[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011227789A - Information processor and program - Google Patents

Information processor and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011227789A
JP2011227789A JP2010098374A JP2010098374A JP2011227789A JP 2011227789 A JP2011227789 A JP 2011227789A JP 2010098374 A JP2010098374 A JP 2010098374A JP 2010098374 A JP2010098374 A JP 2010098374A JP 2011227789 A JP2011227789 A JP 2011227789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
procedure
procedure manual
information
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010098374A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Sato
雅之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010098374A priority Critical patent/JP2011227789A/en
Publication of JP2011227789A publication Critical patent/JP2011227789A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To create an operating procedure manual without the omission of return operations for returning, after executing a predetermined operation, to a state before executing the operation in creating an operating procedure manual.SOLUTION: An operating procedure DB3 stores information which contains definitions of multiple types of operations for which an operation procedure manual is to be generated and definitions of return operations as paired operations for each operation and with which the procedures to be required for properly executing each operation can be generated. An operation execution procedure manual output part 10 and an operation procedure manual output part 30 generate an execution procedure of an operation designated as a target of the procedure generation by an operation ID designation part 2 among the multiple types of operations based on the information in the operating procedure DB3. In parallel, the operation execution procedure manual output part 10, an operation return procedure manual output part 20, and the operation procedure manual output part 30 extract the paired operation of the designated operation based on the information in the operating procedure DB3 and generate an execution procedure of the extracted paired operation. Then, the operation procedure manual output part 30 outputs the operation procedure manual showing the execution procedure of the designated operation and the execution procedure of the paired operation.

Description

本発明は、作業手順書作成を行う作業手順書作成支援システムに関する。   The present invention relates to a work procedure manual creation support system for creating a work procedure manual.

作業手順書は、システムの変更を行う際の手順を示した文書である。
システムの規模が大きい場合、多数の作業手順書を管理し、システムの変更時の作業手順書の変更に手間がかかっていた。
作業手順書作成支援システムは、作業手順書の作成の際の自動化を行う。
自動化の内容は、システムの端末上で実際に操作を行った際の出力画面を取り込み、フォーマット中に張り込むなどの処理を行うことによる、作業手順書の作成の省力化であった(例えば、特許文献1)。
The work procedure manual is a document showing a procedure for changing the system.
When the scale of the system is large, a large number of work procedure manuals are managed, and it takes time to change the work procedure manuals when the system is changed.
The work procedure manual creation support system automates the creation of the work procedure manual.
The contents of the automation were labor savings in creating work procedure manuals by capturing the output screen when the operation was actually performed on the terminal of the system and performing processing such as inserting it into the format (for example, Patent Document 1).

特開2009−181170号公報JP 2009-181170 A

上記の通り、従来の作業手順書作成支援システムでは、端末上での操作の際に、実際に操作を行わなかった作業があった場合に、作業手順書に漏れが発生してしまうという課題がある。
漏れの内容は、システムを変更する作業を実施した後に、その変更を元に戻す、戻し作業と、作業実施時に、システムの状態を確認した後に、作業を実施させる、確認作業である。
このような作業の漏れを防ぐために、教育や、作業手順書作成支援システムのマニュアル上で漏れがなくなるよう、注意を促すが、手順の漏れをなくすことは困難である。
As described above, in the conventional work procedure manual creation support system, there is a problem that a work procedure manual leaks when there is work that is not actually performed during operation on the terminal. is there.
The contents of the leak are a return operation for undoing the change after the operation for changing the system is performed, and a confirmation operation for performing the operation after confirming the state of the system at the time of performing the operation.
In order to prevent such work leakage, attention is urged so as to eliminate leakage in education and in the manual of the work procedure manual creation support system, but it is difficult to eliminate the leakage of the procedure.

この発明は、上記のような課題を解決することを主な目的の一つとしており、戻し作業等を漏らすことなく作業手順書を作成することができる仕組みを提供することを主な目的とする。   One of the main objects of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and the main object of the present invention is to provide a mechanism that can create a work procedure manual without leaking back work or the like. .

本発明に係る情報処理装置は、
複数種の作業が定義され、作業ごとに、作業実施前の状態に戻す際に実施される他の作業が対作業として定義され、各作業の実施手順が導出可能な作業定義情報を記憶する情報記憶部と、
前記作業定義情報に基づき、前記複数種の作業のうち実施手順の導出対象として指定された指定作業の実施手順を導出するとともに、前記指定作業の対作業を抽出し、抽出した前記指定作業の対作業の実施手順を併せて導出する実施手順導出部とを有することを特徴とする。
An information processing apparatus according to the present invention includes:
Information that stores multiple types of work, and for each work, other work that is performed when returning to the state before the work is performed is defined as a counter work, and the work definition information from which the work procedure of each work can be derived is stored A storage unit;
Based on the work definition information, the execution procedure of the designated work designated as the execution procedure derivation target among the plurality of kinds of work is derived, and the work of the designated work is extracted, and the pair of the designated work thus extracted is extracted. And an implementation procedure deriving unit that derives the implementation procedure of the work.

本発明によれば、複数種の作業が定義され、作業ごとに、作業実施前の状態に戻す際に実施される他の作業が対作業として定義され、各作業の実施手順が導出可能な作業定義情報を用いて、指定作業の実施手順を導出するとともに、指定作業の対作業を抽出し、抽出した指定作業の対作業の実施手順を併せて導出するため、戻し作業を漏らすことなく作業手順書を作成することができる。   According to the present invention, a plurality of types of work are defined, and for each work, other work performed when returning to the state before the work is performed is defined as a counter work, and a work procedure from which the work execution procedure of each work can be derived Using the definition information, the execution procedure for the designated work is derived, the work for the designated work is extracted, and the execution procedure for the specified work for the specified work is also derived, so the work procedure is not leaked. You can make a letter.

実施の形態1に係る作業手順書作成装置の構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a work procedure manual creation apparatus according to the first embodiment. 実施の形態1に係る状態遷移図の例を示す図。FIG. 3 shows an example of a state transition diagram according to the first embodiment. 実施の形態1に係る作業の例を示す図。FIG. 4 shows an example of work according to the first embodiment. 実施の形態1に係るステップの例を示す図。FIG. 5 shows an example of steps according to the first embodiment. 実施の形態1に係る状態テーブルの例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a state table according to the first embodiment. 実施の形態1に係る作業テーブルの例を示す図。FIG. 3 shows an example of a work table according to the first embodiment. 実施の形態1に係るステップテーブルの例を示す図。FIG. 4 shows an example of a step table according to the first embodiment. 実施の形態1に係る状態遷移テーブルの例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a state transition table according to the first embodiment. 実施の形態1に係る状態遷移隣接経路テーブルの例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of a state transition adjacent route table according to the first embodiment. 実施の形態1に係る作業実施手順書出力部の動作例を示すフローチャート図。FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of a work execution procedure manual output unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係る作業戻し手順書出力部の動作例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of a work return procedure manual output unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係る作業手順書出力部の動作例を示すフローチャート図。FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of a work procedure manual output unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るステップチェック部の動作例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of a step check unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係る誤りがあるステップテーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the step table with an error which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る誤りがあるステップテーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the step table with an error which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る誤りがある作業テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the work table with an error which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係る作業手順書作成装置の構成例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a work procedure manual creation apparatus according to a second embodiment. 実施の形態2に係る状態遷移図の例を示す図。FIG. 6 shows an example of a state transition diagram according to the second embodiment. 実施の形態2に係るステップの例を示す図。FIG. 10 shows an example of steps according to the second embodiment. 実施の形態2に係る状態テーブルの例を示す図。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a state table according to the second embodiment. 実施の形態2に係る作業テーブルの例を示す図。FIG. 9 shows an example of a work table according to the second embodiment. 実施の形態2に係るステップテーブルの例を示す図。FIG. 6 shows an example of a step table according to the second embodiment. 実施の形態2に係る状態遷移テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the state transition table which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る状態遷移隣接経路テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the state transition adjacent route table which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る状態遷移経路保存テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the state transition path | route preservation | save table which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係るタイマー部の動作例を示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of a timer unit according to the second embodiment. 実施の形態2に係るシステム変更監視部の動作例を示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of a system change monitoring unit according to the second embodiment. 実施の形態2に係る作業実施手順書出力部の動作例を示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of a work execution procedure manual output unit according to the second embodiment. 実施の形態1に係る作業戻し手順書出力部の動作例を示すフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of a work return procedure manual output unit according to the first embodiment. 実施の形態1及び2に係る作業手順書作成装置のハードウェア構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a work procedure manual creation apparatus according to the first and second embodiments.

実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係る作業手順書作成装置の概要を示す全体構成図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an overview of a work procedure manual creation apparatus according to the present embodiment.

図1において、作業手順書作成装置1は、作業手順書をステップで管理する。
そして、作業手順書作成装置1は、ステップ管理において、ステップ間の対象関係情報と、ステップ間の実施と確認情報を持ち、作業手順書作成時に、自動的に、システムの戻しの作業の手順書を作成する。
また、作業手順書作成装置1は、これらの作業手順書の作成時に、作業に対する確認作業が定義されていない場合に、作業手順の漏れとして検出する。
作業手順書作成装置1は、情報処理装置の例である。
In FIG. 1, a work procedure manual creation apparatus 1 manages a work procedure manual in steps.
The work procedure manual creation apparatus 1 has target relationship information between steps and execution and confirmation information between steps in step management, and automatically creates a procedure manual for returning the system when creating the work procedure manual. Create
Further, the work procedure manual creation apparatus 1 detects a work procedure omission when a confirmation work for the work is not defined when creating these work procedure manuals.
The work procedure manual creation device 1 is an example of an information processing device.

作業手順書作成装置1は、作業ID指定部2に接続されている。
また、作業手順書作成装置1は、作業実施手順書出力部10、作業戻し手順書出力部20、作業手順書出力部30、ステップチェック部40及び作業手順書DB3を有する。
以下、各要素について説明する。
The work procedure manual creation device 1 is connected to a work ID designation unit 2.
Further, the work procedure manual creation apparatus 1 includes a work execution procedure manual output unit 10, a work return procedure manual output unit 20, a work procedure manual output unit 30, a step check unit 40, and a work procedure manual DB 3.
Hereinafter, each element will be described.

作業ID指定部2は、作業IDを指定する。
作業ID指定部2は、作業手順書作成装置1のユーザあるいは、別途プログラムが指示する作業IDを指定する。
作業ID指定部2により指定された作業IDに対して、作業手順書作成装置1は作業手順書を作成することになる。
The work ID designation unit 2 designates a work ID.
The work ID designation unit 2 designates a work ID specified by a user of the work procedure manual creation apparatus 1 or a separate program.
For the work ID specified by the work ID specifying unit 2, the work procedure manual creating apparatus 1 creates a work procedure manual.

作業実施手順書出力部10は、作業ID指定部2から作業IDが指定されると、ステップチェック部40を呼び出し、更に、作業手順書DB3を参照し、指定された作業IDに関わる情報を取得し、作業手順書出力部30を呼び出し、指定された作業IDと対になる対作業IDを取得し、作業戻し手順書出力部20を呼び出す。   When the work ID is designated from the work ID designation unit 2, the work execution procedure manual output unit 10 calls the step check unit 40, and further refers to the work procedure manual DB 3 to acquire information related to the designated work ID. Then, the work procedure manual output unit 30 is called to obtain a paired work ID that is paired with the designated work ID, and the work return procedure manual output unit 20 is called.

