好ましくは、(ポリ)プロピレングリコールであり、さらに好ましくは、水混和性の(ポリ)プロピレングリコールである。その(ポリ)プロピレングリコールは、特に限定されないが、生態毒性や環境毒性の観点から、ジオール型であることが好ましく、吸湿性が低い観点から、トリプロピレングリコール(CAS No.24800−44−0)であることがより好ましい。また、ジオール型の(ポリ)プロピレングリコールおよびトリプロピレングリコールは水混和性であることが特に好ましい。
本発明において(ポリ)アルキレングリコールは、インクのブリーディングとビーディングインクとを効率良く抑制出来る限りにおいて、適宜決定されてよいが、インク組成物全体に対し、2.0〜10.0質量%含有されていることが好ましく、より好ましくは4〜8質量%である。(ポリ)アルキレングリコールの量を上記範囲とすることで、とりわけ下限を下回らずにあることで、難水溶性の両末端アルカンジオールをインク滴の乾燥工程で分離させずに、混和状態に保持できるので好ましい。また、(ポリ)アルキレングリコールの量を上記範囲とすることで、とりわけ上限を超えずにあることで、インクの初期粘度が高くなりすぎず、通常のインク保存状態において、油層の分離を有効に防止でき、インクの保存性の観点から好ましく、不相溶状態を防ぐので、光沢の観点で好ましい。
また、本発明によるインク組成物に含まれる(ポリ)アルキレングリコールは、高温低湿放置下においても乾燥しにくいため、50℃/湿度15%の開放環境下でのノズルの目詰まり回復性を改善することができるとの利点も有する。
さらに、本発明によるインク組成物にあっては、顔料を分散樹脂で分散した態様において、記録媒体上での早すぎるインクの凝集が抑制されるとの効果も見出された。その理由は定かではないが、以下のように考えられる。
一般に、インクが記録媒体に付着した瞬間、インク中の親油的成分は未だ水に分散された状態であるが、記録媒体に付着後の乾燥過程において、水が先に失われると、O/WからW/Oの状態に相転移すると考えられる。一方、インクの水層には水分散性の分散樹脂によって分散状態にある顔料が存在するが、油層には顔料は存在できない。したがって、O/WからW/Oの状態に相転移する際に、水層にある顔料の流動性が、油層の壁によって抑制され、流動斑が発生するので、インクが凝集すると考えられる。しかし、(ポリ)アルキレングリコールは、水と難水溶性溶剤とを相互に溶解させ、混和状態を長時間保持できるので、油層の壁の形成を阻害していると考えられる。その結果、顔料を混和層に保持でき、流動斑を防止し、延いてはインクの浸透斑が抑制されると考えられる。
さらに、難水溶性の両末端アルカンジオールと、(ポリ)アルキレングリコールとの含有量比は、それぞれ1:1〜1:5であることが好ましく、より好ましくはそれぞれ1:2〜1:4である。この範囲にあることで、インクの吐出安定性を向上させることができる。
<結晶性糖アルコール>
本発明によるインク組成物は、20℃において固体である結晶性糖アルコールを含んでなるものである。
本発明によるインク組成物は、20℃において固体である結晶性糖アルコールを含んでなるものである。
前記結晶性糖アルコールは、本発明の効果を奏する限り特に限定されないが、例えば、マルトース、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、イソトレハロース、ネオトレハロース、スクロースおよびスクラロースからなる群から選択される一種または二種以上が好ましい。グリコシド結合した非還元性の二糖類およびグリコシド(配糖体)の一種または二種以上がより好ましい。それらの中でも、トレハロースまたはイソトレハロース、ネオトレハロース、およびスクロースからなる群から選択される一種または二種以上がより好ましい。
また、マルトース、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、イソトレハロース、ネオトレハロース、スクロース、およびスクラロースからなる群から選択される一種または二種以上の単糖類および二糖類と、これらの糖同士および、他の糖類とがグリコシド結合した三糖、四糖および多糖であってもよい。
また、マルトース、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、イソトレハロース、ネオトレハロース、スクロース、およびスクラロースからなる群から選択される一種または二種以上の単糖類および二糖類と、これらの糖同士および、他の糖類とがグリコシド結合した三糖、四糖および多糖であってもよい。
トレハロースは、グルコースの1位同士がグルコシド結合をした非還元性の二糖類である。非還元糖であるため、メーラード反応による褐色変化が起きないことから、インクの保存安定性の観点から好ましい。また、結晶性が高いため、水溶性が低く、吸湿性が極めて低い特性を有する。
また、イソトレハロース、ネオトレハロース、およびスクロースは、グルコシド結合をした非還元性の二糖類である。非還元糖であるため、メーラード反応による褐色変化が起きないことから、インクの保存安定性の観点から好ましい。また、結晶性が高いため、水溶性が低く、吸湿性が極めて低い特性を有する。
このような結晶性糖アルコールを含むインク組成物は、特に着弾時間差が短い印刷をした場合に発生する、流動斑に起因したビーディングを抑制できる。理由は定かではないが、結晶性糖アルコールは、溶剤に溶解せず、水溶性が低く、結晶性が良いので、着弾後に直ちに固体化し、インクの流動性を抑制するため、流動斑が抑制され、ビーディングが発生し難くなると考えられる。また、直ちに流動性が抑制されるので、後から接触するインク滴が、先に着滴したインクの影響を受け難くなるので、多次色においても流動斑が抑制され、ビーディングが発生し難くなると考えられる。また、ファントホッフの法則に従い、水溶性の糖を多く含ませることにより、浸透圧が高められ、浸透速度が向上したと考えられる。
また、このような結晶性糖アルコールを含むインク組成物は、高温常湿密閉環境下での目詰まり回復性を向上できる。理由は定かではないが、吸湿性が極めて低いので、キャップ内に滞留している廃液インクが、ノズルのメニスカスのインクから水分を奪うことがないので、キャップ密閉されている状態での目詰まり回復性に優れると考えられる。
さらに、このような結晶性糖アルコールを含むインク組成物は、氷結晶の成長を防止することから、インクの低温保存安定性が向上する。
本発明の好ましい態様によれば、前記結晶性糖アルコールは、上記の効果を奏する限りにおいて、適宜決定されてよいが、インク組成物全体に対し、2.0〜10.0質量%含有されていることが好ましく、より好ましくは4.0〜8.0質量%である。前記結晶性糖アルコールの量を上記範囲とすることで、とりわけ下限を下回らずにあることで、高温常湿密閉環境下での目詰まり回復性を向上させることから好ましく、また光沢の観点からも好ましい。また、(ポリ)アルキレングリコールの量を上記範囲とすることで、とりわけ上限を超えずにあることで、インクの初期粘度が高くなりすぎず、凍結温度を低下させるので、インクの低温保存性の観点から好ましい。
さらに、本発明の好ましい態様によれば、難水溶性の両末端アルカンジオールと、結晶性糖アルコールとの含有量比が、それぞれ1:1〜1:5であることが好ましく、より好ましくはそれぞれ1:2〜1:4である。この範囲にあることで、着滴時間間隔が短い場合のビーディングを抑制させることができる。
また、(ポリ)アルキレングリコールと結晶性糖アルコールとの含有量の和と、難水溶性の両末端アルカンジオールとの含有量比が、それぞれ2:1〜20:1であることが好ましい。この範囲にあることで、高温低湿開放環境下および高温常湿密閉環境下での目詰まり回復性を確保できる。その理由は定かではないが、(ポリ)アルキレングリコールによるノズル周辺で固形化したインクの再溶解効果と、結晶性糖アルコールによる吸湿阻害効果とのバランスによるものと考えられる。
また、上記範囲内であることで、着滴時間間隔が短い場合においても、ビーディングせずに、光沢に優れた記録物を得ることができる。その理由は定かではないが、(ポリ)アルキレングリコールによる難水溶性両末端アルカンジオールの混和溶解効果と、結晶性糖アルコールの固形分増加による流動斑抑制効果とのバランスによるものと考えられる。
さらに、本発明の好ましい態様によれば、難水溶性の両末端アルカンジオールと、(ポリ)アルキレングリコールまたは結晶性糖アルコールとの含有量の和が、インク組成物に対し24質量%以下であることが好ましい。この範囲とすることにより、インクの初期粘度を低く抑えられ、微塗工紙や印刷本紙のようなインク吸収性の低い記録媒体においてビーディングを生じることなく、色材のブリーディングにも優れる。
また、本発明の好ましい態様によれば、難水溶性の両末端アルカンジオールと、(ポリ)アルキレングリコールと、結晶性糖アルコールとの含有量の和が、インク組成物に対し44質量%以下であることが好ましい。この範囲にあることにより、インクの初期粘度を低く抑えられ、微塗工紙や印刷本紙のようなインク吸収性の低い記録媒体においてビーディング斑を生じることなく、高温低湿開放環境下および高温常湿密閉環境下での目詰まり回復性を適宜調整することができる。
<水溶性のアルカンジオール>
本発明の好ましい態様によれば、本発明によるインク組成物は、難水溶性の両末端アルカンジオールと、結晶性糖アルコールと、(ポリ)アルキレングリコールとに加えて、水溶性のアルカンジオールを含んでなることができる。これにより、インク組成物が含有している固形分以外の物質、すなわち溶剤を含む水溶液のブリーディング発生がさらに抑制できる点で有利である。
本発明の好ましい態様によれば、本発明によるインク組成物は、難水溶性の両末端アルカンジオールと、結晶性糖アルコールと、(ポリ)アルキレングリコールとに加えて、水溶性のアルカンジオールを含んでなることができる。これにより、インク組成物が含有している固形分以外の物質、すなわち溶剤を含む水溶液のブリーディング発生がさらに抑制できる点で有利である。
本発明の好ましい態様によれば、水溶性のアルカンジオールは、両末端または片末端アルカンジオールである。また、本発明の水溶性のアルカンジオールは炭素数3以上のアルカンジオールが好ましく、より好ましくは炭素数3〜6のアルカンジオールである。本発明によるインク組成物に含まれる水溶性のアルカンジオールは、好ましくは、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール等の水溶性のヘキサンジオールや、3-メチル-1,5−ペンタンジオールが挙げられ、その中でも1,2−ヘキサンジオールまたは3-メチル-1,5−ペンタンジオールが好ましい。また、高周波数での吐出安定性が優れる観点から、1,6−ヘキサンジオールであってもよい。
さらに、本発明の好ましい態様によれば、難水溶性の両末端アルカンジオールと、水溶性のアルカンジオールとの含有量比が、それぞれ1:1〜10:1であることが好ましく、より好ましくはそれぞれ2:1〜4:1である。この範囲にあることで、着滴時間間隔が短い場合のビーディングを抑制させることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、水溶性のアルカンジオールと、(ポリ)アルキレングリコールまたは結晶性糖アルコールとの含有量の和が、インク組成物に対し、それぞれ24質量%以下であることが好ましく、より好ましくは12質量%以下である。この範囲にあることで、着滴時間間隔が短い場合のビーディングを抑制させることができる。
さらに、本発明の好ましい態様によれば、(ポリ)アルキレングリコールまたは結晶性糖アルコールと、水溶性のアルカンジオールと、難水溶性の両末端アルカンジオールとの含有量の和が、インク組成物に対し、28質量%以下であることが好ましく、より好ましくは14質量%以下である。この範囲にあることで、着滴時間間隔が短い場合のビーディングを抑制させることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、水溶性のアルカンジオールの添加量は、インクのブリーディングと、ビーディングインクとを効率良く抑制出来る限りにおいて、適宜決定されてよいが、組成物全体に対し、0.1〜4.0質量%が好ましく、より好ましくは 0.5〜3.0質量%であり、さらに好ましくは1.0〜2.0質量%である。水溶性のアルカンジオールの量が上記範囲にあることで、とりわけ下限を下回らずにあることで、ブリーディング発生の抑制を十分なものとすることができる。また、水溶性のアルカンジオールの量が上記範囲にあることで、とりわけ上限を超えずにあることでインクの初期粘度が高くなりすぎず、通常のインク保存状態において、油層の分離を有効に防止でき、インクの保存性の観点から好ましい。また、水溶性のアルカンジオールの好ましい態様である1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、および3-メチル1,5−ペンタンジオールからなる群から選択される一または二以上を、組成物全体に対し、0.1〜4質量%含むことにより、さらにブリーディングやビーディングのない高品質な画像が実現でき、また顔料種や樹脂量により吐出性能が異なる場合の調整剤として効果的である。
