[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011221576A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011221576A
JP2011221576A JP2010086385A JP2010086385A JP2011221576A JP 2011221576 A JP2011221576 A JP 2011221576A JP 2010086385 A JP2010086385 A JP 2010086385A JP 2010086385 A JP2010086385 A JP 2010086385A JP 2011221576 A JP2011221576 A JP 2011221576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
synergistic
job
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010086385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932016B2 (ja
Inventor
Takuya Katsuki
琢也 勝木
Taku Nakagawa
卓 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010086385A priority Critical patent/JP4932016B2/ja
Priority to US13/065,925 priority patent/US8553267B2/en
Priority to CN201110087385.6A priority patent/CN102215313B/zh
Publication of JP2011221576A publication Critical patent/JP2011221576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932016B2 publication Critical patent/JP4932016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1262Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by grouping or ganging jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置がジョブの実行依頼を行う時に、他の情報処理装置もジョブの実行依頼を行うため、画像形成装置に複数のジョブをまとめて実行させることができ、複数のジョブを別々に実行する場合と比較して画像形成装置の消費電力を削減することができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】PC3Aは、ジョブの実行依頼と相乗通知依頼との操作入力を受け付けて、ジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを管理装置2へ送信する。管理装置2は、PC3Aからジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを受信すると、相乗通知の宛先であるPC3B〜3Dへ相乗通知を通知しジョブの実行依頼を募集する。管理装置2は、相乗通知を通知してから所定時間内にPC3B〜3Dからジョブの実行依頼を受信すると、PC3Aが実行依頼したジョブとPC3B〜3Dが実行依頼したジョブとを画像形成装置1へ送信する。画像形成装置1は受信したジョブをまとめて実行する。
【選択図】 図9

Description

この発明は、複数の情報処理装置と、該複数の情報処理装置から受信したジョブの実行依頼を受け付ける画像形成装置とを備えた画像形成システムに関する。
従来、画像形成装置は、ジョブの待機時間が所定時間を経過すると、各機能部への通電を停止してスリープモードへ移行することで、消費電力を削減している(例えば、特許文献1、2参照。)。画像形成装置は、情報処理装置からジョブの実行依頼を受信すると、各機能部への通電を開始し、スリープモードから実行モードへ移行して、実行依頼を受信したジョブを実行する。しかし、画像形成装置は、スリープモードから実行モードへ移行する際の電力消費量が大きいため、実行モードへの移行回数が増えると消費電力を削減することができなかった。
そこで、特許文献1に記載の画像形成装置は、情報処理装置からジョブの実行依頼と該ジョブの予約時間とを受信し、予約時間になるとジョブを実行する。この情報処理装置は、各ジョブの予約時間を記憶しており、各ジョブの予約時間に空き時間が生じないように、ジョブの実行依頼と該ジョブの予約時間とを受け付ける。このようにすることで、画像形成装置は、スリープモードから実行モードへの移行回数を削減することができ、消費電力を削減している。
また、特許文献2に記載の印刷予約システムでは、情報処理装置から管理装置にジョブの実行依頼と該ジョブの予約時間とを送信する。管理装置は、各ジョブの予約時間に空き時間が生じないように、受信したジョブの予約時間を変更して、ジョブの実行依頼と該ジョブの予約時間とを記憶する。管理装置は、予約時間になるとジョブの実行依頼を画像形成装置に対して行う。画像形成装置は、ジョブの実行依頼を受信すると、ジョブを実行する。このようにすることで、画像形成装置は、スリープモードから実行モードへの移行回数を削減することができ、消費電力を削減している。
特開平10−24642号公報 特開2008−209974号公報
