[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011210707A - パウチ型二次電池及びその製造方法 - Google Patents

パウチ型二次電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011210707A
JP2011210707A JP2011029717A JP2011029717A JP2011210707A JP 2011210707 A JP2011210707 A JP 2011210707A JP 2011029717 A JP2011029717 A JP 2011029717A JP 2011029717 A JP2011029717 A JP 2011029717A JP 2011210707 A JP2011210707 A JP 2011210707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
sealing
secondary battery
sheets
pouch sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011029717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5600078B2 (ja
Inventor
Jang Ho Yoon
壯浩 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011210707A publication Critical patent/JP2011210707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600078B2 publication Critical patent/JP5600078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】厚膜化及び柔軟な外形設計が可能なパウチ型二次電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1のパウチシートと第2のパウチシートの間に、第1の電極タブが付着された第1の電極板、第2の電極タブが付着された第2の電極板及び第1の電極板及び第2の電極板の間に位置するセパレーターを具備する電極組立体を位置させる電極組立体安着段階と、内側に電極組立体が収容され、第1及び第2の電極タブが外側に露出し、内側から外側にわたって電解液注入口が形成されるように、第1及び第2のパウチシートの外側部をシーリングする1次シーリング段階と、電解液注入口を通して第1のパウチシートと第2のパウチシートの内側に電解液を注入する電解液注入段階と、電解液注入口をシーリングして、第1及び第2のパウチシートを内部に電極組立体が収容された状態で密封する2次シーリング段階と、を含むパウチ型二次電池の製造方法を開示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、パウチ型二次電池及びその製造方法に関する。
通常、充放電が可能な二次電池は、携帯電話(cellular phone)、ノートパソコン、カムコーダ、電気オートバイ及び電気自動車などの開発に伴って活発に研究されている。
二次電池は様々な形状に製造されているが、代表的には、パウチ形、円筒形、角形などの形状がある。このうち、パウチ型二次電池は、金属箔とこの箔を覆う少なくとも一つのポリマー膜で構成された多層膜パウチの内部に電極組立体を収容する。多層膜パウチを使用する場合は、金属缶を使用するときに比べて、電池の重量を大幅に減少させることができる。具体的に、電極組立体は、パンチ(punch)とダイ(die)を利用したフォーミング工程によって形成されたパウチの収容空間に位置する。ところが、パウチに形成される収容空間の深さが深くなるほど、パウチの外形設計が難しくなるため、厚さの厚い電極組立体を収容するのに問題があった。そして、フォーミング工程を含むパウチ型二次電池の製造方法は、パウチ型二次電池の外形の設計にあたっても、柔軟性が低下するという問題があった。
本発明は、厚膜化及び柔軟な外形設計が可能なパウチ型二次電池及びその製造方法を提供する。
本発明の一態様による二次電池の形成方法は、第1のパウチシート及び第2のパウチシートの間に電極組立体を位置させる段階と、第1,第2のパウチシートの少なくとも一側部上で、第1,第2のパウチシートの外郭領域を初期シーリングする段階と、第1,第2のパウチシートの少なくとも一側部上で、第1,第2のパウチシートの外郭領域を追加シーリングする段階と、を含む。
追加シーリング段階では、初期シーリングされた側部のうち少なくとも一つの外郭領域を再びシーリングし、初期シーリングされていない側部のうち電極組立体により近い少なくとも一つの追加の外郭領域をシーリングする。
外郭領域の初期シーリング段階では、第1,第2のパウチシートの第1,第2,第3の側部上で、第1,第2のパウチシートの外郭領域を1次シーリングし、第1,第2のパウチシートの第4の側部上で、第1,第2のパウチシートの外郭領域を2次シーリングする。本発明の一態様による二次電池の形成方法は、第4の側部上で、第1,第2のパウチシートの外郭領域を2次シーリングする前に、第1,第2のパウチシートの第4の側部を通して電解液を注入する段階をさらに含む。電極組立体は、第1の側部から延長される第1の電極タブを有する第1の電極板と、第1の側部から延長される第2の電極タブを有する第2の電極板と、第1の電極板及び第2の電極板の間に介在されたセパレーターと、を含む。第4の側部は、第1の側部から延長される第1,第2の電極タブと反対側に位置する。
外郭領域の初期シーリング段階では、第1,第2のパウチシートと電極組立体との間に空間が形成される。外郭領域の追加シーリング段階で、その空間が除去される。二次電池は、外郭領域の追加シーリング後、円型または角形断面を有する。
初期シーリング段階では、第1,第2のパウチシートの少なくとも三つの側部上で、第1,第2のパウチシートの外郭領域を圧縮し、熱融着する。
初期シーリング段階及び追加シーリング段階では、第1,第2のパウチシートの外郭領域上に複数の対応シーリングマークが形成されるように、複数の突起を有する上部及び下部ジグを用いて第1,第2のパウチシートの外郭領域を圧縮する。
追加シーリング段階では、第1,第2のパウチシートの外郭領域の少なくとも一部分に形状を形成するために、金型を用いる。
本発明の一態様による二次電池の形成方法は、第1,第2のパウチシートの第4の側部の外郭領域を初期シーリング及び追加シーリングする段階をさらに含む。
二次電池の厚さは、10mm〜1000mmである。
本発明の一態様による二次電池は、第1のパウチシート及び第2のパウチシートの間に位置する電極組立体を含み、第1,第2のパウチシートの外郭領域は、第1,第2のパウチシートの少なくとも一側部上で一緒にシーリングされ、外郭領域は、シーリングマーク同士の間に第1のピッチ差を有する複数の第1のシーリングマークと、シーリングマーク同士の間に第2のピッチ差を有する複数の第2のシーリングマークとを有する。
複数の第2のシーリングマークは電極組立体に相対的に近くに形成され、第2のピッチ差が第1のピッチ差より大きい。
シーリングマークは、凹溝、突起、ラインまたは十字形状を有する。
前記複数の第1のシーリングマークは前記第1,第2のパウチシートの四側部上で形成され、前記複数の第2のシーリングマークは前記第1,第2のパウチシートの四側部上中で少なくとも一側部上で形成され、前記電極組立体から電極タブは延長される前記第1,第2のパウチシートの四側部上中で少なくとも一側部上は前記複数の第1のシーリングマークのみを持つ。
