JP2011252768A - マイクロ分析チップ、該マイクロ分析チップを用いた分析装置、及び送液方法 - Google Patents
マイクロ分析チップ、該マイクロ分析チップを用いた分析装置、及び送液方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011252768A JP2011252768A JP2010126164A JP2010126164A JP2011252768A JP 2011252768 A JP2011252768 A JP 2011252768A JP 2010126164 A JP2010126164 A JP 2010126164A JP 2010126164 A JP2010126164 A JP 2010126164A JP 2011252768 A JP2011252768 A JP 2011252768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- introduction
- solution
- channel
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 394
- 238000004452 microanalysis Methods 0.000 title claims abstract description 219
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 81
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 176
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 102
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 80
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 74
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 62
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 43
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 29
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 26
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 18
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 claims description 16
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 8
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 claims description 6
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 96
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 94
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 384
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 16
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 16
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 13
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 13
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 13
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 13
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 12
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 12
- 102000011690 Adiponectin Human genes 0.000 description 11
- 108010076365 Adiponectin Proteins 0.000 description 11
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 230000005501 phase interface Effects 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 7
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000000835 electrochemical detection Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 3
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 3
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000654 additive Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 2
- UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N cyclohexatrienamine Chemical group NC1=CC=C=C[CH]1 UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004375 physisorption Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44756—Apparatus specially adapted therefor