作業戻し手順書出力部20は、対作業IDに関わる情報を取得し、作業手順書出力部30を呼び出す。   The work return procedure manual output unit 20 acquires information related to the work ID and calls the work procedure manual output unit 30.

作業手順書出力部30は、作業手順書DB3を参照し、ステップを出力する。   The work procedure manual output unit 30 refers to the work procedure manual DB 3 and outputs steps.

作業実施手順書出力部10、作業戻し手順書出力部20及び作業手順書出力部30は、実施手順導出部の例である。   The work execution procedure manual output unit 10, the work return procedure manual output unit 20, and the work procedure manual output unit 30 are examples of the execution procedure derivation unit.

ステップチェック部40は、ステップの漏れがないことをチェックする。
ステップチェック部40は、ステップ判定部の例である。
The step check unit 40 checks that there is no step leakage.
The step check unit 40 is an example of a step determination unit.

作業手順書DB3は、作業手順書作成のために用いられる複数種の情報を記憶している。
作業手順書DB3は、情報記憶部の例である。
The work procedure manual DB 3 stores a plurality of types of information used for creating the work procedure manual.
The work procedure manual DB3 is an example of an information storage unit.

ここで、本実施の形態に係る作業手順書作成装置1の動作の概要を説明する。   Here, the outline | summary of operation | movement of the work procedure manual preparation apparatus 1 which concerns on this Embodiment is demonstrated.

作業手順書DB3は、作業定義情報を記憶している。
作業定義情報は、作業手順書作成の対象となる複数種の作業が定義され、作業ごとに、作業実施前の状態に戻す際に実施される他の作業が対作業として定義され、また、各作業を適正に実施するために必要な手順(実施手順)が導出可能な情報である。
作業定義情報は、具体的には、後述の作業テーブル、ステップテーブル、状態遷移テーブル、状態遷移隣接経路テーブルにより構成される。
また、作業の実施手順は、複数の手順ステップ(単にステップともいう)の組み合わせにより構成される。手順ステップは、作業者が実際に行う動作や操作である。
作業実施手順書出力部10及び作業手順書出力部30が、作業定義情報に基づき、複数種の作業のうち実施手順の導出対象として指定された指定作業(作業ID指定部2により指定された作業IDが表す作業)の実施手順を導出する。
つまり、指定作業を実施するために必要な複数の手順ステップをその実施順序とともに導出する。
また、並行して、作業定義情報に基づき、作業実施手順書出力部10、作業戻し手順書出力部20及び作業手順書出力部30が指定作業の対作業を抽出し、抽出した対作業の実施手順を併せて導出する。
つまり、対作業を実施するために必要な複数の手順ステップをその実施順序とともに導出する。
そして、最終的に、作業手順書出力部30が、指定作業の実施手順と対作業の実施手順を示す作業手順書を出力する。
The work procedure manual DB 3 stores work definition information.
In the work definition information, multiple types of work to be created in the work procedure manual are defined, and for each work, other work that is performed when returning to the state before the work is performed is defined as a counter work. This is information from which a procedure (execution procedure) necessary for properly performing the work can be derived.
Specifically, the work definition information includes a work table, a step table, a state transition table, and a state transition adjacent path table which will be described later.
Further, the work execution procedure is composed of a combination of a plurality of procedure steps (also simply referred to as steps). The procedural steps are operations and operations actually performed by the worker.
Based on the work definition information, the work execution procedure manual output unit 10 and the work procedure manual output unit 30 designate a designated work (a work designated by the work ID designation unit 2) as a target for derivation of the implementation procedure among a plurality of types of work. The work procedure of the work represented by the ID is derived.
That is, a plurality of procedural steps necessary for performing the designated work are derived together with the execution order.
In parallel, based on the work definition information, the work execution procedure manual output unit 10, the work return procedure manual output unit 20 and the work procedure manual output unit 30 extract the work for the designated work and perform the extracted work The procedure is also derived.
That is, a plurality of procedural steps necessary for carrying out the counter work are derived together with the execution order.
Finally, the work procedure manual output unit 30 outputs a work procedure manual indicating the execution procedure of the designated work and the execution procedure of the counter work.

また、ステップチェック部40は、作業実施手順書出力部10及び作業手順書出力部30による指定作業の実施手順の導出、作業実施手順書出力部10、作業戻し手順書出力部20及び作業手順書出力部30による対作業の実施手順の導出に先立ち、ステップテーブルの内容が適切かどうかを判断する。
詳細は後述するが、ステップテーブルには、各作業の実施手順の構成要素となる複数の手順ステップが示され、適正な状態であれば、手順ステップ間の関係が所定の規則通りに定義されている。
ステップチェック部40は、ステップテーブルにおいて手順ステップ間の関係が規則通りに定義されているか否かを解析し、ステップテーブルが適正な状態にあるかを判定する。
より具体的には、ステップテーブルは、適正な状態であれば、前後して実施される2つの手順ステップが対になって定義されており、ステップチェック部40は、いずれの手順ステップとも対になっていない手順ステップがないか、及び2以上の手順ステップが重複して同じ手順ステップと対になっていないかを解析する。
そして、ステップチェック部40によりステップテーブルが適正な状態にあると判定された場合に、作業実施手順書出力部10及び作業手順書出力部30がステップテーブルを利用して指定作業の実施手順を導出し、また、作業実施手順書出力部10、作業戻し手順書出力部20及び作業手順書出力部30が対作業の実施手順を導出する。
なお、ステップテーブルは、手順ステップ情報の例である。
Further, the step check unit 40 derives the execution procedure of the designated work by the work execution procedure manual output unit 10 and the work procedure manual output unit 30, the work execution procedure manual output unit 10, the work return procedure manual output unit 20, and the work procedure manual. Prior to the derivation of the execution procedure of the counter work by the output unit 30, it is determined whether or not the content of the step table is appropriate.
Although the details will be described later, the step table shows a plurality of procedural steps that are components of the execution procedure of each work, and if appropriate, the relationship between the procedural steps is defined according to a predetermined rule. Yes.
The step check unit 40 analyzes whether or not the relationship between procedure steps is defined according to the rules in the step table, and determines whether or not the step table is in an appropriate state.
More specifically, the step table is defined as a pair of two procedural steps that are performed before and after each other in an appropriate state, and the step check unit 40 is paired with any procedural step. It is analyzed whether there are any procedural steps that are not present and whether two or more procedural steps are duplicated and paired with the same procedural step.
When the step check unit 40 determines that the step table is in an appropriate state, the work execution procedure manual output unit 10 and the work procedure manual output unit 30 use the step table to derive the execution procedure of the designated work. In addition, the work execution procedure manual output unit 10, the work return procedure manual output unit 20, and the work procedure manual output unit 30 derive the execution procedure for the work.
The step table is an example of procedure step information.

次に、図2以降を参照して、本実施の形態に係る作業手順書作成装置1の詳細を説明する。   Next, with reference to FIG. 2 and subsequent figures, details of the work procedure manual creation apparatus 1 according to the present embodiment will be described.

図2は、作業手順書を作成する対象となるシステムの状態遷移図の例を示す。
システムは、状態「停止」および「稼動」および「トレース採取稼動」の状態を持つ。
「停止」の状態からは、ステップ「programAの起動」により「稼動」の状態に遷移することを示す。
「稼動」の状態からステップ「programAの停止」により「停止」の状態に遷移することを示す。
「停止」の状態からステップ「programAのトレースオプション指定起動」により「トレース採取稼動」状態に遷移することを示す。
「トレース採取稼動」状態から「programAの停止」により、「停止」状態に遷移することを示す。
FIG. 2 shows an example of a state transition diagram of a system that is a target for creating a work procedure manual.
The system has states of “stop”, “operation”, and “trace collection operation”.
From the “stop” state, a transition to the “operation” state is indicated by the step “activation of programA”.
A transition from the “active” state to the “stopped” state by the step “stop programA” is shown.
This indicates that the state is changed from the “stop” state to the “trace collection operation” state by the step “trace option designation start of programA”.
A transition from the “trace collection operation” state to the “stop” state by “stop programA” is shown.

図3は、作業手順書に記述する作業の管理構造の一例を示す図である。
作業は、システムの状態遷移に着目して、システムの状態をある方向に遷移させる作業と、それを逆方向に遷移させる作業を対にして管理する。
図3は、図2に示す状態遷移を持つシステムに関する作業の管理構造の一例を示している。
「システム起動」と対になる「システム停止」、「programAトレース開始」と対になる「programAトレース終了」の作業が規定されていることを示している。
つまり、「システム起動」という作業が行われた後に、「システム起動」の実施前の状態に戻すためには「システム停止」という作業が必要である。
また、「システム停止」という作業が行われた後に、「システム停止」の実施前の状態に戻すためには「システム起動」という作業が必要である。
このように、「システム起動」に対しては「システム停止」が対作業となり、「システム停止」に対しては「システム起動」が対作業となる。
「programAトレース開始」と「programAトレース終了」についても同様である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a work management structure described in the work procedure manual.
The work is managed by pairing a work for changing the state of the system in a certain direction and a work for changing the state in the opposite direction, paying attention to the state change of the system.
FIG. 3 shows an example of a work management structure related to the system having the state transition shown in FIG.
This indicates that “system stop” paired with “system start” and “programA trace end” paired with “programA trace start” are defined.
That is, after the operation “system activation” is performed, the operation “system stop” is necessary to return to the state before the “system activation”.
In addition, after the operation of “system stop” is performed, the operation of “system start” is necessary to return to the state before the execution of “system stop”.
Thus, “system stop” is a counter work for “system start”, and “system start” is a counter work for “system stop”.
The same applies to “program A trace start” and “program A trace end”.

図4は、ステップの管理構造の一例を示す図である。
ステップは、システムの状態遷移に着目して、実際にシステムの状態を遷移させる状態遷移ステップと、そのステップを実施する以前に、そのステップを実施してもよいかどうかを確認するための確認ステップに分け、管理する。
図4は、図2に示す状態遷移を持つシステムに関するステップの管理構造の一例を示している。
図4は、「programAの起動条件の確認」を行った後に、「programAの起動」を行うことを示している。
また、「programAの停止条件の確認」を行った後に、「programAの停止」を行うことを示している。
また、programAのトレース採取時のprogramA起動条件の確認」を行った後に、「programAのトレースオプション指定起動」を行うことを示している。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a step management structure.
The step focuses on the state transition of the system, the state transition step for actually transitioning the system state, and the confirmation step for confirming whether or not the step may be performed before the step is performed. Divide and manage.
FIG. 4 shows an example of a step management structure related to the system having the state transition shown in FIG.
FIG. 4 shows that “start programA” is performed after “confirm start condition of programA”.
In addition, after “confirmation of programA stop condition” is performed, “stop of programA” is performed.
Further, it is shown that “program A trace option designation start” is performed after “confirmation of program A start condition at the time of program A trace collection” is performed.

なお、図2の状態遷移図は、システムにおける管理区分であり、図3の作業は、システム利用者(ユーザ)にとっての管理区分である。
また、前述のように、作業は、ステップ(確認ステップと状態遷移ステップ)により構成する。
確認ステップは、システムの状態遷移に影響を及ぼさない。
このため、図2の状態遷移図上には確認ステップは記述していない。
一方、状態遷移ステップは、システムの状態遷移に影響を及ぼす。
このため、図2の状態遷移図上には状態遷移ステップを記述している。
The state transition diagram in FIG. 2 is a management category in the system, and the work in FIG. 3 is a management category for the system user (user).
Further, as described above, the work is composed of steps (a confirmation step and a state transition step).
The confirmation step does not affect the state transition of the system.
For this reason, the confirmation step is not described on the state transition diagram of FIG.
On the other hand, the state transition step affects the state transition of the system.
For this reason, the state transition step is described on the state transition diagram of FIG.