本発明の一態様による二次電池の形成方法は、第1のパウチシート及び第2のパウチシートの間に電極組立体を位置させる段階と、第1,第2のパウチシートの第1、第2及び第3の側部のうち少なくとも一側部上で、第1,第2のパウチシートの外郭領域を1次シーリングする段階と、第1,第2のパウチシートの第4の側部上で、第1,第2のパウチシートのシーリングされていない外郭領域を通して電解液を注入する段階と、第1,2のパウチシートの第4の側部上で、第1,第2のパウチシートの外郭領域を2次シーリングする段階と、第1,第2のパウチシートの少なくとも一側部上で、第1,第2のパウチシートの外郭領域を追加シーリングする段階と、を含む。1次シーリング段階では、第1,第2のパウチシートの第1、第2及び第3の側部上で、第1,第2のパウチシートの外郭領域をシーリングする。
本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法では、電極組立体の厚さに関わらずパウチ型二次電池を製造することができる。そして、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法では、追加シーリングを通じてパウチ型二次電池の外形の完成が可能である。したがって、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池及びその製造方法では、電極組立体が厚い場合にも、その製造が容易であり、パウチ型二次電池の厚膜化が可能である。また、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池及びその製造方法によると、パウチ型二次電池の外形設計を柔軟にすることができる。
本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち1次シーリング段階を示す図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち1次シーリング段階を示す図である。 図3bの3C部分の部分拡大図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち追加シーリング段階を示す図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち追加シーリング段階を示す図である。 図4bの4C部分の部分拡大図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち切断段階を示す図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち折曲段階を示す図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の横断面図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち第1,第2のパウチシートの第4の側部に対する2次シーリング段階を示す図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち第1,第2のパウチシートの第4の側部に対する追加シーリング段階を示す図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち第1,第2のパウチシートの第4の側部に対する折曲段階を示す図である。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法を説明するためのフローチャートである。図2a〜図2fは、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法を説明するための図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法は、電極組立体安着段階S10、1次シーリング段階S20、電解液注入段階S30及び2次シーリング段階S40を含む。また、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法は、追加シーリング段階S50、切断段階S60及び折曲段階S70をさらに含んでもよい。以下では、図1の各段階を図2a〜図2fを参照して詳しく説明する。
図1及び図2aを参照すると、電極組立体安着段階S10では、電極組立体110を第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の間に位置させる。
電極組立体110は、第1の電極板111、第2の電極板112、セパレーター113、第1の電極タブ114及び第2の電極タブ115を含む。
第1の電極板111には、正極活物質及び負極活物質のうち何れか一つ、例えば、正極活物質がコーティングされていてもよい。
第2の電極板112には、負極活物質及び正極活物質のうち他の一つ、例えば、負極活物質がコーティングされていてもよい。
セパレーター113は、第1の電極板111及び第2の電極板112の間に位置し、第1の電極板111及び第2の電極板112の間の短絡(Short)を防止する。
第1の電極タブ114は、第1の電極板111から延びて一定長さだけ突出形成されてもよい。そして、第1の電極タブ114は、アルミニウ(Al)材質からなってもよいが、ここでその材質を限定するものではない。
第2の電極タブ115は、第2の電極板112から延びて一定長さだけ突出形成されてもよい。そして、第2の電極タブ115は、ニッケル(Ni)からなってもよいが、ここでその材質を限定するものではない。
電極組立体110は、その垂直高さHが略10mm〜1000mmで厚い場合にも、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法に適用可能である。特に、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法は、フォーミング工程なしに、後述する追加シーリング段階S50によってパウチ型二次電池の外形を完成することができる。よって、電極組立体110が厚い場合にも、パウチ型二次電池の製造が容易である。
第1のパウチシート120は、基本層120aと、基本層120aの一面に形成される熱融着層120bと、基本層120aの他面に形成される絶縁層120cとを含む。基本層120aは、アルミニウムのような金属材質で形成されてもよい。熱融着層120bは、ポリマー樹脂であるポリプロピレン及びポリエチレンのうち何れか一つからなってもよい。絶縁層120cは、ナイロン及びポリエチレンテレフタレートのうち何れか一つからなってもよい。ただし、ここで第1のパウチシート120の構造及び材質を限定するものではない。
第2のパウチシート130は、基本層130aと、基本層130aの一面に形成される熱融着層130bと、基本層130aの他面に形成される絶縁層130cとを含む。基本層130aは、アルミニウムのような金属材質で形成されてもよい。熱融着層130bは、ポリマー樹脂であるポリプロピレン及びポリエチレンのうち何れか一つからなってもよい。絶縁層130cは、ナイロン及びポリエチレンテレフタレートのうち何れか一つからなってもよい。ただし、ここで第2のパウチシート130の構造及び材質を限定するものではない。
図1及び図2bを参照すると、1次シーリング段階S20では、対向する第1のパウチシート120と第2のパウチシート130との間に電極組立体110が収容されるように、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の外側部をシーリングする。このとき、シーリングは、第1のジグ及び第2のジグによる熱融着工程を通じて行われてもよい。そして、電極組立体110の第1の電極タブ114及び第2の電極タブ115が外側に露出するように、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130をシーリングしてもよい。また、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130をシーリングするとき、一側をシーリングしないことで電解液注入口を形成することができる。