<その他の溶剤>
本発明の好ましい態様によれば、更にトリエチレングリコールモノメチルエーテルを含んでも良い。トリエチレングリコールモノメチルエーテルを0.1〜4質量%含むことにより、インクジェットヘッドにキャップするためのインクキャップ内の目詰まり回復性を向上させることができる。ここで、インクキャップ内の目詰まりとは、キャップ内に滞留している廃液が乾燥固化し、これがインクキャップ内の不織布等のインク吸収剤の微細孔を目詰させることを意味する。インクキャップ内の目詰まり回復性を向上させることにより、クリーニング成功率の低下を防ぎ、ノズル目詰まり回復性を向上させることができる。
本発明の好ましい態様によれば、更にトリエチレングリコールモノメチルエーテルを含んでも良い。トリエチレングリコールモノメチルエーテルを0.1〜4質量%含むことにより、インクジェットヘッドにキャップするためのインクキャップ内の目詰まり回復性を向上させることができる。ここで、インクキャップ内の目詰まりとは、キャップ内に滞留している廃液が乾燥固化し、これがインクキャップ内の不織布等のインク吸収剤の微細孔を目詰させることを意味する。インクキャップ内の目詰まり回復性を向上させることにより、クリーニング成功率の低下を防ぎ、ノズル目詰まり回復性を向上させることができる。
<着色剤>
本発明によるインクジェット記録用インク組成物に用いられる着色剤としては、染料および顔料のいずれも使用することができるが、耐光性や耐水性の観点から顔料を好適に使用できる。また、着色剤は、前記顔料およびその顔料をインク中に分散させることが可能な下記分散剤を含んでなることが好ましい。
本発明によるインクジェット記録用インク組成物に用いられる着色剤としては、染料および顔料のいずれも使用することができるが、耐光性や耐水性の観点から顔料を好適に使用できる。また、着色剤は、前記顔料およびその顔料をインク中に分散させることが可能な下記分散剤を含んでなることが好ましい。
顔料としては、無機顔料および有機顔料を使用することができ、それぞれ単独または複数種を混合して用いることができる。前記無機顔料としては、例えば、酸化チタンおよび酸化鉄の他に、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法等の公知の方法によって製造されたカーボンブラックが使用できる。また、前記有機顔料としては、アゾ顔料(アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料等を含む)、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料等)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレート等)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック等が使用できる。
顔料の具体例は、得ようとするインク組成物の種類(色)に応じて適宜挙げられる。例えば、イエローインク組成物用の顔料としては、C.I.ピグメントイエロー1,2,3,12,14,16,17,73,74,75,83,93,95,97,98,109,110,114,128,129,138,139,147,150,151,154,155,180,185等が挙げられ、これらの1種または2種以上が用いられる。これらのうち、特にC.I.ピグメントイエロー74,110,128、および129からなる群から選ばれる1種または2種以上を用いることが好ましい。また、マゼンタインク組成物用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド5,7,12,48(Ca),48(Mn),57(Ca),57:1,112,122,123,168,184,202,209;C.I.ピグメントバイオレット19等が挙げられ、これらの1種または2種以上が用いられる。これらのうち、特にC.I.ピグメントレッド122,202,209、およびC.I.ピグメントバイオレット19からなる群から選ばれる一種または二種以上を用いることが好ましく、これらの固溶体であってもよい。また、シアンインク組成物用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブルー1,2,3,15:3,15:4,15:34,16,22,60;C.I.バットブルー4,60等が挙げられ、これらの1種または2種以上が用いられる。これらのうち、特にC.I.ピグメントブルー15:3および/または15:4を用いることが好ましく、とりわけ、C.I.ピグメントブルー15:3を用いることが好ましい。
また、ブラックインク組成物用の顔料としては、例えば、ランプブラック(C.I.ピグメントブラック6)、アセチレンブラック、ファーネスブラック(C.I.ピグメントブラック7)、チャンネルブラック(C.I.ピグメントブラック7)、カーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)等の炭素類、酸化鉄顔料等の無機顔料;アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料等が挙げられるが、本発明においては、カーボンブラックが好ましく用いられる。カーボンブラックとして、具体的には、#2650、#2600、#2300、#2200、#1000、#980、#970、#966、#960、#950、#900、#850、MCF-88、#55、#52、#47、#45、#45L、#44、#33、#32、#30、(以上、三菱化学(株)製)、SpecialBlaek4A、550、Printex95、90、85、80、75、45、40(以上、デグッサ社製)、Regal660、RmogulL、monarch1400、1300、1100、800、900(以上、キャボット社製)、Raven7000、5750、5250、3500、3500、2500ULTRA、2000、1500、1255、1200、1190ULTRA、1170、1100ULTRA、Raven5000UIII、(以上、コロンビアン社製)等が挙げられる。
顔料の濃度は、インク組成物を調製した際に適宜な顔料濃度(含有量)に調整すればよいため特に限定されないが、本発明においては、顔料の固形分濃度を7質量%以上とすることが好ましく、10質量%以上とすることがより好ましい。記録媒体上にインク液滴が付着すると、記録媒体の表面でインクが濡れ拡がるが、顔料固形濃度を7%質量%以上と高くすることにより、濡れ拡がりが留まった後のインクの流動性が早期に失われるため、微塗工紙や印刷本紙等の記録媒体に、特に低解像度で印刷した場合でも、より滲みを抑制することができる。すなわち、前記難水溶性の両末端アルカンジオールと、結晶性糖アルコールと、(ポリ)アルキレングリコールとを組み合わせて使用することにより、インク吸収性の低い記録媒体上でもインクが濡れ拡がり、結晶性糖アルコールの効果により、初期粘度を著しく増加させること無く固形分を増加させ、乾燥性を速めると併せて、顔料でインクの固形分濃度を高くすることにより、記録媒体上でのインクの流動性を下げて、滲みを抑制することができると考えられる。特に、先行したインク滴が着滴してから概0.1秒以上経過した後に、後行するインク滴が2秒未満の内に、隣接するもしくは重なる間の記録時間間隔の場合において、ビーディングとブリーディングの抑制効果が顕著である。記録時間間隔とは、複数の異なるインクを記録媒体に塗布して、そのインクが隣接するもしくは重なる間の時間の間隔や、記録画素数に至るまで分割して記録する場合に、連続する二つの記録の間の時間の間隔をいう。
前記顔料は、後記する分散剤との混練処理がされた顔料であることが画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点から好ましい。
<分散剤>
本発明によるインク組成物は、着色剤を分散させるための分散剤としては、スチレン−アクリル酸系共重合樹脂、オキシエチルアクリレート系樹脂、ウレタン系樹脂、およびフルオレン系樹脂からなる群から選択される少なくとも一種の樹脂を含んでなることが好ましく、より好ましくは、オキシエチルアクリレート系樹脂およびフルオレン系樹脂からなる群から選択される少なくとも一種の樹脂を含んでなる。これら共重合樹脂は、顔料に吸着して分散性を向上させる。
本発明によるインク組成物は、着色剤を分散させるための分散剤としては、スチレン−アクリル酸系共重合樹脂、オキシエチルアクリレート系樹脂、ウレタン系樹脂、およびフルオレン系樹脂からなる群から選択される少なくとも一種の樹脂を含んでなることが好ましく、より好ましくは、オキシエチルアクリレート系樹脂およびフルオレン系樹脂からなる群から選択される少なくとも一種の樹脂を含んでなる。これら共重合樹脂は、顔料に吸着して分散性を向上させる。
共重合体樹脂における疎水性モノマーの具体例としては、例えば、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルアクリレート、n−プロピルメタクリレート、iso−プロピルアクリレート、iso−プロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、sec−ブチルアクリレート、sec−ブチルメタクリレート、tert−ブチルアクリレート、tert−ブチルメタクリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、n−オクチルアクリレート、n−オクチルメタクリレート、iso−オクチルアクリレート、iso−オクチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、デシルアクリレート、デシルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ジメチルアミノエチルアクリレート、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−ジエチルアミノエチルアクリレート、2−ジエチルアミノエチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、フェニルアクリレート、フエニルメタクリレート、ノニルフェニルアクリレート、ノニルフェニルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルメタクリレート、ボルニルアクリレート、ボルニルメタクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、グリセロールアクリレート、グリセロールメタクリレート、スチレン、メチルスチレン、ビニルトルエン、ヒドロキシエチル化オルトフェニルフェノールアクリレートなどを挙げることができる。これらは、単独でまたは二種以上を混合して用いてもよい。
親水性モノマーの具体例としては、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸などを挙げることができる。
前記疎水性モノマーと親水性モノマーとの共重合樹脂は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合樹脂、スチレンーメチルスチレンー(メタ)アクリル酸共重合樹脂、またはスチレン−マレイン酸共重合樹脂、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂、またはスチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂、ヒドロキシエチル化オルトフェニルフェノールアクリル酸エステル−(メタ)アクリル酸共重合樹脂の少なくともいずれかであることが好ましい。