しかし、特許文献1、2に記載の発明は、ジョブの予約時間を現時点とするジョブの実行依頼を受け付けた場合に、画像形成装置が即座にジョブを実行することになる。この時、画像形成装置は、スリープモードであれば実行モードへ移行し、1つのジョブのみを実行することになってしまう。この結果、画像形成装置は、スリープモードから実行モードへの移行回数が増え、消費電力が増加してしまうといった問題があった。
そこで、この発明は、情報処理装置からジョブの実行依頼を受信すると、他の情報処理装置へジョブの実行依頼を募集して、画像形成装置に複数のジョブをまとめて実行させることで、消費電力を削減することができる画像形成システムを提供することを目的とする。
画像形成システムは、複数の情報処理装置と画像形成装置と管理装置とから構成される。複数の情報処理装置は、それぞれがジョブの実行依頼を行う。画像形成装置は、受信したジョブを実行する。管理装置は、前記複数の情報処理装置からジョブの実行依頼を受信して前記画像形成装置へジョブを送信する。
管理装置は、受信手段と相乗通知手段とを備える。受信手段は、情報処理装置からジョブの実行依頼を受信する。相乗通知手段は、受信手段がジョブを受信すると、自装置に接続されている他の情報処理装置に対して、ジョブの実行依頼を募集する相乗通知を通知する。情報処理装置は、表示手段を備える。表示手段は、管理装置の相乗通知手段から相乗通知を受信すると、ジョブの実行依頼を募集している旨を表示する。
この構成により、管理装置は、情報処理装置からジョブの実行依頼を受信すると、自装置に接続されている他の情報処理装置に対して、ジョブの実行依頼を募集する旨を示す相乗通知を通知する。情報処理装置は、相乗通知を受信すると、ジョブの実行依頼を募集する旨のメッセージを表示部に表示する。
画像形成装置は、画像形成手段と制御手段と情報送信手段とを備える構成が好ましい。画像形成手段は、用紙に画像形成を行う。制御手段は、ジョブの待機時間が所定時間経過すると画像形成手段の通電状態をオフに切り換える。情報送信手段は、画像形成手段の通電状態がオフであることを示す切換情報を送信する。管理装置の受信手段は、画像形成装置の情報送信手段から切換情報を更に受信する。管理装置の相乗通知手段は、受信手段が切換情報を受信した後にジョブの実行依頼を受信すると、相乗通知を通知する。
画像形成装置は、一般的に、ジョブの待機時間が所定時間を経過すると、画像形成手段の通電状態をオフに切り換える。この構成により、管理装置は、画像形成手段の通電状態がオフであることを示す切換情報を画像形成装置から受信するため、受信した切換情報に基づいて画像形成手段の通電状態が分かる。管理装置は、画像形成手段の通電状態がオフの時に、ジョブの実行依頼を受信すると、相乗通知を通知する。
これにより、管理装置は、画像形成手段の通電状態がオフの時に、情報処理装置がジョブの実行依頼を行うと、他の情報処理装置にジョブの実行依頼を募集するため、複数のジョブをまとめて画像形成装置に実行させることができる。この結果、画像形成装置は、画像形成手段の通電状態を切り換える回数を削減することができ、消費電力を削減することができる。
情報処理装置は、受付手段と送信手段とを更に備える構成が好ましい。受付手段は、ジョブの実行依頼とともに、相乗通知の通知依頼を行う相乗通知依頼をするか否かを選択的に受け付ける。送信手段は、受付手段が相乗通知依頼を受け付けると、受付手段が受け付けたジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを管理装置へ送信する。管理装置の相乗通知手段は、受信手段がジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを受信した場合に、相乗通知を通知する。
この構成により、情報処理装置は、相乗通知依頼をするか否かを受け付けて、ジョブの実行依頼とともに管理装置へ送信する。管理装置は、情報処理装置からジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを受信すると、相乗通知を通知して、該ジョブを画像形成装置へ送信する。これにより、ユーザは、実行依頼を行うジョブの内容を考慮して、相乗通知を通知するか否か判断することができる。
管理装置は、相乗記憶手段を更に備える構成が好ましい。相乗記憶手段は、相乗通知手段が相乗通知を通知すると、相乗通知を通知したジョブと、相乗通知に応じた情報処理装置と、を対応付けて記憶する。管理装置の相乗通知手段は、受信手段がジョブの実行依頼を受信すると、相乗記憶手段を参照して、実行依頼を受信したジョブに関連するジョブに対応付けられた情報処理装置に対して相乗通知を通知する。
この構成により、管理装置は、過去に相乗通知を通知したジョブに受信したジョブが関連している場合に、過去の相乗通知の宛先に相乗通知を通知する。例えば、管理装置は、受信したジョブが議事録の印刷処理であれば、過去に議事録の印刷処理を行う際に相乗通知した宛先に、相乗通知を通知する。また、例えば、管理装置は、受信したジョブがA会議の資料の印刷処理であれば、過去にA会議の資料の印刷処理を行う際に相乗通知した宛先に、相乗通知を通知する。これにより、画像形成システムでは、過去の相乗通知の通知状況に応じて適切な宛先に相乗通知を通知することができる。
この発明では、相乗通知依頼は、相乗通知を通知する宛先を含む構成が好ましい。管理装置の相乗通知手段は、受信手段がジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを受信した場合に、相乗通知依頼に含まれる相乗通知の宛先に対して相乗通知を通知する。
この構成により、管理装置は、情報処理装置から受信した相乗通知の宛先へ相乗通知を通知する。これにより、ユーザは、実行依頼を行うジョブの内容を考慮して、相乗通知の宛先を指定することができる。