例えば、内部に収容された電極組立体110の一側辺で、第1のパウチシート120の第1の側部121と第2のパウチシート130の第1の側部131とがシーリングされる。そして、内部に収容された電極組立体の他側辺で、第1のパウチシート120の第2の側部122と第2のパウチシート130の第2の側部132とがシーリングされる。また、第1の電極タブ114と第2の電極タブ115が外側に露出した状態で、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の第3の側部123、133がシーリングされる。また、第1のパウチシート120及び第2のパウチシート130の第4の側部124,134はシーリングされず、電解液注入口の役割を果たすことができる。
一方、1次シーリング段階S20で、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130がシーリングされた部分を第1のシーリング部130a,130b,130cと定義する。そして、電極組立体100の両側のシーリングされた部分の幅をそれぞれW1、W2と定義する。
図1及び図2cを参照すると、電解液注入段階S30では、1次シーリング段階S20でシーリングされていない電解液注入口を通して電解液10を注入する。好ましくは、第1のパウチシート120及び第2のパウチシート130の第4の側部124,134は、1次シーリング段階S20でシーリングされず、開放空間、すなわち電解液注入口として電解液を注入するための通路の役割を果たすことができる。
図1及び図2dを参照すると、2次シーリング段階S40では、電解液注入口をシーリングする。これにより、電極組立体110が第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の内部に収容された状態で、密封が行われる。ここで、このようにシーリングされた電解液注入口を第2のシーリング部130dと定義する。
一方、第1、第2のパウチシート120,130の第1の側部121,131が電解液注入口として用いられることもできる。このとき、第1、第2のパウチシート120,130の第2の側部122,132、第3の側部123、133及び第4の側部124,134が1次シーリングされ、電解液の注入後、第1の側部121,131が2次シーリングされる。
さらに、第1、第2のパウチシート120,130の第2の側部122,132が電解液注入口として用いられることもできる。このとき、第1,第2のパウチシート120,130の第1の側部121,131、第3の側部123、133及び第4の側部124,134が1次シーリングされ、電解液の注入後、第2の側部122,132が2次シーリングされる。
場合によって、第1,第2のパウチシート120,130の第3の側部123、133が電解液注入口として用いられることもできる。このとき、第1,第2のパウチシート120,130の第1の側部121,131、第2の側部122,132及び第4の側部124,134が1次シーリングされ、電解液の注入後、第3の側部123、133が2次シーリングされる。
図1及び図2eを参照すると、追加シーリング段階S50では、パウチ型二次電池の最終形状を完成するために、2次シーリング段階S40以後に、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の外側部の一部をさらにシーリングする。すなわち、追加シーリング段階S50では、パウチ型二次電池の最終形状が第1の金型ジグ及び第2の金型ジグによって完成される。好ましくは、追加シーリング部131a、132aは、第1のパウチシート120の第1の側部121と第2のパウチシート130の第1の側部131に形成されてもよい。また、追加シーリング部131a、132aは、第1のパウチシート120の第2の側部122と第2のパウチシート130の第2の側部132に形成されてもよい。また、追加シーリングにより第1の側部121、131と第2の側部122、132にシーリングされた部分の幅W3、W4は、1次シーリング段階S20で第1の側部121、131と第2の側部122、132にシーリングされた幅W1、W2より大きくなり得る。追加シーリングによる幅W3、W4を相対的に大きくするように金型成形を行って、パウチ型二次電池の外形を完成する。ここで、追加シーリング領域は、1次シーリングされた領域を含めてより広くなるが、本発明の理解を容易にするために、新しく追加シーリングされた領域のみを追加シーリング部131a、132aと定義する。すなわち、幅W3から幅W1を減算した領域及び幅W4から幅W2を減算した領域を追加シーリング部131a、132aと定義する。
さらに、追加シーリングは、第1,第2のパウチシート120,130の第4の側部124,134に行われてもよい。すなわち、図面には、追加シーリングが第1,第2のパウチシート120,130の第1の側部121,131及び第2の側部122,132を含めてその内側方向に行われていると示されているが、第4の側部124,134を含めてその内側方向に行われてもよい。
図1及び図2fを参照すると、切断段階S60では、パウチ型二次電池の用途によって、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の縁部を切断して取り除く。これにより、パウチ型二次電池の体積を減らすことができる。また、折曲段階S70では、パウチ型二次電池の用途によって、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の縁部を略電極組立体110に向かって折曲する。
図3a及び図3bは、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち1次シーリング段階を示す図であり、図3cは、図3bの3C部分を拡大して示す図である。
図3aに示すように、1次シーリング段階S20では、略平らな圧着部211を有する第1のジグ210及び略平らな圧着部221を有する第2のジグ220が用いられる。すなわち、高温の第1のジグ210及び第2のジグ220の平らな圧着部211,221により、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の外側部がシーリングされる。例えば、内部に収容された電極組立体110の一側辺で、第1のパウチシート120の第1の側部121と第2のパウチシート130の第1の側部131が、高温の第1のジグ210及び第2のジグ220の平らな圧着部211,221により熱融着される。そして、内部に収容された電極組立体110の他側辺で、第1のパウチシート120の第2の側部122と第2のパウチシート130の第2の側部132が、他の高温の第1のジグ210’及び第2のジグ220’の平らな圧着部211’,221’により熱融着される。
このようにして、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の縁部に、それぞれ幅W1、W2の第1のシーリング部130aが形成される。
ここで、第1のジグ210及び第2のジグ220の平らな圧着部211,221には、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130のシーリング効率が向上するように、複数の突起212,222がさらに形成されてもよい。勿論、このような複数の突起212,222は、平面上ライン形状、十字形状及びその等価の形状のうち何れか一つを有してもよいが、本発明でこのような突起212,222の平面形状を限定するものではない。