図5は、図2に示す状態遷移図における状態を、作業手順書DBに格納する際の、システム状態の管理構造を示す図である。
状態テーブル100は、システムの状態を一意に管理する状態IDと、システムの状態の名称を示す状態名の2つのカラムからなる。
FIG. 5 is a diagram showing a system state management structure when the state in the state transition diagram shown in FIG. 2 is stored in the work procedure manual DB.
The state table 100 includes two columns: a state ID for uniquely managing the state of the system and a state name indicating the name of the system state.

図6は、図3に示す作業を、作業手順書DB3に格納する際の、作業の管理構造を示す図である。
作業テーブル110は、作業を一意に管理する作業IDと、作業の名称を示す作業名と、作業間の対になる関係を作業IDにより示す対作業と、作業により発生するシステムの状態遷移の始点を状態IDで示す状態遷移Fromと、作業により発生するシステムの状態遷移の終点を状態IDで示す状態遷移Toのカラムからなる。
FIG. 6 is a diagram showing a work management structure when the work shown in FIG. 3 is stored in the work procedure manual DB 3.
The work table 110 includes a work ID that uniquely manages a work, a work name that indicates the name of the work, a pair work that indicates a pair relationship between the work by the work ID, and a start point of a state transition of the system that occurs due to the work. The column includes a state transition From indicating the state ID and a state transition To column indicating the end point of the state transition of the system generated by the work by the state ID.

図7は、図4に示すステップを、作業手順書DB3に格納する際の、ステップの管理構造を示す図である。
ステップテーブル120は、ステップを一意に管理するステップIDと、ステップの内容を示すステップ内容と、ステップを実施する前に実施しなくてはならないステップがある場合に、そのステップ番号を規定する事前実施ステップIDと、ステップが確認ステップであることを示すCあるいは、状態遷移ステップであることを示すAのいずれかの種別であることを示すステップ種別列のカラムからなる。
FIG. 7 is a diagram showing a management structure of steps when the steps shown in FIG. 4 are stored in the work procedure manual DB 3.
The step table 120 includes a step ID for uniquely managing a step, a step content indicating the content of the step, and a pre-execution that specifies the step number when there is a step that must be performed before the step is performed. It consists of a column of step ID and a step type column indicating that the type is either C indicating that the step is a confirmation step or A indicating that the step is a state transition step.

図8は、図2に示す状態遷移図における状態遷移を、作業手順書DB3に格納する際の、システム状態遷移の管理構造を示す図である。
状態遷移テーブル130は、システムの状態IDとステップIDと状態遷移先を状態IDにより示す状態遷移先カラムからなる。
状態遷移テーブル130は、状態IDとステップIDの連結キーにより管理する。
FIG. 8 is a diagram showing a management structure for system state transition when the state transition in the state transition diagram shown in FIG. 2 is stored in the work procedure manual DB 3.
The state transition table 130 includes a state transition destination column indicating a system state ID, a step ID, and a state transition destination by the state ID.
The state transition table 130 is managed by a concatenated key of state ID and step ID.

図9は、図2に示す状態遷移図における状態遷移を、作業手順書DB3に格納する際の、システム状態間の隣接経路の管理構造を示す図である。
状態遷移隣接経路テーブル140は、隣接経路IDと、状態遷移の起点を状態IDにより示す状態IDFromと状態遷移の終点を状態IDにより示す状態IDToのカラムからなる。
FIG. 9 is a diagram showing a management structure of adjacent paths between system states when the state transition in the state transition diagram shown in FIG. 2 is stored in the work procedure manual DB 3.
The state transition adjacent route table 140 includes columns of an adjacent route ID, a state ID From indicating the state transition start point by the state ID, and a state ID To indicating the end point of the state transition by the state ID.

図10は、作業手順書作成装置1における、作業実施手順書出力部10の処理を表すフローチャートである。
ここでは、作業ID=3を指定して、作業実施手順書出力部10を呼び出したケースを用いて、動作を説明する。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing of the work execution procedure manual output unit 10 in the work procedure manual creation device 1.
Here, the operation will be described using a case in which the work execution procedure manual output unit 10 is called by specifying work ID = 3.

ステップS101では、作業実施手順書出力部10は、作業ID=3を作業ID指定部2より受け取る。
ステップS102では、作業実施手順書出力部10は、新規スタック1を作成する。
ステップS103では、作業実施手順書出力部10は、ステップチェック部40を呼び出す。
ステップS104では、ステップチェック部40を呼び出した結果を判定する。
ステップチェック部40からの応答が、正常であれば、ステップS105に進み、異常であればステップS106に進む。
後述するように、本ケースでは、ステップチェック部40から正常との応答を得る。
In step S <b> 101, the work execution procedure document output unit 10 receives work ID = 3 from the work ID designation unit 2.
In step S102, the work execution procedure document output unit 10 creates a new stack 1.
In step S <b> 103, the work execution procedure manual output unit 10 calls the step check unit 40.
In step S104, the result of calling the step check unit 40 is determined.
If the response from the step check unit 40 is normal, the process proceeds to step S105, and if abnormal, the process proceeds to step S106.
As will be described later, a normal response is obtained from the step check unit 40 in this case.

ステップS105では、作業実施手順書出力部10は、作業ID=3を作業テーブル110の作業ID列から検索し、作業名、対作業と状態遷移Fromと状態遷移Toをそれぞれ変数A=programAトレース採取開始、変数B=4、変数C=2、変数D=3をセットする。
ステップS107では、作業実施手順書出力部10は、変数C=2、変数D=3と状態遷移隣接経路テーブル140から状態遷移Fromから状態遷移Toに至るステップについて、経路探索を行い、結果である状態遷移順序(2,1,3)をスタック1にセットする。
経路探索の方法は、バックトラック、幅優先探索などの方法がある。
ステップS108では、作業実施手順書出力部10は、作業手順書出力部30を呼び出し、変数A=programAトレース採取開始と、スタック1=(2,1,3)を渡す。
ステップS109では、作業実施手順書出力部10は、変数B=4を引数として、作業戻し手順書出力部20を呼び出す。
In step S105, the work execution procedure manual output unit 10 retrieves the work ID = 3 from the work ID column of the work table 110, and collects the variable A = programA trace for the work name, the work against, the state transition From, and the state transition To. Start, set variable B = 4, variable C = 2, variable D = 3.
In step S <b> 107, the work execution procedure manual output unit 10 performs a route search for the steps from the state transition adjacent route table 140 to the state transition To from the state transition adjacent route table 140 to the variable C = 2, the variable D = 3, and the result. The state transition order (2, 1, 3) is set in the stack 1.
As a route search method, there are methods such as backtracking and width-first search.
In step S108, the work execution procedure manual output unit 10 calls the work procedure manual output unit 30, and passes variable A = programA trace collection start and stack 1 = (2, 1, 3).
In step S109, the work execution procedure manual output unit 10 calls the work return procedure manual output unit 20 with the variable B = 4 as an argument.

図11は、作業手順書作成装置1における、作業戻し手順書出力部20の処理を表すフローチャートである。
ここでは、上述のように、変数B=4を指定して、作業戻し手順書出力部20を呼び出したケースを用いて、動作を説明する。
FIG. 11 is a flowchart showing the process of the work return procedure manual output unit 20 in the work procedure manual creation apparatus 1.
Here, as described above, the operation will be described using a case where the variable B = 4 is designated and the work return procedure manual output unit 20 is called.

ステップS201では、作業戻し手順書出力部20は、新規スタック2を作成する。
ステップS202では、作業戻し手順書出力部20は、作業ID=変数B=4を作業テーブル110の作業ID列から検索する。
ステップS203では、作業戻し手順書出力部20は、一致する行があったかを判定する。
一致する行があった場合、ステップS204に進む。
一致する行がなかった場合、ステップS205に進む。
本ケースでは、一致する行があるため、ステップS204に進む。
In step S <b> 201, the work return procedure manual output unit 20 creates a new stack 2.
In step S <b> 202, the work return procedure manual output unit 20 searches the work ID column of the work table 110 for work ID = variable B = 4.
In step S203, the work return procedure manual output unit 20 determines whether there is a matching line.
If there is a matching line, the process proceeds to step S204.
If there is no matching line, the process proceeds to step S205.
In this case, since there is a matching line, the process proceeds to step S204.

ステップS204では、作業戻し手順書出力部20は、当該行にカーソルをセットし、作業名と状態遷移Fromと状態遷移Toをそれぞれ変数E=programAトレース採取終了、変数F=3、変数G=2をセットする。
ステップS206では、作業戻し手順書出力部20は、変数F=3、変数G=2と状態遷移隣接経路テーブル140から状態遷移Fromから状態遷移Toに至るステップについて、経路探索を行い、結果であるステップ順序(3,1,2)をスタック2にセットする。
経路探索の方法は、バックトラック、幅優先探索などの方法がある。
ステップS207では、作業戻し手順書出力部20は、作業手順書出力部30を呼び出し、変数E=programAトレース採取終了と、スタック2=(3,1,2)を渡す。
In step S204, the work return procedure manual output unit 20 sets a cursor on the corresponding line, and sets the work name, the state transition From, and the state transition To for the variable E = programA trace collection end, the variable F = 3, and the variable G = 2. Set.
In step S206, the work return procedure document output unit 20 searches for a route from the state transition From to the state transition To in the variable F = 3, the variable G = 2, and the state transition adjacent route table 140, and the result is the result. Step order (3, 1, 2) is set in stack 2.
As a route search method, there are methods such as backtracking and width-first search.
In step S207, the work return procedure manual output unit 20 calls the work procedure manual output unit 30, and passes variable E = programA trace collection end and stack 2 = (3, 1, 2).

図12は、作業手順書作成装置1における、作業手順書出力部30の処理を表すフローチャートである。
ここでは、上述のように、変数=programAトレース採取開始、スタック=(2,1,3)を指定して、作業手順書出力部30を呼び出したケースを用いて、動作を説明する。
FIG. 12 is a flowchart showing the process of the work procedure manual output unit 30 in the work procedure manual creation apparatus 1.
Here, as described above, the operation will be described using a case in which the work procedure manual output unit 30 is called by specifying variable = programA trace collection start and stack = (2, 1, 3).