- G01N27/44791—Microapparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502715—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/50273—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0645—Electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0816—Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0825—Test strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0406—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】一端が外部に解放された開放孔7に接続されているメイン流路1と、第1の液体40をメイン流路1の内部に導入する第1導入流路2と、メイン流路1の内部に導入された第1の液体40を排出する第1排出流路3と、メイン流路1の内部に導入された第1の液体40の特性を、メイン流路1の内部で分析する反応検出部13とを備え、第1導入流路2及び第1排出流路3が、共に、メイン流路1において反応検出部13に対して開放孔7と異なる側に設けられている。
【選択図】図1
Description
(マイクロ分析チップ100の構成)
図1及び2を参照しつつ、実施の形態1に関するマイクロ分析チップ100の構成について説明する。図1(a)は、実施の形態1にかかるマイクロ分析チップ100の構造を示す平面図であり、図1(b)は、マイクロ分析チップ100のX−Y断面図である。
第1基板15の厚みは0.1mm〜10mm程度である。また、第2基板16の厚みは0.01mm〜10mm程度である。開放孔7は直径が10μm以上の貫通孔とする。
流路の形成方法としては、例えば、機械加工による方法、レーザー加工による方法、薬品やガスによるエッチングによる方法、金型を用いた射出成型法、プレス成型法、鋳造による方法等が考えられる。これらの内、金型を用いる方法及びエッチングを用いる方法が、形状寸法の再現性が高い点で好ましい。
メイン流路1、第1導入流路2、第2導入流路4、及び第1排出流路3の幅(溝幅)と高さ(溝深さ)とは、溶液の濡れと毛細管力によって溶液が前記各流路へ浸透していくことが可能な寸法に設定される。
次に、図16及び17を用いて、エレクトロウェッティングについての説明を行う。簡便な溶液の移送切換(溶液の流れの開閉)方法として、特許文献1において提案されているような、エレクロトウェッティングを利用したマイクロバルブ(エレクトロウェッティングバルブ)が存在する。図16は、エレクトロウェッティングバルブを利用したマイクロ分析チップの一例を示す模式図である。
作動電極20及び21は、金薄膜(導電性薄膜)で形成されている。金以外にカーボンやビスマスを用いても良い。これらの材料は、作動電極20及び21に電圧を印加した状態において、水素等の発生が少なく電極が劣化しにくいという利点がある。
エレクトロウェッティングバルブ用の参照電極22及び23は、銀/塩化銀で形成されている。参照電極22及び23を銀/塩化銀で形成することにより、電極に電流を流した場合に、電位の変化が少ないという利点がある。銀/塩化銀以外に、金、カーボン、ビスマスで形成してもよい。
図3に、マイクロ分析チップ100における溶液の流れを示す。ここでは、図3(a)〜(e)を参照しながら、マイクロ分析チップ100内における溶液の流れを説明する。
図1に示したマイクロ分析チップ100は、外部のポンプ等を用いることなく、複数の溶液の送液制御及び定量的に反応及び/又は検出を行うことが可能である。
(1)検出用電極上に抗体を固定。
(2)第1の液体40として、前処理(分離、希釈、分解)後の血液サンプルと酵素標識抗体との混合液を、メイン流路1に導入し、一定時間停止後、排出。
(3)第2の液体41として、基質溶液を導入し、一定時間停止。
(4)電気化学検出により、血液サンプル中の特定タンパク質の量を測定。
(マイクロ分析チップ101の構成)
次に、前記実施の形態1とは異なる構造のマイクロ分析チップ101について、図4を用いて詳細に説明する。
図6に、マイクロ分析チップ101における溶液の流れを示す。ここでは、図6(a)〜(i)を参照しながら、マイクロ分析チップ100内における溶液の流れを説明する。
次に、第2排出流路51の第4開閉バルブを開くことで、第3液導入孔52、第3導入流路50及びメイン流路1の内部の第3の液体42が、順次、第2排出流路51を通り、第2液排出部53に排出される(図6(f))。
図4に示したマイクロ分析チップ101は、外部ポンプ等を用いることなく、複数の液の送液制御及び定量的に反応及び/又は検出を行うことが可能である。
(1)検出用電極上に抗体を固定。
(2)第1の液体40として、前処理(分離、希釈、分解)後の血液サンプルと酵素標識抗体の混合液を、メイン流路1に導入し、一定時間停止後、排出。
(3)第3の液体42として、洗浄溶液を導入し、排出。
(4)第2の液体41として、基質溶液を導入し、一定時間停止。
(5)電気化学検出により、血液サンプル中の特定タンパク質の量を測定。
次に、前記実施の形態1及び実施の形態2とはさらに別の構造を有するマイクロ分析チップ102について、図7を用いて詳細に説明する。
中間層18の各溝(メイン流路形成孔、第1導入流路形成孔、第1排出流路形成孔など)、貫通孔の形成方法としては、例えば、機械加工による方法、レーザー加工による方法、薬品やガスによるエッチングによる方法等がある。また、上述のとおり、フォトリソグラフィ法を用いてフォトレジストに溝、貫通孔のパターンを形成してもよい。
実施の形態3にかかるマイクロ分析チップ102は、図3に示した実施の形態1と同様の溶液の流れとなる。本実施形態のマイクロ分析チップ102により、2つの溶液に対して定量的に反応及び/又は検出を行うことが、外部ポンプ等を用いることなく可能となる。
図7に示したマイクロ分析チップ102は、外部のポンプ等を用いることなく、複数の溶液の送液制御及び定量的に反応及び/又は検出を行うことが可能である。例えば、メイン流路1の内部に抗体等を固定化し、抗原を含む液と酵素標識抗体を含む液との混合液を流して抗原抗体反応させ、さらに基質溶液を流して酵素基質反応を行わせ、酵素基質反応により生じた電極活性物質の量を検出用電極で検出する等である。このように、マイクロ分析チップ102は、抗原の量を測定するという免疫分析法による抗原濃度の測定に利用することができる。