このような第1のジグ210及び第2のジグ220の平らな圧着部211,221に形成された複数の突起212,222によって、図3b及び図3cに示すように、幅W1またはW2を有する第1のシーリング部130aの表面には、一定ピッチのシーリングマーク125,135が形成される。大体シーリングマーク125,135は、第1のパウチシート120の絶縁層120c及び第2のパウチシート130の絶縁層130cに形成される。ここで、シーリングマーク125,135は、突起212,222と対応する凹溝の形状を有する。すなわち、第1のジグ210及び第2のジグ220の平らな圧着部211,221に形成された複数の突起212,222が、第1のシーリング部130aに凹溝の形状に転写されることができる。さらに、シーリングマーク125,135は、平面上ライン形状、十字形状及びその等価の形状のうち何れか一つを有してもよいが、本発明がこのようなシーリングマークの形状を限定するものではない。
一方、このような1次シーリング段階S20では、第1のシーリング部130aと電極組立体110との間に、空間Sが形成され得る。このような空間Sは、電解液注入段階S30で電解液が流れやすくする通路の役割を果たし、一定時間の間電解液を収容することで、電極組立体に電解液が迅速に浸透するようにする。すなわち、空間Sは、電極組立体110の電解液への含浸性を向上させる。
さらに、1次シーリング段階S20では、まだパウチ型二次電池の外形が完全に決まっていない。すなわち、以後の追加シーリング段階S50で、金型成形を通じてパウチ型二次電池の外形が完成される。
図4a及び図4bは、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち追加シーリング段階を示す図であり、図4cは、図4bの4C部分を拡大して示す図である。
図4aに示すように、追加シーリング段階S50では、第1の金型ジグ310及び第2の金型ジグ320が用いられる。すなわち、2次シーリング段階S40の以後に、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の外側部の一部が、第1の金型ジグ310及び第2の金型ジグ320によりまたシーリングされる。このような追加シーリング段階S50によって、パウチ型二次電池の最終形状が決まる。また、このような追加シーリング段階S50で、電極組立体110と第1のシーリング部130a,130bとの間に存在した空間(S、図3a及び図3b参照)が除去されることで、パウチ型二次電池の外形がさらにコンパクトになる。すなわち、図4aに示すように、電極組立体110の全ての外側表面が第1のパウチシート120及び第2のパウチシート130により完全に覆われる。すなわち、巻回型電極組立体110の曲面領域が隙間なく第1のパウチシート120及び第2のパウチシート130により完全に覆われる。よって、巻回型電極組立体110の曲面部分に対応して第1のパウチシート120及び第2のパウチシート130にも曲面領域が形成される。
図4aには、断面上略楕円形の巻回型電極組立体110が示されているが、断面上略四角形の積層型電極組立体の場合にも本発明は同様に適用される。すなわち、断面上略四角形の積層型電極組立体が用いられた場合にも、その電極組立体の角領域が隙間なく第1のパウチシート及び第2のパウチシートによる完全に覆われる。
上述したように、追加シーリングされる部分は、追加シーリング部131a、132aと定義される。追加シーリング部131aは、第1のパウチシート120の第1の側部121と第2のパウチシート130の第1の側部131に形成される。また、追加シーリング部132aは、第1のパウチシート120の第2の側部122と第2のパウチシート130の第2の側部132に形成される。ここで、追加シーリングにより第1の側部121、131と第2の側部122、132にシーリングされた部分の幅W3、W4は、1次シーリング段階S20で第1の側部121、131と第2の側部122、132にシーリングされた幅W1、W2より大きくなる。ここで、追加シーリングは、1次シーリング部130aを含めてそれよりさらに広く形成できるが、本発明を容易に理解するために、追加シーリングによる幅W3,W4から1次シーリングによる幅W1,W2を減算した領域を追加シーリング部131aと定義する。
一方、第1の金型ジグ310及び第2の金型ジグ320は、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の外形を決める金型部311,321と、追加シーリング部を形成する略平らな圧着部312,322とを含む。金型部311,321は、パウチ型二次電池の外形を形成するように、曲面311a,321aを含んでもよい。すなわち、金型部311,321の曲面311a,321aが追加シーリング部131a、132aの内側領域である第1のパウチシート120及び第2のパウチシート130を圧着することで、パウチ型二次電池の外形が完成される。さらに、略平らな圧着部312,322は、シーリング効率が向上するように、複数の突起313,323を含む。
これにより、図4b及び図4cに示すように、幅W3またはW4を有する追加シーリング部131a、132aの表面にも、一定ピッチのシーリングマーク126,136が形成される。すなわち、第1の金型ジグ310及び第2の金型ジグ320の圧着部312,322に形成された複数の突起313,323により、追加シーリング部131aにもシーリングマーク126,136が転写される。
このような追加シーリングによって、第1のシーリング部130aに形成されたシーリングマーク125,135のピッチと、追加シーリング部131aに形成されたシーリングマーク126,136のピッチとに差が発生する。すなわち、第1のシーリング部130aのシーリングマーク125,135のピッチが追加シーリング部131aに形成されたシーリングマーク126,136のピッチより小さい。言い換えれば、第1のシーリング部130aのシーリングマーク125,135の数が、追加シーリング部131aに形成されたシーリングマーク126,136の数より多い。これは、第1のシーリング部130aには二回のシーリングが行われ、追加シーリング部131aには一回のシーリングが行われるためである。
図5a及び図5bは、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち切断段階及び折曲段階を示す図である。
図5aに示すように、切断段階S60では、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の不必要な端部を切断して取り除く。
また、図5bに示すように、折曲段階S70では、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130の端部を電極組立体110に向かって折曲する。すなわち、第1のパウチシート120と第2のパウチシート130に形成された第1のシーリング部130a,130b及び追加シーリング部131a、132aを、上方または下方に略90゜折曲する。場合によって、左側のシーリング部と右側のシーリング部は互いに反対方向に折曲されてもよい。このような切断段階S60及び折曲段階S70により、パウチ型二次電池の体積を最小に抑えることができる。
図6は、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の横断面図である。
図6に示すように、第1のパウチシート120の第4の側部124と第2のパウチシート130の第4の側部134に形成された第2のシーリング部130dも上方または下方に折曲されてもよい。ここで、第2のシーリング部130dには追加シーリング工程が行われなかったため、電極組立体110と第2のシーリング部130dとの間には電解液が収容される空間Sが形成され得る。