ステップS301では、作業手順書出力部30は、新規にスタック3およびFIFOバッファ1を作成する。
ステップS302では、作業手順書出力部30は、渡されたスタック=(2,1,3)から状態IDを順に2つ読み出し、それぞれを変数H=3,変数I=1にセットした後、スタック上から削除する。
結果、渡されたスタックは、(2)となる。
ステップS303では、作業手順書出力部30は、状態遷移テーブル130から、状態ID=変数I=1,状態遷移先=変数H=3となる行を検索し、該当行からステップID=6を読み出し、スタック3にセットする。
結果、スタック3=(6)となる。
ステップS304では、作業手順書出力部30は、渡されたスタックが空かどうかを判定する。
空であった場合、ステップS305に進み、空ではない場合、ステップS306に進む。
渡されたスタックは(2)であり、空ではないため、ステップS306に進む。
ステップS306では、変数I=1を変数Hにセットし、変数H=1となる。
また、作業手順書出力部30は、渡されたスタックから1つ読み出し、変数I=2にセットした後、渡されたスタック上から削除する。
結果、渡されたスタックは(空)となる。
ステップS303では、作業手順書出力部30は、状態遷移テーブル130から、状態ID=変数I=2,状態遷移先=変数H=1となる行を検索し、該当行からステップID=2を読み出し、スタック3にセットする。
結果、スタック3=(6、2)となる。
ステップS304では、渡されたスタックが空であるため、ステップS305に進む。
In step S301, the work procedure manual output unit 30 newly creates the stack 3 and the FIFO buffer 1.
In step S302, the work procedure manual output unit 30 sequentially reads two state IDs from the transferred stack = (2, 1, 3), sets the variables to H = 3 and I = 1, and then stacks them. Delete from above.
As a result, the passed stack becomes (2).
In step S303, the work procedure manual output unit 30 searches the state transition table 130 for a row where state ID = variable I = 1, state transition destination = variable H = 3, and reads step ID = 6 from the corresponding row. , Set to stack 3.
As a result, stack 3 = (6).
In step S304, the work procedure manual output unit 30 determines whether or not the passed stack is empty.
If it is empty, the process proceeds to step S305. If it is not empty, the process proceeds to step S306.
Since the passed stack is (2) and is not empty, the process proceeds to step S306.
In step S306, variable I = 1 is set to variable H, and variable H = 1.
Further, the work procedure manual output unit 30 reads one from the transferred stack, sets the variable I = 2, and deletes it from the transferred stack.
As a result, the passed stack becomes (empty).
In step S303, the work procedure manual output unit 30 searches the state transition table 130 for a row where state ID = variable I = 2, state transition destination = variable H = 1, and reads step ID = 2 from the corresponding row. , Set to stack 3.
As a result, stack 3 = (6, 2).
In step S304, since the passed stack is empty, the process proceeds to step S305.

ステップS305では、作業手順書出力部30は、スタック3=(6,2)からステップIDを1つ読み出し、変数J=2にセットした後、スタック3上から削除する。
結果、スタック3=(6)となる。
また、作業手順書出力部30は、ステップテーブル120のステップID列を検索し、変数J=2と一致する行にカーソルを進める。
ステップS307では、作業手順書出力部30は、当該行のステップ種別がAであるかを判定する。
Aである場合には、ステップS308に進み、Aとは異なる場合には、ステップS309に進む。
本ケースでは、Aであるために、ステップS308に進む。
ステップS308では、作業手順書出力部30は、当該行の事前実施ステップID=1をFIFOバッファ1にセットする。
結果、FIFOバッファ1は(1)になる。
ステップS309に進んだ場合、異常リターンを行う。
ステップS310では、作業手順書出力部30は、変数J=2を渡されたFIFOバッファ1にセットする。
結果、FIFOバッファ1は(1,2)になる。
ステップS311では、作業手順書出力部30は、スタック3が空であるかどうかを判定する。
スタック3が空である場合、ステップS312に進み、空ではない場合、ステップS305に進む。
スタック3=(6)であるため、ステップS305に進む。
ステップS305では、スタック3=(6)からステップIDを1つ読み出し、変数J=6にセットした後、スタック3上から削除する。
結果、スタック3=(空)になる。
また、作業手順書出力部30は、ステップテーブル120のステップID列を検索し、変数J=6と一致する行にカーソルを進める。
ステップS307において、ステップ種別がAであるため、ステップS308に進む。
ステップS308では、作業手順書出力部30は、当該行の事前実施ステップID=5をFIFOバッファ1にセットする。
結果、FIFOバッファ1は(1,2,5)になる。
ステップS310では、作業手順書出力部30は、変数J=6を渡されたFIFOバッファ1にセットする。
結果、FIFOバッファ1は(1,2,5,6)になる。
ステップS311では、作業手順書出力部30は、スタック3が空であるかどうかを判定する。
スタック3は空であるため、ステップS312に進む。
ステップS312では、作業手順書出力部30は、渡された変数=programAトレース採取開始に対する作業手順書として、FIFOバッファ1=(1,2,5,6)から順に読み出し、対応するステップテーブル120上のステップ内容を出力する。
ステップS313では、正常リターンを行う。
In step S305, the work procedure manual output unit 30 reads one step ID from the stack 3 = (6, 2), sets the variable J = 2, and deletes it from the stack 3.
As a result, stack 3 = (6).
In addition, the work procedure manual output unit 30 searches the step ID column of the step table 120 and advances the cursor to a line that matches the variable J = 2.
In step S307, the work procedure manual output unit 30 determines whether the step type of the row is A.
If it is A, the process proceeds to step S308, and if it is different from A, the process proceeds to step S309.
In this case, since it is A, the process proceeds to step S308.
In step S <b> 308, the work procedure manual output unit 30 sets the pre-execution step ID = 1 of the row in the FIFO buffer 1.
As a result, the FIFO buffer 1 becomes (1).
If the process proceeds to step S309, an abnormal return is performed.
In step S310, the work procedure manual output unit 30 sets the variable J = 2 in the FIFO buffer 1 that has been passed.
As a result, the FIFO buffer 1 becomes (1, 2).
In step S311, the work procedure manual output unit 30 determines whether the stack 3 is empty.
If the stack 3 is empty, the process proceeds to step S312, and if not, the process proceeds to step S305.
Since stack 3 = (6), the process proceeds to step S305.
In step S305, one step ID is read from stack 3 = (6), set to variable J = 6, and then deleted from the stack 3.
As a result, stack 3 = (empty).
In addition, the work procedure manual output unit 30 searches the step ID column of the step table 120 and advances the cursor to a line that matches the variable J = 6.
In step S307, since the step type is A, the process proceeds to step S308.
In step S <b> 308, the work procedure manual output unit 30 sets the pre-execution step ID = 5 of the row in the FIFO buffer 1.
As a result, the FIFO buffer 1 becomes (1, 2, 5).
In step S310, the work procedure manual output unit 30 sets the variable J = 6 in the FIFO buffer 1 that has been passed.
As a result, the FIFO buffer 1 becomes (1, 2, 5, 6).
In step S311, the work procedure manual output unit 30 determines whether the stack 3 is empty.
Since the stack 3 is empty, the process proceeds to step S312.
In step S312, the work procedure manual output unit 30 sequentially reads from the FIFO buffer 1 = (1, 2, 5, 6) as the work procedure manual for the passed variable = programA trace collection start, and on the corresponding step table 120 The contents of the step are output.
In step S313, a normal return is performed.

図12において、変数=programAトレース採取終了、スタック=(3,1,2)を指定して、作業手順書出力部30を呼び出したケースでは、上記と同様の処理を行い、結果、ステップS312までに、FIFOバッファ1=(1,2,3,4)が作成される。
ステップS312において、渡された変数=programAトレース採取終了に対する作業手順書として、FIFOバッファ1=(1,2,3,4)を順に読み出し、対応するステップテーブル120上のステップ内容を出力する。
ステップS313では、正常リターンを行う。
In FIG. 12, in the case where the variable = programA trace collection end, the stack = (3, 1, 2) is specified and the work procedure manual output unit 30 is called, the same processing as above is performed, and as a result, up to step S312. Then, FIFO buffer 1 = (1, 2, 3, 4) is created.
In step S312, FIFO buffer 1 = (1, 2, 3, 4) is sequentially read out as the work procedure manual for the passed variable = programA trace collection end, and the step contents on the corresponding step table 120 are output.
In step S313, a normal return is performed.

以上により、作業ID指定部2により指定された指定作業の実施手順(ステップテーブル120上のステップ内容)と、指定作業の対作業の実施手順(ステップテーブル120上のステップ内容)が示される作業手順書が出力される。   As described above, the work procedure indicating the execution procedure of the designated work designated by the work ID designation unit 2 (step contents on the step table 120) and the execution procedure of the designated work versus the work (step contents on the step table 120) are shown. Is output.

次に、ステップチェック部40の動作例を説明する。
図13は、作業手順書作成装置1における、ステップチェック部40の処理を表すフローチャートである。
Next, an operation example of the step check unit 40 will be described.
FIG. 13 is a flowchart showing the process of the step check unit 40 in the work procedure manual creation apparatus 1.

ステップS401では、ステップチェック部40は、変数Hに1をセットする。
ステップS402では、ステップチェック部40は、ステップテーブル120のステップID列に変数H=1と一致する行があるかどうかを判定する。
一致する行がある場合、ステップS403に進む。
一致する行がない場合、ステップS404に進む。
図8より、ステップID=1の行が存在するため、ステップS403に進む。
ステップS403では、ステップチェック部40は、当該行にカーソルをセットする。
ステップS405では、ステップチェック部40は、当該行のステップ種別がAであるかを判定する。
Aであった場合には、ステップS406に進む。
Aではない場合には、ステップS414に進む。
図8では、当該行のステップ種別はCであるため、ステップS414に進む。
ステップS414では、変数Hをインクリメントし、変数H=2となる。
ステップS402では、ステップチェック部40は、ステップテーブル120のステップID列に変数H=2と一致する行があるかどうかを判定する。
一致する行があるため、ステップS403では、当該行にカーソルをセットする。
ステップS405では、ステップ種別がAであるため、ステップS406に進む。
ステップS406では、当該行の事前実施ステップIDが規定されているかを判定する。
規定されている場合には、ステップS407に進み、規定されていない場合には、ステップS408に進む。
事前実施ステップID=1が規定されているため、ステップS407に進む。
ステップS407では、ステップチェック部40は、事前実施ステップID=1を変数I=1にセットする。
ステップS409では、ステップチェック部40は、ステップテーブル120のステップID列から、変数I=1と一致する行を検索する。
ステップS410では、一致する行があるかを判定する。
一致する行がある場合、ステップS411に進む。一致する行がない場合、ステップS408に進む。
ここでは、一致する行があるため、ステップS411に進む。
ステップS411では、当該行のステップ種別がCであるかを判定する。
当該行のステップ種別がCである場合には、ステップS412に進む。
ステップ種別がCではない場合には、ステップS408に進む。
当該行のステップ種別がCであるため、ステップS412に進む。
ステップS412では、ステップチェック部40は、ステップテーブル120の事前実施ステップID列から、変数I=1と一致する行を検索する。
ただし、変数Hに示される行を除く。
ステップS413では、ステップチェック部40は、一致する行があるかを判定する。
一致する行がない場合、ステップS414に進む。
一致する行がある場合、ステップS408に進む。
一致する行があるため、ステップS414に進む。
ステップS414では、変数Hをインクリメントし、変数H=3となる。
以下、同様の処理を繰り返し、変数H=7となった場合に、ステップS402において、ステップテーブル120のステップID列に変数H=7と一致する行がないため、S404に進む。
ステップS404では、正常リターンを行う。
In step S401, the step check unit 40 sets 1 to the variable H.
In step S <b> 402, the step check unit 40 determines whether or not there is a row that matches the variable H = 1 in the step ID column of the step table 120.
If there is a matching line, the process proceeds to step S403.
If there is no matching line, the process proceeds to step S404.
From FIG. 8, since there is a row with step ID = 1, the process proceeds to step S403.
In step S403, the step check unit 40 sets a cursor on the line.
In step S405, the step check unit 40 determines whether the step type of the row is A.
If it is A, the process proceeds to step S406.
If not A, the process proceeds to step S414.
In FIG. 8, since the step type of the row is C, the process proceeds to step S414.
In step S414, the variable H is incremented so that the variable H = 2.
In step S <b> 402, the step check unit 40 determines whether there is a row that matches the variable H = 2 in the step ID column of the step table 120.
Since there is a matching line, in step S403, the cursor is set on the line.
In step S405, since the step type is A, the process proceeds to step S406.
In step S406, it is determined whether the pre-execution step ID of the row is defined.
If so, the process proceeds to step S407. If not, the process proceeds to step S408.
Since the advance execution step ID = 1 is defined, the process proceeds to step S407.
In step S407, the step check unit 40 sets the pre-execution step ID = 1 to the variable I = 1.
In step S409, the step check unit 40 searches the step ID column of the step table 120 for a line that matches the variable I = 1.
In step S410, it is determined whether there is a matching line.
If there is a matching line, the process proceeds to step S411. If there is no matching row, the process proceeds to step S408.
Here, since there is a matching line, the process proceeds to step S411.
In step S411, it is determined whether the step type of the row is C.
If the step type of the row is C, the process proceeds to step S412.
If the step type is not C, the process proceeds to step S408.
Since the step type of the row is C, the process proceeds to step S412.
In step S412, the step check unit 40 searches the pre-execution step ID column of the step table 120 for a line that matches the variable I = 1.
However, the line indicated by the variable H is excluded.
In step S413, the step check unit 40 determines whether there is a matching row.
If there is no matching row, the process proceeds to step S414.
If there is a matching line, the process proceeds to step S408.
Since there is a matching line, the process proceeds to step S414.
In step S414, the variable H is incremented so that the variable H = 3.
Thereafter, the same processing is repeated, and when the variable H = 7, in step S402, since there is no line that matches the variable H = 7 in the step ID column of the step table 120, the process proceeds to S404.
In step S404, a normal return is performed.