前記共重合樹脂は、スチレンと、アクリル酸またはアクリル酸のエステルとを反応して得られる重合体を含む樹脂(スチレン−アクリル酸樹脂)であってもよい。あるいは、前記共重合樹脂は、アクリル酸系水溶性樹脂であってもよい。またはこれらのナトリウム、カリウム、アンモニウム、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、トリエチルアミン、ジエタノールアミン等の塩であってもよい。
前記共重合樹脂の酸価は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、好ましくは50〜320であり、一層好ましくは100〜250である。
前記共重合樹脂の質量平均分子量(Mw)は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、好ましくは2,000〜3万であり、より好ましくは2,000〜2万である。
前記共重合樹脂のガラス転移温度(Tg;JISK6900に従い測定)は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、好ましくは30℃以上であり、一層好ましくは50〜130℃である。
前記共重合樹脂は、顔料分散液中において顔料に吸着している場合と、遊離している場合とがあり、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、前記共重合樹脂の最大粒径は0.3μm以下であることが好ましく、平均粒径は0.2μm以下(さらに好ましくは0.1μm以下)であることが一層好ましい。なお、平均粒径とは、顔料が実際に分散液中で形成している粒子としての分散径(累積50%径)の平均値であり、例えば、マイクロトラックUPA(MicrotracInc.社)を使用して測定することができる。
前記共重合樹脂の含有量は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、前記顔料100質量部に対して、好ましくは20〜50質量部であり、一層好ましくは20〜40質量部である。
本発明においては、前記共重合樹脂として、オキシエチルアクリレート系樹脂を使用することもできる。使用することにより、インクの初期粘度の低減、高温時の保存安定性、目詰まり回復性に優れるので、より好ましい。
上記オキシエチルアクリレート系樹脂は、オキシエチルアクリレート骨格を有する樹脂であれば特に限定されないが、好ましくは下記式(I)で表される化合物である。下記式(I)で表される化合物は、例えば、モノマーモル比として、CAS No.72009−86−0のオルト-ヒドロキシエチル化フェニルフェノールアクリレートを45〜55%と、CAS No.79−10−7のアクリル酸を20〜30%と、CAS No.79−41−4のメタクリル酸を20〜30%と含む樹脂が挙げられる。これらは、単独でもまたは二種以上を混合して用いてもよい。また、上記モノマー構成比は、特に限定されないが、好ましくはCAS No.72009−86−0のオルト-ヒドロキシエチル化フェニルフェノールアクリレートが70〜85質量%、CAS No.79−10−7のアクリル酸が5〜15質量%、CAS No.79−41−4のメタクリル酸が10〜20質量%である。
上記式(I)で表される化合物は、好ましくはノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレートまたはポリプロピレングリコール#700アクリレート等が挙げられる。
前記オキシエチルアクリレート系樹脂の含有量は、インク組成物の初期粘度およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに、凝集斑を抑制し、埋まり性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、前記顔料100質量部に対して、好ましくは10〜40質量部であり、一層好ましくは15〜25質量部である。
前記オキシエチルアクリレート系樹脂に占めるアクリル酸とメタクリル酸の群から選択される水酸基を有するモノマー由来の樹脂構成比の合計は、インク組成物の初期粘度およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに、目詰まり回復性の観点からは、好ましくは30〜70%であり、一層好ましくは40〜60%である。
前記オキシエチルアクリレート系樹脂の架橋前の数平均分子量(Mn)は、インク組成物の初期粘度およびインク組成物の保存安定性を両立する観点からは、好ましくは4000〜9000であり、より好ましくは5000〜8000である。Mnは、例えば、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)で測定する。
前記オキシエチルアクリレート系樹脂は、顔料分散液中において顔料に吸着している場合と、遊離している場合とがあり、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、前記共重合樹脂の最大粒径は0.3μm以下であることが好ましく、平均粒径は0.2μm以下(さらに好ましくは0.1μm以下)であることが一層好ましい。なお、平均粒径とは、顔料が実際に分散液中で形成している粒子としての分散径(累積50%径)の平均値であり、例えば、マイクロトラックUPA(MicrotracInc.社)を使用して測定することができる。
前記オキシエチルアクリレート系樹脂の含有量は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、前記顔料100質量部に対して、好ましくは20〜50質量部であり、一層好ましくは20〜40質量部である。
また、本発明においては、定着性顔料分散剤として、ウレタン系樹脂を用いることにより、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる。ウレタン系樹脂とは、ジイソシアネート化合物と、ジオール化合物とを反応して得られる重合体を含む樹脂であるが、本発明においては、ウレタン結合および/またはアミド結合と、酸性基とを有する樹脂であることが好ましい。
ジイソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ジイソシアネート化合物、トルイレンジイソシアネート、フェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート化合物、これらの変性物が挙げられる。
ジオール化合物としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリエーテル系、ポリエチレンアジベート、ポリブチレンアジベート等のポリエステル系、ポリカーボネート系が挙げられる。
前記ウレタン系樹脂の酸価は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、好ましくは10〜300であり、一層好ましくは20〜100である。なお、酸価は、樹脂1gを中和させるのに必要なKOHのmg量である。
前記ウレタン樹脂の架橋前の質量平均分子量(Mw)は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、好ましくは100〜20万であり、より好ましくは1000〜5万である。Mwは、例えば、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)で測定する。
前記ウレタン樹脂のガラス転移温度(Tg;JISK6900に従い測定)は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、好ましくは−50〜200℃であり、一層好ましくは−50〜100℃である。
前記ウレタン系樹脂は、カルボキシル基を有することが好ましい。
前記ウレタン系樹脂の含有量は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、前記顔料100質量部に対して、好ましくは20〜50質量部であり、一層好ましくは20〜40質量部である。
さらに、本発明においては、定着性顔料分散剤として、フルオレン系樹脂を使用することもできる。使用することにより、インクの初期粘度の低減、高温時の保存安定性、微塗工紙や印刷本紙への定着性に優れるので、より好ましい。
また、前記フルオレン系樹脂は、フルオレン骨格を有する樹脂であれば何ら制限されるものではなく、例えば、下記のモノマー単位を共重合することにより得ることができる。
シクロヘキサン、5−イソシアネート−1−(イソシアネートメチル)−1,3,3−トリメチル(CAS No.4098−71−9)
エタノール、2,2‘−[9H−フルオレン−9−イリデンビス(4,1−フェニレンオキシ)]ビス(CAS No.117344−32−8)
プロピオン酸、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル(CAS No.4767−03−7)
エタンアミン、N,N−ジエチル−(CAS No.121−44−8)
シクロヘキサン、5−イソシアネート−1−(イソシアネートメチル)−1,3,3−トリメチル(CAS No.4098−71−9)
エタノール、2,2‘−[9H−フルオレン−9−イリデンビス(4,1−フェニレンオキシ)]ビス(CAS No.117344−32−8)
プロピオン酸、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル(CAS No.4767−03−7)
エタンアミン、N,N−ジエチル−(CAS No.121−44−8)
上記フルオレン樹脂は、フルオレン骨格を有する樹脂であれば、モノマー構成比は、特に限定されないが、好ましくは、5−イソシアネート−1−(イソシアネートメチル)−1,3,3−トリメチルシクロヘキサン(CAS No.4098−71−9)が35〜45質量%、2,2‘−[9H−フルオレン−9−イリデンビス(4,1−フェニレンオキシ)]ビスエタノール(CAS No.117344−32−8)が40〜60質量%、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオン酸(CAS No.4767−03−7)が5〜15質量%、N,N−ジエチル−エタンアミン(CAS No.121−44−8)が5〜15質量%である。
前記フルオレン系樹脂の架橋前の数平均分子量(Mn)は、インク組成物の初期粘度およびインク組成物の保存安定性を両立する観点からは、好ましくは2000〜5000であり、より好ましくは3000〜4000である。Mnは、例えば、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)で測定する。
前記フルオレン系樹脂は、顔料分散液中において顔料に吸着している場合と、遊離している場合と、があり、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、前記共重合樹脂の最大粒径は0.3μm以下であることが好ましく、平均粒径は0.2μm以下(さらに好ましくは0.1μm以下)であることが一層好ましい。なお、平均粒径とは、顔料が実際に分散液中で形成している粒子としての分散径(累積50%径)の平均値であり、例えば、マイクロトラックUPA(MicrotracInc.社)を使用して測定することができる。
前記フルオレン系樹脂の含有量は、カラー画像の定着性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層定着性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、前記顔料100質量部に対して、好ましくは20〜50質量部であり、一層好ましくは20〜40質量部である。
前記共重合樹脂および前記定着性顔料分散剤の質量比(前者/後者)は、1/2〜2/1が好ましいが、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、1/1.5〜1.5/1であることが一層好ましい。