一方、このような第1のパウチシート120の第4の側部124と第2のパウチシート130の第4の側部134に形成された第2のシーリング部130dの折曲方向は、上述した第1のシーリング部130a,130b及び追加シーリング部131a、132aの折曲方向と同じであったり、または反対方向であってもよく、本発明でシーリング部の折曲方向を限定するものではない。このようなシーリング部の折曲方向は、本発明によるパウチ型二次電池を収容する外部ケースの形状によって様々に変更されることができる。
図7a〜図7cは、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の製造方法のうち第1,第2のパウチシートの第4の側部に対する2次シーリング段階、追加シーリング段階及び折曲段階を示す図である。
図7aに示すように、2次シーリングにより、第1,第2のパウチシート120,130の第4の側部124,134に第2のシーリング部130dが形成される。さらに、このとき、金型を用いた成形が行われなかったため、電極組立体110と2次シーリング部130dとの間には空間Sが存在する。ここで、第2のシーリング部130dは、上述したように、ジグに形成された突起により複数のシーリングマークが形成され得る。
図7bに示すように、追加シーリングにより第1,第2のパウチシート120,130の第4の側部124,134に追加シーリング部133aが形成される。このような追加シーリングによって、電極組立体110と2次シーリング部130dの間に存在した空間Sが除去される。すなわち、電極組立体110の一側端部に隙間なく第1,第2のパウチシート120,130が完全に密着される。
さらに、追加シーリング部133aには、上述したように、金型ジグに形成された突起により複数のシーリングマークが形成され得る。このとき、第2のシーリング部にもシーリングマークが形成されるので、結果として第2のシーリング部に相対的に多いシーリングマークが残るようになる。さらに、このような追加シーリング工程後、不必要な領域のシーリング部が切断されて除去されてもよい。
図7cに示すように、第2のシーリング部130d及び追加シーリング部133aは、上方または下方に折曲されてもよい。第2のシーリング部130d及び追加シーリング部133aの折曲方向は、上述した第1のシーリング部130a,130b及び追加シーリング部131a、132aの折曲方向と同じであったり、または反対方向であってもよく、本発明でシーリング部の折曲方向を限定するものではない。
以上、説明したように、本発明は上述した特定の好ましい実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば誰でも様々な変形の実施が可能であり、そのような変更は特許請求の範囲に記載の範囲内に属する。
110 電極組立体
111 第1の電極板
112 第2の電極板
113 セパレーター
114 第1の電極タブ
115 第2の電極タブ
120 第1のパウチシート
130 第2のパウチシート
131 第1の側部
132 第2の側部
133 第3の側部
134 第4の側部

Claims (20)

  1. 第1のパウチシート及び第2のパウチシートの間に電極組立体を位置させる段階と、
    前記第1,第2のパウチシートの少なくとも一側部上で、前記第1,第2のパウチシートの外郭領域を初期シーリングする段階と、
    前記第1,第2のパウチシートの少なくとも一側部上で、前記第1,第2のパウチシートの外郭領域を追加シーリングする段階と、
    を含むことを特徴とする二次電池の形成方法。
  2. 前記追加シーリング段階では、
    初期シーリングされた前記側部のうち少なくとも一つの外郭領域を再びシーリングし、
    初期シーリングされていない前記側部のうち電極組立体により近い少なくとも一つの追加の外郭領域をシーリングすることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の形成方法。
  3. 前記外郭領域の初期シーリング段階では、
    前記第1,第2のパウチシートの第1,第2,第3の側部上で、前記第1,第2のパウチシートの外郭領域を1次シーリングし、
    前記第1,第2のパウチシートの第4の側部上で、前記第1,第2のパウチシートの外郭領域を2次シーリングすることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の形成方法。
  4. 前記第4の側部上で、前記第1,第2のパウチシートの外郭領域を2次シーリングする前に、
    前記第1,第2のパウチシートの前記第4の側部を通して電解液を注入する段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の二次電池の形成方法。
  5. 前記電極組立体は、
    前記第1の側部から延長される第1の電極タブを有する第1の電極板と、
    前記第1の側部から延長される第2の電極タブを有する第2の電極板と、
    前記第1の電極板及び前記第2の電極板の間に介在されたセパレーターと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の二次電池の形成方法。
  6. 前記第4の側部は、前記第1の側部から延長される前記第1,第2の電極タブと反対側に位置することを特徴とする請求項5に記載の二次電池の形成方法。
  7. 前記外郭領域の初期シーリング段階では、
    前記第1,第2のパウチシートと前記電極組立体との間に空間が形成されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の形成方法。
  8. 前記外郭領域の追加シーリング段階で、前記空間が除去されることを特徴とする請求項7に記載の二次電池の形成方法。
  9. 前記二次電池は、
    前記外郭領域の追加シーリング後、円型または角形断面を有することを特徴とする請求項1に記載の二次電池の形成方法。
  10. 前記初期シーリング段階では、
    前記第1,第2のパウチシートの少なくとも三つの側部上で、前記第1,第2のパウチシートの前記外郭領域を圧縮し、熱融着することを特徴とする請求項1に記載の二次電池の形成方法。
  11. 前記初期シーリング段階及び前記追加シーリング段階では、
    前記第1,第2のパウチシートの前記外郭領域上に複数の対応シーリングマークが形成されるように、複数の突起を有する上部及び下部ジグを用いて前記第1,第2のパウチシートの前記外郭領域を圧縮することを特徴とする請求項1に記載の二次電池の形成方法。
  12. 前記追加シーリング段階では、
    前記第1,第2のパウチシートの前記外郭領域の少なくとも一部分に形状を形成するために、金型を用いることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の形成方法。
  13. 前記第1,第2のパウチシートの前記第4の側部の前記外郭領域を初期シーリング及び追加シーリングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の二次電池の形成方法。
  14. 前記二次電池の厚さは、10mm〜1000mmであることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の形成方法。
  15. 第1のパウチシート及び第2のパウチシートの間に位置する電極組立体を含み、
    前記第1,第2のパウチシートの外郭領域は、前記第1,第2のパウチシートの少なくとも一側部上で一緒にシーリングされ、
    前記外郭領域は、シーリングマーク同士の間に第1のピッチ差を有する複数の第1のシーリングマークと、シーリングマーク同士の間に第2のピッチ差を有する複数の第2のシーリングマークとを有することを特徴とする二次電池。