図14は、図7のステップテーブル120と異なるステップテーブル200(誤りがあるステップテーブル)を示す。
ステップテーブル200では、ステップID=6における事前実施ステップIDが指定されていないケースである。
この場合、ステップチェック部40は、図13のステップS406において、事前実施ステップIDが規定されていないと判定され、ステップS408に進む。
ステップS408では、異常リターンを行う。
結果、図10のステップS104において、正常リターンが行われなかったと判定され、ステップS106に進む。ステップS106では、異常を出力する。
FIG. 14 shows a step table 200 (step table with an error) that is different from the step table 120 of FIG.
In the step table 200, the prior execution step ID at step ID = 6 is not designated.
In this case, the step check unit 40 determines in step S406 of FIG. 13 that the pre-execution step ID is not defined, and proceeds to step S408.
In step S408, an abnormal return is performed.
As a result, in step S104 of FIG. 10, it is determined that the normal return has not been performed, and the process proceeds to step S106. In step S106, an abnormality is output.

図15は、図7のステップテーブル120と異なるステップテーブル210(誤りがあるステップテーブル)を示す。
ステップテーブル210では、ステップID=5における事前実施ステップIDが3を指定し、ステップID=4のステップと同一の事前実施ステップIDを指定されているケースである。
この場合、ステップチェック部40は、図13のステップS413において、一致する行があると判定され、ステップS408に進む。
ステップS408では、異常リターンを行う。結果、図10のステップS104において、正常リターンが行われなかったと判定され、ステップS106に進む。
ステップS106では、異常を出力する。
FIG. 15 shows a step table 210 (step table with an error) that is different from the step table 120 of FIG.
In the step table 210, the pre-execution step ID at step ID = 5 is specified as 3, and the same pre-execution step ID as the step at step ID = 4 is specified.
In this case, the step check unit 40 determines in step S413 in FIG. 13 that there is a matching row, and proceeds to step S408.
In step S408, an abnormal return is performed. As a result, in step S104 of FIG. 10, it is determined that the normal return has not been performed, and the process proceeds to step S106.
In step S106, an abnormality is output.

図16は、図6の作業テーブル110と異なる作業テーブル220(誤りがある作業テーブル)を示す。
作業テーブル220では、作業ID=3における対作業が4であるが、この手順が定義されていないケースである。
この場合、作業戻し手順書出力部20は、図11のステップS203において、一致する行がないと判定され、ステップS205に進む。
ステップS205では、異常を出力する。
FIG. 16 shows a work table 220 (work table with errors) that is different from the work table 110 of FIG.
In the work table 220, there are 4 tasks for work ID = 3, but this procedure is not defined.
In this case, the work return procedure manual output unit 20 determines in step S203 of FIG. 11 that there is no matching line, and proceeds to step S205.
In step S205, an abnormality is output.

上記の通り、ステップチェック部40により、手順の漏れがないかをチェックし、作業実施手順書と共に、作業戻し手順書出力部20により、作業戻し手順書を作成する。   As described above, the step check unit 40 checks whether there is any omission of a procedure, and the work return procedure manual output unit 20 creates a work return procedure manual together with the work execution procedure manual.

以上のように、システムの状態を確認した後に、作業を実施させる、作業の確認手順の漏れがない作業実施手順書と、その作業実施により発生するシステムの状態変更を元に戻す、戻し作業の手順が示される作業戻し手順書を自動作成することができる。   As described above, after confirming the status of the system, the work execution procedure document that allows the work to be carried out without omission of the work confirmation procedure, and the return work for returning the system status change caused by the execution of the work to the original state. A work return procedure manual showing the procedure can be automatically created.

以上、本実施の形態では、
作業手順書の作成時に、作業を構成するステップの実施の際の条件が整っていることを確認する確認手順の漏れと、異なるステップが同一確認手順を指定していないことをチェックする、手順漏れを防止する作業手順書作成支援システムを説明した。
As described above, in the present embodiment,
When creating a work procedure manual, it is necessary to check that the conditions for performing the steps that make up the work are satisfied, and check that the different steps do not specify the same confirmation procedure. The work procedure manual creation support system to prevent the problem was explained.

また、本実施の形態に係る作業手順書作成支援システムは、作業手順書の作成時に、戻しの作業手順の漏れをチェックすることを説明した。   Further, it has been described that the work procedure manual creation support system according to the present embodiment checks for omissions in the return work procedure when the work procedure manual is created.

実施の形態2.
本実施の形態では、システムの変更時に作業手順書を自動的に作成することにより、作業手順書のアップデート自体の漏れを効率的に防止する例を説明する。
つまり、実施の形態1では、作業IDを指定して、作業手順書を出力させていたが、本実施の形態では、システムに変更の際に、作業手順書DBを書き換えられたことを契機に、その変更により影響のある手順のみを再出力する方法を示す。
図1に示す実施の形態1と同一部分には同一符号を付して重複する部分の詳細な説明は省略する。
Embodiment 2. FIG.
In the present embodiment, an example will be described in which a work procedure manual is automatically created when the system is changed, thereby effectively preventing leakage of the work procedure manual itself.
That is, in the first embodiment, the work ID is specified and the work procedure manual is output, but in this embodiment, the work procedure manual DB is rewritten when the system is changed. , How to re-output only the procedure that is affected by the change.
The same parts as those of the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the overlapping parts is omitted.

図17において、作業手順書作成装置1aは、システム変更入力部4により作業手順書DB3が書き換えられた際に、その書き換えにより影響のある作業を出力する。
状態遷移経路保存DB5は、作業IDと同手順を実行した場合のシステムの状態遷移情報を保存する。
作業実施手順書出力部10aは、ステップチェック部40を呼び出した後、作業手順書DB3を参照し、指定された作業IDに関わる情報を取得し、状態遷移経路保存DB5に保存し、作業手順書出力部30を呼び出し、指定された作業IDと対になる対作業IDを取得し、作業戻し手順書出力部20aを呼び出す。
作業戻し手順書出力部20aは、対作業IDに関わる情報を取得し、状態遷移経路保存DB5に保存し、作業手順書出力部30を呼び出す。
作業手順書出力部30は、作業手順書DB3を参照し、ステップを出力する。
ステップチェック部40は、ステップの漏れがないことをチェックする。
In FIG. 17, when the work procedure manual DB 3 is rewritten by the system change input unit 4, the work procedure manual creation apparatus 1 a outputs a work that is affected by the rewriting.
The state transition path storage DB 5 stores system state transition information when the same procedure as the work ID is executed.
After calling the step check unit 40, the work execution procedure manual output unit 10a refers to the work procedure manual DB 3, obtains information related to the designated work ID, stores it in the state transition path storage DB 5, and stores the work procedure manual. The output unit 30 is called, a work ID that is paired with the specified work ID is acquired, and the work return procedure manual output unit 20a is called.
The work return procedure manual output unit 20a acquires information related to the work ID, stores it in the state transition path storage DB 5, and calls the work procedure manual output unit 30.
The work procedure manual output unit 30 refers to the work procedure manual DB 3 and outputs steps.
The step check unit 40 checks that there is no step leakage.

システム変更監視部50は、タイマー部60により定期的に起動される。
タイマー部60は、一定の間隔でシステム変更監視部50を起動する。
システム変更監視部50は、状態遷移経路保存DB5の状態遷移情報と、作業手順書DB3を参照して作成する状態遷移を比較し、違いがあった場合に、作業実施手順書出力部10aを呼び出す。
つまり、システム変更監視部50は、作業定義情報(作業テーブル、ステップテーブル、状態遷移テーブル、状態遷移隣接経路テーブル)を解析し、作業定義情報が変更された結果、実施手順が変化した可能性のある作業を抽出し、抽出した作業を指定作業に指定する。
そして、作業実施手順書出力部10a、作業戻し手順書出力部20a、作業手順書出力部30は、実施の形態1と同様に、システム変更監視部50により指定された指定作業の実施手順と、当該指定作業の対作業の実施手順を導出する。
システム変更監視部50は、情報解析部の例である。
The system change monitoring unit 50 is periodically activated by the timer unit 60.
The timer unit 60 activates the system change monitoring unit 50 at regular intervals.
The system change monitoring unit 50 compares the state transition information in the state transition path storage DB 5 with the state transition created by referring to the work procedure manual DB 3, and if there is a difference, calls the work execution procedure manual output unit 10 a. .
That is, the system change monitoring unit 50 analyzes the work definition information (work table, step table, state transition table, state transition adjacent route table), and the execution procedure may have changed as a result of the work definition information being changed. A certain work is extracted, and the extracted work is designated as a designated work.
Then, the work execution procedure manual output unit 10a, the work return procedure manual output unit 20a, and the work procedure manual output unit 30 are similar to those in the first embodiment, and the execution procedure of the designated work specified by the system change monitoring unit 50, Derive the execution procedure for the designated work.
The system change monitoring unit 50 is an example of an information analysis unit.

図18は、図2に示したシステムに対し、状態を追加する変更を施したシステムの状態遷移図の例を示す。
システムは、状態「停止」および「稼動」および「トレース採取稼動」および「中間稼動」の状態を持つ。
「停止」の状態からは、ステップ「programAの起動」により「中間稼動」の状態に遷移することを示す。
「中間稼動」の状態からステップ「programAの停止」により「停止」の状態に遷移することを示す。
「停止」の状態からステップ「programAのトレースオプション指定起動」により「トレース採取稼動」状態に遷移することを示す。
「トレース採取稼動」状態から「programAの停止」により、「停止」状態に遷移することを示す。
「中間稼動」の状態からステップ「programBの起動」により、「稼動」状態に遷移することを示す。
「稼動」状態からステップ「programBの停止」により、「中間稼動」状態に遷移することを示す。
FIG. 18 shows an example of a state transition diagram of a system in which a state adding change is applied to the system shown in FIG.
The system has the statuses “stopped”, “running”, “trace collection running”, and “intermediate running”.
From the “stop” state, the transition to the “intermediate operation” state is indicated by the step “activation of programA”.
A transition from the “intermediate operation” state to the “stop” state by the step “stop programA” is shown.
This indicates that the state is changed from the “stop” state to the “trace collection operation” state by the step “trace option designation start of programA”.
A transition from the “trace collection operation” state to the “stop” state by “stop programA” is shown.
A transition from the “intermediate operation” state to the “operation” state is indicated by the step “activation of programB”.
A transition from the “operating” state to the “intermediate operating” state is indicated by the step “stop program B”.