情報処理装置は、履歴記憶手段を更に備える構成が好ましい。履歴記憶手段は、受付手段が受け付けたジョブの実行依頼と相乗通知依頼に含まれる相乗通知の宛先とを対応付けて記憶する。情報処理装置の受付手段は、選択手段を備える。選択手段は、履歴記憶手段に記憶している相乗通知の宛先の中から何れかを選択する。
この構成により、情報処理装置は、過去に相乗通知を通知した相乗通知の宛先の中から、相乗通知の宛先を選択させる。これにより、ユーザは、相乗通知の宛先を選択する煩わしさを感じることがない。
管理装置の相乗通知手段は、実行依頼を受け付けたジョブのファイル名を含み、このジョブの実行を募集する相乗通知を通知する構成が好ましい。
この構成により、相乗通知手段は、実行依頼を受け付けたジョブの実行依頼を募集する。これにより、画像形成装置は、複数の印刷処理を行う場合に、1度のジョブで印刷処理を行うことができる。
この発明では、画像形成装置は、管理装置を備える。この構成により、画像形成装置は、情報処理装置からジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを受信して
この発明の画像形成システムは、情報処理装置がジョブの実行依頼を行う時に、他の情報処理装置もジョブの実行依頼を行うため、画像形成装置に複数のジョブをまとめて実行させることができる。この結果、画像形成システムは、複数のジョブを別々に実行する場合と比較して、画像形成装置の消費電力を削減することができる。
この発明の実施形態に係る画像形成システムの説明図である。 画像形成システムを構成する画像形成装置、管理装置、及びPCのブロック図である。 相乗データベースの一例を示す図である。 履歴データベースの一例を示す図である。 相乗通知依頼時におけるPCの制御部の処理を示すフローチャートである。 印刷処理画面の一例を示す図である。 相乗り設定画面の一例を示す図である。 過去履歴画面の一例を示す図である。 相乗通知依頼時における管理装置の制御部の処理を示すフローチャートである。 相乗印字登録再確認画面の一例を示す図である。 第2実施例の相乗通知依頼時における管理装置の制御部の処理を示すフローチャートである。 第2実施例の相乗データベースの一例を示す図である。 相乗りジョブ登録通知画面の一例を示す図である。 印刷処理画面の一例を示す図である。
以下に、この発明の実施形態に係る画像形成システムについて図面を参照して説明する。実施例1〜3について説明する。
図1に示すように、画像形成システムは、少なくとも1台以上の画像形成装置1、1台の管理装置2、及び複数のパーソナルコンピュータ(以下、PCと称し、この発明の情報処理装置である。)3A〜3Dを備える。PC3A〜3Dは、ネットワークを介して管理装置2に接続されており、管理装置2は、ネットワークを介して画像形成装置1に接続されている。PC3A〜3Dは、それぞれジョブの実行依頼の操作入力を受け付けて、選択的にジョブの相乗通知依頼の操作入力を受け付ける。
例えば、PC3Aは、ジョブの実行依頼の操作入力を受け付けて、ジョブの実行依頼を管理装置2へ送信する。管理装置2は、PC3Aからジョブの実行依頼を受信すると、ジョブを画像形成装置1へ送信する。画像形成装置1は、受信したジョブを実行する。
また、PC3Aは、ジョブの実行依頼と相乗通知依頼との操作入力を受け付けて、ジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを管理装置2へ送信する。管理装置2は、PC3Aからジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを受信すると、相乗通知の宛先であるPC3B〜3Dへジョブの実行依頼を募集する旨を示す相乗通知を通知する。管理装置2は、相乗通知を通知してから所定時間内に、PC3B〜3Dからジョブの実行依頼を受信すると、PC3Aから実行依頼のあったジョブと、PC3B〜3Dから実行依頼のあったジョブとを画像形成装置1へ送信する。画像形成装置1は、受信したジョブをまとめて実行する。
以上のように、画像形成システムは、PC3Aからジョブの実行依頼があると、他のPC3B〜3Dにジョブの実行依頼を募集することで、複数のPC3A〜3Dのジョブをまとめて実行することができる。
図2に示すように、画像形成装置1は、画像処理に関する各種機能ユニットと、制御部12、及び通信部13から構成される。以下、画像形成装置1は、画像処理に関する複数の機能を備えた複合機であるとして説明するが、印刷機能を備えるプリンタであればよい。
制御部12は、各機能ユニットと通信部13とを制御する。通信部13は、管理装置2の通信部22に接続され、管理装置2からジョブを受信する。制御部12は、各機能ユニットを制御して通信部13から入力されたジョブを実行する。
機能ユニットは、表示ユニット111、画像読取ユニット112、用紙搬送ユニット113、画像形成ユニット114、及びFAX通信ユニット115を備える。表示ユニット111は、所謂表示パネルであり、画像形成装置1への操作入力の受付、及び各種情報の表示を行う。画像読取ユニット112は、所謂スキャナであり、原稿の画像を読み取り画像データを生成する。用紙搬送ユニット113は、画像が転写される用紙が格納された用紙格納部から用紙を搬送し、画像形成ユニット114を経て排出部へ排出する。画像形成ユニット114は、画像データに基づく画像を用紙搬送ユニット113が搬送している用紙に形成する。FAX通信ユニット115は、電話網に接続されており、FAX受信及びFAX送信を行う。なお、画像形成装置1における機能ユニットの種類は一例であって、これに限るものではない。
管理装置2は、記憶部21、通信部22、制御部23、操作部24、及び表示部25から構成される。
操作部24は、所謂キーボードやマウスであり、ユーザからの操作入力を受け付ける。例えば、管理装置2の起動や終了等を指示する操作入力を受け付けて、操作指示信号を制御部23に出力する。表示部25は、所謂モニタであり、制御部23から出力されたデータを表示する。