前記顔料の固形分と、前記共重合樹脂および前記定着性顔料分散剤の固形分との質量比(前者/後者)は、カラー画像の光沢性、ブロンズ防止、およびインク組成物の保存安定性を両立するとともに一層光沢性に優れたカラー画像を形成できる観点からは、100/40〜100/100であることが好ましい。
また、分散剤として、界面活性剤を用いてもよい。このような界面活性剤としては、脂肪酸塩類、高級アルキルジカルボン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩類、高級アルキルスルホン酸塩、高級脂肪酸とアミノ酸の縮合物、スルホ琥珀酸エステル塩、ナフテン酸塩、液体脂肪油硫酸エステル塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類などの陰イオン界面活性剤;脂肪酸アミン塩、第四アンモニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウムなどの陽イオン界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤等を挙げることができる。上記した界面活性剤はインク組成物に添加されることで、界面活性剤としての機能をも果たすことは言うまでもない。
<界面活性剤>
本発明によるインクジェット記録用インク組成物は、界面活性剤を含んでもよい。記録媒体として、その表面にインクを受容するための樹脂がコーティングされたものに対して、界面活性剤を用いることにより、光沢感がより重視される写真紙等の記録媒体においても、優れた光沢を有する画像を実現することができる。とりわけ、微塗工紙や印刷本紙のように、表面の受容層に油性インクを受容するための塗布層が設けられているような記録媒体を用いた場合であっても、色間の滲み(ブリーディング)を防止できるとともに、インク付着量の増加に伴い発生するインク吸収斑による白化を防止することができる。
本発明によるインクジェット記録用インク組成物は、界面活性剤を含んでもよい。記録媒体として、その表面にインクを受容するための樹脂がコーティングされたものに対して、界面活性剤を用いることにより、光沢感がより重視される写真紙等の記録媒体においても、優れた光沢を有する画像を実現することができる。とりわけ、微塗工紙や印刷本紙のように、表面の受容層に油性インクを受容するための塗布層が設けられているような記録媒体を用いた場合であっても、色間の滲み(ブリーディング)を防止できるとともに、インク付着量の増加に伴い発生するインク吸収斑による白化を防止することができる。
本発明において用いられる界面活性剤としては、ポリオルガノシロキサン系界面活性剤を好適に使用でき、記録画像を形成する際に、記録媒体表面への濡れ性を高めてインクの浸透性を高めることができる。ポリオルガノシロキサン系界面活性剤を用いた場合、上記したような1種類の難水溶性の両末端アルカンジオールと、1種類の(ポリ)アルキレングリコールとを含有するため、界面活性剤のインク中への溶解性が向上し、不溶物等の発生を抑制できるため、吐出安定性がより優れるインク組成物を実現できる。
前記ポリオルガノシロキサン系界面活性剤は、特に限定されないが、グリセリンを20質量%、1,2−ヘキサンジオールを10質量%、前記ポリオルガノシロキサン系界面活性剤を0.1質量%、および水を69.9質量%含む水溶液とした場合に、その水溶液の1Hzの動的表面張力が26mN/m以下ものを使用することが好ましい。動的表面張力は、例えば、バブルプレッシャー動的表面張力計BP2(KRUS社製)を用いて測定することができる。
上記のような界面活性剤は市販されているものを用いてもよく、例えば、オルフィンPD−501(日信化学工業株式会社製)、オルフィンPD−570(日信化学工業株式会社製)、BYK−347(ビックケミー株式会社製)、BYK−348(ビックケミー株式会社製)等を用いることができる。
また、ポリオルガノシロキサン系界面活性剤として、下記式(II):
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、aは7〜11の整数を表し、mは30〜50の整数を表し、nは3〜5の整数を表す。)
で表される一種または二種以上の化合物を含んでなるか、または、上記式(II)の化合物において、式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、aは9〜13の整数を表し、mは2〜4の整数を表し、nは1〜2の整数である一種または二種以上の化合物を含んでなることがより好ましい。また、上記式(II)の化合物において、Rは水素原子またはメチル基を表し、aは6〜18の整数を表し、mは0の整数を表し、nは1の整数である一種または二種以上の化合物を含んでなることがより好ましい。さらに、上記式(II)の化合物において、Rは水素原子を表し、aは2〜5の整数を表し、mは20〜40の整数を表し、nは3〜5の整数である一種または二種以上の化合物を含んでなることがより好ましい。このような特定のポリオルガノシロキサン系界面活性剤を使用することにより、記録媒体として微塗工紙や印刷本紙に印刷した場合であっても、インクのビーディングとブリーディングがより改善される。
で表される一種または二種以上の化合物を含んでなるか、または、上記式(II)の化合物において、式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、aは9〜13の整数を表し、mは2〜4の整数を表し、nは1〜2の整数である一種または二種以上の化合物を含んでなることがより好ましい。また、上記式(II)の化合物において、Rは水素原子またはメチル基を表し、aは6〜18の整数を表し、mは0の整数を表し、nは1の整数である一種または二種以上の化合物を含んでなることがより好ましい。さらに、上記式(II)の化合物において、Rは水素原子を表し、aは2〜5の整数を表し、mは20〜40の整数を表し、nは3〜5の整数である一種または二種以上の化合物を含んでなることがより好ましい。このような特定のポリオルガノシロキサン系界面活性剤を使用することにより、記録媒体として微塗工紙や印刷本紙に印刷した場合であっても、インクのビーディングとブリーディングがより改善される。
上記式(II)の化合物においては、Rがメチル基である化合物を使用することによって、さらにインクのビーディングが改善できる。また、上記式(II)の化合物においては、Rが水素原子である化合物を併用することにより、さらにインクのブリーディングが改善できる。
上記式(II)の化合物においては、Rがメチル基の化合物とRが水素原子の化合物との配合割合を適宜、調整することにより、さらにブリーディングやビーディングのない高品質な画像が実現でき、また顔料種や樹脂量により流動性が異なる場合の調整剤として効果的である。
上記界面活性剤は、本発明によるインク組成物中に、好ましくは0.01〜1.0質量%、より好ましくは0.05〜0.50質量%含有される。特に、Rが水素基である上記界面活性剤を使用する場合は、Rがメチル基である上記界面活性剤を用いた場合よりも、含有量を少なくすることがビーディングの観点から好ましい。Rが水素基である界面活性剤を0.01〜0.1質量%含有させることにより、撥水性が発現し、ブリードを調整できる。
また、本発明において用いられる界面活性剤としては、ジェミニ型界面活性剤を好適に使用できる。上記の難水溶性の両末端アルカンジオールと組み合わせてジェミニ型界面活性剤を用いることにより、難水溶性溶剤を均一に分散することができ、その結果、インクの初期粘度を低下させることができる。したがって、インク組成物中への色材の添加量や目詰まり防止剤等の添加量を高めることができ、ひいては、普通紙のみならず、表面にインクを受容するための樹脂や粒子がコーティングされた多孔質な表面を持つ記録媒体においても、優れた発色性を有する画像を実現することができる。とりわけ、微塗工紙や印刷本紙のように、表面の受容層に油性インクを受容するための塗布層が設けられているような記録媒体を用いた場合であっても、色間の滲み(ブリード)を防止できるとともに、インク付着量の増加に伴い発生するドット間のインク流動による色濃度斑を防止することができる。この理由は定かではないが、ジェミニ型界面活性剤の優れた配向性によって、難水溶性溶剤と極めて安定なオイルゲルを形成する為に、着色剤の流動性がなくなると考えられる。よって、ジェミニ型界面活性剤の添加による効果は、難水溶性溶剤が多いほど享受できる。なお、「ジェミニ型界面活性剤」とは、二つの界面活性剤分子がリンカーを介して互いに結合した構造を有する界面活性剤を意味する。
上記のジェミニ型界面活性剤は、一対の1鎖型界面活性剤の親水基部分を、親水性基を有するリンカーを介して互いに結合させた構造の、2鎖3親水基型界面活性剤であることが好ましい。また、上記の1鎖型界面活性剤の親水基部分が酸性アミノ酸残基であることが好ましく、上記リンカーは塩基性アミノ酸であることが好ましい。具体的には、親水基部分がグルタミン酸またはアスパラギン酸であるような一対の1鎖型界面活性剤を、アルギニン、リシン、またはヒスチジンのようなリンカーを介して結合させた構造の界面活性剤が挙げられる。上記のようなジェミニ型界面活性剤として、本発明においては、下記化学式(III):
(式中、X1、X2、およびX3は、それぞれ独立して水素原子またはアルカリ金属を表すが、X1、X2、およびX3の何れもが同時に水素原子またはアルカリ金属となることはなく、LおよびMは、それぞれ独立して0または2を表すが、LおよびMが同時に0または2となることはなく、NおよびPは、それぞれ独立して0または2を表すが、NおよびPが同時に0または2となることはなく、QおよびRは、8〜18の整数を表す)で表される界面活性剤を用いることが好ましい。
上記式(III)において、アルカリ金属としてはNaが好ましく、またQおよびRは10程度が好ましい。このような化合物として、N−ラウロイル−L−グルタミン酸とL−リジンとの縮合物のナトリウム塩が挙げられる。上記式で表される化合物は、市販されているものを用いてもよく、例えば、N−ラウロイル−L−グルタミン酸とL−リジンとの縮合物のナトリウム塩を30%含有した水溶液である、ペリセアL−30(旭化成ケミカルズ株式会社製)等を好適に用いることができる。
本発明においては、上記ジェミニ型界面活性剤を使用することにより、記録画像を形成する際に、記録媒体表面への濡れ性を高めてインクの浸透性を高めることができる。その結果、記録媒体として微塗工紙や印刷本紙に印刷した場合であっても、インクの凝集むらがより改善される。また、本発明によるインク組成物は上記した難水溶性の両末端アルカンジオールを含有するため、上記界面活性剤のインク中への溶解性が向上し、不溶物等の発生を抑制できるため、吐出安定性がより優れるインク組成物を実現できる。
上記ジェミニ型界面活性剤は、本発明によるインク組成物中に、好ましくは0.01〜1.0質量%、より好ましくは0.05〜0.50質量%含有される。
本発明の好ましい態様によれば、上記ポリオルガノシロキサン系界面活性剤と、上記ジェミニ型界面活性剤とを同時に含有することができる。この二種の界面活性剤を同時に本発明のインク組成物に含有することにより、さらにブリーディングやビーディングのない高品質な画像が実現でき、また顔料種や樹脂量により流動性が異なる場合の調整剤として効果的である。
本発明によるインク組成物には、その他の界面活性剤、具体的には、アセチレングリコール系界面活性剤、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤等をさらに添加しても良い。
これらのうち、アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、または3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3オール、2,4−ジメチル−5−ヘキシン−3−オールなどが挙げられる。また、アセチレングリコール系界面活性剤は市販品も利用することができ、例えば、オルフィンE1010、STG、Y(商品名、日信化学社製)、サーフィノール61、104,82,465,485、あるいはTG(商品名、Air Products and Chemicals Inc.製)が挙げられる。
<水、その他の成分>