図19は、ステップの管理構造の一例を示す図である。
図19は、図18に示す状態遷移を持つシステムに関するステップの管理構造の一例を示している。
「programAの停止条件の確認」を行った後に、「programAの停止」ができることを示す。「programAの起動条件の確認」を行った後に、「programAの起動」ができることを示す。
「programAのトレース採取時のprogramA起動条件の確認」を行った後に、「programAのトレースオプション指定起動」ができることを示す。
「programBの停止条件の確認」を行った後に、「programBの停止」ができることを示す。「programBの起動条件の確認」を行った後に、「programBの起動」ができることを示す。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a step management structure.
FIG. 19 shows an example of a step management structure related to the system having the state transition shown in FIG.
It shows that "stop of programA" can be performed after "confirmation of stop condition of programA" is performed. This indicates that “program A start” can be performed after “confirm start condition of program A”.
It shows that “programA trace option designation start” can be performed after “confirmation of programA start condition when collecting programA trace”.
It shows that “stop of program B” can be performed after “confirmation of stop condition of program B”. This indicates that “program B can be started” after “program B start condition is confirmed”.

図20は、図18に示す状態遷移図における状態を、作業手順書DB3に格納する際の、システム状態の管理構造を示す図である。   FIG. 20 is a diagram showing a system state management structure when the state in the state transition diagram shown in FIG. 18 is stored in the work procedure manual DB 3.

図21は、図3に示す作業を、作業手順書DB3に格納する際の、作業の管理構造を示す図であり、図18の状態遷移図により表すシステムの対作業、状態遷移From、状態遷移Toの値を収めている。   FIG. 21 is a diagram showing a work management structure when the work shown in FIG. 3 is stored in the work procedure manual DB 3, and the system work, the state transition From, and the state transition represented by the state transition diagram of FIG. 18. Contains the value of To.

図22は、図19に示すステップを、作業手順書DB3に格納する際の、ステップの管理構造を示す図である。   FIG. 22 is a diagram showing a management structure of steps when the steps shown in FIG. 19 are stored in the work procedure manual DB 3.

図23は、図18に示す状態遷移図における状態遷移を、作業手順書DB3に格納する際の、システム状態遷移の管理構造を示す図である。   FIG. 23 is a diagram showing a system state transition management structure when the state transitions in the state transition diagram shown in FIG. 18 are stored in the work procedure manual DB 3.

図24は、図18に示す状態遷移図における状態遷移を、作業手順書DB3に格納する際の、システム状態間の隣接経路の管理構造を示す図である。   FIG. 24 is a diagram showing a management structure of adjacent paths between system states when the state transitions in the state transition diagram shown in FIG. 18 are stored in the work procedure manual DB 3.

図25は、図3に示す手順を、状態遷移経路保存DB5に格納する際の、状態遷移経路の管理構造を示す図である。
作業ID列と、一連の状態IDの列挙によって構成する状態遷移経路列からなる。
以下では、図2に示したシステムの作業手順書を作成した作業手順書作成装置1aであって、対象となるシステムに変更を施し、図18のように変更を加えた場合の動作を示す。
FIG. 25 is a diagram showing a state transition path management structure when the procedure shown in FIG. 3 is stored in the state transition path storage DB 5.
It consists of a work ID string and a state transition path string formed by listing a series of state IDs.
In the following, the work procedure manual creating apparatus 1a that created the work procedure manual for the system shown in FIG. 2 will be described in the case where the target system has been changed and changed as shown in FIG.

図26は、作業手順書作成装置1aにおける、タイマー部60の処理を表すフローチャートである。
ステップS801では、変数Mにシステム変更監視部実行間隔n[分]をセットする。
ここでは、n=5を指定するものとする。ステップS802では、5分間スリープを行う。ステップS803では、システム変更監視部50を起動する。
FIG. 26 is a flowchart showing the process of the timer unit 60 in the work procedure manual creating apparatus 1a.
In step S801, the system change monitoring unit execution interval n [minutes] is set in the variable M.
Here, n = 5 is designated. In step S802, sleep is performed for 5 minutes. In step S803, the system change monitoring unit 50 is activated.

図27は、作業手順書作成装置1aにおける、システム変更監視部50の処理を表すフローチャートである。
S701では、システム変更監視部50は、変数Jに1をセットする。
ステップS702では、システム変更監視部50は、状態遷移経路保存テーブル350の作業ID列から変数J=1と一致する行を検索する。
ステップS703では、システム変更監視部50は、一致する行があるかどうかを判定する。
一致する行がある場合、ステップS704に進む。
一致する行がない場合、ステップS705に進む。
ステップS704では、システム変更監視部50は、一致する行の状態遷移経路列の値を読み出し、変数K=(1,2)にセットする。
ステップS706では、システム変更監視部50は、変数J=1を作業テーブル310の作業ID列から検索する。
ステップS707では、システム変更監視部50は、当該行の状態遷移From列の値と状態遷移To列の値を変数L=1と変数M=4にセットする。
ステップS708では、システム変更監視部50は、変数L=1、変数M=4と状態遷移隣接経路テーブル340から状態遷移Fromから状態遷移Toに至る状態遷移順序について、経路探索を行い、結果である状態遷移順序(1,2,4)を変数Nにセットする。
ステップS709では、システム変更監視部50は、変数K=(1,2)と変数N=(1,2,4)の値が一致するかを判定する。
一致する場合には、ステップS710に進み、一致しない場合には、ステップS711に進む。
本ケースでは一致しないため、ステップS711に進む。
ステップS711では、システム変更監視部50は、作業実施手順書出力部10aを呼び出し、変数J=1を渡す。
ステップS710では、システム変更監視部50は、変数Jをインクリメントし、変数J=2となり、ステップS702に進む。
その後、ステップS710において、変数J=5となった時に、ステップS703において、一致する行がないと判定し、ステップS705に進む。
ステップS705では、システム変更監視部50の処理を終了する。
FIG. 27 is a flowchart showing the process of the system change monitoring unit 50 in the work procedure manual creating apparatus 1a.
In S701, the system change monitoring unit 50 sets 1 to the variable J.
In step S <b> 702, the system change monitoring unit 50 searches the work ID column of the state transition path storage table 350 for a line that matches the variable J = 1.
In step S703, the system change monitoring unit 50 determines whether there is a matching row.
If there is a matching line, the process proceeds to step S704.
If there is no matching row, the process proceeds to step S705.
In step S704, the system change monitoring unit 50 reads the value of the state transition path column of the matching row and sets the variable K = (1, 2).
In step S706, the system change monitoring unit 50 searches the work ID column of the work table 310 for the variable J = 1.
In step S707, the system change monitoring unit 50 sets the value of the state transition From column and the value of the state transition To column of the row to variable L = 1 and variable M = 4.
In step S708, the system change monitoring unit 50 performs a route search for the variable L = 1, the variable M = 4, and the state transition sequence from the state transition adjacent route table 340 to the state transition To, and the result is the result. The state transition order (1, 2, 4) is set to the variable N.
In step S709, the system change monitoring unit 50 determines whether the values of the variable K = (1,2) and the variable N = (1,2,4) match.
If they match, the process proceeds to step S710, and if they do not match, the process proceeds to step S711.
Since this case does not match, the process proceeds to step S711.
In step S711, the system change monitoring unit 50 calls the work execution procedure document output unit 10a and passes the variable J = 1.
In step S710, the system change monitoring unit 50 increments the variable J to become the variable J = 2, and proceeds to step S702.
Thereafter, when the variable J = 5 in step S710, it is determined in step S703 that there is no matching row, and the process proceeds to step S705.
In step S705, the process of the system change monitoring unit 50 ends.

図28は、作業手順書作成装置1aにおける、作業実施手順書出力部10aの処理を表すフローチャートである。
ここでは、作業ID=1を指定して、作業実施手順書出力部10aを呼び出したケースを用いて、動作を説明する。
FIG. 28 is a flowchart showing the process of the work execution procedure manual output unit 10a in the work procedure manual creation device 1a.
Here, the operation will be described using a case where work ID = 1 is designated and the work execution procedure document output unit 10a is called.

ステップS101では、作業実施手順書出力部10aは、作業ID=1を受け取る。
ステップS102では、作業実施手順書出力部10aは、新規スタック1を作成する。
ステップS103では、作業実施手順書出力部10aは、ステップチェック部40を呼び出す。
ステップS104では、作業実施手順書出力部10aは、ステップチェック部40を呼び出した結果を判定する。
ステップチェック部40からの応答が、正常であれば、ステップS105に進み、異常であればステップS106に進む。
本ケースでは、ステップチェック部40から正常の応答を得る。
ステップS105では、作業実施手順書出力部10aは、作業ID=3を作業テーブル310の作業ID列から検索し、作業名、対作業と状態遷移Fromと状態遷移Toをそれぞれ変数A=システム起動、変数B=2、変数C=1、変数D=4をセットする。
ステップS107では、作業実施手順書出力部10aは、変数C=1、変数D=4と状態遷移隣接経路テーブル340から状態遷移Fromから状態遷移Toに至るステップについて、経路探索を行い、結果である状態遷移順序(1,2,4)をスタック1にセットする。
経路探索の方法は、バックトラック、幅優先探索などの方法がある。
ステップS108では、作業実施手順書出力部10aは、作業手順書出力部30を呼び出し、変数A=システム起動と、スタック1=(1,2,4)を渡す。
ステップS109aでは、変数B=2を引数として、作業戻し手順書出力部20aを呼び出す。
ステップS501では、作業実施手順書出力部10aは、作業ID=1とスタック1=(1,2,4)で、状態遷移経路保存テーブル350の既存の作業ID行のデータを上書きする。
In step S101, the work execution procedure manual output unit 10a receives work ID = 1.
In step S102, the work execution procedure document output unit 10a creates a new stack 1.
In step S103, the work execution procedure manual output unit 10a calls the step check unit 40.
In step S104, the work execution procedure document output unit 10a determines the result of calling the step check unit 40.
If the response from the step check unit 40 is normal, the process proceeds to step S105, and if abnormal, the process proceeds to step S106.
In this case, a normal response is obtained from the step check unit 40.
In step S105, the work execution procedure document output unit 10a retrieves the work ID = 3 from the work ID column of the work table 310, and sets the work name, the counter work, the state transition From, and the state transition To, respectively, by variable A = system activation, Variable B = 2, variable C = 1, and variable D = 4 are set.
In step S107, the work execution procedure document output unit 10a performs route search for the steps from the state transition From to the state transition To in the variable C = 1, the variable D = 4, and the state transition adjacent route table 340, and the result is the result. The state transition order (1, 2, 4) is set in the stack 1.
As a route search method, there are methods such as backtracking and width-first search.
In step S108, the work execution procedure manual output unit 10a calls the work procedure manual output unit 30, and passes variable A = system activation and stack 1 = (1, 2, 4).
In step S109a, the work return procedure manual output unit 20a is called with the variable B = 2 as an argument.
In step S501, the work execution procedure document output unit 10a overwrites the existing work ID line data in the state transition path storage table 350 with work ID = 1 and stack 1 = (1, 2, 4).

