[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011244079A - 立体映像制御装置及び立体映像制御方法 - Google Patents

立体映像制御装置及び立体映像制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011244079A
JP2011244079A JP2010112219A JP2010112219A JP2011244079A JP 2011244079 A JP2011244079 A JP 2011244079A JP 2010112219 A JP2010112219 A JP 2010112219A JP 2010112219 A JP2010112219 A JP 2010112219A JP 2011244079 A JP2011244079 A JP 2011244079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
video
crosstalk
eye
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010112219A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Haga
稔 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010112219A priority Critical patent/JP2011244079A/ja
Priority to US13/096,369 priority patent/US20110279451A1/en
Publication of JP2011244079A publication Critical patent/JP2011244079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】線順次駆動の表示装置において、シャッター眼鏡の開閉の遅延に起因して発生するクロストークを低減し、高品質な立体映像を表示するための技術を提供する。
【解決手段】表示装置の表示画面内の垂直位置に応じて上から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の次の表示期間の映像信号に対し乗算するか、又は、表示画面内の垂直位置に応じて下から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の前の表示期間の映像信号に対し乗算することによって、クロストーク映像信号を生成する。そして、補正対象の映像信号からクロストーク映像信号を減算する。
【選択図】図2

Description

本発明は、立体映像制御装置及び立体映像制御方法に関する。
視差のある右眼用映像と左眼用映像を交互に表示し、シャッター眼鏡を通して右眼と左眼に異なる映像を見せることで、立体映像(3次元映像)を構成する、フレームシーケンシャル方式の立体映像表示システムが知られている(特許文献1参照)。シャッター眼鏡としては、液晶素子板と偏向板からなる液晶シャッター方式の眼鏡が主に用いられている。
図5(a)、(d)、(e)を用いて、フレームシーケンシャル方式における、シャッター眼鏡の開閉タイミングと映像の表示タイミングの理想的な関係を説明する。図5(a)はシャッター眼鏡の左右の開閉タイミングを示し、縦軸はシャッター眼鏡の透過量、横軸は時間である。実線12は、左眼用のシャッターの開閉タイミングであり、点線13は、右眼用のシャッターの開閉タイミングである。シャッターの開閉には、液晶の応答速度に起因する遅延が存在することが知られている。実線12及び点線13における、「開」から「閉」、及び「閉」から「開」への斜め部分がその遅延を表している。図5(d)は左右の映像の表示タイミングを示し、縦軸は表示輝度、横軸は時間である。実線14は左眼用映像の輝度、点線15は右眼用映像の輝度を模式的に示す。なお説明を簡単にするため、図5(d)では一定輝度の映像を表示した例を示している。図5(d)で示す特性の映像を図5(a)の特性を持つシャッター眼鏡を通して観察者が観察した場合の輝度を図5(e)に示す。図5(e)の縦軸は観察される輝度である。図5(e)において、時刻t1〜t4の1フィールド期間では、左眼用シャッターが開状態、右眼用シャッターが閉状態であるため、左眼用映像の光16は左眼用シャッターのみを透過する。逆に、次の1フィールド期間では、右眼用映像の光17が、点線13に示すように右眼用シャッターのみを透過する。したがって、観察者は、左眼で左眼用映像のみを観察し、右眼で右眼用映像のみを観察することとなる。
前述のように、シャッター眼鏡のシャッター開閉には、液晶の応答速度に起因する遅延が存在する。図5(b)、(c)はシャッターの開→閉の遷移時間が図5(a)よりも長いシャッター眼鏡の例を示す。すなわち、図5(a)では右眼用シャッターが時刻t1で全閉になるのに対し、図5(b)では時刻t2、さらに図5(c)では時刻t3のように全閉になるタイミングが遅れる。このようなシャッター眼鏡で図5(d)の表示映像を観察した場合、図5(f)、(g)のように、シャッターが全閉になる前に次フィールドの映像の表示が開始されてしまう。そうすると、右眼用映像18が左眼で観察されたり、左眼用映像19が右眼で観察され、右眼用映像と左眼用映像が混ざって見える。この現象は「クロストーク」と呼ばれる。