  16. 前記複数の第2のシーリングマークは前記電極組立体に相対的に近くに形成され、第1のピッチ差が第1のピッチ差より大きいことを特徴とする請求項15に記載の二次電池。
  17. 前記シーリングマークは、凹溝、突起、ラインまたは十字形状を有することを特徴とする請求項15に記載の二次電池。
  18. 前記複数の第1のシーリングマークは前記第1,第2のパウチシートの四側部上で形成され、前記複数の第2のシーリングマークは前記第1,第2のパウチシートの四側部上中で少なくとも一側部上で形成され、前記電極組立体から電極タブは延長される前記第1,第2のパウチシートの四側部上中で少なくとも一側部上は前記複数の第1のシーリングマークのみを持つことを特徴とする請求項15に記載の二次電池。
  19. 第1のパウチシート及び第2のパウチシートの間に電極組立体を位置させる段階と、
    前記第1,第2のパウチシートの第1、第2及び第3の側部のうち少なくとも一側部上で、前記第1,第2のパウチシートの外郭領域を1次シーリングする段階と、
    前記第1,第2のパウチシートの第4の側部上で、前記第1,第2のパウチシートのシーリングされていない外郭領域を通して電解液を注入する段階と、
    前記第1,2のパウチシートの前記第4の側部上で、前記第1,第2のパウチシートの外郭領域を2次シーリングする段階と、
    前記第1,第2のパウチシートの少なくとも一側部上で、前記第1,第2のパウチシートの前記外郭領域を追加シーリングする段階と、
    を含むことを特徴とする二次電池の形成方法。
  20. 前記1次シーリング段階では、
    前記第1,第2のパウチシートの第1、第2及び第3の側部上で、前記第1,第2のパウチシートの前記外郭領域をシーリングすることを特徴とする請求項19に記載の二次電池の形成方法。
JP2011029717A 2010-03-30 2011-02-15 パウチ型二次電池及びその製造方法 Active JP5600078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31913510P 2010-03-30 2010-03-30
US61/319,135 2010-03-30
US13/020,759 2011-02-03
US13/020,759 US8771866B2 (en) 2010-03-30 2011-02-03 Pouch type secondary battery and the fabrication method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011210707A true JP2011210707A (ja) 2011-10-20
JP5600078B2 JP5600078B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44202171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029717A Active JP5600078B2 (ja) 2010-03-30 2011-02-15 パウチ型二次電池及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8771866B2 (ja)
EP (1) EP2375469B1 (ja)
JP (1) JP5600078B2 (ja)
KR (1) KR101296949B1 (ja)
CN (1) CN102208673B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180013671A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2020067226A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 積水化学工業株式会社 ラミネート型二次電池及びその製造方法
JP2021518037A (ja) * 2018-04-12 2021-07-29 寧徳新能源科技有限公司Ningde Amperex Technology Limited 電池
US11329338B2 (en) 2016-07-29 2022-05-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1508519A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-23 Mars Incorporated Method and device for packaging products and array of packaged products
EP1967465A1 (en) 2007-03-05 2008-09-10 Mars Incorporated Packaged products and array or bandoleer of packaged products
WO2011045853A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 株式会社 日立製作所 電池制御装置およびモーター駆動システム
EP2801120B1 (en) 2012-01-05 2018-10-31 Electrovaya Inc. Thin film electrochemical cell with a polymer double seal
KR20130085719A (ko) * 2012-01-20 2013-07-30 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 전지의 실링 장치 및 실링 방법
JP5909378B2 (ja) * 2012-02-13 2016-04-26 日産自動車株式会社 電池補強方法
KR101863703B1 (ko) 2014-10-20 2018-06-01 주식회사 엘지화학 파우치형 이차 전지 및 이의 제조방법
JP2016126826A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 昭和電工パッケージング株式会社 電池の製造方法
KR101883536B1 (ko) * 2015-04-29 2018-07-30 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
KR102593580B1 (ko) * 2015-10-23 2023-10-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101940150B1 (ko) * 2015-12-11 2019-01-18 주식회사 엘지화학 이차전지용 실링장치
KR102145492B1 (ko) 2016-06-14 2020-08-18 주식회사 엘지화학 수명 특성이 향상된 전지시스템 및 전지시스템의 가동 방법
KR102566302B1 (ko) 2016-06-27 2023-08-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102112693B1 (ko) * 2016-08-09 2020-05-19 주식회사 엘지화학 2차 전지
KR102174607B1 (ko) * 2016-09-09 2020-11-05 주식회사 엘지화학 실링 돌기를 포함하는 전지케이스용 프리 실링 장치 및 이를 사용하여 전지셀을 제조하는 방법
JP6284248B1 (ja) * 2016-11-22 2018-02-28 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法