本発明によるインクジェット記録用インク組成物は、上記した特定の難水溶性の両末端アルカンジオール、特定の(ポリ)アルキレングリコール、および界面活性剤、その他の各種添加剤を含有するとともに、溶媒として水を含有する。水は、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水または超純水を用いることが好ましい。特に、これらの水を、紫外線照射または過酸化水素添加等により滅菌処理した水は、長期間に亘ってカビやバクテリアの発生が防止されるので好ましい。
本発明によるインクジェット記録用インク組成物は、上記した特定の難水溶性の両末端アルカンジオール、特定の(ポリ)アルキレングリコール、および界面活性剤、その他の各種添加剤を含有するとともに、溶媒として水を含有する。水は、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水または超純水を用いることが好ましい。特に、これらの水を、紫外線照射または過酸化水素添加等により滅菌処理した水は、長期間に亘ってカビやバクテリアの発生が防止されるので好ましい。
また、本発明によるインク組成物は、上記成分に加えて、浸透剤を含んでも良い。
浸透剤としては、グリコールエーテル類を好適に使用できる。
グリコールエーテル類の具体例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−iso−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコール−iso−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、1−メチル−1−メトキシブタノールなどが挙げられ、これらの一種または二種以上の混合物として用いることができる。
上記グリコールエーテル類の中でも、多価アルコールのアルキルエーテルが好ましく、特にエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテルまたはトリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルが好ましい。
より好ましくは、トリエチレングリコールモノメチルエーテルおよびトリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルである。
より好ましくは、トリエチレングリコールモノメチルエーテルおよびトリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルである。
上記浸透剤の添加量は適宜決定されてよいが、0.1〜30質量%程度が好ましく、より好ましくは1〜20質量%程度である。
また、本発明によるインク組成物は、上記成分に加えて、記録媒体溶解剤を含んでも良い。
記録媒体溶解剤としては、N−メチル−2−ピロリドン、ピロリドンカルボン酸、およびそれらのアルカリ金属塩などの、ピロリドン類を好適に使用できる。上記記録媒体溶解剤の添加量は適宜決定されてよいが、0.1〜30質量%程度が好ましく、より好ましくは1〜20質量%程度である。
また、本発明によるインクジェット記録用インク組成物においては、グリセリンやその誘導体、例えば、3−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2−プロパンジオール(CAS14641−24−8)、3−(2−ヒドロキシプロポキシ)−1,2−プロパンジオール等の湿潤剤を含むことが好ましい。グリセリンやその誘導体は、インクジェットノズル等において、インクが乾燥して固化するのを防ぐ機能を有するものであるため、目詰まり回復性を向上させる観点で好ましい。本発明においては、結晶性糖アルコールによって、効果的にインクの流動斑を抑制できるので、これら湿潤剤を0.1〜8質量%以下含ませることもできる。
本発明によるインク組成物は、さらにノズルの目詰まり防止剤、防腐剤、酸化防止剤、導電率調整剤、pH調整剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、酸素吸収剤などを添加することができる。
防腐剤・防かび剤の例としては、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、1,2−ジベンジンチアゾリン−3−オン(ICI社のプロキセルCRL、プロキセルBND、プロキセルGXL、プロキセルXL−2、プロキセルTN)等を挙げることができる。
さらに、pH調整剤、溶解助剤、または酸化防止剤の例として、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、プロパノールアミン、モルホリンなどのアミン類およびそれらの変成物、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどの無機塩類、水酸化アンモニウム、四級アンモニウム水酸化物(テトラメチルアンモニウムなど)、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウムなどの炭酸塩類その他燐酸塩など、あるいはN−メチル−2−ピロリドン、尿素、チオ尿素、テトラメチル尿素などの尿素類、アロハネート、メチルアロハネートなどのアロハネート類、ビウレット、ジメチルビウレット、テトラメチルビウレットなどのビウレット類など、L−アスコルビン酸およびその塩を挙げることができる。
また、本発明によるインク組成物は、酸化防止剤および紫外線吸収剤を含んでいてもよく、その例としては、チバ・スペシャリティーケミカルズ社のTinuvin 328、900、1130、384、292、123、144、622、770、292、Irgacor 252 153、Irganox 1010、1076、1035、MD1024、ランタニドの酸化物等を挙げることができる。
本発明によるインク組成物は、上記の各成分を適当な方法で分散・混合することよって製造することができる。好ましくは、まず顔料と高分子分散剤と水とを適当な分散機(例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータミル、ヘンシェルミキサー、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、ジェットミル、オングミルなど)で混合し、均一な顔料分散液を調製し、次いで、別途調製した樹脂(樹脂エマルジョン)、水、水溶性有機溶媒、糖、pH調製剤、防腐剤、防かび剤等を加えて十分溶解させてインク溶液を調製する。十分に攪拌した後、目詰まりの原因となる粗大粒径および異物を除去するためにろ過を行って目的のインク組成物を得ることができる。前記ろ過は、ろ材として、好ましくは、グラスファイバーフィルターを用いて行ってもよい。前記グラスファイバーは、樹脂含浸グラスファイバーであることが、静電吸着機能の観点から好ましい。また、グラスファイバーフィルターの孔径は、1〜40ミクロンが好ましく、さらに好ましくは1〜10ミクロンであることが、生産性と帯電遊離樹脂等の吸着除去の観点から好ましい。帯電遊離樹脂等の吸着除去を十分に行うことにより、吐出安定性を向上させることができる。上記のフィルターとして、例えば、日本ポール社製のウルチポアGFプラスを挙げることができる。
インクジェット記録方法
本発明によるインクジェット記録方法は、上記のインク組成物の液滴を吐出し、該液滴を記録媒体に付着させて印字を行うものである。本発明による記録方法においては、記録媒体として微塗工紙(OKエバーライトロイヤル:王子製紙株式会社製)や印刷本紙(OKT+:王子製紙株式会社製)を用いることが好ましいが、とりわけ、アート紙、POD(プリントオンデマンド)用途に用いられる高画質用紙およびレーザープリンタ用の専用紙において、特に低解像度で印刷した場合でも、ブリーディングやビーディングのない高品質な画像が実現できる。POD用途の高画質用紙としては、例えば、リコービジネスコートグロス100(リコー株式会社製)等が挙げられる。また、レーザープリンタ用の専用紙としては、例えばLPCCTA4(セイコーエプソン株式会社製)等が挙げられる。また、耐水紙としては、カレカ(三菱化学メディア株式会社製)や、レーザーピーチ(日清紡ポスタルケミカル株式会社製)等が挙げられる。
本発明によるインクジェット記録方法は、上記のインク組成物の液滴を吐出し、該液滴を記録媒体に付着させて印字を行うものである。本発明による記録方法においては、記録媒体として微塗工紙(OKエバーライトロイヤル:王子製紙株式会社製)や印刷本紙(OKT+:王子製紙株式会社製)を用いることが好ましいが、とりわけ、アート紙、POD(プリントオンデマンド)用途に用いられる高画質用紙およびレーザープリンタ用の専用紙において、特に低解像度で印刷した場合でも、ブリーディングやビーディングのない高品質な画像が実現できる。POD用途の高画質用紙としては、例えば、リコービジネスコートグロス100(リコー株式会社製)等が挙げられる。また、レーザープリンタ用の専用紙としては、例えばLPCCTA4(セイコーエプソン株式会社製)等が挙げられる。また、耐水紙としては、カレカ(三菱化学メディア株式会社製)や、レーザーピーチ(日清紡ポスタルケミカル株式会社製)等が挙げられる。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明するが、これら実施例により本発明が限定されるものではない。
<インク組成物の調製>
下記表1の組成に従い各成分を混合し、10μmのメンブランフィルターでろ過することにより、各インクを調製した。下記表1中の数値はインク中の含有量(質量%)を表す。また、樹脂は固形分の含有量(質量%)を表す。なお、下記表1中のオキシエチルアクリレート系樹脂(オキシエチル樹脂)は、CAS No.72009−86−0で示されるオキシエチルアクリレート構造を有するモノマーをモノマー構成比率略75質量%含有する、分子量6900の樹脂である。
フルオレン系樹脂(フルオレン樹脂)は、CAS No.117344−32−8で示されるフルオレン骨格を有するモノマーをモノマー構成比率略50質量%含有する、分子量3300の樹脂である。
さらに、用いた界面活性剤は、ポリオルガノシロキサン系界面活性剤であり、上記の式(II)において、Rがメチル基であり、aが6〜18の整数であり、mが0の整数であり、nが1の整数である化合物と、上記の式(II)において、Rが水素原子であり、aが7〜11の整数であり、mが30〜50の整数であり、nが3〜5の整数である化合物と、上記の式(II)において、Rがメチル基であり、aが9〜13の整数であり、mが2〜4の整数であり、nが1〜2の整数である化合物とからなる界面活性剤である。前記ポリオルガノシロキサン系界面活性剤は、グリセリンを20質量%、1,2−ヘキサンジオールを10質量%、前記界面活性剤を0.1質量%、および水を69.9質量%含む水溶液とした場合に、その水溶液の1Hzの動的表面張力は26mN/m以下であった。具体的には、バブルプレッシャー動的表面張力計BP2(KRUS社製)を用いて、1Hz(=泡1個/1秒)の動的表面張力を測定したところ、前記水溶液の1Hzの動的表面張力は、24.6mN/mであった。トリプロピレングリコールは、株式会社旭硝子社製のトリプロピレングリコールであり、トレハロースは、株式会社林原商事社製のトレハ微粉である。
また、実施例6〜8は、実施例3〜5に使用したポリオルガノシロキサン系界面活性剤をアセチレングリコール系界面活性剤に変更したインク組成物である。具体的には、日信化学工業社製のアセチレングリコール系界面活性剤のオルフィンE1010(2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキシド付加物)に変更した以外は、実施例3〜5と同様にして、実施例6〜8のインク組成物およびインクセットを得た。前記アセチレングリコール系界面活性剤は、グリセリンを20質量%、1,2−ヘキサンジオールを10質量%、前記界面活性剤を0.1質量%、および水を69.9質量%含む水溶液とした場合に、その水溶液の1Hzの動的表面張力は27mN/m以上であった。具体的には、バブルプレッシャー動的表面張力計BP2(KRUS社製)を用いて、1Hz(=泡1個/1秒)の動的表面張力を測定したところ、前記水溶液の1Hzの動的表面張力は、27.5mN/mであった。