実施の形態4は、携帯可能なハンディ型のマイクロ分析装置(分析装置)に関する。実施の形態4の内容を図11に基づいて説明する。図11は、実施の形態4にかかる携帯可能なハンディ型のマイクロ分析装置の概要を説明するための概念図である。
制御用ハンディ機器2301及びマイクロ分析チップ2302の使用方法としては、まず、マイクロ分析チップ2302を制御用ハンディ機器2301に接続し、各種データを入力し、測定開始ボタンを押す。これにより、予めマイクロ分析チップに備えられ、且つ開閉バルブにより流路内への流入が停止されていた試薬液や試料液(溶液)などの溶液が流路内に順次進入する。これにより各流路内で所定の反応が行われて検出可能物質になり検出部に至り、ここで被検出物質の量に応じた電気信号が発せられる。この電気信号は外部接続端子2306から外部に出力される。
本実施例は、前記実施の形態1に関するものである。図9に、本実施例に関するマイクロ分析チップ103の構造を示す。
比較例1のマイクロ分析チップ200の構造を図12に示す。図12に示すように、第1導入流路2が、メイン流路1の反応検出部13に対して、第1排出流路3及び開放孔7と反対側に、メイン流路1と接続されている以外は、前記実施例1と同様にして、比較例1にかかるマイクロ分析チップ200を作製した。
実施例1にかかるマイクロ分析チップ103を用いて、溶液を流す試験を行った。
(1)予め、メイン流路1の内部の検出用作用電極70に、抗体(R&D社製 MAB10651)を固体させた。抗体の固定方法は、37℃で10分間インキュベーションし物理吸着固定により行った。
(2)第1導入流路2から、アディポネクチン(100ng/mL)と酵素(ALP)標識抗体(2.5μg/mL)との混合液(1μL、2.5μL、4μL)を、メイン流路1に導入し、3分間停止後、第1排出流路3より排出。
(3)第2導入流路4から、基質(pAPP(p-Aminophenyl phospphate))溶液(1mM)2μLを、メイン流路1に導入し、停止。
(4)3分後に、酵素と基質とが反応して生成されるpAP(p-Aminophenol)を、検出部電極で電気化学的(サイクリックボルタンメトリー法)検出を行い、ピーク電流値のアディポネクチンのサンプル量依存性を測定した。
本実施例は、前記実施の形態2にかかるものである。図10に、本実施例にかかるマイクロ分析チップ104の構造を示す。
比較例2のマイクロ分析チップ201の構造を図13に示す。図13に示すように、第1導入流路2が、メイン流路1の反応検出部13に対して、第1排出流路3及び開放孔7と反対側に、メイン流路1と接続されている以外は、前記実施例2と同様にして、比較例2にかかるマイクロ分析チップ201を作製した。
実施例2にかかるマイクロ分析チップ104を用いて、溶液を流す試験を行った。
(1)予め、メイン流路1の内部の検出用作用電極70に、抗体(R&D社製 MAB10651)を固定させた。抗体の固定方法は、37℃で10分間インキュベーションし物理吸着固定により行った。
(2)第1導入流路2から、アディポネクチン(100ng/mL)と酵素(ALP)標識抗体(2.5μg/mL)の混合液(1μL、2.5μL、4μL)を、メイン流路1に導入し、3分間停止後、第1排出流路3より排出。
(3)第3導入流路50から、洗浄用のトリス緩衝溶液(THAM(tris hydroxymethyl aminomethane):10mM、NaCl:137mM、MgCl:1mM、PH9.0)2μLを、メイン流路1に導入し、排出。
(4)第2導入流路4から、基質(pAPP(p-Aminophenyl phospphate))溶液(1mM)2μLを、メイン流路1に導入し、停止。
(5)3分後に、酵素と基質とが反応して生成されるpAP(p-Aminophenol)を、検出部電極で電気化学的(サイクリックボルタンメトリー法)検出を行い、ピーク電流値のアディポネクチン溶液のサンプル量依存性を測定した。
前記第2基板は、親水性材料からなることを特徴としている。
2 第1導入流路(導入流路)
3 第1排出流路(排出流路)
4 第2導入流路
5 第1液導入孔(液導入孔)
6 第2液導入孔
7 開放孔
8 第1液排出部
53 第2液排出部
9、54 吸収体
11 疎水部(堰止部)
13 反応検出部(分析部)
15 第1基板
16 第2基板(第3基板)
17 第3基板(第4基板)
18 中間層(流路形成層)
20 作動電極(電極、第1開閉バルブ、エレクトロウェッティングバルブ)
21 作動電極(電極、第2開閉バルブ、エレクトロウェッティングバルブ)
60 作動電極(電極、第3開閉バルブ、エレクトロウェッティングバルブ)
61 作動電極(電極、第4開閉バルブ、エレクトロウェッティングバルブ)
73 作動電極
22 参照電極(電極、第1開閉バルブ、第4開閉バルブ、エレクトロウェッティングバルブ)
23 参照電極(電極、第2開閉バルブ、エレクトロウェッティングバルブ)
62 参照電極(電極、第3開閉バルブ、エレクトロウェッティングバルブ)
74 参照電極
30 電極パッド
34 引き出し電極
40 第1の液体(溶液)
41 第2の液体(溶液)
42 第3の液体(溶液)
50 第3導入流路
51 第2排出流路
52 第3液導入孔
70 検出用作用電極(分析部)
71 検出用参照電極(分析部)
72 検出用対向電極(分析部)
100 マイクロ分析チップ
101 マイクロ分析チップ
102 マイクロ分析チップ
103 マイクロ分析チップ(実施例1)
104 マイクロ分析チップ(実施例2)
200 マイクロ分析チップ(比較例1)
201 マイクロ分析チップ(比較例2)
400 第1基板
401 液導入口
402 流路
403 液排出口
404 第2基板
405 作動電極
406 参照電極
407 疎水性膜
408 溶液
410 第1の流路
411 第2の流路
412 第3の流路
2301 制御用ハンディ機器
2302 マイクロ分析チップ
2303 チップ接続口
2304 表示部
2305 入力部
2306 外部接続端子
Claims (28)
- 一端が外部に解放された開放孔に接続されているメイン流路と、
溶液を前記メイン流路の内部に導入する第1導入流路と、
前記メイン流路の内部に導入された溶液を排出する第1排出流路と、
前記メイン流路の内部に導入された溶液の特性を、当該メイン流路の内部で分析する分析部とを備えており、
前記第1導入流路及び前記第1排出流路が、共に、前記メイン流路において前記分析部に対して前記開放孔と異なる側に設けられていることを特徴とするマイクロ分析チップ。 - 前記メイン流路、前記第1導入流路、及び前記第1排出流路のそれぞれは、毛細管力を駆動力として送液を行うことができるように、流路内面の少なくとも一部が親水性材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記第1排出流路における溶液の排出側である第1液排出部に溶液を吸収する吸収体が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロ分析チップ。