図6(a)は左眼用映像と右眼用映像の例である。図6(b)は、面順次駆動方式の表示装置(例えば液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなど)において観察されるクロストークを模式的に示している。左眼用映像の全体に右眼用映像がうっすらと重なって見える。そのため、背景部分20では全体的に輝度がやや上がり、物体部分21では二重像が発生する。
なお、特許文献2、3には、右(左)眼用映像信号に係数を乗算してクロストーク補正信号を生成し、左(右)眼用映像信号からクロストーク補正信号を減じることで、立体映像におけるクロストークを低減する方法が開示されている。
特開2000−275575号公報 特開平8−331600号公報 特開2002−84551号公報
本発明者の検討により、線順次駆動方式の表示装置(例えば電界放出ディスプレイなど)では、面順次駆動方式の表示装置とは異なる見え方のクロストークが現れることが分かった。
線順次駆動方式では、図7(下段は上段の時間方向拡大図)に示すように、1フィールド期間(時刻t1〜t4)の中で、画面最上部のライン24から画面最下部のライン25まで1ラインずつ映像が表示される。例えば、HDTVの映像信号の場合は、1フィールド期間に1080本のラインがある。そのため、図5(b)や(c)のようにシャッターの閉タイミングが遅延した場合は、図6(c)のように画面の上部分にのみ、他方の眼用の映像22(クロストーク映像と呼ぶ)がうっすらと観察される。このクロストーク映像22の輝度は画面最上部から下に向かって徐々に小さくなり、画面の途中でゼロになる。シャッターの閉タイミングの遅延が大きくなるほど、クロストーク映像22の輝度と範囲は大きくなる。すなわち、図5(b)よりも図5(c)のシャッター眼鏡の方が、広くて明るいクロストーク映像が観察される。
一般に、高輝度表示を実現するために、各フィールドの表示期間をできるだけ長くすることが望まれる。そこで立体映像表示装置では、シャッター眼鏡の全透過期間(図5(a)のt1〜t4)よりも長い表示期間を設定する場合がある。図8(a)は、全透過期間と表示期間が一致する例(図5(d)と同じ)であり、図8(b)及び(c)は、全透過期間よりも表示期間が長い例である。また図8(d)〜(f)は、図8(a)〜(c)の映像を図5(a)の特性のシャッター眼鏡で観察した場合に観察される輝度を示している。全透過期間よりも表示期間が長い場合、図8(e)、(f)のように、前フィールドの表示期間中にシャッターが開きはじめる。そのため、前フィールドの左眼用映像26が右眼で観察されたり、前フィールドの右眼用映像27が左眼で観察されることとなる。図6(d)は、線順次駆動方式の表示装置で現れるクロストークの例である。画面の下部分にのみ、クロストーク映像23がうっすらと観察される。このクロストーク映像23の輝度は画面最下部から上に向かって徐々に小さくなり、画面の途中でゼロになる。図8(e)と(f)の例では、図8(f)の方が、広くて明るいクロストーク映像が観察される。
以上のように、線順次駆動の表示装置に立体映像を表示する場合には、画面の上又は下に部分的にクロストークが発生し、またその輝度は画面内の垂直位置に応じて徐々に変化する。このような特徴をもつクロストークは前述した従来の補正方法では十分に低減することができないため、良好な立体映像を表示出来ない場合がある。
なお、クロストークの発生を防止するため、各フィールドの表示期間あるいはシャッター眼鏡の開放期間を十分に短くすることで、前又は次フィールドの表示期間にシャッターの開状態が重ならないようにすることも考えられる。しかしこの場合は、表示輝度の減少やフリッカーの増加により、立体映像の品質の低下を招く可能性がある。
そこで本発明は、線順次駆動の表示装置において、シャッター眼鏡の開閉の遅延に起因して発生するクロストークを低減し、高品質な立体映像を表示するための技術を提供する
ことを目的とする。
本発明の第1態様は、線順次駆動の表示装置に対して、右眼用映像と左眼用映像を交互に出力する立体映像制御装置であって、シャッター眼鏡の開閉の遅延に起因して右眼用映像の一部が左眼で観察され又は左眼用映像の一部が右眼で観察される現象であるクロストークを低減するために、前記表示装置に出力する映像信号を補正する補正部を備え、前記補正部は、前記表示装置の表示画面内の垂直位置に応じて上から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の次の表示期間の映像信号に対し乗算するか、又は、前記表示画面内の垂直位置に応じて下から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の前の表示期間の映像信号に対し乗算することによって、クロストーク映像信号を生成し、前記補正対象の映像信号から前記クロストーク映像信号を減算する立体映像制御装置を提供する。
本発明の第2態様は、線順次駆動の表示装置に対して、右眼用映像と左眼用映像を交互に出力する立体映像制御装置により実行される立体映像制御方法であって、右眼用映像と左眼用映像を含む映像信号を入力するステップと、シャッター眼鏡の開閉の遅延に起因して右眼用映像の一部が左眼で観察され又は左眼用映像の一部が右眼で観察される現象であるクロストークを低減するために、前記表示装置に出力する映像信号を補正するステップを備え、前記補正するステップは、前記表示装置の表示画面内の垂直位置に応じて上から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の次の表示期間の映像信号に対し乗算するか、又は、前記表示画面内の垂直位置に応じて下から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の前の表示期間の映像信号に対し乗算することによって、クロストーク映像信号を生成し、前記補正対象の映像信号から前記クロストーク映像信号を減算する、立体映像制御方法を提供する。