記憶部21は、制御部23が実行する各種プログラムと、一例として図3に示す相乗データベース(以下、相乗DBと称す。)211と、を記憶している。相乗DB211は、ジョブの実行依頼元、ジョブのファイル名、印字日時、キーワード、及びジョブの相乗通知の宛先を対応付けて記憶している。印字日時は、ジョブの実行依頼を受信した日時を示す。キーワードは、ジョブの種類(週報、会議資料、議事録)、ジョブのグループ(A会議、Aプロジェクト関係)を示す。相乗DB211は、ジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを受信するたびに、制御部23により更新される。
通信部22は、制御部23の指示に基づいて、画像形成装置1及びPC3A〜3Dとのデータの送受信を制御する。
制御部23は、一時記憶部を備え、操作部24からの操作指示信号に基づいて各機能部を制御する。制御部23は、通信部22からジョブの実行依頼が入力されると、ジョブを一時記憶部に一時記憶した後に画像形成装置1へ送信する。制御部23は、ジョブの相乗通知の宛先を含む相乗通知依頼が入力されると、相乗通知の宛先へ相乗通知を通知する。
PC3Aは、操作部31、記憶部32、制御部33、通信部34、及び表示部35から構成される。PC3B〜3Dは、PC3Aと同じ構成である。
記憶部32は、各種アプリケーションを実行するためのプログラムと、操作部31及び通信部34から入力された各種データと、一例として図4に示す履歴データベース(以下、履歴DBと称す。)321と、を記憶している。履歴DB321は、ジョブのファイル名、印字日時、キーワード、及びジョブの相乗通知の宛先を対応付けて記憶している。印字日時は、ジョブの実行依頼を送信した日時を示す。履歴DB321は、ジョブの相乗通知依頼を送信するたびに、制御部33により更新される。
操作部31は、所謂キーボードやマウスであり、ユーザからの操作入力を受け付ける。例えば、操作部31は、画像や文書の印刷処理に関するジョブの実行依頼の操作入力を受け付けて、操作指示信号を制御部33へ出力する。操作部31は、ジョブの実行依頼と相乗通知依頼との操作入力を受け付けて、操作指示信号を制御部33へ出力する。
制御部33は、操作部31からの操作指示信号に基づいて、記憶部32の各種アプリケーションのプログラムを実行する。制御部33は、操作部31がジョブの実行依頼の操作入力を受け付けた場合に、通信部34を介してジョブの実行依頼を管理装置2へ送信する。制御部33は、操作部31がジョブの相乗通知依頼の操作入力を受け付けた場合に、ジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを管理装置2へ送信する。
次に、PC3Aがファイル(A会議議事録.doc)の印刷要求に基づくジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを送信し、PC3Bが相乗通知に応じた場合について、PC3A、管理装置2、及び画像形成装置1の処理の流れを図3〜10を参照して説明する。
PC3Aの制御部33は、例えばエディタ等のアプリケーションプログラムの起動中に、ファイル(A会議議事録.doc)の印刷要求がされると、プリンタドライバを起動して、一例として図6に示す印刷処理画面331を表示部35に表示する。図5に示すように、制御部33は、「相乗り印刷の募集」ボタン331Aの押下を検出すると(S11)、一例として図7に示す相乗り設定画面332を表示部35に表示する(S12)。
制御部33は、ジョブのキーワード(A会議議事録)及びジョブの相乗通知の宛先(山田太郎:PC3B、田中花子:PC3D)が選択されたことを検出すると(S13)、ジョブのファイル名(A会議議事録.doc)、ジョブのキーワード、及びジョブの相乗通知の宛先を含む相乗通知依頼を生成する(S17)。ジョブの相乗通知の宛先は、登録メンバ一覧332Aに登録されたメンバの中から1名以上のメンバが選択される。登録メンバ一覧332Aは、管理装置2に接続されているPC3B〜3Dを利用するメンバが表示される。
制御部33は、図4(A)に示す履歴DB321を図4(B)に示す履歴DB321へ更新して(S18)、ファイル(A会議議事録.doc)の印刷要求に基づくジョブの実行依頼と、相乗通知依頼とを管理装置2へ送信する(S19)。
また、制御部33は、登録メンバ一覧332Aからメンバを選択せずに、過去に相乗通知依頼を行ったジョブの相乗通知の宛先を用いる。S13において、例えば、ファイル(A会議議事録.doc)の印刷要求に基づくジョブの実行依頼をする場合、制御部33は、印刷処理画面331の「過去履歴」ボタン332Bの押下を検出すると(S14)、図3(A)に示す履歴DB321を参照して、一例として図8に示す過去履歴画面333を表示部35に表示する(S15)。この印字メンバ333Aは、履歴DB321の相乗り通知の宛先に対応付けられている。
制御部33は、印字メンバ333Aの中から1つの印字メンバが選択されたことを検出すると(S16)、履歴DB321を参照して選択された印字メンバに含まれるメンバをジョブの相乗通知の宛先として相乗通知依頼を生成し(S17)、S18へ進む。
以上のように、PC3Aは、自装置に接続されているPCを利用するメンバの中から相乗通知の宛先を選択するか、過去に相乗通知を行ったジョブの相乗通知の宛先を選択することができる。PC3Aは、過去に相乗通知を行ったジョブの相乗通知の宛先を選択させることで、相乗通知の宛先を選択する煩わしさを解消することができる。