CN109997242B (zh) * 2016-12-20 2023-06-20 Sk新能源株式会社 袋型二次电池
JP6610606B2 (ja) * 2017-04-21 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 ラミネート電池の製造方法
KR102527981B1 (ko) * 2018-08-31 2023-05-03 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치, 그를 포함하는 이차전지 및 이차전지 제조방법
KR102216770B1 (ko) * 2019-10-11 2021-02-17 주식회사 클레버 이차전지 파우치 폴딩용 실링부 포밍장치
DE102020111274A1 (de) * 2020-04-24 2021-10-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Metall-Verbundfolien für Batteriezellen
US20240030481A1 (en) 2020-10-12 2024-01-25 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus for Sealing Battery Case and Secondary Battery Manufactured Using the Same
KR20220048453A (ko) 2020-10-12 2022-04-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 케이스 실링 장치 및 이를 이용하여 제조되는 이차 전지
WO2022164273A1 (ko) * 2021-01-28 2022-08-04 주식회사 엘지에너지솔루션 전지셀 제조 장치 및 전지셀 제조 방법
CN113131100B (zh) * 2021-03-31 2023-06-23 宁德新能源科技有限公司 电芯、电池及用电设备
CN115347286B (zh) * 2021-05-14 2024-02-27 中创新航科技股份有限公司 电池制造方法及电池
CN115347282B (zh) * 2021-05-14 2024-05-31 中创新航科技股份有限公司 电池、电池组及电池制造方法
KR20220161969A (ko) * 2021-05-31 2022-12-07 현대자동차주식회사 파우치형 리튬이차전지 실러, 실링 방법 및 이에 의해 제조된 파우치형 리튬이차전지
KR20230055033A (ko) * 2021-10-18 2023-04-25 주식회사 엘지에너지솔루션 엠보싱 패턴이 형성된 실링부를 포함하는 전지셀 및 이를 제조하기 위한 실링 블록

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129065A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平状非水電解質電池
JPS61179059A (ja) * 1985-02-01 1986-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平電池の製造法
JPH0428157A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形電池の製造方法
JP2000173564A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Tokai Rubber Ind Ltd 薄型電池用袋体
JP2001052660A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Yuasa Corp 電 池
WO2001056093A1 (en) * 2000-01-24 2001-08-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Package for material containing nonaqueous solvent and cell comprising the same
JP2001243931A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Kyocera Corp リチウム電池
US20020164441A1 (en) * 2001-03-01 2002-11-07 The University Of Chicago Packaging for primary and secondary batteries
JP2008235255A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Riken Technos Corp ラミネート外装材を用いたリチウム二次電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019229B2 (ja) 1997-03-21 2007-12-12 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 電池の製造方法
US6902847B1 (en) * 1998-05-20 2005-06-07 Osaka Gas Company Limited Non-aqueous secondary cell and method for controlling the same
US6207318B1 (en) * 1998-06-22 2001-03-27 Eagle-Picher Energy Products Corporation Electrochemical batteries with restricted liquid electrolyte volume
JP2000149993A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Furukawa Electric Co Ltd:The フィルム状Li二次電池
JP4668370B2 (ja) 1999-04-08 2011-04-13 大日本印刷株式会社 ポリマー電池
US6379838B1 (en) * 1999-04-14 2002-04-30 Alcatel Cell package
JP4187870B2 (ja) * 1999-04-26 2008-11-26 株式会社東芝 電池の製造方法
JP3460805B2 (ja) 1999-06-24 2003-10-27 日本電気株式会社 電池の製造方法
JP2001084972A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Toshiba Battery Co Ltd 薄形電池の製造方法
JP2001325992A (ja) 2000-05-15 2001-11-22 Awa Eng Co ラミネートシートを外装ケースとする電池の製造方法
JP2004095383A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
KR20040079531A (ko) 2003-03-07 2004-09-16 에프원 주식회사 알루미늄 파우치용 진공흡착식 포지셔닝 포밍 금형
KR100878703B1 (ko) 2005-11-28 2009-01-14 주식회사 엘지화학 측면 실링부에 pcm이 장착되어 있는 소형 전지팩