本発明によれば、線順次駆動の表示装置において、シャッター眼鏡の開閉の遅延に起因して発生するクロストークを低減し、高品質な立体映像を表示することができる。
立体映像表示システムの構成を示すブロック図。 クロストーク映像信号の生成方法を説明する図。 クロストーク補正の結果を示す図。 クロストーク補正の為の特性データの例を示す図。 シャッターの開閉タイミングと映像の表示タイミングの例を示す図。 クロストークの例を示す図。 線順次駆動方式の1フィールド期間の時間拡大図。 表示期間の延長によるクロストークの発生を説明する図。
本発明は、線順次駆動の表示装置に対して、右眼用映像(以下単に「右映像」と呼ぶ)と左眼用映像(以下単に「左映像」と呼ぶ)を交互に出力する際に発生する現象であるクロストークを低減(補正)するための技術に関する。線順次駆動とは、1垂直走査期間の中で、アドレスする走査ラインを、間を空けずに順次切り替えるプログレッシブ走査方式により、1画面分の映像を形成するものである。1ラインずつ切り替えるシングルライン駆動と、複数ラインずつ切り替えるマルチライン駆動とがある。表示装置としては、電界放出ディスプレイ(FED:Field Emission Display)のようなインパルス型の表示装置が好適である。
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
(システム構成)
図1は本実施形態の立体映像表示システムの構成を模式的に示している。立体映像表示システムは、立体映像表示装置1とシャッター眼鏡10から構成される。立体映像表示装置1は、入力端子2、映像信号処理部3、同期送信部4、映像表示部5、制御部6、操作部7、記憶部8、フレームメモリ9を備える。またシャッター眼鏡10は同期信号受信部11を備える。本実施形態の例では、映像表示部5が線順次駆動の表示装置に対応し、映像信号処理部3、制御部6、記憶部8、フレームメモリ9などの機能ブロックが立体映像制御装置に対応する。
図1の構成において、入力端子2から入力される立体映像信号は、映像信号処理部3で左映像信号、右映像信号などに分離される。また、映像信号処理部(補正部)3は、左映像信号と右映像信号に後述するクロストークの補正処理を行い、補正された左映像信号及び右映像信号を映像表示部5に出力する。映像表示部5は補正された左映像信号及び右映像信号に基づいて、左映像と右映像を交互に(フィールド順に)表示する。また映像信号処理部3は、映像表示部5の表示タイミングに同期するシャッター眼鏡用同期信号を生成して、同期送信部4に出力する。同期送信部4は、シャッター眼鏡用同期信号をシャッター眼鏡10に対して出力する。シャッター眼鏡用同期信号は、例えば赤外線や電波などの無線通信により送信することが好適である。シャッター眼鏡10は、同期信号受信部11で受信したシャッター眼鏡用同期信号に従って、映像表示部5の左、右映像信号の表示に同期してシャッター眼鏡10の左、右シャッターの開閉を制御する。
(クロストークの補正)
立体映像表示装置1により実行されるクロストークの補正処理について説明する。
左映像信号を補正する場合は、左映像に混ざって見えるクロストーク映像を右映像信号から計算し、そのクロストーク映像信号を左映像の元信号から減算する。同様に、右映像信号を補正する場合は、左映像信号から計算したクロストーク映像信号を右映像の元信号から減算する。このように元の映像信号から予めクロストーク映像分を減じておくことで、立体映像を観察するときにクロストーク映像が打ち消されるのである。
クロストーク映像信号の生成は、制御部6が、映像信号処理部3を制御し行われる。その生成方法を図2(a)、(b)に示す。
図2(a)は、図5(f)、(g)のように次の表示期間の映像の一部が画面上部にクロストーク映像として観察される場合の補正方法を模式的に示している。以下、補正対象の右映像信号をその次の表示期間の左映像信号を用いて補正する例について説明する。
制御部6は、記憶部8からクロストーク係数テーブル30を読み出し、映像信号処理部3に転送する。クロストーク係数テーブルは、走査配線番号(表示画面内の垂直位置)とクロストーク係数とを対応付けているテーブルである。クロストーク係数は、クロストーク映像と元映像の輝度比(つまり、クロストーク映像として他方の眼に観察される輝度の割合)を示す値であり、実測するか、あるいはシャッター眼鏡の透過率の応答性から計算することもできる。なおクロストーク係数は0以上で1より小さい実数である。クロストーク係数テーブル30では、表示画面内の垂直位置に応じて上から順に小さくなるように各走査配線番号のクロストーク係数が設定されている。映像信号処理部3は、左映像信号の各行に対して、対応するクロストーク係数を乗算することにより、クロストーク映像信号を生成する。そして、映像信号処理部3は、1フィールド期間遅延させた右映像信号からクロストーク映像信号を減算することによって、補正された右映像信号を生成する。映像信号の遅延には、フレームメモリ9が利用される。
図2(b)は、図8(e)、(f)のように前の表示期間の映像の一部が画面下部にクロストーク映像として観察される場合の補正方法を模式的に示している。以下、補正対象の左映像信号をその前の表示期間の右映像信号を用いて補正する例について説明する。
制御部6は、記憶部8からクロストーク係数テーブル31を読み出し、映像信号処理部3に転送する。この場合のクロストーク係数テーブル31では、表示画面内の垂直位置に応じて下から順に小さくなるように各走査配線番号のクロストーク係数が設定されている。映像信号処理部3は、1フィールド期間遅延させた右映像信号の各行に対して、対応するクロストーク係数を乗算することにより、クロストーク映像信号を生成する。そして、映像信号処理部3は、左映像信号からクロストーク映像信号を減算することによって、補正された左映像信号を生成する。映像信号の遅延には、フレームメモリ9が利用される。