下記表1の組成に従い各成分を混合し、10μmのメンブランフィルターでろ過することにより、各インクを調製した。下記表1中の数値はインク中の含有量(質量%)を表す。また、樹脂は固形分の含有量(質量%)を表す。なお、下記表1中のオキシエチルアクリレート系樹脂(オキシエチル樹脂)は、CAS No.72009−86−0で示されるオキシエチルアクリレート構造を有するモノマーをモノマー構成比率略75質量%含有する、分子量6900の樹脂である。
フルオレン系樹脂(フルオレン樹脂)は、CAS No.117344−32−8で示されるフルオレン骨格を有するモノマーをモノマー構成比率略50質量%含有する、分子量3300の樹脂である。
さらに、用いた界面活性剤は、ポリオルガノシロキサン系界面活性剤であり、上記の式(II)において、Rがメチル基であり、aが6〜18の整数であり、mが0の整数であり、nが1の整数である化合物と、上記の式(II)において、Rが水素原子であり、aが7〜11の整数であり、mが30〜50の整数であり、nが3〜5の整数である化合物と、上記の式(II)において、Rがメチル基であり、aが9〜13の整数であり、mが2〜4の整数であり、nが1〜2の整数である化合物とからなる界面活性剤である。前記ポリオルガノシロキサン系界面活性剤は、グリセリンを20質量%、1,2−ヘキサンジオールを10質量%、前記界面活性剤を0.1質量%、および水を69.9質量%含む水溶液とした場合に、その水溶液の1Hzの動的表面張力は26mN/m以下であった。具体的には、バブルプレッシャー動的表面張力計BP2(KRUS社製)を用いて、1Hz(=泡1個/1秒)の動的表面張力を測定したところ、前記水溶液の1Hzの動的表面張力は、24.6mN/mであった。トリプロピレングリコールは、株式会社旭硝子社製のトリプロピレングリコールであり、トレハロースは、株式会社林原商事社製のトレハ微粉である。
また、実施例6〜8は、実施例3〜5に使用したポリオルガノシロキサン系界面活性剤をアセチレングリコール系界面活性剤に変更したインク組成物である。具体的には、日信化学工業社製のアセチレングリコール系界面活性剤のオルフィンE1010(2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキシド付加物)に変更した以外は、実施例3〜5と同様にして、実施例6〜8のインク組成物およびインクセットを得た。前記アセチレングリコール系界面活性剤は、グリセリンを20質量%、1,2−ヘキサンジオールを10質量%、前記界面活性剤を0.1質量%、および水を69.9質量%含む水溶液とした場合に、その水溶液の1Hzの動的表面張力は27mN/m以上であった。具体的には、バブルプレッシャー動的表面張力計BP2(KRUS社製)を用いて、1Hz(=泡1個/1秒)の動的表面張力を測定したところ、前記水溶液の1Hzの動的表面張力は、27.5mN/mであった。
<評価>
高温低湿開放系の目詰まり回復性
上記で得られたY、M、C、およびKの各インクをインクセットとして、インクジェットプリンタ(PXG930、セイコーエプソン社製)のインクカートリッジに充填して装着した。その後、プリンタードライバーを用いて、プリンタのヘッドにインクを充填し、通常記録できることを確認した。さらに、インクカートリッジ交換位置にキャリッジを移動させてから、コンセントを抜き、インクカートリッジを外してから、ヘッドを外した。このように、インクカートリッジとヘッドキャップが外れた状態にしてから、ヘッドを50℃/湿度15%の環境に3日間放置した。
高温低湿開放系の目詰まり回復性
上記で得られたY、M、C、およびKの各インクをインクセットとして、インクジェットプリンタ(PXG930、セイコーエプソン社製)のインクカートリッジに充填して装着した。その後、プリンタードライバーを用いて、プリンタのヘッドにインクを充填し、通常記録できることを確認した。さらに、インクカートリッジ交換位置にキャリッジを移動させてから、コンセントを抜き、インクカートリッジを外してから、ヘッドを外した。このように、インクカートリッジとヘッドキャップが外れた状態にしてから、ヘッドを50℃/湿度15%の環境に3日間放置した。
放置後、キャリッジに放置したヘッドを元通りに装着し、さらに、常温常湿環境に放置しておいたインクカートリッジを元通りに装着し、全ノズルが初期と同等に吐出するまでクリーニング動作を繰り返し、以下の判断基準により、回復しやすさを評価した。
なお、クリーニング操作を16回繰り返しても目詰まりが回復しない場合には、通常の使用手順に従い、スイッチを押して通電を切り、コンセントを抜いてから、プリンタを常温常湿度の環境に1日間放置し、クリーニング操作を行った。
AA:クリーニング操作を6回繰り返して目詰まりが回復する。
A:クリーニング操作を12回繰り返して目詰まりが回復する。
B:クリーニング操作を16回繰り返して目詰まりが回復する。
C:クリーニング操作を16回繰り返しても目詰まりが回復しないが、放置後にクリーニング操作を6回繰り返して目詰まりが回復する。
結果は上記表1に記載される通りであった。
なお、クリーニング操作を16回繰り返しても目詰まりが回復しない場合には、通常の使用手順に従い、スイッチを押して通電を切り、コンセントを抜いてから、プリンタを常温常湿度の環境に1日間放置し、クリーニング操作を行った。
AA:クリーニング操作を6回繰り返して目詰まりが回復する。
A:クリーニング操作を12回繰り返して目詰まりが回復する。
B:クリーニング操作を16回繰り返して目詰まりが回復する。
C:クリーニング操作を16回繰り返しても目詰まりが回復しないが、放置後にクリーニング操作を6回繰り返して目詰まりが回復する。
結果は上記表1に記載される通りであった。
高温常湿密閉系の目詰まり回復性
上記で得られたY、M、C、およびKの各インクをインクセットとして、インクジェットプリンタ(PXG930、セイコーエプソン社製)のインクカートリッジに充填して装着した。その後、プリンタードライバーを用いて、プリンタのヘッドにインクを充填し、通常記録できることを確認した。その後、通常の使用手順に従い、スイッチを押して通電を切り、コンセントを抜いてから、プリンタを40℃/湿度45%の環境に3日間放置した。
上記で得られたY、M、C、およびKの各インクをインクセットとして、インクジェットプリンタ(PXG930、セイコーエプソン社製)のインクカートリッジに充填して装着した。その後、プリンタードライバーを用いて、プリンタのヘッドにインクを充填し、通常記録できることを確認した。その後、通常の使用手順に従い、スイッチを押して通電を切り、コンセントを抜いてから、プリンタを40℃/湿度45%の環境に3日間放置した。
放置後、プリンタに通電し、全ノズルが初期と同等に吐出するまでクリーニング動作を繰り返し、以下の判断基準により、回復しやすさを評価した。
AA:クリーニング操作を6回繰り返して目詰まりが回復する。
A:クリーニング操作を12回繰り返して目詰まりが回復する。
B:クリーニング操作を16回繰り返しても目詰まりが回復する。
C:クリーニング操作を16回繰り返しても目詰まりが回復しない。
結果は上記表1に記載される通りであった。表1から、トレハロースを含むインク組成物が、高温低湿開放系の目詰まり回復性に優れることがわかる。HS20は四糖類を多く含有する非還元糖であり、HS60は二糖類を多く含有する非還元糖であり、HS500は単糖類を多く含有する非還元糖である。
AA:クリーニング操作を6回繰り返して目詰まりが回復する。
A:クリーニング操作を12回繰り返して目詰まりが回復する。
B:クリーニング操作を16回繰り返しても目詰まりが回復する。
C:クリーニング操作を16回繰り返しても目詰まりが回復しない。
結果は上記表1に記載される通りであった。表1から、トレハロースを含むインク組成物が、高温低湿開放系の目詰まり回復性に優れることがわかる。HS20は四糖類を多く含有する非還元糖であり、HS60は二糖類を多く含有する非還元糖であり、HS500は単糖類を多く含有する非還元糖である。
カール性の評価
上記で得られたY、M、C、およびKの各インクをインクセットとして、インクジェットプリンタ(PX−G930、セイコーエプソン社製)のインクカートリッジに装着し、主走査(ヘッド駆動)方向に720dpiでかつ副走査(記録媒体搬送)方向に360dpiで記録できるようにした。次に、着弾時のドットサイズが概ね3ngになるようにプリンタヘッドのピエゾ素子に与える電圧を調整し、一駆動が720×360dpiで、坪量約73.3g/m2のOKT+(王子製紙株式会社製)と、坪量約60g/m2のXeroxP(富士ゼロックス株式会社製)に、720×720dpiで、周辺約6mm余白のベタ画像を記録した。記録は、常温常湿(25℃、45%湿度)環境下において実施した。この際、単色のDuty100%のインク付着量は概ね1.6mg/inch2であった。得られた記録物の記録面を上にして、平らな机に、常温常湿(25℃、45%湿度)環境下で3日間放置した。記録画像は、単色の画像である。
上記で得られたY、M、C、およびKの各インクをインクセットとして、インクジェットプリンタ(PX−G930、セイコーエプソン社製)のインクカートリッジに装着し、主走査(ヘッド駆動)方向に720dpiでかつ副走査(記録媒体搬送)方向に360dpiで記録できるようにした。次に、着弾時のドットサイズが概ね3ngになるようにプリンタヘッドのピエゾ素子に与える電圧を調整し、一駆動が720×360dpiで、坪量約73.3g/m2のOKT+(王子製紙株式会社製)と、坪量約60g/m2のXeroxP(富士ゼロックス株式会社製)に、720×720dpiで、周辺約6mm余白のベタ画像を記録した。記録は、常温常湿(25℃、45%湿度)環境下において実施した。この際、単色のDuty100%のインク付着量は概ね1.6mg/inch2であった。得られた記録物の記録面を上にして、平らな机に、常温常湿(25℃、45%湿度)環境下で3日間放置した。記録画像は、単色の画像である。
得られた画像について、下記の基準により評価を行った。
2種類の上記記録用紙において、それぞれ、机から記録用紙の各四隅までの反り返りを測定し平均値を算出した;平均値(OKT+)および平均値(XeroxP)。得られた2種類の記録用視の反り返りの平均値について、さらに平均値(ALL)を算出し、評価の指標とした。
A:前記平均値(ALL)が、10mm以下である。
B:前記平均値(ALL)が、10mm以上20mm以下である。
C:前記平均値(ALL)が、20mm以上である。
結果は上記表1に記載される通りであった。
2種類の上記記録用紙において、それぞれ、机から記録用紙の各四隅までの反り返りを測定し平均値を算出した;平均値(OKT+)および平均値(XeroxP)。得られた2種類の記録用視の反り返りの平均値について、さらに平均値(ALL)を算出し、評価の指標とした。
A:前記平均値(ALL)が、10mm以下である。
B:前記平均値(ALL)が、10mm以上20mm以下である。
C:前記平均値(ALL)が、20mm以上である。
結果は上記表1に記載される通りであった。
インクビーディング(画質)の評価(ビーディング性)
上記で得られたY、M、C、およびKの各インクをインクセットとして、インクジェットプリンタ(PX−G930、セイコーエプソン社製)のインクカートリッジに装着し、主走査(ヘッド駆動)方向に720dpiでかつ副走査(記録媒体搬送)方向に360dpiで記録できるようにした。次に、着弾時のドットサイズが概ね3ngになるようにプリンタヘッドのピエゾ素子に与える電圧を調整し、一駆動が720×360dpiで、約128g/m2のOKT+(王子製紙株式会社製)に、1440×1440dpiのベタ画像を記録した。記録は、常温常湿(25℃、45%湿度)環境下において実施した。この際、単色のDuty100%のインク付着量は概ね6.2mg/inch2であった。
なお、記録用紙と記録ヘッドとの間の距離は1mmであった。
記録画像は、同じDutyの単色同士を混合した2次色の画像である。
上記で得られたY、M、C、およびKの各インクをインクセットとして、インクジェットプリンタ(PX−G930、セイコーエプソン社製)のインクカートリッジに装着し、主走査(ヘッド駆動)方向に720dpiでかつ副走査(記録媒体搬送)方向に360dpiで記録できるようにした。次に、着弾時のドットサイズが概ね3ngになるようにプリンタヘッドのピエゾ素子に与える電圧を調整し、一駆動が720×360dpiで、約128g/m2のOKT+(王子製紙株式会社製)に、1440×1440dpiのベタ画像を記録した。記録は、常温常湿(25℃、45%湿度)環境下において実施した。この際、単色のDuty100%のインク付着量は概ね6.2mg/inch2であった。