KR100778982B1 (ko) 2005-12-29 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 파우치 케이스 및 이를 채용한 파우치 이차 전지
JP4559406B2 (ja) * 2005-12-29 2010-10-06 三星エスディアイ株式会社 パウチ型電池
KR101108447B1 (ko) 2006-08-28 2012-02-08 주식회사 엘지화학 밀봉성이 우수한 파우치형 이차전지의 제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129065A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平状非水電解質電池
JPS61179059A (ja) * 1985-02-01 1986-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平電池の製造法
JPH0428157A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形電池の製造方法
JP2000173564A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Tokai Rubber Ind Ltd 薄型電池用袋体
JP2001052660A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Yuasa Corp 電 池
WO2001056093A1 (en) * 2000-01-24 2001-08-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Package for material containing nonaqueous solvent and cell comprising the same
JP2001243931A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Kyocera Corp リチウム電池
US20020164441A1 (en) * 2001-03-01 2002-11-07 The University Of Chicago Packaging for primary and secondary batteries
JP2008235255A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Riken Technos Corp ラミネート外装材を用いたリチウム二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180013671A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102356496B1 (ko) * 2016-07-29 2022-01-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US11329338B2 (en) 2016-07-29 2022-05-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2021518037A (ja) * 2018-04-12 2021-07-29 寧徳新能源科技有限公司Ningde Amperex Technology Limited 電池
WO2020067226A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 積水化学工業株式会社 ラミネート型二次電池及びその製造方法
JP2020057484A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 積水化学工業株式会社 ラミネート型二次電池及びその製造方法
JP7171351B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-15 積水化学工業株式会社 ラミネート型二次電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2375469A1 (en) 2011-10-12
US8771866B2 (en) 2014-07-08
KR20110109824A (ko) 2011-10-06
CN102208673B (zh) 2014-11-05
JP5600078B2 (ja) 2014-10-01
EP2375469B1 (en) 2017-05-10
KR101296949B1 (ko) 2013-08-14
US20110244315A1 (en) 2011-10-06
CN102208673A (zh) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600078B2 (ja) パウチ型二次電池及びその製造方法
EP2535961B1 (en) Pouch type secondary battery and method for manufacturing the same
EP3024060B1 (en) Electrode assembly and battery pack having the same
JP6569322B2 (ja) 二次電池及びそれを用いた組電池
JP6550848B2 (ja) 角形二次電池
KR101802296B1 (ko) 전지케이스의 외주면을 가열 및 가압하는 프레스를 포함하는 실링 장치
US20110143190A1 (en) Secondary battery
KR20140100032A (ko) 단차 구조를 포함하는 전지셀
JP5374742B2 (ja) ラミネート式電池の外装材、ラミネート式電池の外装材製造方法及びラミネート式電池の製造方法
US20140030564A1 (en) Rechargeable battery
JP7382780B2 (ja) 電気化学セル
KR101671421B1 (ko) 패턴 코팅된 전극을 포함하는 플렉서블 전극조립체
US10629945B2 (en) Method for manufacturing secondary battery and method for manufacturing electrode assembly
KR101725901B1 (ko) 계단 구조의 전극조립체에 대응하는 형상으로 형성되어 있는 전지케이스를 포함하는 전지셀
KR20150133165A (ko) 단차 구조를 포함하는 전지셀
US20230231282A1 (en) Secondary battery
JP6959523B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
KR20160032906A (ko) 주름 방지용 패턴이 형성되어 있는 전지 케이스
JP5650567B2 (ja) 扁平形電池及び封口缶
JP6045799B2 (ja) 扁平形電池
JP6965731B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
US20240097245A1 (en) Battery Cell Including Sealed Portion Having Embossed Pattern Formed Thereon and Sealing Block for Manufacturing the Same
JP7065965B2 (ja) 二次電池
KR20170050444A (ko) 파우치형 이차전지
KR20210037460A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250