次にクロストーク補正の結果について図3に例を示す。図3(a)に示すように、右映像32と左映像33をクロストーク補正なしで表示した場合、観察者の右眼には符号34のように画面上部にクロストークが観察される。これに対し、図3(b)に示すように、クロストーク補正された右映像35を表示した場合は、左映像33に由来するクロストーク映像が右映像35の補正部分(輝度低下部分)を視覚的に打ち消すため、右眼にはクロストークの無い映像36が観察される。
一般に、ディスプレイの特性に合わせたガンマ処理が映像信号に予め施されていることがある。このようなガンマ処理された映像信号では、信号値が輝度に比例していない。そのため、ガンマ処理された映像信号が入力された場合は、映像信号処理部3は、逆ガンマ処理により入力信号を輝度に比例する信号に変換し、その後で前述のクロストーク補正処理を行うと好適である。これにより、クロストークの補正をより正確に行うことができ、立体映像の品質を向上できる。なお、輝度に比例する映像信号が入力された場合は、逆ガンマ処理は省略してよい。
本実施形態では、クロストーク係数の値が1より小さく、かつ、時間的に隣接している2つの映像信号の相関性が高いため、補正対象の映像信号の値よりクロストーク映像信号の値の方が大きくなることはほとんどない。しかしながら、シーンが変わる時などに、クロストーク映像信号の値の方が大きくなってしまうケースが稀に発生する。その場合に、補正対象の映像信号からクロストーク映像信号を減算すると、映像信号の値がマイナスとなり、映像が乱れる可能性がある。そこでこの対策として、映像信号処理部3にリミッタを設け、減算結果がマイナスになる場合(補正対象の映像信号の値よりもクロストーク映像信号の値の方が大きい場合)に補正後の映像信号の値をゼロにすると好適である。
クロストーク係数テーブル30、31は前述したように記憶部8にテーブルの形で記憶させると好適である。あるいは、シャッター眼鏡の遅延特性又は走査配線番号と係数の関係を直線若しくは曲線で近似した近似式(関数)の形でクロストーク係数を記憶させても良い。近似式を用いることにより係数のデータサイズを小さくできる。あるいは、図1の記憶部8に図4に示すようなデータをあらかじめ製品出荷時に工場で設定しても良い。図4は、立体映像表示装置1の記憶部8に記憶されているクロストーク補正の為の特性データの例であり、(a)は、パラメータの概要を示し、(b)は、実際の例を示す。「位置」は画面内の垂直位置を表すパラメータであり、「上」は画面上部にクロストークが発生すること、「下」は画面下部にクロストークが発生すること、を表す。「期間」はクロストーク画像が観察され得る期間(シャッターの開状態が前又は次の映像信号の表示期間に重なり得る期間)を表すパラメータである。期間の長さは、クロストーク画像の垂直方向の幅に対応する。「レベル」は、正規映像との輝度比を表すパラメータである。図4(b)のようなデータが与えられた場合、制御部6がこのデータから各走査配線のクロストーク係数を計算し、クロストーク係数テーブルを生成して記憶部8に記憶させると好適であ
る。また、図1の操作部7への操作により使用者がクロストーク係数テーブルや図4(b)のデータの設定を変更できるようにすることも好適である。
以上述べた本実施形態のクロストーク補正によれば、線順次駆動の表示装置において、シャッター眼鏡の開閉の遅延に起因して発生するクロストークを低減し、高品質な立体映像を表示することができる。しかも、映像信号の演算だけでクロストークが低減されるため、各映像の表示期間を短くしたり、シャッター眼鏡の開放期間を短くしたりする必要がない。よって、高輝度で且つフリッカーが抑制された、高品質な立体映像の表示が可能である。
1:立体映像表示装置、3:映像信号処理部、5:映像表示部

Claims (5)

  1. 線順次駆動の表示装置に対して、右眼用映像と左眼用映像を交互に出力する立体映像制御装置であって、
    シャッター眼鏡の開閉の遅延に起因して右眼用映像の一部が左眼で観察され又は左眼用映像の一部が右眼で観察される現象であるクロストークを低減するために、前記表示装置に出力する映像信号を補正する補正部を備え、
    前記補正部は、
    前記表示装置の表示画面内の垂直位置に応じて上から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の次の表示期間の映像信号に対し乗算するか、又は、前記表示画面内の垂直位置に応じて下から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の前の表示期間の映像信号に対し乗算することによって、クロストーク映像信号を生成し、
    前記補正対象の映像信号から前記クロストーク映像信号を減算する
    ことを特徴とする立体映像制御装置。
  2. 前記補正部は、前記補正対象の映像信号から前記クロストーク映像信号を減算した結果がマイナスになる場合に、補正後の映像信号の値をゼロにする
    ことを特徴とする請求項1に記載の立体映像制御装置。
  3. 前記表示装置の走査配線番号と係数とを対応付けたテーブルを記憶する記憶部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の立体映像制御装置。
  4. 前記係数の設定を使用者が変更するための操作部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の立体映像制御装置。