- 溶液を堰き止める堰止部が、前記一端と前記分析部との間に設けられていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記堰止部が、疎水性材料で構成されていることを特徴とする請求項4に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記堰止部が、エレクトロウェッティングバルブで構成されていることを特徴とする請求項4に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記第1排出流路は、溶液の流れを調整する第1開閉バルブを備えており、
前記メイン流路の内部に溶液を導入する第2導入流路を備えており、
前記第2導入流路は、液体の流れを制御する第2開閉バルブを備えていることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載のマイクロ分析チップ。 - 前記メイン流路の内部に溶液を導入する第3導入流路を備えており、
前記第3導入流路は、液体の流れを制御する第3開閉バルブを備えており、
前記第3導入流路が、前記メイン流路において前記分析部に対して前記第1排出流路と異なる側に設けられていることを特徴とする請求項7に記載のマイクロ分析チップ。 - 前記メイン流路の内部に導入された溶液を排出する第2排出流路が設けられており、
前記第2排出流路は、液体の流れを制御する第4開閉バルブを備えており、
前記第2排出流路が、前記メイン流路において前記分析部に対して前記第3導入流路と異なる側に設けられていることを特徴とする請求項8に記載のマイクロ分析チップ。 - 前記第2排出流路における溶液の排出側である第2液排出部に溶液を吸収する吸収体が設けられていることを特徴とする請求項9に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記第1開閉バルブ、前記第2開閉バルブ、前記第3開閉バルブ、及び前記第4開閉バルブのうち少なくとも1つが、エレクトロウェッティングバルブで構成されていることを特徴とする請求項9に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記エレクトロウェッティングバルブが、導電性薄膜で構成される電極を備えていることを特徴とする請求項6又は11に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記電極上に、前記導電性薄膜と異なる材料で構成された薄膜が設けられていることを特徴とする請求項12に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記薄膜の厚みが、100nm以下であることを特徴とする請求項13に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記薄膜の常温における純水に対する接触角が80°以上であることを特徴とする請求項14に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記薄膜がフッ素を含む物質又はチオール基を有する物質で構成されていることを特徴とする請求項14に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記メイン流路を構成するためのメイン流路形成溝、前記第1導入流路を構成するための第1導入流路形成溝、及び、前記第1排出流路を構成するための第1排出流路形成溝が少なくとも形成された第1基板と、
前記第1基板に形成された前記メイン流路形成溝、前記第1導入流路形成溝、及び第1排出流路形成溝のそれぞれを封止する第2基板とを備えていることを特徴とする請求項1から16までのいずれか1項に記載のマイクロ分析チップ。 - 前記メイン流路を構成するためのメイン流路形成孔、前記第1導入流路を構成するための第1導入流路形成孔、及び、前記第1排出流路を構成するための第1排出流路形成孔が少なくとも形成された流路形成層と、
前記流路形成層に形成された前記メイン流路形成孔、前記第1導入流路形成孔、及び第1排出流路形成孔のそれぞれを、前記流路形成層の一方側から封止する第3基板と、
前記流路形成層に形成された前記メイン流路形成孔、前記第1導入流路形成孔、及び第1排出流路形成孔のそれぞれを、前記流路形成層の他方側から封止する第4基板とを備えていることを特徴とする請求項1から16までのいずれか1項に記載のマイクロ分析チップ。 - 前記メイン流路、前記第1導入流路、及び第1排出流路のそれぞれの断面が、矩形であることを特徴とする請求項17、又は18に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記第1基板は、疎水性材料で構成されており、
前記第2基板は、親水性材料で構成されていることを特徴とする請求項17に記載のマイクロ分析チップ。 - 前記第1基板を構成する疎水性材料は、ポリジメチルシロキサンであり、
前記第2基板を構成する親水性材料は、ガラスであることを特徴とする請求項20に記載のマイクロ分析チップ。 - 前記メイン流路形成溝の平均溝幅が、前記第1導入流路形成溝の平均溝幅よりも大きいことを特徴とする請求項17に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記流路形成層は、疎水性材料で構成されていることを特徴とする請求項18に記載のマイクロ分析チップ。
- 前記メイン流路形成孔の平均孔幅が、前記第1導入流路形成孔の平均孔幅よりも大きいことを特徴とする請求項18に記載のマイクロ分析チップ。
- 請求項1から24までのいずれか1項に記載のマイクロ分析チップを備えた分析装置。
- 一端が外部に開放された開放孔に接続されているメイン流路と、
一端が前記メイン流路の流路内面に接続され、他端に、前記メイン流路の内部に導入される溶液が注入される液導入孔が形成された導入流路と、
前記導入流路を介して前記メイン流路の内部に導入された溶液の排出が可能な排出流路と、
前記メイン流路の内部に導入された溶液の特性を、当該メイン流路の内部で分析する分析部とを備えており、
前記導入流路及び前記排出流路が、共に、前記メイン流路において前記分析部に対して前記開放孔と異なる側に設けられているマイクロ分析チップを用いた溶液の送液方法であって、
前記液導入孔に溶液を注入し、注入された溶液を、前記導入流路を介して前記メイン流路の内部に導入する導入ステップと、