なお、記録用紙と記録ヘッドとの間の距離は1mmであった。
記録画像は、同じDutyの単色同士を混合した2次色の画像である。
得られた画像について、下記の基準により評価を行った。
A:各単色Duty40%の2次色Duty80%までが、ビーディングなく再現できている。
B:各単色Duty35%の2次色Duty70%までが、ビーディングなく再現できている。
C:各単色Duty30%の2次色Duty60%までが、ビーディングなく再現できている。
結果は上記表1に記載される通りであった。
A:各単色Duty40%の2次色Duty80%までが、ビーディングなく再現できている。
B:各単色Duty35%の2次色Duty70%までが、ビーディングなく再現できている。
C:各単色Duty30%の2次色Duty60%までが、ビーディングなく再現できている。
結果は上記表1に記載される通りであった。
インクブリーディング(画質)の評価(ブリード性)
上記で得られたY、M、C、およびKの各インクをインクセットとして、インクジェットプリンタ(PX−G930、セイコーエプソン社製)のインクカートリッジに装着し、主走査(ヘッド駆動)方向に720dpiでかつ副走査(記録媒体搬送)方向に360dpiで記録できるようにした。次に、着弾時のドットサイズが概ね3ngになるようにプリンタヘッドのピエゾ素子に与える電圧を調整し、一駆動が720×360dpiで、約128g/m2のOKT+(王子製紙株式会社製)に、1440×1440dpiのベタ画像を記録した。記録は、常温常湿(25℃、45%湿度)環境下において実施した。この際、単色のDuty100%のインク付着量は概ね6.2mg/inch2であった。
なお、記録用紙と記録ヘッドとの間の距離は1mmであった。
記録画像は、Duty40%同士のDuty80%の2次色に、Duty40%の1次色の2〜8ピクセル罫線を接触させた画像である。
上記で得られたY、M、C、およびKの各インクをインクセットとして、インクジェットプリンタ(PX−G930、セイコーエプソン社製)のインクカートリッジに装着し、主走査(ヘッド駆動)方向に720dpiでかつ副走査(記録媒体搬送)方向に360dpiで記録できるようにした。次に、着弾時のドットサイズが概ね3ngになるようにプリンタヘッドのピエゾ素子に与える電圧を調整し、一駆動が720×360dpiで、約128g/m2のOKT+(王子製紙株式会社製)に、1440×1440dpiのベタ画像を記録した。記録は、常温常湿(25℃、45%湿度)環境下において実施した。この際、単色のDuty100%のインク付着量は概ね6.2mg/inch2であった。
なお、記録用紙と記録ヘッドとの間の距離は1mmであった。
記録画像は、Duty40%同士のDuty80%の2次色に、Duty40%の1次色の2〜8ピクセル罫線を接触させた画像である。
得られた画像について、下記の基準により評価を行った。
A:6/720インチの罫線がブリーディングなく、再現できているが、4/720インチの罫線がブリーディングして、再現できていない。
B:8/720インチの罫線がブリーディングして、再現できているが、6/720インチの罫線がブリーディングして、再現できている。
C:10/720インチの罫線がブリーディングして、再現できていない。
結果は上記表1に記載される通りであった。
A:6/720インチの罫線がブリーディングなく、再現できているが、4/720インチの罫線がブリーディングして、再現できていない。
B:8/720インチの罫線がブリーディングして、再現できているが、6/720インチの罫線がブリーディングして、再現できている。
C:10/720インチの罫線がブリーディングして、再現できていない。
結果は上記表1に記載される通りであった。
実施例6〜8に使用したアセチレン系界面活性剤をエアプロダクツ社(米国)製のアセチレングリコール系界面活性剤のサーフィノール104(2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール)に変更した以外は、実施例6〜8と同様にして、実施例9〜11のインク組成物およびインクセットを得た。前記アセチレングリコール系界面活性剤は、グリセリンを20質量%、1,2−ヘキサンジオールを10質量%、前記界面活性剤を0.1質量%、および水を69.9質量%含む水溶液とした場合に、その水溶液の1Hzの動的表面張力は27mN/m以上であった。具体的には、バブルプレッシャー動的表面張力計BP2(KRUS社製)を用いて、1Hz(=泡1個/1秒)の動的表面張力を測定したところ、前記水溶液の1Hzの動的表面張力は、27.8mN/mであった。また、これらを同様にして評価を実施したところ、実施例6〜8と同じ評価結果であった。
実施例1〜11と、比較例1〜5とに含まれる1,2−ヘキサンジオールを、1,6−ヘキサンジオールに変更した以外は、同様にして、それぞれ実施例12〜22および比較例6〜10のインク組成物およびインクセットを得た。また、これらを同様にして評価を実施したところ、1,2−ヘキサンジオールを、1,6−ヘキサンジオールに変更した場合でも、同じであった。
実施例1〜11と、比較例1〜5とに含まれる1,2−ヘキサンジオールを、3-メチル-1,5−ペンタンジオールに変更した以外は、同様にして、それぞれ実施例23〜33および比較例11〜15のインク組成物およびインクセットを得た。また、これらを同様にして評価を実施したところ、1,2−ヘキサンジオールを、3-メチル-1,5−ペンタンジオールに変更した場合でも、同じ評価結果であった。
実施例1〜33と、比較例1〜15とに含まれるグリセリンを、0質量%に変更し、グリセリンと同量の超純水の量を増加させた以外は、同様にして、それぞれ実施例34〜66および比較例16〜30のインク組成物およびインクセットを得た。また、これらを同様にして評価を実施したところ、高温低湿開放系の目詰まり回復性の評価項目以外の、他の評価項目については、グリセリンの含有量を変更する前と同じ評価結果であった。高温低湿開放系の目詰まり回復性の評価項目の、比較例4、比較例9、および比較例14以外は、高温低湿開放系の目詰まり回復性の評価項目が、一段階劣化した。一方、比較例4、比較例9、および比較例14は、高温低湿開放系の目詰まり回復性の評価項目が、「C」のままであった。
Claims (28)
- 着色剤と、水と、難水溶性の両末端アルカンジオールと、20℃において固体である結晶性糖アルコールと、(ポリ)アルキレングリコールとを少なくとも含んでなる、インクジェット記録用インク組成物。
- 前記結晶性糖アルコールがトレハロースである、請求項1に記載のインク組成物。
- 前記結晶性糖アルコールが、イソトレハロース、ネオトレハロース、およびスクロースのからなる群から選択される一種または二種以上である、請求項1に記載のインク組成物。
- 更に、水溶性のアルカンジオールを含んでなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記水溶性のアルカンジオールが、両末端または片末端アルカンジオールである、請求項4に記載のインク組成物。
- 前記水溶性のアルカンジオールが、炭素数が3以上のアルカンジオールである、請求項4または5に記載のインク組成物。
- 前記難水溶性の両末端アルカンジオールが、炭素数7以上のアルカンジオールである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記難水溶性の両末端アルカンジオールが、二つの水酸基を有する主鎖に、一つまたは二つのアルキル置換基を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記(ポリ)アルキレングリコールが、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、およびトリプロピレングリコールからなる群から選択される一種または二種以上である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記(ポリ)アルキレングリコールが、(ポリ)プロピレングリコールである。請求項1〜8のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記(ポリ)プロピレングリコールがジオール型である、請求項10に記載のインク組成物。
- 前記(ポリ)プロピレングリコールがトリプロピレングリコールである、請求項10に記載のインク組成物。
- 前記難水溶性の両末端アルカンジオールと、前記(ポリ)アルキレングリコールとの含有量比が、それぞれ1:1〜1:5である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記難水溶性の両末端アルカンジオールと、前記結晶性糖アルコールとの含有量比が、それぞれ1:1〜1:5である、請求項1〜13のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記(ポリ)アルキレングリコールと前記結晶性糖アルコールとの含有量の和と、前記難水溶性の両末端アルカンジオールとの含有量比が、それぞれ2:1〜20:1である、請求項1〜14のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記難水溶性の両末端アルカンジオールと、前記水溶性のアルカンジオールとの含有量比が、それぞれ1:1〜10:1である、請求項4〜14のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記難水溶性の両末端アルカンジオールと、前記(ポリ)アルキレングリコールまたは前記結晶性糖アルコールとの含有量の和が、インク組成物に対し、24質量%以下である、請求項1〜16のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記水溶性のアルカンジオールと、前記(ポリ)アルキレングリコールまたは前記結晶性糖アルコールとの含有量の和が、インク組成物に対し、24質量%以下である、請求項4〜17のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記(ポリ)アルキレングリコールまたは前記結晶性糖アルコールと、前記水溶性のアルカンジオールと、前記難水溶性の両末端アルカンジオールとの含有量の和が、インク組成物に対し、28質量%以下である、請求項4〜18のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記難水溶性の両末端アルカンジオールが、インク組成物に対し、1.0〜4.0質量%含まれてなる、請求項1〜19のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記(ポリ)アルキレングリコールが、インク組成物に対し、2.0〜10.0質量%含まれてなる、請求項1〜20のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記結晶性糖アルコールが、インク組成物に対し、2.0〜10.0質量%含まれてなる、請求項1〜21のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記水溶性のアルカンジオールが、インク組成物に対し、0.1〜4質量%含まれてなる、請求項4〜22のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記難水溶性の両末端アルカンジオールが、2−ブチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,2,−ジブチル−1,3−プロパンジオール、および2,2,−ジイソブチル−1,3−プロパンジオールから選択される一種または二種以上である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のインク組成物。請求項1〜23のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 更に、界面活性剤を含んでなる、請求項1〜24のいずれか一項に記載のインク組成物。
- 前記界面活性剤が、ポリオルガノシロキサン系界面活性剤またはジェミニ型界面活性剤である、請求項25に記載のインク組成物。