  5. 線順次駆動の表示装置に対して、右眼用映像と左眼用映像を交互に出力する立体映像制御装置により実行される立体映像制御方法であって、
    右眼用映像と左眼用映像を含む映像信号を入力するステップと、
    シャッター眼鏡の開閉の遅延に起因して右眼用映像の一部が左眼で観察され又は左眼用映像の一部が右眼で観察される現象であるクロストークを低減するために、前記表示装置に出力する映像信号を補正するステップを備え、
    前記補正するステップは、
    前記表示装置の表示画面内の垂直位置に応じて上から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の次の表示期間の映像信号に対し乗算するか、又は、前記表示画面内の垂直位置に応じて下から順に小さくなるように設定された係数を、補正対象の映像信号の前の表示期間の映像信号に対し乗算することによって、クロストーク映像信号を生成し、
    前記補正対象の映像信号から前記クロストーク映像信号を減算する
    ことを特徴とする立体映像制御方法。
JP2010112219A 2010-05-14 2010-05-14 立体映像制御装置及び立体映像制御方法 Pending JP2011244079A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112219A JP2011244079A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 立体映像制御装置及び立体映像制御方法
US13/096,369 US20110279451A1 (en) 2010-05-14 2011-04-28 3d image control apparatus and 3d image control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112219A JP2011244079A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 立体映像制御装置及び立体映像制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011244079A true JP2011244079A (ja) 2011-12-01

Family

ID=44911382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112219A Pending JP2011244079A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 立体映像制御装置及び立体映像制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110279451A1 (ja)
JP (1) JP2011244079A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101707586B1 (ko) * 2010-09-28 2017-02-17 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
JP5693246B2 (ja) 2011-01-07 2015-04-01 キヤノン株式会社 立体映像表示装置
US9148645B2 (en) * 2011-05-14 2015-09-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Crosstalk cancellation in 3D displays
TWI447506B (zh) 2012-05-17 2014-08-01 Delta Electronics Inc 影像投影系統及其同步方法
JP6578661B2 (ja) * 2015-01-27 2019-09-25 セイコーエプソン株式会社 ドライバー、電気光学装置及び電子機器
CN112188181B (zh) * 2019-07-02 2023-07-04 中强光电股份有限公司 图像显示设备、立体图像处理电路及其同步信号校正方法
WO2022060387A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 Leia Inc. Multiview display system and method with adaptive background
KR20220067950A (ko) * 2020-11-18 2022-05-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331600A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置の映像信号処理装置
JP2001054142A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 時分割方式による立体画像表示におけるクロストーク低減方法および装置
JP2004233600A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Canon Inc 立体撮影装置
JP2008072699A (ja) * 2006-08-08 2008-03-27 Nvidia Corp ステレオコンテンツの表示の際にクロストークを補償するためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2445044C (en) * 2001-04-25 2011-02-15 Amnis Corporation Method and apparatus for correcting crosstalk and spatial resolution for multichannel imaging