前記導入ステップで前記メイン流路の内部に導入された溶液を、前記メイン流路の一端から前記開放孔までの間に充填する充填ステップと、
前記液導入孔に残存する溶液を排出する第1排出ステップと、
前記メイン流路の一端から前記開放孔までの間に充填された溶液を排出する第2排出ステップとを含んでいることを特徴とする溶液の送液方法。 - 一端が外部に開放された開放孔に接続されているメイン流路と、
一端が前記メイン流路の流路内面に接続され、他端に、前記メイン流路の内部に導入される溶液が注入される第1液導入孔が形成された第1導入流路と、
前記第1導入流路を介して前記メイン流路の内部に導入された溶液の排出が可能な第1排出流路と、
前記第1排出流路に設けられた溶液の流れを調整する第1開閉バルブと、
一端が前記メイン流路の流路内面に接続され、他端に、前記メイン流路の内部に導入される溶液が注入される第2液導入孔が形成された第2導入流路と、
前記第2導入流路に設けられた溶液の流れを調整する第2開閉バルブと、
前記メイン流路の内部に導入された溶液の特性を、当該メイン流路の内部で分析する分析部とを備えており、
前記第1導入流路及び前記第1排出流路が、共に、前記メイン流路において前記分析部に対して前記開放孔と異なる側に設けられているマイクロ分析チップを用いた溶液の送液方法であって、
前記第1液導入孔及び前記第2液導入孔に溶液を注入し、前記第1液導入孔に注入された溶液を、前記第1導入流路を介して前記メイン流路の内部に導入する第1導入ステップと、
前記第1導入ステップで前記メイン流路の内部に導入された溶液を、前記メイン流路の一端と前記開放孔との間に充填する第1充填ステップと、
前記第1開閉バルブを開いて、前記メイン流路の内部に導入された溶液の排出を促し、前記第1液導入孔に残存する溶液を排出する第1排出ステップと、
前記メイン流路の一端から前記開放孔までの間に充填された溶液を排出する第2排出ステップと、
前記第1開閉バルブを閉じ、前記第2開閉バルブを開いて、前記第2液導入孔に注入された溶液を、前記第2導入流路を介して前記メイン流路の内部に導入する第2導入ステップと、
前記第2導入ステップで前記メイン流路の内部に導入された溶液を、前記メイン流路の一端から前記開放孔までの間に充填する第2充填ステップとを含んでいることを特徴とする溶液の送液方法。 - 一端が外部に開放された開放孔に接続されているメイン流路と、
一端が前記メイン流路の流路内面に接続され、他端に、前記メイン流路の内部に導入される溶液が注入される第1液導入孔が形成された第1導入流路と、
前記第1導入流路を介して前記メイン流路の内部に導入された溶液の排出が可能な第1排出流路と、
前記第1排出流路に設けられた溶液の流れを調整する第1開閉バルブと、
一端が前記メイン流路の流路内面に接続され、他端に、前記メイン流路の内部に導入される溶液が注入される第2液導入孔が形成された第2導入流路と、
前記第2導入流路に設けられた溶液の流れを調整する第2開閉バルブと、
一端が前記メイン流路の流路内面に接続され、他端に、前記メイン流路の内部に導入される溶液が注入される第3液導入孔が形成された第3導入流路と、
前記第3導入流路に設けられた溶液の流れを調整する第3開閉バルブと、
前記メイン流路の内部に導入された溶液の特性を、当該メイン流路の内部で分析する分析部とを備えており、
前記第1導入流路及び前記第1排出流路が、共に、前記メイン流路において前記分析部に対して前記開放孔と異なる側に設けられていると共に、前記第3導入流路が、前記メイン流路において前記分析部に対して前記第1排出流路と異なる側に設けられているマイクロ分析チップを用いた溶液の送液方法であって、
前記第1液導入孔、前記第2液導入孔、及び前記第3導入流路に溶液を注入し、前記第1液導入孔に注入された溶液を、前記第1導入流路を介して前記メイン流路の内部に導入する第1導入ステップと、
前記第1導入ステップで前記メイン流路の内部に導入された溶液を、前記メイン流路の一端から前記開放孔までの間に充填する第1充填ステップと、
前記第1開閉バルブを開いて、前記メイン流路の内部に導入された溶液の排出を促し、前記第1液導入孔に残存する溶液を、前記第1排出流路を介して排出する第1排出ステップと、
前記メイン流路の一端から前記開放孔までの間に充填された溶液を排出する第2排出ステップと、
前記第1開閉バルブを閉じ、前記第3開閉バルブを開いて、前記第3液導入孔に注入された溶液を、前記第3導入流路を介して前記メイン流路の内部に導入する第2導入ステップと、
前記第2導入ステップで前記メイン流路の内部に導入された溶液を、前記メイン流路の一端から前記開放孔までの間に充填する第2充填ステップと、
前記第1開閉バルブを開いて、前記第2充填ステップにおいて充填された溶液及び前記第3液導入孔に残存する溶液を、前記第1排出流路を介して排出する第3排出ステップと、
前記第1開閉バルブを閉じ、前記第2開閉バルブを開いて、前記第2液導入孔に注入された溶液を、前記第2導入流路を介して前記メイン流路の内部に導入する第3導入ステップとを含んでいることを特徴とする溶液の送液方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126164A JP4927197B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | マイクロ分析チップ、該マイクロ分析チップを用いた分析装置、及び送液方法 |
US13/700,975 US20130087458A1 (en) | 2010-06-01 | 2011-04-20 | Micro-assay chip, assay device using said micro-assay chip and pumping method |
PCT/JP2011/059760 WO2011152146A1 (ja) | 2010-06-01 | 2011-04-20 | マイクロ分析チップ、該マイクロ分析チップを用いた分析装置、及び送液方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126164A JP4927197B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | マイクロ分析チップ、該マイクロ分析チップを用いた分析装置、及び送液方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011252768A true JP2011252768A (ja) | 2011-12-15 |