図9に示すように、管理装置2の制御部23は、ファイル(A会議議事録.doc)に基づくジョブの実行依頼を受信すると(S21)、ジョブを一時記憶部に一時記憶する(S22)。制御部23は、ジョブの相乗通知依頼を受信すると(S23)、相乗通知依頼に含まれる相乗通知の宛先(山田太郎:PC3B、田中花子:PC3D)へ、ジョブの実行依頼を募集する旨を示す相乗通知を通知する(S24)。制御部23は、相乗通知を通知してから所定時間経過するまで(S27)、相乗通知の宛先であるPC3Bからジョブの実行依頼を受信して(S25)、受信したジョブを一時記憶部に一時記憶する(S26)。制御部23は、相乗通知を通知してから所定時間経過すると(S27)、ジョブの実行依頼の募集を終了した旨を示す相乗終了通知を通知する(S28)。制御部23は、図3(A)に示す相乗DB211を図3(B)に示す相乗DB211へ更新して(S29)、一時記憶部に記憶しているジョブを画像形成装置1へ送信する(S30)。
以上のように、管理装置2は、PC3Aからジョブの実行依頼と相乗通知依頼とを受信すると、相乗通知の宛先であるPC3B、3Dへ相乗通知を通知することができる。結果、管理装置2は、相乗通知依頼をしたPC3Aのジョブと、相乗通知に応じたPC3Bからのジョブとをまとめて実行することができる。
また、制御部33は、ジョブの相乗通知依頼を受信せず、ファイル(A会議議事録.doc)に基づくジョブの実行依頼のみを受信した場合に、図3(A)に示す相乗DB211を参照して、受信したジョブが登録済相乗ジョブか否かを判断する(S24)。登録済み相乗ジョブか否かの判断は、受信したジョブのキーワードが、相乗DB211に登録されているキーワードに類似しているか否かにより判断される。受信したジョブのキーワードは、ジョブのファイル名の一部(A会議)又はファイル名の全部(A会議議事録)が用いられる。制御部23は、類似する場合は登録済相乗ジョブと判断し、類似しない場合は登録済相乗ジョブでないと判断する。制御部23は、類似する場合に、登録済相乗ジョブのファイル名とキーワードとを含む情報に基づく相乗再確認通知を通知する(S32)。
PC3Aの制御部33は、相乗再確認通知を受信すると、一例として図10に示す相乗り印字登録再確認画面334を表示部35に表示する。ここで、制御部33は、「はい」ボタン334Aが選択されたことを検出すると、ジョブの相乗通知依頼を管理装置2へ送信する。
管理装置2の制御部23は、相乗再確認通知を通知してから所定時間内に(S34)、ジョブの相乗通知依頼を受信すると(S33)、S24の処理へ進む。S24にて、相乗通知の宛先は、図3(A)に示す相乗DB211に登録されている登録済相乗ジョブの相乗通知の宛先が用いられる。また、PC3Aの制御部33は、「いいえ」ボタン334Bが選択されたことを検出すると、何もしない。
以上のように、管理装置2は、ジョブの相乗通知依頼を受信せず、ジョブの実行依頼のみを受信した場合であっても、受信したジョブが登録済相乗ジョブであれば、登録済相乗ジョブの相乗通知の宛先を用いて相乗通知を通知することができる。
なお、上述の実施1では、図9のS31における登録済み相乗ジョブか否かの判断は、受信したジョブのキーワードが、相乗DB211に登録されているキーワードに類似しているか否かにより判断した。しかし、受信したジョブのファイル名が、相乗DB211に登録されているファイル名に類似しているか否かにより判断してもよい。
なお、上述の実施例1では、PC3Aの登録メンバ一覧332Aには、管理装置2に接続されているPC3B〜3Dを表示したが、PC3Aに接続されているPC3B〜3Dを表示してもよい。
実施例1では、PC3Aが相乗通知依頼を行ったが、実施例2では、ジョブの実行依頼を受信した管理装置2が相乗通知を通知する。以下、実施例1との相違点についてのみ説明する。実施例2では、PC3Aの記憶部32は、履歴DB321を備えない。また、管理装置2の記憶部21は、図12に示す相乗DB211’を備える。相乗DB211’は、ジョブの実行依頼元、ジョブのファイル名、印字日時、及びジョブの相乗通知の宛先を対応付けて記憶しており、相乗DB211と異なりキーワードを含まない。
図11に示すように管理装置2の制御部23は、実行依頼を受信したジョブを一時記憶部に一時記憶する(S22)。制御部23は、図12(B)に示す相乗DB211’を参照して、受信したジョブに関連するジョブ(以下、関連ジョブと称す。)の有無を判断する(S51)。関連ジョブとは、受信したジョブのファイル名が、相乗DB211’に登録されているジョブのファイル名に類似しているか否かにより判断される。制御部23は、類似する場合は関連ジョブであると判断し、類似しない場合は関連ジョブでないと判断する。
制御部23は、関連ジョブが存在する場合に、関連ジョブの相乗通知の宛先へ相乗通知を通知して(S52)、S25の処理へ進む。制御部23は、関連ジョブが存在しない場合に、ジョブの実行依頼をしたPC3Aを除く管理装置2に接続されているPC3B〜3Dへ相乗通知を通知して(S53)、S25の処理へ進む。
以上のように、管理装置2は、ジョブの実行依頼を受信すると、受信したジョブに関連ジョブがあれば関連ジョブの相乗通知の宛先へ相乗通知を通知し、受信したジョブに関連ジョブがなければ自装置に接続されているPCへ相乗通知を通知する。この結果、管理装置2は、過去の相乗通知の通知状況に応じて適切な宛先に相乗通知を通知することができる。
実施例3では、管理装置2は、画像形成装置1の通電状態がオフの時のみにジョブの相乗通知を行う点で、実施例1、2と相違する。以下、実施例1との相違点についてのみ説明する。
画像形成装置1の制御部14は、ジョブの待機時間が所定の経過時間を超えると、印刷処理に用いる用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電をオフにする。制御部14は、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電がオフの時に、ジョブを受信すると、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電をオンにしてジョブを実行する。制御部14は、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電を切り換えたタイミングで、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電がオンかオフかを示す通電状態を管理装置2へ送信する。