US20060268104A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Real D Ghost-compensation for improved stereoscopic projection
WO2007142624A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Thomson Licensing Converting a colorimetric transform from an input color space to an output color space
JP5163068B2 (ja) * 2007-11-16 2013-03-13 株式会社ニコン 撮像装置
US8126172B2 (en) * 2007-12-06 2012-02-28 Harman International Industries, Incorporated Spatial processing stereo system
JP2011064894A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Fujifilm Corp 立体画像表示装置
TWI435296B (zh) * 2010-06-29 2014-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 減輕立體影像鬼影之方法及系統

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331600A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置の映像信号処理装置
JP2001054142A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 時分割方式による立体画像表示におけるクロストーク低減方法および装置
JP2004233600A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Canon Inc 立体撮影装置
JP2008072699A (ja) * 2006-08-08 2008-03-27 Nvidia Corp ステレオコンテンツの表示の際にクロストークを補償するためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品

Also Published As

Publication number Publication date
US20110279451A1 (en) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886094B1 (ja) 立体映像表示システム及び立体映像表示システムの制御方法
JP5702054B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2011244079A (ja) 立体映像制御装置及び立体映像制御方法
JP2011090079A (ja) 表示装置、表示方法およびコンピュータプログラム
JP5585264B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び、画像供給装置
TWI574249B (zh) An image display device, an image display observation system, an image display method, and a program product
JP5556386B2 (ja) 表示装置、表示方法およびコンピュータプログラム
JP5297531B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2011076034A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP2012128197A (ja) 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP2011015177A (ja) 画像処理装置、画像表示装置、その処理方法およびプログラム
WO2011108310A1 (ja) 立体映像制御装置 (3D image control apparatus)及び方法
JP4840519B2 (ja) 立体画像表示装置
JP5693246B2 (ja) 立体映像表示装置
JP5100916B2 (ja) 信号処理装置およびこれを用いた映像表示装置
JP2013077863A (ja) 立体表示装置および立体表示方法
JP2011040947A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5561081B2 (ja) 画像表示装置
JP2004151508A (ja) 表示装置及び方法
TWI430252B (zh) 三維顯示器的驅動方法及其驅動裝置
JP2011239164A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の画像明度補正方法、シャッタメガネ装置およびシャッタメガネ装置の画像明度補正方法
JP2012089994A (ja) 立体画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729