- 前記界面活性剤が、ポリオルガノシロキサン系界面活性剤と、ジェミニ型界面活性剤とを同時に含有する、請求項26に記載のインク組成物。
- 前記ポリオルガノシロキサン系界面活性剤が、グリセリンを20質量%、1,2−ヘキサンジオールを10質量%、前記ポリオルガノシロキサン系界面活性剤を0.1質量%、および水を69.9質量%含む水溶液とした場合に、その水溶液の1Hzの動的表面張力が26mN/m以下であるものである、請求項26または27に記載のインク組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010104046A JP2011231250A (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | インクジェット記録用インク組成物 |
US13/096,270 US20110265686A1 (en) | 2010-04-28 | 2011-04-28 | Ink composition for ink jet recording |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010104046A JP2011231250A (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | インクジェット記録用インク組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011231250A true JP2011231250A (ja) | 2011-11-17 |
Family
ID=44857234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010104046A Withdrawn JP2011231250A (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | インクジェット記録用インク組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110265686A1 (ja) |
JP (1) | JP2011231250A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014198751A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011001485A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録用インク組成物 |
JP5569788B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2014-08-13 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録用インク組成物 |
JP2011178980A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-09-15 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録用インク組成物 |
JP5626637B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-11-19 | セイコーエプソン株式会社 | インク組成物 |
US8721781B2 (en) * | 2011-03-11 | 2014-05-13 | Seiko Epson Corporation | Ink composition |
US8801845B2 (en) | 2011-03-11 | 2014-08-12 | Seiko Epson Corporation | Ink composition |
EP3504281B1 (en) * | 2017-01-30 | 2021-09-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Green inks |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001096483A1 (en) * | 2000-06-07 | 2001-12-20 | Seiko Epson Corporation | Ink-jet recording ink, ink-jet recording ink set, recording method, print, and ink-jet recording apparatus |
DE60129345T2 (de) * | 2000-09-27 | 2007-11-08 | Seiko Epson Corp. | Tintenset für tintenstrahlaufzeichnungen, verfahren für tintenstrahlaufzeichnungen sowie aufgezeichnetes produkt |
JP4277490B2 (ja) * | 2001-08-27 | 2009-06-10 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロカプセル化顔料及びその製造方法、水性分散液、並びに、インクジェット記録用インク |
JP4587069B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2010-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 水性インク組成物 |
JP4905622B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2012-03-28 | セイコーエプソン株式会社 | 水性インク組成物 |
US7569104B2 (en) * | 2005-05-17 | 2009-08-04 | Eiko Epson Corporation | Ink for ink-jet recording |
US7790783B2 (en) * | 2005-10-31 | 2010-09-07 | Seiko Epson Corporation | Water-base ink composition, inkjet recording method and recorded matter |
JP5076904B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2012-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | マゼンタインク組成物、インクカートリッジ、これを用いた記録システム及び記録物 |
JP4609768B2 (ja) * | 2006-04-04 | 2011-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録用インク組成物、記録方法、および記録物 |
JP4613863B2 (ja) * | 2006-04-04 | 2011-01-19 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録用インク組成物、記録方法、および記録物 |
JP5359018B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-12-04 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録用インク組成物 |
JP2011063631A (ja) * | 2008-09-30 | 2011-03-31 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録用インク組成物 |
JP5704423B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2015-04-22 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録用インク組成物 |
JP2011178980A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-09-15 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録用インク組成物 |
-
2010
- 2010-04-28 JP JP2010104046A patent/JP2011231250A/ja not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-04-28 US US13/096,270 patent/US20110265686A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014198751A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110265686A1 (en) | 2011-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5704423B2 (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP5569788B2 (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP5359018B2 (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP5459573B2 (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
US8110033B2 (en) | Ink composition for ink jet recording | |
JP4367490B2 (ja) | インクジェット記録用インク組成物、記録方法、および記録物 | |
JP4613863B2 (ja) | インクジェット記録用インク組成物、記録方法、および記録物 | |
WO2009133711A1 (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP5569789B2 (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP2011001485A (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP2009209339A (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP2010007054A (ja) | インク組成物およびこれを用いた記録方法ならびにインクカートリッジ | |
JP2011178980A (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP2009299050A (ja) | インクセットおよびこれを用いた記録方法 | |
JP5626637B2 (ja) | インク組成物 | |
JP2011231250A (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP2012072243A (ja) | インクセットおよびそのインクセットを用いたインクジェット記録方法 | |
JP2009269964A (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP5954402B2 (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP5846491B2 (ja) | インク組成物 | |
JP5782757B2 (ja) | インク組成物 | |
JP2012025859A (ja) | クリアインク組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130702 |