管理装置2の制御部23は、図9、11のS22の後に、画像形成装置1から受信した通電状態に基づいて、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電を判断する。制御部23は、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電がオフであれば図9のS23、図11のS51へ進み、通電がオンであれば図9、11のS30へ進む。
なお、実施例3では、画像形成装置1の制御部14は、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電を切り換えたタイミングで、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電がオンかオフかを示す通電状態を管理装置2へ送信した。しかし、制御部14は、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電がオフである場合に、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電がオフであることを示す通電状態を常に管理装置2へ送信してもよい。
以上より、管理装置2は、画像形成装置1が用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電をオフからオンへ切り換える場合に、ジョブの相乗通知を行う。この結果、画像形成装置1は、用紙搬送ユニット113及び画像形成ユニット114への通電をオフからオンへ切り換える回数を削減することができ、消費電力を削減することができる。
なお、上述の実施例1〜3では、相乗通知時に、相乗通知を行ったジョブと異なるジョブの実行依頼を受け付けたが、相乗通知を行ったジョブの印刷要求を行ってもよい。この場合、管理装置2は、PCAから印刷要求があったファイル(A会議議事録.doc)、相乗り通知者を含む相乗通知を相乗通知の宛先(例えば、PC3B〜3D)へ通知する。この相乗通知を受信したPC3B〜3Dの制御部33は、それぞれ一例として図13に示す相乗りジョブ登録通知画面を表示部35へ表示する。制御部33は、相乗りジョブのファイル名が選択されると、ファイルを開け、ファイルの内容を参照可能とする。
制御部33は、「印刷要求」ボタン335Bが押下されたことを検出すると、プリンタドライバを起動して一例として図14に示す印刷処理画面336を表示部35に表示する。制御部33は、印刷枚数や用紙サイズ等の印刷条件が入力されると、入力された印刷条件に基づくジョブの実行依頼を管理装置2へ送信する。また、制御部33は、「不要」ボタン335Cが押下されたことを検出すると、相乗りジョブ登録通知画面335を閉じて、何もしない。これにより、画像形成装置1は、複数回に分けて同一ファイルの印刷処理を行わずに、1度のジョブで印刷処理を行うことができる。
なお、上述の実施例1〜3では、画像形成システムは、少なくとも1台以上の画像形成装置1、1台の管理装置2、及び複数のパーソナルコンピュータから構成した。しかし、画像形成システムは、少なくとも1台以上の画像形成装置1及び複数のパーソナルコンピュータから構成されてもよい。この場合、画像形成装置1は、管理装置2の機能を備えればよい。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。更に、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…画像形成装置
114…画像形成ユニット
12…制御部
13…通信部
2…管理装置
21…記憶部
211…相乗DB
22…通信部
23…制御部
3A〜3D…PC
31…操作部
32…記憶部
321…履歴DB
33…制御部
34…通信部
35…表示部

Claims (8)

  1. それぞれがジョブの実行依頼を行う複数の情報処理装置と、受信したジョブを実行する画像形成装置と、前記複数の情報処理装置からジョブの実行依頼を受信して前記画像形成装置へジョブを送信する管理装置と、からなる画像形成システムであって、
    前記管理装置は、前記情報処理装置からジョブの実行依頼を受信する受信手段と、前記受信手段がジョブを受信すると、自装置に接続されている他の情報処理装置に対して、ジョブの実行依頼を募集する相乗通知を通知する相乗通知手段と、を備え、
    前記情報処理装置は、前記管理装置の前記相乗通知手段から前記相乗通知を受信すると、ジョブの実行依頼を募集している旨を表示する表示手段を備える画像形成システム。
  2. 前記画像形成装置は、用紙に画像形成を行う画像形成手段と、ジョブの待機時間が所定時間経過すると前記画像形成手段の通電状態をオフに切り換える制御手段と、前記画像形成手段の通電状態がオフであることを示す切換情報を送信する情報送信手段と、を備え、
    前記管理装置の前記受信手段は、前記画像形成装置の前記情報送信手段から前記切換情報を更に受信し、
    前記管理装置の前記相乗通知手段は、前記受信手段が前記切換情報を受信した後に前記ジョブの実行依頼を受信すると、前記相乗通知を通知する請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記情報処理装置は、前記ジョブの実行依頼とともに、前記相乗通知の通知依頼を行う相乗通知依頼をするか否かを選択的に受け付ける受付手段と、前記受付手段が前記相乗通知依頼を受け付けると、該受付手段が受け付けた前記ジョブの実行依頼と前記相乗通知依頼とを前記管理装置へ送信する送信手段と、を更に備え、