JP4927197B2 JP4927197B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=45066530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010126164A Expired - Fee Related JP4927197B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | マイクロ分析チップ、該マイクロ分析チップを用いた分析装置、及び送液方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130087458A1 (ja) |
JP (1) | JP4927197B2 (ja) |
WO (1) | WO2011152146A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014001940A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | フローセルおよびその製造方法 |
JP2015534808A (ja) * | 2012-10-24 | 2015-12-07 | ジェンマーク ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド | 一体型多重標的分析 |
US10005080B2 (en) | 2014-11-11 | 2018-06-26 | Genmark Diagnostics, Inc. | Instrument and cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system employing electrowetting fluid manipulation |
WO2018180357A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 株式会社エンプラス | 液体取扱装置 |
JP2019500594A (ja) * | 2015-11-25 | 2019-01-10 | スペクトラダイン リミテッド ライアビリティ カンパニー | マイクロ流体カートリッジのためのシステムおよびデバイス |
JP2019018197A (ja) * | 2017-07-12 | 2019-02-07 | シャープ ライフ サイエンス (イーユー) リミテッド | サイドロードされるewodデバイスのためのスペーサ |
US10391489B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-08-27 | Genmark Diagnostics, Inc. | Apparatus and methods for manipulating deformable fluid vessels |
US10495656B2 (en) | 2012-10-24 | 2019-12-03 | Genmark Diagnostics, Inc. | Integrated multiplex target analysis |
USD881409S1 (en) | 2013-10-24 | 2020-04-14 | Genmark Diagnostics, Inc. | Biochip cartridge |
US10864522B2 (en) | 2014-11-11 | 2020-12-15 | Genmark Diagnostics, Inc. | Processing cartridge and method for detecting a pathogen in a sample |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101263327B1 (ko) * | 2011-05-06 | 2013-05-16 | 광주과학기술원 | 레이저 유도 이온 가속용 박막 부재 제조방법 및 이를 이용한 박막 표적 및 그 제조방법 |
EP3093656A1 (en) * | 2015-05-13 | 2016-11-16 | ARKRAY, Inc. | Analytical tool and analytical system |
CN105242053A (zh) * | 2015-09-30 | 2016-01-13 | 江苏农林职业技术学院 | 微流控芯片、用于该微流控芯片的智能实验系统及方法 |
CN105353144A (zh) * | 2015-10-14 | 2016-02-24 | 江苏理工学院 | 一种微流控智能实验装置及其工作方法 |
CN105498654A (zh) * | 2015-12-02 | 2016-04-20 | 江苏理工学院 | 带有温度控制的微流控智能实验装置及其工作方法 |
US11382185B2 (en) * | 2016-01-08 | 2022-07-05 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Heating element for sensor array |
US10976282B2 (en) * | 2016-03-16 | 2021-04-13 | The University Of Notre Dame Du Lac | Voltammetry in high-voltage fields |
US20200230600A1 (en) * | 2017-07-27 | 2020-07-23 | Biosurfit, S.A. | Apparatus and methods for handling liquid |
US20200340915A1 (en) * | 2018-01-19 | 2020-10-29 | Nitto Denko Corporation | Flow path, measurement tape, and measurement device |
KR20200033132A (ko) * | 2018-09-19 | 2020-03-27 | 엘지전자 주식회사 | 반려동물 급수기 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171182A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Palo Alto Research Center Inc | チャネル又はその構成部分への光の供給 |
JP2010085334A (ja) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Sharp Corp | エレクトロウエッティングバルブ付き送液構造体、これを用いたマイクロ分析チップ及び分析装置 |