図29は、作業手順書作成装置1aにおける、作業戻し手順書出力部20aの処理を表すフローチャートである。
ここでは、変数B=2を指定して、作業戻し手順書出力部20aを呼び出したケースを用いて、動作を説明する。
FIG. 29 is a flowchart showing the process of the work return procedure manual output unit 20a in the work procedure manual creation apparatus 1a.
Here, the operation will be described using a case in which the variable B = 2 is designated and the work return procedure manual output unit 20a is called.

ステップS201では、作業戻し手順書出力部20aは、新規スタック2を作成する。
ステップS202では、作業戻し手順書出力部20aは、作業ID=変数B=2を作業テーブル310の作業ID列から検索する。
ステップS203では、作業戻し手順書出力部20aは、一致する行があったかを判定する。
一致する行があった場合、ステップS204に進む。
一致する行がなかった場合、ステップS205に進む。
本ケースでは、一致する行があるため、ステップS204に進む。
ステップS204では、当該行にカーソルをセットし、作業名と状態遷移Fromと状態遷移Toをそれぞれ変数E=システム停止、変数F=4、変数G=1をセットする。
ステップS206では、変数F=4、変数G=1と状態遷移隣接経路テーブル340から状態遷移Fromから状態遷移Toに至るステップについて、経路探索を行い、結果であるステップ順序(4,2,1)をスタック2にセットする。
経路探索の方法は、バックトラック、幅優先探索などの方法がある。
ステップS207では、作業戻し手順書出力部20aは、作業手順書出力部30を呼び出し、変数E=システム停止と、スタック2=(4,2,1)を渡す。
ステップS601では、作業戻し手順書出力部20aは、作業ID=2とスタック2=(4,2,1)で、状態遷移経路保存テーブル350の既存の作業ID行のデータを上書きする。
In step S201, the work return procedure manual output unit 20a creates a new stack 2.
In step S202, the work return procedure manual output unit 20a searches the work ID column of the work table 310 for work ID = variable B = 2.
In step S203, the work return procedure manual output unit 20a determines whether there is a matching line.
If there is a matching line, the process proceeds to step S204.
If there is no matching line, the process proceeds to step S205.
In this case, since there is a matching line, the process proceeds to step S204.
In step S204, the cursor is set on the corresponding line, and the work name, state transition From and state transition To are set to variable E = system stop, variable F = 4, and variable G = 1, respectively.
In step S206, a route search is performed for the step from the state transition From to the state transition To in the variable F = 4, the variable G = 1, and the state transition adjacent route table 340, and the resulting step order (4, 2, 1). Is set on stack 2.
As a route search method, there are methods such as backtracking and width-first search.
In step S207, the work return procedure manual output unit 20a calls the work procedure manual output unit 30, and passes variable E = system stop and stack 2 = (4, 2, 1).
In step S601, the work return procedure manual output unit 20a overwrites the existing work ID line data in the state transition path storage table 350 with the work ID = 2 and the stack 2 = (4, 2, 1).

図12に示す通り、作業手順書出力部30では、変数=1とスタック1=(1,2,4)および、変数=2とスタック2=(4,2,1)を受け取って、それらに対応する作業手順書を出力する。
また、同様に、変数=3とスタック1=(4,2,1,3)、および、変数=4とスタック2=(3,1,2,4)を受け取って、それらに対応する作業手順書を出力する。
As shown in FIG. 12, the work procedure manual output unit 30 receives variable = 1 and stack 1 = (1, 2, 4) and variable = 2 and stack 2 = (4, 2, 1), and receives them. Outputs the corresponding work procedure manual.
Similarly, variables = 3 and stack 1 = (4, 2, 1, 3) and variables = 4 and stack 2 = (3, 1, 2, 4) are received, and work procedures corresponding to them are received. Output the document.

なお、本実施の形態に係るステップチェック部40の動作は、実施の形態1と同様であるが、ステップチェックの対象となるテーブルは図22のステップテーブル320である。   The operation of the step check unit 40 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, but the table that is the target of the step check is the step table 320 in FIG.

本実施の形態では、上記の通り、タイマー部60およびシステム変更監視部50により、システム変更入力部4から入力されたシステム変更の情報を元に、システム変更があった範囲の作業手順書を作成する。   In the present embodiment, as described above, the timer unit 60 and the system change monitoring unit 50 create a work procedure manual in a range where the system has been changed based on the system change information input from the system change input unit 4. To do.

以上のように、システムを変更する作業を実施した後に、その変更を元に戻す、戻し作業と、作業実施時に、システムの状態を確認した後に、作業を実施させる、作業の確認手順の漏れがない作業手順書を自動作成することができる。   As described above, after performing the work to change the system, undo the change, and when performing the work, after confirming the system status, the work confirmation procedure is leaked. No work procedure manual can be created automatically.

以上、本実施の形態では、システムの変更情報の入力により影響のある作業手順書を作成する作業手順書作成支援システムを説明した。   As described above, the present embodiment has described the work procedure manual creation support system that creates a work procedure manual that is affected by the input of system change information.

最後に、実施の形態1及び2に示した作業手順書作成装置1のハードウェア構成例について説明する。
図30は、実施の形態1及び2に示す作業手順書作成装置1のハードウェア資源の一例を示す図である。
なお、図30の構成は、あくまでも作業手順書作成装置1のハードウェア構成の一例を示すものであり、作業手順書作成装置1のハードウェア構成は図30に記載の構成に限らず、他の構成であってもよい。
Finally, a hardware configuration example of the work procedure manual creation apparatus 1 shown in the first and second embodiments will be described.
FIG. 30 is a diagram showing an example of hardware resources of the work procedure manual creation apparatus 1 shown in the first and second embodiments.
30 is merely an example of the hardware configuration of the work procedure manual creation device 1, and the hardware configuration of the work procedure manual creation device 1 is not limited to the configuration described in FIG. It may be a configuration.

図30において、作業手順書作成装置1は、プログラムを実行するCPU911(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。
CPU911は、バス912を介して、例えば、ROM(Read Only Memory)913、RAM(Random Access Memory)914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。
更に、CPU911は、FDD904(Flexible Disk Drive)、コンパクトディスク装置905(CDD)、プリンタ装置906、スキャナ装置907と接続していてもよい。また、磁気ディスク装置920の代わりに、SSD(Solid State Drive)、光ディスク装置、メモリカード(登録商標)読み書き装置などの記憶装置でもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置の一例である。
実施の形態1及び2で説明した「作業手順書DB3」及び「状態遷移経路保存DB5」は、RAM914、磁気ディスク装置920等により実現される。
通信ボード915、キーボード902、マウス903、スキャナ装置907、FDD904などは、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置906などは、出力装置の一例である。
In FIG. 30, the work procedure manual creation apparatus 1 includes a CPU 911 (also referred to as a central processing unit, a central processing unit, a processing unit, a processing unit, a microprocessor, a microcomputer, and a processor) that executes a program.
The CPU 911 is connected to, for example, a ROM (Read Only Memory) 913, a RAM (Random Access Memory) 914, a communication board 915, a display device 901, a keyboard 902, a mouse 903, and a magnetic disk device 920 via a bus 912. Control hardware devices.
Further, the CPU 911 may be connected to an FDD 904 (Flexible Disk Drive), a compact disk device 905 (CDD), a printer device 906, and a scanner device 907. Further, instead of the magnetic disk device 920, a storage device such as an SSD (Solid State Drive), an optical disk device, or a memory card (registered trademark) read / write device may be used.
The RAM 914 is an example of a volatile memory. The storage media of the ROM 913, the FDD 904, the CDD 905, and the magnetic disk device 920 are an example of a nonvolatile memory. These are examples of the storage device.
The “work procedure manual DB 3” and “state transition path storage DB 5” described in the first and second embodiments are realized by the RAM 914, the magnetic disk device 920, and the like.
A communication board 915, a keyboard 902, a mouse 903, a scanner device 907, an FDD 904, and the like are examples of input devices.
The communication board 915, the display device 901, the printer device 906, and the like are examples of output devices.

通信ボード915は、例えば、LAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット、WAN(ワイドエリアネットワーク)、SAN(ストレージエリアネットワーク)などに接続されている。   The communication board 915 is connected to a LAN (Local Area Network), the Internet, a WAN (Wide Area Network), a SAN (Storage Area Network), etc., for example.

磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。
プログラム群923のプログラムは、CPU911がオペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922を利用しながら実行する。
The magnetic disk device 920 stores an operating system 921 (OS), a window system 922, a program group 923, and a file group 924.
The programs in the program group 923 are executed by the CPU 911 using the operating system 921 and the window system 922.

また、RAM914には、CPU911に実行させるオペレーティングシステム921のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。
また、RAM914には、CPU911による処理に必要な各種データが格納される。
The RAM 914 temporarily stores at least part of the operating system 921 program and application programs to be executed by the CPU 911.
The RAM 914 stores various data necessary for processing by the CPU 911.

また、ROM913には、BIOS(Basic Input Output System)プログラムが格納され、磁気ディスク装置920にはブートプログラムが格納されている。
作業手順書作成装置1の起動時には、ROM913のBIOSプログラム及び磁気ディスク装置920のブートプログラムが実行され、BIOSプログラム及びブートプログラムによりオペレーティングシステム921が起動される。
The ROM 913 stores a BIOS (Basic Input Output System) program, and the magnetic disk device 920 stores a boot program.
When the work procedure manual creating apparatus 1 is activated, the BIOS program in the ROM 913 and the boot program in the magnetic disk device 920 are executed, and the operating system 921 is activated by the BIOS program and the boot program.

上記プログラム群923には、実施の形態1及び2の説明において「〜部」として説明している機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。   The program group 923 stores programs that execute the functions described as “˜units” in the description of the first and second embodiments. The program is read and executed by the CPU 911.

ファイル群924には、実施の形態1及び2の説明において、「〜の検索」、「〜のセット」、「〜の比較」、「〜の評価」、「〜の更新」、「〜の設定」、「〜の登録」、「〜の選択」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」の各項目として記憶されている。
「〜ファイル」や「〜データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。
ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出される。
そして、読み出された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示などのCPUの動作に用いられる。
抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示のCPUの動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリ、レジスタ、キャッシュメモリ、バッファメモリ等に一時的に記憶される。
また、実施の形態1及び2で説明しているフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示す。
データや信号値は、RAM914のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク、CDD905のコンパクトディスク、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記録される。
また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
In the file group 924, in the description of the first and second embodiments, “search for”, “set of”, “comparison of”, “evaluation of”, “update of”, “setting of” ”,“ Registration of ”,“ Selection of ”, etc. Information, data, signal values, variable values, and parameters indicating the results of the processing are indicated as“ ˜file ”and“ ˜database ”items. It is remembered.
The “˜file” and “˜database” are stored in a recording medium such as a disk or a memory.
Information, data, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit.
The read information, data, signal value, variable value, and parameter are used for CPU operations such as extraction, search, reference, comparison, calculation, calculation, processing, editing, output, printing, and display.
Information, data, signal values, variable values, and parameters are stored in the main memory, registers, cache memory, and buffers during the CPU operations of extraction, search, reference, comparison, calculation, processing, editing, output, printing, and display. It is temporarily stored in a memory or the like.
In addition, the arrows in the flowcharts described in the first and second embodiments mainly indicate input / output of data and signals.
Data and signal values are recorded on a recording medium such as a memory of the RAM 914, a flexible disk of the FDD 904, a compact disk of the CDD 905, a magnetic disk of the magnetic disk device 920, other optical disks, a mini disk, and a DVD.
Data and signals are transmitted online via a bus 912, signal lines, cables, or other transmission media.