    前記管理装置の相乗通知手段は、前記受信手段が前記ジョブの実行依頼と前記相乗通知依頼とを受信した場合に、前記相乗通知を通知する請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記管理装置は、前記相乗通知手段が前記相乗通知を通知すると、前記相乗通知を通知したジョブと、該相乗通知に応じた情報処理装置とを対応付けて記憶する相乗記憶手段を更に備え、
    前記管理装置の前記相乗通知手段は、前記受信手段がジョブの実行依頼を受信すると、前記相乗記憶手段を参照して、実行依頼を受信したジョブに関連するジョブに対応付けられた情報処理装置に対して前記相乗通知を通知する請求項1〜3の何れかに記載の画像形成システム。
  5. 前記相乗通知依頼は、前記相乗通知を通知する宛先を含み、
    前記管理装置の相乗通知手段は、前記受信手段が前記ジョブの実行依頼と前記相乗通知依頼とを受信した場合に、該相乗通知依頼に含まれる相乗通知の宛先に対して前記相乗通知を通知する請求項3に記載の画像形成システム。
  6. 前記情報処理装置は、前記受付手段が受け付けた前記ジョブの実行依頼と前記相乗通知依頼に含まれる相乗通知の宛先とを対応付けて記憶する履歴記憶手段を更に備え、
    前記情報処理装置の前記受付手段は、前記履歴記憶手段に記憶している前記相乗通知の宛先の中から、何れかを選択する選択手段を備える請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記管理装置の前記相乗通知手段は、実行依頼を受け付けたジョブのファイル名を含み、このジョブの実行を募集する相乗通知を通知する請求項1〜6の何れかに記載の画像形成システム。
  8. 前記画像形成装置は、前記管理装置を備える請求項1〜7の何れかに記載の画像形成システム。
JP2010086385A 2010-04-02 2010-04-02 画像形成システム Active JP4932016B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086385A JP4932016B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 画像形成システム
US13/065,925 US8553267B2 (en) 2010-04-02 2011-04-01 Image forming system
CN201110087385.6A CN102215313B (zh) 2010-04-02 2011-04-02 图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086385A JP4932016B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011221576A true JP2011221576A (ja) 2011-11-04
JP4932016B2 JP4932016B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=44709357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086385A Active JP4932016B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8553267B2 (ja)
JP (1) JP4932016B2 (ja)
CN (1) CN102215313B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023147319A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 シャープ株式会社 画像表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133256A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 広告ドキュメント作成システム
JP2003022174A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sharp Corp ネットワーク画像形成システム
JP2003108631A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toppan Forms Co Ltd 郵便物作製システム及び封入物設定サーバ
JP2003308182A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Murata Mach Ltd ネットワークプリンタ装置
JP2004284281A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP2005088499A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sharp Corp 画像形成装置及びその制御方法
JP2007148613A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp 印刷システム,印刷装置及び印刷制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1024642A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7063469B2 (en) * 2002-04-19 2006-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image output apparatus for providing stable operation