JP2010085333A (ja) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Sharp Corp | 送液構造体及びこれを用いたマイクロ分析チップならびに分析装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7338760B2 (en) * | 2001-10-26 | 2008-03-04 | Ntu Ventures Private Limited | Sample preparation integrated chip |
US20050249641A1 (en) * | 2004-04-08 | 2005-11-10 | Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh | Microstructured platform and method for manipulating a liquid |
US20060078986A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Quidel Corporation | Analytical devices with primary and secondary flow paths |
US8092664B2 (en) * | 2005-05-13 | 2012-01-10 | Applied Biosystems Llc | Electrowetting-based valving and pumping systems |
US20080153152A1 (en) * | 2006-11-22 | 2008-06-26 | Akira Wakabayashi | Microfluidic chip |
US8037903B2 (en) * | 2007-04-04 | 2011-10-18 | Micropoint Bioscience, Inc. | Micromachined electrowetting microfluidic valve |
JP4762303B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2011-08-31 | シャープ株式会社 | マイクロ分析チップ |
-
2010
- 2010-06-01 JP JP2010126164A patent/JP4927197B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-20 WO PCT/JP2011/059760 patent/WO2011152146A1/ja active Application Filing
- 2011-04-20 US US13/700,975 patent/US20130087458A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171182A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Palo Alto Research Center Inc | チャネル又はその構成部分への光の供給 |
JP2010085334A (ja) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Sharp Corp | エレクトロウエッティングバルブ付き送液構造体、これを用いたマイクロ分析チップ及び分析装置 |
JP2010085333A (ja) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Sharp Corp | 送液構造体及びこれを用いたマイクロ分析チップならびに分析装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014001940A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | フローセルおよびその製造方法 |
US10495656B2 (en) | 2012-10-24 | 2019-12-03 | Genmark Diagnostics, Inc. | Integrated multiplex target analysis |
US9957553B2 (en) | 2012-10-24 | 2018-05-01 | Genmark Diagnostics, Inc. | Integrated multiplex target analysis |
JP2015534808A (ja) * | 2012-10-24 | 2015-12-07 | ジェンマーク ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド | 一体型多重標的分析 |
US11952618B2 (en) | 2012-10-24 | 2024-04-09 | Roche Molecular Systems, Inc. | Integrated multiplex target analysis |
USD900330S1 (en) | 2012-10-24 | 2020-10-27 | Genmark Diagnostics, Inc. | Instrument |
US10391489B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-08-27 | Genmark Diagnostics, Inc. | Apparatus and methods for manipulating deformable fluid vessels |
US10807090B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-10-20 | Genmark Diagnostics, Inc. | Apparatus, devices, and methods for manipulating deformable fluid vessels |
USD881409S1 (en) | 2013-10-24 | 2020-04-14 | Genmark Diagnostics, Inc. | Biochip cartridge |