また、実施の形態1及び2の説明において「〜部」として説明しているものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。
すなわち、実施の形態1及び2で説明したフローチャートに示すステップ、手順、処理により、作業手順書作成装置1を方法として把握することができる。
また、「〜部」として説明しているものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。
或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。
ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。
プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。
すなわち、プログラムは、実施の形態1及び2の「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、実施の形態1及び2の「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。
In addition, what is described as “˜unit” in the description of the first and second embodiments may be “˜circuit”, “˜device”, “˜device”, and “˜step”, It may be “˜procedure” or “˜processing”.
That is, the work procedure manual creation apparatus 1 can be grasped as a method by the steps, procedures, and processes shown in the flowcharts described in the first and second embodiments.
Further, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the ROM 913.
Alternatively, it may be implemented only by software, or only by hardware such as elements, devices, substrates, and wirings, by a combination of software and hardware, or by a combination of firmware.
Firmware and software are stored as programs in a recording medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, and a DVD.
The program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911.
That is, the program causes the computer to function as “to part” in the first and second embodiments. Alternatively, the computer executes the procedure and method of “to unit” in the first and second embodiments.

このように、実施の形態1及び2に示す作業手順書作成装置1は、処理装置たるCPU、記憶装置たるメモリ、磁気ディスク等、入力装置たるキーボード、マウス、通信ボード等、出力装置たる表示装置、通信ボード等を備えるコンピュータである。
そして、上記したように「〜部」として示された機能をこれら処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置を用いて実現するものである。
As described above, the work procedure manual creation device 1 shown in the first and second embodiments includes a CPU that is a processing device, a memory that is a storage device, a magnetic disk, a keyboard that is an input device, a mouse, a communication board, and a display device that is an output device. A computer including a communication board and the like.
Then, as described above, the functions indicated as “˜units” are realized using these processing devices, storage devices, input devices, and output devices.

1 作業手順書作成装置、2 作業ID指定部、3 作業手順書DB、4 システム変更入力部、5 状態遷移経路保存DB、10 作業実施手順書出力部、20 作業戻し手順書出力部、30 作業手順書出力部、40 ステップチェック部、50 システム変更監視部、60 タイマー部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Work procedure manual preparation apparatus, 2 Work ID designation | designated part, 3 Work procedure manual DB, 4 System change input part, 5 State transition path preservation | save DB, 10 Work execution procedure manual output part, 20 Work return procedure manual output part, 30 Work Procedure manual output unit, 40 step check unit, 50 system change monitoring unit, 60 timer unit.

Claims (6)

複数種の作業が定義され、作業ごとに、作業実施前の状態に戻す際に実施される他の作業が対作業として定義され、各作業の実施手順が導出可能な作業定義情報を記憶する情報記憶部と、
前記作業定義情報に基づき、前記複数種の作業のうち実施手順の導出対象として指定された指定作業の実施手順を導出するとともに、前記指定作業の対作業を抽出し、抽出した前記指定作業の対作業の実施手順を併せて導出する実施手順導出部とを有することを特徴とする情報処理装置。
Information that stores multiple types of work, and for each work, other work that is performed when returning to the state before the work is performed is defined as a counter work, and the work definition information from which the work procedure of each work can be derived is stored A storage unit;
Based on the work definition information, the execution procedure of the designated work designated as the execution procedure derivation target among the plurality of kinds of work is derived, and the work of the designated work is extracted, and the pair of the designated work thus extracted is extracted. An information processing apparatus comprising: an execution procedure deriving unit that derives a work execution procedure.
前記情報処理装置は、更に、
前記作業定義情報を解析し、前記作業定義情報が変更された結果、実施手順が変化した可能性のある作業を抽出し、抽出した作業を前記指定作業に指定する情報解析部を有し、
前記実施手順導出部は、
前記情報解析部により指定された指定作業の実施手順と、前記指定手順の対手順の実施手順を導出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
Analyzing the work definition information, as a result of the work definition information being changed, extracting work that may have changed the implementation procedure, and having an information analysis unit that designates the extracted work as the designated work,
The implementation procedure deriving unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein an execution procedure of a designated work designated by the information analysis unit and an execution procedure of a paired procedure of the designated procedure are derived.
前記情報記憶部は、
前記作業定義情報の一部として、各作業の実施手順の構成要素となる複数の手順ステップが示され、適正な状態であれば、手順ステップ間の関係が、所定の規則通りに定義されている手順ステップ情報を記憶しており、
前記情報処理装置は、更に、
前記実施手順導出部による実施手順の導出に先立ち、前記手順ステップ情報において手順ステップ間の関係が前記規則通りに定義されているか否かを解析し、前記手順ステップ情報が適正な状態にあるかを判定するステップ判定部を有し、
前記実施手順導出部は、
前記ステップ判定部により前記手順ステップ情報が適正な状態にあると判定された場合に、前記手順ステップ情報を含む手順定義情報に基づき、前記指定作業の実施手順と、前記指定手順の対手順の実施手順を導出することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The information storage unit
As a part of the work definition information, a plurality of procedural steps that are components of the execution procedure of each work are shown. If they are in an appropriate state, the relationship between the procedural steps is defined according to a predetermined rule. Remembers step information,
The information processing apparatus further includes:
Prior to derivation of the implementation procedure by the implementation procedure derivation unit, the procedure step information is analyzed to determine whether the relationship between the procedure steps is defined according to the rules, and whether the procedure step information is in an appropriate state. A step determining unit for determining,
The implementation procedure deriving unit
When the step determination unit determines that the procedure step information is in an appropriate state, based on the procedure definition information including the procedure step information, the specified procedure execution procedure and the specified procedure execution procedure are performed. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a procedure is derived.
前記情報記憶部は、
適正な状態であれば、前後して実施される2つの手順ステップが対になって定義されている手順ステップ情報を記憶しており、
前記ステップ判定部は、
いずれの手順ステップとも対になっていない手順ステップがないか、及び2以上の手順ステップが重複して同じ手順ステップと対になっていないかを解析することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The information storage unit
If it is in an appropriate state, it stores procedure step information defined by a pair of two procedure steps executed before and after,
The step determination unit
4. The analysis according to claim 3, wherein there is no procedural step that is not paired with any procedural step, and whether or not two or more procedural steps are duplicated and paired with the same procedural step. Information processing device.
前記情報処理装置は、更に、
前記実施手順導出部により導出された前記指定作業の実施手順と、前記指定手順の対手順の実施手順とを含む作業手順書を出力する作業手順書出力部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
2. A work procedure manual output unit that outputs a work procedure manual including an execution procedure of the designated work derived by the execution procedure deriving unit and an execution procedure of a paired procedure of the designated procedure. Information processing apparatus in any one of -4.
複数種の作業が定義され、作業ごとに、作業実施前の状態に戻す際に実施される他の作業が対作業として定義され、各作業の実施手順が導出可能な作業定義情報を記憶するコンピュータに、
前記作業定義情報に基づき、前記複数種の作業のうち実施手順の導出対象として指定された指定作業の実施手順を導出する処理と、
前記作業定義情報に基づき、前記指定作業の対作業を抽出し、抽出した前記指定作業の対作業の実施手順を導出する処理とを実行させることを特徴とするプログラム。
A computer that stores work definition information in which multiple types of work are defined, and for each work, other work performed when returning to the state before the work is performed is defined as a counter work, and the execution procedure of each work can be derived In addition,
Based on the work definition information, a process for deriving an implementation procedure of a designated task designated as an implementation procedure derivation target among the plurality of types of tasks;
A program that extracts a work for the designated work based on the work definition information, and executes a process for deriving an execution procedure of the extracted work for the designated work.
JP2010098374A 2010-04-22 2010-04-22 Information processor and program Pending JP2011227789A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098374A JP2011227789A (en) 2010-04-22 2010-04-22 Information processor and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098374A JP2011227789A (en) 2010-04-22 2010-04-22 Information processor and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011227789A true JP2011227789A (en) 2011-11-10

Family

ID=45043042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098374A Pending JP2011227789A (en) 2010-04-22 2010-04-22 Information processor and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011227789A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162174A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社関電工 Job procedure table creation support program, method and apparatus
WO2017033389A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 日本電気株式会社 System change assistance system, information processing device, and system change assistance method and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202577A (en) * 1995-01-30 1996-08-09 Omron Corp Information processor and information processing method
JPH1148101A (en) * 1997-08-06 1999-02-23 Nec Corp Recording medium recording automatic regulating method for process procedure, automatic regulating system for process procedure and process procedure automatic regulating program
JP2006215986A (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd Electronic manual preparation device, electronic manual preparation method, and electronic manual preparation program
JP2009181170A (en) * 2008-01-29 2009-08-13 Fujitsu Ltd Operation procedure manual preparation support system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202577A (en) * 1995-01-30 1996-08-09 Omron Corp Information processor and information processing method
JPH1148101A (en) * 1997-08-06 1999-02-23 Nec Corp Recording medium recording automatic regulating method for process procedure, automatic regulating system for process procedure and process procedure automatic regulating program
JP2006215986A (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd Electronic manual preparation device, electronic manual preparation method, and electronic manual preparation program
JP2009181170A (en) * 2008-01-29 2009-08-13 Fujitsu Ltd Operation procedure manual preparation support system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162174A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社関電工 Job procedure table creation support program, method and apparatus
WO2017033389A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 日本電気株式会社 System change assistance system, information processing device, and system change assistance method and program
JPWO2017033389A1 (en) * 2015-08-27 2018-06-14 日本電気株式会社 System change support system, information processing apparatus, system change support method, and program
US10572273B2 (en) 2015-08-27 2020-02-25 Nec Corporation System change assistance system, information processing device, and system change assistance method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110928772B (en) Test method and device
US20210342313A1 (en) Autobuild log anomaly detection methods and systems
JP5756386B2 (en) Method, apparatus, and program for supporting generation and management of metadata for correcting problems of dynamic web application
US20160124823A1 (en) Log analytics for problem diagnosis
US20180165258A1 (en) Methods for improved auditing of web sites and devices thereof
JP2006031109A (en) Management system and management method
CN110659256A (en) Multi-computer room synchronization method, computing device and computer storage medium
JP2018005535A (en) Software development assist method and system
JP2008009861A (en) System configuration management method
US20190129781A1 (en) Event investigation assist method and event investigation assist device
US9104573B1 (en) Providing relevant diagnostic information using ontology rules
JP2011227789A (en) Information processor and program
KR20150124653A (en) System for monitoring and controling electric power system for process verification
JP4383484B2 (en) Message analysis apparatus, control method, and control program
JP2009253847A (en) Information processing apparatus and method of controlling the same, program, and storage medium
CN108959604B (en) Method, apparatus and computer readable storage medium for maintaining database cluster
JP5197128B2 (en) Dependency Estimation Device, Dependency Estimation Program, and Recording Medium
JP6157375B2 (en) Operation procedure flow update device, method and program
JP2013171447A (en) Information processor and information processing program
JP2016162410A (en) Analytic work assistance device, analytic work assistance system, and program
JP5605370B2 (en) System model management support system, system model management support method and program
JP6760816B2 (en) Application development support device and application development support method
US20120198373A1 (en) Focus-Driven User Interface
US20240320331A1 (en) Malware analysis support system and malware analysis support method
JPWO2014054233A1 (en) Information system performance evaluation apparatus, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304