JP2008209974A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Seiko Epson Corp 印刷予約システム、及び、印刷予約プログラム
US8117617B2 (en) * 2007-11-26 2012-02-14 Xerox Corporation Energy-aware print job management

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133256A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 広告ドキュメント作成システム
JP2003022174A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sharp Corp ネットワーク画像形成システム
JP2003108631A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toppan Forms Co Ltd 郵便物作製システム及び封入物設定サーバ
JP2003308182A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Murata Mach Ltd ネットワークプリンタ装置
JP2004284281A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP2005088499A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sharp Corp 画像形成装置及びその制御方法
JP2007148613A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp 印刷システム,印刷装置及び印刷制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8553267B2 (en) 2013-10-08
US20110242596A1 (en) 2011-10-06
CN102215313A (zh) 2011-10-12
CN102215313B (zh) 2014-04-23
JP4932016B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253978B2 (ja) エネルギー消費を認識した印刷ジョブ管理
JP3523854B2 (ja) 画像形成システムの制御装置と制御方法
US20130083363A1 (en) Fault tolerant printing system
US8923721B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
US10209939B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
US20070019226A1 (en) Image forming apparatus and program, which are easy to use
US20110273737A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus management method, and program
KR20110075197A (ko) 화상형성장치와 연결되는 호스트장치, 서버 및 그 인쇄방법
JP5701025B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5199428B2 (ja) 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法
US11307820B2 (en) Image forming apparatus, printing system, and printing information notification method
JP4932016B2 (ja) 画像形成システム
JP2013256123A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2002169683A (ja) 画像処理装置、情報処理システム、及びデータ処理方法
JP2008165596A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2012190376A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5072371B2 (ja) 文書処理装置
JP2011034533A (ja) 通信装置及びプログラム
JP6965627B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2024039405A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2013061566A (ja) 画像処理装置
JP2009055148A (ja) 情報送信装置
JP2012176569A (ja) 印刷装置
JP2005346178A (ja) 印刷システムおよびデータ処理装置および画像処理デバイスおよび印刷サービス処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3