US10005080B2 (en) | 2014-11-11 | 2018-06-26 | Genmark Diagnostics, Inc. | Instrument and cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system employing electrowetting fluid manipulation |
US10864522B2 (en) | 2014-11-11 | 2020-12-15 | Genmark Diagnostics, Inc. | Processing cartridge and method for detecting a pathogen in a sample |
JP2019500594A (ja) * | 2015-11-25 | 2019-01-10 | スペクトラダイン リミテッド ライアビリティ カンパニー | マイクロ流体カートリッジのためのシステムおよびデバイス |
JP7185525B2 (ja) | 2015-11-25 | 2022-12-07 | スペクトラダイン リミテッド ライアビリティ カンパニー | マイクロ流体カートリッジのためのシステムおよびデバイス |
WO2018180357A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 株式会社エンプラス | 液体取扱装置 |
JPWO2018180357A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-02-06 | 株式会社エンプラス | 液体取扱装置 |
US10408788B2 (en) | 2017-07-12 | 2019-09-10 | Sharp Life Science (Eu) Limited | Spacer for side loaded EWOD device |
JP2019018197A (ja) * | 2017-07-12 | 2019-02-07 | シャープ ライフ サイエンス (イーユー) リミテッド | サイドロードされるewodデバイスのためのスペーサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011152146A1 (ja) | 2011-12-08 |
US20130087458A1 (en) | 2013-04-11 |
JP4927197B2 (ja) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4927197B2 (ja) | マイクロ分析チップ、該マイクロ分析チップを用いた分析装置、及び送液方法 | |
JP5902426B2 (ja) | 送液装置及び送液方法 | |
JP5429774B2 (ja) | 送液構造体及びこれを用いたマイクロ分析チップならびに分析装置 | |
WO2009107608A1 (ja) | 送液構造体及びこれを用いたマイクロ分析チップ | |
Lillehoj et al. | Rapid electrochemical detection on a mobile phone | |
Parsa et al. | Effect of volume-and time-based constraints on capture of analytes in microfluidic heterogeneous immunoassays | |
US11161115B2 (en) | PH control for analyte detection | |
JP2011169695A (ja) | 送液装置 | |
CN104204772A (zh) | 分析用机械洗涤和测量装置 | |
Kar et al. | Microfluidics on porous substrates mediated by capillarity-driven transport | |
JP5383138B2 (ja) | エレクトロウエッティングバルブ付き送液構造体、これを用いたマイクロ分析チップ及び分析装置 | |
AU2017297650B2 (en) | Electrochemical sensor with opening between solid elements | |
JP2012112724A (ja) | 送液装置 | |
Andreasen et al. | Integrating electrochemical detection with centrifugal microfluidics for real-time and fully automated sample testing | |
JP2004226207A (ja) | 送液機構及び該送液機構を備える分析装置 | |
Toda et al. | Micro-gas analysis system μGAS comprising a microchannel scrubber and a micro-fluorescence detector for measurement of hydrogen sulfide | |
KR100975611B1 (ko) | 세포 주화성 검사용 마이크로 플루이딕 칩 및 제조방법 | |
Johnson et al. | Microfluidic ion-sensing devices | |
JP4949506B2 (ja) | 流路構造体及びその製造方法、並びに、分析チップ及び分析装置 | |
Park et al. | Fabrication and testing of a PDMS multi-stacked hand-operated LOC for use in portable immunosensing systems | |
JP2013108769A (ja) | 流路チップ、送液装置、及び送液システム | |
JP2013002813A (ja) | 送液装置 | |
JP2010276430A (ja) | マイクロ流体デバイス | |
Chung et al. | Automated Microfluidic Immunoassay (AMI) System utilizing a Polymer Chip Equipped with a Blood Filter and Reagent Storage Chambers | |
Lin et al. | Finger-powered microfluidic electrochemical assay for point-of-care testing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4927197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |